ブレインズ・ベースアニメOVAランキング 6

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのブレインズ・ベース成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番のブレインズ・ベースアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.4 1 ブレインズ・ベースアニメランキング1位
電波的な彼女(OVA)

2009年5月1日
★★★★☆ 3.8 (548)
2514人が棚に入れました
不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。少女の奇怪な言動に振り回されながらも、その真摯な言動にしだいに存在を受け入れて行く。
しかし、巷を騒がせる連続殺人にクラスメイトが犠牲になってしまい、ジュウは雨に不信感を抱くようになるが…。
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

サイコパスの法則

制作はブレインズ・ベースで原作はライトノベルです。
ジャンルはサイコサスペンスです。
少々グロいので苦手ならば注意です。


不良少年の柔沢ジュウは堕花雨と名乗る少女にある日突然忠誠を誓われる。
彼女の奇行に振り回されながらも、次第に彼女を受け入れていく。
しかし、巷で話題の連続殺人の被害者にクラスメイトがなったことで、ジュウは彼女に不信感を募らせる。


本作はラノベ原作なんですけど重いw
精神的におかしな人々が犯罪をするのを描いており、グロ描写も相まって見ててちょっと疲れるかもしれません。
基本的に登場人物でまともなのが主人公だけですからね。

基本的にサスペンスですが犯人あて要素もあって飽きさせない構成になっています。
{netabare}犯人のミスリードの仕方も上手くてよかったのでは?{/netabare}
シリアスな雰囲気を醸し出す演出・音楽もさることながら、ホラーチックな部分もあって心臓に悪いw


サイコパスは「社会不適合者」のことを指します。
彼らは一般の人とは違う常軌を逸した考えを持っているとされています。

そんな彼らは彼らなりにルールがあるようです。
完全な無秩序なんてものは人間には不可能らしく、統計をかけると必ず何かしらの法則が出るとか。
本作でもそんな描写がされています。


一つ有名な問題を出しますね。
妻、夫、子供の三人暮らしの家族。
夫が亡くなって葬式が開かれた。
その際に喪主であった妻は夫の会社の同僚である一人の男のことが気になった。
その後、妻は自分の子供を殺した。
さーて、どうして?
問題が解けたら、ひょっとするとあなたも本作の登場人物たちと仲良くできるかもw

答えは{netabare}「I miss you.(会いたかったから)」。
葬式を開けばまた会えますからね。
その人と付き合うために子どもが邪魔だったという理由じゃないのがミソです。{/netabare}
ちょっと有名な問題すぎたでしょうか?
私は「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」っていう桜庭一樹の小説から知りましたが、ネットでは結構有名なようなので。


総括して、これだけでも十分面白いと思いますが私は二話目の方がお気に入り。
この世界観が気に入ったならばぜひ次も見てみてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 43
ネタバレ

ワタ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

前世の絆です

ラノベ原作、OVA全2話。

何だかんだで主人公の周囲にたくさん女の子が集まってきますw
その辺りはいかにもライトノベルなんだけど、描かれる内容はライトとは程遠いホラーサスペンス。
それも極めて良質なもので、伏線&ミスリードが結構上手い。

詳しく語るとネタバレになっちゃうけど
序盤で非現実的(妄想・電波)な方向性を示しながら、その裏で着々と進行する連続殺人、
そして最終的に全ての事象が現実的な範疇に収まるという流れが秀逸。
どことなく今敏監督の「パーフェクトブルー」を彷彿とさせますね。
短い尺の中でメリハリの効いたストーリー展開、最後の最後まで目が離せませんでした。

{netabare}メインヒロインの堕花雨が見せる「ギャップ」も素晴らしい。
超絶電波な言動で主人公を追い回してく様に最初はドン引きするんだけど
事件への疑惑が晴れてからは頼れる相棒的ポジションに。
笑顔、泣き顔、前髪で目を隠してない時の素顔も本当に可愛らしく
改めてギャップ萌えの破壊力を思い知らされた次第です(笑)
電波な言動、主人公への過剰な献身の理由もラストの回想シーンで明かされ納得。 {/netabare}

