友達アニメOVAランキング 7

あにこれの全ユーザーがアニメOVAの友達成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の友達アニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.5 1 友達アニメランキング1位
シュガーアップル・フェアリーテイル(Webアニメ)

2023年1月6日
★★★★☆ 3.4 (118)
283人が棚に入れました
人間が妖精を使役し、砂糖菓子が幸運をもたらすと信じられている世界――。 そこで聖なる砂糖菓子を作る特別な砂糖菓子職人は、“銀砂糖師”と呼ばれていた。 一流の銀砂糖師だった母を亡くした少女・アンは、跡を継いで、自らも銀砂糖師になることを決意する。 そのためには、年に一度開催される王都の品評会で、職人としての腕前を認められなくてはならない。 王都へ向かう途中、アンは護衛として戦士妖精のシャルを雇う。 シャルは戦士としての腕は確かだが、口が悪く、人間を信用しないせいで、アンとの喧嘩が絶えない。 けれど、そんなシャルと旅をするうちに、友達になりたいと願いはじめるアン。 種族や立場の違い、そして、困難な状況を乗り越えながら人間のアンと妖精のシャルが、ともに紡いでいく未来とは――?

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

夢追う少女と黒いアルテ

見ていてかわいそうになってくる苦しいストーリーだけど、わたしはとても好きです!
アニメでいうと「アルテ」ゲームでいうと「アトリエシリーズ」をドス黒くした感じ

可愛いキャラデザに美しい作画で夢がいっぱい詰まったファンタジーな世界観が素敵ですね!
特に砂糖菓子やシャルの羽の美しさには思わず見とれてしまいます!
それからシャルがカッコ良すぎ!

わたしがこの作品が好きな理由

現実で醜くて理不尽なことっていっぱいあるんですよね
ただ純粋に一生懸命頑張ってるだけなのに、「女だから」「年下だから」っていう安い差別で握りつぶされる理不尽
ただ純粋に信頼できる人と仲良くしてるだけなのに、「媚を売ってる」「どうしてあの子ばっかり」っていう嫉妬される理不尽
一生懸命頑張ってやっとうまくいったと思ったら「ズル」や「陰謀」で横から成果をかっさらわれる理不尽

そんな現実世界であふれているような理不尽にさらされても健気に頑張るアンと、頑張りを見ててくれるシャル達の関係性の尊さでえぐられた気持ちが癒されるけど
とにかく理不尽が過ぎる話で、アンに感情移入すればするほどきっつい
でもそんなえげつない世界で純粋に生きるアンに自分を重ねて応援したくなっちゃいます
恋愛描写もそういうことに疎いアンはコロッと騙されそうなものだけど、上っ面だけで中身のない好意の押し付けに簡単に騙されないところあって、何故だか恋愛面だけは人を見る目があるところがツゴウガイイけど好き
人の醜さが大きい話だから、軽薄な男に次々と騙されそうなものだけどね

世界は醜くて汚いけど、砂糖菓子のように、シャルの羽のように美しいものを美しいと言えるアンならきっと、醜く黒い世界を光で照らしてくれると信じて2期を待ちます!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

クリエイターとしての制作論と恋愛脳がせめぎあうファンタジー

コミカライズはBook☆Walkerの漫画読み放題で連載誌の『ヤングエース』が読めるので読んではいるのですが、アニメの方が先に進んでいます。原作は角川ビーンズ文庫ですが、こちらは未読です。

ということで冒頭についてはストーリーも知っていましたが、後半はアニメが初見という状態で観ていました。

本作は分割2クールということのようで、後半クールは2023年7月からの放送が予定されています。

世界観的には人間と妖精がいるハイファンタジーで、別に転生者とかはいません。かつて人間と妖精は対等でしたが、主人公アンの時代では妖精は差別され、あるいは羽を奪われて人間に隷属させられています。

