夫婦で漫画原作なおすすめアニメランキング 10

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの夫婦で漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の夫婦で漫画原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

71.0 1 夫婦で漫画原作なアニメランキング1位
トニカクカワイイ(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (351)
1238人が棚に入れました
謎の美少女・司に運命の一目惚れをした少年・由崎星空(ナサ)。ナサの決死の告白に、彼女の返事は「結婚してくれたら、付き合ってあげる」!?ナサと司の愛に満ち溢れた、カワイイ&尊い新婚生活が始まる!!

声優・キャラクター
鬼頭明里、榎木淳弥、芹澤優、上坂すみれ、小原好美

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

30分耐久、ハヤテ2世による新婚さんいらっしゃーい

ラブラブカップルの新婚生活を見せつけられる耐久動画です。
30分耐久できるかどうか、我々は試されています。

これは、作業中にながら見するくらいがちょうどいい。

ハヤテのごとくの作者で、キャラデザはもちろん、
キャラクターのふとした仕草(特にドヤ顔とかポーズとか完全に一緒)やセリフ言い回し、世界観設定など
基本的にハヤテのごとくの特徴を踏襲している。
まるでヒロインと結ばれた後のハヤテのごとくのようです。

この作者、主人公が甘い言葉垂れ流し放題のくせに都合がいい時だけ鈍感になる自動運転ならぬ自動女たらし装置を備えており、肝心なところで計ったかのように鈍くなるので、進みそうで進まないのが特徴。そしてハイスペックなのに異常なまでに欲がないし恋愛運以外の運が壊滅的に悪い。
どう見てもナサはハヤテの生まれ変わりでしょ。ハヤテのごとくでできなかった結ばれた後のイチャイチャを描きたかったんでしょうかね?

今回、最初からヒロインと結ばれているので、2期あるとしてもハヤテのような誰とくっつくんかいい加減、はっきりせいってことにはならんと思うが、仮にも結婚しているのにこの進展の遅さはなんなんだろう。

良いところも悪いところもハヤテのごとくそのままだ。
そこが逆に、安心して見ていられるとも言える。

まるでかぐや姫の心情を唄っているかのようなちょっと神秘的な印象のあるOP曲は結構好きです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 46
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

約束の花をかざりそう

原作未読


第2話で切ろうと思ってました。

命の恩人♀がトニカクカワイイので勢いで♂が告ったら結婚を条件にOKされて始まるファンタジー。
で同居を始めたら♂はヤラシイ想像しながらも手を出せないテンプレ甲斐性ナシさん。♀はわりと普通。クールまでいかないけれど冷静でそしてたまにデレる。そんな二人のイチャコラが第2話でした。

序盤の分岐↓

A. くだらん アホくさ
⇒はじめのくっつき方があり得ないので、延々とイチャコラ見せられるのしんどい

B. トニカクカワイイ
⇒女の子かわいいからまあいっか… 

自分は9割がたAに傾いてそのまま戻ってこないのが普通なんですが、なんやかんや踏み止まって完走です。ちなみにBかわいいから留まったということでもありません。


少年サンデー連載の漫画が原作とのこと。途中カミナリを落とす宇宙人の女の子の話題に触れて同誌連載の先輩漫画家への敬意を払っておりました。
だがちょっと待ってほしい。ラムちゃんネタに至るまでに

{netabare}「言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ」と言ってみたり
仙道くんがチームに落ち着きを取り戻していたり
「眠れない午前2時 苛立ちがドアをたたく」とTMってみたり{/netabare}

これでもかと集英社でしたけど大丈夫? 微妙に面白かったのは確かだしまあいっか。いろいろパロディしてるところでなんとなくどんな話か見えてきて落ち着いた感じ。

{netabare}第3話銭湯回。あー風呂なし六畳一間の下宿ですね。そして近くに銭湯があると。二人で行く横丁の風呂屋ってことですかい。


 {netabare}『神田川』じゃん{/netabare}

そこからの連想ゲームで

 {netabare} かぐや姫じゃん{/netabare}


第1話月がきれいな夜だったし、第5話で鍵ノ寺邸で展示している月の石を見つけたり、決定的なのは{netabare}第8話。不老不死がからむ切ない系の物語確定しましたね。{/netabare}{/netabare}

起承転結の起でつまずき、承で持ち直し、転はとても良い感じ。結は…な全12話でした。わかってた人もそうでない人も“転”は楽しめたんじゃないでしょうかね。



※ネタバレ所感

■低体温三姉妹(余談)

極めてニッチなネタです。

有栖川要(CV芹澤優):銭湯屋の娘で妹のほう
鍵ノ寺千歳(CV小原好美):司の妹的な立ち位置
シャーロット(CV大和田仁美):鍵ノ寺家のメガネじゃないほうのメイド

この三名のCVさんがツボでした。理由は?

{netabare}上から『3D彼女』の一色いろは役、『月がきれい』の水野茜役、『はねバド!』の羽咲綾乃役。と体温の低さが心地よいヒロインを演じられてたのが印象的な演者さん。
揃いも揃った感がすごいあります。そして本作ではシャーロットを除きテンション高めのかしまし娘ポジションというのが共通項でしょうか。{/netabare}


■前頭葉

若さを保つ秘訣は前頭葉が硬くならないように好奇心を持ち続けること。それしないと偏屈な年寄り一直線なそうな。そして前頭葉を柔らかく保つために好奇心を持つことの他にもう一つ、恋をするといいらしいです。通ってた予備校の先生がそんなこと言ってました。

司の印象って…
{netabare}不老長寿設定が見えてきてから思ったこと。

 1000年以上生きてたら照れも恥じらいもどっかに飛んでいってるのでは?

当初は夫婦イチャコラを見せたいがためのご都合に見えたわけです。だがよくよく観察していると、ナサくんに惚れてるし、ゲームや竹下通りやら好奇心を保ち続けているのがわかります。奈良で若干感傷に浸ってはいたものの京都の寺社巡りに興味を示さず、過去より未来志向の人ですね。{/netabare}

{netabare}恋も含めて何度も同じようなことやってきてアーカイブも溜まってきてるに違いない存在なのに。便宜上ざっと60年の人生×25回分で1500年也。その25回目なうかもしれないところで司さんアレですから、自分を顧みて勇気をもらいますし戒めにもなります。
なぜかしらタイムリープするあの人や死に戻るあの人に抱くような謎の感動を覚えてしまった私。{/netabare}


“転”が良かっただけに{netabare}(結論先送りの意味で){/netabare}残念な最終回だったかも。
気になるけど続編あって観るかどうかは微妙です。



視聴時期:2020年10月~12月 リアタイ   

------


2020.12.21 初稿
2021.09.29 修正

投稿 : 2024/06/08
♥ : 45
ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

トニカクカワイイだけじゃないって、期待してたんですけど・・・

タイトルとか、番組宣伝のCMとか、
ひたすら甘々なのかな~?
そんな甘ったるい日常系、もういいかなあって思ってたんですけど・・・

これは、絶対、そんなんじゃないハズって観始めました。

ナサ君も変なキャラだけど、
それ以上に、ツカサちゃんが、尋常じゃないです。

{netabare}交通事故からのナサ君のかばい方!
トラックに跳ねられそうになったナサ君とトラックの間に跳び込んで、自分の身体をクッションにして、
それでもナサ君は大怪我してたのに、
ツカサちゃん、出血はしてるのだけど大した怪我もしていない感じだったなんて。

それで、名前も知らない初対面の男の子に、
いきなり「付き合ってください!」って言われて、
どうするか?って思う間もなく即答で
「結婚してくれるなら付き合ってもいいよ」って、
その場ですぐに結婚の約束をさせて、
それなのにそのまま消えちゃったと思ったら、
3年後、忽然とナサ君の前に現れて来て、
それで、結婚届けの用紙まで持ってきていて、
3年前の結婚の口約束を守らせようとしたりとか。

甘~い新婚生活はただの偽装で、
この先、
絶対なんかあるとしか思えない、
この不穏な感じ!

凄く、いいです!

