忍術で笑いなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの忍術で笑いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の忍術で笑いなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.1 1 忍術で笑いなアニメランキング1位
キルミーベイベー(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (1500)
6706人が棚に入れました
ごく普通に学校に通う「殺し屋」の少女・ソーニャとその友人・やすなが繰り広げる、コミカルで少しバイオレンスを含んだ日常を描く作品。

声優・キャラクター
田村睦心、赤﨑千夏、高部あい
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

忍法あなたはどんどん眠くなるの術~... (*¨)(*・・)(*..)o(*__)o。。o

■キルミーベイベーってこんなアニメです..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
この作品は月刊「まんがタイムきららキャラット」の4コマ漫画のアニメ化なのです!
作者のカズホさんのちっちゃくって可愛いキャラが特徴ですが・・・
その内容は「血みどろスキンシップ」と表現されているようにチョビッとバイオレンスなギャグ漫画でした(。・_・。)ノ
舞台は平凡な学園・・・平凡な教室・・・平凡な生徒たち・・・
そこになぜか殺し屋!!!  さらに忍者www
もはやそこは平凡とは似つかしくない空間となっていたのです(゚ロ゚;)エェッ!?


■キルミーベイベーに出逢った日の日記.....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
テンポが良さそうで悪い独特なリズム感の中でかなりシュールな笑いを展開していきます♪
実はこの作品、ちょっと癖がある独特な世界観ですが、登場人物が少ないので、その世界観に馴染むのにはそんなに時間はかからないかもしれませんね!
殺し屋ソーニャちゃんは近寄りさえしなければごく普通の女子生徒として学園生活を送ることが出来るかも!?
でもそうはさせまいと自称友人(笑)のウザ可愛いキャラのやすなちゃんがやたらと絡んできます...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
ちょっかい出しては痛い目にあう毎日・・・完全にM体質w
そんな二人の間に割って入ってきたのが忍者あぎりちゃん!
ε=ε=ε=ε=ε= タタタタ・・・。゚.☆ ドロン♪
とっても胡散臭い忍術!?を使うけど、たまに見せる超絶忍術は素敵です!
なんだか没キャラなるキャラが登場するようですけど楽しみです(*^_^*)
しかもくぎゅうさんというじゃありませんか(^ー^* )フフ
気軽に見れるギャグアニメなので息抜きに(。・w・。 ) ププッってさせてもらいます!


■総評
『キルミーベイベー』を全話通しで視聴するぞぉーオオーw(*゚o゚*)wって思ってたんですけど。。。
☆ヽ(o_ _)oポテッ挫折! 3分割でやっとこ完走 o(≧∇≦o)
c(>ω<)ゞ イヤァ~面白いんですよー!
でも…ストーリーが無い作品は1話ずつ観るのが一番いいですね(^=^;

この作品の魅力って・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ・・キャラの個性ですよね♪
その個性を引き出していたのがキャラ設定と声優さんのちからが大きかったような気がします!
キャラの登場時間をまとめるとこーんな具合かなぁ~…c(゚^ ゚ ;)ウーン

やすな = ソーニャ >> あぎり >>> 犬 > おじいさん > 没キャラ φ(・ω・ *)カキカキ

(;゚ロ゚)ハッ 釘宮さんの扱いが…犬以下だったような。。。 没キャラ恐るべしなのですw
ってこんな感じに登場人物とスポットを当てるキャラを絞ることで、嫌でも個性や特性を際立たせているわけですね(*^^*)
しかも…一人ぶっ飛んだテンポで展開してるやすな役の「赤﨑千夏」さんが回を重ねるにごとにだんだん目立ってきた印象をうけましたw
彼女のなんともいえないイントネーションがやすなの性格とシンクロして…なんだかミョーに中毒性が増していって…
あっ…あっ…なんだか好きになってくぅ…‥~♪ くそぅ!くそぅ!o(T▽To)
赤崎さんの今後の活躍がとっても気になってきちゃましたw
もちろん、ソーニャ役の田村さんといい、あぎり役の高部さんといい、個性的なキャラをうまく演じていたんじゃないかなぁって思っています☆彡

