メディアミックスで覚醒なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのメディアミックスで覚醒な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月06日の時点で一番のメディアミックスで覚醒なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.7 1 メディアミックスで覚醒なアニメランキング1位
ドラゴンクエスト ダイの大冒険(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (180)
564人が棚に入れました
かつて、魔王ハドラーにより苦しめられていた世界は、「勇者」と呼ばれた一人の剣士とその仲間たちの手により平和を取り戻した―― 時は流れ…。魔王から解放されたモンスターたちが暮らす南海の孤島・デルムリン島。島唯一の人間であり、勇者に憧れる少年「ダイ」は、モンスターたちと平和に暮らしていた。だが、その暮らしも、魔王ハドラーの復活により一変する。師との約束、仲間との出会い、逃れられぬ宿命…再び危機が訪れた世界を救うため、勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まるー!

声優・キャラクター
種﨑敦美、豊永利行、小松未可子、早見沙織、櫻井孝宏、梶裕貴、緒方賢一、降幡愛、関智一、前野智昭、奈良徹、子安武人、岩田光央、速水奨、土師孝也
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

リメイク作品

30年ぶりのリメイクとのことなので、
放送時間を鑑みて若年層をソシャゲのドラクエに取り込みたいのかな?

お金かけて丁寧に作っている印象。

97話~100話
ネタバレレビューを読む

96話
ネタバレレビューを読む

93話~95話
ネタバレレビューを読む

92話
ネタバレレビューを読む

90話~91話
ネタバレレビューを読む

89話
ネタバレレビューを読む

88話
ネタバレレビューを読む

87話
ネタバレレビューを読む

86話
ネタバレレビューを読む

84話~85話
ネタバレレビューを読む

83話
ネタバレレビューを読む

82話
ネタバレレビューを読む

81話
ネタバレレビューを読む

80話
ネタバレレビューを読む

78話~79話
ネタバレレビューを読む

77話
ネタバレレビューを読む

76話
ネタバレレビューを読む

75話
ネタバレレビューを読む

74話
ネタバレレビューを読む

73話
ネタバレレビューを読む

71話~72話
ネタバレレビューを読む

68話~70話
ネタバレレビューを読む

66話~67話
ネタバレレビューを読む

65話
ネタバレレビューを読む

64話
ネタバレレビューを読む

62話~63話
ネタバレレビューを読む

61話
ネタバレレビューを読む

60話
ネタバレレビューを読む

59話
ネタバレレビューを読む

57話~58話
ネタバレレビューを読む

56話
ネタバレレビューを読む

55話
ネタバレレビューを読む

54話
ネタバレレビューを読む

53話
ネタバレレビューを読む

52話
ネタバレレビューを読む

51話
ネタバレレビューを読む

50話
ネタバレレビューを読む

49話
ネタバレレビューを読む

48話
ネタバレレビューを読む

47話
ネタバレレビューを読む

46話
ネタバレレビューを読む

42話~45話
ネタバレレビューを読む

38話~41話
ネタバレレビューを読む

34話~37話
ネタバレレビューを読む

33話
ネタバレレビューを読む

32話
ネタバレレビューを読む

31話
ネタバレレビューを読む

30話
ネタバレレビューを読む

28話~29話
ネタバレレビューを読む

26話~27話
ネタバレレビューを読む

25話
ネタバレレビューを読む

24話
ネタバレレビューを読む

22話~23話
ネタバレレビューを読む

21話
ネタバレレビューを読む

20話
ネタバレレビューを読む

19話
ネタバレレビューを読む

18話
ネタバレレビューを読む

17話
ネタバレレビューを読む

16話
ネタバレレビューを読む

14話~15話
ネタバレレビューを読む

11話~13話
ネタバレレビューを読む

8話~10話
ネタバレレビューを読む

6話~7話
ネタバレレビューを読む

1話~5話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

🏅全100話。勇者伝説の金字塔、堂々完結。

原作漫画は旧作アニメ版視聴後、完結までのアニメ化はないと諦めて購読。

【物語 5.0点】
あらすじは、勇者が大魔王を倒す。以上。

陳腐と思われる方もいるでしょうが、私はむしろ逆。
世の中、魔王は倒したけれど云々、魔王倒すの飽きたから云々……。
傍流シナリオばかりでウンザリしていた所へ始まったこの企画は待望。
あの『ダイの大冒険』が誰も歩まなくなった王道を再び驀進してくれる。
放送前キービジュアルで石碑に刺さった剣のビジュアルからは、
旧作アニメではなし得なかった完結を本気で決意してくれている。