そんな中で妖精を対等な存在と考えるアンは周囲との様々な摩擦を起こしてしまいます。

一方で「妖精が好む」とされる砂糖菓子が尊重され、優れた砂糖菓子職人は「銀砂糖師」としての栄誉を得るという社会でもあります。

本作における「砂糖菓子」は一種のオブジェであり、砂糖菓子職人は芸術家としての側面を持っています。本作の良いところとして、作中で「良い作品」とされる物がちゃんとヴィジュアル的に美しく描かれていることです。

これにより作中での品評の描写には極めて高い説得力があると思います。

亡くなった母の後を追い銀砂糖師を目指すアン、そしてそんなアンと出逢い護衛となった戦闘妖精シャル、アンと関わる様々な砂糖菓子職人達、そして王族や貴族などが織り成す美しい物語の世界へあなたも是非!

余談: 本作視聴者の間では、アンと同郷のジョナスに妙な人気があったような気がします。みんな大好き、ジョナス…(笑)?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

にがーーーーーい!(笑)

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
砂糖菓子職人の少女を主人公にした、ファンタジー×恋愛モノ。

本作においては、砂糖菓子職人は男性ばかりの職業です。そんな中、女性砂糖菓子職人として奮闘する主人公の生き方にも、注目の作品ですね。

世界観はとても美しいのですが、人の心というかが、結構ドロドロしています。そんなことから、レビュータイトルを(本来は砂糖菓子にちなんで)「あまーーい」にしたいところ、「にがーーい」にしました(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
7、8話目、凄く好きでした。

そこには、2つの対照的な愛のカタチが描かれていました。

1つは、アルバーン公爵とクリスティーナの愛。

クリスティーナ消滅後、一縷の可能性、という程にも不確実な奇跡を信じ、生前の姿の砂糖菓子を見つめ続けることにした、アルバーン公爵。

それは、過去に囚われているとも言えますが、私は、彼のそんな愛のカタチを、批判する権利は誰にもないと思います。

もう1つは、シャルとリズ。

シャルが語るリズは、アンとは真逆の人間でした。それを、アンは「自分はシャルの好みではない」と悲しがりますが、、、逆に言えば、ジャルは、リズの代わりとしてアンを好きになったのではなく、アンをアンとして好きになったということの、証明だと思いました。

それは、自らをかばって死んだリズのことを忘れ、アンに乗り換えているとも言えますが、私は、彼のそんな愛のカタチを、批判する権利は誰にもないと思います。

不変の愛を誓ったアルバーン公爵と、新しい愛を見つけたシャル。彼らの愛のカタチは対照的ではありますが、同時に等価値でもあります。そして、有限の生を持つ人間が不変を求め、無限(長寿)の生を持つシャルが変化を求めたのも、非常に興味深かったです。

ラストも、ようやく砂糖菓子職人になれたということで、ハッピーエンド、、、にならず、またしても苦い展開に(苦笑) ホント、意地が悪い(笑)

てことで、2期こそ、「あまーーーーーい!」というレビュータイトルをつけられるように、期待してます(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

70.0 2 友達アニメランキング2位
僕は友達が少ない あどおんでぃすく(OVA)

2012年9月26日
★★★★☆ 3.8 (634)
4158人が棚に入れました
友だちを作るためにがんばる男女の姿を描く「残念系青春ラブコメディ」。
TV未放送の第13話を収録したOVA作品。
放送されないことには・・・ワケがある!?

ゼロスゥ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

カオスすぎるわw

星奈・・・これはアウトだろ( ̄▽ ̄;)
OVAだから良かったものの、地上波で放送はできませんねw

話の内容は個性豊かな部活メンバー達でリレー小説をするという話なんですが・・・まぁカオスですw
夜空は小説の中でも相変わらず星奈をいじめてますし、星奈はそれの仕返しをしています。
我らが小鳩ちゃんは中二病全開で、マリアはまぁアレですよねw
幸村は戦国BLみたいなよくわからんジャンルで、理科ちゃんに至ってはロボがあんなことや、こんなことで何が何だか・・・

そういった感じでいつもの隣人部ハチャメチャ感が見られて個人的にはすごくおもしろかったです(^_^)v
はがない好きなら見ておくべきでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 49

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

エロ描写が強いなぁ!

