テロ組織で秘密なおすすめアニメランキング 5

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのテロ組織で秘密な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月07日の時点で一番のテロ組織で秘密なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.8 1 テロ組織で秘密なアニメランキング1位
SPY×FAMILY 第2クール(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (516)
1945人が棚に入れました
人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている―― 世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。 東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。 西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、ある極秘任務を課せられる。 その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。 内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。 〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。 だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった! 3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。 ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

アーニャの髪型が変??

●秘密の「園」への招待「メッセージ」
2期最終回で非常に重要なものが出てまいりました。
それは「イーデン」校{netabare}懇親会{/netabare}であります。
{netabare}懇親会の「エンブレム」は【🍎】と[GC]という文字の組み合わせで表現されますが
なぜ[GC]なのかと考えたみたところ(言葉の意味はどうでも良くて)
ヴィジュアル的な意味合いが強いのだろうという結論にいたるわけであります。
[GC]→ΘC→👁C(類似形 GG→👓→ΘΘ)

イーデン校とは【Eden】すなわち【エデン】を表しているので【🍎】に繋がり
[GC]=[👁C]であるというのはバンプのOPでアーニャが表現する【一つ目】小僧の
伏線と繋がるものであります。

例えば「インペリアル・スカラー」など本作には兎に角引っ掛かりを覚える特殊な用語が
目につき、とても気がかりなところ多分にあるわけでございますが
すべては「プロジェクト【🍎】」という形の中において伏線回収されるのであろうと予測されます。

懇親会会場となる「知恵の塔」の屋上には「庭園」があり【❋】の形をしています。

【❋】は【8芒星】というものでありまして、「オペレーション【ストリクス】」
フェイズ2、即ちステラ【☆】を【8】個集めるという案件に繋がるものであります。

【☆】とは【5芒星】のことであり、本作においても
【8】+【5】=【13】の「関係式」がまたしても確認できるわけございます。

名前占い的な?観点からするとアーニャの片割れの親友「ブラック【ベル】」と
「ダミアン」とは相性がいいということになるわけですが
いかにも意味深な「ダミアン」という名前について少々深堀してみます。

「ブラック【ベル】」というファミリーネームに対してダミアンは「デズモンド」であります。
「Desmond」の文字列をアナグラムの手法により並び替えてみますと
「Demons+d」となります。
そして「d」を反転させて→「b」これを「ダミアン」に因んだものに変換しますと
「b」→【6】になります。

アナグラムの答えは「Demons【6】」であります。

もしも「デズモンド」家に「3」人息子がいるなら「Demons【666】」となります。

他にも【Eden】校の「制服」とか分析すべき細かい要素はまだまだありますが、
とりあえずは一区切りを迎えたわけであります。

この先「デズモンド」と「ブラック【ベル】」と「【一つ目】小僧」のアーニャ {/netabare}の三角関係が
どのような展開を迎えるか続編に大注目であります。


●ジャンプ系作品の「裏設定」の闇に隠された謎を暴く!?
長文レビューをやたらとダラダラと書くのは、クセみたいなものでありますが
読む側にしてみたら、何が何だかさっぱり意味不明という事態にもなり兼ねないので
せめて本作のレビューについては簡潔にまとめるべきであるはずです。

今回アーニャの秘密に迫るような描写があったため率直にこれを示すことにいたします。

まず本作における不自然な点を箇条書きにしてみます。

{netabare} ①アーニャの髪型
②「ハンドラー」がバカでかい帽子を室内でかぶっていること
③フォージャー家の食卓

今回「ハンドラー」の話には触れず、まずはフォージャー家の食卓にあるものについて
言及していこうかと思います。

そこには【牛】の置物があります、それと向かい側にあるものは
二つで「一対」の関係にあるわけです。

ということで、この度アーニャは同級生の親友とショッピングに出かけます。
アーニャは様々な衣装に次々と着替えまるでファッションショーさながらの模様でありますが、
その様子を映像を見る限り明らかに「髪型」が不自然なのであります。

この謎を「解く鍵」はアーニャの親友、まるで「一対」の関係性にある彼女にあると
予想が成り立つわけであります。

「一対」と言えば、「黒い羊」のキーホルダー…
これも解釈するのが厄介でありますが、話を先に進めると
アーニャの親友の名、その「ファミリーネーム」はまさに
「ブラック【ベル】」であります。

フォージャー家の食卓には【牛】の置物が、その向かいには絵が掛けられています。
その絵に描かれているのは【ベル】であります。

これが「一対」の関係性を示すものであります。

あと一つアーニャの「ファッションショー」で気になったのは「目」
特に【片目】を強調したような衣装があったことですが、
この【片目】を強調する表現は他のアニメでも腐るほど繰り返される裏設定的なワンパターン
でございまして、バンプが歌うOPの映像でアーニャが紅葉のような落ち葉の中央に開いた穴
から【片目】を覗かせる様子が描かれていますが、これもまさに典型的な
【片目】強調の描写であるわけです。

このような【片目】表現を「【一つ目】小僧」と勝手に名付けましたが、
この由来は恐らく【呪術】文化にあるように思います。

アーニャにはエスパーの能力が備わっていますが、【一つ目】小僧が由来ならば
その能力は【呪術】と関係していると考えていいのかもしれません。

時に【呪術】は人に暗示をかけハートを奪うこともあるらしいので
「ダミアン」という意味深な名前の作戦対象が「黒い羊」で繋がれた一対の
二人の魅力に心奪われたとしても、必然と言うべきことなのかもしれません。

【牛】や【羊】というのも【呪術文化】というものを前提に考えたら当然の如くに
繋がりますし、「水星の魔女」では【山羊】が登場しますが、「ガンダム」の「ララァ・スン」
とはエスパーであり【呪術】使いであったわけです。

【牛】や【羊】や【山羊】には【角】が生えていますが、
「うる星やつら」の「ラム」にも【角】が生えています。
ラムには空を飛んだり電撃を放ったりする特殊能力がありますが、その能力は
どうやら【角】と関係があるようです。

アーニャのお気に入りのぬいぐるみにも何か意味が隠されているようですが、
例えば「ララァ・スン」のような能力をっ持った「強化人間」を開発した研究所が
あったように、ある種の「キメラ」{/netabare}は秘密裏に生み出されたのかもしれません。



たまに特殊な用語が出てくるのが本作の厄介なところでありまして
ではネットで調べようかと軽い気持ちで見てみたらネタバレに遭遇なんてこともあり得るから
ファンにとっては悩ましいものがあるのかもしれません。

アーニャに関する重要な設定が出て参りましたので取り敢えず記載しておきます。

{netabare} 「エクリプス」の時は能力が使えないというのがそれですが
かなり意味深なものを感じてしまいます。
「エクリプス」「イクリプス」とは日蝕や月蝕なのどの【蝕】を意味する言葉で
ギリシア語やラテン語をルーツにするものであるとのこと。

この手の「言語感覚」には裏設定的な意図を感じずにはいられませんが、
【蝕】と言えば{/netabare}「ベルセルク」であり、何の作為も無しに偶然被ったとかいう
戯言が通用するはずがないと確信するものでございます。

●食卓で繋がる、点と線
犬編がひと段落ついてからは再び純コメディ路線に戻ったようです。
それでも「オペレーションストリスク」という使命がある限り
ただのホームコメディでは終わらないことだけは確定してるでしょう。

なりすまし家族の日常、つかの間一家団欒
食卓のシーンの背景には秘密が隠されていたようであります。

{netabare}一つはあの「置物」。もう一つはそれと一対のものであります。
一つ目は「チェンソーマン」にも登場しましたが
もしかしたらあちらでも今後一対として描かれるかもしれません。

ジャンプ系は裏設定が{/netabare}しつこいくらい発動されるようです。


ここまで見てきた印象としましては前期とは作風が異なるような気がいたします。

前期ではハートフル家族コメディの色彩が濃厚でしたが
今回はそれに修正が加えられたのか、テンポダウンしてるというご指摘は
ごもっともであるように思われます。

何故これ程までに犬にスポット当ててくるのかと言えば、
{netabare}「プロジェクトアップル」の絡みがあるからなのだと予測しますが
更にこれと「オペレーションストリスク」が連動してくるならば
物語は壮大なスケールで動き出し、テンポは更に悪くなるかもしれません。

そうなれば前期を支持するファンからは賛否両論ありそうですが
個人的には重要キャラのハンドラーが起点となるシリアススパイ展開に
大いに期待するところであります。

【86】が暗示する国はロシアでありましたが、本作ハンドラーの回想シーンで描写されるであろう
と予測される戦争の場面があるとしたら、現在進行形のあれの話になるでしょうか?
そして「アップル{/netabare}シード」に通じるネタも大いに期待したいところであります。





本作に対する当方の基本方針としましては、メインストーリについてはほぼ言及せず
個人的に気になった描写等に焦点を絞り持論を展開していく方向で参る所存にございます。

それについて抜粋すると以下のものになります。

①「アーニャの髪型」
②「オペレーション・【ストリスク】」
③「ハンドラー」の「ⓍⓍ」


気になった点その1
●アーニャの髪型
所謂「アホ毛」というものにも{netabare}重要な {/netabare}意味が隠されていると個人的には推測しておりますが
それは今回言及する「髪型」の話のメインではありません。
「金Ⓧのヴェルメイユ」の「ヴェルⓍイ」の幼少期の髪型がアーニャのものとよく似ていますが
元ネタは恐らく「ⓍⓍⓍⓍⓍⓍ」の「ⓍⓍ」であると予測いたします。

①「ⓍⓍⓍⓍⓍⓍ」の「ⓍⓍ」
②「金Ⓧのヴェルメイユ」の「ヴェルⓍイ」
③「アーニャ」

3人の共通項を抽出し、他の重要情報を組み合わせて解釈すると先の展開が読めたり
本作に仕込まれた謎が解けたりすることがあり得ると確信いたします。

気になった点その2
@オペレーション・【ストリスク】
今回このオペレーションの内容についての説明は致しません。
肝心なのは【ストリスク】という名前、あるいはその由来についてであります。

【ストリスク】とは【フクロウ】のことを指す言葉ですが
英語で【フクロウ】はオウル(Owl)となります。
【ストリスク(Strix)】とは何か?と言えばどうやら
{netabare} 【(古代)ローマ】由来の言葉だということになります。
そう聞いて「あの忌まわしき【ローマ】」{/netabare}と思ったのは当方ぐらいなものかもしれませんが
当然そこに何かしらの意味があるのは明々白々のであることが予想できるわけであります。

意味深な【フクロウ】が引っ掛かった事例を挙げると以下の通りになります。
①「リコリコ」の「アランチルドⓍン」がしていたネックⓍスが{netabare}【フクロウ】{/netabare}
②「惑星のさみだれ」に登場する「【フクロウ】のⓍⓍ」
③「オペレーション@【ストリスク】」

要するに裏設定みたいな話でありまして、【フクロウ】には重要な意味が隠されているため
「惑星のさみだれ」の究極のネタバレになりますが
結論から言えば「【フクロウ】のⓍⓍ」は{netabare}かなり強い(=厳重の岸){/netabare}ということが
軽く推測できるわけです。
そして【フクロウ】と言えばその主人はⓍというのもある意味確定事項であります。
その根拠とは{netabare}「神話」{/netabare}にあります。

気になった点その3
●「ハンドラー」の「ⓍⓍ」
取り調べ時における彼女の「ⓍⓍ」には違和感意外ありません、
もしも{netabare}【髪型】と【フクロウ】{/netabare}と彼女の「ⓍⓍ」が繋がっているとしたら
本作究極のネタバレ的展開も予想可能と言っていいのかもしれません。

話は変わりますが、本作のEDソングを聞いた時は最初「あいみょん」かと思いましたものの
名前を確認してみたらどうやら別人であったようです。
「あいみょん」の「愛を伝えたいだとか」に似てるように思えたのは気のせいでしょうか?

