実写で友達なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの実写で友達な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番の実写で友達なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.7 1 実写で友達なアニメランキング1位
見える子ちゃん(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (387)
1256人が棚に入れました
見えるはずのないものが見えたとき見てはいけないものを見たときあなたならどうしますか……?そんなものが語りかけてきたらこちらに向かってきたらあなたはどうしますか……?一目散に逃走する?あやしげな術を学び、もしくは霊媒師を頼り、戦う?女子高生・四谷みこの取った行動は――徹底的にスルー!なんにも見えていない、気づいていない!これは、鋼の精神とスルースキルを駆使して女子高生が異形な“ヤバい"やつらを回避するお話……見えていないだけで、そいつらはあなたの隣にも、ほら……

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

少々、ストレスが溜まりました・・・。

正直に言うと・・・、
ネタっぽいお話っぽいのに割と絵がきれいだなー、と視聴前の映像、情報で思っていた程度の作品でした。

いや、一生懸命作っておられる作品に「~程度」というのは失礼千万なのですが、特別楽しみにしていたといった作品では無かったんですよねぇ。

相変わらずの某アベマなTVでやっていたのを機会があって視聴をしたのですが、まず、物語は・・・あるようで、無いようで・・・正直、最後の話まで観た結果でもわからなかったかなぁ。
ポイントポイントで「おっ!」と思わせるエピソードもあったのですが、見えているモノの正体も理由も物語の大筋もあまりはっきりとしませんでした。
私的には、この点については、少々、ストレスが溜まった感じがありました。
序盤は、少々、冗長、単調だったかもしれません。

もう少し「一体何なんだ?何がどうなっているんだ?」的なところを見せてほしかったですね、設定としてあるのであれば・・・。

作画はきれいな方だったと思います、特別に悪いといった点は無かったですし。
ただ、少々グロい「見えているモノ」とのバーターなのでしょうか、ちょいちょいエロ目線のカットが作ってありましたねw。
あと「見えているモノ」の姿が基本的に同系統の者ばかりでしたね。
この点、何か設定や理由があるのであれば、示唆、考察のきっかけになる情報は欲しかったです、結局、霊なのか、なんか物の怪系なのか、人の思い的なモノなのか・・・?まったく、わからなかったです。
なんで、同じようなタイプばっかりなんだろうと気になって、少々、ストレスが溜まりました。

あとー、主役のみこちゃん。
超絶なスルースキルなんですが・・・。
ここら辺は、逆にスルー一択の点をコメディ的に観るべきなのかもしれませんが、選択できる手段が「スルーのみ」って言う点がじれったくて、少々、ストレスが溜まりました・・・。

声優さんは、フツーだった気がしました。
ハナちゃん役の本渡楓さんの声を聴いて「デミちゃん~」を思い出して、また見たくなりました。
それ以外は特に響くポイントは無かった気がしました。

音楽は・・・これもフツーだったかなぁ。
OPは明るめでカラフルで少しだけ印象に残りましたが、EDそうでもなかったかな。
毎回スタートのドッキリシーン的な始まり方、飽きたというか、毎回見せられるとストレス~(ry

キャラはー、
フツーかなぁ、キライじゃない程度。
小ぎれいに作画はされていますし、色っぽいカットもまぁ目の保養程度にはなるのですが、全体的に登場人物も少ないですし、広がる要素も少なかったですよねぇ。


せっかくユニークな設定のアニメだなぁ、と思っていたのに、少々、期待外れ感がありました。
もう少し、工夫があればもっと面白くできたかもしれないと思いました。
もっとも、この手の作品をどうすれば面白くなるか?と問われると、逆にちょっとわからない感もあります。
ただ、そのユニークな設定を活かればなぁ・・・と少々ストレスがwww。


もともと、次のシリーズも視野に入れた作品作りであれば、この全体的な流れもわかるのですが、もし、このままだとすると、気になった点が解消されず、私が「ストレスたまる子ちゃん」になってしまいそうです。

あまり、印象に残るポイントが無かったかもしれません。
ただ、悪い点ばかりと言った訳でもないので興味がある方はご覧くださいませ。

私的には、次のシーズンがあるとすれば、はっきりしない点の解明と見える+αのアクション、ストーリー的な発展を期待したいです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

過小評価ってこういうこと?

