猫耳でハーレムなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの猫耳でハーレムな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番の猫耳でハーレムなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.4 1 猫耳でハーレムなアニメランキング1位
あそびにいくヨ!(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (726)
4647人が棚に入れました
「あそびにいくよ」――地球外からメッセージが送られてきたある日、沖縄に住む騎央は一族郎党が集まる法事の席で「宇宙人」を自称する少女エリスに出会う。だが…エリスにはネコミミとしっぽがついていたのだ。可愛いネコミミ少女と騎央の運命は!?

声優・キャラクター
田村睦心、伊藤かな恵、戸松遥、花澤香菜、井上喜久子、豊崎愛生、寿美菜子、堀江由衣、平田宏美、野水伊織、石塚さより、渡辺明乃、門田幸子、高垣彩陽

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

女性キャラと沖縄の風景が開放的で眩しいです。

宇宙人とか、いろいろな組織が入り乱れるバトルラブコメ。
というよりか、「あそびにいくヨっ」って軽いノリで、女性キャラの姿態を楽しむアニメです。

ストーリーにはノーコメント、ラストにはビックリです。
猫耳巨乳宇宙人と眩しいくらい明るい沖縄の風景が印象的。
それに、かな恵えちゃん、戸松っちゃん、花澤ちゃんのトリプルヒロイン声を堪能です。

おまけOVAは驚きのノッタリ感。
あそびまくって、最終的に女性陣全裸とは。
素肌がやたら眩しいです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 38

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

宇宙人×猫ミミ×しっぽ×巨ぬー×伊藤かな恵。  んで、このキャラが発情期らしいwwwwww

全12話。
OPスフィア。
ナレーションあやひー。
伊藤かな恵、戸松遥、花澤香菜のハーレム展開。
巨ぬーアニメ。
ゲーム・漫画の派生あり。


以下感想
ふと思い立ったら見てしまうおっぱい枠ヘ(°∀°ヘ)
いや、違うんだ今回は!
『伊藤かな恵、戸松遥、花澤香菜のハーレム展開』
これこそがこのアニメの真骨頂だろう。うん、きっとそうに違いないv

まずヒロインが宇宙人。
その宇宙人が猫耳・しっぽが生えてて可愛くて巨乳でちょうど発情期。
ヾ( ゚∀゚)ノ゙アリエネー
ハーレムものよろしく、女の子の好き好きビームをオート防御している超人的鈍感ヤロー君を主人公に配置し、
その巨乳宇宙人と、どっかの軍組織っぽい組織に追放された地球人で同級生の女の子2人と4人で一つ屋根の下で暮らすハーレム。
このツッコむ気すら起こさせないご都合SF展開は、まあお約束(´ω`*)

シナリオの中身は…まああってないようなもので…w
とりあえずシナリオの見どころ2点。
①地球人のまなみちゃん(花澤香菜)は主人公と幼馴染。この子は小さいころから主人公が好きだったけど、一度は諦めた。この自分への嘘の描写はなかなかの見どころといえるんじゃないでしょーか。
でも、最終回で脱臼クラスの激しい肩すかし食らいましたがwまあ、ね!
②未来型お手伝いロボットが言葉を使えたら、問題が起きる。というメッセージ性を少し感じたということ。このアニメではお手伝いロボットが出てくるけどほとんど言葉を話せないロボット。
命とは、文明とは、みたいなところ。これについては作中で回答は無かった…はずw自分でなんか感じて下さい的な感じでした。なんかあったら教えて下さいましvまあ、そんなに興味はないがな!