私は放送前から終了まで興奮しっぱなし。
2年間、楽しい週末を過ごさせて頂き、本当に感謝しかありません。


全体構成はほぼ息継ぎなく大魔王軍との連戦が続く(作中時間でわずか数ヶ月)
特に全100話の内、3分の1はラストダンジョンでの最終決戦(作中時間で最後の1日)
最後の1クール超は大魔王バーン戦という極端なバトル偏重。

では、バトルばかりで内容がないのか?といえばそんなことは全く無く、
人間は勇者が守るに値するのか?人間の愛は奇跡を起こすのか?
バトルで突っ走りつつ、作品愛溢れるスタッフが、
原作全体を俯瞰する中で、重要な伏線となるシーンは演出を強化して王道テーマを補強していく。
数十話かけて積み重ねてきた主題がぶつけられるファイナルバトルは物語としても圧巻でした。

王道を語るには、相応の長尺と熱量が必須。納得の全100話でした。


中盤、ダイが竜騎士として覚醒後は、空中肉弾戦も増え、
『ドラクエ』というより『ドラゴンボール』かよ(笑)って感じでしたが、
終盤、多段階に変身するラスボスとの長時間の連戦、
ラスボスあるあるな、同一ターン複数回行動を体現したネタバレレビューを読む
バロメーターを補強する(※核心的ネタバレ)ネタバレレビューを読む
など、終わってみれば割りとRPGだったなとの余韻も残りました。


【作画 4.0点】
アニメーション制作・東映アニメーション

往年の同スタジオのジャンプ原作バトルアニメと言えば、
戦闘で手描き作画が完全燃焼→後は野となれ山となれ。大乱調が定番でしたがw
キャラの高速移動や、崩落或いは攻撃してくるダンジョン、巨大ボスなど、
適宜CGで下支えすることで2年100話のマラソンを完走。
そりゃ手描きで表現してくれるに越したことはありませんが、
人物が原型を留めなくなる位だったら、平凡でもCGの方がマシです。

近年は作品間のCGソース、環境共有も進んでいるのでしょうか?
作品の安定のためには良い傾向だと思います。
だからこそ放送延期をもたらしたランサムウェア等、ウイルス対策は厳重にお願い致します。
(勇者の快進撃を止めたのは大魔王ではなくハッカーだったとかシャレになりません)


表現自粛ムードがはびこる昨今のトレンドにもれず、
本作もまた原作からのエロ、リョナ自主規制もありました。
ただ私は原作コミック読んでいる際、テーマの核心部分に踏み込むタイミングで、
エロにかき消される面も感じていてw
例えば、上記でも述べた終盤の(※核心的ネタバレ)ネタバレレビューを読む
適度にエロを隠すことにより、テーマに集中できたという面では良かったと思います。

それでもマァムの生脚を黒タイツで隠すなんて邪道との異論があることは認めますw
ただ、私は、10年後、このアニメで黒タイツフェチに目覚めました
と思い出を語る元・青少年たちが多数出現することを予言しておきますw


【キャラ 5.0点】
漫画編集者から戦力外通告される程の“凡人”→勇者の名コンビに大化けしたポップ。
脇が甘い&セコい元・魔王→熱い魂を持った漢の中の漢に覚醒したハドラー。
両鼻垂れキャラの急成長という『ダイ大』の核心を表現し切った時点で高得点。

死んだはずのアイツが復活!もバトル物の典型ですが、扱いを誤れば茶番に転落する諸刃の剣。
そこを勇者に出逢った人々は皆その熱に押されて、勇敢な仲間になるという熱量で押し切る。

ダイとレオナ姫のボーイミーツガールだけでなく、
ポップ、マァム、ヒュンケルの三角関係を軸にした恋愛模様も愛の奇跡を彩る良いスパイス。
私はネタバレレビューを読むかな。
勇者は目を離すと何処でも行ってしまうので、もう離さないように。