それで、すごいオチ、期待していたんです。
これで中途半端に甘々のまま終わっちゃうんだったら、
凄く変な話でしょ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、8話まで観てきて、
「あ。これ仙狐さんだ…」
って思ってしまいました。

岡田磨里さんの「さよ朝」みたいな、壮大な愛と別れと孤独の物語を描くには、
残り数話では、圧倒的に時間が足りないし、
何よりも壮大なファンタジーに仕上げるだけの構成になってないから。

これは、そんな壮大な物語に仕立てるずっと手前の、
若い(本当は一人は若くないですw)二人の、
微笑ましくて慎ましい、取るに足らないささやかなエピソードをつないでいって、
仙狐さんと同じように物語の核心には触れないままで、
つまりはツカサちゃんの「悠久の時の物語」は
設定上の味付けってだけで、
作品の中では使われないまま、
終わってしまうんだろうなあって、
そんな感じがしてしまいました。

でもまあ、第7話で、
ナサ君が、過去の著名な数学者の定理なんかを持ち出して語る、
めちゃめちゃロジカルな、
「愛を一生かけて証明する」ってセリフ。
これが、すごく格好良かったから、
まあいいかなあ・・・って、
そんな気持ちになって、観続けてはいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして結局、
最終回まで、
甘々のまま、
お話の方は、
終わってしまいました。
そういう作風の原作者さんなのだと教えて貰ったりして、
「そんなものかなー」と考えてはいるんですけど、
やっぱり元々の設定は、ちゃんと生かしてほしかったって思います。

1,000年も、16歳のまま生きてきた女性なら、
着物の着付けが上手とか、料理が上手とか、
そんなことだけじゃなくて、
人生経験をすごくすごくたくさん積み重ねて来ている訳で、
実際に16年しか生きていない男の子なんてまるで幼な過ぎて、
同じ目線で接して、照れたり恥ずかしがったりするのは、
すごく難しいと思うんです。

そして、その男の子と結婚すると決めたにしても、
その結婚相手が、いつか確実に自分を置いて先立つ人だと解っているのに、
なんで気楽に新婚生活を送れるのか、理解できません。

この原作者さんの作品づくりの方向性では、
無さそうなことだけど、
ナサ君が理系に特化したすごく優秀な頭脳を持つ、という設定を生かして、
二人の存在するかたちの違いという、深い溝を埋めてくれるような、
たとえば、
普通の人間を不老不死にできるようにするとか、
結婚した二人なら、夫婦共白髪を実現できるようにするとかいった、
大発明を成し遂げてしまう、
なんていうことを期待してしまったのは、
やっぱり間違い、なんでしょうか?
間違いなんでしょうね・・・{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

82.8 2 夫婦で漫画原作なアニメランキング2位
この世界の片隅に(アニメ映画)

2016年11月12日
★★★★★ 4.2 (693)
3065人が棚に入れました
18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがる。
良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来る。呉はそのころ日本海軍の一大拠点で、軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていた。
見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まった。

夫の両親は優しく、義姉の径子は厳しく、その娘の晴美はおっとりしてかわいらしい。隣保班の知多さん、刈谷さん、堂本さんも個性的だ。
配給物資がだんだん減っていく中でも、すずさんは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、毎日のくらしを積み重ねていく。

ある時、道に迷い遊郭に迷い込んだすずさんは、遊女のリンと出会う。
またある時は、重巡洋艦「青葉」の水兵となった小学校の同級生・水原哲が現れ、すずさんも夫の周作も複雑な想いを抱える。

1945(昭和20)年3月。呉は、空を埋め尽くすほどの数の艦載機による空襲にさらされ、すずさんが大切にしていたものが失われていく。それでも毎日は続く。
そして、昭和20年の夏がやってくる――。

声優・キャラクター
のん、細谷佳正、稲葉菜月、尾身美詞、小野大輔、潘めぐみ、牛山茂、新谷真弓、澁谷天外
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

戦時下でも蝉は鳴く

浦野家の長女として生まれ育ったすず。
明るくて純真な心を持つ少女。
特技は絵を描くこと。
昭和19年2月、すず18歳。
少女に縁談の話が訪れる。
相手は呉に住む北條家の長男周作。
海軍の軍港として栄える呉の街での生活が始まる。

こうの史代原作、片渕須直監督作品。
当時の街並みを再現した素朴で美しい情景。
戦時下の日常を生きる人々を描く傑作アニメ。

そこにあるのは規則正しいささやかな暮らし。
戦争という非日常の中にあっても、
すずは工夫をして食事を作り、洗濯し、
衣服を直し、日々をたくましく優しく生きている。
しかし戦局は悪化の一途を辿り、
物資の配給は減り、空襲の回数は増えていく。
そして昭和20年、運命の夏を迎える。
広島に新型爆弾が投下された。

{netabare}焼け野原と化した広島の街並み。
敗戦の玉音放送を聴き胸が詰まるすず。
張りつめていたこれまでが飛び去っていく。
泣き崩れるすずの胸中に想いを馳せる。
みんなが笑って暮らせますように。
この映画を不滅のものとした名場面がここに。{/netabare}

戦争ものは総じて苦手なのですが、
ここには前向きなメッセージがあります。
すずが暮らした70年前の広島でも、
夏にはスイカを食べ、蝉は鳴くのですね。
そんな当たり前に過ごす日々に感謝をして、
懸命に生きた彼女にまた会いたいと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 99
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

微笑ましい日常を多く描くことで戦争の悲惨さを表現した名作

原作未読。

【はじめに】
「太平洋戦争を題材にした作品(映画・ドラマも含めて)の中で、これだけふり幅の効いている作品を見たことが無い」
これが私の第一印象でした。
作画や主人公・すずの人柄など、ノスタルジックでほのぼのとした日常の中に、悲惨な戦争がある・・・。

この作品の素晴らしさは、微笑ましい日常を多く描くことで、戦争の悲惨さを表現している所だと思います。
そして、絶望的な状況の中でも、前を向いて健気に生き抜いている人々(特に女性)の姿が、とても印象的でした。

太平洋戦争を題材にした作品の多くは、戦争の悲惨さを過剰に描いたり、(例えば特攻隊のような)兵士を英雄視して描かれる作品が多い中で、かなり異色な作品だったと思います。

『太平洋戦争を題材にした作品は苦手』という方にも安心してお勧めできる、傑作です。

【物語】
物語のほとんどが主人公・すずの目線で描かれている所が面白いと思った。
働き者でおっとり、少し内向的だけど明るい・・・。
そんなすずの目線で描かれていることこそが、この作品の一番の魅力だと思う。

【作画】
キャラデザを含めて、柔らかく、ノスタルジックな印象。
物語の印象とぴったりマッチしていて、とても良いと思った。

印象的だったのは{netabare}大好きな姪・晴美と大事な右手を失うきっかけとなった{/netabare}、あの空襲の場面。
まるで、水彩画を描くかのように表現されている。
幼いころから絵を描くのが得意だった、すずならではの見事な表現だと思う。
そして、「まるで現実の事とは思えない」すずの心情を上手く表していると思う。

【声優】
主人公・すず役ののん(能年玲奈)さんは、すずの役柄とぴったりだったと思う。
素朴な語り口が、この作品の魅力を最大限に引き出している。

【最後に】
書き出したらきりがないほど印象的な名シーンの多い作品だったと思います。
その内、いくつかを書き出しておきます。

~笑った~
{netabare}憲兵に間諜(スパイ)と疑われたくだりは声を出して笑ってしまった。

妊娠の兆候?➝朝食は2人分➝病院へ➝昼食は1人分。妊娠は気のせいだったんですね。(笑){/netabare}

~切なかった~
{netabare}右手を失ったすずのもとを訪ねた、妹・すみが別れ際に言った一言。
「広島に帰っておいでぇや。ひどい空襲も無いし・・・」
この後の歴史を知る者なら、誰もが切ない思いをするに違いない、地味ながら心に響く名セリフ。

玉音放送の後、人目を避け、泣き崩れた義姉・径子とすず。
誰もが勝利を信じ、色々な事を耐えて、我慢してきて、その結果・・・。
こういう所がとてもリアルで良かった。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 94
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

右手を失った人に「運が良い人」とあなたは言えますか?