ともあれ、ギャグの方は…女子高生なのに小学生レベルのやり取りが永遠と展開されていくのですw
『キルミーベイベー』の基本形は、やすなが…{netabare}
ソーニャに絡む → ソーニャ殺気立つ → やすな懲りずに絡む → ソーニャにボコられる → ごめんなさいm(_ _;)m

{/netabare}
ですけど、たま~に不可抗力からの2人の絡みがあったりするので(○゚ε゚○)プププーっとなるんですよねー♪
それと他のキャラが箸休めの役割みたいに変化を与えてくれているので飽きずに楽しめちゃうのかも知れませんね(*^_^*)
でもやっぱり30分アニメではなくって、10分アニメで放送されていればもっとキルミー中毒者は増えたかもw
前半の2~3話を視聴すれば、キルミー毒性に耐性があるかどーかの判断はつくと思うので、まだチャレンジしてない人は是非試してほしいですね(^ー^* )フフ♪
密かに、続編に期待です( ̄∇ ̄+) ☆彡


■MUSIC♫
OP曲『キルミーのベイベー』
 【歌】やすなとソーニャ(赤﨑千夏、田村睦心)

ED曲『ふたりのきもちのほんとのひみつ』
 【歌】やすなとソーニャ(赤﨑千夏、田村睦心)

どちらも典型的なキャラソンで、曲よりも映像に目を奪われちゃいますね♫
とくに、最期の変な踊りは…体操服伸びちゃうよぉーw
やっぱり小学生にしか見えないです(^▽^;)
 

2012.01.21・第一の手記
2012.05.28・第二の手記(追記:■総評、■MUSIC♫)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ご満足いただけない?とんでもない、大満足です!

まったく・・・いい加減学習しないとダメですね。
開始10分で切ってしまった当時の自分をぶん殴ってやりたいですよw
わりとプッシュしてる方も多かったので気にはなってました。
再視聴のきっかけはMAD動画。某有名ゲームを本作のキャラが実況プレイするやつです。
ちなみにこの動画、相当出来が良いのでオススメです(笑)

アニメ本編内容。
とある学校に通うHIGH SCHOOL GIRLのやすなと、KILLERのソーニャによるショートコントが中心。
やすながソーニャにちょっかいを出してぶっ飛ばされるってのが基本的な流れ。様式美。
たまにNINJAのあぎりが絡んできたり、ごくたまにUnused Characterが出しゃばったりします。

ぶっちゃけギャグはワンパターンだし、そこまで面白くない。時間が長く感じる。
ってよく言われてるけど、うーんどうなんだろ。個人的には結構ツボにはまりましたw
とりあえず2話は1話より格段に良くなってるので、1話がダメって人も2話までは見て欲しい。
2話まで見てご満足いただけないなら、まあ切っていいでしょう。

思うに、この作品はギャグアニメというよりキャラ萌えアニメなんじゃないかと。
キャラに愛着が沸けば沸くほど楽しめるし、キャラの掛け合いに中毒性を感じられる。
特にやすなの神がかり的なウザ可愛いさは必見ですw 回を増すごとに本領発揮。
インチキ忍術を次々と繰り出していくあぎりさんは色んな意味で反則。
独特な雰囲気があり存在自体がツボですw もっと出番が欲しかったところですが、
マンネリ化を防ぐ役割なので、そこまで出ずっぱりじゃないのは正解でしょう。

また、本作が笑えてキャラ萌えできるのは声優の力が非常に大きいと思います。
ナレーションやモブキャラ担当のチョーさんと新井さんもGJとしか言いようがないです。
OPとEDの素晴らしさについては、今更言うまでもないでしょうかw

最終回は何気にいい話で〆やがりましたね。不覚にもうるっときましたよ。くそぅ!くそぅ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 53

お茶 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

どしたのわさわさ<改稿>

[キルミーベイベー]