はがないメンバーでのリレー小説というものを行います。
りかだけが地上波では流せないものを書くかと思ったがみんなも割とそういう感じだった。

普通にはがないの日常といった感じでいつも通り夜空と星奈のやり合いも見れます^ ^


ovaらしい作品で、普通に本編のおまけとして観てもらうと良いかと思います!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 37

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

はがないの下ネタは微妙

「僕は友達が少ない」のOVAです。

隣人部でリレー小説をする話でした。相変わらず下ネタ爆発です、と書きたいところですが、相変わらずと言うのはあまり正しくないかもしれません。いつもより過激な下ネタと言ったほうが正しいですね。

別に下ネタが苦手なわけではないのですが、はがないの下ネタはなんか違う。僕はこの作品の下ネタでは楽しめない見たいです。

下ネタを除けばキャラの個性が出てて良かったと思います。個性的なはがないのキャラがこの一話で全部楽しめます。まぁ、僕はこの作品のキャラの性格があまり好きではないので、個性を出されても困るんですが。

はがない好きは楽しめる1話だったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 35

67.4 3 友達アニメランキング3位
CLANNAD AFTER STORY-クラナド アフターストーリー もうひとつの世界 杏編(OAD)

2009年7月1日
★★★★☆ 3.9 (221)
1434人が棚に入れました
原作ゲームの杏ルートを映像化した、本編とは全く別のストーリー
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

これもまた世界の違う物語です。

CLANNADの番外編として作られた作品です。

アニメの本ストーリーとは違った世界の話です。

(ファンタジーやSFの違う世界とかではなく

原作ゲームで言えば選択肢を変え、アニメとは

違う展開のストーリーということです。)

ヒロインの一人の藤林杏との物語です。

一話分しかないのですごく一部だけを凝縮した

話だと思います。(原作未プレイ)

一応のTrue endということだと思います。

CLANNADヒロインの中では個別ストーリーが

あまりなかったと思っていたので(個人の思い込み

かもしれません。)できれば2~3話くらいで

もう少し深く掘り下げてくれても良かったかなと

思います。

<余談>(どうでもいいので見なくていいです。)

{netabare}このレビューのタイトルはCLANNAD一期の番外編の

智代ルートと同様な感じなのでこうなりました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

nagi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クラナド

クラナドOVAです。

クラナドの中では1番好きなキャラです。
広橋さんが演じています。

好きな人にはたまらないと思います。
見たい人は、見た方がいいと思います。

以上です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あるかもしれなかった世界(杏編)

杏と朋也の話です。一番好きなキャラだったんで、一話でもこうやってIfストーリーを描いて貰えたのは非常に嬉しかったです(*^^*)
最後の朋也と杏のシーンはとても良かったです。
ですが、朋也がもう少ししっかりしていれば、椋は傷付く必要無かったじゃんかよ( ̄^ ̄)
ちょっと見ながらムカッときてました(笑)智代編と同様に渚やことみは出てきませんよ!

ちなみに、杏←これで「きょう」って読みます。あんずではないです(笑)
クラナド見て初めてこういう読み方があることを知りました(*_*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

65.7 4 友達アニメランキング4位
苺ましまろ encore(アンコール)(OVA)

2009年1月23日
★★★★☆ 3.8 (200)
902人が棚に入れました
キュートで個性的な4人の小学生と短大生のお姉ちゃんが繰り広げるユルくてかわいらしい日常ギャグアニメ。監督はテレビシリーズも手がけた佐藤卓哉、キャラクターデザインは「ひぐらしのなく頃に」の坂井久太が担当。声の出演は人気・実力を兼ねそろえた生天目仁美、千葉紗子、 折笠富美子、 川澄綾子、能登麻美子らレギュラーシリーズと同様のキャストを起用。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

かわいいと思えれば楽しめると思うが

静岡県浜松市を舞台に、1人の女子大生と4人の小学生の
女の子たちが繰り広げる日常系作品のOVA2期(全2話)

ありふれた日々の中でのさまざまな出来事を通して、
醒めた笑いを狙ったのかな?ってギャグが散りばめられているのだが
どうしても今放送中の『みなみけ』と比べてしまう。
そして失礼ながら、『みなみけ』のほうが面白いと思ってしまうのが正直なところ。

じゃ、この作品の良さはなんだろう?