この物語は、戦争という理不尽な状況の中でも、たくましく生きていく人たちを描いています。

主人公のすずは、のんびり屋でおおらかな性格です。
そして絵を描くのが趣味な女の人です。

すずのおっとりした性格や作画の柔らかさもあり、最初はなごやかな雰囲気で物語がすすみます。
でも、この時代は戦争中です。

不覚なことに、映画の途中まで、私はそのことをすっかり忘れていました。
しかし、{netabare}
不発弾の爆発ですずの右手がなくなり、一緒に歩いていた女の子も亡くなったとき
「ああ、この時代は、兵隊でなくとも、空襲でいつ死ぬかも知れないんだ。命の保障など全く無い時代なんだ」
と、改めて気づかされました。

そこから先は、悲惨な内容ばかりです。

右手を失くして大好きな絵を描くことができなくなったすずに、
「右手を失っただけで済んだので運が良かったね」と、おばさんが言うシーンがあります。
もちろん私だったら、すずにそんなことを言えません。
でも、
実際に第二次世界大戦で命を亡くした人が沢山います。
日本人だけで、約300万人です。 
その中には、栄養失調で亡くなった人や満足な治療ができずに亡くなられた方もいます。
戦争さえ無ければ、栄養失調になることもなく、治療もちゃんと受けることができたはずですので、
やはり、それらの人々も戦争の犠牲者だと思います。

だから右手を失ったすずに「運が良かったね」と言ったおばさんは、悪気など全くないのです。 {/netabare}

この物語の最後に、すずが、母親を亡くした子供をひきとるシーンがありましたが、
あのシーンが無ければ、暗く辛い内容ばかりで映画が終わってしまうところでした。
あれで私の心が救われました。

私たちは、自分たちや子供たち、孫たち、その先のまだ見ぬ人たちのためにも、戦争のない平和な世の中を大切にすべきだと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 90

84.4 3 夫婦で漫画原作なアニメランキング3位
瀬戸の花嫁(TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (2401)
13730人が棚に入れました
ごく平凡な中学生、満潮永澄の平穏な毎日は、とある夏の出来事を境に、音を立てて崩れ去っていった。帰省していた瀬戸内のビーチで溺れてしまった永澄を助けたのは、なんと人魚の女の子、瀬戸燦!しかも、人魚の世界は、「渡世の仁義」を重んじる仁侠の世界だった上、人間に姿を見られれば、その人間か自分のどちらかが死ななければならないという掟が存在した。最後に残された回避手段は、「人魚の正体を知った人間が人魚の身内となる」という方法のみ!
「どちらかが死ぬか、人魚の身内となるか」そんな究極の選択を迫られた永澄が出した結論は燦との結婚だった!永澄と燦の2人を中心に、人間、人魚さまざまなキャラクターたちが騒動を巻き起こすドタバタギャグ&ラブコメディ。

声優・キャラクター
桃井はるこ、水島大宙、野川さくら、三宅健太、鍋井まき子、村瀬克輝、桑谷夏子、子安武人、伊丸岡篤、並木のり子、松島栄利子、森永理科、力丸乃りこ、矢部雅史、小野大輔、山﨑バニラ

ワタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

抱腹絶倒!ドタバタ任侠コメディ

とにかく笑える。めちゃくちゃ笑える。全話通して笑える。
もうこれを観ずしてギャグアニメ語るなっていうレベル・・・流石に言い過ぎでしょうかw
でも少なくとも私の中では「ハレグゥ」「ふもっふ」と並んでギャグアニメの最高峰。

私は原作未読ですが、原作を超えたアニメと言われてるのは分かる気がしますね。
”人魚(にんぎょ)と任侠(にんきょう)って似てるよね~”
っていう阿呆な発想から生まれたとしか思えないこの作品が、まさかここまで化けるとは!
アニメスタッフの仕事ぶりが本当に素晴らし過ぎますw

ある日突然、男主人公の元にヒロインが押し掛けて来て
ヒロインの数も徐々に増えていくというハーレム萌えアニメのお決まりの設定。
が、そんな設定を忘れてしまうぐらい、毎度のこと暴走しまくりの展開に腹筋がよじれましたw

ギャグのセンス自体なかなかのものですが、何より素晴らしいのはその演出ですね。
ハイテンションにも程があるってぐらい次々とギャグを繰り出していきます。
本当に息つく暇もないですねw 一息ついたかなって思ってもすかさずネタが飛んで来るw
極道系のBGMとか、サンちゃんの任侠モード時に挿入される演歌とかも地味に良い味出してます。

また、どのキャラも異常な程にキャラが立っています。
ギャグアニメにおいてキャラ立ては重要だと思いますが、本作はこれが完璧。
声優の演技に関しても、良い意味で既存のイメージをぶっ壊す絶叫演技など
持てる力を十二分に引き出しています。これは音響監督の功績も非常に大きいでしょう。
一部滑舌の悪いキャラもいますが(全セリフのうち半分ぐらい、何言ってるか分からないw)
ハイテンションなノリだけで笑えてしまうので、あまり気になりませんでしたね。

最終話は過去最高レベルの演出力による笑いに加えて、燃えや感動もあり
そして二期を望むのを躊躇う程の完璧な締め。最終回が素晴らしい作品はたくさんあるけど
個人的に真っ先に思い浮かぶのは「スクライド」そしてこの「瀬戸の花嫁」です。

その他、夏らしいカラッと爽やかなOP、OP前の恒例の山崎バニラのナレーション、
本編後のおまけコーナーなどなど、見所は盛り沢山。2クール全く飽きることなく楽しめました。
なお視聴の際は、深夜だと自身の笑い声で家の人や近所に迷惑がかかると思うので
明るい時間帯での視聴を推奨致します^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 59

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

一本筋の通っていて・・・見ていて気持ちの良い作品です^^

この物語の主人公は、中学2年生の満潮永澄(みちしお ながすみ)。夏休みの中、両親と共に祖母の家で過ごすため、瀬戸内に訪れます。そして、海で遊んでいたら海に溺れてしまうのですが・・・ある女の子に助けられ、一命を取り留めます^^

その女の子・・・なんと瀬戸内地方に古くから伝わる伝説・・・人魚だったのです。人魚界の掟によると、人魚の姿を見たもの・・・若しくは姿を見られた人魚は生きてはいけない事になっていました・・・そこで、残された手段である「人間が人魚の身内になる」つまり、結婚する事でお互いが命を落とすことなく一緒になることを主人公は選択し・・・物語が動いていくのです^^

この作品は、「お互い中学生」「人間と人魚の結婚」という、背伸びをしても届かないような問題を抱えつつも、お互いがお互いを思いやり、少しずつ・・・だけど確実に思いを育み・・・お互いの成長を見ることのできる作品です^^

ヒロインの瀬戸 燦(せと さん)は人魚なのですが、瀬戸内の気質なのか、家が極道一家だからなのか、義理・人情に厚く、困った人は見過ごせない性格の持ち主で、とにかく見ていて気持ちの良い子でした・・・^^
「任侠(にんきょう)」と書いて「人魚(にんぎょ)」と読む・・・竹を割ったような彼女の性格を表した名セリフでした^^;

主人公とヒロインは、色々な障害にぶつかります・・・思い悩んだり、時にはすれ違ってしまうこともあるのですが・・・
お互いがお互いを大切に想っているから、ちゃんと引き寄せ合える関係を見る事ができます^^

ドタバタ系の作品なので、全体的にテンションが高めで・・・所々に笑いのツボが散りばめてあります・・・なので、2クールの作品なのですが、どんどん見進めることのできる作品だと思いました^^

主人公とヒロインの行く末は如何に・・・?
私は最後まで楽しめた作品になりました^^
OVAも制作されているようなのでそちらも視聴してみようと思います♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 48

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

任侠×ラブコメ。「任侠(にんきょう)と書いて、人魚(にんぎょ)と読むきん!」

制作はGONZO×AICで原作は漫画です。
ジャンルはラブコメです。
正確に言えば、コメディ要素がかなり強いスラップスティックラブコメディになるでしょう。


満潮永澄は瀬戸内で海水浴中に溺れたところを、人魚の瀬戸燦に助けられる。
しかし、人魚の正体を身内以外に見られた場合にはある厳格な掟があり、やむなく永澄は燦と結婚することになる。


