マスコットで戦いなTVアニメ動画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマスコットで戦いな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番のマスコットで戦いなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.7 1 マスコットで戦いなアニメランキング1位
魔法少女にあこがれて(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (207)
613人が棚に入れました
わたし、柊うてなは魔法少女が大好きなごく普通の女の子☆ある日、変身する力を与えてくれそうなマスコット的なやつに出会って不思議な魔法をかけられちゃった! これでわたしも魔法少女に――と思ったらえ? なにこの格好?悪の組織の女幹部ってどういうこと!?これからわたしどうなっちゃうの~~~!!?魔法少女ファンの心優しい内気な少女がサディスティックに大変身!!?正義と悪の激しい SM プレイ(!?)スタートです!!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

オリジナルのないエロ2次創作が生み出したオリジナリティ。

 最終回が一番面白かったのが意外でした。ツボに入って声を出して笑い転げました。
(追記 12話で終わりと勘違いしていました。13話がありました。この作品に水着回が意味があるのかわかりませんが、マジアアズールの覚醒が明言されていました。やはり、マジアアズールが真の主役でした。伏線はずっとありましたから、一応これで伏線回収ということで)

 この手の作品は出落ちが多いので本作もそうかなと思っていたら、どんどん面白くなってゆきました。原作未読なので、アニメの制作の力なのか原作の出来の良さなのかはわかりませんが、エロと面白さの相性の良さを最大に引き出した秀作と言えるでしょう。

 それと本作をメタ的に俯瞰した場合、本作はちゃんと構造上「魔法少女もの」の物語になっているのが素晴らしかった。魔法少女に憧れている少女が闇墜ちして、悪役に回る。悪に取り込まれそうになるけど、悪のやり方が気に入らず、3つ巴の対立構造になる。そして、真の悪役である異質な悪意(ヴェナリータ)が次の展開をにおわせる。

 これをシリアスにやろうと思えばそのままダークヒロインものにもなりそうだし、原点ともいえる女児向け魔法もの(プリキュア等)にもなりそうです。つまり本作はプロットがしっかりあります。

 キャラのコンプレックスを使えばテーマの深堀りもできます。悪と正義の仲良しごっこは魔法少女モノそのままです。本作はそれをエロに持って行ったということですね。

 出来がいいので、テーマ的なものを牽強付会できなくはないです。が、それは視点を間違ってしまう気がします。
 本作の優れているところは「魔法少女」というカテゴリーのエッセンスを抽出して、そこにエロのガワをかぶせることによって作品を仕上げているということです。
 オリジナルのない「魔法少女もの」という概念に対する2次創作が、結果的にどんな作品よりもオリジナリティを産み出したという評価が正しいかもしれません。要するに本質を見抜く目を持った人が作り出した作品と言えるでしょう。

 最後のエピソードが特撮怪獣ものの視点でも描けるよ、というのを見せてくれたのもいいですよね。シンウルトラマンでみんなが思った事をそのままやっている感じです。
 いろんなカテゴリーのエッセンスを抽出して、是非、特撮もの、戦隊もの…と続けて欲しいものです。


 作画の評価4が高すぎるのは分かりますが…しかし、ここまで攻めた作品をやり遂げたスタッフへの敬意も込めて。

 



1話 化けたらすごい作品になるかも。推し活の深層にあるリビドーを描いている?

{netabare}  可能性を感じる作品です。明らかにまどマギのオマージュですが、力と引き換えの自らの選択を試されているわけでなく、強制的に魔法少女…のアンチとされてしまうところが秀逸です。

 少女の憧れだった魔法少女をまどマギで少女の欲望・ダークサイドとして描きました。その後「魔法少女特殊戦あすか」「間違った子を魔法少女にしてしまった」等過激さは増して行きますが、いずれも魔法少女側です。この作品はその点で視点が非常にいいです。

 そして、その逆転構造にエロス・リビドー・性癖を入れてきています。これはメタ的な視点で 2次元の魔法少女を愛でるマインドとは?理屈をつけてもエロだろう?という意図が見えます。少女の性の切り売りというのはまどマギのテーマの一つでもあると思いますが、あまりそこは注目されませんでした。

 また丁度今やっている「SHY」のヒロインのメンタルに非常に近いので、正義・悪というよりも、コンプレックスと2面性、承認と立場のような構造になるのかな?という気もします。

 ウテナという名前にも何か意図があるのか?柊の意味は?マギアレコードの方には出てくる苗字みたいですが見てないのでわかりません。花言葉というより棘があるのと冬の字が入るのが重要なのでしょう。

 とにかく1話面白かったです。これは期待枠…と言いながらも、アニメは結構安っぽいので、ほどほどの期待にしておきます。今のところ可能性ですが、化けたら面白そうだなあ、とは思います。出落ち、パターン化ではないことを祈ります。そして、謎の光いる? {/netabare}


2話 放送事故並みの止め絵も、やっぱり面白い。演出力でしょうか。

{netabare}  地上波でもやってるんですよね?今回は随分攻めてましたけど大丈夫か?と思ったら、ATXの他はサンテレビ、KBS、BS11ですか。一応選んでるんですねえ…

 巫女に面…そして○○○○とはマニアックな…古き良き日本の緊縛ですね。

 で、なかなか面白い展開でした。一方的な蹂躙だと飽きるかなと思っていたら、まさかでしたね。ヒロイン?のコンプレックスをエピソードでもっと描いてくれると奥行が増すのですが、まあ、過剰な期待はしませんが、おバカな作品に見えて、妙な何かに引っかかりがありますので、展開に期待します。テーマ的なものが見えてくるのでしょうか?

 それにしても面白さは作画じゃないということでしょうか?ファミレスのアップシーンとか放送事故か?と思うレベルでしいた。5,6秒は動かなかったと思います。一番力が入っていたのがSM雑誌だった気もします。それでも面白いのは演出力なんでしょうか?

 で、1話のあこがれverも見ましたが、謎の光があった方が見やすいかも。どうせこのレベルの作画ですからね。想像を掻き立てられる分で変な効果が出ていると思います。{/netabare}

3話 アニメは予算じゃない。センスと工夫だ。

{netabare} 面白い作品は予算じゃなくてセンスなんだろうなあ…と。本当に面白いです。ストーリーやキャラが秀逸なのはもちろんですしプレイのシーンが秀逸なのはもちろんです。謎の光があっても…というかあったほうが面白いのはすごいですね。
 それだけではなくて、金髪の娘の髪のハイライトが白抜きではなくピンクになっていたり、EDの歌詞がしっとりとSの目覚めについて歌ってたりで、アニメ作りに関していろんなところの工夫がいいですね。

 あるいは原作×制作会社の奇跡のマリアージュかもしれません。

 というか、これが予算があっていい作画だとつまらなくなる気がします。作画のB級感が脱力系の面白さにつながっています。その点では「おにまい」と似て非なる面白さですね。

 3話はちょっと電気ショックプレイだと物足りないかな…と思ってたらアズール…最高です。「うてな×アズール」がいい感じなのが伏線なんでしょうか。

 レオパルトが承認欲求キャラでうてなとの対比で、結構キャラがちゃんとあるんですよね。これが物語の面白さを引き出しています。ところでレオパルトはベットの上で何をしてたんでしょう?自家発電ではなく、エロ系の写真アップでいいねを貰おうとしていた…と見えたんですけど、スマホとかが描かれていなかったので確信がもてませんでした。 {/netabare}


8話 笑いの感情とサディズムは相性がいい。境界線上だから面白い。

{netabare} いわゆる一般と成人の線引きって、考えてみればかなり恣意的ですよね。性癖の多様性を考えれば、単にどこまで見せているのかで考えるのはかなり乱暴です。その線引きに挑戦しているのが本作かなあという気がします。

 変な言い方出すが、大人が見ればこの作品はギャグです。決してアダルトには見えません。魔法少女もののパロディとしてギャグ要素をエロにする、というだけの話です。薄い本の様なニーズでは決してないと思います。

 こういう面白さを表面上の裸体表現の有無で安易に判断することで、どこかでクオリティを犠牲にしているのではないのか?という気がしなくはないです。「お兄ちゃんはおしまい」でも、ある意味本作のベクトルのチャレンジはありましたが、そのコンセプトは本作においてもっと先鋭的です。

「笑い」はサディスティックな感情と相性がいいのは漫才・コントで良く知られています。みっともない、醜い、痛い、そして裸…蔑む心が笑いを誘います。

 なんとなく本作を見ていると「笑いの構造」「エロとギャグ」「ジャンル・規制とは何ぞや?」などと考えてしまいます。見ているときはもちろん普通に楽しんでますけどね。
 要するに本作の「ジャンル」は境界線上ぎりぎりだと思いますが、その境界線が生み出す面白さだなあ、と思います。そこに人間の感情が一番動くポイントがあるのかもしれません。

 それとマジアアズールだけ、妙に内面の深掘りが丁寧ですよね。このキャラがいることで深みがあるように感じているのは錯覚でしょうか?7話最高でした。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ぼっち・ざ・やみおち!