とりあえず、「オペレーション@【ストリスク】」を{netabare}取り仕切っているのは
ハンドラー{/netabare}であると言って間違いないでしょう。

そしてアーニャの「アホ毛」ですがアホ毛と言えば「【水星】の【魔女】」のヒロイン
及びその相方も「アホ毛」が凄いことになっています。
「ⓍⓍⓍⓍⓍⓍ」の「ⓍⓍ」や「【 {netabare}水{/netabare}星】の{netabare}【魔女】{/netabare}」のキャラと本作になんらかの関係性が
あるとしたら?ハンドラーという名前自体が既にそれを物語っているようにも思えますが
「ハンドラー」の「ⓍⓍ」にはそういう意味が暗示されているいうことだと推測いたします。

そういう前提で「プロジェクト・【アップル】」について思いを巡らせてみますと
アーニャは、実は【Ⓧ星】育ちで、ハンドラーも同郷みたいな展開なども
大いにあり得るのかもしれません?

※そして更に蛇足を言いますと【86】の「ハンドラー」ともなにか?関係してきそうな
気配を大いに感じるわけですが、【86】という不自然過ぎるタイトルの意味についてあれこれ考えた
結果として思いついた個人的仮説を補完してくれる材料がまさか本作の「ハンドラー」にあるとしたら
これは世紀の大発見というべきエレガント極まりない結末にございます。

※※「プロジェクト・【アップル】」で思い出しましたが
「【アップル】シード」も意味深なタイトル過ぎるわけであります。
すべてを繋げればすべての源、元ネタが何なのか見えてくるという話にございます。

ということで酢パイ家族ファンの皆さん、
是非とも「アーニャの髪型の謎」について徹底究明してくださいますことを
心よりお願い申し上げます。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 2
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

たのしいアニメあざざます!

原作コミックは7巻まで購読中。

【物語 4.0点】
前半1クール目はアーニャのキャラ受けに全てを賭けた構成。
アーニャ回は1パート分のエピソードもアニオリ演出も追加し1話分に長尺化。
原作ではアーニャも、もう少しマスコット、コメディリリーフ寄りのポジションとの印象でしたが、
アニメでは作品の顔として前面に押し出し、シリーズ成功の地歩を固める。

対して後半2クール目に入ると、二本立ての回も交えて、他キャラも掘り下げ。
家族の運営、学園生活攻略に苦慮するプロのスパイたちを笑う日常キャラアニメとして、軟着陸を目指す。
とは言え、{netabare}ロイド&フィオナの地下テニス回{/netabare}などアーニャメインじゃない話でも、アーニャの出番は必ず用意。
1週1アーニャ。ウリの供給は怠りません。


せっかくの本格的な東西対立構造の世界観。
もっとビシッとスパイ、アクション決めてくれという要望もごもっとも。

ただ、フォージャー家はまだまだ任務のための、かりそめの家族の感が強い私。
誰もがフォージャー家の日常こそが真実と安心しきった所で、
有事へのシナリオ転回や、家族を破壊する暗殺指令などの導火線に火をつければ、一層良い味が出るはず。
この観点から見れば、この日常も退屈ではなく、着実な伏線の積み重ねだと感じます。

あんまり急かしちゃもったいない。
だって私もまだまだ可愛いアーニャちゃんやイヌさんたちと戯れていたいしw
{netabare}ボンドの上で寝落ちしたアーニャ。{/netabare}これは間違いなく天使です。


【作画 4.0点】
キャラを引き立てる演出が得意なCloverWorks。
描き込みの作画カロリーが豊富なWIT STUDIO。
必勝タブルスのコンビネーションにより、
中毒性の高いアーニャの顔芸と、迫力のアクションたまにスポーツの両立が実現。


OP・荒木 哲郎氏&ED・平尾 隆之氏。
一線級のアニメーターが絵コンテ・演出を手掛けた主題歌アニメーション。
フォージャー家の団らんに向けて家族3人+1匹と料理が踊る映像もワクワク。
MISSION:16{netabare}「ヨル's キッチン」のヨルさん&毒味係?{/netabare}の苦闘を経た後だと、また違った味わいが出てきます。


【キャラ 4.5点】
独特の幼児語や、人間の心の闇も含むエスパー解説&リアクション芸で作品を制圧したアーニャ。

アーニャを愛でているとつい忘れそうになりますが、
東西戦争回避のための極秘任務「オペレーション梟(ストリクス)」で、
偽装家族による重要人物への継続的関係の構築を主導する主人公は一応ロイド・フォージャー。

さらにこれも忘れそうになりますが、ロイドさんは姓だけじゃなく名も偽名。
エージェント〈黄昏〉(たそがれ)の出自は謎に包まれ、心が読めるアーニャでも読み切れず。
ロイドの過去は関連するサブキャラ回で断片が示されるのみ。
偽りの家族を真実にする上で、本性を幾重にも覆い隠すロイドの演技力は一番の難関になり得る。

こうなると展開の起点として期待できそうなのは妻役の暗殺者ヨルさんでしょうか。
後半2クール目は自分に良妻役が務まるのか悩むヨルの掘り下げを通じた、
フォージャー家の真実味の深化に力点が置かれた面もありました。

ヨルさんも、これまで数多のアサシンが苦悩してきた裏表の顔の使い分けを、天然で済ませてしまう凄いお方w
ですが、ロイドと旧知でヤンデレな?妻役乗っ取り志望のフィオナさん、
管理官(ハンドラー)のシルヴィアさんと、諜報組織・WISEは濃い女キャラばかり。
ヨルさんでも油断すると埋没してロイドさんを奪われかねませんw

このある種の緊張関係?もヨルさんとフォージャー家の試練として機能していたと思います。


【声優 4.5点】
アーニャ役・種崎 敦美さんによる、読心術に裏打ちされたわざとらしい棒読みによる子供のフリなど、
緩急も交えた中毒ボイスは言うまでもなく。

エージェント〈夜帷〉(とばり)ことフィオナ・フロスト役の佐倉 綾音さん。
「すぅ――きぃ―――♡」の怪演も期待通り?でしたw

アーニャの日常と能力を未来予知により拡張したイヌさんのボンド・フォージャー役はナレーション・松田 健一郎さんが兼任。
巨体に似つかわしい、野太く、こもった鳴き声でモフモフ感アップに貢献し、こちらも期待通り。

こもり声で緊迫感をもたらしたのはエージェント〈黄昏〉の標的ドノバン・デズモンド役の土師 孝也さん。
つい最近まで『ダイの大冒険』大魔王バーン役でも場を曇らせていた悪役。
終盤。ロイド役・江口 拓也さんとの、顔の皮が分厚い者同士の腹の探り合いは、
ゆるい日常の中でも忘れちゃいけない戦争の火種を想起。


【音楽 3.5点】
音楽プロデュースは制作ユニット・(K)NoW_NAME(ノウネイム)
サックスが咆哮する一級品のスパイBGMやアクション挿入歌等も提供するが、出番は少な目。
むしろ、とぼけたスパイBGMの笛の音程が外れる「Crisis of my home」などコメディ曲の方が重宝。
(K)NoW_NAMEの無駄遣い感がある内はせかいはへいわw

OP主題歌・BUMP OF CHICKEN「SOUVENIR」
ED主題歌・yama「色彩」
時に痛切な青春ソング等で心をえぐって来る両アーティストも、作品の日常感を受け息抜きムード。
正直この歌い手なら、もっと刺しに来て欲しいという願望はありますが、
せかいはへいわだから、これもこれで良いのでしょうか。


【付記】
2023年。TVアニメ2期放送&劇場版制作も決定した本シリーズ。

2期については引き続き家族の価値を高める日常の醸成を。
アニオリになる劇場版についてはスクリーン映えするアクションにより、
もっとスパイをとの声に応えるガス抜きエンタメ作でたのしいおでけけを。
今年も顔とメディアを使い分けるスパイ✕日常の益々のコンテンツ繁栄を期待しております。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 36
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

なんちゃってスパイアニメ

{netabare}
1クール目から相変わらず。
1クール目でスパイ要素に期待してはいけない作品だなと認識してハードルを下げて見たので、第1クールよりは楽しめたけど。
一般人気が出る理由は理解できるけど、全く面白くはない。

真にこの作品のやりたいことはホームコメディなんだろうけど、それにしてもストーリーが疎かにされすぎている感がある。
もうデズモンドの暗殺と言う目的が遠のきすぎているどころか、どこかに行ってしまってるんだよねw
ステラ集めに関しても。
2クール目で本筋の話が動いたのは最終話のデズモンドとの接触ぐらい。
(なお情報などは一切ない模様)
まあ、名探偵コナンみたいなスタイルと考えることもできるけど、深夜作品でそれをやられるとね。

本編から脱線している話が面白いならまだしも、あまり面白くはない。
大抵アーニャが話のメインに立つからスパイものとしては微妙になりがち。
テニヌ回は論外。完全なおバカアニメなのか真面目なスパイものなのかはっきりしてほしい。1期からそうだけど時代背景さすがに無視しすぎ。
それに、2クール目の犬とテニスに関しては長々と尺を取りすぎててテンポが悪すぎる。大した内容でもないのに無駄に引き伸ばされてて退屈。
この手の作品は一話完結で話を作った方が絶対に面白いだろうに。

まあ、答案用紙の書き換えや、テニス終わった後の美術品の回収はちょっとスパイ(ではない気もするけど)感あって良かったかな。
部分部分で面白いところはある。
ただ、ロイドがスパイらしきことをしているシーンは結構に対して、ヨルさんがただただ強い一般人女性になり下がってしまっているのは残念。
殺し屋設定はどこ行った。と言ってもこの作品の雰囲気的に殺しをさせるのはまずいのか。
あと、犬は登場した回以降空気すぎない?