とりあえず声優が凄いです。
喉潰しそうな発狂・ドス、高速台詞回しが異常に多い。
笑える場面が非常に多い本作ですが、声優パワーがかなり大きいです。
職人っぷりがやばい。

笑いのとり方はハイテンション任侠ネタが中心です。
ツッコミはほとんど主人公ばかりですが、これが良い。
回によって出来がまちまちなのはギャグ主体なので仕方ないですが、どの回もコンスタントに笑わせてもらえました。
とは言っても、後半の方が面白かったかな。

個人的に好きな回は2話、8話、19話、20話、23話、24話、26(最終)話。
挙げてみたら結構ありますね。
特に20話が破壊力ありすぎ。
全体的に「Kanon」(というか「Key」)を意識していましたよねw

ストーリーはご都合主義感が強いので脳内スルーするのが吉でしょう。
これはそういうアニメじゃないです。
笑うアニメです。


総括して、途中で呼吸困難になるくらい大爆笑した作品でした。
ギャグアニメが好きならばオススメします。
どうでもいいですが、「ローゼンメイデン」とキャストが結構かぶっています。
演技の違いを見てみるのも楽しいですよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 41

68.0 4 夫婦で漫画原作なアニメランキング4位
旦那が何を言っているかわからない件(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (884)
4538人が棚に入れました
クール教信者原作の4コマ漫画をアニメ化したラブコメディ。仕事熱心なごく普通のOL妻・カオルと、半ニートで重度なオタクの旦那・ハジメ。旦那に振り回されたり心配したり、それでも恥ずかしいほど仲の良いふたりの日常を描く。

声優・キャラクター
田村ゆかり、鈴村健一、釘宮理恵、坂井俊文、新谷良子、外崎大輔、堀野紗也加、清水香里

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

そろそろ旦那が欲しくなってきた件

1話約30秒ちょっとの全13話 ショートアニメ

オタクの旦那さんとの結婚生活が描かれています。

なかなかいい夫婦だと思いました。
仲良しだし、旦那さん料理うまいし、夜の営み的なのもあるし
まぁ普通の夫婦とは違うとこがあるけれど
これはこれで楽しくて有りだと思う。
まぁリアルと比べるもんじゃないかもですがっw

知ってるアニメとかが、モザイクとかピーとか入りながら
でてたのがまたおもしろかったです。

あとは最終回のお話観て、おめでと〜〜!!!!ってなりました♡

ショートアニメなのですごく観やすかったです。
おもしろかった\(^▽^)/

2期も観たいです〜★

投稿 : 2024/06/08
♥ : 63
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

この二人の関係性は中々GOOD(*´ω`*)♪

3分30秒のショートアニメ作品◆全13話◆

オタクな夫の一(ハジメ)と非オタな2歳上の
姉さん女房のカオルとの日常を綴った物語。


◆感想◆

物語の流れとしては二人の夫婦生活プラス周りの
人間関係との兼ね合いで話は進行していくので
ストーリー自体はあって無いようなものですが
時にはオタクあるあるネタやパロネタで笑いを
交えつつ,時には少しホッコリするような
エピソードがあったりと,作品の雰囲気としては
個人的に好きです♪

それにカオルたんは非オタなのにオタクなハジメの
行動や言動に対して色々と許容してあげたりと懐が
深く,観ていて立派な彼女に対して心からの敬礼を
せずにいられなかったです(*`・ω・)ゞ

きっと,ハジメにはカオルたんしかいないですよね。

そしてカオルたんでなければ今みたいな
結婚生活は絶対成立しないでしょう。

正直,カオルたんみたいな女性に巡り会えた
ハジメが羨ましい。

そんな気さえしてくる程に素敵な相方だと
思いました♪


結婚して夫婦で共同生活に入ればプラス面だけ
じゃなくマイナス面ももちろん色々ありますよね。

独身時代と違ってお小遣い制になったり,
遅くまで飲み歩けなくなったり,趣味をある程度
我慢しなくてはならなくなったりと忍耐も必要。

でも,作中のハジメとカオルたんを観ていたら
「この二人みたいな関係なら結婚も良いかも♪」と
思ったりしました。


{netabare}
最終話での妊娠検査キットでの陽性反応。
カオルたんご懐妊みたいですね♪
おめでたい♪おめでたい♪

続編でベイビーがお披露目されるのかな?
{/netabare}

2015年4月からの2期が楽しみです♪


やっぱりショートアニメ枠は
意外と面白い作品が多くて侮れない。



◆お気に入りキャラ◆

ん~、じゃあ…マヨタマ君でww

でもよく考えてみると…


ブラコンな男の娘って誰得なんだろうか!?
※一部の層には需要ありますよねわかりますw




◆ED曲 『いいがげんにして、あなた』
歌:カオルとハジメ(田村ゆかり&鈴村健一)

カオルたんとハジメが仲良くお風呂で背中を
洗いっこしているED画がとても印象的でした。

歌詞も覚えやすくても2~3回ぐらい
聴くとついつい口ずさんでしまいました♪




◆最後に一言◆


この作品を観ていたら過去に
お付き合いしてきたおにゃのコ達から

『貴方が何を言ってるのかわからない』

 それから

『貴方が何を考えているかがわからない』

など,この作品のタイトルみたいな事を
散々言われてきた事をふと思い出しました。



えぇ、そりゃもう…
ジト目のオプション付きでww



でも大丈夫!

ご心配には及びません。
ヘコんだりなんかしませんでしたよ♪


なぜなら…



{netabare}
我々の業界ではご褒美だから(*/ω\*)♪
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

なんだかんだ♪ いまもしあわぜ♪

原作未読 全13話 1話5分作品

オタクな夫とオタクじゃない嫁のお話です。

以前「監督不行届」という作品を観ましたが、それよりソフトな感じです。

どちらかといえば日常にちょっとオタが混じっている新婚夫婦のお話ですね。

ラブラブ度満点のお話が続きますw

ハジメ(夫)役の鈴村健一さんとカオル(嫁)役の田村ゆかりさんとの掛け合いが楽しかったです。

箸休めにどうぞ〜

ED 鈴村健一さんと田村ゆかりさんのデュエットです。ラブラブ度満点な曲ですねw

最後に、2期(2015年4月)も決まったそうで楽しみしてます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49

64.1 5 夫婦で漫画原作なアニメランキング5位
旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (471)
2838人が棚に入れました
「旦那が何を言っているかわからない件」は、真面目で仕事熱心なOLのカオルと、某巨大ネット掲示板に入り浸っているオタクの旦那・ハジメ、2人の日常を綴った4コママンガ。

作者の理想と妄想が入り混じった仲良し夫婦が描かれている。

それを原作とした第2期!!

声優・キャラクター
田村ゆかり、鈴村健一、釘宮理恵、坂井俊文、新谷良子、外崎大輔、堀野紗也加、清水香里
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

観終わった後、滅茶苦茶〇ッコリした♪ ← 〇の中はホが正解なんだからねっ! 勘違いしないでよねっ!

原作未読◆全13話◆3分30秒のショートアニメ

オタクな夫のハジメと非オタな2歳年上の
姉さん女房であるカオルの日常を綴った物語の第2期。

1期目をゆる~く観てる内に気づいたら
ハマッていたので続編を楽しみにしていた作品。


【感想】
{netabare}
1期の最終話ではカオルたんの妊娠発覚で
幕を閉じていたので今回は赤ちゃんのお披露目が
あると勝手に思っていました。
なので序盤の時間軸が戻っていたストーリーに
少し戸惑う結果にw
※終盤の11話でストーリーが繋がります。

でも,全話を視聴した後に今回の時間軸を戻した
ストーリー構成は個人的に正解だったかなと。

1期ではハジメとカオルたんの2人と
周囲のキャラ達を交えての日常を綴った話が
多くを占めていましたが,今回はその日常回に加えて
それぞれのキャラ達の掘り下げや過去エピソード,
そしてちょっぴりシリアス要素があったりと,
ストーリーとキャラ設定により深みが出た印象です。

このストーリー構成のおかげで1期の頃より
さらにこの作品が好きになりました♪

この作品の良い所と言えば短い尺の中でも面白さが
詰まっていてレビュータイトルにもなっていますが
観終わった後に何とも言えないようなホッコリ感が
味わえると言ったところでしょうか。


そして結婚生活についての側面も描かれて
いる作品でもあるので自分の結婚観についても
少し考えさせられたりもします。

 例えば...