VS魔法少女のエロコメ。
原作の上澄を掬い取ってキャラの魅力ゥへ。

魔物と戦う魔法少女に憧れる凡人うてなの元に現れた悪の組織のマスコット。脅されるままに戦わされるなかで、うてなは自身の内なる欲望と直面する。真にうてなが戦うべきものとは…。

01
逆張りしただけの光線触手アニメかよ…くだらねえ、と思いきやなんかチグハグした居心地の悪さを感じたので原作チェック。なんだこれ、全然別モンじゃねえか。普通ならダークな猟奇エログロでやるような「人間のッ闇ッ…本質ッ…」みたいな厨二くさいテーマを、一捻りしたおバカな魔法少女モノでやるというのは優れたアイデアだと思う。こういうのまんまシリアスにやると辛気臭くなるだけからね。

あからさまなド陰キャなのにアニメでは普通普通と念押ししてるのも謎。アニメこそぼっちキャラの方がウケるのでは。ただ漫画そのままやっちゃうとちょっと重たくなりそうって配慮なのかな。どうせラストまでやらないのでわかりやすい部分を強調して、原作への誘導が出来ればOKという意図かもしれん。マーケティングゥ。

HSP陰謀論反ワク発達障害など生きづらさのお気持ち表明の自由が溢れる昨今では、陽キャをやっつける隠キャ、もしくは陽キャに認められる隠キャみたいなルサンチマンを刺激する卑屈な作品がバズりがち。底辺非モテが不意にモテると調子に乗って浮気しまくるとか、冷遇されてた隠キャが不意に高い地位につくと急にイキリ散らかすとか、不遇に虐げられてきた社会的弱者が他者を圧倒する力を手に入れた時、果たしてどのような挙動を示すのか。という「考えさせられる作品であるッ…」的な思考を促すテーマのようなものも原作には内包されていると思われる。が、アニメはほぼオミットされてただの安いエロコメへ。もちろんバトルシーンの爽快感もない。無念。


以下モヤモヤ排泄クソポエム

ヤンキーとオタクも内実は同根であり弾かれたアウトサイダーという立場では同種。強者と弱者を分つのはそのまま現環境への適応度の高さでしかなく、陽キャと隠キャの区別などは全くの無意味であり、しょせんはサピエンスの繁殖干渉によるパワーバランスの結果に過ぎない。オラついたチンピラも医者弁護士政治家などのエリート集団にブチ込めばダンマリを決め込むしかなく、卑屈な隠キャを自認する者でも推しを同じくする小中学生の目の輝きに触発されれば、いかに多人数を前にしても自発的で能動的なマシンガントークをカマす気持ちよさを覚え恍惚となる。

人間には自由意志など無く環境の奴隷に過ぎない。ジャンプを始めとするバトル描写は全てメタファー。日々社会と戦う強者たちが他者に都合よく用意された力でイキる異世界モノを忌諱する理由はここにある。しかし彼らもまた同様に他者の下駄を履いている事を自覚せねばならない。魔法ではなくとも我々皆が特に理由もなくなんらかの下駄を履かされている。地雷爆撃銃撃暗殺病気で死なないジャパンは地球の総人口の多方が羨む国ガチャSSR。下痢や虫歯で容易く死ぬ貧困国にとっては当たり前の医療など存在しない。クリティカルな障害は除くとして、誰しもが他者が羨む何かしらの力を持っているはず。カタログスペックだけなら完全上位互換も存在するが、そこから視野を広げない限りは他者から奪うだけの人生しか残されない。数字に振り回されるゼロサムゲームから降りるには、どのような立場でもまず自己との対話から始めるしかない。

内心の自由は憲法でも保障された人権。
どんなひどいことだって思ってもいい。
思ってしまう自分を認めること。
思ってしまう自分を許すこと。
そんなの萌え萌え高校生だって知ってるんだぜ。

「大事なのは自分認めてくこと
 自分を許さなきゃ他人も許せない」
 -don't say "lazy"-

まず戦うべきは自分なのだ。
うてなの健闘を祈る。

あー長文吐き出してスッキリ。豚以外は観なくていいやつ。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 2

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

太陽みたいに輝いている強い光の先に待つ憧れ

世界征服をもくろむ悪の組織「エノルミータ」。
彼らのたくらみを阻止するために戦う3人の魔法少女トレスマジアがいた。
強く美しい彼女たちの活躍に憧れを抱く少女・柊うてなは、ある日、謎のマスコットに出会い、勧誘を受ける。
キラキラとした謎の光に包まれて、華麗に変身したその姿は、重要な部分だけを前張りで隠した隠遁な悪の組織の姿だった!

魔法少女に憧れた女の子が悪の幹部になってしまい、本心とは裏腹に憧れの魔法少女に折檻をしてしまう柊うてなの物語です。
柊ウテナはマジアベーゼと名乗り、ムチでたたくことでいろいろなものを怪物に変化させ、トレスマジアに襲いかかります。
ただ、普通の女子高生であるウテナは世界征服なんていう大それた夢を抱いておらず、それを阻止するために頑張るトレスマジアを排除しようという気はありません。
ですが、植物を怪物に変化させてトレスマジアに向かわせてしまったウテナは、触手のようなツルに攻められる魔法少女を見て心の底から滾るものを感じてしまいます。
以降、トレスマジアを見つけては、拘束した揚げ句、あの手この手で特殊なプレイをして、終いには葉責めを喰らわせてしまうというドスケベアニメですね。
特にトレスマジアの一人、マジアアズールは開発されてしまい、敵の責め苦で白目をむいてダブルピースする寸前までイッてしまうとんでもない作品です。
俺たちの戦いはこれからだエンドとなりますが、無事二期も決まったようで、このまま順調にトレスマジアを籠絡してほしい、そういう意味で、悪の組織サイドを全力で応援したくなる不思議な魔法少女ものでした。

魔法少女ものにしては謎の光が飛び交う内容になっています。
もちろん光の先はアレとかソレとかで、服を破かれ、無残に責められた魔法少女の秘部はマジアベーゼだけの秘密ですね。
その謎の光がAT-Xで一部解禁(あこがれVer.)、円盤では無規制(超あこがれVer.)になります。
特に10話は「そういう話」なので、円盤でないとぶっちゃけ何が行われているかわからないレベルです。
漏れ出る吐息と抑えられない嬌声だけが鳴り響く光のベールを取り払った向こう側へ行くには強課金しかないので、ちっくしょううまい商売してやがるぜ。
ちなみに登場人物は女子のみで、野郎のイケボが交じることはないので安心です。

設定としてはまちカドまぞくに近いのですが、一応ストーリーがあり、進むにしたがってトレスマジア、エノルミータ両サイドで強化されていきます。
ウテナ以外に、阿良河キウィが変身するレオパルト、小学生の杜乃こりすが変身するネロアリスらが仲間になります。
また、ロードエノルメ率いるロード団という組織との内部抗争や、おなじみ魔法少女の強化回があり、バトルは激化していきます。
激化するといっても、肝心要のマジアベーゼがマジヤベーやつなので、グロ展開にはならない安定したエロ展開ですね。
このまま失速せずにギンギンのマジアベーゼでいてくれることを、二期でも期待しています。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5

71.4 2 マスコットで戦いなアニメランキング2位
プラネット・ウィズ(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (274)
971人が棚に入れました
「おれは、おれが味方したい人達の味方だ。そんだけだ!」
過去の記憶を失いながらも、平穏に暮らしていた高校生・黒井宗矢。だがある日、
世界は謎の巨大兵器「ネビュラウェポン」に突如襲われる。
猫のような姿をした「先生」とゴスロリ姿の銀子と共に、宗矢は戦いに巻き込まれる
ことになったが_________なんと相手は人類を護る7人のヒーローの方だった!
宗矢の記憶に隠された戦う理由とは?

気鋭の漫画家・水上悟志が贈るオリジナルアニメーション、ここに開幕!