<2021/12/22 初投稿>
先程最終話まで見終えました。
原作は未読です。

本作、面白いですね。
変化が凄い。
最初の頃はホラーのフリしたシュールコントかと思ってましたが。
どんどん景色が変わっていく。

最終2話の展開は素晴らしいものがありました。

よく「これは過小評価されてる」と言われる作品があります。
最近なら無職転生を岡田斗司夫さんがYouTubeで「過小評価」言ってましたが。
無職転生はちゃんと高く評価されてますでしょ。
少なくともあにこれでは、私がキャッチしてる方々のレビューでは辛口レビュアーさん含めほぼほぼ絶賛の嵐。

そもそも「過小評価されてる」というフレーズ、あんま好きじゃないんです。
というのも「人気作のファンがさらに欲張りに世間の評価を求めてる」気がして、ちょっとウンザリしてしまうんです。

一方で本作。
そもそも目立ってないし。
キワモノ扱いすらされてる。
あにこれでも微妙な評価が目立つ。

でも本格派ですよ。
変化球投手のフリした本格派。
そう思うんです。

こういうのが「過小評価」というんじゃないかと思い始めたり。

そんな本作、騙されたと思って最終話まで見ることをおすすめします。
もちろん、無理にとは言いませぬ。。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 43
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

尻上がりに面白くなるのがいい。名作ではないですが佳作と言えます。

 面白かったと思います。見えるだけ、の話から主体的なかかわりも出てきましたし、ほろっとする話やちゃんと過去からの因縁や家族みたいな原因もストーリーに組み込まれていました。

 あの狐…なんでしょうか。2人組。あれがもっと見たかった。あの風船の子供に使っちゃったのは話としてもったいなかったですね。夢オチ的なシーンがありましたが…あれはなんでしょうか。続きが見たいところです。

 霊がテーマの話っていくらでも広げられますからね。その意味でセンスや話作りの力量が問われるところですが、本作については大変良かったです。一話一話のエピソード、キャラ作り、ギャグとシリアスの混ざり具合、エロ要素。エンターテイメントしてしてかなりの出来でしょう。
 中心キャラは3人のヒロイン、占い師、弟、先生、スキンヘッド…くらいしかいなかったのに、飽きませんでした。
  
 なにより尻上がりに面白くなってゆくのが、良かったです。尻つぼみが最悪ですからね。

 テーマ性は…まあ、無いという事でいいでしょう。エンタメに振っていると思ったほうがこの作品の評価を間違えないと思います。

 名作、傑作ではないですが佳作、秀作ですね。この水準のアニメが沢山あると選択の楽しみが生まれてきます。オール4がぴったりの評価だと思います。

 作画も演出も良かったので、ぜひ続きがアニメで見たいです。2期をお願いします。




6話 先週登場の新キャラ展開でいくと思ったら、来ましたね。すごいのが。で、最後何か言ってましたね。
 つまり今後なんかあるということでしょう。楽しみです。


5話です。 {netabare}まあ、とりあえず新キャラ出すしかないですよね。設定は無視しないとひどい目に合うというので固定なのかなあ、と思ってたら、ちょっとだけ違う要素がありましたね。
 で、ごめんなさい。エロシーンを楽しみにしていた自分に気が付きました。{/netabare}


4話見ました。そろそろ筋が通った何かが欲しいところです。
{netabare}今回の話はなかなかぞっとさせてもらいました。そう来ましたか。まあ、古典的なんでしょうけど、上手でしたね。また、ED後に「なるほど」を持ってくる構成は良かったです。
 裸が多いですが、絵柄の関係かまあやらしくはないのでコメディとしていいと思います。が、弟くんって5年でしたね?距離感やばくないですか。お風呂で背中を流してもらうとかもそうですけど、冒頭シーンはほとんど夜這い…よくあれで悲鳴あげませんよね。

 さて、そろそろ一本筋が通った何かが欲しいですね。謎とか、解決すべきやばい霊とか、体質改善とか、意思疎通できるとか。見える恐怖だけだと限界があるでしょう。現状なかなか良くできているだけに、飽きさせるのはもったいないですね。{/netabare}


 2話まで見ました。ちょいエロ日常怪奇系?出落ちでなければ面白いかも。1話で怪奇現象が全然起きないし、起きたら起きたでただ見えるだけなので大丈夫かなあと思っていたら、2話は結構面白かったと思います。

{netabare}  この娘は結局スマホの怪奇現象でビックリしてスマホを落としていましたが、あれで怪奇現象が見えるようになったということでしょうか。それにしては、バス亭のところで落ち着いていましたね。
 ですが、1話前半の鏡のところで、手の跡がついていても怪奇現象に気が付かなかったですが、後半では気が付いていましたのでそういうことなんでしょう。
 なお19分50秒くらいのシーンですが、ここの鏡に映っているヒロインの作画がカメラのアングルからいってかなりおかしかったのは怪奇現象?それとも作画ミス?
 本作はホラーの演出として鏡を多用しているように見えます。これを手書き作画でやるのは恐らくかなり難易度が高いことは想像できますし、非常にチャレンジングで素晴らしいと思いますが、だからこそここは丁寧にやるべきだったと思います。

 ちょっとエロい感じと日常の怪奇現象を楽しむ話なのでしょうか。新ジャンルといえば新ジャンルだし、怪奇映画はなぜかエロシーンがあるので伝統ともいえます。「伯方の塩」(作中は彼方の塩と表記)って瀬戸内海方面でかなり有名なCMの塩らしいですが、これがギャグなのか真面目なのかわからないところが味なのでしょう。
 アルコールとかちょっと笑ってしまいましたし、猫の話も悪くないと思います。まあ、一気見はつらいですが、2話くらいなら面白く見られました。