『伊達や酔狂で結婚はできないし,何より自分に
 嫁さんや子供を守っていけるのだろうか?』
 とか,
『今のこの生活を捨ててまで結婚するメリットは
 はたしてあるのだろうか?』

などなど,結婚について考えていると
こんな風に二つの思いが僕の脳裏に浮かびます。

女性の方からすると
「なんて情けないヤツ…」との そしりを受けそうな
考え方ではありますが世に言う結婚適齢期とは違って
これらの思いを払拭できるような素晴らしい相手と
巡り会った時,またはこれらの思いを払拭できる男に
自らが成長できた時が“本当の意味での適齢期”なのかな,なんて思ってみたり。

おっと!
柄にもなく真面目な話をしている内に
少し脱線してしまったので話を元に戻しますねw

今回のストーリーは前述しましたが
ちょっぴりシリアス要素を含んだ過去のエピソードが
あったりと心情を揺さぶる描写が印象的。

特に第8話『マヨタマ爆誕』では兄弟の絆が
描かれていてかなりのお気に入り回になりました。
※ちなみに故たてかべ和也さんの声優として
最後のお仕事になった遺作でもある回です。

そして今回は
三木さんのセリフがとにかくカッコ良い!
彼が出る度に名言連発です!
ハジメに対する結婚生活についてのアドバイスや
仲間を想う気持ちを語ったセリフなど,
めちゃめちゃグッときました。

もしも,僕がおにゃのコや男の娘だったら
惚れていてもおかしくないと確信しています。キリッ★

「彼はまだ若い(?)独身の身でありながら何故ここまで
達観したセリフが出てくるんだ!?」なんてツッコミが
出そうになるぐらいにカッコ良かった。。。

いつかは彼みたいな男になりたいものです(*´ω`*)♪

三木さんになら僕のお気に入りキャラのマヨタマ君を
本当の意味でお任せしても良いかなぁ,なんて思える
ぐらいに彼もまたお気に入りのキャラになりました。

そして最終話ではハジメとカオルたんの
赤ちゃんの名前が《さよ子》に決まりましたね。
まさにキラキラネームが横行している現代社会に
一石を投じるような名前ではないでしょうか。
(ノーコメントでいきたいと思いますw)

ともあれ,やっぱりショートアニメ作品は
30分枠とはまた違った面白さがあるなと
再度実感させられた当作品。

もしも続編があればハジメとカオルたん,
そして新しい家族であるさよ子ちゃんの
日常を是非とも観てみたいものです。
{/netabare}

ED曲 「ゆるがぬふたり〜愛の讃歌〜」
歌 - カオルとハジメ(田村ゆかり & 鈴村健一)

今回のED曲もゆったりした曲調の中に
二人の幸せ感が伝わってきます。
1期のED曲と同様に3話あたりまで視聴した頃には
いつの間にか口ずさんでいました♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

夫婦とは

この夫婦、空気感が自然でここちいいです。
ラブラブっていうやつ?
互いの信頼感がヒシヒシと感じられます。
ある意味、理想の夫婦なのかなあ。

ここからは個人的な夫婦関係満載なので閉じます。

{netabare}長年連れ添っていると、何を言わんとしてるか想像できます。
一言嫁が言葉を発すると、その先がわかるものです。
だから、自ずと会話が減ってきて、空気みたいな存在になる。
でも、なくてはならない存在なんです。
だって、空気がないと死んじゃいますもんね。

ちなみにうちもO型とAB型。
性格が合わないのは真っ赤なうそ。
確かに性格は相当違うけど・・・
逆にお互い持っていない所を補っているので最強です。

このアニメの夫婦もそんな道のりを辿りそうですね。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 33
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

緩やかに~穏やかに♪

原作未読 全13話 約4分のショートアニメ

旦那が何を言っているかわからない件の2期です。1期から観ることをオススメします。

1期に比べてオタク度が低い感じがしましたが、キャラの掘り下げもあったのでこれはこれで良かったです。

どちらかといえば過去のお話や夫婦を含めた友人たちのお話が多かったような感じがしますね。

特にオススメということもないのですが、ゆる~く何も考えないで観ることができる作品です。箸休めにどうぞ~

ED メインの夫婦役の二人(田村ゆかりさん、鈴村健一さん)が歌ってます。デュエットで穏やかなEDでした^^

最後に、これから2人はどうなるのか{netabare}(赤ちゃんが生まれたらとか){/netabare}3スレ目があったら観たいですね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

64.5 6 夫婦で漫画原作なアニメランキング6位
お酒は夫婦になってから(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (215)
960人が棚に入れました
無口だけど優秀な美人主任・水沢千里には、夫の壮良しか知らない秘密がある。それはお酒が大好きで、酔うととってもかわいくなってしまうこと。今晩も、ソラの作るカクテルでちーちゃんは”しふく”なほろ酔い気分。日本一のイチャイチャ夫婦の”酔いデレ”カクテルコメディー。

声優・キャラクター
喜多村英梨、市来光弘、朝井彩加、仲田ありさ
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

一緒に飲みゃいーのに

原作未読


WEB漫画のアニメ化とのこと。アルコールにちなんだ1話5分のショートアニメ、全13話。
なぜMXで再放送してたのか気になってたら、どうやら連載が終了するとかで完結記念みたいですね。


キャリアウーマンの奥さんが一日の仕事を終えて旦那の待つ家へ帰宅したら、夕ご飯と一緒に一杯のお酒が振る舞われる。
ただこの奥さん水沢千里(CV喜多村英梨)はアルコールにめっぽう弱く、一杯口にしたらへべれけに。提供されるアルコールは全てカクテルですよん、という基本設定。
旦那水沢壮良(CV市来光弘)は専業主夫かと思ってたら家具デザイナーが生業とのこと。在宅ワークなんですね。


 醜態晒すといかんので “お酒は夫婦になってから” でないと飲めない


ということになるのでしょう。

キタエリさんの甘えん坊演技を堪能する、もしくは旦那の底知れぬ優しさに酔いしれる。短めの尺で甘くなりすぎるちょっと手前で切り上げた一話完結ものです。
「ドンレッミーダァーン」レモンがアメリカンタイプのバイクに跨ってるEDも酔い覚ましにはちょうど良い感じ。

それにしてもどうなんですかね?
どんな実力派声優でも “艶” を出すには30歳超えてからじゃないと難しいような気がするのは私だけ?
そんなキタエリさんとても艶っぽかったです。呑兵衛ですねこの人きっと。


お酒の苦手な方も無問題。
ノンアルコールカクテルも登場するからというのが理由ではありません。宴会や仕事帰りのグループ飲みとはまた違って、BARでの一杯は多忙な日々のなかでのちょっとした雨宿り。

 「もう少しゆっくり歩こう」by壮良

お酒が入らないと自分を出せない人は男女問わず一定数いることでしょう。男性視点だと気に入った女性のそのバリアを掻い潜って普段見せない一面をせひとも拝んでみたいと思うものです。

日々の仕事に忙殺されているそこのあなた!