とりあえず、予定通り声優とハーレムとおっぱいで満足しましたww(*^~^*)

投稿 : 2024/06/29
♥ : 27
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

おきなわに あそびにきた うちゅうじん

原作ライトノベルは未読。

南国の解放的な気分は時に外しちゃヤバそうなネジまで外して
派手に弾け飛んでしまいますがw
本作はまさにそんな雰囲気の作品でしてw

沖縄の少年の元にネコ耳宇宙人・キャーティア星人の巨乳娘が転がり込んで来て、
少年宅はにわかに臨時大使館に指定されて……。
といった話のとっかかりからして既に地球の常識など通用しませんw

そこからSF、ミリオタ、ラブコメ、ロボット愛などが、
追求度高めで暴風雨の如く超展開♪

そして何故だか意味不明ですが、このアニメやたらと脱ぐ!(笑)

水着回だの、温泉回だの……そんな概念とかないですw
例えば何で{netabare}猫耳娘たちがサウナに入って談義しているのか?とか、
何で美少女スパイがすっぽんぽんで銃撃戦しているのか?{/netabare}とか、
いつでも唐突に勃発するポロリや全裸に対して、
脈絡とか考えていたら精神が持ちませんw

だからと言って単にふざけただけの作品かと言えば、そんなこともなく、
SF設定や銃火器の描写など、骨格はしっかりしており、
それらの諸設定がラブコメの波動とも共存できるよう
構成も結構バランスが取れていて、なかなかに侮れません。
十分な知識量(オタ成分量)を誇る実力者が全力で発散した。

そしてそれをCV伊藤かな恵さん、花澤香菜さん、戸松遥さんのヒロインズによる、
鈍感少年主人公争奪戦を軸とした豪華キャスト陣が応えた。
ついでにOP主題歌スフィア。

等々、本作は色んな意味で高度な?ハチャメチャ・エンタメ作だったと思います。


見ていると猫耳娘たちがもたらす、
脳みそが溶解しそうな程の平和ボケ?なほんわかムードも、
{netabare}過度の対立を回避するキャーティア星人の歴史と知恵がもたらした、{/netabare}
意味があって蕩けているムードであると理解できて、
結構、首肯できる深さもあったりします。

ふと人間同士の外交って面倒臭いな……
との堕落した着想がのぼせた脳裏に浮かんで来ました。
豪奢な迎賓館で、正装で、儀礼に則って、
その前に認識の共有などの整理が会合の必須条件で……。
などとチマチマ外交やってるのが本作眺めていると馬鹿馬鹿しくなって来ます。


あそびにきました とまりにきました。


もう、それでえーやないかと。


と言うより、本作の透き通った沖縄の青空、ハイビスカス、三線の音色……。
それに加えて例えば{netabare} スクール水着姿で、
日本政府に国交を迫る猫耳娘たち(笑)などを見ていると、
折からの猫耳教団からの洗脳も相まって、{/netabare}
全てがどーでもよくなってきますw


宇宙のみんながバカンス気分に浸れば万事が丸く収まる♪
心身の余計な重荷など全て脱ぎ捨てる解放感を共有できれば、
ハッピーになれるアニメ。

視聴の際は、是非、頭を空っぽにして、
あそびにきた猫耳娘たちと同じ悟りの境地に至って欲しいと思います♪

投稿 : 2024/06/29
♥ : 24

65.1 2 猫耳でハーレムなアニメランキング2位
聖剣使いの禁呪詠唱(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (825)
5383人が棚に入れました
どこからともなく現れる異形の怪物『異端者』を倒すことの出来る者たち<<救世主(セイヴァー)>>の育成のために、前世の記憶を持つ人間が集まる亜鐘学園。ここで二つの前世を持つ少年・灰村諸葉(はいむら もろは)が、前世で出会った少女達と再び出会う。


声優・キャラクター
石川界人、竹達彩奈、悠木碧、小倉唯、内田真礼、上田麗奈、Machico、小見川千明、大森日雅、佐倉綾音、皆口裕子、羽多野渉、中村悠一、小林ゆう、大川透、杉崎亮、石田彰、子安武人、釘宮理恵、緑川光、森沢芙美

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

こういうアニメはきっ…嫌いなんだからねっ!

