nyaro さんの感想・評価
3.2
6話まで視聴。ちゃんと作り込んであるだけに演出とエピソードのアラが目立ちます。
1話 乳袋と喰いこみが気になって集中できない。ネタバレレビューを読む
2話 こんな序盤から回想シーンでキャラの説明されても…
ネタバレレビューを読む
6話まで視聴。プロットとキャラ設定はいいですね。ストーリーと演出が…
安易な異世界ものでないのは好感が持てます。魔法と魔術の関係や、個々のキャラに過去があって行動に意味があるのも小説としてのプロットはかなり練っていると思います。
ゼロや傭兵といった懐かしいキャラも出てきますし、黎明の魔女がロリ枠でその代わりゼロが育っているのもなかなかよろしいかと思います。
ですが、エピソードの一つ一つ…例えば試験の意味などですけどやりたい事はわかりますが、ストーリーがそのやりたい事のレベルに追い付けていない感じです。正直言えば陳腐です。傭兵の態度からすぐに意図が読み取れることを1話以上丸々かけて見せられるのがちょっと苦痛でした。血の付いたベレー帽を見せられて危機感を感じた人はいないと思います。それは前作を知っているからです。
だったら、その尺でゼロと主人公の出会いをセリフで説明しないでエピソードで見せればいいんじゃね?と思いました。これは「ゼロから始める魔法の書」から共通の欠点ですね。世界観やキャラ、話の全体の流れであるプロットはいいんですけど、エピソードの一つ一つが少々安っぽくてせっかくのキャラ達が活き活きしていないというか、感情移入できないというか。いや、魔法の書はそれなりに面白かったので、本作の方がかなり演出が悪い気がします。
小説版がどんな感じかわからないですけど、少なくとも展開全体に言えますが、ちゃんと作りこんであるので逆に工夫がないとストーリーが読めてしまいます。加えて重い話なだけに、コメディパートとシリアスパートの使い分けとか緩急とかが重要になりますが、そこが付いていけていない印象です。そして、エピソード毎の納得感やエンタメ性も弱い感じです。
アニメ化にあたって、演出も感情的な表現がありきたりすぎて騒がしいだけになっていました。なお、黎明の魔女の食い込みは気にならなくなりました。そうするとキャラデザの可愛さが楽しめます。が、主人公適当過ぎなのもちょっと気になりました。
作画はまあまあでしょう。海外のスタッフの多さのわりにこの水準というのはいいと思います。海外の受注先のレベルが上がったんでしょうか。
総評すると、興味をひく素材なだけにもったいないなあ、という印象です。せっかくの続編なのにゼロと傭兵、魔法と魔術を使いこなせていない印象でした。
最後は確認すると思いますが、正直じっと見ているのが苦痛になるときがありました。今観てるにしていますが、断念と継続の半々という感じです。重ねて言いますが面白い要素があるだけにもったいないなあという印象が強いです。