ハートフルでショートアニメなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のハートフルでショートアニメな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番のハートフルでショートアニメなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.0 1 ハートフルでショートアニメなアニメランキング1位
波打際のむろみさん(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (657)
2955人が棚に入れました
ある日突然、むろみさんが釣れた!! フィッシング部の向島拓朗が釣ったのは‥‥なんと人魚!? 「ミミズうまかっちゃん、喰らいついてしもたら、なんや釣り鉤やったんやね」‥‥こいつ、博多弁話すしー! なぜか博多弁を話す人魚のむろみさんと、釣り好き少年・拓朗の異生物交流コメディ♪

声優・キャラクター
田村ゆかり、水島大宙、野中藍、上坂すみれ、原田ひとみ、中原麻衣、さかいかな、斎藤千和

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

むろみぃぃぃぃぃぃぃぃ!!ここだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

制作はタツノコプロで原作は漫画です。
ジャンルはギャグです。


テンション高めな人魚のむろみさんと、釣り好きな拓朗(たっくん)を中心に描かれるギャグコメディ。


とにかくテンション高めでイケイケな本作。
人魚のみなさんがはっちゃけまくります。
ネタはパロディ、下ネタ何でもアリで入り乱れます。
序盤はそこまでハチャメチャでもなかったような気がしますが、キャラが出そろってからは面白かったです。
川端くんのシュールさには笑ってしまったw

タイトルの通りOPがとても印象的です。
サビが良いですよね。
あの曲を聴くために、私は本作を見ていたのかもしれない…w


総括して、15分でサクッと見れるのでギャグが好きなら見てみるのも良いかも。
個人的には続編希望ですw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 32

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

こういうのはホント、気楽に観れていいですね。

なんか好きなんすよね。ふと見たくなると言うか。
きっとこれはむろみさんに対する愛なんでしょう。超ウザいけど(汗)
という事で点数見直します。
////////////////////////////////////////////////////
 私は実はあにこれ上では意外と評価の高い「瀬戸の花嫁」を途中で断念した男なんですが、コレは1クール且つ15分/話なんで似たような人魚モノのコレに関してはサラッと観終えられました。
まぁ瀬戸の花嫁も私がラブコメ慣れしてなかった時期に観たからイマイチ気乗りしなかっただけですので、今なら完走できると思いますが・・・

コレ書いてる15年夏期ですと同じ人外ヒロイン物はモン娘が有る訳ですが、アレはちとエロ成分が多めでアウト判定の方多いと思います。

・・・私はアリの方の人間ですけどね。

コレはそういう方でも大丈夫だと思います。
バカ軸とエロ軸でプロットするとすれば、バカ軸寄りですから(汗)
意外と唐突にいいセリフが出てきたりして、見た目のお子様向けかな?というイメージ程は幼稚で無いと個人的に感じました。
けして高尚・哲学的だったりする訳では無いですけども。

むろみさん達人魚がゴカイ食べたり釣り針に引っ掛かったりするするトコが人によってはアレかもしれませんね。
あと富士さんが巨乳要員なので、おっぱいネタがちと強烈なのが気になるかもしれませんです(汗)
まぁ絵柄がかわいいので、エグさは無いですから大抵の方なら大丈夫だとは思います。    多分。
アザゼルさんのう〇こネタに比べれば全然OKっしょw
(次回予告でアザゼルさんを意識してたのは笑いました)

ヒロインのむろみさんが程よいウザさで、精神年齢がおこちゃまな私的にはイイ感じでした。
メンドクサイ作品の合間の息抜きには丁度良い作品と思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

テンション高いなー。波止場をハッテン場に。

他の方のレビューが面白かったので、観たくなったんだ。
楽しいねえ〜、これ。
テンション高くてくどい!!けど、楽しい。
オープニングの無駄にアクティブな雰囲気、クセになるなぁ。

♪ずーっと待ってた奇跡より 目の前の笑顔が正解だっ!♪

げんしけん2代目のオープニングの上坂すみれさんが唄ってるんだね。いかにもアニメ!って感じの濃厚な歌声。
♪むろみぃぃぃぃぃ♪
ドコドコノキノコの唄くらい、耳に残る。

餅みたいにカーブするほっぺたと、顔からはみ出るタイプのまつ毛、派手な髪色…
何だか90年代の夕方のアニメを思い出すなぁ。
懐かしさに加えて方言のセリフがポンポン飛び出て、何だか親しみやすい。

近所に居たら楽しそうな、呑気な飲んべえな半魚姐さんたちが語る武勇伝。地球の歴史にさりげなーくもなく関わってきた、だとっ?!