OPとEDは1期よりも好き。映像も2期は二つともセンスある。

↓1話毎メモ
{netabare}
13話 ☆2
切ってしまってもいいんだけど。BUMPなのに微妙だな。
サビ以外はすき。この茶番感。ヨルさんだけだよねこのアニメ。
ちょろ。さすがに情報売りすぎだろ。
省エネ作画だな。銃持っとけ。グダグダすぎん? つまんねええ。
こいつら不注意すぎだろ誰か流石にアーニャ見張っとけや。
もういいわこのアニメ。急に動き頑張ってる。銃ないんかよ。
ED好き。めっちゃいいじゃんこのED、お洒落だし。

14話 ☆5
犬も能力持ちか。どうせ助かるしな。圧迫面接かな?
これアーニャが怪しまれるだろ。なんであの爆発で助かるw
今回で終わらんのかよこの話。

15話 ☆4
この話どこまで引っ張んねん。この茶番だるすぎるわ。
この女とロイドの心読めや。なんでこう言う時に限って読まない。
クソ弱ってそうこの犬。犬の世話パート普通に面白くないな。

16話 ☆2
この時代にドタキャンて…。料理回つまらんなぁ。
いつのネタだよ紫料理とか。スパイ関係ないじゃんこれ。
この恋愛話スパイ関係ある?

17話 ☆5
エレガントおじさんだ。論破されてて草。父って暗殺対象だっけ?
まあ常に同じだと何もないと思ってしまうわな。
真面目にアホなことを報告してるのはギャップあっておもろい。
このパートいる? 古臭いノリやめろ。

18話 ☆3
ユーリ再登場 そう、こういう話が見たかった。
1番確実性のある方法にしてスパイ感もある。
顔で認証しろと言いたいけどこの頃そう言うのないの?
新聞に載る=へまするじゃん。なんかつまらんな…。変えろや。

19話 ☆6
ただの買収じゃないんか。
それで前回詐欺師みたいな奴雇ってしまったのかw
絶対紙パックじゃないだろこの頃のジュース。
西は安心の国とか言っちゃっていいの?
学園に侵入できるならデズモンド亭にも侵入出来そうだな。
前半パートは面白かった。

20話 ☆7
ロイドがスパイやってるシーンは結構あるけど、ヨルさんが殺し屋やってるシーンあまりなくね?
まあ人殺すから色々まずいんかな。病院とコネあんの?
普段医者のフリしてるん? マジで会話の年代考えろ。狙撃受けそう。

21話 ☆7
実際損失だろw 別の女と絡んでるのが許せんのか?w
ヨルさん殺し屋設定なのに普通の女に格落ちしてない?最近。
夫婦以上恋人未満のゴミ設定とは偉い違いだ。
東西の実情との比較は良かった。

22話 ☆2
テニスアニメかな? テニヌだった。あんな剛速球がまぐれな訳ないw
この時代そんな薬ないだろ。 君らブルーロックにもいなかった?
メガロテニス 今回つまらんな。
ドッジもそうだけど、話逸れすぎてたらつまらんわ。
現実的じゃない小細工…。そこまで仕掛けてる理由が謎だ。
このテニス回まだ続くんかよ…。

23話 ☆4
クソテニスに2話も使うな。これはバカアニメとして見ればいいの?
作画だけすごい。このテニス目的なんだったかも忘れたわ。
テニヌで見た。しょうもないオチ。

24話 ☆4 
その飲み方死ぬぞ。今回クソつまらんぞ。はよステラ集めろ。
挿入曲いい。マジでアニメの話時代背景にあってないからやめてくれ。
百合豚になったダミアン君。

25話 ☆6
絶対接触の機会他にもあると思うんだが。
やっとスパイらしいことしてるし、話も進んだな。会話長すぎて草。
1クール目よりはマシ。

曲評価(好み)
OP「SOUVENIR」☆8
ED「色彩」☆8.5
19話挿入曲「Breeze」☆8.5
24話挿入曲「GOOD DAY」☆7.5
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

85.6 2 テロ組織で秘密なアニメランキング2位
Charlotte [シャーロット](TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (3652)
16242人が棚に入れました
思春期の少年少女のごく一部に発症する特殊能力。
人知れず能力を駆使し、順風満帆な学園生活を送る乙坂有宇。
そんな彼の前に突如現れる少女、友利奈緒。
彼女との出会いにより、暴かれる特殊能力者の宿命。
それは麻枝准が描く、青春を駆け巡る能力者たちの物語――。

麻枝准、Na-Ga、P.A.WORKSによるオリジナルアニメ第2弾が始動!

声優・キャラクター
内山昂輝、佐倉綾音、水島大宙、内田真礼、麻倉もも
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ザ麻枝准

【最終話を見て 総括 を追加】
オリジナルは勝手に色々考えれるから、楽しかったなぁ・・・

【1話見て 溢れ出る、既視感】
{netabare}主人公のウザさやツッコミ。
ヒロインキャラの暴力性。
メガネで知的そうなのにボケ担当。
語尾のオカシイ妹。

キャラ、物語の雰囲気、全てから溢れ出る既視感。

その全てが
「Keyの麻枝准アニメここにありっ!」
である。
更には
1話では流れなかったが、OPにLia。EDに多田葵。
アイドルやバンド好きというキャラ設定から、アニメ内楽曲をやる気満々な姿勢。
もう、まんま「Angel Beats!」だなっ!

これが
「麻枝アニメを見てる安定感安心感」
となるか
「引き出しの少ない寄せ集め作品」
となるかは、今後の面白さ次第。

なんだかんだで麻枝准楽曲は好きなので、楽しみにしてます。{/netabare}

【2話見て 手堅いスタート】
{netabare}1話でキャラ立て。
2話で世界説明と主人公に動機付け。
麻枝准らしさを出しながらも、展開は手堅い順調なスタート。
内容の強引さも麻枝准らしさか。
個々でユニークスキルなのに、
「潰れても代替品がいるからいいや」
ってオカシイだろうに。

妹なぁ・・・
天体観測、すべてトマト味、変な語尾。
天体観測:千里眼
すべてトマト味:血を求める吸血鬼
変な語尾:過去の重要人物が体内に潜在している
どんな特殊能力なんだろうねぇ。

OPED流れる。
両方共、「Angel Beats!」OPEDほどのインパクトはない。
内容が進むにつれ、好きになっていく、かな?{/netabare}

【気になる妹】
{netabare}と言っても、私はロリではない。
見ていて、なんとなく、ハルヒの鶴屋さんを思い出す妹。
どうにも、気持ちが悪いのだ。
 主人公がいる場面じゃないと出てこない。
 変な語尾。
 何故かピザソースにこだわる。
 入寮の時の警備員の警戒とカットインされる防犯カメラ。
 友利の妹への接し方。
 主人公の夢での3人の歩き方の不自然さ。普通は妹を挟んで
 両方の手を繋ぐのでは。
 何故か一緒に登校しない。
なーんか、キャラとしての居心地が悪い、というか。

折角の先が不明なオリジナルアニメなんだ。
楽しみ方のひとつとして、勝手に予想してみよう。

「我思う、故に”我”在り。」
で始まるから
「我思う、故に”妹”在り。」
が中オチ。

主人公が幼いころに、満天の星空を見ながら兄と会話。
「あ、流れ星!」
「流れ星に何をお願いする?」
「うーん・・・妹が欲しい!」
 (妹が星空や彗星に執着する理由)

兄が能力者と判明し、機関に連れて行かれることに。
主人公が寂しくないようにと、その願いを叶えることに。

が、中途半端な能力なので、
主人公が意識している時のみに存在出来る妹
として、歩未が誕生。
 (一緒に登校した場合、妹は中学に行くから別行動となり、
  主人公の意識から離れるので存在出来なくなる。)
が、どうにも気持ちが悪いので、父母離婚。叔父に親権を押し付けて逃亡。
主人公と妹、兄妹での生活が始まる。

その後、兄は機関から逃亡。
能力を活かして資産を築く。
その資産で能力者保護期間及び保護施設としての星ノ海学園を設立。
 (学園名が妹のために付けられたような名な理由。
  実は兄の主人公との思い出。)
友利の言う本当に信頼できる人=兄。

兄は主人公を探していたが、離婚、叔父に預けれで、苗字が変わり、手間取っていた。

歩未が料理の尽くにピザソースを使うのは、兄が
主人公の好きな味=ピザソース
と知っているから。
それが能力の賜である歩未に引き継がれている。
年月が経ち、主人公の好みが変わっても、
好きな味=ピザソース
で固定されている。

これらをまとめて、
「我思う、故に”妹”在り」
だから、妹から心が離れると、妹は存在出来なくなる。
友利と仲良くなり、主人公の中で友利の存在が大きくなればなるほど、妹の存在が小さくなっていく。
それに気付いた時に、
幻なのは兄ではなく妹のほうだった。
幻のような妹をとるか、
現実にいる友利をとるか、
が、中オチ。

「我思う、故に”友”在り」
「我思う、故に”恋人”在り」
「我思う、故に”我”在り」
こんな俺でもここにいていいんだ!
が最後のオチ。

先が読めないのがオリジナルアニメの面白さ。
勝手に想像して楽しむぜっ!{/netabare}

【OPの向きの話】
{netabare}画面作りにおいて、向き、というのには意味がある。

今年頭に世間を騒がせた岡田斗司夫が、以前、ニコニコで話していた。
あしたのジョーのラスト、矢吹ジョーは生きているのかどうか。
  BS漫画夜話のあしたのジョー回で、夏目房之介が説明しているんだが、
  「漫画における物語の進行方向は”右から左 ←”になる。
   ラストの矢吹ジョーは”左方向 ←”を向いている。
   漫画家の生理習性で、死や止まったものは”右方向 →”に書いてしまう。」

日本は、縦書き文化、漫画文化、だ。
だから、日本の作品では、画作りにおいて、進行方向が右から左になっていることが多い。
それを踏まえて、ロボット物では
敵(阻むもの) →← 味方(進むもの)
という構図で描かれることがお約束となっている。

この辺の詳しい解説は、renton000さんの書かれたTVエヴァのレビュー
http://www.anikore.jp/review/1191186/
が、非常に分かりやすいので、ご興味があれば、一読されるのが楽しいかと。

本作でもこの”向き”はしっかりしており、2話で分かりやすい場面だと
主人公 →← 友利、高城
パン ← 高城
写真買ったやつ →← 友利
念写弓道 →← 友利
矢 ← 高城
というふうな描かれ方をしている。

で、OP。
キャラクターの向きに注意してみると、
ほぼ ”正面” ”左方向 ←”
で描かれ続ける。
方向の理論で言えば、全員、進行方向を向いているので、「前向きな物語」と読める。
前向きだしね。

ところがである。
いくつか、”右方向 →”で描かれるシーンがある。
方向の理論で言えば、”右方向 →”を見る=逆行する、過去を振り返る。

授業中の主人公が、”右方向 →”を見る。
そして、そのシーンは画面奥に吸い込まれるようにフェードアウトし、真っ暗になる。

友利が人差し指を立てた腕を”右方向 →”に振る。
次のシーンは、イラスト風に描かれた主人公らしき人物が口からシャボン玉のような泡を出している。
水泡に帰す、など、泡は儚く脆いものの象徴。

謎の5人組がビルの屋上みたいなところで立っているシーン。
真ん中の男性が”右方向 →”から振り返り、不気味に光る両目で睨む。
次のシーンは、空から落下する友利。
象徴もクソもなく、落下、落ちる。

”右方向 →”の後は、嫌な感じのシーンが多い。
落下する友利と主人公が、何か叫びながら手を伸ばす。
このシーンだけは、”右方向 →”を向いてる主人公が、グルッと回って正面を向く、という、なんか良い感じだけど。