第2話「電波的な彼女 ~幸福ゲーム~」も面白かったです。
作画も1話よりだいぶ良くなってますが、グロさもパワーアップしてるので注意。
{netabare}死体に群がるハエの描写がリアル過ぎて思わず口を抑えましたw{/netabare}


ところでこの作品、数年前にTVアニメ化した「紅」と同じ原作者だったんですね。
世界観とキャラの一部がクロスオーバーしてるそうです。
主人公の柔沢という苗字になんか既視感あるなーと思ったら
紅の主要キャラ・柔沢紅香の息子だと知って驚きました。
まあ作中でそのことは一切触れられず終いでしたけど。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 37

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

なかなかおもしろい作品でした〜♪

いろいろと謎は残りましたが
ストーリーはおもしろかったです!

OVAで見やすかったけど、
1クールあってもいいかも!なんて思いましたヽ(*´∪`*)ノ"

原作読んでいないのでアニメだけではわからないことが
ありましたが個人的には観てるうちに結構好きな作品となりました。

あと、観れば観るほどヒロインの雨が可愛いんですよね♡
最初なんだこいつは!!?って感じでしたがっw


グロいのがダメな方にはあまりオススメできませんです。
でも、大丈夫な方、
ちょっと不思議なこの独特な雰囲気のお話観てみてはいかはでしょうか?

読んでくださりありがとうございましたヽ(´∀`*)ノ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

69.0 2 ブレインズ・ベースアニメランキング2位
電波的な彼女 幸福ゲーム(OVA)

2009年12月4日
★★★★☆ 3.8 (435)
2070人が棚に入れました
今度のターゲットは柔沢ジュウ!!
心当たりのない嫌がらせにあうジュウ。次第にエスカレートし、ジュウを助けた光も標的に。犯人探しを始めると、見えてきたのは歪んだ信念を持つ集団。その信念には、ジュウも太刀打ちできず!?

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

幸せになりたい・・。幸福ゲーム。

電波的な彼女OVA②

観れば観るほどヒロインの雨が可愛く見えてくる・・♡
いろいろと不思議な女の子です。

幸せになりたい子たちが、他人の幸せをつぶして幸福になる。
そんな集団サイトがあって他人の幸せをつぶしたり自分が幸福と感じたり
することで幸福値というのが得られる単純そうで
理解できないとこ有りでした。
まぁ、他人を不幸にすることで幸福を感じていられるということかな。。

首謀者が雨とジュウの同じ学校の生徒会の人。

簡単にネタバレしない程度に・・
首謀者VS生徒会長です。
どちらも個人的に好きではありません^^;

途中、気持ち悪いシーン有ります。苦手な人注意です。
虫とか全部はうつされないけど腐敗した死体とか。

オススメする程のものではないのかなって思います。
ただ、雨が言うセリフはすごくリアルで納得のいく重み・・そう感じましたd(>ω<*)
そういうセリフを聴いて欲しいなっていう思いもあります。

疑問点あったんですが、クリスタルカイザーさんありがとうです!
OVAまた作って欲しいなって思いますo(´▽`*)/

投稿 : 2024/06/08
♥ : 42

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

幸福を求めて

制作はブレインズ・ベースで原作はライトノベルです。
ジャンルはサイコサスペンスです。
精神衛生上よろしくない場面があるので注意です。
「電波的な彼女」OVAの第二話になります。


「電波的な彼女」のレビュー。
http://www.anikore.jp/review/488341/


一話の世界観を引き継ぎ、やっぱり狂った人ばかりな世界で事件に巻き込まれていく主人公。
以前ヒロインと接触していた友人たちも登場します。

今回もサスペンス重視ですが、犯人あて要素もとりあえずあります。
前作に比べるとテーマ性が強く、話の流れも自然だったように思います。
何より、まとめ方が素晴らしかった。


