scandalsho さんの感想・評価
4.9
ダンジョンで温泉って・・・?
原作未読。
一言でいえば、ダンジョンで温泉に入る話。
OVAなのでOKではないでしょうか?
コメディ色強め、バトル少々。
まあ、OVAとしては良い作品ではないかと思います。
scandalsho さんの感想・評価
4.9
原作未読。
一言でいえば、ダンジョンで温泉に入る話。
OVAなのでOKではないでしょうか?
コメディ色強め、バトル少々。
まあ、OVAとしては良い作品ではないかと思います。
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
4.1
2019年の夏アニメで、ダンまちの2期が放送されます。
2期の前にどうしても視聴しておきたかった作品の一つです。
物語の時系列は1期…18階層で漆黒のゴライアスをみんなで討伐した後、地上に戻る間で起きた出来事が描かれています。
作品のタイトルは「ダンジョンに温泉を求めるのは間違っているだろうか」
はい、所謂温泉回です。
何でもダンジョンの中には未だマッピングされていない未知の領域があるそうなのですが、今回そんな場所を偶然見つけてしまった…という訳なんです。
ダンジョン内の隠された秘湯…そんな贅沢にありつけたのが、ヘスティア・ファミリア、タケミカヅチ・ファミリア、ヘルメス・ファミリアのご一行でした。
温泉と聞いて目を輝かせたのは、極東出身者で構成されたタケミカヅチ・ファミリアの一人である「ヤマト・命」です。
彼女は大のお風呂好き…
彼女がどれほどのお風呂好きかは、是非本編でご確認頂ければと思います。
微笑ましいというか…笑っちゃうというか…茶目っ気が爆発していましたよ^^
温泉と聞いて目を輝かせたのは、ヤマト・命だけではありません。
このご一行には「神ヘルメス」もいるんです。
まぁ、展開と結果は想像に易しいですけれどね。
オープニングは1期と同じ、いぐっちゃんの「Hey World」
懐かしさと、ダンまちが始まるスイッチと化した楽曲だと思います。
エンディングテーマはOVAオリジナルで、みのりんの「君とボクの1日」
1期のエンディングを手掛けた分島花音さんが作詞した楽曲です。
とても新鮮な感じがして良かったと思います。
本編1話分のボリュームなので、迷ったら視聴するスタイルで全く問題ない作品だと思います。
ダンまちならではのオチも用意されているので、最後まで飽きずに視聴できると思います。
しっかり堪能させて貰いました!
プクミン さんの感想・評価
3.3
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(全13話)の直後の話。なので14話的な感じ。
内容は温泉だけど、水着での混浴。
最後の方でバトルはあるけど、このバトルはおまけな感じ。
うん、本当におまけという感じでした。
ato00 さんの感想・評価
3.6
タイムマシンで逃れてきた未来人。
それに巻き込まれ、現代人がともに過去へ。
東京大空襲→幕末?→関ケ原の戦い→本能寺の変。
シンプル&ベタな時間遡行もの古典的アニメです。
80年代の作品だから、古いです。
絵柄もストーリーも声優さんの演技も。
ヒロインの娘なんて、今のアニメで慣れている眼にはほぼ化石状態。
ツッコミ所は多々ありますが、ストレートな物語には好感がもてました。
{netabare}未来は究極の管理社会。
ゆえに、それを変えたい気持ちが過去への干渉を決意させるんでしょう。
過去は過去で使命に燃えた人々がいたり。
その化学反応を興味深く感じました。{/netabare}
SF小説界の大物眉村卓さん原作。
有名漫画家萩尾望都さんキャラデザ。
未来からの少年のc.vが戸田恵子さん。
と歴史掛っていますが、意外と楽しめました。
ゼルミナ さんの感想・評価
3.2
タイトルは一応ネタバレ回避(笑)
つか、そのまんま飛ばなくても良いじゃないか…せめて変形してくれよ…ちなみに自動車の事ではありませんぞ!
2020再鑑。
いやぁ往年の角川映画だなぁと懐かしむしかない(笑)
「えっ?」と思わせるOPから、全編に渡って繰り出される隙の無い画作りは流石のマッドハウス。
タイトルの「旅人」からうかがえる通り、主人公たちは様々な時代を行き来するのだが、それぞれの時代の画が良いんだ、これが。
クオリティの高い画に対して、数冊分を詰め込んだ物語は90分の尺に対して明らかに過積載でうーん。
クライマックスは敵味方の関係がくるくる変わるギミックを活かせずに消化不良気味。
まあ、当時のアニメ映画、OVAには珍しくないという気はするが…(笑)
結局のところ、竹内まりやの歌が最も印象的だったというのが、ン十年たって見直しても変わらぬ感想。
リアタイで見に行った時は、「信長は本能寺で死んだのか⁈」というCMに反して、信長が中盤まで出ない事に文句を言っていたのも良い(?)想い出よ。
あ、子供の頃は気が付かなかったが、本能寺の変における明智光秀の動機について、本作なりの「仮説」を提示してるのは「へえ」と思いました。
あとは島左近な。ガキの頃はその名も知らんかっただよ(笑)
◎TARGET さんの感想・評価
3.8
❏総評
1986年の作品。正直古いし期待してなかったのだが楽しめた。
ジャンルはSF。
ネタバレしない程度に、あらすじ。(導入部分)
時は未来、場所はNEO TOKYO、少年アギノ・ジロはとある追手から
逃げていた。しかし逃げても逃げても追手をふりきれず、
時間調整装置を使って過去へ逃げたのだった。
時は現代、17歳の女子高生、早坂哲子と同級生と先生がたまたま
居合わせたマイクロバスに、突如、奇妙な少年が乗り込んできた。
その少年(アギノ・ジロ)は持っていた機械をバスに取り付け、
スイッチを入れた。
そしてバスは
1945年、東京大空襲の真っ只中にタイムスリップしてしまう…
追手は何故ジロを追っているのか?
少年アギノ・ジロの真の目的は?
そしてジロと追手に巻き込まれた哲子たちの運命は?
そして最後に衝撃の事実が…
❏戸田恵子
ジロは男の子なのだが、声優はなんとあの戸田恵子さん。
ジロ以外の主役級のキャラが軒並み残念なので、
タダでさえイケてる戸田さんの巧さが際立ちまくり。
(先生役の青野武さんもよかったけどね。)
その他マイクロバスチーム以外の脇役の声優さんは
言うことなしかな。
❏1986年の割にはイケてるサントラ
サウンドトラックは中々よかった。同時代の作品でいうと
坂本龍一の「オネアミスの翼」のサントラとまでは言わないが
単体でも聞けるレベルの音が創られてる。
通常のBGMトラックだけでなく挿入歌とエンディングテーマも
力が入っている。なんと80年代を代表するシンガー
「竹内まりや」が歌ってる。
結構アニメの挿入歌とか正直微妙なのばっかりなのだが
ばっちりハマっててよかった。
❏惜しい
・音楽に予算取られて、声優に金がまわらなかったのかな?
・もうちょいマイクロバス組のキャラを生かして欲しかった。
・ストーリーの骨格はいいけど、ディティールの詰めが粗い。
❏最後に
こんなにレビューが少ないのが意外。
80年代の作品なので最近のアニメよりは粗いとこもあるが
しょーもない作品とかではない。
見ても損はしないと思う。