【声優 4.5点】
脇に至るまで高ランクなキャストを配する声優業界総力戦。

噛ませ犬ポジションで北の勇者・ノヴァ役の岡本 信彦さんを一話で消費する豪華さ。
(但しノヴァは終盤カッコいいところを見せてくれましたが)
ハドラー親衛騎団も、ヒム役・三木 眞一郎さん、アルビナス役・田村ゆかりさんなど、
断じてチェスの捨て駒じゃない力の入ったキャスティングで勇者たちと対峙。
ネタバレレビューを読むに至っては本当に一言しかセリフがありませんでしたw

ラスボス役には私の期待&予想通りネタバレレビューを読む


勇者ダイ役を演じた2年間、他作品での充実ぶりも著しい種崎 敦美さん。
その他、ポップ役の豊永 利行さんらは、
放送前から、他の現場に行くと、周りの声優さんから、
『ダイの大冒険』やるのか?といった感じで激励されたのだとか。
声優業界にとっても本作は待望であり、
悲願成就のために選ばれたキャスト陣が熱演したことが伝わるエピソードです。


【音楽 4.5点】
劇伴担当の林 ゆうき氏。
明快なシンフォニック・ロックで伝説を盛り上げる。
「竜の騎士」と「勇者たちの力」の両バトルBGMがメインフレーズの双璧を成しましたが、
私が評価したいのは全99回を完投した「次回予告」
アバン役の櫻井 孝宏さんを起用した分かっているナレーションと合わせて冒険心を持続させた。
これもまた100話マラソン完走の原動力でした。

若手男性アーティストフェスの様相を呈した主題歌群。
ここも安直なタイアップではなく、
監督オーダーにより、放送部分のテーマを汲んだ歌詞世界が展開。

劣等感を振り払い立ち上がるXIIX(テントゥエンティ)の2ndED「アカシ」
ラストバトル前に花開いた恋愛要素を斟酌したハンブレッダーズの3rdED「名前」
達観した勇者の境地に寄り添い作品を締めくくったミテイノハナシの4thED「飛ぶ鳥は」
など歌もまた愛をもって作品に寄り添い続けてくれました。




【32話迄の評価・感想】抜群の手応え♪このまま勇者と人間を問い続けて突き抜けて欲しいです。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 28
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

勇気のありか

【紹介】
全100話の大作アニメ
旧作も原作も見たことも聞いたこともなくて、最初はリメイクってことも知らずに見てました
90年代アニメのリメイクだそうですが、旧作は話が途中で終わっていたみたいなので完結まで描くのは初ということでしょうか?

【感想】
最高に面白かったです!
長いけど最初から最後まで高クオリティで無駄なシーンとかなくて、デザインは古いのに戦闘シーンや名言名場面の演出がいちいちすごくカッコよくて
原作旧作知らなくても製作スタッフの「最高の作品を作るぞ」っていう熱い気持ちが伝わってきました
素晴らしい作品をありがとうございました!!

旅先で出会う町の人々も敵の幹部もいらないキャラクターなんていなくて、みんなが勇者の物語に必要なキャラクターでした
魔王と戦う力がない人でもそれぞれが自分にできることをやろうとする姿が単純だけどいいなと思って
仲間がどれだけ多くなっても結局一人で戦ってるイメージが強いバトルアニメが多いなか、一人じゃなくてみんなが同じ方向を向いて戦ってる感じが好き

長くて見るのたいへんですが前向きな熱い気持ちにさせてくれる良いアニメです

【作画と声優】 ネタバレレビューを読む
【シナリオ】 ネタバレレビューを読む
【ぽんこつ魔法使いポップの冒険】 ネタバレレビューを読む
【名言】 ネタバレレビューを読む
【モンスターがいっぱいでてきてかわいい】 ネタバレレビューを読む
【キャラクター】 ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 21

72.3 2 メディアミックスで覚醒なアニメランキング2位
第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (185)
676人が棚に入れました
突如出現した人類の敵「ネウロイ」に対抗するべく世界各国が連合軍を組んだ。ただし、彼らに対抗できるのは特殊な魔力を持った、少女たちだけだった・・・。遂に連合軍によるベルリン奪還作戦が始動し、再び結成される第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」、新たな501メンバーとして「服部静夏」も加わりネウロイとの死闘を繰り広げてゆく!果たしてベルリンの空を開放する事は出来るのか!?