本作のテーマは「幸福の総量」。
私たちが幸福になるためには、誰かから幸福を奪わなければならないのか?
こういう考え方は「ゼロサム(総和がゼロ)」っていうみたいです。

実際のところを考えてみるとどうでしょう。
傍からみて幸福な人なんてものはほんの一握りだと思います。
その人を不幸に叩き落としたら幸福になれるかっていうと、そんなわけないですよねw
結局、心の持ちよう。
幸福が目に見えるなんてこともありえないです。

本作では幸福値を貯めることで幸福になれるというシステムが流行ります。
一種の宗教みたいなもので、思考が凝り固まってフリーズする。
幸福を目的化するなんて恐ろしいことこのうえないと思います。
幸福はあくまでおまけみたいなもので、求めてなれるものではないと思いますし。


総括して、現時点での個人的OVAのNo.1作品はこれです。
短いながらもテーマ性が強く、話も起伏があってよかったと思います。
どうでもいいですが、因果応報はたまにいい仕事をしますよ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 39
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

幸福をめぐるサイコサスペンス

「幸せになりたい。小さい頃からそう思ってた。」
冒頭でそう語ったのは・・・

その相手が幸せかどうかの事実に関係なく、
幸せそうに見える者が狙われていく小さな事件があちこちで起きる。
ともすれば偶然にも思え、警察も取り合わないようなものだけど、
被害を受けた者はみな不愉快極まりない。
きっとそんな日常は、現実世界のあちこちに転がっていて、
日々の流れの中、周囲からはいつのまにか忘れられていくものなのだろう。

この作品を観ての印象を一言で言うなれば、「因果応報」
幸福感というものに囚われ過ぎて、物事を客観視できなくなっていくのは
悲劇以外の何物でもないわけだけど、当の本人は悲劇だと思ってないから厄介。

それでも、事件の首謀者が信じてやまない理論。
世界の幸福の値がもし変わらないと仮定するなら、
自分が不幸になるとき、誰かが幸福になり、
自分が幸福になるとき、誰かが不幸になる、
というのは、宗教に関わらず成り立つ部分もあるのかもしれない。

ねたみ、憎しみ、嫉妬、そして人間の愚かさ。
人の心の闇が、「電波的な彼女」1作目に引き続き、
こちら2作目の「幸福ゲーム」でも引き継がれ、
重みはさらにパワーアップしていた。

主人公のひとり、堕花 雨(おちばな あめ)が言う、

「手っ取り早くしあわせを感じるには、現実を見ないこと」

というセリフが、とても電波的で彼女らしい。

{netabare}また、ラストは衝撃的ながら納得できるものだったし、
前作同様、ホッとできる。 {/netabare}

1作目もシナリオが秀逸だったと思うけれど、
1作目からの伏線もしっかり回収されており、
個人的には、こちらの「幸福ゲーム」のほうが、
物語として良作だったなと感じた。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

62.9 3 ブレインズ・ベースアニメランキング3位
君が望む永遠 ~Next Season~(OVA)

2007年12月21日
★★★★☆ 3.6 (152)
802人が棚に入れました
3年間の眠りから目覚めた涼宮遙は必死のリハビリの末、ようやく退院することができたが、依然事故のトラウマに苦しめられていた。
 そんな遙は鳴海孝之や妹の茜、そして両親に支えられ、普通の生活が送られるようリハビリに励んでいた。
 しかし、自分を犠牲にしてまで一緒に居る時間を作ろうとする孝之の姿に、やがて遙は困惑してしまう…
ネタバレ

明日は明日の風 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

本編とは違い、さわやか系の作品に仕上がった

「君が望む永遠」のOVA作品で、本編を見てからでないと視聴は難しいです。
本編がTBS系のどろどろなら、こちらはフジ系の青春ものといった感じに仕上がっていて、さわやかです。もう一人のヒロインである遙を選んだという設定で物語が進みます。