中高生は登場せず、小学生の女の子たちが中心なため、
作中に登場する話題が子どもっぽく、ある意味リアル。
もしかしたらロリ属性の方にだと、けっこうウケがいいかもしれない。
とはいえ、いかにもな萌えシーンやカットはなく、
爆笑するほどのギャグもなく、いたってほのぼの。
そして4人それぞれにタイプが大きく違うので、
好きなキャラができれば楽しめると思う。
個人的には、あまりキャラに興味が持てなかったのだけど、
前回観たOVAよりは、全2話の中に物語がきっちりまとまってるように思えた。

気に入ってるのは、大学生であるお姉ちゃんのツッコミと
必ず一度は登場するおじいさん。(今回は名前が明かされた)
あのおじいさんがいるベンチのシーンが僕的には一番の笑いのツボ。
ほんの少ししか出番がないから残念だけど、だからこそアクセントになるのだろうな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

不覚にも、心洗われてしまった(笑)

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
いや、私は(多分)ロリコンではないので、本作に「萌え」は感じませんが、「癒し」というか、「和み」を感じてしまいます♪

女子小学生の日常を描いた本シリーズ。「可愛いは正義」の元ネタであり、勿論、本シリーズに萌えを感じる方も多くいるのでしょうが、私は本シリーズの一番の魅力は、「笑い」と「平和さ」だと思っています。

まあとにかく、肩の力を抜いて観られる良作ですよ♪ 絵は確かに古いですが、絵の古さが気になるような作風ではありませんし、むしろ、「懐ゲー」的な味わいがあるんで、是非見てほしい作品ですね♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ちょいと先ほど、「ユリシーズ」を観て、やや心が荒み、HDの録画一覧見たらまだ観てなかったので、久々に観てみました。そして、まんまと癒されました(笑)

相変わらずの、美羽の計算されたボケと、千佳切れ味良いツッコミが冴え渡るアニメでしたね。日常系だったテレビ版の良さを残しつつ、非日常(天国や中学生など)の世界を描くことで、絶妙にOVAらしく仕上がっていましたね。

2話のED、良かったな~。心洗われた~。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
作画、というか構図がなかなか変わってて、驚いた。バラエティ、限定w てゆう夢オチね、気絶してて。硬麺、ちょっとウケたw 無駄に動く作画w 笹塚君ネタ、嫌いなんだよな。水墨画w お菓子、刺身(笑)

2話目
誰が鼻かめと(笑) いや、あの厳しいツッコミの方が親友っぽいかな。誰だよ(笑) なぜ、お古の制服が5着もあるの? 海。まあなんか、OVAらしい話だな。EDで、心洗われてしまった(笑)
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ローズ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

We want more

苺ましまろのOVAの2作品目。
小学生4人がいるので、ロリ要素はあります。
ただし、今回は笑いのほうの比重が大きいです。
ボケとツッコミ。
とてもテンポのいい掛け合いです。

全体的に顔の輪郭が柔らかく。
少し丸顔になりました。
頬に赤みが差し、健康的に見えますね。

今回も美羽のトラブルメイカーは健在。
美羽中心に話が進みます。
元気いっぱい美羽を見る事ができるのも、これで終わり。
さすがに続編は難しいでしょう。
配信で視聴できる事に感謝。
昨日も今日も明後日も仲良し5人組の賑やかな生活は続きます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

57.6 5 友達アニメランキング5位
絶滅危愚少女 Amazing Twins(OVA)

