異次元でコメディなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの異次元でコメディな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の異次元でコメディなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.7 1 異次元でコメディなアニメランキング1位
メカクシティアクターズ(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (1197)
5650人が棚に入れました
引きこもりの青年・シンタローは、パソコンに住み付いた電子の少女エネとともに、部屋の中で鬱々と過ごしていた。壊れたキーボードを買い換えるため、デパートに出かけたところ、なんと人質テロ事件に巻き込まれてしまう。そこでシンタローは謎めいた人物たちに遭遇する…

声優・キャラクター
阿澄佳奈、花澤香菜、甲斐田裕子、宮野真守、柏山奈々美、立花慎之介、富樫美鈴、保志総一朗、寺島拓篤、中原麻衣
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まどマギX物語

・・・風な演出でいい味だしてます^^

ニャル子まんまのエネがかわいいです。
エネがPCにいたら欲しいですね^^

■第2話
{netabare}
2話目から、置いてけぼり状態です><
エネちゃんどこいった??(笑)
これから点と点がつながってくるのでしょうか?
{/netabare}

■第3~4話
{netabare}
3話目にしてようやく1話とつながりました~
・・・と思いきや4話目でまた新キャラと謎展開が・・・TT

宮野さんキャラが面白い^^
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 62

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これはまた…評価の難しい(;・д・)

ニコ動、ボカロや原作などの予備知識なしの
状態で視聴を開始。

特殊な能力を目に宿す少年少女の姿を描いた作品。

この作品の視聴を決めて棚に入れる際
あまりの評価の低さに驚きました。
シャフト+新房監督作品でなぜこんなに??

その原因は視聴を重ねるごとに明らかになりました。
視聴者が置いてけぼりになるよーな物語の構成。
分かり難い時系列の変化とストーリー。
一言でいうと『制作側の自己満足』的な作品ですかね。
まぁ、評価の低さも頷ける内容でした(+。+)アチャー

そんな低評価の『制作側の自己満足』作品ですが
個人的にはそんなに嫌いではありませんでしたw
時系列の変化で謎や伏線を回収するよーな構成は
面白い部分もあったと思います。
決して擁護する訳ではなく
思考回路を全開で見る作品が好きなんですよねw
それでも疑問が残り、消化不良な面も否めませんでしたが(´▽`;)

作画はレベルが高くシャフト感溢れる仕上がり。
ただ、この作品に合っているかどーかは微妙なところ。
アスミス、ざーさんなどシャフト常連声優さんも頑張ってますが
今回はキド役の甲斐田裕子を推したいと思います(*´∀`*)♪

総評として。
それなりに楽しめましたが、やはり「それなりはそれなり」。
上述した通りの『制作側の自己満足』作品です。

残念ながら万人に受ける作品ではないので
ある程度の情報を持って視聴する事をオススメします。
序盤でダメならスパッと切るのもアリだと思います。
最後のフォロー
サイコ好き、サスペンス好きな方は楽しめるかもしれません(ゝω・)



《キャスト》
シンタロー(CV.寺島拓篤)
エネ(CV.阿澄佳奈)
キド(CV.甲斐田裕子)
セト(CV.保志総一朗)
カノ(CV.立花慎之介)
マリー(CV.花澤香菜)
モモ(CV.柏山奈々美)
ヒビヤ(CV.富樫美鈴)
コノハ(CV.宮野真守)
アヤノ(CV.中原麻衣)
ケンジロウ(CV.藤原啓治)


《主題歌》
OP:『daze』/じん ft. メイリア from GARNiDELiA
ED:『days』/じん ft. Lia

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61
ネタバレ

クッジー さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

声優陣はかなり豪華でOPとEDは良かったが、ストーリーと作画は・・・

放送前はカゲプロのアニメがやると期待と、制作会社がシャフトで演出が不安でした。まさか本当に不安が的中すると思わなかった。

ストーリーは訳が分からなく(例:{netabare}エネがいきなり貴音に戻っている等々{/netabare})物語の時系列がバラバラで、毎話話がぶつ切りで説明不足。