 出落ちじゃなければいいのですが。{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

71.2 2 実写で友達なアニメランキング2位
らんま1/2(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (80)
232人が棚に入れました
早乙女乱馬と、天道道場三女の天道あかねは親が決めた許婚同士。

しかし乱馬にはある悩みが...。 中国での修行中、伝説の修行場「呪泉郷」に落ちてしまい、 水をかぶると女に、お湯をかぶると男に戻るという、不思議な体質になってしまっていた!? 乱馬とあかね、そして個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるドタバタ格闘ラブコメディー、ここに開幕!

lostmemory さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

まるで学習していない…

うる星やつらのリメイクで失敗したのに
懲りないね。あれ4クールもやったのに
誰も話題にしてなかったよ。

で、こっちも八宝菜が出ない時点で論外
でしょ。下品なキャラだけどああいうキャラ
いてこその作品なんだけど。簡単に言えば毒
だが、作品から毒を抜いてしまうとそれただの
普通の作品になるよ。言い換えればつまらなく
なるだけ。

いい加減過去の栄光は捨てなよ。こんなのに
ただでさえ人材不足なアニメ業界の人手を
割いてどうするの?どうせうる星やつらの時
と同じく少ない話数で終わるんでしょ?

旧作を見た人には物足りないし、今回から
初めて見る人には楽しめない。今回初めて
見て興味を持った人はアニメじゃなくて漫画
買って読んだ方が断然楽しめるよ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

千差万別我愛你

平成初期のアニメのリメイク、お話の舞台は80年代の東京だそうです
旧作は知りませんが有名な作品なので気になっていました。
EDテーマが好き、女乱馬とシャンプーがかわいい

乱馬とあかねを取り巻く周りのキャラクターは色んな愛の表現で好き好きいって迫ってきて大騒動に発展する騒々しいラブコメバトルアニメ
テンポの良い掛け合い、個性的な設定に面白そうなキャラ、声優は大御所ばっかりだし作画は良いし歌もいいしとてもいいアニメでした、どんどん面白いキャラ増えてきて、これ絶対もっと面白くなっていくやつじゃないですか
続きが早く見たい!

滅茶苦茶な設定をギャグみたいな展開と一緒に単純明快に説明しきった手法がすごい、1話で引き込まれて、次々と現れる奇人変人によって出来上がっていく極上の舞台にワクワクする

娘の部屋をノックもしないで急に入る父親にビックリ、許嫁っていうのも全然聞かないし、今のアニメではあまり見ない感じの暴力とかもあって昔のアニメなんだなーって思う

顔は変わってるっぽいけど、髪の毛の色も変わってる? アイラインいつの間に引いたんだろう? 
本人の身体が女に変化するんじゃなくて、別人の身体になってるのか変身なのかな?
父のパンダ化なんて道着とかメガネとかどこ行ったんだろ?衣装もセットなら乱馬は服そのままっぽいし、謎

{netabare}
旧作アニメがかなり長いことは知ってたので恋の進展もスローペースかな?って身構えてたけど、意外とあかねと乱馬が両想いっぽくなるの早かった、あかねが意外にも露骨にやきもち焼くから王道な恋のライバルキャラのリョウガとシャンプーですらつけ入る隙なさそうなので、二人の恋に割って入るキャラは出てこなさそうだけど、どこまでこの面白さを続けていけるのか注目してます

{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 17

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

これだけの歴史的作品に、評価も何もって感じですが

原作既読。
懐かしいですね。
最初から最後までサンデーで読んだおっさんです。

まあこれだけ歴史的な作品になると、評価も何も…。
色々なジャンルの走りですからね。

TSものとしても相当走りの方であるのは有名ですが…。
まず「三姉妹が住んでいる家に主人公が同居する」部分から走りじゃないですかね。
今期も甘神さんちの縁結びとかありますが。
古典的だね、と言われる、まさにその古典ですからね。

古いヒット作は、現代の作品は過去を踏まえて進歩したわけで、今となっては陳腐に見えてしまうのはどうしようもないかと。
歴史の流れですね。

でもまあ、他人には出せない高橋留美子の世界観があって、それはそれで独自の面白さがあって、今でも面白く感じられる部分は確かにあると思いますが。

これだけ大御所なのに、今でも普通にサンデーで連載しているところは非常に素晴らしいと思います。
まあMAO自体は、別にそこまで評価していないのですが…。
でも大ベテランがなんか普通に活動していると、それだけで良くないですか。
私はチャンピオンを読んでたんで、手塚治虫の連載を普通に読んだことがあることが嬉しかったものです。
そういう位置づけの作家ですね。

クオリティは問題なしですね。古い作品のリメイクという流れは面白くはあると思います。

まあ常に新しい作品を見たいので、私は知っている作品はスルーしますが。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0
ページの先頭へ