全年齢で観られそうな楽しさだけど、たまに微エロなとこが…
むろみさんに弄ばれる富士さんの肉塊表現がエッチっていうか異性物化っていうか…。

むろさん、ヤンキーさん?いやいや、結構、純情な顔を見せるし。
と思ってたら、大昔のハクジラ類の元カレへの恨みの話の時のノリ、やっぱヤンキーっぽかった。しかしだからこそ、ロマンチストなとこもある…!

陸に上がり過ぎて尾ひれが痛んで、心配されて、何さアタイの勝手だろ!っていうところも、ヤンキーっぽかった。
しかしだからこそ、面倒見いいところもある…!
鳥類は天敵だけどね。
捕食の厳しさでガンバネタ出たね。

バブルの弾けた乙姫ちゃんとの相性も面白いね。
{netabare} →竜宮城亡き後、世界を牛耳ろうと夢見るも、株で大損し続けた歴史が過酷!そして今、パートタイマー。 {/netabare} がんばれ乙姫ちゃん。世界は牛耳らなくていい。

クラゲや釣られた魚類や街角のセミまで、生き物の声(誰も聞いてないのにしゃべっちゃてるね)の当て方が…くぐもった変な声で、油断ならない。

リュウグウノツカイ、水族館に就職とかはどうかな…?
水族館で剥製、見たなぁ。今度見たら、あの声を思い出しそう。

8話でシーラカンスのトラウマを癒せない、絶望を見てしまったむろみさんの潤んだ目が…。
オチの付け方がワンパターンではなくて、飽きなかったよ。
波止場って、あらゆるオチを水平線の彼方へと受け止めては流せる、そんな懐深い場所なのかもしれない。

乙姫ちゃんの活躍がもっと見たかったな。
続きやらないかなぁ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

59.9 2 ハートフルでショートアニメなアニメランキング2位
ギャルと恐竜(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (123)
388人が棚に入れました
ギャルと恐竜が時代を越えたルームシェア。恐竜とかよくわかんないけど、なんとかなるっしょ。とりまアゲてこーー~~!

声優・キャラクター
島袋美由利、夏吉ゆうこ、工藤夕希、山下誠一郎

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

判断が遅い!!

【紹介】
とりあえず、このページの上部にあるイラストを見てみてほしい。
どういう印象を持ちましたか?
恐らく、その印象通りのアニメです。
そして、秒で切ることを選択できなかったアナタは判断が遅い!!
私もそうでした・・・。
なんだこの恐竜? いや、これは恐竜なのか?
あまり爬虫類っぽさがないような。

【シナリオ】
なんかぼーっとした恐竜が、なんかぼーっとしたギャルと同居生活する話。
ギャルのほうも、ギャルっぽさが微妙に足らず、ギャル風って感じかも。
このギャル、ぼーっとした恐竜もどきが自分の部屋に押しかけてきたのに追い出そうともしないし、ご飯あげたりお出かけに連れていったり。
このギャルは聖人君子か?
私なら秒で追い出す。ミカン箱に詰めて追い出す。
笑いもシュールだし、みんななんかずれてるし、不思議な空間。
これを30分視聴するのは、禅に通ずるものがありますね。知らんけど。
内容的に子ども向けではないし、ギャル向けでは決してないし、大人にはキツイ。
一体どういう層をターゲットにした作品なのか?本当に不思議だ。