他人様のイチャコラを通してというのはあるにせよ、ほっと一息、小休憩するにはほどよい作品です。



※閑話休題

■自宅でカクテルを作るということ

{netabare}転用しづらいので現実的ではありません。ライムスライス一切れ使用した後、残りはどうするの?みたいな問題があります。

アルコール + 割るものその1(ジュース類) + 割るものその2(炭酸orジュース類)

が基本で、1回で1種類あたり30ml~60ml程度使用のため消費が追いつきません。
そして背伸び系男子はうっかりバーテン道具を家に置いたらだめですよ。たいてい女子がヒキます。私がこれやらかしました(^^;){/netabare}


■お店でカクテルを作るということ / 注文すること

{netabare}バーテン目線だと「美味しい」よりも「同じものください」と言われるほうが内心ガッツポーズです。
メジャーカップは30mlと45mlが基本でショートカクテルの場合2~3mlのズレで味が変わるため作る時はけっこう緊張します。ソーダUPするカクテルによく使われるコリンズグラス(細長いやつ)だとお客様によって分量アレンジしたりします。
ジントニック一つとってもヴァリエーションはそれなりにあるんですよ。お酒に弱かったりへべれけモードだったらアルコール少なめ。甘いの苦手だったら炭酸多め。カウンター越しなら会話を楽しみながら遊びの要素を入れたりできますので客としてだったらカウンターがお薦めです。

客目線だと、バーテンさんにお任せしちゃったほうが間違いないです。分量のオーダーはTPOに合わせてですがあまりしないほうがいいでしょう。カクテルの種類は覚えてなくてOK!なにかお薦めは?と女性に聞かれたらそのままバーテンさんに右から左でかまいません。
女性の場合は、フローズンカクテルにご注意ください。甘くて飲みやすくアルコールを感じにくい危険なものはいくつかありますが酔ってると覚えてないでしょうからとりあえずフローズン!さくっといけるのと居酒屋では馴染みのないメニューだったりするので手を出しやすいのです。

酔いをコントロールして節度あるアルコールライフを!{/netabare}


■バーテンと客

脱線から戻ると、そらとちーちゃんのこの夫婦。

{netabare} “一緒に飲めばいーじゃん”

「こっちばかり酔っぱらっててずるーい」とかないのかしら?これがちょっと違和感。夫婦というよりお店のイケメンに熱を上げてる客から抜け出てないような気がします。

自分にしか見せない顔を持ってるのはオス的にはよっしゃーっ!なのでまあいっか(笑){/netabare}



視聴時期:2019年7月~2019年9月 地上波再放送

-----
2020.03.08追記

30歳越えないとエロくないと断言しましたが、「では沢城みゆきはどうなんだ?」とのご指摘をいただきました。うーん、たしかにね。
ご指摘いただいたレビュアーさんとは「個体差はあるけどあれは突然変異じゃん」というやり取りをさせていただきました。ありがとー!


2019.08.27 初稿
2019.09.25 修正
2020.03.08 追記

投稿 : 2024/06/08
♥ : 40

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

視聴後の感想『私は一体、何を見せられていたのだろうか・・・?』

原作未読。最終話まで視聴。
1話5分足らずのショートアニメ。

昔懐かしの『BARレモンハート』の夫婦バージョンって感じ。

あちらは物語にもう少し深みがあったけど、こっちは・・・う~ん?

夫婦のイチャイチャを見せられてもねぇ。

だけど、ショートアニメだから完走できました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

疲れのとれるおまじない

このアニメは5分のショートアニメです。
気楽に見れて、見終わった後、ささやかな幸せに浸れます。

主人公の千里(ちさと)は会社では主任をしており、有能で仕事真面目な女性。
だが、家に帰ると、旦那の壮良(そら)におもいっきり甘える女性。
まるで子供のように甘えまくります。

そのギャップが凄いし、甘える姿が可愛いです(^_^)。


そして、毎回千里は、壮良のつくるカクテルを美味しそうに飲むのです。
千里の「至福ぅぅ」という言葉がたまりません。

きっと千里は、壮良と結婚できて壮良のつくったカクテルを飲んでいるとき
しあわせをめいっぱい感じているのでしょう。

見ている私も、幸せな気分になり、嬉しくなりました。


ところで、
このアニメの第九話で、疲れのとれるおまじないをするシーンが何度かあります。

どんなことをするおまじないかって? …むふふ…。それは秘密です。

私は、このおまじないを全ての夫婦の方に毎日してほしいと願っています。
そうすれば、きっと全ての夫婦が幸せになるはず…。

国会では、ぜひとも全ての夫婦に、この疲れのとれるおまじないを毎日するように法律で制定してもらいたい。
そうすれば、全員が幸せになれるし、医療費も削減でき、母子家庭も少なくなり、
国の財政が豊かになるはず…(^_^;) だと思う。…たぶん。

法律がだめなら、都道府県の知事が頑張って条例を制定し、
疲れのとれるおまじないを毎日する家庭には「地方税を安くするぞー」と、言っていただきたいです。

それもだめならば、生命保険の会社で家族保険の契約の際に
このおまじないをしている家族は保険料を安くしてほしい… と願います。

{netabare}
先日、妻と一緒にディズニーシーへ行ってきました。
朝から夜まで、いろいろなアトラクションを歩き回ったため、家に着いたとき、妻が「疲れた…」と、つぶやきました。

私は、「ここだ!」と勇気を振り絞って、疲れのとれるおまじないをしたところ…、
思いっきりビンタされました(T_T)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

66.2 7 夫婦で漫画原作なアニメランキング7位
極主夫道(Webアニメ)

2021年4月8日
★★★★☆ 3.3 (115)
474人が棚に入れました
“不死身の龍"と恐れられ、いくつもの組を潰した伝説も持つ、龍。しかし極道から足を洗い、結婚。専業主夫の道を極めるため、毎日の家事を一生懸命こなしている。掃除、洗濯、買い物に料理。町内会の付き合いも欠かさない。朝から晩まで会社で忙しく働いている妻・美久のサポートも龍の役割だ。町内会婦人部の面々や、スーパーでパートとして働くヤクザの姉御など、個性的すぎるキャラクターたちが登場し、龍のクスっと笑える日常を描くギャグコメディ。

声優・キャラクター
津田健次郎、伊藤静、興津和幸

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

最強主夫は、元極道!?

この作品の原作は未読です。
NETFLIXのオリジナルとして配信されていた作品です。


"不死身の龍"と恐れられるも、極道の世界からこつ然と姿を消した伝説の男がカタギの世界に現れた。
家族を守り、忠誠と仁義を尽くす専業主夫の道を極めるために。


NETFLIXの作品紹介の一部を引用させて頂きました。
因みに、この作品はテレビドラマが先行して2020年の10月~12月に「日曜ドラマ」枠として放送されていたようです。
こちらのテレビドラマは未視聴ですけれど…

お互い全く関連性の無い「極道」と「主夫」という組み合わせ…
この相反するギャップがこの作品の魅力であることは、おそらく視聴しなくても分かると思います。
私もその点は想定範囲内でした。

ですが、主夫が極道の気概を持ったまま主夫道を貫き通す様は、例え想定範囲内であったとしても見ていて面白いと思いました。

龍は、小さい子供が見ただけで泣き出すよな「極道そのもの」の風貌をしているにも関わらず、何故かそういうシーンは殆ど皆無なんですよね。
そう、見た目の恐さをお菓子の味覚や可愛らしさで帳消しにしてしまうほど、龍は女子力のスキルが半端無いんです。
この女子力の高さには正直脱帽でした。

近所の奥さんたちとも馴染んでいましたし…
何より、龍より奥さんの美久(CV:伊藤静さん)の方がよっぽど怖かったような気がしました。

しかし、最近「主夫」という単語が広く認知されていますよね。
本当に耳が痛いと言うか、肩身が狭いというか…

厚労省の纏めた平成30年の「厚生労働白書」等によると、専業主婦の世帯は約33%なんだそうです。
1980年頃は約65%であり、1995年頃を境に割合が反転している結果になったんだとか…
つまり、約7割の家庭は共働きなんですよね。
もう、仕事だけやっていれば良い時代は終わってしまったのかもしれません。
因みに、2015年の国勢調査によると、専業主夫世帯の割合は全体の5%も占めていて、近年増え続けているんだとか…
龍さん、時代の最先端を驀進しているんですね。

オープニングテーマは、「シュフノミチ」
エンディングテーマは、「極・夫婦街道」
どちらも、打首獄門同好会さんが歌っています。

1クール全5話ですが、1話にショート作品が6話入っていたので合計30話の物語でした。
NETFLIXの作品なので、もしかすると続編があるかもしれないと期待しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

専業主夫

2021.6.9 視聴完了。
コミック既読。

元極道が専業主夫をしているというコメディーな話です。

内容はライフハック的なものもあってまあまあですかね。

アニメではないけど津田健次郎さん実写の
PVが秀逸なので、そちらを見てほしいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