声優・キャラクター
福圓美里、園崎未恵、世戸さおり、野川さくら、名塚佳織、斎藤千和、沢城みゆき、小清水亜美、内田彩、門脇舞以、田中理恵、大橋歩夕
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ほんと。。見たいモノを魅せてくれる(色んな意味で)

 
ストウィ(またはストパン、スト魔女)の3期。
初見でも楽しめると思いますが、劇場版の後に視聴して頂ければなお良いかと。
さて今回は、サブタイトルにあるようにベルリンへの道。

ちなみに米国でRoad toシリーズといえばコメディ映画らしく、珍道中の意味合いが強いみたいです。
はたして本作は珍道中と相成るのでしょうか・・

てか!また制作会社が変わってるww

 原作:オリジナル(メディアミックス)
 監督/キャラデザ:高村和宏
 制作:david production
  妖狐×僕SS、ジョジョ、ネプテューヌ
  サクラダリセット、はたらく細胞など観ました。
 放送:2020年秋(全12話)
 視聴:2021年冬(dアニメ)

フジTVの子会社、david productionですか。
良作を輩出している感はあります。
お手並み拝見。

■エピソード
お、おもれええーw
ネタバレレビューを読む

ヒロインの可愛さや強さ、
他メインキャラの特徴や魅力、
戦闘の見応え、
お約束的なシーンやエピソード、
そしてそれらを彩る音楽や演出。

おみそれしました。david productionさん、ありがとう。

EDは走る芳佳。1期のそれを思い出します・・
ただ今思えば1期のOP/EDが一番「らしさ」を感じるように思います・・

■総評
好きな作品の馴染みのキャラや世界ということもあるとは思いますが、お決まりの展開だったり、シリアス回の演出だったり、たわいのないシーンだったり・・色々なものが安心してストレスなく楽しめました。
3期通して面白いのは、なかなかあるもんじゃないかと。
これはひとえに監督さんの技量ではないかな・・。

これほど異なるアニメ制作会社を使って、ほとんどブレずに飽きさせることなくシリーズを作り続けるなんて、感服の至りです。
高村和宏監督、ありがとうございました。


■キャラ・キャスト(ほぼ自分用)
ネタバレレビューを読む

■観る順序(自分用)
ネタバレレビューを読む

珍道中どころか、シリアス含め見応えある良作だったかと。
(まあ向き不向きはあるかもw)
 

投稿 : 2025/04/05
♥ : 14
ネタバレ

NEKONYAN さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

この私は8年待ったのだ!

劇場版のつづくの文字から8年
ついに三作目がきましたね。タイトルがRtB(Return To Base)のもじりなのでついに完結ですかね

先行上映の1話見てきました
2019年の春アニメで、スピンオフのショートアニメ化を行ったおかげで声優さんたちも声を戻してて安心しました。特にブレ魔女で声出せなくなってたサーニャと、演技的に声が高く朝イチで演じるには難しそうなルッキーニもちゃんとキャラの声でした。制作会社がまた変わり、501では初となるグラフィニカが担当しないCGでしたが、作画もよくCGの質や手書き作画への混ぜ方含め大変満足です。以下1話ストーリについてのネタバレレビューを読む2話放送が待ちきれない

2話
ネタバレレビューを読む

3話
ネタバレレビューを読む

4話
ネタバレレビューを読む

5話
ネタバレレビューを読む

6話
ネタバレレビューを読む

7話
ネタバレレビューを読む

8話
ネタバレレビューを読む

9話
ネタバレレビューを読む

10話
ネタバレレビューを読む

11&12話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

観終わった

4話までの感想ネタバレレビューを読む

5話感想ネタバレレビューを読む

6話感想ネタバレレビューを読む

総評(これだけ見ればいいかも)ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7

59.0 3 メディアミックスで覚醒なアニメランキング3位
アリス・ギア・アイギス Expansion(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (51)
162人が棚に入れました
時は未来 アキ作戦が終わり日常が戻った東京シャード。 ヴァイスの襲来も減り、ヒマを持て余している成子坂製作所の面々。 そこへ憧れのアクトレスになりたいと 一人の少女が門を叩くのだったが、、、

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

オチの無い美少女達の日常を描く!だから何だよと…。ラストは少しSFだけど挽回不能!