ボケ役のやすなと、殺し屋のソーニャ、忍者のあぎり、そして時々出てくる没キャラ(釘宮理恵)の面々でお送りする日常系ギャグアニメ。

ボーっとした雰囲気。テンポが良いのか悪いのかよく分からない作品。うーんwと最初は思ってましたが、それが何とも味わい深い作品へと感じてしまった。

基本やすなが超ハイテンションでくだらないボケをして、殺し屋ソーニャちゃんが、ぶっとばすって流れなんですけど、ドツキ漫才みたいなノリで、とにかくやすながへこたれない。どんどんボケてくる。そしてガンガン殴られる。

さらに一癖ある忍者あぎり。騙し忍術を駆使し突然現れる。途中からはマジックまでこなす。このあぎりちゃん忍術も面白いんですが、出てくるタイミングと言動が面白い。あぎりちゃんが出てきた時の妙な空気感もたまらない。

ハマる人とそうでない人が分かれる作品だなと思いました。OP、ED曲から中毒性がありますし、なんといってもやすなとソーニャの絡みとキャラに好感が持てるか次第だと思います。ソーニャのふてぶてしい冷めた態度に、目を輝かせながら忍びよるやすな。やすながウザイwでも可愛い。成分「うざかわいい」も納得です。

やすなの悶絶はリアクション芸人ばりの演技。くそぅと悔しがる姿が何故か愛らしい。ソーニャの怒った時なんかはこっちまでしてやったりな気分にさせます。やすなにやられた時のツンデレソーニャちゃんが可愛い。没キャラに至っては、主要キャラと一切絡むこと無しw声変えるガスを吸った釘宮さんの声を聞けたので満足。



キルミーはお気に入りでたまに見るんです。何回見ても不思議な作風と感じる。画は動かないし。単純にドツキ合ってるだけなんですよねwガキの頃の好きな子にちょっかい出しちゃうみたいな。そのちょっかいを大袈裟に、しつこく仕掛けてくるやすなですが、やすなが愛されてるのは、ソーニャを一泡吹かせてやろうって気持ちに命賭けてる位、夢中であり真剣なとこ。ベタなんだけどこのベタさがクセ演出で何かいつもガキ心をくすぐってきます。そこに声優さんの演技が光り百合っぽさもあるので萌え心まで出る始末の悪い作品。

サザエさんみたいなもんです。内容はすでに分かってる上で時々見たくなる。定番も何回も見てるがうえに中毒化する時あるなと。そんな感じで。

あと間が長い。ここらへんがそわそわするのですが、芸人がスベった時に場が凍りついて時が止まる時あるじゃないですか。それが好きなんです。心の中で爆笑しています。キルミーも結構寒いんですよね。スベって長い間があるから、そんな芸人のスベリ芸みたいな、あの空気感に似ててそんな所も好き。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 50

68.4 2 忍術で笑いなアニメランキング2位
くノ一ツバキの胸の内(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (193)
567人が棚に入れました
人里離れた山の奥深くで、とあるくノ一集団が暮らしていました。その集団の名は、あかね組。個性豊かなくノ一たちが複数の班に分かれ、互いに切磋琢磨しながら己の術を磨いていたのです。そんなあかね組には、“男性との接触禁止”という、絶対に破ってはならない鉄の掟がありました。 あかね組・戌(いぬ)班の班長である見習いくノ一のツバキは、組の長(おさ)も認める忍術の使い手で、周囲からも信頼を寄せられる筆頭格でした。 しかし、ツバキにはどうしても気になることが。それは、これまで見たことも、触れたこともない“男”のこと。一度、お会いしてみたい――考えれば考えるほど、止まらない胸のうずき。あぁ、このキモチ、どうしたら良いのですか!? 『からかい上手の高木さん』の作者・山本崇一朗が送る、“男子禁制”くノ一コメディ漫画が、待望のアニメ化! 純情可憐なくノ一たちの、ほのぼのキュートな日常、はじまります。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

でこ美少女量産中

【感想】
とても面白かったです、序盤は微妙でしたが、質の高いキャラ萌えアニメだと思います
それにしても見事なまでにでこの広い子ばっかりですね!作者の執念を感じます

話は中身なくて、美少女達がわちゃわちゃやってるだけのアニメです
すごく良かったけど中身ないのでたまに見るくらいがちょうどいいですね
萌え以外は特になにもないので萌えに興味ない人は切りやすいと思います

やたらと男子男子言ってますが、見たことも会ったこともない子ばっかりなのでイメージで勝手に言ってるだけ、耳年増ってやつでしょうか?
ツバキは男子を見ずに育ったなら男子って言われてもイメージわかないですよね、なのになんで姿もわからない男のイメージだけで思春期のドキドキ?があるのでしょうか?これはさすがに変じゃないかなー?