声優・キャラクター
阿部敦、原田彩楓、井澤詩織、小山力也、乃村健次、後藤沙緒里、梅原裕一郎、大和田仁美、渕上舞、菅原慎介、石上静香、興津和幸、清川元夢、若本規夫
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

目覚めよ、サイオニクス戦士たち

1話感想{netabare}
ロボットいづなよしつねっぽいなぁって思ってたらいづなよしつねだった。
ちっしゃーねーなぁ、最後まで見るか(ツンデレ)。
ダリフラもいずなよしつねだったら違和感あそこまでは…いや言うまい。
内容は一話段階では可もなく不可もなく…戦闘は昼間にやって欲しいくらいか。
あ、それと銀子がヘボットで居た猫メイドっぽいなぁって思ってたら声がヘボット(井澤詩織)だった、いやそんだけ。{/netabare}

2話感想{netabare}
おおっ、これは…。
ちと自分語りしないで説明できそうもないので自分語りを挟んでの感想になるのでご注意を。
と前もって断ったうえで──
作品を見て「〇〇な部分が足りないなー」って思うことって誰でもあると思うし、それに合致するのはこれだけ作品数に溢れてる現代なら探せばいくらでも見付かるとは思うのだけど…。
そうはいっても探すの面倒だし、結局放送されるアニメを順に見てくだけの受け身な状態に甘んじてる自分も悪いんだろうけど。
とはいえやっぱ作る側…特に作家と呼ばれる人ならそこら辺の空気をくみ取って…っていうより本人が「いや、そこはこうだろ」ってのを入れたがる人種だろうなーとも思ってて。
一時期流行ったラノベテンプレ系アニメなんかそこら辺の拘りっていうか、「前の似た作品のダメだった部分を改正して出してくる(その代わり別の部分でダメな部分が発生するが)」感がしてそこを見るのが結構面白くて。
一例挙げると“劣等生”で主人公が学校で評価されないことに納得のいく理由を感じず「んなワケねーだろ」と思ってたところ、“落第”で似たような展開やって「それは黒幕が意図的に評価基準を歪めてたのだ」って理由を提示してみたり。
とはいっても「ダメな部分≒尖ってる部分≒ウケてる部分」って側面もあって、全部が全部突っ込み所を無くすと今度は箸にも棒にもかからない平坦でつまらないものにしかならない、ってのも分かってて。
「いやぁ面白い作品って難しいっすねぇ」としみじみ思ったり。

と、なんか自分でもうまく言葉にまとめられなくて取り留めのないことを書いてしまったけど、このプラネットウィズ、2話見たら個人的にはアレを思い出してしまいまして。
ストライクウィッチーズ(以下ストパン)。
1期で人型ネウロイってのが出て、どうにもそれがネウロイ内の穏健派っぽくて、一方で人類はネウロイを総じて敵対視してて。
また軍上層部が密かに開発してたウォーロック(コアコントロールユニット)がオーバーテクノロジー過ぎて、ひょっとしてネウロイの生け捕りに成功したか裏切り者が居る?って考える方がよっぽど自然で。
と、1期終わった段階では色々と考察のし甲斐のある展開だったのだけど…だったのだけど、2期でそれらを全部“おじゃん”にしてくれまして、その時の落胆ぶりは今でもよく覚えてる。
なんかその時の悔しい気持ちを晴らすかの如き内容に見えまして、プラネットウィズが。
構造だけで見たら似てなーい?
ネビュラ=ネウロイ、穏健派=ネウ娘、グランドパラディン=軍上層部、パラディン側ロボ=ウォーロック、謎の砂=(コアコントロール下の)コア
似た構図の作品は探せばあるとは思うんだけど、どうにも自分には“ストパン1期見終わった後に妄想した設定”に思えてしまって…同じように考えて同じようにガッカリしたクリエイター居てもおかしくない…かも?
期待して良いのかな、ストパン2期の無念を晴らすっての、やってくれんかのう?{/netabare}

7話までの感想{netabare}
↑でストパンっぽい…っていうより「本来ストパンでやりたかった展開があったけど、下手にウケてしまい長期コンテンツへと方針転換することになって無かったことにされた展開(A)」っていうのがあって、それに近い気がするって書いたけど、やっぱそれっぽい。
それどころか…(A)については高村監督も“ビビッドレッドオペレーション”(以下ビビオペ)で晴らそうとしてたキライもあって、結局そっちも失敗に終わったワケだけど、その「やりたがってたこと」をプラネットウィズは実現していってるような気がする。
自分のビビオペの感想でも書いたけど、構造が“グランセイザー”っぽいような?
グランセイザーに限らず似た設定の作品っていくらでもあるだろうけど…竜の残滓=ボスキート疑惑で、これで兄貴の幻影(楽園の民)=ネビュラ評議会より上位のアストラルボディだとしたらウオフマナフ(ビビオペでは絶対の存在)に該当するけど、果たして…。
いやぁ、この作品に高村監督はどう感想抱くのか非常に気になる。
とはいえアプローチはビビオペとは全く違ってて、あっちだったらサイキックに目覚めるのは女の子限定になってたことだろうw

銀子が実はシリウスから侵略を受けてた他惑星のお姫様だったってのも特撮っぽい(偏見)。
二日酔いでのたうち回るシーン見たかったなぁ、オレもなぁ。
先生はソウヤをシリウス人にも愛の進化種族に成り得たことを証明するために育てると言ったが、同様に異星人?と思われる竜造寺隆は地球で育った末にあんなんなっちゃったワケで。
竜造寺隆が一体何者だったのかが問題になるけど、ひょっとしてネビュラが地球人を試した様に、楽園の民がネビュラを試してる?
ソウヤとしてはシリウス軍が悪いだけでトンだとばっちりなんだろうけど…裁定下すのはまだしも断罪するのは行き過ぎってのがテーマなんかね?{/netabare}

10話までの感想{netabare}
月の裏側に龍が潜んでる→龍自体は破壊・侵略を旨とする悪的存在ではなく、あくまで地球人がシリウス人と同じような過ちを犯す可能性がある場合姿を現す?→封印派勝利で地球人を封印できたら龍はどこかに姿をくらましてしまう?
ってことで、龍退治するためにはまずは封印派を挫かないとならないってことだったのかな?
当然主人公が地球人へ感情移入しかけてるってこともあるだろうけど、それも含めての楽園の民の思惑かなぁ、と。

しっかしまぁ先生が近年稀に見るイケメンで、こりゃあ英雄呼びされても仕方ない。
封印派にしても、リエル人「(侵略されて)シリウス人許せねぇ」→シリウス人「(制裁されて)龍許せねぇ」→龍「処刑されました」
って感じで、起きちゃったことに対しては被害者?の溜飲を下げることを旨とし、根本原因となりうるものを徹底排除って感じか。
気を張ってひたすら断罪断罪で、それはそれで精神を摩耗することで、「ちったぁ許してやるって余裕持てよ」ってのが先生の言い分だったのかな。
んで、銀子から「誰も恨んでない」って言われたら閣下ももう引き下がるしかない。
ってか肉も食わん温厚な種族のリエル人からしたら、いくら侵略してきたシリウス人とて星ごと滅亡って聞いたらドン引きなんじゃねーかなぁ。
しかも銀子はテレパスで滅亡する瞬間の悲鳴まで聞いてるワケで。
ところで復活したネズヤ先輩の喋りって若本規夫を意識してないか?ご本人目の前に居るぞw
白石クンの衣装がエイトロン思い出して仕方ない。

でもって竜造寺隆だけど、やっぱり龍の化身(一部)だったのか?
時系列が合わないのが問題だったけど、龍が時空跳躍までしてたってことでそれが解消してしまいました。
何話だったかジジイが「空から落ちて来た赤ん坊を拾った」と明かし、その後「なんちゃって全部ウソ、テイクミーファラーウェイ」とはぐらかしたけど、嘘ではなかった?
(因みに同じ回の中で、ソーヤは自分が宇宙人だとメガネに明かし、その後「なんちゃって全部ウソ」と言うも「うん、そういうことにしておく」と見抜かれてまして。
秘密を打ち明けてその後に「ウソです」と言われて、打ち明けられた側がどこまで見抜けるかの対比を狙っただけで、打ち明けた内容自体は両者とも本当だったんじゃないかなぁ、と)
死んだあと粉になってたしね。
そもそもネビュラの処刑を逃れたり月に隠れて見付からずに居たり、龍に関してはただ倒したり改心させて終わりって事ではなくもうひと悶着ありそう(願望)。
楽園の民がな~んか手引きしてんじゃないかなぁ?{/netabare}

最終回まで見て{netabare}
今期トップ3に入る勢いで面白かった。
なにより↑で指摘したように、某作品が「やりたくても大人の事情でできなかったこと(妄想)」をやってくれた感じで、先帝の無念を晴らすというか江戸の敵を長崎で討ってくれた気分。
いやぁ爽快だ、これを見たかったと言っても過言ではない。
かなり考えたんじゃないかな、毎週見せ場と引きもしっかりできていて「なんだちゃんと作れる人居るんじゃん」とホっとする部分もあったり。
元パラディンメンバーもパラディン所属の頃はそれ専業(消防士辞めたと言ってるし)で立派なビルに本部構えてたのに、ネビュラの一員になってからは副業(世を忍ぶ仮の姿?)しつつ地上はプレハブ小屋って対比も愉快で。
バックは日本政府や企業なんかよりよっぽどデカいけど秘密組織としてはこうなっちゃうよねーというか、ネビュラとしては現地でマトモな生活できん奴は所詮マトモじゃないってことなんじゃないかなーと思ったり。
そういったことも含め、設定的にはこれ、1年放送でも耐えられる内容だったんじゃないかな?時代が時代だったら一年枠で夕方6時にやってても差し支えない。
もしそうだったら銀子の二日酔いや白石クンの無理のある高校生プレイとか見れたんだろうなぁ、ってかそういう想像を掻き立てる作品ってのはやっぱり良作かと。
先生の「見た目はああだけど行動は超イケメン」ってのもポイント高い。