動かないですが、極道もののパロディの演出としては良い。

 設定そのものが出落ちではありますが、話は非常に面白いです。20話くらい(動画でいえば3本程度)までは新鮮にみられます。
 以降、登場人物が増えていくと、面白いがちょっとマンネリ化します。4コマ漫画と一緒で、小分けに見たほうが鮮度が続きそう。

 2巻を読んだことがありますが、ほぼ、同じですね。ただ、万人がマンガ版を全部読んでいるわけではないので、下手に改編するよりそのもののほうが良いでしょう。

 動かないことについては、動くと恐らく極道のイメージが薄れるのでしょう。極道マンガは決めポーズの「止め絵」が命、みたいなところがあるので、動かすと間抜けになる、と判断したのでしょう。これは原作の良さを殺さないための演出の工夫だと思います。
 むしろ、どうせ止め絵ならもっと線を多くして迫力を出したほうが、より極道と主夫のギャップの面白さが際立ったのでは、と思います。

 アニメ版のほうが、奥さんが生き生きして、可愛らしさやドジな感じがいいですね。声もあっています。モブの迫力が少し原作のほうがいいですかね。主人公含め、声優はすばらしいです。

 気合いを入れて「さあ、見るぞ」という作品ではなく、肩の力を抜いて、「プッ」っと小さく笑う楽しみ方をする分には、良質な作品かと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

60.2 8 夫婦で漫画原作なアニメランキング8位
監督不行届(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (110)
458人が棚に入れました
漫画家・安野モヨコ(ロンパース)が、エヴァンゲリオンなどで知られる夫・庵野秀明(カントクくん)の日常を描いたエッセイコミック「監督不行届」がアニメ化!
テレビ東京木曜深夜「あにむす!」内にて3分アニメ、シリーズ全13回放映します

声優・キャラクター
山寺宏一、林原めぐみ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

庵野監督の作品や監督自身が好きなら、たぶん楽しめます。

同タイトルのマンガ『監督不行届(かんとくふゆきとどき)』が原作です。

(ナディアやエヴァで有名な庵野秀明監督っぽい)カントクくんと、その妻で漫画家の(安野モヨコっぽい)ロンパースの基本この2人しか出てこないFlashアニメ。

アニメ声優情報番組『あにむす』の中のアニメ放送枠で放送されていました。原作マンガが「DVD付き特装版」という形で販売されたので、これを入手すればテレビ放送以外の方法で観ることができます。

カントクくんの行動がいちいち庵野監督っぽく事実に基づいていそうな気もしますが、一応「フィクション」です(笑)。

内容は2人の日常生活です。カントクくんのコレクションがリビングまで侵食してきてロンパースの怒りを買ったり、2人でドライブに出かけて車中でアニソンを熱唱したり…。

ストーリーは原作通りです。カントクくんを演じるのは山ちゃん(山寺宏一)で、ロンパースは林原めぐみとどちらもエヴァ出演でも有名な声優ですね。

本作で面白いのが、毎回ED曲が変わるんですがそれが昔のアニメや特撮の主題歌で、A応Pがカバーで歌っているというところです。「なんでサンバルカンやねん」とか、選曲がなかなか面白いですよ!

2017.12.20追記:
本文中「DVD付き特装版」と書きましたが商品名は『「監督不行届」行き届き DVD-BOX』でした。

『アクションヒロイン チアフルーツ』と『アニメガタリズ』が放送された2017年、このアニメは見直されても良いと思ったので上記訂正のついでもあってのレビュー更新でした。

ちなみに文中の『あにむす』は「A応P」というアイドルユニット(現メンバー4人全員声優経験者なのでもはや「アイドル声優ユニット」と呼ぶ方が適切かもしれない)が出演している番組です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

オタ夫婦の日常

原作未読 全13話 3分ちょっとの作品

安野モヨコさんと庵野秀明監督の夫婦生活を描いた作品です。

テロップや声優さんが、全部エヴァからみでしたね〜

カントクくんは山寺宏一さん(いつも上下スエット)、ロンパース(モモヨさん、何故か赤ちゃんぽい格好w)は林原めぐみさん、また緒方恵美さんがゲストでちょいちょい出ています。

違和感なく2人ともこの役に合ってましたね。(特に山寺さん)

モモヨさんがどんどんオタに染まっていくところが面白かったです。

EDは、昔の特撮やアニメの曲とこだわってましたね。

最後に、エンドカードは色々な有名な方が書いています。3分作品といっても豪華でした^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

この作品はフィクションである

原作者であるロンパース(安野モヨコ)とカントクくん(庵野秀明)夫婦のオタクな日常を描いた作品。
今日もカントクくんのオタ道に付き合うロンパースであった。

意外と知られていない庵野夫妻の日常。
特にアニメ界を代表するカントクくんのオタクっぷりが多く見る事ができて、やはり常人とは違うなぁと感じさせられました。
やはりアニメ制作に関係する人達はオタクからアニメ界へ足を踏み入れるのかもしれません。
オタク四天王の1人とされていますが、他の3人は誰なんでしょうねw

カントクくんが異常なのかもしれませんが、カントクのオタに洗脳されていくロンパースの姿が……
『朱に交われば赤くなる』という言葉もありますが、まさにそのような感じでロンパースの感覚がマヒしていく姿を見る事ができます。
良い事なのか悪い事なのかは当人次第なのですが^^;

1話約3分のショート作品。
簡単に全話完走する事ができます。
配信が無かったので見ている人は少ないのでしょうか。
関東でも「あにむす」という番組内作品だったので放送していた事を気づかなかった人がいるかもしれません。

庵野夫妻の日常は本作品を見れば一端が分かります。
大人になってもオタを続ける生態観測ができる作品でもあります。
謎に包まれていたカントクくんの日常生活を垣間見る事によって、今までの庵野監督のイメージが変わるのではないでしょうか。

普通にコメディーとしても十分楽しめる内容です。
ED曲が流れている時の注釈の文字が小さく見づらいのが難点ですが、オタには簡単に通じる話題なのかなぁ。
まだ円盤化されていないので、見た人は多くないかもしれません。
円盤は原作単行本に付属する予定。
自分は値段が安くなるまで中古になるのを待ちますねw
中々、マニアックな作品かもしれませんが、ショートでも面白さは十分に伝わってくる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

66.4 9 夫婦で漫画原作なアニメランキング9位
超可動ガール1/6(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (142)
411人が棚に入れました
三次元(現実)の女性に興味が無い硬派なオタク、房伊田春人。ある日、大好きなアニメのヒロイン・ノーナの美少女フィギュアを購入したが、突然フィギュアのはずのノーナが動き出した!一人と一機(?)のドタバタ夫婦的生活、始まる!

声優・キャラクター
羽多野渉、木下鈴奈、千本木彩花、M・A・O、森川智之、河西健吾、松田利冴、徳井青空、深町未紗、篠原侑

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

一応「一言」では済ませられないストーリーがあります!