よくある学園ハーレム異能アニメです
色々な意味で最初から最後まで面白いアニメでした
ネタアニメとして優秀だと思います

前世と現世を繋ぐ物語で設定は良いのですが、
演出が悪いのか分かりませんが、様々な場面で笑ってしまいます
ツッコミ所が多すぎて逆に気持ちいいくらいです
『思い出した!』はギャグですよね?
はい、私はこの作品わりと好きです


主人公たちは前世を思い出すと強くなります
概念はよく分かりません
バトルは熱いのですが、詠唱(?)を高速で書くシーンには謎の面白さがありました


キャラはなかなか良かったと思います
可愛い/かっこいいキャラというよりは面白いキャラが多かったですね
一人一人の扱いが雑で(良い意味で)笑えました
モブ顔すぎるモモ先輩がお気に入りです


OP「緋ノ糸輪廻ノGEMINI」 歌ーpetit milady
ED「マグナ・イデア」 歌ーfortuna

OPの曲調かなり好みですね
和のテイストも素敵です
CMでこの曲のPVちょっとだけ見ましたが、悠木碧さん妖艶すぎぃぃ
こんなに綺麗でしたっけ
EDも何気に良い曲でした


物語性や展開を楽しむというよりは、
登場人物同士のやり取りを私は楽しんでました
色々な点にツッコミながら観るのも悪くないものですね
最終回の諸葉の後転には草不可避です

この作品の目指す方向性が気に入っています
悪気はありませんが、ネタにしやすいです
もうやだこのアニメw

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

綴る!「全ては水より始まっ・・・」“ウロボロス!”という禁呪が・・・

あわむら赤光によるライトノベルを原作とする作品です。

全12話、原作未読


異形の怪物「異端者」を倒すことの出来る存在である救世主と呼ばれる

者たちを育成するためにその力を持つことが出来る前世の記憶を持った

者たちが集まる亜鐘学園。自分の前世の事をほとんど覚えていない少年

灰村諸葉はその学園で前世で出会った少女と再び会うことになる・・・


とにかくツッコミ所の多い作品だったように思います。

ですが私個人としてはそれらの部分が特に何も思わず普通に楽しめたと

思います。色々言うとバトルシーン全般で動きがカクカクと妙に違和感

があるとか力尽きてしまったのだろうと安易に予測がつく例のシーンなど

問題だらけで世に送り出していく作品としては不十分な点が多いのだろう

と思います。でも私は様々な作品を毎週1話1話と見ていく中でこの作品

が1週間の中で1番楽しかったです。(大げさかもしれませんが・・・)

どんな名作良作、話が丁寧に作られている作品なんかよりもその見ている

瞬間が濃く感じました。


物語はそんなに面白いわけでもなく展開も飛び飛びで原作をかなり

掻い摘んで端折りながら作られているのだろうなぁと思う感じです。

その分キャラの一挙一動やバトルシーンにどんな形であっても何かアクセント

になるものを織り交ぜていると感じます。それが動かないとか制作が間に合わ

ないとかのような限られた事情の中でクオリティとか物語性とかキャラ立て

とかといった良さとは違う所に別の光を引き込んでいると思います。


OPはアリプロで今まで私が視聴した作品では記憶にはありませんが

癖になる感じで私は好きでした。


最後に私自身はこの作品を大いに楽しんで視聴しましたが、私自身の楽しさ

を感じる部分に当てはまっていたというだけの事であり、物語は私はあまり

面白くなかったと思っています。元々原作を掻い摘んでしか作れないわけで

それならこっちもそれに対応した形式を取るという形にしたまでであるだけ

です。(別にアニメを掻い摘んで見ているわけではありません)

とにかく私は楽しかったと感じたということです。

◆個人的点数評価 81.130点



余談(個人的点数評価について)

{netabare}
プロフにある程度は載せていますがその事を書いたのもだいぶ昔ですし

ちょっとばかり整理をという感じです。

(まあ大半の人はどうでもいいと思っているとは思いますが・・・)