そして、”後ろ向き”。
OPにおいては、最初と最後、キャラクターが後ろ姿で描かれる。
最後に至っては、明るい夕焼けが、暗い夕闇に染まって終わっていく。

これらが何を指し示しているのか、を考えるのが楽しいんだけど、ちょい保留。{/netabare}

【3話見て メインキャラは揃ったのかな】
{netabare}西森柚咲、及び、美砂登場。
全体的に大味な話の内容。
美砂の死因が
原付き2ケツで事故死
って・・・
OPのピアノアレンジをBGMにされても泣けませんよ。

「いつまでも死人のことを引っ張るな。
 でないと、この先、幸せになれないぜ」
ですよねー。
いつまでもAngel Beats!のことを引っ張っちゃダメですよね~。

OP画に文字や図形などが挿入される演出が加わった。
そのうち、コマ送りで確認するか。{/netabare}

【4話見て 種まきは続く】
{netabare}麻枝准が
「スロースターターな作品だから6話まで見て」
と言っているが、
「分かってるなら、6話までを面白くする努力をしろよ」
と言いたい。

物語が動き出すまでの種まき期間とは分かってはいるが、3話に続き、単体エピソードとして非常に大味。
面白い何かがあるわけでもなし。
友利、嫌われてるね。
高城、ヒクね。ツバは回収しようね。
柚咲、素であのキャラなら頭おかしいね。
妹、やっぱ怪しいね。
くらいな感じ。

主人公が能力者に対して意識乗っ取りをかけた場合に何やらあるようだ。
なら、せめて、2話で念写弓道の意識乗っ取りをやった時点で、
友利が何やら違和感を感じ取る、
みたいな描写を入れようよ、と。{/netabare}

【5話見て 種まきはまだ続く】
{netabare}4話のちょっと勘違い。
主人公の乗り移り実験。
てっきり、
主人公が能力者に乗り移ると能力ゲット?
とか、つい主人公の変化を求めてしまっていたが、
会話をちゃんと聞くと
「被験者にいう言葉じゃないぞ」
「被験者は相手です。ご安心を」
つまり、何かしらの変化が起きるのは、乗っ取りを受けた側。
念動力を使ってた投手のほう。
思い込みはいかんなぁ・・・・

さて、5話でもまだ種まきは続いている。
公式が
6話まで見てね
と言っているから、6話Aパートくらいまでは種まきなんだろう。

さて、今週のの種まきは

友利の嫌われっぷりが酷い
 集団に呼び出されて、校舎裏で暴行。
 1vs1だと個対象インビジブルを使って無敵となるが、
 1vs多では何ともならんようだ。

高城の悟りっぷり
 友利が連れて行かれても「知らないほうが良い」。
 いくらなんでも友利に冷たい。むしろ、この仕返しを友利が受け入れてる?
 「5秒しか乗り移れない能力に何が」「それは貴方がっ」。
 何か言いかけた。何かしらの情報を握っているっぽい。

乙坂兄の能力
 フライング斉藤に乗り移ったときに浮遊の能力をコントロール出来た。
 能力者に乗り移った場合、その能力を、不慣れながらも、使うことが出来る。

妹に変化
 ピザソースを作るために外出しようとするも、警備員により止められた。
 突然、風邪の症状。


やっぱ、妹が気になるなぁ・・・

妹が存在してる場合
警備員により止められた
 妹が凄い能力の持ち主で、最重要人物指定されてる
風邪の症状
 能力の発現サイン

妹が存在してない場合(上記【気になる妹】の推測を絡めて)
警備員により止められた
 乙坂兄の意識下でしか存在できない妹との辻褄合わせ会話
風邪の症状
 主人公の意識が友利に行き始めたサイン
 ピザソースが兄との意識伝達の媒介?

6話で、どんな動き方をしますやら。{/netabare}

【6話見て 確かに、話は動き出した、よね】
{netabare}普通に、妹、存在してたか・・・というか、Web予告のお見舞いで分かっちゃいたんだが。

いままで、散々、主人公の一人称でやっておいて、
いきなり妹のクラスを出す三人称表現。
話が動き出す暗示をしておいてのBパート。
うん。確かに、話は動き出した、よね。
でも、一方的な思い込みの痴情のもつれからって・・・
まぁ、青春って言えば青春してんなぁ、なんだけど。
グッと持っていかれるような動き出しじゃ無かったなぁ。

主人公が高城に乗り移りを使おうとしたら、友利に強引に止められた。
4話での実験結果がまだ明らかになっていないが、使われた側に影響が出る推測をたてているようだ。
・能力保持期間が短くなる
・能力が弱まる
・能力が消える
など考えられるが、答えはまだ先か。

新キャラ 目時 登場。
先んじて行動してたり、
「間に合わなかったか」
という台詞から、主人公所属生徒会よりも、情報を握っているっぽい。
OP屋上の五人組の一番右の人っぽいが、はたして。

OP屋上の五人組
? 熊耳 乙坂兄 友利兄 目時
ぽいシルエット。
真ん中人物は杖持ち。
普通の杖?白杖?
白杖なら、
「ジエンドのボーカルは眼が見えないから云々」
という友利の説明と合致。
でも、友利兄はジエンドメンバーじゃないし、
友利兄の部屋に貼ってあったジエンドのポスターは長髪の女性ぽかった。
また、ジエンドっぽい曲が何度か流れているが、女性Vo。
ジエンド=屋上の五人組ではないか・・・{/netabare}

【7話見て 勝手な想像が、楽しい ※向きの話 光の話 を追記】
{netabare}妹死んで、
主人公引きこもって、
主人公グレて、
覚醒剤やめますか?それとも人間やめますか?なところを、対個人視覚遮断で主人公を見守ってた友利が止めて、
ひでんレシピのピザソース味オムライスを食って、
友利とちょっといい感じになって、
生徒会に戻ることになりました。

えー・・・
妹アッサリ死ぬし、
散々引っ張ったピザソースの扱いってこれだけのこと?
6話の新キャラも全く出てこないし、
主人公の一人称視点に戻るし。


正直、ストーリー見てるより、与えられた条件から今後の物語を勝手に想像してるほうが楽しい現状。

妹、生き返るかなぁ。
生き返らない気がするなぁ。
主人公、大暴れで科学者に目をつけられる。
で、科学者側に
 能力調査の結果、君の乗り移りの能力の対象を、過去の君自身にすることが出来る。
 乗り移り能力は5秒間ではなく、固定された時間だ。
 8/1の12:00:00に乗り移りをかけた場合、8/1の12:00:05に乗り移りが解除される。
 つまり、7/1の12:00:00の君に乗り移った場合、1ヶ月と5秒間乗り移れるということだ。
 妹を助けたまえ。
 かわりに、私達にその力を提供してもらう。
とか提案されて、ピザソースのお陰で近づいた友利との関係を断つかどうか悩む。
みたいな展開とかかなぁ。
でも、それだと、タイムリープした先での主人公と科学者側に意識の齟齬がおきるしなぁ。
それに、簡単に科学者信じないよなぁ。
妹失ったところに、科学者側として兄貴が出てきたら、肉親求めてコロッと落ちるかなぁ。
OP歌詞から、二択になるだろうし、
タイムリープで可逆になれば、万物の法則を越えたバケモノだろうしなぁ。
OPの向きの内容含んで考えると、過去を向いた途端に不幸だなぁ。

みたいな感じで。
想像するのもカッタルイほどにツマラナイことはないんだけどねぇ・・・

※追記 向きの話
【OPの向きの話】でも書いたが、方向の話。
終始、後ろ向きな話の7話。
尽くに→向きに話が進む。
全シーンとまでは言わないが、主人公がずっと→向きなのだ。
乗ってる電車の進む方向なども。
で、ラストにオムライスを食べるシーン。
ここで、しっかりと←向きで座り、ひでんピザソース味オムライスを食べ続け、友利と話をし、生徒会に戻る決意をする。
丁寧なお仕事っぷり。

※追記 光と影の話
いけないおクスリを友利に蹴飛ばされるシーン。
主人公には影、友利には光。
「どうしろってんだよっ」
と胸ぐらを掴みにかかる主人公は光の方へ。
思い出すのは、”響け!ユーフォニアム”で私が一番好きなシーンである
トランペットソロ対決直前の麗奈と久美子の会話シーン。
心がどうしようもないキャラに影がさし、それを救う存在に光があたり。
救済を欲するかのように光の当たるキャラへ向かう。
これも丁寧な仕事なんだけど、ユーフォのこのシーンが完璧すぎるから、ちょっち見劣りしちゃう。{/netabare}

【8話見て 顔を出さない演出は良かったけど】
{netabare}主人公、友利が、互いを救済しあい、互いを意識する話。
本来なら、ラストに向けての切っ掛けとなる良い話んだろうが、イマイチ。
ただ、Bパートで、一切、友利の顔を画面に出さなかった演出は良い。
ここは聴かせどころだけに、アヤネルには、もう半歩、頑張って欲しかったけど。

Aパートで印象に残るのは柚咲のPV。
あんなダラダラ見せられるとは思わなかった。
柚咲のキャラと合ってない曲で、あんなツマラナイPVをダラダラと流すな。
キャラCD売りたいんだろ?
PVではないが、京アニ作品のEDはPVっぽいことが多い。
あのくらいに気合を入れてつくってくれないと、ただただダルいだけだ。
プロモーションにならないよ。
CDの売り上げにマイナスになるよ、あんな内容だと。

そしてBパート。
歌の力で友利兄復活の兆し。
冷静に考えると、麻枝准作品は、曲や歌など、音楽頼りな部分が多いので、こういう
「音楽サイコー!楽曲の力はすごい!」
なネタにならざるを得ないのは仕方ないか。
ただ、既に兄には、
CDなどでZHIENDの曲を聞かせる、
くらいのことは試し済だろうから、
今回のような、
「生歌の力は凄い」
みたいな話だと、反語的にCDその他音源の力は・・・

サラ・シェーン登場。
ZHIENDのヴォーカルであるサラ・シェーンが出てきた。
彼女曰く
  視力を失ったのは懺悔、罪滅ぼし。
  バンドのフロントマンやりたかったが、
  唄もギターも実力の何もなく全く芽が出ず、
  周りが売れていくのを荒んで見てたが、
  ズルをすることで爆発的ヒットをし、
  日本でも流行って公演したりしたが、
  金廻りや周りの目が悪い方に変わり、
  弟がカネ目当てに誘拐されるなどし、
  それに嫌気が差し、
  地味なバンドのフロントマンとなり、
  最後は視力を引き渡してZHIENDとなった。
だそうな。
ズル=特殊能力、なのは間違いない。
じゃあ、何の能力だったのだろう。
声:何かしらの力を加えることで聞いてる人に影響を与える
くらいか。
一瞬、
「人生は一度きり」
「気付いた時には手遅れで、夢を叶えれなかった」
って台詞から
”タイムリープ”
も浮かんだが、気に食わなかったらタイムリープしまくればいいんだから違うか。ループしまくっても、ギターの腕が天才的にはならんだろうし。
これらを踏まえて、素直に彼女の言葉を受け取ると、
  バンドのフロントマンやりたかったが、
  ギター練習をするでも歌の練習するでもなく、
  周りを羨み、妬み、ただただ、時が過ぎていった。
  そんなある日、自分に”ズル”をする力があることに気づき、
  その”ズル”をすることで、ヴォーカリストとして成功した。
  だが、所詮は”ズル”による成功なので、
  分不相応な事態に彼女がついて行けず、
  その”ズル”を放棄することで事態を収めた後、
  ”ズル”をした代償として視力を奪われた。
  しかし、そのかわりに本当の力と夢を手に入れることが出来た
ということらしい。
特殊能力という力を手に入れた者は、その能力が消えると同時に何かを失うことになる。
祝福と呪いの物語。
この8話が、
主人公、友利が、互いを救済しあい、互いを意識する話、
となった以上、次に訪れるのは離別。
やっぱ、
  妹と友利。
  さぁDOTCH?
って展開になりそうな。{/netabare}

