侍でライバルなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの侍でライバルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番の侍でライバルなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

84.6 1 侍でライバルなアニメランキング1位
サムライチャンプルー(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (1650)
8874人が棚に入れました
天涯孤独のフウはだんご屋でバイトをしながらもいつか向日葵の匂いのする侍を探すために旅に出ようと考えていた。
そんな中、フウはムゲンとジンに出会い、だんご屋が燃えてしまったことを契機に、その2人を用心棒に旅立つ決心をする。物語はそんな三人の道中を描いたものである。


声優・キャラクター
中井和哉、川澄綾子、佐藤銀平
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

現代的なものがミックスされても違和感のない不思議

全26話ながら、17話までを1期、18話から26話を2期としている。

音楽はHIPHOP中心。
監督は渡辺信一郎氏で、制作はスタジオマングローブ。
綿密に計算されたスタイリッシュなアクションが
テンポよく繰り広げられ、観ていてとても心地良い。

舞台は江戸末期で服装も和服ベースだけど、主人公たちは現代風な着こなし。
「ひまわりの匂いのする侍」を捜し求めている天涯孤独なフウと、
喧嘩早くてめっぽう強いが女には弱いらしい赤い羽織を着たピアス男、ムゲン。
寡黙で冷静沈着、繊細そうで気は優しい細身のメガネ侍、ジンの着物はブルー。

この3人が、ひょんなことで知り合い、フウの人探し旅の用心棒として
全国を旅するロードムービー。

だが、底抜けに明るくて大食らいで人懐っこいフウは、
何かと事件に巻き込まれやすく、ジンとムゲンの2人は
その度に彼女を救出しながら一緒に旅を続ける。
この2人、本当にどこをとっても対照的。

時代考証とか言葉遣いとか、いい加減そうに見えても
時代劇特有の専門用語など、押さえるところは押さえてるし、
ハチャメチャな展開であっても、脇役の隅々にまで細かなキャラ作りが
成されており、案外こちらのほうがリアルなのかも?と思わせてくれる。

特に、昔の日本女性らしい芯の強さ、逞しさと儚さが滲み出る11話
普段は女っ気ひとつないジンが、{netabare}女郎屋に売られてしまった人妻に恋をし、{/netabare}
珍しく気持ちを素直に言葉に出したり、ある大胆な行動に出た「堕落天使」が
個人的には強く印象に残り、好きだった。

各話で心に残るセリフやシーンがあるけれど、この11話の中の
{netabare}「本当に悲しいときは笑うのよ。悔しいから笑い飛ばしてやるの」
っていう{/netabare}
人妻のセリフに、それまで彼女が見せていたギャップそのものを感じた。

シリアスとコミカルを交互に、1つのラストへと収束していくのも、
三人のキャラの絶妙な組み合せぶりも、
どこかチャンプルーに通じるものを感じる。

果たして・・ひまわりの匂いのする侍とは?
そしてなぜ、ひまわりなのか。
どうやらそれは2期(18話~26話)へとつづくらしい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 79
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

静と動のCool Japan

アニメパスで視聴。

アニメパスが4月30日で終了なのでギリギリ視聴が間に合った。
カウボーイビバップと同じ監督 全26話

江戸時代の日本が舞台だけれども決して純和風ではない
ヒップホップカルチャーやブレイクダンスを上手くミックスしている。
セリフや言葉の端々に日常生活に溶け込んだ外来語が聞けるところから、今の現代に寄り添った内容と新しさがある。
ここ最近海外でも「Cool Japan」として、アニメも市民権を得ているとか。
確かにサムライチャンプルーは、海外ウケ良いアニメだと感じる。

さて、このアニメの魅力は躍動感ある殺陣と滑らかなアクションシーンが格好良い。
何よりキャラクターが個性があり、さっぱりとしていて粋。
ムゲンとジンが正反対なのに息がぴったりなのが不思議だった。

ムゲン→赤のイメージ 静と動なら動。型破りなブレイクダンスが混ざった琉球出身で独自の身のこなしの剣術が得意。破天荒かつド派手な性格。
ジン→青のイメージ 静と動なら静。剣術道場出身でキレの良い二刀流の剣さばきがクール。知的かつ理性的な性格。11話を観るとジンの見方が変わる。
フウちゃんが二人の円滑油というか二人を繋げた感じが良かった。
最終回を観ると「仲間っていいなぁ」とふと思った。

<蛇足>{netabare}フウが貧乳を気にしている描写があるが、江戸時代では胸が豊かだと着物の着崩れをおこすからスレンダーが好まれたんだとか。
栄養状態が今ほど良くなかったという説もあるが、欧米文化の影響により一般的に「豊かさ」がこのまれるようになったけれども、こういうシーンからもサムライチャンプルーは異文化カルチャーが入り混じっていて面白い。
野球回のハジけっぷりがとてもユニークだった。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 51

watawata さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

渋い!渋すぎる!!大人向けの作品です・・・・ハイ

物語のあらすじ、人物説明はほかの方も書かれていますので割愛させていただきますね。

言わずと知れた、カウボーイビバップを手がけた渡辺信一郎監督による作品です。

うん、なるほどぉ演出が、秀逸であり隙がありませんでしたね。

気になったのは、シーンや場面をしきりに 切り替えるザッピングを多用している為に飽きが来ない、且つ伏線回収に見事な役割を果たしていたように思います。

そして、肝心なシーンは敢えて描かない。これは完全にターゲットを大人に絞り込んでますね。
後は視聴者の想像にお任せしますね・・・状態です。これがまた良い形になっているんです。一から十までお話しを描くのは多分簡単な事だろうなと思いますが、敢えて省く、しかも重要なシーンを効率良く省く!これでもかと言うほどに省きまくる!!