作画はあまり動かず、キャラデザも微妙で女子たちも可愛くない。だったらカゲプロの原曲のPVみたいなキャラデザにすれば良かったのに…。

挿入歌もAIが歌う原曲が良かった。アヤノの幸福理論のOPは何故CGにしたのか謎だった。

声優陣はかなり豪華でOPとEDは良かった。

DVD・BDは1枚につき1話で3500円程(他の作品は1枚につき2話程度で5000円~6000円程)なので割高。さらにレンタルだと倍お金がかかる。おすすめはしません。

キャスト
エネ:阿澄佳奈
マリー:花澤香菜
コノハ:宮野真守
キド:甲斐田裕子
モモ:柏山奈々美
カノ:立花慎之介
ヒビヤ:富樫美鈴
セト:保志総一朗
シンタロー:寺島拓篤
アヤノ:中原麻衣

テーマソング
OP:「daze」/歌:じん ft. メイリア from GARNiDELiA
ED:「days」/歌:じん ft. Lia

投稿 : 2024/06/08
♥ : 52

63.2 2 異次元でコメディなアニメランキング2位
伊藤潤二「コレクション」(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (137)
439人が棚に入れました
『伊藤潤二傑作集』『魔の断片』を原作とする。
『伊藤潤二傑作集』は、『富江』『双一の勝手な呪い』『フランケンシュタイン』など、伊藤さんの人気作を全11巻に収録した作品集。
『魔の断片』は、「Nemuki+」に掲載された読み切り『解剖ちゃん』『黒い鳥』など、全8作品を収録。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、下野紘、名塚佳織、緑川光、小山茉美、末柄里恵

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ありのまま起こったことを話すぜ ホラーアニメ見てると思ってたらいつの間にかギャグアニメを見ていた

なにを言ってるかわからねーと思うが俺にも分からねー。

世界の巨匠伊藤潤二氏のホラーコレクション集。

ホラーとは書いたが厳密に言えばホラーっぽい何かだと思う。
その何かが高度なギャグであることに気付くのに少々の時間を要するのだがそれはまた後ほど。

少なくともホラーと聞いて期待されるであろう恐怖感とかそういうのとは少しばかり縁遠い。

ただ雰囲気は妙におどろおどろしく悪く言えば気持ち悪い。
伊藤氏の絵柄は本来もっと気味が悪いと思うんだがこのアニメに関しては少しばかりそういうのが緩和されてる印象を受ける。
もっと忠実に気味悪く出来たはずである。

ともあれその抜群の気味の悪さ故にどうしてもホラー的ななにかを期待させてしまうんだがどういうわけかアニメで見ると絵柄 演技 見せ方 そのすべてが我々を恐怖より笑いに誘(いざな)ってしまうのだ。

シュールな笑いていうのかね こういうの。

怖いと思った回数より笑った回数のが間違いなく多いと思う。

そういう意味では下手な狙ったギャグアニメより笑えたぶん秀逸なギャグアニメであるとも言える。

笑わせようとする意図は無いのだと思うのだがそういうのに限って笑えてしまう。
そんな経験おそらく誰もがあることだろう。

繰り返すが雰囲気は実に素晴らしいのだ。
だからこそなんだかんだでラストが気になり見入ってしまう。

だが困ったことに物語のオチがよく分からん回もちらほら存在する。

例えばある不気味な存在がいたとしてソレがいったいなんであるのかとかいう説明が放棄されてるため不気味な話ではあったが結局なんだったんだ?て感じになってしまう回も少なくは無い。