 12話(最終話)まで観ました。2023.06.22

 ラスト二話は、少し戦闘美少女ものっぽい、シリアスな話でしたが、成子坂製作所の立ち位置が不明なので、組織間の話をされても良く分かりませんでした。

 犠牲になった他のアクトレスはどうなったんでしょうか?廃人になったり死亡したりしているのかな?

 アクトレスが人間扱いされているのかも不明な状態で、一応仲間は無事でしたでは、オチとして弱いです。  

 結局、アクトレスは傭兵みたいな、使い捨てのパートタイム戦闘員か何かってこと?仲間がどうこう言う以前に雇用形態が気になります。

 結局、ソシャゲの宣伝なので、ゲームの設定以上の情報が無いんでしょう。

 ゲームはプレイしていないので、内容は良く分かりませんが、CMからは美少女がたくさん出てガチャを引いてバトルしろ的な、物語性もクソも無い感じはします。

 正直、面白くはありませんでしたが、色々な制約がありそうな中、製作したスタッフの皆様お疲れ様でした。

………………………………………………………………………

 10話まで観ました。2023.06.06
 
 ちょこちょこレビューを書かないと、前回の話を完全忘却してしまいます。一話完結の日常系で面白くないと、いちいち前の話を覚えちゃいないですね。

 10話は水着回でした。まぁ、抑えた絵柄なので特に萌もしなければエロくもありません。

 ゲストキャラとか出てきますが、ゲームをやっていないので、何だかわかりません。

 このまま、爪痕を残せずいつの間にか終わっているアニメになりそうです。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2023.05.25

 キャラクターにコスプレさせたパロディのパロディ回が続きます。もう、日常ですらありません。大分キャラクターに愛着が湧きつつありますが…。

 8話Bパートではキャラクターが3頭身になります。カワイイんですが、益々誰が誰か分かりません。後、何のパロディなのかも不明です。

 キャラクターと声優人気を前提に作られても、なんとも言えないです。

 作画は悪く無いのでクソアニメとも言えず、どうしたら良いんでしょうか?

………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2023.05.11

 横溝正史の探偵物のパロディのようです。製作側は楽しんで製作しているような感じはします。

 ただ…原作でのキャラの立ち位置が不明なので、パロディになっていません。

 良く知らないキャラがコスプレしているだけ…パロディのパロディなので何が面白いのか分からないです。

 まぁ、所詮ソシャゲの喧伝なので、コレはコレで良いのかもしれません。

………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2023.05.03

 また、バトル無しです。高尾山へ行ったり、ヒーローショーの助っ人をしたりします。

 どっかで観たような話が続きます。4話のラストは何だったん?見間違い?

 このまま、女の子達の日常に萌えてて良いのでしょうか?原作ゲームの内容が分からないので、応援して良いのか戸惑います。

 主人公達は、今後バトルに参加するんでしょうか?あっけなく戦死したり、イデオンのヒロインみたいに爆発で首が吹き飛び、頭だけ画面の右から左に回転しながら移動するようなグロ描写の犠牲になったりしませんよね?

 アニメの立ち位置が不明なので、鬱展開が無いとも言えず、とても不安です。

………………………………………………………………………

 4話見終わりました。2023.04.25

 相変わらず、屋台を出してみたり、陳腐なバラエティー番組みたいのに出場したりと、女性キャラ達の日常話が続きます。

 機械生命体とのバトルはどうなったんでしょうか?ラスト、陰謀とバトルを予感させるエピソードが少し入ります。
 
 もう、日常回は飽きたので、今後の展開に期待です。

………………………………………………………………………

 3話まで観てのレビューです。2023.04.23

 キャラの名前の呼び方が間違ったまま放映されちった…。とのことで話題?になってますが、まぁどうでも良いです。

 ひむかいが、ひなたになったからってスルー案件です。気分で呼び方変えてる変な奴が混じってるのかな。

 女の子達のキャッキャウフフの日常を観る話ですが、ギャグ路線なのにオチも無い駄話を延々とやります。

 原作ゲームでは、戦闘とかするらしいですが、今の所全くメカも戦いもアクションもありません。

 原作ファンじゃないと、どこを楽しめば良いのか戸惑う作品です。完走にはかなりの気合いが必要そうです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