【9話メモ】
{netabare}乙坂隼翼 乙坂兄 タイムリープ
目時 オレンジ女 睡眠or気絶
七野 金髪 透過、壁すり抜け
前泊 運転手 記憶消去
熊耳 プー 特殊能力者発見(別能力かと思ったが、粉砕のリーゼントを云々言ってたから多分まんま)

盲目は乙坂兄とサラ。
特殊能力の影響か。
推測
特殊能力使用はMP制。
MP0になると、能力を失うと同時に、罰則として失明する。
年齢経過による特殊能力自然消滅の場合、MP0にならないので罰則無し。
主人公に特殊能力を略奪された場合、MP0にならないので罰則無し。
「略奪」というくらいだから、された側は特殊能力を失う。
念動力ピッチャーの実験は、念写アーチャーのアフターフォローにより、
”能力消滅&罰則無し”
を確認出来たので、実験として略奪させた?
乗り移り=自動略奪とすると、
「略奪」「念写」「念動力」「浮遊」
が、主人公の特殊能力。
友利が、高城に乗り移るのを妨害したのは、瞬間移動を略奪するのを防ぐため。
川の水浴びで高城が言いよどんだのは、主人公の能力が「乗り移り」ではなく「略奪」ってトンデモ能力で、自身が超重要人物なのを気付いてないことに苛立ったため。{/netabare}

【10話メモ】
{netabare}年齢
物語スタート
 兄 18
 主人公 16(高校1年)
 妹 14(中学2年)
兄、最初のリープ:捕まるのは3年後
 兄 12
 主人公 10
 妹 8
捕まる年齢:兄、15才誕生日
 兄 15
 主人公 13
 妹 11

兄、失明は能力の影響。
失明=能力の喪失ではないらしい。
今まで見てきたものを一気に見ながらタイムリープするために目を酷使するから、という説明。
なら、視力矯正として、メガネ掛けても意味が無いのでは?

兄貴5人衆の中で、七野だけいないのが気になる。
元々、乙坂兄妹に対して好意的な感じでは無い。
能力者を救う、
という目的から、
妹を救う、
という目的に変わったことで、離別した?
内野手だし、キープレイヤー?なんてな。

主人公リープで無くなった出来事。
 妹死亡。
 主人公グレる。
 白柳との再会。
 主人公からの被害者。
 友利による主人公救出。
 主人公とサラの出会い。
 サラの友利兄救出。
リープが妹死亡前日だから、サラのライブは確定済み事項。
サラが広島焼きを求めて彷徨くことも確定してるなら、待ちぶせ可能。能力のことを話せば友利兄関係はどうにかなりそう。
現時点での大きな変更点は
 友利が主人公に向ける気持ちが弱くなった
くらいか。{/netabare}

【11話見て 本末顛倒な印象】
{netabare}運転手は前泊じゃなかったか。
「喋らねーなぁ」とは思ってたが、まんまとミスリードに引っ掛かったわけか。
喋ったら、EDのスタッフリストでネタバレするしねぇ・・・

シャーロット=彗星の名前。
75年周期の彗星で、地球をかすめる時に未知の粒子をばらまいて、それの影響で能力者が出来るんだそうな。
えー・・・
そんなハレー彗星モドキがタイトルなの?
全く、伏線張れてないじゃん。
妹が天体好きで、長周期彗星を見るのが夢って言ってただけじゃん。
「彗星は英語でcometと言って、ギリシャ語の”長い髪をした”が語源でござるぅ」
「はいはい、本当に星が好きなんだな。
 いいから早く寝ろよ」
とかさぁ、そんな会話するだけで、こっちが受ける印象が全然違うじゃん。
しかも、長周期彗星って200年周期なんだろ(wiki曰く)。
なんなんだよ!

なんか、ここまで見てきて、色々と、本末顛倒に感じる。
まるで、
 こんな意味ありげな単語がいっぱい出てくるOP映像作りました。
 そして、あらすじを歌詞としてOP曲をつくりました。
 このOPを使って全13話の物語を完成させなさい。
みたいな問題の答えを見せられてる印象。
もう、どっちが先に出来てたんだよ、みたいな無理くりさ。

もうちょい、見れるシナリオ考えれる人だと思ってたんだけどなぁ、麻枝准。
と思って、前作「Angel Beats!」の自分の感想を読む。

 全体的な流れとして?な部分が多い。
 これを「なんなんだよ!」と突き放すか、
 「多分こうだよねー」と都合よく解釈して受け入れるかで受け止め方はかなり違う。

なんだ、なにも変わってないじゃん。
シナリオで伏線張れないからって、OPで単語出して誤魔化すのはやめようよ。
シナリオ構成がイマイチだからって、OP歌詞をあらすじにしてネタバレするのはやめようよ。
伏線とか、シナリオ構成とか、そういうのを期待しちゃダメだったんだな。
星ノ海学園、って名前にすら伏線張れないんだもんな。
ただのベイスターズってだけなんだろうなぁ。{/netabare}

【12話見て 歌詞・・・】
{netabare}いや、もう、散々書いてきているんだが・・・
OP歌詞まんまじゃん。
ヒクなっ!
・・・もうちょいひねろうよ、ねぇ。

前に進むのかここでやめるのか、とか
どれだけだって奪う、とか
神にも等しい、とか
帰ってやる、とか
その辺の歌詞から
あぁ、能力略奪旅行に行くんだろうな、
とは思ったよ。

でもさぁ、せめてさぁ、サラとか有効活用しようよ。
世界的アーチストなんだろ?
ズルして失明ってことは、何かしらの能力の結果なんだろ?
サラに能力のこと話して世界ツアーに同行する、とかさぁ、なんかあるじゃん。

それに、ループして、サラと友利兄会わせてないじゃん。
兄を救うシーンをもう一度やろうよ。
友利にあんな告白とかしても、友利は反応に困るだけだって。

11話でも書いたけど、色んな伏線を活かすシナリオが書けないからって、OP歌詞とか映像で誤魔化すのはやめようよ。
この辺は、Angel Beats!のほうがまだマシだったよ。


はぁ・・・・
歌詞の最後が
”帰ってやる”
か。
友利のもとに帰れたのか、帰れなかったのか。
ボカして、
「視聴者の人の想像にお任せします」
みたいな、逃げ口上を打つなよ、と思いながら、最終話を待つ。{/netabare}

【最終話まで見て Angel Beats!から学んだ失敗】
{netabare}また書くけど
「ほんっとーにOP曲”Bravely You”の歌詞そのまんまだなっ!」
と。
「youと有宇をカケてるのね、ハハン」
とか、どうでもいい話。
見ながら、
「あー、この場面は歌詞のこの部分だな・・・」
とか、思い浮かべながら見てた。

そして、結末。
考えうる中で、最も無難な着地。
前話感想で
「帰ってこれたかボカす逃げ口上はうつなよ」
と書いたが、ちゃんと帰ってこれたと明示した。
そこは評価したい。
けどね。
この結末じゃあ、何も語れないんだよ。
語りたいことがない。

前作、Angel Beats!のエンディング。
賛否両論、物議を醸す締め方だった。
私は、人間の弱さや俗っぽさを描いたあのラストは好きだよ。
あの締め方だったからこそ、良くも悪くも心に残る作品になったと思うし。
でも、麻枝准にとっては、あの締め方で受けた批判を大きく感じちゃったんだろう。

それで、とった締めが超無難。
「あー、終わったねぇ・・・」
程度にしか感じない。
本当に語りたいことがない締め方。
Angel Beats!をつくって、学んだことが、失敗に繋がっちゃってると思う。

語りたいことがないことを語りたい・・・
困ったことだ・・・{/netabare}

【総括 最大の欠点】
{netabare}もし、皆さんが誰かから
「シャーロットってアニメ、どういう話なの?」
と聞かれたら、どう答えますか?

私は答えれません。
何故なら、何の話なのか分からなかったからです。
恋の話?
兄妹愛の話?
友情の話?
中二病万歳な話?
タイムリープもの?

【気になる妹】で書きましたが、当初、私は”自己確立”の話かと予想しました。
友人は”中二病讃歌”だと思ったそうです。
結局、どっちでもありませんでした。
じゃあ、何の話だったのか。
歩未に拘る話でもない。
友利にこだわり続ける話でもない。
生徒会メンバーとの友情劇でもない。
タイムリープの苦難を打破する話でもない。

通して見終えた時に、この物語の主題が見えないのです。
そう、これが、この作品の最大の欠点です。
「これを見せたいんだ!」
「これを語りたいんだ!」
って話の根幹が全く見えません。

根幹が見えずにブレるので、枝葉末節もズタズタです。
物語の伏線もクソもありません。
当たり前ですよね。そういうのは幹がしっかりしてるからこそ、活きるのですから。

もし、
「シャーロットってアニメ、どういう話なの?」
という問いの答えを持っている人がいらっしゃったら、教えて頂けたら幸いです。{/netabare}

【ベイスターズ 11話分まで】
{netabare}他の方も書かれているし、
ネットで
”シャーロット 横浜”
と検索するとワンサカ出てくるんだが、
登場人物名がプロ野球の
横浜ベイスターズ
に関連するようだ。
で、ちょいとまとめてみた。

キャラ 性別 推測元ネタ ポジション 備考
となっている。


生徒会関係
乙坂兄 ♂ 乙坂智   外野
乙坂妹 ♀ 乙坂智   外野
友利  ♀ 友利結   投手  OB
高城  ♂ 高城俊人  捕手
西森  ♀ 西森将司  捕手
黒羽  ♀ 黒羽根利規 捕手

中学
梶谷  ♂ 梶谷隆幸  内外野
大沼  ♂ 大沼幸二  投手  OB

陽野森高校
白柳  ♀ 白柳和吉  投手  OB
三嶋  ♀ 三嶋一輝  投手
杉本  ♀ 杉本友   投手  OB
大村  ♂ 大村巌   外野  コーチのみ
内川  ♂ 内川聖一  内外野 現役OB
山本  ♀ 山本省吾  投手  OB

ナンバ高校
有働  ♂ 有働克也  投手  OB

西森取り巻き
ショウ ♂ 荒波翔   外野
コータ ♂ 須田幸太  投手

関内学園
福山  ♂ 福山博之  投手  現役OB
隆人  ♂ 河原隆一  投手  OB

山の中
斉藤  ♂ 斉藤隆   投手  現役OB

妹中学
野村  ♀ 野村弘樹  投手  OB
及川  ♂ 及川宣士  投手  OB
小西  ♀ 小西得郎  なし  監督OB

病院及び警察
小池  ♂ 小池正晃  内外野 OB
染田  ♂ 染田賢作  投手  OB

チンピラ
権藤  ♂ 権藤正利  投手  OB
      権藤博   投手  監督OB
細山田 ♂ 細山田武史 捕手  現役OB

お好み焼き屋
Ryuya ♂ 小関竜也  外野  OB読み仮名はたつやだから別?