たぶん、男妄想ネタはすぱっと捨てたほうがスッキリして評価もされやすかったと思います

キャラ多すぎでみんな似たような顔で、みんな花の名前なので名前覚えるのが至難の業です


【作画】
ちゃんと予算がついていて作画が素晴らしいし色使いも良い
キャラクターはもちろん、和風な背景もとても綺麗で、綺麗な作画でよく動く良いアニメです

【主題歌】
欲を言えば和風な曲が良かった、OPはテンポのいい軽快な良曲、EDは萌えアニメって感じの曲ですね

特にEDは各回の主役になる子たちをピックアップしての毎回特殊EDなので、EDアニメが毎回違っているのでEDアニメを見るのが楽しみで、とても良いです!

【キャラクター】
この作者、おでこの広いヒロインが好きなのか本作もでこが目立つキャラクターが多いですね
幼いキャラクターが多くてツバキがなんかお母さんみたいな立ち位置なのが微笑ましい

【シナリオ】
特に見どころはないです、アホな話ばっかりです
でもそこが魅力で、可愛い女の子たちがわちゃわちゃやってるの見てるだけで和みますねー

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

旅館の部屋のお名前

原作未読


タイトル通り。椿・山茶花・朝顔・竜胆…と旅館の部屋名みたいなキャラがわんさか出てきます。
男子禁制である「あかね組」の里で繰り広げられるくノ一たちの日常譚(wiki)。

旅館はともかく宿泊部屋までは覚えてないのと同じで、終わってみればツバキ以外覚えていない私。
劇場版にまで辿り着き一定の評価を得ている『からかい上手の高木さん』と同作者さんということでチェックしましたが合いませんでした。

 ・低い等身のお目々パッチリキャラ(いわゆるアニメアニメしたやつ)
 ・女の子だらけでわちゃわちゃする(いわゆる鑑賞系作品)
 ・持ち回りのキャラソン(いわゆるアニメ声歌唱)

ニーズはありますのでアンテナに引っかかるようでしたらどうぞ。
私は『高木さん』も一度断念してそれでも持ち直した成功体験があったため最後まで見届けましたが、要は巻き返しワンチャンあるかもと期待したのですが、良くも悪くも一定のトーンのままでした。

 日常+α

これがないと食指が動かない私にとっては“+α”が無い本作の良し悪しを判断できかねます。
…とここまで身も蓋もない感想となってますが“+α”の萌芽は無きにしも非ずでした。男子禁制で男を見たことないツバキが抱える

 已むに已まれぬ男への憧憬

この点は続編待ちか原作見てねってことなんでしょう。もう一つ

 {netabare}男子禁制の里の秘密

先生がなにか思わせぶりでした。{/netabare}

いずれもそれらを進展させちゃったら作風変わっちゃうし痛し痒しなところではあります。原作どうなってんでしょうね。


※余談

■原体験としての“棒涸しの蛍”

なんでしょうね。くノ一といえば色仕掛けなんですよ。忍者いわば工作部隊のスパイと定義すれば、男女で工作内容の得意不得意があって、運動能力に劣る女性の役回りってあると思うのです。男がゼロとは言わんけどハニートラップ仕掛ける側って圧倒的に女性でしょ?
この作品からは女スパイが活躍する局面や工作内容の代表格みたいなところから逃げてる印象を受けます。言わば日常劇を見せるための舞台装置として“くノ一”設定を持ってきただけに過ぎない。実際そうなんでしょうけど。。。