さらに不思議なのは、後半の実写パート。
これは一体、なに?お遊戯?
タレントの無駄遣いです。

【総評】
2話、3話見てから切るか判断?冗談でしょ?? 
切るかどうか判断するには10秒で十分だった。
でもたぶん、需要があるからアニメ化したんでしょうね。
しいて言うなら、仕事に疲れた社会人が、イイ感じに脱力したい時にでも見るといいんでしょうか?
真剣に見るアニメではないですねー。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 17
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

はずしにいって、はずした(苦笑)

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
大別すると、「オバQ」のようなギャグアニメ。

実際に作者も、藤子・F・不二雄先生のファンであるらしく、本作の「人間と人外が共同生活する」という設定は、藤子作品へのオマージュなのだとか。

とはいえ、まあ、ね。作品のクオリティ、うん。オススメできません。

とりあえず、「1話全部観てみて、1度もくすりとも笑えなかった」ので、リタイアです。


《以下ネタバレ》

【視聴断念(1話まで)】
{netabare}
たぶんこれ、「昭和に流行ったようなことを、あえて令和にやるのが面白い」とか、思ってんだろ~な~と。

設定もそうだけど、OP観ても、昭和のアニメみたいなOPに、あえて、「令和」の字を入れてるし。

安易だよね(苦笑) こういう、「はずした笑い」って、めっちゃセンスが良いか、逆にド天然じゃないと難しいと思う。

終始スベッていて、正に、「はずしにいって、はずした」感じがした(笑)

てか、「連載開始が2018年10月」で、「現在3巻」しか出ていない、(原作消費が早い)「ギャグ漫画」を、2020の4月に「30分枠」の「アニメ放送開始」て、どんだけ見切り発車だよ。ある意味、その事実が一番笑えたわ(苦笑)

そんなんだから、半分を見栄晴さんに頼ることになるんだよ(笑)
{/netabare}

※最近は、「☆1はできるだけ、全部ちゃんと観た作品につけよう」と思っているのですが、本作に関しては、半分実写な(アニメじゃない)ので、☆2の半分で☆1にします(苦笑)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

全俺が泣いた

最終話に見栄晴登場!

からの紅いマフラーとか(´;ω;`)ウッ…


色物に見せかけて

実は映像技術溢れ

優しい世界観表す良い作品でした。


2020/11/24 ――――――

2D、3DCG からの 実写、特撮 と来て ストップモーション、ピクシレーション、シネカリ風味等々

映像技術技法の宝箱じゃー



2020/11/22 ――――――

.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪祝復活♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.



2020/04/08 ――――――

半分アニメじゃねーし


見栄晴は反則w

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16

61.9 3 ハートフルでショートアニメなアニメランキング3位
おこしやす、ちとせちゃん(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (45)
140人が棚に入れました
京都に住む子ペンギン、その名もちとせちゃん。
もふもふした愛らしい子ペンギンのちとせちゃんは、
おいしいものや楽しいことが大好き。

人々と触れ合ったり、おいしいものを食べ(させてもらっ)たりーー
好奇心のおもむくまま、京都の街をうろうろします。

清水寺・銀閣寺・祇園 …
誰もが知っている京都の名所をペンギン視点から描きます。
なつかしてくてどこかあたたかい、ほっと心がやすらぐような
癒しのペンギンショートアニメ!

声優・キャラクター
遊佐浩二、小岩井ことり

テナ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

凄く可愛いよぉ〜(´艸`)*

ちとせちゃんは可愛いペンギンです(´艸`)*
この作品とても気に入っています^ ^
物語は数分なんですが、ちとせちゃんが京都の町を歩き回る作品でちとせちゃんが本当に可愛くて癒される作品です。
是非是非見てみてください^ ^
私は短編アニメは色々見てきたつもりですが短編シリーズではこの作品は一番好きです!
ちとせちゃんが可愛くて原作も購入しましたがかなり人気みたいで集めるのに苦労したりしましたw
ちとせちゃんは京都で大切にされてるのですが沢山の人から愛されてるペンギンさんで町の暖かさとか優しさとかも伝わるし雰囲気も素敵(´艸`)*
ちとせちゃんの鳴き声も可愛い♪
短編アニメではかなりオススメです^ ^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

私のPCのデスクトップは、龍安寺の石庭です(笑)