{netabare}本編ではいらいらさせた主人公の孝之が、こちらでは積極的で、前向きな人物になっています。本編との落差に戸惑うこともあります。が、これはこれで遙を守るためにそうせざるを得なかったのだと思ってます。遙に似合う人物像としては理想的だと思いました。
この前向きさが遙には重くなっていきます。つまり、孝之が遙のためにすべてを犠牲にしてしまったのではないかと。そして、幸せから一転、遙は孝之に別れを切り出します。これも遙が孝之を思ってのこと。とても切ないです。が、遙もいろいろ悩み、周りに助けられ、最後は孝之に思いをつたえてハッピーエンドで終わります。最期に待っていた場所は事故現場。遙には恐怖でしかない場所で、孝之を待ち、あの日の出来事を払拭し、孝之ともう一度始めるのです。
本編でヒロインだった水月はこの作品では孝之とは会いません。分かれた場合のその後が描かれています。そして遙の妹である茜についての話と、コンパクトにまとめています。{/netabare}

本編がかなりきわどい…というより、かなり直接的だった性描写はこの作品ではありません。遙というヒロインを描くためには必要なかったのだと思います。そう仕上げたのでしょう。

ただ、やっぱり本編とのつながりを丁寧に書いてほしかったなと思います。本編の1、2話が同じだからという理由でテレビアニメ化を見送ったらしいのですが、いきなり退院で始まりますから戸惑います。水月と遙のどちらをどう気持ちで選んだのか、そこに至るまでの葛藤、その直後の水月と遙の関係など、見たかったです。これも本編で遙に肩入れしたためでもあるんですが…

本編に興味を持った人ならぜひ一緒に見てもらいたい作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21
ネタバレ

天啓 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

NEXT SEASON(アナザーストーリー)

本編のアナザーストーリー
全4話のOVA

本編が結構良かったんで、引き続きNEXT SEASONも視聴
本編が水月ルートだとすれば、これは遥ルート

本編では最終的に主人公孝之が遥と別れを告げ、水月を選択

こちらは、その逆でもし孝之が遥を選んだらというストーリー

孝之は遥を一生大事にすると決意
まあ、そうじゃなきゃ水月と別れられないからね
遥退院の日、病院の屋上で泣く水月
本編を見てるんで、切なかった。

こちらでは、最初から遥を選んでラブラブ

しかし、遥ちゃん、途中で孝之の自由を束縛しているのでは?と思うようになり
孝之に勝手に別れを告げる
(尺の関係でこの辺の心理描写不足
なんでそう思ったのか?本当はどう思っている等々)

{netabare}しかし、本当の自分の気持ちを隠していることが 妹、茜や母親に知れ
素直になることを決意
(本編で孝之は一回遥を振って、自ら再度遥に告白したが、それが伏線だった様に思える)
孝之に本当の気持ちを再びぶつけて ハッピーエンド {/netabare}


大した紆余曲折もあるわけじゃなく、既定路線ラブストーリーだけ見せられた感じ
二話での水月の回想と ラストの事故現場でのラブシーンだけが見どころだったかな、確かになんか物足りない感じだったね

全4話だけだから仕方ないが、盛り上がりに欠けた作品
本編の孝之や水月と同じく、遥ももっと精神的に追い詰められた描写が欲しかったな(俺はSか?)

作画は本編より綺麗になった
それと、遥役の栗林みなみさんがOP歌ってて、歌唱力が素晴らしかったことが良かったな
ちょと調べて見たんだけど、栗林さんは声優もやるシンガーソングライターだったんですね
どうりで上手い訳だ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

鬱展開が抜けたことで面白みも抜けた

『君が望む永遠 ~Next Season~』はゲーム原作(OVA)、全4話の恋愛アニメです。


この作品は本編の後日談であり、ifの世界のお話。
本編は憂鬱さ溢れる純愛モノでしたが、今作は二者間の純愛一辺倒なストーリー展開のため、ヒロインらが恋人を奪い合うことも、何らかのいざこざが起こることも、妹の茜が癇癪を起すこともない、そんな特に味気も面白みも無いようなストーリー。