2014年4月1日
★★★★☆ 3.3 (107)
622人が棚に入れました
「“ISH”それは種も仕掛けもない、もともと誰もが持っていた力…そして絶滅しつつある力」町の高台にある公園。そこに設営された怪しいステージ。そこではパフォーマンスチーム「NOUGHT」による“超常力”マジックショーが開催されていた。お客の入りはまばらで、ステージで繰り広げられるパフォーマンスも派手さに欠ける微妙なものばかり…。お客からのブーイングを受けながらも、いつでも全力でショウを繰り広げる等々力あまね。「たとえ愚か者と言われても、私には叶えたい夢があるんだ!!」あまねが持っているI S H 能力はイメージしたことを現実化する力。ISH能力が素敵なものだと世の人たちに理解してもらうため、受け入れてもらうためにあまねはステージのアイドルを目指してがんばっていた。そんなあまねの前に突然現れた少女。彼女は人気パフォーマンス集団「I・A・M」の人気パフォーマーである仮面の少女アヤ。「ようこそ私のショーへ…」アヤは冷たく微笑む―。彼女の不思議なショウにすっかり魅了されるあまねだが、彼女もまたISHの持ち主なのだった―。そして、そこに現れた新たなI S H能力者は、残酷な笑みを浮かべるとあまねに襲いかかった。

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

厳しい言い方だけどアニメスタッフが適当に制作した作品という印象

「佐藤順一監督をはじめとするカレイドスターのスタッフが再集結して製作されたすごい、熱い、アニメ」みたいな番宣をしていたのでカレイドスターのファンの一員としてもの凄く期待して観ました。が…静止画のようなOP映像、OVA作品なのに作画が微妙、全2話じゃ収まりきれないようなシナリオと脚本などがっかりする点がもの凄く多い作品でした。もっと悪い言い方をするのであればカレイドスターを売り文句にしてアニメスタッフが適当に作った作品のように感じました。その根本的な原因として個人的に思ったのが心が温まるようなハートフルな作品を得意とする佐藤順一監督と憎しみ、妬み、悲しみなど人間のドロドロした部分を書くことを得意とする脚本の岡田麿里さんは相性が悪いということです。現在放送中の「M3」という作品を見ても(一話しか見ていないが)そのような印象です。僕にとってこの作品は名のある大物スタッフが集結しても相性が悪ければ良い作品が生まれないことを教えてくれた作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ツインズ

全2話 佐藤順一監督作品(カレイドスター、ARIA、たまゆら等)

マジックを行うパフォーマンス集団に所属する明るく元気で一度決めたら全力で突っ走る(愚少女)主人公で等々力 あまねが、特殊能力(思い浮かんだものを実体化する能力)を持ち、謎の組織の能力者たちと戦うお話です。

最初は飛んだり跳ねたりしながら和やかな感じで物語が進んで行きます。それからちょっと殺伐としたバトルがあり、過去のことなどで悲しいところもありましたが、全体的にはほのぼのとした感じです。

バトル中やパフォーマンスのときは、キャラがよく動きましたね~カレイドスターを意識している感じです。

2話という短い作品なのでテンポよくお話は進んで行きます。

作画もカラフルで可愛いですね。

切りのいいところで終わってますが、分からないことが多く内容は序章みたいな感じです。

テレビシリーズ化を狙っているとのことなので、実現してほしい作品ですね。

OP/ED 千菅春香さん(琴浦さんのED等)が歌ってます。

最後に、1話目が"愚"ver.(全力を出し切れていない不完全版 公式)と愚“直”ver.がありますので、愚“直”ver.の1話と2話を一気に観るとお話が分かりましたね^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28
ネタバレ

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

一緒にいるから強くなれる。

【一言紹介】
マジシャンの少女とその妹や友達との繋がり、友情、熱い戦い!
って感じです

【評価的なもの】
サトジュンでカレイドスターの!
と言われて持ち上げるだけ持ち上げて、これなのか。。
と思った作品でした。
個人的にはキャラ設定やシナリオは好きなんだけどやっぱりOVAに詰め込みすぎで温まりきらず!みたいな?