解り辛いかもしれませんが、とあるお話の組み立て方を例にとり、上記二つに照らし合わせると、

通常起承転結で、
起(Aパート)起(Bパート)→承(Aパート)承(Bパート)→転(Aパート)転(Bパート)→結(Aパート)結(Bパート)
なのが普通のお話の組み立てですが、(そうではない作品もありますがね)

この作品は平気で
結(Aパート)→起(Aパート)→起(Bパート)敢えてカット→承(Aパート)→承(Bパート)敢えてカット→結(Aパート)→結(Bパート)オチなのですがカット
という組み立て方をします。
でも伏線がうまく散りばめられているので成立するんですね。

これがまた渋い^^

特筆するのは音楽。ヒップホップを基調に全体を組み立てているのですが、これがまた何故か、時代劇ものであるのにもかかわらず子気味良くフィットしているんです。

アニメの作中では、キャラクターかヒップホップを歌い笑えるシーンもww

ただ、要所要所では、民謡を使用することによりよりソウルフルな演出もあり、思わず涙してしまう事も・・・

でぇ最終的にこの作品のメッセージ的なものは何??と聞かれたら・・・・・

エンターテインメントに特化しているので、基本的に無いように思えます。
最終話に収束し始めるところから「仲間」というキーワードが出てきますが、うーん継ぎ足しにしか見えませんでした。

と最後にちょいと酷評してしまいましたが、大人の方なら見ては損はありません。

でわでわ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34

66.0 2 侍でライバルなアニメランキング2位
明日のよいち!(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (668)
4070人が棚に入れました
山で父と修業をしていた少年剣士・烏丸与一。ある日、父に「このままでは、お前はこれ以上強くなる事はできぬ!」と言われ都会に出ることを決意する。新たな修業を求めて都会・浅模市(あさみがわし)に出た与一は同じ流派の斑鳩いぶきという少女に出会い、美人4姉妹が暮らす斑鳩道場に居候することになる。

声優・キャラクター
岡本信彦、佐藤利奈、戸松遥、田村ゆかり、花澤香菜、中井和哉、浅沼晋太郎

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

声優さんについてオタクってみました。

山奥からやってきた世間知らずの武士によるドタバタラブコメ。
都会の道場四姉妹といろいろ・・・といったところ。
ありふれた感のあるアニメで、特徴を探すのが四苦八苦です。

個人的注目は、声優さんが豪華なことかな。
2009年冬アニメだからもう7年前。
個性派声優さんの当時の演技が楽しいです。

主人公のよいちは岡本信彦さん。
少しブレーキのかかった声が特徴的。
ブレーク前の貴重な声です。
この後、一方通行や新妻エイジなどの「いっちゃった」声で一世を風靡。
また、碓氷拓海などのイケメン声もこなすなど、多彩な才能を発揮です。

長女のいぶきはサトリナさん。
ちょっと怖いお姉さんを優しく演じられています。
この頃のサトリナさんはブレーク直後。
春香などのやさしいお姉さんはもちろんおてのもの。
美琴もある意味お姉さま、ツンデレ声もお似合です。

次女のあやめは戸松遥さん。
金髪ツンデレを勇ましく演じられています。
彼女の芸歴の初期段階だから、少々不慣れ。
この2年後のあなるが有名ですね。
私は、この3年後のアスナや雫が好きです。

三女のちはやは田村ゆかりさん。
淡々とした役どころをまろやかに演じられています。
この頃はすでに円熟期。
声質の幅は狭いですが、独特なゆかりワールドを構築されています。
我らのゆかり様は永遠に不滅なのです。

四女のかごめは花澤香菜嬢。
幼女の声がかわいいけど、この声は私の好みじゃありません。
高音の可愛さを未だものにできていません。
彼女の黒歴史的な時期なのかな。
今の声優界をしょって立つ、若い頃の彼女の声を楽しむといたしましょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 27

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

剣の達人が修行のため4姉妹と暮らすラブコメ?

山奥で剣の修行に明け暮れていた主人公が都会で4人姉妹とひとつ屋根のしたで暮らすラブコメです。

主に4姉妹との交流が主ですが、バトルもあります。
主人公がとにかく強くてカッコイイです。

ラストも感動したのでぜひ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ねるる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

テンプレで古典的な安定したハーレムラブコメ作品

原作未読。全12話

美少女4姉妹と暮らすこととなる、古典的なドタバタハーレムラブコメ作品。

全てにおいて平均的なラブコメでした。
物語は、真面目で女慣れしてない主人公がラッキースケベにあいつつ日常を過ごすというもの。すけべ具合は優しいので、完全男性向けと言うわけでも無く嫌悪感なく見れます。
キャラクターたちも見てて不愉快になるキャラはおらず、それぞれどこかほのぼのするような可愛らしさがあるのもいい点。
出演している声優さんたちも今でも大人気な方ばかりなので、安定しています。岡本信彦さん、中井和哉さん、浅沼晋太郎さん、佐藤利奈さん、戸松遥さん、ゆかりん、花澤香菜さんと錚々たるメンツ。

たまに心に刺さる真っ直ぐなセリフがあるのはとてもいい点だったかな。あと、次回予告は地味に面白かったです。アドリブなのかな笑
あえてこの作品を誰かにすすめたいとはなりませんが、テンプレなラブコメ作品みたい人にはいいかもです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9
ページの先頭へ