文化庁メディア芸術祭大賞で中学生なアニメ映画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の文化庁メディア芸術祭大賞で中学生な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月01日の時点で一番の文化庁メディア芸術祭大賞で中学生なアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

71.2 1 文化庁メディア芸術祭大賞で中学生なアニメランキング1位
海獣の子供(アニメ映画)

2019年6月7日
★★★★☆ 3.7 (129)
537人が棚に入れました
光を放ちながら、地球の隅々から集う海の生物たち。巨大なザトウクジラは“ソング"を奏でながら海底へと消えていく。 <本番>に向けて、海のすべてが移動を始めた―――。 自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の琉花は、夏休み初日に部活でチームメイトと問題を起こしてしまう。母親と距離を置いていた彼女は、長い夏の間、学校でも家でも自らの居場所を失うことに。そんな琉花が、父が働いている水族館へと足を運び、両親との思い出の詰まった大水槽に佇んでいた時、目の前で魚たちと一緒に泳ぐ不思議な少年“海"とその兄“空"と出会う。 琉花の父は言った――「彼等は、ジュゴンに育てられたんだ。」 明るく純真無垢な“海"と何もかも見透かしたような怖さを秘めた“空"。琉花は彼らに導かれるように、それまで見たことのなかった不思議な世界に触れていく。三人の出会いをきっかけに、地球上では様々な現象が起こり始める。夜空から光り輝く流星が海へと堕ちた後、海のすべての生き物たちが日本へ移動を始めた。そして、巨大なザトウクジラまでもが現れ、“ソング"とともに海の生き物たちに「祭りの<本番>が近い」ことを伝え始める。 “海と空"が超常現象と関係していると知り、彼等を利用しようとする者。そんな二人を守る海洋学者のジムやアングラード。それぞれの思惑が交錯する人間たちは、生命の謎を解き明かすことができるのか。 “海と空"はどこから来たのか、<本番>とは何か。 これは、琉花が触れた生命(いのち)の物語。

声優・キャラクター
芦田愛菜、石橋陽彩、窪塚愛流、稲垣吾郎、蒼井優、渡辺徹、富司純子
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

人新世の到達点

STUDIO4°C制作。

圧倒的画力で支持を受ける絵師、
五十嵐大介、彼もまた天才の系譜であろう。

多様な生命と自然界への畏敬を下地に、
14歳の少女琉花は不思議な兄弟に出逢う。
海と空に交わり導かれるままに、
琉花は水の中で身も心も自由になっていく。
色彩豊かに生命誕生の物語が動き始める。
素晴らしき海洋冒険譚であろう。

宇宙、そして広大な海の数式、
生命の躍動と神秘的な未知の世界。
サピエンスの偉大な旅、
そこには数々の螺旋状の記憶がある。

地質学では完新世から人新世へと、
観るものを圧倒する映像美と音楽、哲学。
素晴らしいアニメがまた1つ誕生した。
これは「鑑賞」ではなくもはや「体験」である。

生命はどのようにして誕生したのか。
原初の海はどのような形をしていたのか。
{netabare}パンスペルミア仮説を物語の背景とし、
隕石は精子、海は子宮、命の誕生祭が描かれる。{/netabare}

{netabare}大きく弧を描くザトウクジラの飛翔に、
生命の偉大さと美しさ、尊さを見る。
海の底で起ころうとしている奇跡に、
クジラたちのように声を合わせて歌おう。{/netabare}

美しく壮大な映像を前に、言葉はいつも足りない。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 68

四文字屋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

言・語・道・断!

レビュータイトルの語意は、
近代、誤用が定着してしまったネガティブな慣用句としてではなく、
この熟語本来の意味と捉えていただきたい。
すなわち、
「言葉に、ならない」

そこにあったのは、
圧倒的映像体験。
これは鑑賞ではなく、祝祭なのだ。
哲学ですらなく、爆発する情動なのだ。
いや違うな。
凄まじい映像美に包み込まれ抱かれる、生命と神秘への賛歌・・・

これじゃ駄目だ、何を言っても、正しく言葉には出来ない。

ぜひ、劇場で。
体験していただきたい。

そうとしか、
言えない。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 28
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