知ってる人がどれだけいるかは知らないがホラー短編集「新耳袋」とかもそんな感じだった。
タイプ的には似たようなもんだろう。

そういう細かいとこを気にしたらダメなのかもしれないが気になるんだから仕方ない。
なんともすっきりしないこの気持ちをどうしろと言うのだろうか。

尚、オチの無い回の多い作品ではあるがたまに当たり回が紛れてるのがまた心憎い。

宝クジに当たるよりはるかに当たり回の確率は高いぶん随分良心的である。

不気味というだけでなくどこかシンミリとさせてくれるような秀逸な回も存在する。

個人的なお勧めだが「緩やかな別れ」と「案山子(かかし)」のラストは中々印象に残るものだった。

あんざんことか読んじゃうお茶目な人もいたらアレなんで念のため。

絵柄のせいなのかこれまた余り人気の無い作品のようだが回の出来自体は確かにピンキリではあるが惹き込まれるモノがあるのも確かであり間違いなく見て損はないであろう。

いや多分。

絵柄で敬遠するという行為はそれだけで人生の0.何%かは損していると言える。
絵柄が最優先されるのは薄い本だけで充分なのだと私は思う。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

気持ち悪いけれど、かなり笑えるホラー作品

ホラー漫画を原作として、毎回2つのエピソードで構成されるオムニバス形式の作品。全12話で計24のエピソードが描かれています。
内容的には、不気味だったり、不思議だったり、あるいはかなり気持ちの悪い物語が多く描かれていますが、どの話も発想が面白かったので、最後まで飽きることなく、とても楽しめました。ただ、ホラー作品として、観ていて怖かったかというと正直微妙なところ。作品の中で起きることがあまりにも現実離れしているためか、全体的にシュールな空気が漂っており、また、毎回の話のオチも、「え?これで終わり!?」みたいな唐突さがあって、なんだか笑ってしまうことが多かったです。
個人的に特に印象に残っているエピソードは、第2話Aパート「ファッションモデル」と第10話Aパート「グリセリド」で、前者のキャラはとんでもなく強烈でしたし、後者の内容の気持ち悪さは尋常ではなかったです。
声は、毎回なかなか豪華な声優を起用していて普通に良かったです。作画は、それほどリアルな系統の絵柄ではないので、グロいものが得意ではない自分でも意外と平気でした。全体的に独特な雰囲気や味があって悪くなかったと思います。また、EDの映像は、毎週その回の内容に合わせて変えていましたが、遊び心が感じられて楽しかったです。
最後まで観終わって振り返ると、24のエピソードの中で全く面白くないという話はなかったようで、どの回も平均して楽しめました。いちおうホラーというジャンルなので、意図したものかどうかはわかりませんが、笑ってしまうような場面も非常に多くあり、シュールコメディとして、とても出来の良い作品だったように思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

九会 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

気持ち悪さと声優さんの演じ分けを味わえる作品

ホラー漫画原作の作品。夏と言う事でホラーが見たくなって視聴しました。「コレクション」というタイトルからもわかるように傑作選のアニメ化みたいですね。

ここでの評価は低めですが、私はオムニバス形式の作品が好きなので楽しめました。まさに怪異という感じのお話、世にも奇妙な物語でありそうなお話、コメディタッチなお話etc……ホラーにも色々なアプローチの仕方を感じました。低めの評価はホラーというジャンルが何が起きているのか分からなかったり、オチが弱かったりすると何を見せられてるんだ……?ってなりがちですからね。作画というか絵柄も癖強めなのもありますし。
しかしながらいい意味で気持ち悪さにはパワーを感じる作品でした。原作を読んだことがないのでそれと比較は出来ませんが、アニメという媒体でも十分に感じられる作品だったと思います。地獄少女もそうですけど、スタジオディーンは醜くかったり、汚い部分の描写がうまいスタジオな気がします。映像がすごい!という訳では無いですが、毎回違うED映像にもこだわりを感じました。
声優さんに関しては複数役を演じる声優さんもいらっしゃるので演じ分けが楽しめたり、1話限りの声優さんも有名所の声優さんが多かったのでその点も楽しめる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11
ページの先頭へ