ZHIEND
Sara Shane ♀ Shane Patrick Bowers 投手 OB

兄貴協力者5人組
熊耳  ♂ 熊耳武彦  捕手  OB
目時  ♀ 目時春雄  捕手  OB
七野  ♂ 七野智秀  内野  OB
前泊  ♂ 前泊哲明  投手  OB

科学者
堤内  ♂ 堤内健   投手  OB

兄貴組織
古木  ♂ 古木克明  内外野 OB

前作Angel Beats!でも、キャラ名に
{netabare}音無結弦:心臓提供者 立華かなで:心臓受容者{/netabare}
ちゃんと意味があったので、今回も何かしらの仕掛けが、と思ったのだ。

最初は、生徒会関係だけ見て
 乙坂:外野 外世界の住人。
 友利:投手OB 物語の動かし手。過去世界の住人。
 高城、西森/黒羽:捕手 現世界の守護者。
とか考えたんだが、他キャラも引用されてると見ると、これは無理筋。
男女でポジション分けされてる訳でもないし、OBにも意味は無さそう。

ひとつ気になるのは、純粋な 「内野手」 がいない。
成績掲示表に名前の出ている”内川””梶谷”が内野としての1軍成績も残しているが、
外野手としての出場が多いし、印象としてもそっちだ。
7話小池も同様。
名前に何かしらの意図がある場合、「内野手」が出てくる時が、鍵になりそうである。

と、思ってたら、
小西 選手経験なし 監督のみ
って。
私の調査不足かも・・・

更に、七野という内野専門者が登場。
話は確かに動き出したよ。
動き出した、けど、なんだろう、この腑に落ちない感は・・・

まさか、ねぇ。
特に何の意味もありません。
ちょっと拝借しただけです、ってことは、ないよ、ねぇ・・・{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 22

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

自分の中では”崩れて終わった作品”。

>放送直前特番まで視聴して
「Angel Beats!の放送開始前にも同じような特番があったな~」というのがまず第一声。

P.A.WORKSさまのプチメイキング映像と、堀川社長が出てきて話してくれるだけで
自分の中では”リアルSHIROBAKOの続編”的な満足感がどうしても高まってしまいます♪。
・・ということで本編終了後にもがっつりメイキング映像を特典映像として見せてほしいです!!。


・・で、肝心の本編なのですが
まだほとんど予備知識がない自分ですが、
・・ふむふむ。個人ごとの異能能力が中心に展開する作品のようですね。あと学園もの。

・・ってここまでの情報だけだと、単純に考えたらエロゲもしくはエロ系アニメになってしまいそうなのですが
ほんの少しだけ公開された未公開映像の部分を観る限りでは、その心配はあまりなさそうです。
セリフまわりあたりも、なかなか面白そうです!。

主人公のキャラデザインやPVを観ただけの段階では、主人公の印象はあまりよくなかったのですが
実際に動いてしゃべって魂が込められた状態での映像を観ると「そんなに悪くないかな?」って感じです。
(若干ルルーシュっぽく感じてしまう瞬間があるので、そっちには行かないでほしいな~というのはある)

あと気になるキャラとしては、絵面だけみるとどうみてもSHIROBAKOのりーちゃんや
Angel Beats!の高松っぽいのがいるなーって思ってたけど
放送直前特番で関口さんがハッキリ「高松です!」って言ったの観て吹いたww。
(麻枝さんからそう説明されていたからなのでしょうけれど)
ちょっと調べてみたら声もあの方らしいですね^^。

あと、本編で主人公達は何に立ち向かうのか?。どんな困難が降りかかるのか?。
といったことが気になりますが、ここはまだほとんど情報がないままでしたが
情報が現在限られている分、本編がより楽しみになりました!。

●余談:異能かあ。個人的にはマンガ版”ジョジョの奇妙な冒険”が「個人ごとの能力を駆使して戦闘する」
    という点だけでみれば最高峰だし、すでに出尽くしてる感もあるのですが、
    コードギアスのように単純な戦闘手段としてだけではなく戦略的・戦術的・外交的・その他もろもろ
    なかなか思いつけないような活用方法・頭脳戦といったところだったりする面白さも追求できそうだし
    自分が最も好きな作品STAR DRIVERの主人公のツナシ・タクト君のように本人すら自覚していなかった
    能力(第1フェーズ)のような無意識的なものもあるので
    本作ではどういった扱われ方がするのかとても楽しみであると同時に
    自分の中ではかなりハードルが上がってしまっていますww。

----------------------------------------------------------------------------
(追記)
監督の浅井義之さんって今回が初監督作品となるようですね。失礼ながら名前を知りませんでした。
放送直前特番で「Angel Beats!で演出をされていた」というのを聞いて、興味がわきました。

・・で、その後偶然今日「STAR DRIVER~輝きのタクト~」第15話「封印の巫女」を見終えた時に
スタッフロールに浅井義之さんの名前が流れてきたのを見つけて驚きました!。
「STAR DRIVER~輝きのタクト~」第1話、第15話、第25話でも演出をされていたのですね!!。
どの回も好きな回ですが、特に第15話の演出は素晴らしいな~と以前から思っていたので
監督に対する期待値が一気にあがってきました^^。
他にも凪のあすから、TARI TARI、絶園のテンペスト、ソウルイーター、・・等々たくさんの作品で
演出や絵コンテ等されてるようですね。
・・あ、キャプテン・アース・・・(汗)。ここには触れないようにします;;。

----------------------------------------------------------------------------
>1話まで視聴して
事前情報でかなり自分の中でのハードルが上がっていましたが
そんなことをすっかり忘れてしまえる第1話でした。

「ダークヒーロー的な主人公になるのかな?」と事前情報で想像していましたが
蓋をあけてみたら、かなり庶民派主人公でした^^。

あと、作品全体の印象としては以下のとおりです
・テンポが良い
・グイグイ惹きこまれる
・押しつけがましくない
・ある意味表情芝居?、顔芸!?
・ギャグが意外にも笑える!??

ホントにあっという間の23分間でした。来週が待ち遠しいです!!。


※余談:
某雑誌の放送直前記事で麻枝さんが
「Angel Beats!での反省点を本作に生かした」とのことですが
そういうで麻枝さんの姿勢って素晴らしいなって思いました。

あと、ABではキャラクターが多くても成立できると思ってたけど
結果として(周りの評価等含めて)成立できてなかった・・
それを踏まえて今回はキャラクター数をしぼった(掘り下げ重視した)
・・といった感じの要約記事だったと思いますが
自分は「ABでのキャラクラー数でも完全に成立してた!」と断言します!!。
今回はキャラ数をしぼって掘り下げ重視みたいな感じの方向でいくようですが
それはそれで楽しみなのですが
しぼりこみすぎてこじんまりしてしまわないようにだけお願いしたいです(><)。

(・・あ、またキャプテン・アースでの人数少なすぎ感の記憶が戻ってきた・・
   監督さんつながりでついつい余計な心配をしてしまっています・・
   でも、浅井義之監督は「STAR DRIVER~輝きのタクト~」で既に”監督補佐”を
   されてたのですね。後で気付きました^^。・・だったら心配ないですよね。)


----------------------------------------------------------------------------
>2話まで視聴して
まず、OPの映像と曲、それぞれがとてもよかった!。
宇宙(そら)に星が流れるシーンにグッときた。
PVでも、たしか一瞬流れ星が出てたような記憶があるし
星はかなり重要なキーの1つのようですね。

・・あれ?!!。
・・主人公と高松のこの仕草って・・
・・これって
”(<ゝω・)綺羅星ッ!☆” と、”ルルーシュのギアス”を掛け合わせたような感じに見れてしまうのは
・・気のせい??。これって自分だけ??。

他にも若干「既視感のある絵面」が・・。
なにか時間にまつわる転機を予感させる時計の描写は、最近リメイク発表されたYUNOを彷彿させるな~。
(自分はサターン版しかやったことないけど、思い入れ強い!。リメイクせず補完してほしい・・)
空中での2人の様は、若干マクロスっぽい?。いや、エウレカだったっけ?。
・・かなり記憶があいまいだけど、”かつて自分が他作品で爽快感を感じた描写”
のようなものを複数うまく本作で取り入れている感じがします。
・・単なる引用ではなくって一捻り入れた感じ・・というか。
Liaさんの歌もしっかり魂込められてますね。
かなり秀逸なOPで、個人的にかなりお気に入りです♪。
うーん、テンション上がります!!。


話の展開としては若干、某学園都市的な方向に振られたのかな?。
でも、それらもまだまだ序章の一部にしか感じられないところに、今後を期待させられます。

1話ではあまり気になってなかった”友利奈緒”が
2話を見て「どんな人物なのか?」と、興味がどんどん湧いてきました!。
とりあえず直情系な感じのところは今のところ好感度大です!。
まだまだ深く深く掘り下げてくれそうなのでこちらも見どころだと思います。


EDは、ABに引き続き多田さんの歌声が聴けて幸せです。
ABのように歌詞の中にネタバレが含まれていたりするのかな?。
ED中にも星空がしっかり描かれてますね。
まだまだ2話という序盤ですが、今後に期待が高まります!。

----------------------------------------------------------------------------
>3話まで視聴して
やっと来ましたね!。内田真礼さん。
ABでいうとユイ的なポジションな役割なのかな?。

今回は麻枝さんの定番的な?というか真骨頂な?感動への導き方で
ある意味ベタに感じるんですが、でも話の持って行き方がウマいので
素直に感動できる回でしたね。(若干ギャグにもとれてしまうがw)

3話まで視聴してくると、本作の狙いである”描く人数を絞る”というのが
自分にはじわじわ効いてきてしまっています。

まんまと”友利奈緒”にハマってきてしまっています(OP映像との相乗効果も絶大)。
これには声優さんの演技も大きいと思います!!。
抑えている演技に見せかけて、要所ではグッと入っているって感じ^^。

とにかく、毎回毎回が素晴らしい作品だと思います。

----------------------------------------------------------------------------
>9話まで視聴して
公式?で発表?されていたように6話で大きく話が動いてきましたね。
こういう展開になってくると、リアルタイムに4話・5話を視聴していた時に感じていた
「日常感いっぱいで特に変化の感じられない展開」が逆にすごく大切なものに思えてきます。