けどなー、そうはいうけどなー…やや古臭い感じは否めない。
ここら辺は感想書いてる自分にとってもジレンマで、「ちゃんと完結してる」のを評価ポイントにしたいところだけど、大抵そういうのは「こじんまりしてる」。
メッセージ性?テーマ?も普遍的なモノになればなるほどありきたりになってしまう。
こればっかりはなぁ…どうなんだろう、他の方の感想がとても気になる。

余談・園芸ネタ
最後シリウス星に咲いてた花はイチリンソウかな?
もし違ってたとしてもキンポウゲ科(の何かがモデル)なのは間違いない。
ああいう場所でああいう感じで咲いてる花ってキンポウゲ科が鉄板よね。
“アスタリスク”だっけか(落第~と勘違いしてるかも)、あれもそうだったなぁとふと思い出した。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10
ネタバレ

HmFDB75691 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

第10話~最終話&総評 設定が生かされなかった

オリジナルらしいので見ると思うけど、第一印象はなんか物足りない。
朝や夕方に放送してそうな、健全なロボアニメかな。


第1話 予想はタイムリープ
{netabare}
高天原のぞみの長いスカートを見た瞬間、タイムリープだと思った。ヒロインがあんな長いスカート穿かないだろ。現代から30~50年前の設定と思ったけど、スマホがあったので却下。
でも、映画(ドラマもある)の"12モンキーズ"のような気がした。

この映画に当てはめると、冒頭の二人はどちらも主人公の黒井宗矢。大人のほうは過去に行った宗矢が成長した姿。子供のほうはこれから過去に行く。本来、宗矢は(10年くらい)未来にいたんだけど、世界を救うために過去に戻ることになった。

12モンキーズに該当するのが、7人のヒーローで、本人たちは世界を救うために戦っているのだが、結果的に滅ぼす原因にもなっている。それがわかっているのが宗矢で、まだ起きていないことに対して怒っている。

戦っているうちにヒーローたちの事情(たぶん泣ける話)を聞かされて、倒すことに躊躇する。そして、本当に倒すべきラスボスがわかって、(大人の)宗矢が突っ込んでいく冒頭のシーンに戻る。

とりあえず、現時点ではこんな感じかな。物足りないところは妄想で補えるのがオリジナルのいいところ。
{/netabare}

第2話 名前について考察してみた
{netabare}
素直に解釈すると、地球にやってきた異星人の監視かな。封印派や穏健派はミスリードっぽいが、思わぬ方向へ物語が進む起点ともとれる。
気になった点について考察してみる。


・宗矢の言う「世界」について

1.世界=未来
これは前回考察した。宗矢は未来からやってきた。のぞみの息子でも面白いかも。恋愛にはならないけど。

2.世界=星
缶コーヒーのCMで「この惑星の住民は……」と言っているように、宗矢が別の星からきたなら、星や惑星と言うはず。異星人にスカウトされた地球人の可能性が高い。

3.世界=異世界
多次元世界、仮想空間……etc。ウィズが魔法なら魔法の世界か。現時点では推測しにくい。


・キャラの名前について

キャラの名前を七つの大罪(該当する動物がある)と関連付けてみると、

竜造寺隆→ドラゴン→憤怒、虎居英雄→トラ→暴食、因幡美羽→ウサギ?→色欲、熊代晴海→クマ→怠惰、鷹取紅華→グリフォン?→傲慢、羊谷葉介→ヒツジ→色欲、先生→ネコ→強欲、閣下→イヌ→嫉妬(以上、Wikipedia参照)となる。

虎居が袋いっぱいに肉まんを持っていたところから暴食と言える?
それなりにキャラに当てはまるけど、因幡美羽の色欲は微妙。
7人はもっと罪深いことをしていて、根津屋正義は中二病ではなく、彼らをジャッジする存在?

黒井銀子と白石こがねは、正反対……でもないか。
高天原のぞみは、天上界からきた? 高天原に対するのが根の国。この二つの間にあるのが日本。のぞみと根津屋、因幡美羽を考慮すると、古事記に関係している気もしてきた。


・肉について

あんまんオチはすぐにわかった。"肉"は、ほとんどの視聴者からなにかあると思われている。だから、伏線というより前フリだろう。肉を食べると元の世界に戻るとか。
フィギュアのほうが伏線っぽい。ぬいぐるみ(?)の巨大物体と関連があるような……。
{/netabare}

【予想・考察】日本神話と関係があるのか
{netabare}
高天原や因幡が出てきたら、日本神話を疑いたくなる。

高天原のぞみ→高天原→アマテラス
因幡美羽→白兎→ツクヨミ
根津屋正義→根の国→スサノオ

強引に当てはめてみた。根津で調べてみると、大国主の神使とあったりする。天津神と国津神のような二つの勢力があるのか。宗矢が肉を食べられないことや仮面をつけるところは、神事や祭事を思わせる?

因幡と根津屋を除いて、猫(宗矢?)と犬を追加すると、重複せず七つの大罪は一応揃う。
日本神話と七つの大罪を混ぜたところでどんなストーリーになるかはわからないけど。

アマテラスと言えば"岩戸隠れ"。その原因になったのが、スサノオ。
のぞみが神様か微妙だが、人間の姿が岩戸隠れとすると、巨大物体がそこから出る(本来の姿に戻る)ための手段とか。根津屋側のヒーローたちがそれをじゃまするという構図にもなるが……。
"平和"はわからないが、"smile"は、笑い声でアマテラスを誘い出したことと近い?

難解なのが、小瓶の星砂。神話と関係あるなら、なにかが降臨しているかも。
{/netabare}

第3話 銀子のセリフについての考察
{netabare}
「シリウス人と地球人は……」のあとを普通に考えれば、もともとは同じ種族とか、そんな感じだろう。プラネットウィズがPlanet Withなら、地球とシリウスは同じ星とか、連動しているとか、パラレルワールドも考えられる……?

消防士や柔道から、七人のヒーローは地球人。宗矢の怒りを買ったトラブルは地球で起きたはず。
つまり、シリウスで起きたことと七人は、現時点では無関係。
星の砂の小瓶を七つ集めると竜の力が得られるとか……さすがにないと思う。


疑いもせずに観た場合、宗矢の行動はこうなる。

竜の力でシリウスが滅びるのを目撃→シリウスを去り、(宇宙船に乗って?)地球へ→七人と接触、宗矢の怒りを買う(侵略者と勘違いされ攻撃された?)→記憶をなくして銀子に救われ、黒井宗矢と名乗る(銀子が命名?)→小瓶を奪ったあと七人の顔を思い出す(竜造寺隆は含まれていない)

疑って観た場合も考えてみる予定。
{/netabare}

【予想・考察】きっと裏があると疑った場合の考察
{netabare}
1.宗矢に関する疑問

・本当にシリウス人で、地球にやってきのたか?
・記憶を改ざんされたのでは?
・竜の力でシリウスを滅ぼしたのは宗矢で、肉を食べると思い出すとか?
・地球人と似た体格で、地球と似たものを着ているのはおかしくないか?
・封印派と穏健派を教えてもらいながら、夢の中では詳しく知っている

宗矢=シリウス人はかなりあやしいと見ている。いまのところ、異星人っぽいのは、竜造寺隆だけだと思う。
シリウスに関する説明のほとんどは宗矢の夢にすぎない。疑っているが、銀子が話す内容と矛盾点がない。


2.銀子に関する疑問

・地球を監視していたなら、宗矢がシリウス人と、なぜ知ったのか?
・星の砂が力の源だと、どうやって知ったのか?
・宗矢が七人に怒っている理由を知らないのではないか?


3.謎の部分についての予想

・封印派はサイキックの封印で、穏健派は小瓶(星の砂)集め
・七人の力の源は心の傷で、封印派はその傷をいやすために巨大物体を送り出している
・こがねは封印派で、七人のヒーローを騙して戦わせている
・穏健派が推進する方法によって、竜の力を持った者が生まれることがある
{/netabare}

第4話 ぬるいなあ……
{netabare}
制作側が竜の力をどのように考えているかわかるような回だった。
町を破壊したヒーローたちが責められたら、竜の力の脅威を印象付けられた。だけど、ぬるい結末だった。

シリウスを破滅させたと言いながらこのようなぬるい感じにすると、アニメ全体のバランスが崩れると思う。だから、宗矢の夢物語にすぎないのだろう。もしくは都合よくシリウスの住民が全員移民船に乗って地球にやってきて、いまの地球人になった、とか。

竜の力は大したものではない気がする。もっと裏になにかあるのか、それともただのコメディ作品なのか。
{/netabare}

第5話~第9話 見続けてはいるけれど……
{netabare}
たまにはレビューしようと思って書いてみた。
猫の宇宙船が出てきたころから、あまり熱心に見ていない。
だっておかしいだろ。
猫は地球の生物なのに、ほかの星からやってきたって。
地球とシリウスは同じ星というオチはありそうだけど……。

ほかにも疑問がある。
第1話で、宗矢はヒーローたちを知っていたけど、出会いのシーンがまったくない。

こういう疑問点を解消するには、宗矢の夢オチしかないと思う。
{/netabare}

第10話~最終話&総評 設定が生かされなかった
{netabare}
最初に思ったような健全なアニメだった。
ストーリーにひねりがないのはいいとしても、練りこまれていない印象がする。
とくに第1話の設定がほとんど生かされていない。