文字通り私個人の感覚による点数評価です。大まかに言うと二つの部分に

分かれていて1つは作品としての出来、もう1つはその時間がどのくらい

良かったのかの二項目でできています。

作品としての出来というのはあにこれの星評価に私なりのアレンジを

加えたものです。いくつかの項目にそれぞれ点数をつけて合算するという

だけです。ただそれぞれの項目には基礎点があってその影響で最終的な

点数は60点は必ず、そして70点ほとんど場合で下回ることはありません。


もう1つはどのくらい良かったかであるがそれは楽しかった面白かった

などのアニメを視聴していた時の様々な感覚を総括して決めます。

これはデフォルトの値があり、そこから上下します。


点数の内部比率は前者が点数への直接的な影響力は後者の方が大きく

なっています。それは私がクオリティ等云々よりも楽しい時間を強く

求める傾向にあるからです。

まあこんなところかなと思います。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/29
♥ : 31

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

思い…出した

異端者に対抗するための救世主を養成する亜鐘学園。
この学園に入学した灰村諸葉(はいむら もろは)は、2つの前世で出会った嵐城サツキ(らんじょう さつき)と漆原静乃(うるしばら しずの)に再会する。
戦いの最中に『思い…出した』灰村の力で相手を撃退。
その後、実戦部隊に入隊する事となる。
このようにして灰村は強力な異端者と戦うようになるのであった。

本作品では武器を使った攻撃のほかに呪文を詠唱した魔法による攻撃方法があります。
特徴としては呪文を詠唱しながら指で文字を書き魔法を使う事でしょう。
とても早口なので字幕を見ないと何を言っているのか自分には分かりません。
呪文の内容もファンタジー要素が大きいので理解しづらかったです。
単純に自分が無知なだけかもしれませんが^^;

この作品は灰村が「思い…出した。」というたびに強くなっていきます。
一応、決め台詞なのかな。
俺TUEEEでハーレム要素もありますが、じっくりと視聴しなくても楽に見る事ができるでしょう。
まともに視聴していたらツッコミ所がありそうなので、失礼ですが消化試合のような気分で自分は視聴していました。

何回「思い…出した」があるのか。
次々と現れる敵を前にして灰村は仲間を守れるのか。
バトル物としてはどんどん成長していくRPGの要素もあるのでバトル展開が好きな人には楽しめる作品かもしれません。

7月からはリテイク版の放送が決定したという話があります。
果たして、どのような箇所を直すのか少し興味がありますが、
ストーリーは変わらないと思うので2回目の視聴はしなくてもいいかもしれません。
バトル要素が大好きな人向けの作品でした。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 31

80.6 3 猫耳でハーレムなアニメランキング3位
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (933)
5078人が棚に入れました
魔術と科学が共に発展した世界――ルヴァフォース。
魔導大国・アルザーノ帝国の南部に位置する「アルザーノ帝国魔術学院」はこの世界で最先端の魔術を学べる最高峰の学び舎である。
およそ四百年の歴史を有するこの学院は魔術の道を志す全ての者の憧れであり、学院の講師や学生たちも自信がその輩であることに誇りを抱いている。

この由緒正しき学院に突如として赴任してきた非常勤講師、グレン=レーダス。
「お前らに、本当の魔術ってもんを教えてやるよ」
《ロクでなし》と呼ばれるこのオトコの破天荒な授業が、今はじまる。

声優・キャラクター
斉藤壮馬、藤田茜、宮本侑芽、小澤亜李、高橋広樹、喜多村英梨
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

とことんテンプレにこだわった作品かな?

原作未読。最終話まで視聴。

「これでもか!」というほど、どこかで見たような展開がひたすら繰り返されます。
しかし、この作品の面白いところは少し『ずらして』いるところ。
第1話から思わず突っ込みまくりでした。
{netabare}『って、負けんのかい!』みたいな感じで・・・。{/netabare}

ヒロインが{netabare}『銀髪だと思わせておいて実は金髪・・・、と思わせておいてやっぱり銀髪でした』{/netabare}みたいな展開も良かった。

そう考えると、この作品はズバリ「魔術系コメディ」。
敵キャラのクソっぷりも心地良い、この作品の感じは嫌いではなかったです。

そういえば、最後まで{netabare}禁忌教典(アカシックレコード){/netabare}について、あまり語られなかったなぁ。
何か、まだ火種がくすぶっている感じだし{netabare}(っていうか、根本的には、まだ何も解決していないような気が・・・){/netabare}、第2期とか考えているのかな?