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
ペンギンが紹介する、京都の観光PRショートアニメ。、、、と、それ以外に表現しようがない(苦笑)

スポンサー、京都府なのかな?(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
では私も、京都のPRを(笑)

昔、京都旅行に行きました。目的は、龍安寺(石庭で有名なところ)。まあ、他にも色々行きましたがw

龍安寺には、私が好きなエピソードがありまして。大学の時に講義の中で(余談として)聞きました。それで、興味をもちました。

日本文学、文化の研究者として有名な、ドナルド・キーン氏が、まだ留学生として京都に下宿していた時(1940年代)の話。(「」内はキーン氏の文章)

「或る晩のことです。十五夜で、それはそれはきれいな月の晩でした。 私は大学からの帰り道、その月を見上げて惚れ惚れしながら京都の町を歩いておりました。」

……当時の京都は今ほど観光地化されておらず、龍安寺にも(他の寺にも)拝観料なるものはなく、常に門戸が開かれていたそうです。

「私は竜安寺の門をくぐって本殿に入り、あの有名な石庭を前にした縁側に座り込みました。月光に照らされた石庭の美しさ。私はしばらく身動きができませんでした。」

……私も、本当は月夜の石庭を眺めたかったのですが、17時までしか開いてなかったんで、仕方なく、昼に行きました(笑) 月夜の石庭、一度観てみたいな~。

「三十分、いえ 小一時間ほども私はぼんやりと庭を眺めていました。もう十分すぎるほど石庭に見惚れた後です。ふと傍らへ目をやると同時に私は驚きました。いつの間にか私のそばに、一杯のお茶が置いてあったのです。誰が?いつの間に?どうして?」

「想像するしかないのですが、おそらくお寺の誰かだったのでしょう。外国人の若い学生が石庭に見惚れているのを見て、邪魔をしないように、そうっとお茶を置いていってくれたのです。私は、とても感激しました。」

キーン氏は、「こんな気遣いの仕方ができるのは、日本人だけだ」と言います。曰く、

「我々(西洋圏)も、お客さんにお茶は出す。でも『やあ、良い夜だね』などと声をかけるだろう。しかし、日本人は違う。深い部分で他者を尊重していて、思いやりがある。その思慮深さ、高い教養に、私は日本人が大好きになった。」

……なんか、このエピソードを聞いたとに、素敵だな~。と、思ったんですよね。シンプルに。

ちなみに、キーン氏の留学中っていつ頃だろ?と思ってWiki調べたら、、、昨年の2月にお亡くなりになっていたんですね。享年96歳。最後は、日本に住み、日本国籍を取得し、日本人として亡くなったようです。御冥福をお祈りいたします。

キーン氏は晩年、今の日本社会の在り方に警鐘を鳴らしていました。

「日本社会の強さは、高い教養と共同体意識のはずだ。それが、世界に誇る日本独自の文化を支えている。私は以前、「日本は文化の維持、発展を国是として、アジアのフランスを目指すべきだ」と主張していた。その思いは、ますます強くなっている。急増する外国人観光客が、どこを訪れ、何に関心を持つかを考えれば、日本に何が必要かは明らかだろう。貧しくも豊かだった日本が、豊かだが貧しい国になりやしないか、危機感を持っている。」

……最近、マスコミを賑わす様々なニュース。高い教養と共同意識、思いやりの精神。変化して良いこともいっぱいあるが、忘れたらいけないものもあるよなと思いました。なんか、改めて(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ペンギンちとせちゃんの京都観光案内

原作未読 全24話 5分枠のショートアニメ

京都に住んでいるペンギンの子供ちとせちゃん、京都の町を紹介しながら住民たちとのエピソードをハートフルに描いている作品。

某N○Kの動物番組でナレーションしているからなのか、ナレーションは俳優の堤真一さんでした。

この作品の視聴は、ちとせちゃんを好きなれるかどうかでしょうね。

最後まで観ましたが、私は特に好きでも嫌いでもなかったですw

京都が好きな方、京都の観光地のことが知りたい方は観てもいいかもしれませんね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10
ページの先頭へ