1.宗矢の記憶喪失
すぐに記憶を戻して、その記憶に含みもない。
第1話で思い出すなら、記憶を失っている必要があったのだろうか。

2.星の砂
星の砂を見て激怒した理由がわからない。
出処は竜だと思うんだけど、宗矢がそれを過去に見たというシーンがない。
そもそも激怒するのもおかしい。宗矢の兄もサイキックなら、星の砂を持っている可能性もある。

3.宗矢と七人のヒーローの対立
宗矢が激怒したとき、七人のヒーローの顔を思い出している。だけど、対立したというエピソードがまったくない。

これらの設定を生かすなら、宗矢=竜にしたほうがよかった。
星の砂を持っているのも、七人のヒーローとの対立も生かせる。
記憶がないのも、竜だったときの記憶を封印しているとか。
あとは、人間の宗矢は、サイキックの力を持った者だけが見えるとすればいい。なんとかの民みたいな感じで。

もう少し面白い話ができた、というのが全体的な感想。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

つまりは、「刀狩り」の是非

[文量→大盛り・内容→考察系]

【総括】
前期に完結した「ダーリン・イン・ザ・フランキス」に続き、本格的なロボットモノ、セカイ系のアニオリ作品が続くというのも珍しいね。

哲学的な内容を含みながらも、ユルさやエンタメもあり、総じてレベルの高い作品でした。1期の尺で、よくぞここまでまとめた(やはりプロット段階でちゃんと完結してるんでしょう)!

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
銃が悪いのか、銃を使う人間が悪いのか。

ある人は言う。「悪人なら、ハサミでも人は殺せる。銃そのものが悪いのではない。人を殺そうという心が悪いのだ」

また、ある人は言う。「根っからの悪人でなくとも、銃を持つことで心に悪魔が宿ることもある。少なくとも、ハサミでは数十人を一気に殺すことは出来ない」

どちらにも真実はあるような気がする。だから、こういう議論に結論が出ていないのだろう。

「銃」とは「武力」でもある。

本作には、「穏健派」「封印派」「グランドパラディン(龍)」という勢力が登場する。この中で、「穏健派」が前者のような哲学をもち、「封印派」と「グランドパラディン」が後者のような哲学をもっていると思う。

前者(銃が悪ではない)の意見は、なにも銃(武力)の存在を容認したり、ましてや拡散を推奨する為の詭弁とは限らない。ポジティブに考えるのなら、「人の心を信じる」というスタンスでもある。これは、「穏健派」の理念であり、「ヒトは武力をも正しく使いこなし、あるいは勇気をもって廃棄し、愛の種族に進化すること」を信じ、待つという姿勢。清濁併せ飲む覚悟。ただ、その過程でたくさんの命が失われたり、結果としてただただ武力が拡散し、悪の種族へと進化?してしまうリスクは孕んでいる。

一方、後者は、戦う力や意思を奪うという考え方でもある。「グランドパラディン(竜造寺隆)」は人類から「戦う力」を奪い、自らが「世界の警察」として人類を管理しようというもの(龍は更に直接的に、自身が悪と思うものを滅ぼそうとした)。「封印派」は人類から「戦う意思」を奪い、自らが「管理者」として人類を見守ろうというもの。「命」というものが「絶対的なもの」であると考えた時、とりあえず「命」は(両者共に)守れるものの、「人権」や「自由」を奪われてしまうものでもある。

「銀河英雄伝説」の「ヤン・ウェンリー」はこんなことを言った。

「人類の社会には思想の潮流の2つあるんだ。人の命以上の価値がある説と、命に勝るものはないという説とだ。人は戦いを始める時、前者を口実にし、止める時、後者を理由にする。それを何百年何千年と続けてきた」

この言葉は、面白いほど本作の構造に当てはまると思う。

結局、本作の軸足は穏健派にあり、人類を信じるという方向に進む。結局、命よりも大切なもの(人権や生きる自由意志)のために、人々は争う危険性を許容するわけだが(とりあえずの小康状態。人類の未来は我々、視聴者自身に任されているというメッセージかな)。

また、本作で面白いのが、「刀狩りの是非」を問うにも関わらず、ネビュラ自身が「刀」となり、その振るい方を他者(黒井や白石)に委ねているという点だ。ここに、「ネビュラ」という種族の在り方というか、理念が示されていると思う。

封印派にしろ穏健派にしろ、他者に対する興味が強く、自分事のように思うんだろうね、ベクトルは違うけど。それが、「愛の種族」ってことかな。

1~10話までは、このような哲学的な内容が多いが、11、12話は、単純なエンタメ作品としてしっかり成立していたと思う。普通、エンタメからシリアスに流れると思うんだけど、本作のように、シリアスからエンタメに流していく構成は面白い。なんてったって、視聴後に気分が良い♪

好きなキャラは、ジイサンこと竜造寺岳蔵。ラスト、竜の回想はウルッときたし、素敵な親だった。ジジイが格好良い作品は名作!
{/netabare}


【余談~ なぜアメリカが銃社会になり、日本はならなかったか ~】
{netabare}
以前、テレビで見て、なるほどな~と思いました。

アメリカは開拓の歴史をもつ国。開拓とは、原住民にとってはイコール侵略。アメリカは広大な国であり、開拓民は原住民からの反抗を自力で防がなければならなかった(警察などに頼るには、距離があり過ぎるため)。その為、一般家庭に銃があることが普通になる。一般人が銃を手にするということは、その中から銃を持つ犯罪者が出てくるわけで。銃から身を守る為には、銃をもつ必要があり、、、そんな感じで銃が普及し、自分の身は自分で守るという社会構造が出来上がってきた。

一方、日本がそうならなかったのは、刀狩りの影響が大きいらしい。あそこで一度、一般人は武器を奪われ、武器(刀)は特権階級(武士)の持ち物となる。江戸時代は平和の時代であり、農民や商人が武器を持つ必要性は少なく、廃刀令などもあり、武器自体の数が減っていった。また、基本的に、日本は国土が狭く、密集して暮らす生活様式もあり、無力な庶民を特権階級(現在なら警察)が守るという社会構造が出来上がってきた。

「ナッシュ均衡」というものがある。簡単にいうと、「最初はどちらに転がっても良かったが、一度、そうなってしまうとなかなか変わらない」という、社会構造の出来方を説明したものだ。

例えば、車が右車線を走行するか左車線を走行するかということは、ぶっちゃけ、社会全体で統一されていればどちらでも良いこと。右側を走る人が増えれば、自分も右側を走った方が安全だし、左側が多ければ、左側が安全。最初はどちらに転がっても良い話なのに、それが一度定着されてしまえば、覆すのは難しくなる。社会全体が右側を走っているのに、「俺は左側の方が良いと思う!」と言って、左側を走っていれば、交通事故をおこしてしまう。

アメリカ人だって、その多くは銃がない社会を望んでいる。しかし、もし法規制で銃を規正すると、善良な人ほど法に従って銃を廃棄し、悪人ほど法を無視して銃を所持し続ける。結果、悪人ばかりが得をするという、意味の分からない結果になる可能性が高い。これは、「ナッシュ均衡」による悲劇。

本作のテーマの1つは、「武力をもつことの是非」。

日本がこれだけ平和な社会を築けたのも、偶然の積み重ねなんだなと思えるし、歴史を学ぶことって大切だなと思う。

竜造寺隆がやろうとしたことも、封印派のやろうとしていることも、いわば刀狩り。違いは、竜造寺隆は物理的に刀狩りを行い、封印派は精神的に刀狩りを行おうとしていること。

さあ、皆さんはどう考えますか?
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
あえての古臭さね。なんか面白い。セカイ系だけど、疲れすぎないように上手く外している感じ。

2話目
引っ張って引っ張って、アンマン(笑)

3話目
根津屋センパイ、ナイスキャラ(笑)

4話目
やっぱ、こうでなくちゃな。二日酔いになると、二度と酒は呑まないって思うけど、翌日には呑むんだよなw

5話目
ほら、呑んだ(笑) なかなか熱くなってきたね。

6話目○
このやりとりはいいね。幼子から銃をとりあげる。何が傲慢か。武力と暴力。なかなか哲学的な会話だな。理不尽に耐え、なお優しい。子供に耐えろという親は嫌いだ。うん。ん?

7話目
ヤキモチ委員長、可愛いなw 地球人じゃないってのも、ミソだね。

8話目
いちゃついてる(笑) 全米ライフル協会に怒られるぞ(笑) どうした? おっぱいについて解説して(笑)

9話目
死ぬ順番は間違えちゃダメだよな、と、最近思う。封印完了。この惑星の皆は間違えないでほしい。人間の、前に進む意思ね。ここで紅花の復活は、上手いね。

10話目
人間の力、人間の意志。ジイサン、格好良いな。ジジイが格好良い作品は、名作♪ 正解するはずのカド、かな(笑) 8割。良いとこだな。わずかながら、ほんの少し。ここから、エンタメかな?