この作品のテーマは別にあるだろうが、主観的にはヒロインにとっての悲惨な過去の克服。もう少し詳しく言えば、主人公の一途な愛情を向けられて嬉しさを感じつつも、罪悪感を感じて主人公を遠ざけてちょっぴり沈むヒロインが、過去を克服して前へと一歩踏み出すまでの過程。
私はこの作品の登場人物ではないために、彼らの心情を理解できないとは言え、自分勝手な考えを探り出して悟りに至った主人公や、ヒロイン方の家族にも二人の関係を許容され、2人の将来を皆に喜ばれたあの流れで別れ話を打ち出すヒロインの考え方はイマイチ理解できない。特に主人公。悟る前に2人で話し合えよと言いたい。

不評を述べましたが、一方でマブラブ及びマブラブオルタネイティブのヒロインの一人である"委員長"が登場するといった、マブラヴファンには嬉しい要素もありました。とは言え、興奮に値する嬉しい要素それくらいでしょうか。

また、このアニメ版『君のぞシリーズ』を観てきた中で一番好印象だったキャラは"茜"。何だかんだ彼女が一番素直で可愛かった。しかし、立派に悲劇も味わっているのにヒロインにはなりきれなかった可哀想な子。何か泣ける。

言ってみればこの作品は、悲劇のヒロインのまま終わった"遙"を幸せにしてあげようプロジェクトの産物。終始イチャイチャされる展開はイライラしますが、コレといった波乱も無い展開は少々退屈で、主観的にはあまり面白いと思えませんでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

58.0 4 ブレインズ・ベースアニメランキング4位
アキカン! カン一発!!?温泉パニック(OVA)

2009年10月23日
★★★★☆ 3.4 (67)
448人が棚に入れました
最強のアキカン「ミク」との戦いも終結し、その後----。カケルたち一行は温泉旅館に。アキカンたちは、熱い湯船につかることはできないので水風呂を楽しみつつ、エール、ぶど子はそれぞれのオーナーとのスキンシップに興じる。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

大地 カケル劇場。陸奥美人女子大生湯烟殺人事件。

2009年10月23日発売『アキカン! 9缶めっ』
DVD付き限定版に収録のOVA。

ミクとの戦いの後の話で、カケルたち一行が
温泉旅行に行くエピソード。
特典映像に「大地カケルの名言・珍言集」
「ノンクレジットエンディング(OVAver.)」を収録。

「カン一発!?温泉パニック」

タイトルのまんまカン一発な映像特盛りファン
サービス回のディスク。

ラスボス揺子回でもある?全開リミッター解除!
甘字 五郎の扱い・・人物像の紹介が凄く残念・・
基本台詞はお馬鹿です♪

めっちゃ猫!w何匹いるんだw

下品過ぎるけど爆笑でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

future☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

アキカン!のOVAですっ!

.。o○ ○o。.あらすじ.。o○ ○o。.

主人公・大地カケルが自販機で買ったメロンソーダに口をつけると、缶ジュースが美少女に変身した。少女化するスチール缶の精霊・メロンと過ごすうちに、カケルはスチール缶とアルミ缶の戦い「アキカン・エレクト」に巻き込まれていく。


.。o○ ○o。.キャスト.。o○ ○o。.

大地カケル:福山潤
メロン:成田紗矢香
天空寺なじみ:豊崎愛生
エール:能登麻美子
ぶど子:悠木碧
東風揺花 :大久保藍子
甘字五郎:岡本信彦
男屋秀彦:置鮎龍太郎
木崎愛鈴:豊口めぐみ


.。o○ ○o。.発売日.。o○ ○o。.

2009年10月23日


.。o○ ○o。.OP、ED.。o○ ○o。.