【ゅずわーるど】
あまねるからリリアン視線+
【こんなにもそばにいる】
{netabare}
あの頃の私は本当に傷だらけで
あぶなかしかった。
だからみんな教えてくれた。

でも今は違う。
自分、気付いてたよ。
ちゃんと見ていたよ。

大丈夫だよ。


そばにいてくれる人がいるから
私は傷だらけになっても
頑張れるんだと思う。

逆に私は誰かがいないと
頑張れないんだと思う。

だからこれからもずっと一緒に
いられたらな って思うよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

67.5 6 友達アニメランキング6位
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII(OVA)

2020年1月29日
★★★★☆ 3.4 (105)
587人が棚に入れました
ミアハ・ファミリアからの冒険者依頼(クエスト)で無人島"ユージン島"に訪れたヘスティア・ファミリア。依頼はさておき、青い海、白い砂浜を見た一行は大はしゃぎ。さらにベルと一日遊べる権利を賭けた水着コンテストも始まり…! ?

声優・キャラクター
松岡禎丞、水瀬いのり、内田真礼、細谷佳正、赤﨑千夏、早見沙織、大西沙織、渡辺明乃、千菅春香、小若和郁那、真野あゆみ、KENN、逢坂良太

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

無人島に慰安旅行──!?

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ2期までと1期のOVA、そして劇場版までは視聴済です。
この作品の位置付けとしては、2期のOVAになるみたいですね。
私の「お気に入りの棚」序列56位の作品なので私に視聴しないという選択肢はありません。
寧ろ3期を視聴する前の良い弾みになったと思っています。


ベル、ヘスティアを始め、ヴェルフ、リリ、命といった【ヘスティア・ファミリア】の団員たち、
そして戦争遊戯ウォーゲームでベルたちに協力したリューを加え、
彼らが向かった先は無人島であるユージン島。

これは、ヘスティアたちと親交が深い神ミアハが、冒険者依頼のついでに
彼らの慰安旅行を取り計らってくれたものだった。

こんな話に乗らないはずもないヘスティアたち。
さっそく無人島にやってきて束の間のバカンスを満喫することに……
ただ、もちろん何事もなく終わるはずがなく──


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

個人的にはヘスティアファミリアに春姫が加わったのがとても嬉しく、また実感できる展開に満足でした。
物語は内容的に完全な箸休め篇でしたね。
シリアスな展開は皆無で只々無人島で弾ける姿を眺める作品だったような…
おふざけ半分…いえ、振り返ってみると殆どおふざけだった気がしてなりません。

きっと本人たちは一生懸命頑張っているんだと思います。
何せ勝者にはもれなく景品が付いてくる訳ですから…
それも喉から手が出るほど欲しい景品となったら、やる気メーターだってぐんぐん上昇するってもんです。
どちらかというと、みんなの全力全開をヴェルフが茶化していただけのような前半の物語でした。

ですが、物語の後半に入ると、場の雰囲気が一変します。
ヘスティアファミリア以外の者が乱入してきたのが最大の要因だったようですが、何かがおかしいんです…
何がおかしいのか…まぁ見ていれば如実に分かりますので、それは視聴してもお楽しみということで^^

そして違和感は伝染し、あっという間にヘスティアファミリアに牙を剥いて襲い掛かってくるんです。
多勢に無勢…数の暴力も相まって襲い掛かる相手にどんな形で対峙するのか…
ここがこの物語の最大の見どころ…と言いたいところなんですが、実はそこのところは描かれていないので良く分からないんですよね^^;

分かっていることは一つだけ…
敵は情けや容赦を持ち合わせてはいなかったということ…
罹患率で言うとほぼ100%…最早インフルエンザやコロナウィルスといった
細菌の類でも足元にも及ばない…
ヘスティアファミリアが対峙したのはそういう相手だったということです。

そして唯一分からなかったことは「彼らがどの様にしてオラリオまで戻ってきたのか」という点に尽きると思います。

そして唯一の心残りがあるとするなら「波打ち際で佇む全員集合が見れなかったこと」でしょうか^^;
間違いなくみんなはファミリアのために全力全開を尽くしたと思います。
そしてご免なさい…皆さんが一生懸命であればあるほど口元が上がっちゃうんですよね^^;
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマはTV放送2期と同じく、いぐっちゃんの「HELLO to DREAM」
エンディングテーマは、アイズ何某さんの「トロピカッ☆バケーション」

OVA全1話の作品でした。
30分があっという間に感じる作品だったのではないでしょうか。
ダンまちの3期は今年の夏に放送が予定されています。
3期の放送が楽しみにで仕方ありません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

OVAとはかくあるべき!