11話目
根津谷先輩、「家事手伝わない」(笑) 百万年前って、意外と最近だな。建前と本音の大切さ。なるほど、戦争に馴れた人類やシリウスだから出来ること。あら、ジイサン、死んでしまったか。。。ヒマラヤ山脈と戦うのは、キツいな(笑) 素敵な家族愛。

12話目
内定(笑) まあ、亜空間に閉じ込められるとか、定番だわな。許しと感謝。配慮もあって素敵。好きな角度で見れば良い、視聴者への言葉だな。めっちゃ尻尾振ってる(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 30

66.3 3 マスコットで戦いなアニメランキング3位
メルクストーリア -無気力少年と瓶の中の少女-(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (125)
449人が棚に入れました
モンスターの心を癒やす力を持つ癒術士の少年・ユウは、幼い頃に父から不思議な瓶をプレゼントされる。
ユウが瓶に触れると中から出てきたのは液体状の少女・メルク。
そしてユウと出会う前の記憶がないメルクは自分が何者なのか知りたいと言い、2人はさまざまな国を巡る旅に出た。
モンスター恐怖症の見習い癒術士ユウと、瓶詰め少女のメルクが引き起こす2人のコミカルファンタジー開幕!

声優・キャラクター
田村睦心、水瀬いのり、花守ゆみり、チョー

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

無気力少年と瓶詰め少女のモンスターを癒やす不思議な旅の幕開け!

この作品の原作はスマホ用ゲームだったようですが、そちらは未プレイです。
この作品が目に留まったのは、ファンタジーの中でもメルヘンの王道を思わせるようなキャラデザや背景もさることながら、一番の要因はやはり声優さんです。
いのすけ、花守さん、そして田村睦心の名前を見たら、飛びつかずにはいられません。

いのすけ…私の中では「ごちうさ」のチノや「天メソ」のノエルの頃から気になる声優さんで、リゼロのレムりんで一気にブレークしましたが、気になるのは彼女の忙しさです。
2018年は19作の出演しているのですが、そのうち12作が主要登場人物を演じているんです。
1クールで平均約5作に出演するうち、3作がメインって働き過ぎじゃありません?
それだけじゃありません。
テレビアニメ以外にも、劇場アニメ、OVA、Webアニメ、ゲーム、ドラマCD、にラジオや歌手の仕事までこなしているんです。
1ファンとしては、彼女の活躍を目の当たりにできるのは凄く嬉しいことです。
ですが、このペースで仕事を続けたら身体を壊してしまうのではないでしょうか。
声優って身体が資本の仕事だと思います。
無理して体調を崩して長期離脱…という事態は避けて欲しいです。
そうなったら心配ですし…悲しいですから…

話題が逸れてしまいました^^;

この物語の主人公はユウ…モンスターの心を癒す力を持つ癒術士の見習いです。
ユウはそんな力を持っているにも関わらず、モンスター恐怖症でした。
彼の友達は、幼い頃に父から貰った小さな小瓶に入ったメルクという液体状の少女…
メルクはユウに出会うまでの記憶がありませんでした。
ある日、メルクは「自分が何者なのか知りたい」と言い出し、ユウと一緒に世界を巡る旅に出る事になり…物語が動いていきます。

完走してwikiをチラ見して知ったのですが、本作品には膨大な数のキャラクターが存在するんだそうです。
ユウたちは世界各地を旅するのですから、巡った分だけ異なるキャラが登場するのは理解できます。
ですが、wikiの登場キャラクター紹介欄で「本作品は膨大な数のキャラクターが存在するため、主要キャラクターならびにストーリー上で重要な立ち位置を担っているキャラクターに絞って記載する。」
というお断りの文章を見たのは初めての様な気がします。
それでも、相当の数のキャラは紹介されていましたけれど…

現実では金銭的にも時間的にも余裕が無いので、世界を巡る旅には出られません。
でも、人間を成長させる一つの方法であるのは間違いないと思います。
ユウはモンスター恐怖症…
ですが、旅先ではどこにどんなモンスターが現れるか分かりませんし、モンスターの心を癒す癒術士がモンスターを怖がっていては、それこそ自分の本分を全うできません。
だから、旅からちゃんと帰還するには苦手をちゃんと克服しなければなりません。

成長って、目に見えるモノだけでもないと思います。
様々な考え方や文化に触れることで、物事の見方や発想の幅にも広がりが生まれますが、これも立派な成長だと思います。

成長という側面だけを考えると、別に旅に出なくても自分を伸ばすことは可能です。
自己研鑽しかり、仕事で自分を伸ばせる課題を設定したり、様々な講習を受講したりと、私たちの身の回りには、自身を成長させるシステムは多数存在していると思います。
後は、それらをどう活用するか…それこそ自分自身の選択ですよね。

だから、本作品を見て私が一番感じたのがユウの成長ぶりでした。
まぁ、ユウの場合は成長する必要に迫られた場面が多かったですけれど…

物語は、それぞれの国や町での出来事が1~2話の短編となって構成されています。
だから1クールの物語の中では生ける場所にも限りがあります。
それでも、行く先々で見える景色はみんな違っているので物足りなさを感じることはないと思います。

こんなメルヘンチックは物語の中で、唯一慣れが必要なのは、いのすけ演じるメルクの喋り方でしょうか…
語尾に「~なのですよ」とつけるのが口癖なので、言い回しが引っ掛かったことが何度かありましたが、メルクの可愛らしさの前ではそんなことは些細なことなのかもしれません。

それと個人的に少し残念だったのは花守さんの配役です。
トトという本作のマスコットキャラクター的な存在で見た目も十分愛らしいのですが、鳴き声である「きゅうっ」しか台詞がないんです。
変化があるとすれば、感情に合わせて語尾が上がったり下がったり…
確かにモンスターがペラペラ喋りだしたら、それはそれで違和感あるかもですが、できれば花守さんの台詞が聞きたかったのが本音です。

この旅はどこに向かって進んでいくのか…?
メルクの記憶は取り戻せるのか…?
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Miliさんの「オリジン」
エンディングテーマは、メルクの「Bottleship」
エンディングもMiliのメンバーの方が作詞・作曲されているのですが、今期Miliさん大活躍ですね。
でも個人的に好きなのは、いのすけが歌う「Bottleship」でした。
初めて聞いた時、全身に鳥肌が立つくらい衝撃を受けた曲です。
メロディ、ハーモニー共に最高の楽曲だと思います。
気になるのは販売情報が分からないのこと…でしょうか。

1クール全12話の物語でした。
メルヘンチックな物語が大好きな方なら、きっと楽しめる作品だと思います。
私はしっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 12
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

深夜らしからぬ作風の癒しアニメ

2018年秋アニメ。全12話。
ソーシャルゲーム原作、未プレイです。
物語として大きなヤマはないため刺激が欲しい人には向かない作風ですが、私は好きでした。

舞台は人間とモンスターが暮らす世界「メフテルハーネ」。
時として衝突する人間とモンスターを、癒しの力「癒術」で導く「癒術士」が存在します。
その才能を持つちょっと無気力でモンスターが苦手なユウは、瓶に宿る少女メルクと共に、メルクが何者であるかを探す旅へ。様々な国を訪れて沢山の人に出会い、ユウは癒術士として成長していきます。


内容はどちらかというと感動系寄り。原作よりもキャラクター数を絞り、各クエストのストーリーをコンパクトに纏めているようです。
それぞれの国の風習や文化が物語に反映されているのが興味深く、ハッピーエンドで終わるので安心して見ていられました。子どもや若者に結構重いもの背負わせるけど、最後は気持ちよく終わるのが良いですね。

ビジュアルは全体通して世界観に合っていました。キャラクターデザインは原作よりかなりシンプルになっていて、絵柄も子ども向けに近いはっきりした優しい印象。作画は標準的ですが、動きにメリハリがあって好みでした。
背景の美しさ、国ごとの街並みや植生の違いも見ていて楽しかったです。

ターゲットは癒されたい人とか、可愛いキャラ(萌えキャラに非ず)が好きな人とか、 ハッピーエンドが好きな人とか?
ユウとメルクが好きになれれば結構楽しく見られるんじゃないかと。

{netabare}
ユウは主張の強い子ではないため、視聴者の視点に立つタイプの主役かも。それでもメルクやオルトスに対しては遠慮のないやり取りをしています。
最初はメルクに引っ張られるばかりで面倒事には首を突っ込もうとしなかったのに、ストーリーが進むにつれて誰かのために、傷ついたモンスターのために自分から行動するようになっていきます。

メルクも主張ははっきりしているけれども優しく可愛らしい。瓶詰め少女っていうよくわからない存在なんだけど、だからこそユウと自然なやり取りをしてるのが友達って感じで良いですね。(…メルクの正体が知りたければ、ゲームをやれってことですね解ります)