双葉社から刊行されているマンガ作品が原作のアニメ作品3本がまとめて30分枠に押し込まれて放送された「ふたばにめ!」なる放送枠の一作品(枠内での放送順は1番目)です。

枠の半分の時間を占めた、3作品の中では最も長い時間を与えられていた作品です。

簡単にストーリーを大雑把に説明すると、アニメ、漫画、ゲームなどが好きな房伊田春人(ぼういだ はると)がお気に入りのアニメ作品『少女→惑星探査』の主人公、惑星探査アンドロイド「ノーナ」のフィギュアを購入したところなぜか喋って動き出したというものです。その後、後から購入した他作品のキャラの美少女フィギュアも動き出し友人の冠成次郎(かんむり せいじろう)や妹のミコトなども交えてドタバタと繰り広げられるコメディー作品です。

タイトルに「1/6」とある通りフィギュアの縮尺は1/6と思われますが、だとすると作中でのノーナたちの大きさはちょっと小さすぎる(1/8くらい?)ように見えます。まあ、そこは大きな問題ではないのでスルーできますけど…。

中盤以降はそれぞれの美少女キャラの登場作品絡みのストーリーになっていて、そこそこ楽しいコメディー作品だったとは思います。

ただ「絶対にお勧め!」ってほどじゃないのも確かです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23
ネタバレ

鰺鱒 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

予想外でしたが、楽しめました。

原作知らず。ショートアニメ×12話。

観終わってみれば、なかなかの良作でした。

人は選ぶと思います。作中で描かれるものに嫌悪感がないなら、観て損はない作品と思います。「得」があるかは保証できません。

絵に描いたようなオタク・房伊田春人の家で、アニメ・ゲームのキャラクター1/6フィギュアたちが何らかの理由で自我と意思を持ち、動き出してしまう。それが「超可動」と呼称されるとのこと。
そんなフィギュアたちと春人との間で繰り広げられるドタバタ劇、と、ラブコメになるのかな?お話しが進むにつれて増えていく超可動ガールたちに囲まれる、羨むべきか否か判断しづらいハーレムものという側面もあります。それほどあまあましくないので、あんまり気にはなりませんが。

作画はほどほどに安っぽさを感じましたし、後半は崩れが目立ちました(特に主人公)。ですが、見るに堪えないレベルまでは落ちなかったと思います。少なくとも、超可動ガールズのデザインは悪くないと思う。

春人の初登場シーンでの口上は、痛々しいことこの上ないです。お話しの所々で、拗らせたオタク・マニアのネタやメタファクターネタが登場します。クスリとできるものもあれば、まったく知らないものもあり、ちょっと勉強になった気もします(なんのだ)。ちょいエロもあり。エロというよりは「スケベ」がぴったりくると感じましたが、そんな微妙な時代のずれも感じました。

全体としては人とフィギュアの間の愛情、友情を描いているのだと解釈しました。全体のお話しとしては、決して凝ったものではなく、言ってみれば良くあるお話しと思います。その全体の流れに沿い、終盤を除き、基本的に1エピソードで完結する短いお話しを繋いでいます。各エピソードは、短い中でも毎回しっかりとお話しをまとめています。「超可動の秘密」のネタ晴らしはちょっと安っぽすぎる気がしますし( {netabare} っていうか何の解決にもなっていない。不思議の理由を別の超不思議サムシングに押しつけただけ。 {/netabare} )、最終盤はやや展開が雑だったように思います。が、短い枠ならではのテンポの良さ、無駄のなさが視聴を推し進めてくれたと思います。

意外と深いテーマ(自己の存在証明、アイデンティティ探求とでも言うものかな)を、それでも明るくあっさりと盛り込んでいます。これ、結構見事な手際だと思うのですが、どうでしょう。

OP曲「それゆけ!恋ゴコロ」、結構好きなテイストの曲です。作品ともあっていて、良かったと思います。はじめはヒロインフィギュアが歌っているのだと思っていました。エフェクトかかった声だし、何となく系統が同じに聞こえたのですが。違うんですね。A応P、、、、アニメや声優さんとは完全に別のユニットということでいいんですよね?

[可動が稼働してたので修正]

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

フィギュアが動き出して恋に落ちちゃう!?

原作未読。最終話まで視聴。

第1話冒頭は、「上手い!」って思いましたね。正直。

自分自身がフィギュアの趣味がないからピンと来ないところもあるけど、こういう場合、恋に落ちちゃうものなのでしょうか?

チョット破天荒なラブコメディ。

「ふたばにめ!」3作品のうち、一番面白かったかな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

58.4 10 夫婦で漫画原作なアニメランキング10位
人外さんの嫁(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (97)
346人が棚に入れました
ごくごく普通の男子高校生・日ノ輪 泊は、ある日担任の先生に呼び出され、
不思議な生き物「カネノギさん」の結婚相手に決まったと告げられる。
戸惑いながらも婚姻届を出した二人だが、新婚生活は案外しあわせ一杯で…!?
ふわふわもふもふ人外さん×男子高校生のあま~い新婚生活、スタート!


声優・キャラクター
山下大輝、河西健吾、八代拓、白井悠介、新井里美
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

人は見た目じゃないってのは事実だけど、そもそも、人じゃないしな~。

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
大別すれば、ギャグアニメ、女性向けアニメになるんだろうけど、、、なんだこのアニメ? 「ミイラの飼い方」に一番近いかな?

ちょっと楽しみ方が分かんなかったです。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ペット暮らすのと、何が違うんだろ?

これ、人外さん達を魅せたいというより、「嫁になってるイケメン男子高校生」を魅せたいだけで、その相手が人間の女の子だと嫉妬もあるから、人外さんにしているだけの作品では?

11話目の、結婚記念日回。これだけ、「意味がわかって」、少しだけ、楽しめた。

まあ、トータルとして、(再放送の一挙放送を)AT-Xで観てたんだけど、途中で流れた、「化物語シリーズ」「上野さんは不器用」のCMの方が、むしろ楽しめたんだが(苦笑)
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆2
は? って、こっちのセリフだけど、、、(汗)

2話目 ☆1
全く、意味わからん。人権侵害やし。

3話目 ☆2
世界観が掴めん。

4話目 ☆2
恋愛感情も、あるの?

5話目 ☆2
毛ロス、は、まあ良かったかな。

6話目 ☆2
指輪ね~。

7話目 ☆2
夏休みね~。

8話目 ☆2
体育祭ね~。

9話目 ☆2
紅葉アートクオリティ高すぎだし、一日、無風かよ。

10話目 ☆2
バレンタインデーね~。

11話目 ☆3
ゲームで寂しがり、育毛剤。消えたことが分からないかもしれない、恐怖。少しだけ、楽しく観られた。少しだけね。

12話目 ☆2
誕生日ね~。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

カネノギさんをモフモフしたいw

原作未読 全12話 5分枠のショートアニメ

謎の生物(人外)が、高校生(男子)を嫁にできる世界。

人外であるカネノギさんが、高校生の日ノ輪 泊を選んで嫁になり一緒に同棲するお話。

それに他の人外との嫁になった高校生が出てきます。

人外さんは様々な形をしており同じキャラはいません。

お話はその人外さんたちとの学園生活と日常を描いていますが、お話としては特に浮き沈みはありません。

男子高校生を嫁と呼ぶのは、最後まで違和感がありましたね。

1話観て視聴を判断されるといいかもしれません。

最後に、タイトルにもしましたが、カネノギさんを見ているとモフモフしたくなりますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ふわふわもふもふ人外さん×男子高校生のあま~い新婚生活、スタート!

この作品の原作は未読です。
原作は、突如として謎の生物の妻に選ばれた主人公の青年を中心に、様々な人間と人外のカップルの日常が4コマ漫画で描かれているそうです(wikiより)。

この物語の世界では、人外さんから使命された人は、その人外さんの嫁にならなければいけない決まりがあるんです。
人外さんがどの様な基準で嫁を選んでいるかは分かりません。
ですが、ある朝学校に行ったら担任の先生から「人外さんの嫁になった」と突然切り出されるんです。
普通に考えたら、色々おかしいですよね。
「何で男なのに嫁なの?」とか、「何で学校の先生から死刑宣告の様に言われなきゃいけないの?」など…。
ツッコミどころも満載だと思うのですが、何故かこの作品で嫁に選ばれた人は何の躊躇もなくその事実を受け入れるんです。

しかも…嫁になった人は総じて幸せそうなんです。
それに人外さんはみんなが喋れる訳ではないので、コミュニケーションをとるのだって難しいというのに…
だから「あま~い新婚生活」っぽくは見えますが、本当にそうなのかは分かりかねるところです。

以前「ミイラの飼い方」という作品がありましたが、あれの結婚バージョン…というところなんでしょうか。
作品の雰囲気は似ていたような気がします。
でもミイラの飼い方の登場した「ミー君」やその仲間のみんなはキャラ的に可愛かったですが、この作品のキャラの可愛らしさは…私には理解できませんでした。

5分枠のアニメだから完走できたのかな…?
新井里美さんが出演してくれたからなのかな…?

主題歌は、Hi!Superbさんの「Happy Life Spectacle」

1クール全12話の物語でした。
もふもふが好きで好きで堪らない方だったら楽しめる…かな?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16
ページの先頭へ