正直、4話野球回での野球シーンはほとんど不発?・・な感じでしたし
4話5話だけでなく最初から若干ちょっとクドく感じていた妹ちゃんの口調(ごめんなさい)が
愛おしく感じてきます。というか今現在では(いい意味で)若干中毒気味になっています♪。
某まとめサイト様で”妹ちゃんの語尾が統一していない”という記事が上がっていましたが
自分は「ござる♪」も「なのです♪」も、今ではどっちも大好きだし
使い分けてるというかその時の本人の気分しだいでかわるものだろうから
全く何の違和感もありませんでした。
でもこういう細かいところまで考察されている記事があがってくるとなんか嬉しいです^^。
「ああー、ちゃんとそんなところまで観てるんだ~♪」って。

9話での”話が一気に加速していく感じ”は、かなり良かったです!!。ちょっと鳥肌たった。
いろいろ組み合わせてる感・・は確かにありますが
まだまだ謎が絡み合って残ってる感・・が心地よいです♪。
まだまだ二転三転していきそうな雰囲気にワクワクさせられます!。

・・って今ここで本作って何クールだったっけ?って気になってきました。
まだまだもっと続けてほしいな~。

----------------------------------------------------------------------------
>11話まで視聴して
視聴途中で何度も
「 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」って思ってしまったけど(悪い意味で)
案の定、まとめサイトさま方でも、いろんな意見がとびかってましたね・・。

なんか敵対するモノの描写のスケール感や、展開の説得力みたいなものが
ぐっと薄いものになってしまった気がします><。
この感覚は、自分の中では”キャプテンアースの時にも感じてたもの”と
非常に類似しています・・・。

「あー、でもその後でちゃんと納得させられるものがまってるだろうから
次回に期待しよう!」って気分を入れ替えようとしてた矢先に

ホントか嘘かハッキリしないのですが、麻枝さん?の”ガバガバ発言”記事!??。

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

いろんなことが製作裏側では起きているのでしょうが
せめて放送期間中は視聴者は物語にどっぷり浸っていろいろ考えをめぐらせたい
と思ってるので、こういうのが目に入ってしまうと一気に萎えてしまいます。。

できれば自分が見た記事は何かの誤解だったと信じたいところです。。


★の評価、若干下がりました><。

----------------------------------------------------------------------------
>13話まで視聴して
あ~、どうしてこうなった・・。
もう突っ込みどころがありすぎて、あまり感想をまとめる気力もわいてきません。。

思い返せば、作品が崩れ始めたのは妹ちゃんが○○しちゃうあたりからですね。
まあ、その能力の名前どおりというか・・。
まだその時は、そんなに大きな傷口ではなかったのですが
その後の怒涛のガバガバ展開・・・;;。
(決定打は「海外の○○」ですね。)

いろいろと他作品(ギアスやシュタインズゲート等)をリスペクト?したり参考にするのは
良いかもしれませんが、それらを視聴者が納得させられる形で収束させられるかどうかは
それらの設定・シナリオ・演出等の構成を練るのに
膨大な時間と労力と知識+アイデア・愛情等が必要とされると思います。

安易にスパイス程度に”○○○すぎる能力”や”時間概念”を持ち出してしまったことによって
まったく収集つかないまま「なげっぱなし感いっぱいの〆」になってしまってるのでは
ないでしょうか?。

本作は可能性としての1つの”BAD END”だったのかな?・・と勝手に解釈して
とりあえず視聴を終えようと思っています。


SHIROBAKOでのりーちゃんの立場だったような”設定制作さん”っていたんだろうか?。
絶対必要だったと思います!。
その他のいろんなことについても、P.A.の堀川社長は現場でどのように判断したんだろう?。
いろいろ気になる・・。

SHIROBAKOでは”動画が溶けちゃう”ようなことが描かれたけど
本作では”設定&脚本が溶けちゃう”
「ぷる天」的な何かに共通するものがあったように思えます・・。


★の評価、かなり下がりました。。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 49
ネタバレ

mio♡美桜 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

不完全なのは…

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

原作・脚本 - 麻枝准
原作協力 - 馬場隆博
監督 - 浅井義之
キャラクター原案 - Na-Ga
キャラクターデザイン - 関口可奈味
サブキャラクターデザイン - 吉田優子、大東百合絵
衣装デザイン - 大東百合絵
総作画監督 - 杉光登、関口可奈味
アクション作画監督 - 宮下雄次
美術監督 - 東地和生
美術設定 - 藤井裕太
色彩設定 - 菅原美佳
撮影監督 - 佐藤勝史
3D監督 - 小川耕平
特殊効果 - 村上正博
編集 - 高橋歩
音響監督 - 飯田里樹
音楽 - ANANT-GARDE EYES、麻枝准、光収容
音楽制作 - ビジュアルアーツ、1st PLACE
アニメーション制作 - P.A.WORKS
放送期間 - 2015年7月5日 -9月27日
話数 - 全13話

(以上Wikipediaより引用)

.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+

2015夏アニメの中でも楽しみにしていた作品。

麻枝准さん×P.A.WORKSさんと言えばやっぱり
「Angel Beats!」
今回も独特の世界観を醸し出していて、OPテーマ曲から
「あっ、麻枝さんだっ」ってわかる感じがいいですね。

お話としては思春期の時期だけ若者に発症する不完全な
特殊能力。(この不完全なという設定は面白かったです。)
ある事が原因で広がる特殊能力に纏わる問題を解決しよう
と闘う少年少女達の葛藤、友情、愛情、絶望、希望を
時にはギャグ、日常系のほっこりした感じを織り交ぜ
ながら日々の成長を描いた作品かな。

作画、キャラデは安定のP.AWORKSさんなので安心して
みれました。
音楽もOP、ED、劇中歌を含めてすんなり心に入る感じで
特に私は劇中歌の方が好きだったかもしれません。

私自身の評価はそれほど高くありませんが、それなりには
楽しめました。
(どっちなんだよって感じでゴメンなさい…)

全話視聴してみてこのお話の世界に入り込める人、そうで
無い人、凄く分かれる様な感じ。
私的には麻枝准さん×P.A.WORKSというビッグネーム
をご存知の方はハードルをちょっと低めに設定して気楽に
視聴された方がいいかもって感じです。


【mio's café】
視聴済みの方限定です。
あとかなりの酷評かもしれませんので
好きな方にはオススメできません。
{netabare}

視聴前によく目にした麻枝准さんの言葉が
「CharlotteはAngel Beats!での反省点を踏まえて
脚本を書いた」
という言葉でした。
そこまで言われるとすっごく期待しました。
正直。
あの作品に厚みが増したらどんなに楽しいんだろうって。

勿論、この作品楽しめた方も多数いらっしゃると思います
し、良いところもありますので全てを否定するつもりは
毛頭ございませんので誤解のない様にお願い致します。

人によっての楽しむ基準は違うので私の感想はにわか
アニメファンの1意見として捉えて下さいね。

一言で申し上げるならばそのにわかでさえ思う
安直な脚本。
風呂敷広げるならちゃんとたためる大きさにすれば
いいのにというか、本当に真面目に脚本書いてるの?
くらいのレベルに感じました。
プロの方にこの様な事を申し上げるのは大変失礼かと思い
ますが、素人目で見てもそう思わざるを得ない仕上がりに
感じました。
ABからの反省点って何?
どこに活かされているのかがさっぱり分かりません。
高評価の方でわかる方がいらしたら教えて欲しいです。
麻枝准×P.A.WORKSならこのくらいでも満足するんじゃ
ない?
って思われてるようで複雑な心境でした。

アニメって難しいですね。
製作者サイドと視聴者サイドの間の気持ちの隔たり
というか…
どういう意図でこの作品を作ったのかはわかりかねます
が、作品に込められたテーマが感じられないというか
伝わりにくいですね。
色んなものを欲しがって全て中途半端になってる感じ。
正直、軸の感じられない作品でした。

1つには主人公をできるだけ下衆に描いてのギャップで
このお話しにメリハリもしくは面白くする意図もあったの
でしょうが、下衆な描き方の度合いが酷くてそこからの
お涙頂戴的な話に持っていかれても涙どころか苦笑いさえ
浮かびました。

実際、私は最初の視聴の時、第1話の時点で視聴を断念して
います。
何故かと言うと能力を用いて女性を物の様に扱う主人公の
行動、目つきや口元といった表情に虫唾が走ったんです。
アニメだとわかっていても生理的に無理でしたから。
そしてその様な思考回路を持つ人間が自分の妹だけには
優しいというご都合設置が全く理解出来ませんでしたし、
そういう行動をお話を面白くする為の材料として使用する
麻枝准さんに対しても女性として不信感を覚えたからです。

実際あんな能力を持っちゃうと人間っていうのは
私利私欲、自己満足の為にあの様な使い方をするの
かもっていう妙なリアル感はありましたけれど…

でもこのままではいけない、嫌な所だけでは無い、
最後まで視聴すればもっと良い所も見えてくるかも…
と思い再チャレンジ。

でもお話が進むにつれて膨らんでいく作品に対しての
不安と不信。
でもいつかはと思いながら見続ける自分…

2クールならまだわかるけど1クールで本編の核心に全く
関係ない様なシーンの数々。
薄い伏線からの超展開…
突然のタイムリープ設定…
そしてふっと湧いた様なラブコメ展開…
とにかく主人公の自分勝手なご都合主義の描かれ方が
なんとも…
描かれているキャラが可哀想になっちきちゃいました。

これってシナリオのチェックとかって会議でちゃんと
やってたのかなぁ。
一度P.A.WORKSの堀川社長が脚本の途中でにダメ出し
みたいなのをして、麻枝准さんが後半は盛り上がります
からみたいな感じで書き上げてOKだったみたいなお話を
麻枝准さん本人がされていたので、今思うとなんだか制作
サイドでも色々あったのかなぁって思っちゃいます。
見切り発車って事は無いと思いますけれど…。

6Rまでは劣勢ながら何とかもちこたえるけれど、
7Rあたりから徐々に効き始めるジャブ。
8R、9Rで強烈な右フックとボディーブロー。
マウスピースが吹っ飛びました。
10Rは半ば意識朦朧となりながらもクリンチでなんとか
その場しのぎ。
11Rでは強烈なアッパーが入り初めてのダウン。
12Rとどめを刺しにくる相手に起死回生を狙った
一か八かのクロスカウンター!
見事に外れ、強烈な右ストレートでのノックダウン。
最終13Extra Roundを待たずして試合終了。
こんな感じでした。

私的にショックだったのが6話終了時点で雑誌の
インタビューか何かで麻枝准さんが
「私の設定はガバガバですから」
みたいな発言をされていた事でした。
納得と言えば納得なんですが、ちょっと残念で一気に
視聴意欲も萎えちゃいました。
真意の程はわかりかねますが、放送中にあの様な
発言をされるのは、楽しみにしていた視聴者を軽視して
いると思われても仕方ないと思います。
(一応、このあとあっと驚く様な展開が待っています。
みたいな事も仰ってましたが…)