くノ一に対する個々人のイメージに依るものかもしれません。※やや下品な内容含むので閉じます
{netabare}お題の“棒涸しの蛍”は『花の慶次』という漫画の登場人物。
立派なくノ一に育てるためにはたっぷり情をかけ(※ここでいう“情”の中身は察してね)離れられなくするもんよ、と男女の機微に踏み込んだお師匠とモブ下忍とのやり取りが当時ティーンの私には衝撃的でして、なにが衝撃的かっていうと、ハニトラの技術向上目的なのは当たり前で、裏切らないように体に仕込む(※ここで言う“仕込む”の中身も察してね)行為におそろしく説得力があったわけであります。今だと少年誌ではNGかかりそう。
くノ一のイメージが出来上がったのでありました。{/netabare}

いちいち目くじら立てるなよって話なのですが、一応作中でも工作内容のひとつとして色仕掛けにも触れてるのよね。そしてエロいの見せろよって話でもないです。前置きくどくなりましたが以下本題↓

{netabare}ツバキが抱く男への興味って単に見たことないものへの憧憬とかじゃないんですよね。『進撃』アルミンの「海を見たい」好奇心と決定的に違う。はっきり申し上げると子宮が求めてると思しき感情描写ばかりなのであります。いや俺は男だけどそこはまぁ…

 見たことも触れたこともないものに性的衝動を抱くわけないじゃん

くノ一に抱くイメージとのギャップに加えてどうにもこのもやもやが晴れないのでありました。{/netabare}


萌えアニメを鑑賞する才能が自分に不足していることは自覚しております。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

あれー???

あれれ?

なんか、私には合いませんでした。
ちょっと残念です。


物語も、女子ワチャワチャ系コメディとしては面白そうだし、事実、悪くないんだろうなとは思うのです。

作画もきれいな方だと思います。

声優さんも大丈夫。

音楽も和風な雰囲気を纏わせ、頑張っている、工夫している感が感じられました。

キャラも、悪くは無いとは思うのです。


それでも、私には合いませんでした。
★の評価は、意識して出来るだけフラットにしてみた私の感想です。


何が合わなかったのかなぁ。
・・・観ている最中に感じたネガティブなポイントをあえて言うと、
主人公のツバキが「男、男」言うのがウザかった・・・、
お品が無く感じられてしまった ⇒ からの、可愛げを打ち消してしまった。

くノ一の里という舞台を正当化するための、装置としての「男隔離」であれば、別にいちいち言わなくても良かったような気がする。
原作かなんかで、この後にも男側と絡むエピソードとかがあるのかもしれないけど(だとしたら、スミマセン。原作とか知らない者の言いぐさです)。



※少しだけ冷静になっての追記。
合わなかったなぁ、と言う所感は変わらないものの、その所感の多くは主人公のツバキである事に思い至った。

女子ワチャワチャ系のくノ一日常アニメとしては、もう少し評価をあげてみようと思う、と思い声優さんとキャラクターに星を0.5追加。
ついでに、気に入ったキャラでも書き留めておこうと思ったw。

・サザンカ:ツバキLOVEのくノ一。賑わし、弱百合、ロ〇方面かな?
・アサガオ:食べ物LOVE系、ちょっとゆる~いが観ていて楽しい。
・リンドウ:新入り、ボクっ子、男について知っているギャップ萌え系?
・タチアオイ:メタな話「私」と共感する点多しw悩めるリーダーw。
・アジサイ:悩める可愛がられ役w本人も自覚しているが抜け出せない感じw
・フキ:なんか容姿が割と好きw。
・ヒナギク:中盤以降のカワイイ騒動での姿が面白かった。
・ベニスモモ:クール(を装う)キャラ。割と好感が持てた。
・ミズバショウ:罠担当大臣。割と好みのキャラw
・モクレン:なんでも断り切れない系wビターンの治療術がおかしいw。

・・・結構いたわw。
もちろんこの他のキャラクタもフツーに楽しかったと思う。

あれれ???
私ってば、意外と楽しんでいたのかな・・・?

やっぱり、合わなかったのは「ツバキ」だったのかもしれないな・・・。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ページの先頭へ