OP「ミラクルプランができちゃった!」ちゃーみーくいー
ED「恋空リサイクリング」のみこ


.。o○ ○o。.お話.。o○ ○o。.

OVA「カン一発!?温泉パニック」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.9 5 ブレインズ・ベースアニメランキング5位
姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ(OAD)

2014年9月18日
★★★★☆ 3.4 (56)
243人が棚に入れました
妄想が止まらない女子高生こと、靄子姉さんの濃厚妄想ショートコメディーがアニメ化!モヤッとした日常を映像で楽しもう!靄子役の小清水亜美さんが熱唱するEDテーマも必聴!!

声優・キャラクター
小清水亜美、水島大宙、明坂聡美

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なんていう姉ですか・・・

同タイトルの漫画がアニメ化決定ということで

第5巻に付属されたOADです。

内容は物語の出だし?(原作は知らないので)

みたいな感じでした。

(つまりは宣伝みたいな感じ)

まああんなのとは大違いの実姉がいるので

また違った感じで見ることが出来るのかな

と思います。一応アニメ化楽しみに待って

おくことにしよう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

靄子姉さんの妄想が爆発するコメディ。

原作未読。「弟が姉(=自分)に恋している」と勘違いしている姉の妄想を姉目線のモノローグで表現しているコメディ作品。姉は主にモノローグで妄想しているため、あまり突っ込むキャラがいないので、ツッコミを入れましょう。しかし妄想激しすぎ(笑)靄子役小清水亜美さんがかなり頑張っています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

小清水劇場はーじまーるよー♥

小清水変態セリフ吐きまくりモエモエキュンな物語。

びっくりしましたよ!小清水さまが妄想変態セリフ吐きまくりですよ!たまりませんなぁ!しかも悠木さんまで出てるとは何事よ(笑)
姉が弟に身体を求められていると妄想しているねーちゃんの日常物語なのだが本当にそれ以上でも以下でもない。キャラデザ、作画ともにうーんって感じでファン以外オススメできない。

小清水変態姉様サイコーですね!どこかの店に居ないかなぁ!ちなみにEDも小清水様の美声!夢の国へ行けますぜ!
評価は小清水様補正の色眼鏡評価です!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

62.0 6 ブレインズ・ベースアニメランキング6位
鬼公子炎魔(OVA)

2006年8月25日
★★★★☆ 3.7 (22)
125人が棚に入れました
永井豪原作「ドロロんえん魔くん!」の人気キャラクターが繰り広げる妖艶でスタイリッシュなホラーアニメがOVAで登場。炎魔の使命は魔界から逃げ出した“魔”を狩ること。個性的な仲間と共に人間界のさまざまな事件に立ち向かう。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

『ドロロンえん魔くん』の登場人物が大人になって活躍する本格ホラー

永井豪による漫画・アニメ作品『ドロロンえん魔くん』の登場人物達が
大人になったという設定で描かれる、コメディ色を排した本格的ホラー作品。

1話につき40分ほど、全4話の物語なのでサクッと観れるかと思いきや、
内容が濃く、深いので、1クール観たくらいの見応えはあった。

OPの妖しげな旋律も期待感を増幅させ、いろんな意味で昭和的な雰囲気が、
ダークで救いようのないストーリーにぴったり。

ところどころ、井の頭公園とか庭園美術館など、よく知った場所が登場し
個人的には楽しめた部分もあったが、なんせ人の心の闇を食らう魔物を
描いているので、観終えた後のスッキリ感がまるでないのは
観る人によって賛否、好き嫌いなど分かれそうな気がする。

劇中のセリフを引用すると確かに、心に闇のない者などいないのかもしれない。
だからこそ、観ていて辛く感じるのだろうね。

ハッキリ言って、この作品は大人向け。
人格形成がしっかり出来上がってないうちに観てしまうと
何らかのトラウマを植えつけてしまう恐れがありそう。
それだけ生々しい憎悪、愚かさ、グロさが渦巻いているし、
ある意味そういった世界を描き出した作者の心の闇ってどんだけ・・と
つい、憶測してしまうような作品だった。