問題の当事者の気持ちの変化が物事を良い方向へ導く展開を一貫しており、癒術を使うのは本当に危険な時だけだったのが好感度大。

ユウとメルクが訪れる国にはそれぞれに独自の文化や価値観があり、そのために何か問題を抱えていたり、今を生きる若者たちの悩みになっていたり。
それぞれの恋愛観、死生観、宗教観、信仰が描かれ、それを否定することなく受け入れつつも、新しい考え方や若い力によってより良い方向へ向かう、というのが好きでした。

印象的だったのが第8・9話。外見と歌が絶対的な美の基準となる国の物語で、ありのままの相手を愛するため(相手の隣に立つため)に外見と歌を磨くという、ちょっと世知辛い(?)展開を納得のいくハッピーエンドにしちゃう所が好き。「まだらも水玉に変える」ルピエが全てをありのまま愛されるよう、ヴォイシアさえも美しく変える結末は何とも心憎いなあと。

第10・11話もちょっと趣が違って、ユウがメルクとオルトス…二人の友人のために珍しく無茶をするんですよね。最終話でも、ユウはメルクのために一人でモンスターを探して洞窟に入っていく。この時にはユウはトトと意思疎通できるようにさえなっていて、ユウの成長がわかる良い最終回でした。
ユウの物語としては第1話、第10・11話、最終話で起承転結がきちんと作られていた印象。第1話と最終回はアニメオリジナルで上手くまとめていたそうです。
{/netabare}
個人的には朝か夕方に子ども向けとして1年くらいかけてやって欲しいなあ…なんて。和んだし楽しかったです。(2019.1.7)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 19

TAMA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

モンスターを『倒す』では無く『癒やす』、癒術士のストーリー

観た感じで例えると『キノ○旅』をかなり優しくした旅物+世界観は『ハクメイ○ミコチ』に近いですね。ちょっとチュートリアルの説明が足りないかな?と思いましたが内容は優しい仕上がりでした。


原作(スマホゲーム)・未プレイ。
アニメ・全話視聴。(全12話・30分アニメ)


1話目がちょっと説明が足りない様に感じました。
描写的にいろんなモンスターが居たので瓶から出てきた少女に驚かないのは良いとしましょう。
ですが、なぜ冒険をする事になったのか?なぜ主人公『ユウ』はモンスター恐怖症になってるのか?
公式のあらすじに書いてある「旅に出る前は癒術士になる気は全く無かった」のになぜ旅に出て癒術士になる事にしたのか?
これは説明が欲しかったかな。


簡単にあらすじを書くとモンスターと人間が共存する世界『メフテルハーネ』。モンスターと戦う事では無く『癒やす』事で人間との争いを無くす『癒術士』の物語。
アニメ観た感じではなぜ旅に出るのかが私には説明出来ないのでここで終わります。


旅で様々な交流をし、考えが変わり、目的を見出していくってのは良かったと思います。『ユウ』の成長物ってとこかな。後、ヒロイン『メルク(瓶娘)』の記憶を取り戻す為の旅ですね。

観た感じだとN○Kの教育番組や土日の朝方で放送しても問題ないくらいの優しい物語です。


前半のエピソードはそこそこな感想しか無かったですが#6〜#11のエピソードが個人的に大好きなとこでした。

#6〜#7は『不思議の国○アリス』と『ハロウィーン』を合わせたような物と創作+親子のストーリー。
これを観ていたら子供の時を思い出しましたね。紙とペンさえあれば物語を紡ぐ事が好きだった。しかし歳を重ねて行くとこーゆー夢みたいな事が書けなくなっていく。現実を知っていって…
そーゆー風にこのエピソードを観てました。
『CV子安武人さん』はこーゆーキャラは合うなぁ(笑)

#8〜#9はバラード(物語詩)として面白かったですね。流れは分かりやすく優しい流れ。でもストーリーより私は『CV日笠陽子さん』の演技にビックリしました。
低音・中音・高音のキャラを演じてらっしゃって声優の本気を感じました。ま、歌声の時は仕方ないと思います。完全に「あ、日笠さんだ」となりました。
でも『日笠陽子さん』と『伊藤健人さん』のデュエットも結構良かったです。
…しかし『ルピエ』は「どんな斑も水玉に変えてみせる」って言っても鳥使いが荒いなぁ。面白いプロデュースだけど(笑)

#10〜#11はこのストーリーの中では山場ではありますね。別々になるし、一応危機もあったし。
ここは説明すると面白味が半減するので辞めときます。
「僕が欲しかった物は…翼が無くても手に入るものだった」…鳥籠から羽ばたいた瞬間、良かった。


最終話では流石にゲームシナリオなので一応終わりって形にはなってますがまだまだ続くんだろうなって感じですね。
OP曲ED曲共、物語に合ってました。
最終話のED曲は各エピソードで関わった人達のその後を描写したエンディング(どれも1カットですが)も良かった。

ある時代のある場所の、優しく見守りたい物語だと思います。それをご所望な方にはオススメします。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5

64.5 4 マスコットで戦いなアニメランキング4位
魔法つかいプリキュア!(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (78)
292人が棚に入れました
もうすぐ中学二年生になる「朝日奈みらい」は、
春休みのある夜、空から謎の物体が近くの公園に落ちていくところを発見します。
「もしかして魔法つかいかも! 」と期待に胸をふくらませるみらいは、
翌朝、ワクワクしながら、幼い頃からずっとかわいがっているクマのぬいぐるみ「モフルン」と一緒に公園に向かいます。
するとそこで目にしたのは…ほうきにまたがって宙に浮く女の子…!
リコと名乗るその女の子は、なんと魔法つかい! !
みらいは、魔法つかいに興味津々でリコを質問攻めに。
リコは“ある物"を探しにみらいの住む世界にやってきたらしいのです。
さらに、よく見ると二人は同じペンダントをつけていて…
そんな中、闇の魔法つかい・ドクロクシーの仲間・バッティが二人の前に現れます!
「リンクルストーン・エメラルド」を渡せとリコに迫りますが、
どうやらリコも、「リンクルストーン・エメラルド」を探しているらしくて…
バッティの闇の魔法で生まれた怪物ヨクバールに追い詰められたその時…
みらいとリコ、そしてモフルンが手をつなぎ、魔法の言葉『キュアップ・ラパパ! 』ととなえると、ペンダントが光輝きます。
そして、伝説の魔法つかい「プリキュア」が誕生するのです…! ! !

声優・キャラクター
高橋李依、堀江由衣、齋藤彩夏、早見沙織
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

【評価辛目】プリキュアは魔法つかいではなく、やはりプリキュアだった

直接打撃系美少女戦士のプリキュアと間接遠距離系の魔法つかい。
相性が悪そうな要素は混ざり合うのか?
それを再三気にしつつ、モフルン&はーちゃんによる和みを頼みに完走。

魔法属性っぽい三形態の変身、必殺技など、
一定のコラボ成果は見せてくれましたが、
総じて、プリキュアと魔法の折り合いはあまりつかなかった印象。

スタッフの方々も想像以上の水と油にビックリされたのではないでしょうか?
『プリキュア』シリーズは元来、始めからガチガチに設定等は固めない。
一年4クール試行錯誤を繰り返しながら、作品のテーマを完成に近付けていく傾向。
普段はそれでいいのですが、プリキュアと魔法で一年行くなら、
もっと最初から設定を固めていく方が良かったと思います。

後半少し落ち着いたのか、好エピソードが2,3散見されました。
特に{netabare}チクルン{/netabare}の話などは良かったと思います。

ただ、これもプリキュアと魔法を絡めたから出来たシナリオというより、
魔法に入れ込み過ぎてやや体勢が崩れかかったプリキュアを、
愛とか友情とかシリーズ伝統のホームグラウンドで立て直したからこそ、
組み上げることが出来たプロットといった感じ。

一方で敵の存在意義はブレ続けた魔法の立ち位置に引きずられ定まらず。
後半に入っても{netabare}これは魔法ではなく「ムホウ」だと言ってみたり、
終盤に至っては「終わりなき混沌」と主張してみたりと{/netabare}
終始混沌を極めた印象。


魔法に弾き返されて、プリキュアとして何が原点か確認できたことは好材料だったとは思いますが……。

ついでに驚いたのは最終回にて、
{netabare} プリキュアたちが魔法を差し置いてスイーツこそワクワクと時めき、
スイーツをテーマにした次回作『キラキラ☆プリキュアアラモード』への
バトンタッチが次作のパティシエ志望の主人公も交えて行われたこと。

個人的に途中から本作が魔法に見切りをつけ、
プリキュアが魔法の次につるむ要素を模索していた疑惑が浮上w

そう言えば、いちごメロンパンだの冷凍みかんだの、
食い物が絡む話ではやたらシナリオが生き生き走っていた気がしますし、
後期エンディングでは「アラアラアラ・モード♪」とか踊ってましたしw

後半入った辺りでもう既にこのプリキュアは
スイーツに浮気していたのかもしれません。{/netabare}



【評価辛目】(前半折り返し感想)プリキュアに魔法はかかるのか?
{netabare}
……いや、苦労してますねぇ(苦笑)

プリキュアも変身ヒロイン。広義の魔法少女とも言えますが、
実は格闘、武闘派ヒロイン・プリキュアと遠距離攻撃が主体の魔法使いはあまり相性がよくありませんw

水と油をどう混ぜるか?そこが私の興味でもありましたが、
最初は魔法使いたいのか、蹴り飛ばしたいのか、戦闘スタイルすら定まらず、浮き足立った印象w
ただ最近は徐々に多彩な魔法効果を織り交ぜたバトルシーンを実現しつつあり、今後に期待したいです。


加えて、魔法界の予言や野望を厄介事の軸に据え、
人間界(ナシマホウ界)と魔法界を行ったり来たりする設定。
魔法界にアウェー感が残るうちに人間が守る対象として意識させる誘導が上手く行かなかった印象。


本作のテーマは大切なのは世界制覇の野望とか、それを阻止する伝説の戦士とかじゃない。
魔法もそんな大仰なことに濫用するもんじゃない。
身近な人、物を守りたい、幸せにしたい。魔法ってそういう物に使ってこそ素敵なものでしょう?