空と海と風と

「私は…空を飛べる」

護岸の堤防を駆ける少女はまるで風のようである。名は“琉花(ルカ)”。
そんな彼女とジュゴンに育てられたとされる少年二名が織り成すファンタジー。
少年らの名は“海(ウミ)”と“空(ソラ)”という。


映画館で観たかった!ってその通りなんですけどちっこいモニターはモニターで味がある…かもしれません。ほぼ負け惜しみですが。
画面に引き込まれる感覚はそれほど大差ないでしょう。映画館を想像するに時計やスピーカーが目に入らなくなって、袖の幕すら気にならなくなるような感覚。できれば劇場の大画面と言わずプラネタリウムで観てみたいな、と無理難題が思いつく。そんな映画でした。


 映像凄いよー


2019年は劇場作品が元気で、そのやり取りの中で他のレビュアーさんからのご推薦があった作品です。
この際、地上波で見かけなくなったゴローちゃん目的でも、某『永遠の○』ヤーさん役の凄みで全俺の涙をさらった田中泯さんが目的でも構わないっす。劇場オリジナル作品の中でもなにかしら爪痕を残してくれそうなおとぎ話。

で、不肖このわたくし。さっぱりとまでは言わないまでもよく分かってません。
ただ母なる海とでもいうのでしょうか。生命の神秘みたいなのを感じるのであります。


 青 蒼 藍 碧


作品全編通して画面を支配する色。光の加減で顔を変える海の色彩。月明りに照らされることで漆黒の闇から開放された海岸。まるで東山魁夷の絵画のような色使いです。
そしてなにせジュゴンに育てられた少年らです。海と一体化したかのようなシーンはてんこ盛りでした。まるで『グラン・ブルー』のジャックマイヨールみたい。


そうまさに海に抱かれてα波出てるんじゃないかしら?な中盤まで。作品タイトルやキービジュアルから期待しちゃいそうなところは期待しちゃって良いと思いますよ。


一転して中盤からのイメージはときおり差し込む赤。

{netabare}「海が赤く見えるのは夕空のせいだけではない」
「夜になればわかる」

夕焼けで赤く染まる海を指してルカに何か嘯くソラくんです。海オンリーから宇宙にまで舞台が拡がっていくに従って重要な色合いとなってきました。{/netabare}

少しばかりスクラップ&ビルドな概念が思い浮かんで、ハイビスカスの花の色から、隕石衝突だったり、原初の炎だったり、闇を照らす火だったり、はたまたビッグバンのようなものを想像してしまう私。

なんか生命の神秘とかビッグバンとか何言っちゃってるんでしょうね?私。未見でこの感想読んでる方は「お薬増やしておきましたからねー」とつい言いたくなっちゃうんじゃないでしょうか。


 母なる海から宇宙まで


2時間くらいでこれらを提示するってこと自体すごいことなんだろうと今は納得しております。

壊して作って。斃れて起ち上がって。死んで生まれて。繋がって断ち切って。

α波出てると油断してたらいつのまにやら宇宙の神秘に両足突っ込んで戻ってこれない傑作です。



※余談中の余談

■これはどうでもよいのよ

『空と海と風と』
Wikiにも載ってないフュージョンバンド。ツアーのサポートメンバーや収録など縁の下の力持ちとしての歴のほうが長いかなぁ。
本作の主役名から真っ先に浮かんできたこのバンド。もしご存知でしたらある意味すごいです!

{netabare}そんな彼らとけっこうコラボしてたのが『SING LIKE TALKING』

本作のポイントとなる鯨の“うた”とは“語り”でもありました。
祭の始まりを告げる号砲は語りかけるように歌うその声です、というシンクロニティ。{/netabare}

{netabare}「私は…空を飛べる」
風のような少女は、終盤では植物の種子を遠くへと運ぶ風の役割をも担ってました。
作品は次第に母なる海から母なる地球を舞台へとスケールアップしていきます。少女はその象徴。
それと連なるように青味のあった世界に取って変わらんとする鮮烈な赤色。地球の風と炎です。

まさに『アースウィンド&ファイヤー』!!って悪ノリが止まりません。好きな人ごめんなさいね。
だって終盤の美術が『黙示録(邦題)』のジャケ絵みたいなんだもん。{/netabare}