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ロクでなし≠無能(シリーズ構成・脚本はたぶん頑張りました)

原作のライトノベルは読んでいません。

ファンタジー系のテンプレラブコメですが、その中では面白い方だと思います。ビジュアル「赤」担当不在はちょっと珍しいですかね。結果として記号としての「メインヒロイン」を見えにくくしているかも。
(まあ、「赤」不在なら通常次点は「金髪」でしょうけど。)

主人公のグレンが「ロクでなし」ということでのこのタイトルですが、その要因は職業軍人としての過去の任務におけるトラウマに由来することが示唆され、さほど悪い印象は持たずに視聴できると思います。

またグレンの能力が(少なくとも物語序盤では)血統や先天的な才能によるチートというよりは努力によるものっぽく描写されていること、またチート性はむしろ周囲のヒロインたちが担ってそうなところ、そしてそれを発揮しきれないヒロインたちに教員として対峙するという関係性が、この物語を面白く感じられる要素として挙げられます。

また前歴のおかげか戦い方に合理性が感じられるところ、また「魔力相殺」という、それでも特殊なスキルを発揮することで有能さも持っている点も加点要素です。

おそらく原作に手を出すには至りませんが、アニメは今期最終話まで視聴しそうな感じです。今のところその線は薄いですが、最終話時点では春期ベストテンに入れる可能性も残っているかとは思います。

2017.6.21追記:
全話視聴終了しました。

「テンプレハーレムラブコメの中では良作」というのが、本作の評価かと思われます。

タイトルで「ロクデナシ」という烙印を押されているものの、本作のグレンのキャラクターはわりと好意的に見ることができて、主人公としての印象は良かったと思います。

そして物語の開始時点では一番グレンが何者かわかっていないシスティーナがメインヒロインというのも、「銀髪キャラがメインヒロイン」というビジュアル的な意外性はさておき、視聴者はシスティーナ視点でグレンの人となりを知る形となっていてストーリー的には適切なキャラクター配置だと思いました。

他のヒロインたち(ルミア/リィエル)も、生い立ちや過去を説明されるとその行動やグレンへの好意には必然性が感じられて、ストーリーやキャラクター造形的には本作は充分に合格点だと思います。

聞くところによると原作5巻分の内容を1クールで放送したとのことですが、原作がライトノベルの文章密度ということを考慮しても通常であれば2~3巻分を1クールでアニメ化するであろうことを考慮すると、5巻分の内容を13話に構成するのはなかなか難しいことだと思います。

確かに視聴時に若干駆け足気味であるとは感じたものの、大きな違和感を抱かせずに13話にまとめ切ったと感じます。たださすがに最終話は尺的に厳しかったのかOP/EDなしとなりましたが、それでもきっちり1クール走り切ったと思いました。

作画に関してはちょいちょい残念な箇所もあったようですが、見るに堪えないレベルではなかったと思います。

音楽的な評価で特筆すべき点はなかった気がします。もちろん悪くはなかったですが。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 39

ISSA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

金八先生がラノベ化するとこうなるのかな

まったく期待してなかったやつです。
二話目から良くなりなした、嬉しい誤算のク〇アニメなるかも(誉め言葉)。

ワルブレ&ケルベロスみたいな視聴後にネットで実況民の人の感想見て笑うのが正しい見方かも。


視聴完了
よく言えば王道ラノベアニメなんだけど…
ん~OPとか初回視聴の時に感じたク○アニメでは無かった。
普通に楽しめるけど、普通だ…突き抜け感とかやり過ぎた方が面白いのに。
ラノベアニメに毛嫌い無ければ「普通」に楽しめます。

ちなみにヒロイン、白ねこ事システィーナの声優さんは藤田茜さん。
エロマンガ先生の和泉紗霧ちゃんの声もブレイクするのかも。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 37
ページの先頭へ