TVアニメ第2期のOVA。

主要キャラ全員集合!
ヒロインたちが水着で・・・。

そして、ダンまち日常回お馴染みの、ドタバタコメディな展開。

2020年夏の第3期への期待がますます高まりました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

カミタマン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

おそらく完璧な王道OVA^^;

映像的には,女子キャラのきわどいシーン満載

シナリオはそのために作ったような物,率直に言って中学生が書いてみたレベルw

まあ,予想通りなんですよ!(笑)

じゃあ,全然ダメかというとたぶん商業的には正しいのかもしれません・・・

おそらく円盤購入層の求めている物を提供しているというか・・・作る側と買う側の暗黙の了解の上に成り立っているというか^^;

なので,自分がとやかく言う筋合いでも無いかなと思います。

自分としては評価は保留と言うことで^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

57.9 7 友達アニメランキング7位
木の葉化石の夏(Webアニメ)

2014年6月15日
★★★★☆ 3.3 (22)
45人が棚に入れました
ある日倫太郎は、父が大切にしていた木の葉化石を割ってしまう。
それを言い出せないまま、後ろめたい気持ちを抱えていつもの河原で化石を掘っていると見知らぬ少年トシに出会った…
「にしきえ一景」「やまのかみさま」などのアニメ作品を制作しアニメーション制作ユニット「ブラウン管」の代表も務める谷田部透湖が贈る夏の匂いが香るショートアニメーション。

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

音楽が自主制作レベルじゃないです

本作は武蔵野美術大学の卒業作品として
谷田部透湖さんが制作したもの。

あらすじはある夏に主人公の倫太郎は化石を掘っていると
1人の少年に出会うと言った感じ。

ストーリーはまあ・・・
倫太郎君、悪いことしたら謝ろうね?ということで。

声優は素人のようですが自主制作なので
そこまで気にするものでもないですね。

しかし、作画はかなり綺麗で
田舎というか、山の自然の雰囲気が伝わってきますね。


でも何より私が気に入ったのは音楽です!!
長谷川千晃さんという方らしいですが、
心の底から好奇心が湧いてくるというか
とても惹かれる楽曲ばかりでした。

特にタイトルがでるあたりの曲と
8分あたりの曲が本当に好きですね。
自主制作レベルじゃないと思うほどでした。


アニメとしては面白いとはいえない作品でしたが
作画、そして特に音楽が素晴らしかったですね。
時間も10分ほどなのでよろしければどうぞ~

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

寝そうになった…

好きな人すいませんm(__)m
自分は見てて寝そうになりました。

話に面白みはそんなに無いし、声優はたぶん素人?さんなので不自然ですし…

じゃあなんでレビュー書くんだよって思ったかもしれませんけど、川の音とか山の描写とか、岩壁の層によって別れた色だとかは、凄く綺麗に描かれていて、そこに凄く惹かれたからなんです。

というか、それがあったから最後まで見ました。
「ぼくのなつやすみ」というゲームがあるのですが、このゲームに凄く雰囲気というか空気感が似ていて、閉じかけた瞼が一気に開きました(゜ロ゜;

話の中身より、景色の描写に注目して欲しい作品です。
田舎って自然って良いよなって思えると思います(^-^)/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

honoharu☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タイトルなし

すごく懐かしいっておもった(=^・^=)
自分も幼稚園の時仲の良い友達6人でよく遊んでたな~!秘密基地とかいって(#^.^#)
すごい良い作品だなーって思いました!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4
ページの先頭へ