『ドロロンえん魔くん』のほうを知らない人でも、この作品は
充分理解できると思うけれど、知っているほうが大人になってからの彼らを
よりいっそう楽しめるかもしれない。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 34
ネタバレ

★☆零華☆★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

初心者から上級者までお勧めできる、本格的ホラー作品

この作品、鬼公子炎魔はどこか癖になる魅力があります。
現に私は3週しています。
それとOVA作品で、しかもホラーということもあり、レビューが9件しか挙がっておらず
総合点数が計測不能になってて驚きました。笑


私がタイトルで初心者から上級者までお勧めできると言ったのは
理由がいくつかあるのですが
①OVAということで4巻までしかなく、すぐ観終えることができること。
②恐怖度もそこそこなので、本格的ホラーを味わえるところ。
③グロが苦手な人でも耐えられる程度のグロであること。(私基準)
以上の理由かな。


タイトルでお気づきの方もいるかもですが
実は鬼公子炎魔は、1973年にアニメ放送していた、『ドロロンえん魔くん』のその後の物語のようです。
ドロロンえん魔くんはホラーというよりかは、ギャグ色が強くコメディだったようですが
鬼公子炎魔では、登場人物が大人になったという設定で、ギャグ色を排した本格的ホラー作品です。
私自身は『ドロロンえん魔くん』は観ていません。そもそも生まれていないので。笑


楽曲を飾るのは声優アーティストで人気のGRANRODEO
鬼公子炎魔では3rdシングル『DECADENCE』を起用。
怖い雰囲気を醸し出しながらも、とてもロックで格好いい曲になっています。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚


【1巻】
{netabare}吸血鬼(魔)が主体の物語。

娘を異性として溺愛してしまった父親(シュトロハイム)に魔が取り憑き、娘(ローレライ)に近づく物を殺してしまう......{/netabare}


【2巻】
{netabare}日本人形(魔)が主体の物語。

愛する彼氏の為に、やりたくもない水商売のお仕事を続けていた波多七美。
だが波多七美は、紐の彼氏がゲスにも他の女と寝ている現場を見てしまい、魔が取り憑く。
動くはずのない彼氏からもらった日本人形が、彼女に近づく者をひとりでに殺して歩くのだった......{/netabare}


【3巻・4巻】
{netabare}人間界に来たとき、炎魔が最初に倒したはずの魔が、雪姫の中に身を隠し潜んでいた。
そして体を乗っ取られた雪姫が主体の物語。

雪姫により、どこにあるのかもわからない謎の洋館に連れて来られた5人の男女
弁天ユリ(雑誌記者)、網走直次郎(警部)、鮎川アユ(短大2年生)、法印大子(短大2年生)、吉永(高校教師)
5人の男女には皆、トラウマ(心の闇)があった。
出口のない謎の洋館、必死に出ようと慌てふためく5人の男女。
そして魔(雪姫)はトラウマを利用し、ひとりひとり殺していくのだった......{/netabare}


【感想】
{netabare}鮎川アユが滅茶苦茶怖がりなのに、途中で謎の洋館で大子を置いて一人で先に行ってしまうのは違和感を感じました。
そうでもしないと設定上、1人にならないから仕方ないか。

最初(1巻)から廃屋の赤いドレスの女性を追っていた弁天ユリだったけど
結局は弁天ユリ自身が、廃屋の赤いドレスの女性だったっていうオチでしたね。{/netabare}

OVAということもあり、サービスシーンも非常に多かった。
モロですよ。変態さん喜びそう。笑

しっかしホラー作品ってジャンル上、仕方ないのだけどもBAD ENDにしかないよね。
いつも登場人物達が報われない最後だし
私の知ってる中で本格ホラーアニメでBAD END回避してるのは、学校の怪談くらいかなぁ~
一番お勧めのホラーです。(✿╹◡╹)ノ[学校の怪談]