視聴時期:2020年3月

-----


2020.05.14 初稿
2020.12.06 修正

投稿 : 2024/12/28
♥ : 45

68.8 2 文化庁メディア芸術祭大賞で中学生なアニメランキング2位
夜明け告げるルーのうた(アニメ映画)

2017年5月19日
★★★★☆ 3.7 (119)
450人が棚に入れました
寂れた漁港の町・日無町(ひなしちょう)に住む中学生の少年・カイは、父親と日傘職人の祖父との3人で暮らしている。もともとは東京に住んでいたが、両親の離婚によって父と母の故郷である日無町に居を移したのだ。父や母に対する複雑な想いを口にできず、鬱屈した気持ちを抱えたまま学校生活にも後ろ向きのカイ。唯一の心の拠り所は、自ら作曲した音楽をネットにアップすることだった。

ある日、クラスメイトの国男と遊歩に、彼らが組んでいるバンド「セイレーン」に入らないかと誘われる。しぶしぶ練習場所である人魚島に行くと、人魚の少女・ルーが3人の前に現れた。楽しそうに歌い、無邪気に踊るルー。カイは、そんなルーと日々行動を共にすることで、少しずつ自分の気持ちを口に出せるようになっていく。

しかし、古来より日無町では、人魚は災いをもたらす存在。ふとしたことから、ルーと町の住人たちとの間に大きな溝が生まれてしまう。そして訪れる町の危機。カイは心からの叫びで町を救うことができるのだろうか?

声優・キャラクター
谷花音、下田翔大、篠原信一、柄本明、斉藤壮馬、寿美菜子、大悟、ノブ

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

現代によみがえった小さなウッドストック音楽会 ルーのうたはジャニスの祈り

2017年公開の劇場用アニメ 107年

原作監督 湯浅政明 脚本 吉田玲子 湯浅政明 作画監督 伊東信高 
音楽 村松崇継 制作 サイエンスSARU

出演
ルー 谷花音 13歳の子役タレント
カイ 下田翔太 15歳の子役タレント
海老名遊歩 CV寿美菜子
国夫 CV斎藤壮馬

主役二人を子役の俳優が務め、脇を中堅声優で固めました。

人魚伝承のある鄙びた漁村「日無町」を舞台としたミュージカルアニメ。
主要登場人物4人はロックバンド「セイレーン」のメンバーとなる。

「君の好きは僕を変える」

好きはやっぱりLOVEと対応します。
LOVEでありPEACEでもある、60年代に若者を熱狂させた思想です。
ルーを見たらジャニスジョプリンでした。
分かってくれる人も多いと思います。
分からない人はこの機会に知って欲しいです。

このアニメーションを見てウッドストックを思い出す人は多いでしょう。
思い出すためには観ていなくてはいけませんが。

時代の流れからサイケデリックはパラッパラッパーに変わったように見えましたが、
やっぱり根底の音楽性は60年代そのものです。
この作品に限ってはストーリーはあんまり意味が無いような気がします。

LOVEであるPEACEを感じれば良いのだと思います。
古くてもいいのです。
いまどきジャニスを聴く人はほとんど居ないでしょうが、
無理に聞かなくてもいいです。
ジミヘンもザフーもテンイヤーズアフターもサンタナもロック魂になって残っていればいいのですから。

だから、たまにはこんなルーツを現代的に表現した作品が作られ、
なぜかわからないのに心に残る作品になるのです。

この作品は魂だけが表現されたものであって、分かる必要はありません。
感じたら忘れてもいいし、年配の人に教えてもらうのもいいでしょう。
 
ジャニスジョプリンってどんな人?

流し見でも構わないのでぜひ観て欲しい嬉しい作品です。
ラストは主人公になってステージでただ一人ギターを弾きまくってください。
それがPEACEを現す映像なのです。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 25

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

唄うことは難しいことじゃない。好きなことを好きだと伝えることも、難しいことじゃないはず。

『四畳半神話大系』『ピンポン』などを手掛けた、
湯浅政明監督による、オリジナル長編アニメーション。

2017年5月に公開、
アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門クリスタル賞(最高賞)を受賞。

120分ほどの作品です。


● ストーリー
舞台は、太陽を遮る崖・お陰岩(おかげいわ)が湾にそびえる漁港。
人魚の伝承がある日無町(ひなしちょう)。

中学三年生の足元カイ(あしもと かい)は、
何事にも無気力だったが、音楽には関心があった。

動画サイトにアップした打ち込み動画をきっかけに、
同じクラスの遊歩(あゆほ)と国夫(くにお)からバンドに誘われる。

お陰岩を越えたところにある人魚島で練習をしていると、
誰かのものかわからない歌声が聞こえてきた。

この海には、
本当に人魚がいる…?