日常アニメにしたのは良かったと思う

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

LET'S COMEDY

この作品の原作ゲームは未プレイです。
あにこれで「アリス・ギア・アイギス」で検索すると、本編とOVAの2つがヒットするんですよね。
OVAは、「アリス・ギア・アイギス 〜ドキッ!アクトレスだらけのマーメイドグランプリ♡〜」と言う2021年にコラボ商品の特典として展開された作品で、dアニメストアでの視聴が可能となっていました。

2021年なので、本編より時系列が前…
ということで、先にOVAを1話だけ視聴してみたのですが、正直登場キャラが全く分からないので、全く楽しめなかったんですよね~^^;
こちらのOVAを視聴するなら、本編の視聴後にすることをお勧めします。


ときは未来、突如襲来した機械生命体『ヴァイス』により、
人類は地球からの脱出を余儀なくされた。
宇宙船団『シャード』による脱出行の最中、
人類はヴァイスに対抗し得る高次元兵装『アリスギア』の開発に成功する。
アリスギアを操る適性『エミッション』に
優れた女性達は『アクトレス』と呼ばれた。

やがて時が経ち、対ヴァイス組織として設立された
『AEGiS』から認可された民間企業のアクトレスが、
ヴァイス駆除を行うようになっていた。

これは、『アリスギア』を纏いし少女たちが、
宇宙を放浪する人類を救う物語である!


時は未来
アキ作戦が終わり日常が戻った東京シャード。
ヴァイスの襲来も減り、
ヒマを持て余している成子坂製作所の面々。

そこへ憧れのアクトレスになりたいと
一人の少女が門を叩くのだったが、、、


公式HPのINTRODUCTIONとあらすじを引用させて頂きました。

ゲームの方は戦闘シーンが満載のようですが、TVアニメ版は戦闘シーンが殆どありませんでした。
wikiには「日常に比重を置いたギャグ寄りのストーリーとなっている。」と記載されていますが、ギャグ寄りと言うより、日常グダグダ系の作品だったという印象です。

物語の主人公?は、アニメオリジナルキャラクターである「高幡のどか」。
アクトレスである比良坂 夜露の戦闘で見惚れてしまった「高幡のどか」が、夜露と一緒に働きたいと思い、彼女の勤めている成子坂制作所の門を叩くところから物語は始まります。
しかし、アクトレスとしての適性が不足しており、夢叶わずと思っていたところ夜霧の特訓の成果もあり、アクトレス能力に開花し…物語は動いていきます。

新人アクトレスの晴れやかな初舞台…
激戦を掻い潜り、アクトレスとしても人としても大きな成長を…と言う展開を期待しちゃうじゃありませんか。
かく言う私もメッチャ期待していました。

ところが、その期待は完全にスルーされてしまいました。
もう、アクトレスの免許を取る展開もそれに時間を割いた尺も勿体なかったのでは…?
と思っていましたが、どうやらこれはラストの怒涛の展開に向けた伏線だったようです。
いやぁ、実は終盤に差し掛かるまで、免許を取ったことをすっかり忘れていましたよ^^;

毎回、物語の冒頭では、宇宙で敵と戦うアクトレスのシーンがお約束の様に流れてくるので、彼女たちがアクトレスであることを忘れるまでには至りませんでしたけれど、これが無かったら、彼女たちの根幹である設定ですら忘れてしまっていたかもしれません。
そのくらい、戦闘とは真逆の展開の連続だったという事です。

その分、ラストの戦闘シーンが映えましたね!
それに、これまで見たことの無い展開のオンパレードでしたし…
こうして迎えたラストの展開は一見晴れやかな様にも見えましたが、個人的には少し寂しい終わり方だった様な…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、鈴木愛奈さんによる「Dash and Go!」
エンディングテーマは、堀内まり菜さんによる「Just a little bit」

1クール全12話の物語でした。
ぬーさん、まややん、石川さんらが出演しているので、展開はグダグダながらも総じて楽しませて貰ったような気がします。
これでようやくOVAの視聴ができるようになったと思いますので、早速視聴したいと思います。

キャラクターデザインに島田フミカネさんが参画されていたんですね。
どうりで、アリスギアとストパンのストライカーユニットに共通点が感じられた訳です^^

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5
ページの先頭へ