恐らくはこんな感じでテーマは定まっているはず。
ですが、前半は世界観等の構築に悪戦苦闘するのに精一杯。
さらに、元々、シリーズ通じて、とって付けた感がある毎回の敵登場が混迷に拍車。
テーマの伝達以前に表現すらままならなかった印象でした。


私としてはこういう四苦八苦を見るのも楽しみだったので問題ありませんが、
こんなオタクな視聴をしてくれるのはきっと私のような“大きなおともだち”くらいw
子供はつまらないと思ったら見ない。
大人の迷いが子供にも伝わったのか視聴率も大変苦戦しているとか……。

個人的には魔法を無闇に使ったらダメ。ナシマホウ界で魔法の使用が見つかったらダメ。
などと某ホグワーツみたいなケチなことは言わず、
無邪気に魔法を濫用することで、まず視聴してもらうべきお子様にもっと魔法の魅力を伝えることから、
立て直して欲しいプリキュア作品です。


以下、声優オタな“大きなおともだち”の戯言w

キュアマジカル役で堀江由衣さんがついにプリキュア声優!というのが私の注目点でしたが、
加えて相棒のキュアミラクル役の高橋李依さんも気になる存在に。
高橋さんと言えば、最近だと『このすば!』の爆裂魔法しか愛せない例のあの方の印象が強烈w

ミラクルが炎属性のスタイルに変身した時は、毎回、周囲が爆裂しないか心配でしたが、
魔法学校も今のところ爆裂したりせず無事ですwよかったw

さらに{netabare} “三人目”のキュアフェリーチェ役の早見沙織さんは、
最近だと『無彩限のファント・ムワールド』のカービィ……じゃなくw和泉玲奈が印象的。
何か凄いパワーを秘めていそうなので、周囲の人や物が何でも吸い込まれないように祈りたいと思いますw {/netabare}{/netabare}


【一話感想】『魔法使いサリー』から50年……魔法界にも色々ありましたw

{netabare}長くなるので折りたたみw

プリキュアシリーズ第13弾にして、突如プリキュアは伝説の戦士ではなく、
魔法使いだったと認識を改めた?
東映動画60年、『魔法使いサリー』から50年の節目に制作された本作。

手を繋いでふたりで変身など、初代プリキュアへのオマージュ、原点回帰も感じられた初回。

ふたりのプリキュアの再定義だけでなく、
魔法使いを再考する探究心も感じる滑り出しでした。

例えば、{netabare} 齢13歳で箒に乗って人間界にやってきた魔女娘さんとか、
駅の隠された入り口から魔法学校へ旅立つとか……。 {/netabare}

この数十年で蓄積された諸作品で描かれた魔法使いの経験を、
プリキュアに追体験させて、プリキュアにとっての魔法使いの立ち位置を模索する……。
作品、プリキュア、魔法、魔法使い……。
様々なアイデンティティ模索アニメにもなりそうな予感です。

主人公の願いが叶って{netabare}クマのぬいぐるみがしゃべった瞬間は、
有吉さんの吹き替えの幻聴がして、ちょっとだけ嫌な予感がw
でもこの娘は変身したら大人になるけど、中身は純朴すぎる中学二年生のままなので、
中年になってクマと一緒にグレる心配は、ひとまずはなさそう?ですw{/netabare} {/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 25

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

キャッチコピーは、「魔法のことば『キュアップ♡ラパパ!』でふたつの世界がいまつながる!」。

本格的にアニメの視聴を始めて4年と10か月…まさかプリキュアのレビューを書く日が来ようとは夢にも思っていなかったのが正直なところです。
日曜日の朝アニメ…明らかに女児向け作品である事も分かってはいるんですが、見始めるとこれが中々面白いんです。
気が付いたら全50話…完走していました。

この物語の主人公は、中学1年生の朝日奈みらい…彼女は春休みの夜に魔法使いの十六夜リコと運命的な出会いを果たします。
この二人の出会いは本当に奇跡的…だって二人とも伝説の魔法使いであるプリキュアだったのですから…
そして物語の中盤でもう一人のプリキュアが登場して物語が動いていきます。

私はプリキュアシリーズを始めてちゃんと見たのでこれまでの事は良く分かりませんが、この作品は通算13作目で11代目のプリキュアなんだそうです(wikiより)。
そして敵との戦い方も序盤はパンチ、キックの応酬…そしてある程度苦戦したところで伝家の宝刀である魔法が炸裂…という既定路線に乗っています。

でも敵との戦いはある程度パターン化されているので、大人から見た面白さ…という点では今一つかもしれませんが、この作品の良いところは大きく二つ…

一つ目は人と人の出会い、触れ合いや心に思い描く夢や願いを物凄く大切にしている事…
そしてもう一つはプリキュアを演じている声優さんが抜群である…という事です。

生まれた世界も場所も違うプリキュアのみんな…
ずっと一緒に居たい…と思ってもそれが永遠に続く訳ではなく、いつか必ず別れは訪れます。
だから一緒に過ごす時間をとても大切にしているのがビンビンに伝わってくるんです。
時には目頭が熱くなる事さえあったほど…

そして二つ目は声優さん、高橋李依さん、堀江由衣さんにはやみんと、深夜アニメにも引けを取らない豪華な顔ぶれが取り揃えられているんです。
この声優陣だけでおなか一杯になってしまいそうです。
もちろん女児向けアニメであるため、大の大人にお勧めするのは難しいかと思いますが、好きな声優さんが出演されているならチェックしても良い作品だと思いました。

オープニングテーマは、北川理恵さんの「Dokkin♢魔法つかいプリキュア!」と「Dokkin♢魔法つかいプリキュア! Part2」
エンディングテーマは、プリキュアによる「CURE UP↑RA♡PA☆PA!〜ほほえみになる魔法〜」と「魔法アラ・ドーモ!」

色んなジャンルの作品がアニメ化されていますが、日曜朝8時台のアニメは見ていて心が温かく…優しくなれる作品だと思います。
1年間50話かけて放送された作品なので、登場人物の心理描写も丁寧ですし、物語もしっまり纏めあげられていたのは好印象でした。
そしてこの作品を完走して、この手のジャンルの作品でも十分に視聴できる事が良く分かりました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10

なる@c さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

3話まで観ました

3話までしか観ていないので、レビューもくそもありません。
とりあえずここまでで思ったことを書き出してみます。以降は追記で。

まずはキャラクターの容姿。
キャラクター原案が別の人に代わったということもあり、前プリキュアのGo!プリンセスプリキュアより随分幼く見える。しかし、実はプリンセスプリキュアのはるかと魔法つかいプリキュアのみらいは同い年である。どちらかというと、今作のキャラクターの方が歳相応の容姿をしていると思う。少女らしい純真さと戸惑いが表れていて良いデザインだと思うが、外国人アニメーターさんには少し描きづらい顔なのか、2話の作画は少し不安定だった。特に変身バンクや必殺技バンクとその前後のシーンでギャップができていた。まあ、あまり気にしてはいないが。これから何回か放映されるであろう神作画回に期待がかかる。
ちなみに、良い機会なのでここで筆者のプリキュアに対しての考え方を。僕は、プリキュアが完全に女児向けのものになるなら、それでもいいと思っている。つまり、あまり戦闘をせず、ボロボロにやられることもなく、可愛く敵を浄化するというような、作画にもあまり凝らないアニメになってもいいと。そもそも、僕らオタクは本来のニーズの外から勝手に楽しませてもらっているだけだ。僕らと女児のプリキュアに対しての希望があるなら、女児を選んでほしいと思う。ねえ東映アニメーションさん。

閑話休題。
一つ、気になったことがある。主人公の思いやりの心はよくわかるが、まだ入学してもいない異世界の魔法学校校舎が敵に壊されるくらいでここまで必死になるだろうか。校舎に限った話ではなく、今作は主人公が異世界で生活し始める作品なので、直接みらいの家族に危害が加えられるわけではない。ここに違和感を持つのは、薄情な大人だからだろうか。

今は、ひとまずここまで。
手をつなぐ変身バンクは、絆が感じられてとても良いと思いました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 3
ページの先頭へ