人魚のルーは音楽が大好きで、
音楽が流れると嬉しくて踊りだしてしまう♪

とてもかわいい人魚ちゃんです^^

人魚の存在によってファンタジー色が強くなっていて、
ポニョに似ているなあと思いました。

表情を表に出さなかったカイが、
ルーと出会うことで心を開いていく様子も、この作品の特徴。

というか、ルーと出会って人格変わりましたねw

ルーの存在によって、やりたいことを見つけて、
本来の明るい性格を取り戻したと言うべきか。

出会った時からルーのこと好きすぎで、
ただのロリコンなのでは?とも思いましたがw

ルーが一筋縄ではいかない存在だからこそ
いろいろなハプニングがあり、内容は盛りだくさん。

後半は駆け足にも感じましたが、
ストーリーはよかったと思います。

でも結局“お陰様のたたり”って何だったの…?^^;


● 作画
湯浅監督らしいなあと思う独特な作画。

色遣いや作画のテイストの使い分けなど、
演出はさすがだと思います。

安定感というよりも、
オリジナリティ感が強いです。

だからこそ
湯浅ワールドとして堪能できるのですが♪

ストーリーもよかったですが、
作画だけでも十分楽しめるクオリティの高さです^^


● 音楽
音楽好きなルーが歌う時の声は、
ボーカロイドが使用されたような声になっています。

機械で神秘を表現するなんて、
真逆な関係のはずなのに、
マッチしているから不思議でした。


【 主題歌「歌うたいのバラッド」/ 斉藤和義 】

この曲が主題歌ということで、
作中でもアレンジされた曲がたくさん使用されています。

実は私はこの曲を今回初めて聴いたのですが、
すごく好きになりました^^

この作品自体も好きですが、
それは、この曲の力がすごく大きいと思っています。


● まとめ
作画と音楽、そしてストーリー。
この3つの力にとても魅せられた作品でした。

この魅力を語るのはちょっと難しいですが、
湯浅監督の演出が好きな人なら、
間違いなく楽しめると思いますよ♪

サイエンスSARUにとって初めての完全オリジナルアニメーションですが、
今後の躍進に十分期待が高まる作品でした^^

投稿 : 2024/12/28
♥ : 30
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

感動しました

{netabare}人魚によって母を失い、人魚を憎んでいたおじいちゃんが、人魚を守るために開いた色とりどりの傘!
綺麗だった

さりげなく序盤から登場していた傘がこのタイミングで登場するのか!と
待ちに待った展開はここで開いてこう結んだのか!と
町の名前はそういう由来だったのか!と
岩と音楽のロックなのか!と{/netabare}

アニメーションでしか表現できない不思議な世界観にまじりあった謎のキーワードは、少し難解だったけれど、クライマックスで全貌を理解し、その時にはもう元には戻れないくらいの変化を経ていて、悲しさや安堵やいとおしさで心がいっぱいになった。
しかも、これ動画は用いず、ラフ原に監督・作監修正を入れたら、flushで動かすの!?私が知っているflushってニコニコとかショートアニメーションで用いられるショボいアニメでよく聞くツールだよ!こんなに躍動感のある動きもつけられるものなんだ!凄い!
なるほど、普段のアニメーションではさらに細かい手順を踏んでリスクを分散させようとするけど、少数先鋭のアニメーターが集まっていること、そして色んな人の手が入って淀んでしまう勢いが保たれるのか。
劇場アニメで制作体制20人ほどって情報を見つけて度肝を抜かされた。
映像としてもシステム開発の視点でも革新的すぎる!

個人的には「君の名は。」「この世界の片隅に」と並ぶ近代の歴史に残る名作アニメ映画になると思っている。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 15
ページの先頭へ