【余談・豆知識】
私はホラー大好きですけど、一つだけ苦手なのが日本人形です。。。
これだけは無理!怖い!人形やめて!
精巧な人の形をした物には魂(霊魂)が宿りやすいので、日本人形やフランス人形などは危ない。
特に日本人形って見た目も不気味だし、可愛くないし、本当に無理です。
京都にある宝鏡寺(人形寺)は絶対近づきたくない名所。
本当に動いたり、笑い声が聞こえるって有名です。
2巻は日本人形が出てくるので、人形苦手な方は注意⚠
アニメだから観れたけど、リアル人形は生理的に受け付けないくらい嫌いです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ドロロンえん魔くんを大人向けにしたホラーOVA

この作品は、永井豪原作の漫画『ドロロンえん魔くん』から
コメディ要素を排し、ホラー色をより一層強めたOVAである。
このアニメを知った後で、『ドロロンえん魔くん』の存在を知ったため、
漫画に関しての詳しいコメントはできない。

基本的なストーリーとしては、普段妖怪パトロール隊として
活動している閻魔、雪姫、カパエルの3人が魔界から逃げ出し、
人間に憑りついた「魔」を狩るというもの。
とてもシンプルだが、人間の業を丁寧に描いているため見応えはある。

これは私の思い違いかもしれないが、ストーリー構成が吸血姫美夕と
かなり近いような気がした。実際に視聴していた際、心の中の
どこかで親近感を覚えていたのかもしれない。
吸血姫美夕の影響を受けている可能性は否定できないが、
炎魔や雪姫が操る炎、氷に関しては吸血姫美夕が影響を受けているので
相殺といった所か。

ちなみに、このOVAは4話で構成されているが、3.4話に関しては
前編と後編というスタンスを取っている。じっくり描きたかったのだろう。
また、サスペンス要素も強い印象を受けた。
私が個人的に好きなエピソードは
禍流魔・炎魔>膿腐吸魔>非躯魔 の順番だ。
それぞれのエピソードについて個人的に感じたことを下記に示す。

膿腐吸魔

ヴァンパイアもの。恐らく一番流血描写が多い回だと思われる。
ホラー物に精通している方なら、間違えることなく犯人を
捜しあてられると思うのだが、上手いことミスリードが
聞いており、私はまんまと騙されてしまった。
それなりに見ていると自負していたが、まだまだ勉強不足だなと
改めて痛感した。
ちなみに冒頭で出てくる魔は後半の話で深く関わっているので
お見逃しのないように。

非躯魔

日本人形もの。要は邦画ホラーにあるタイプの人形ホラーと
いっても差し支えない。犯人は大方予想できていたのだが、
他の人間を巻き込み集団で襲う戦法はかなり恐怖感を抱いた。
視聴していて、こいつ中々のやり手だなと感心した。
後、浮気はみんなを不幸にするだけだなと改めて学んだ回でもある。

禍流魔・炎魔

洋館に閉じ込められた5人の人間を題材とした脱出もの。
他のゲームに無理やり例えるならバイオハザードが一番
イメージしやすいだろうか。5人それぞれが後悔している
過去のトラウマや、彼ら同士の争いを描くことによって
より一層ホラーテイストを強めることに成功している。
最後の落ちもかなり印象に残っている回だ。
一番好きな回である理由だが、密室要素を含む、ただそれだけだ。
(だって密室系のホラー映画が大好きなんだもん、しょうがないじゃん)

想像していたよりも、かなりホラー色が強い良作OVAであった。
但し、尺が短いので、自分としてはもう少し話数を増やしてほしかった。
そうすれば、この作品にかなり没頭できたのに。勿体ない。
ちなみに、エロシーンも少しばかし挿入されているため
興味のある方はそこも踏まえた上で挑戦していただきたい。
吸血姫美夕が好きな方は一度視聴して見ることをお勧めする。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ページの先頭へ