アニメの多くはストーリーが現実離れしています。
しかし、だからと言ってダメということはありません。
それもアニメの醍醐味の一つ。
むしろそれだから楽しい。

そしてその作品の中だけで通用する設定というのがあって
それに沿っていれば現実的かどうかは関係無くアニメは
基本的に楽しめると思います。

だけれど基本的な設定が少なすぎるお話しなのに世界観
だけが大きくなっちゃうと、主人公が既にお話しの中で
示された設定だけでは困難や逆境に対処出来ないなんて
こともしばしば出てくると思います。
そこで苦し紛れに脚本家がストーリーを無理矢理進める為
「主人公自身も知らい秘密の能力が発動する!」
なんてその場しのぎのような後付け設定を何度もすると
自然と作品に対しての不信感みたいなのが芽生えます。

逆にそうならないために、基本設定をあらかじめよく考え
ずにむやみやたらに作っちゃうと、今度は内容に矛盾が
出てくる可能性があります。
この作品を視聴して凄く思った事でした。
難しいですね。

1クール13話というのは最初から分かっているはずなのに
急に2クールから1クールに変更になったと思わせる様な
無理矢理押し詰めた終盤。
恐らく何クールの作品であれ同じような作風になっていた
ことでしょう。
話数の問題では無いと思います。

作画はOPアニメーションから本編まで丁寧で終始安定して
いて安心して見れました。
音楽も麻枝准さんらしい心にすんなり入ってくる様な曲が
多く楽しめました。
声優さんも内山昂輝さん、佐倉綾音さん、内田真礼さん、
瀬戸麻沙美さん、花江夏樹さん、私的にうふふな小野大輔
さん、そしてなんと言っても沢城みゆきさんその他方々、
とても楽しめました。
特に佐倉綾音さん演じる奈緒ちゃんは終始私のお気に入り
でした。

私的に良かった所もいっぱいあったのでとても勿体なかっ
た様な感じですね。

素人風情が何をぬかすかっていう様なレビューになっちゃ
いましたけれど、正直思った気持ちなので。



【主要登場人物・出演者】

乙坂 有宇 - (CV:内山昂輝)
友利 奈緒 - (CV:佐倉綾音)
高城 丈士朗 - (CV:水島大宙)
西森 柚咲 - (CV:内田真礼)
黒羽 美砂 - (CV:内田真礼)
乙坂 歩未 - (CV:麻倉もも)
乙坂 隼翼 - (CV:小野大輔)
熊耳 - (CV:竹本英史)
目時 - (CV:瀬戸麻沙美)
前泊 - (CV:花江夏樹)
友利 一希 - (CV:興津和幸)
Sara Shane - (CV:沢城みゆき/歌 - marina)
白柳 弓 - (CV:中原麻衣)


【主題歌】

オープニングテーマ
「Bravely You」
(第2話 -第9話、第12話、第13話)

エンディングテーマ
「灼け落ちない翼」
(第2話、第5話、第7話 - 第12話)

「楽園まで」
(第3話、第4話)

「君の文字」
(第13話)

{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 104

80.8 3 テロ組織で秘密なアニメランキング3位
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (939)
5104人が棚に入れました
魔術と科学が共に発展した世界――ルヴァフォース。
魔導大国・アルザーノ帝国の南部に位置する「アルザーノ帝国魔術学院」はこの世界で最先端の魔術を学べる最高峰の学び舎である。
およそ四百年の歴史を有するこの学院は魔術の道を志す全ての者の憧れであり、学院の講師や学生たちも自信がその輩であることに誇りを抱いている。

この由緒正しき学院に突如として赴任してきた非常勤講師、グレン=レーダス。
「お前らに、本当の魔術ってもんを教えてやるよ」
《ロクでなし》と呼ばれるこのオトコの破天荒な授業が、今はじまる。

声優・キャラクター
斉藤壮馬、藤田茜、宮本侑芽、小澤亜李、高橋広樹、喜多村英梨
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ワルブレ難民救…ならず

2話までの感想
{netabare}学校の制服が可哀想すぎて辛い、これ年頃の女子には拷問じゃなかろうか、ってのが第一印象。
主人公は教師を辞めたくて仕方ないので無気力なのはさもありなん。
それでいて褒められると悪い気分じゃないってのもさもありなん。
ってことで自分は不思議とイヤミを感じませんでした、ロクでなしと謳ってるのに。
ここら辺は気を使ってるのかねー?
まぁそんなことよりも、ですよ。
学園にテロリストですよ、奥さん。
もう笑いが止まらん…これ、結構面白いかも知れない。{/netabare}

8話までの感想
{netabare}学園にテロリストの次は競技大会!
ここまでテンプレで迫るとホント潔いっていうか…他の方も書かれてるけど、伝統芸能だか無形文化財だかで“やり続けることに意味がある”って作品なんじゃなかろうか。
やんごとなきお方がクラスメイトってのもテンプレよなー。
「なんで処刑するために木に縛り付けるの?」や「正体隠すためにお土産屋に扮してたのに店そのままに立ち去っていいの?」など、突っ込みドコロを入れてるのもワザとなのかも知れない。
でもってお次のテンプレ展開は…リィエル登場で、あ、コレ強化人間ネタか。
戦闘力は高いけど精神が未熟ってヤツ、なにかに依存しててそれ以外の価値観に揺さぶられるってヤツ。
いやぁよくここまでテンプレネタ引っ張ってくるもんだなぁと感心。
更には人口呼吸、笑い殺す気か!
ってかそのネタ入れるなら海水浴も兼ねた社会見学だったんだから普通にそこで溺れたにすればいいのに、この無理やり感はやっぱりワザとだと思う、ギャグとして。
もうグレンは剣刺さったまんまピンピンして動き回らせた方が良かったんじゃないかな?ブラヴォみたいに。{/netabare}

9話までの感想
{netabare}↑の感想で強化人間ネタと書いたが、自分が思い描いてた以上にプルツーしててビビった。
雑誌や公式の予告や原作のネタバレとか一切見てませんぞ?ホウトウデス。
スゲーよまじで、ここまでテンプレに徹するか。
あれ?でも前回人口呼吸がどうこうってのは引っ張ることなくアッサリスルー…今後そのことに触れるのかな?
というより、原作未読でありながらアニメは物凄く急ぎ足だと感じる。
強化人間ネタも本当はもっと時間をかけて心のうつろい様を描くべきだろうに…急展開過ぎて唐突感が否めない。
クローン姉妹を倒すシーンだって凄惨なBGM流してお涙頂戴な方向に持ってくこともできたハズ。
恐らくクライマックスには世界の存亡に関わる大事件を持ってくると思うので、そこまで話を進めなくてはならないとアニメは急いでるんじゃないかなー、と思ったり。
まぁそこら辺も「展開はえーw」「傷治るのはえーw」「あんな血まみれの部屋見て信じて待ちましょうってww」とギャグとして解釈できる逃げ道を用意してあるのはスタッフの手腕かと。
ここまでテンプレ全開で来ると次どんなテンプレが来るのか楽しみではあるのだけど、ちゃんと伏線を回収するのであれば生徒達が一丸となってグレンのピンチを救うってネタが来るハズだが、果たして…。{/netabare}

12話までの感想
{netabare}↑でも書いたように、最後は「世界の存亡に関わる大事件を解決」&「生徒一丸となってグレンのピンチを救う」を予想してましたが、最終回手前の11話でクラス対決を済ませてしまったのでそっち方向にはならないと悟りました。
おや?じゃあ最終回はどんなテンプレネタを突っ込んで来るんだろ?と思いつつ(テンプレネタ入れてくるのは確定扱い)12話を見たら…。

卒業ネタキター!!!!

くっそw思いつかなかった、終末~でヒント出てたのに。
婚約者ネタが出た時点で気付くべきだったか?まさか結婚式挙げるとは思わなかったよ。
それ以上に、その…今の時代「使い古されてそのネタをやるのは勇気が居る」系だと思います、卒業ネタって…ドラクエ8以降なんかあったっけ?
それをやる勇気、すっごいなぁこの作品…。
白猫の両親はどうしたとか突っ込み所を残してあるのはやっぱりワザとか。
というか、もしレオスが本物のままであるなら最大目標は名家?との結婚なので、参列者には国のご歴々を呼ぶハズ→実際はそうじゃなかったので式は急遽行われたもので、レオスも本物じゃないかも?
と匂わすシーンだと思うのだが、なんかアッサリ流しちゃって勿体ないような…尺のせいか?
他にも、グレンは対レオス用に隠し玉(有刺鉄線や菜箸)を準備しといたけど天使の塵中毒者を相手するため(予定外の出来事)に手の内を明かしてしまった!、ってのももうちょっと強調して描いた方が良かったかも?
前回からの“引き”に係わる部分だし、作中描写じゃグレンは勝機ナシで挑んだかのように見えちゃいそう…やっぱり尺なのか?

そんな「どうしてこんなに急ぎ足なのだろう?」という疑問も最終話で解決。
ああ、ワールドブレイク…じゃなくてアカシックレコードっでワードが出るところまで進めたかったのねー。
原作有りのアニメで出来の悪いのがあった場合、犯人は「原作」「アニメスタッフ」「アニメ化しようと決めたヤツ」のどれかに絞られるものだけど、これは…誰も悪くないね。
これを2クール枠でやるってのはまず無理だもんねぇ…やられてもこっちも困るし。
まぁでもラスボス逃走エンドってのは最悪のオチだったかな?ISUCA見てるのかと思った。
ここはアニオリ展開にしてでもスカっと一区切りできる終わり方にして欲しかった。{/netabare}

総評
{netabare}「次はどんなテンプレ展開が来るのだろう?」と予想したり「そのネタやっちゃう?」と驚いたりしながら見るのが楽しい作品でした。
使われたテンプレもラノベのあるあるネタから始まり、ラストは創作物全般にまたがるあるあるネタ(卒業)を突っ込み、原作からしてそうなのかアニメスタッフによるものなのかは不明だけど思い切りの良さは評価したい。
とはいえ、こういう作りって既存作品の知識に胡坐をかいて斜に構えたもの、というのも忘れてはならない…かと。
悪く言ってしまえば寄せ集めのパロディ作品だし、人によっては既存作品を揶揄ってると捉えかねない。
当然作ってる側もそれは承知してて、そこはギャグ寄りってことで「笑って許して」が適用されるようにしてるのは流石というべきか。
(シリアスぶったパロ作品は辛くて適わん)

ラノベテンプレを順手にとったギャグ作品としては“聖剣使いの禁呪詠唱(通称ワルブレ)”が思いつき(このすばは逆手※)、この作品はそれ系統かな?と思ったけど微妙に違いました。
ワルブレはテンプレもさることながら「思い出した→処刑用BGM」で勝利確定という天丼ネタを構築したのに対し、こっちは作品独自の天丼ネタは無し。
毎回ヒロインが攫われるってのを天丼にするのかな?と期待もしたのだけど…。
また、ワルブレはクライマックス用に「原作者も知らない竜」をアニオリで用意したのに対し、こっちはラスボス逃走というガッカリな幕引き。
面白さで言うとワルブレのほうに軍配が上がってしまいますね、あくまでアニメだけで評価した場合ね。
結論としては「惜しい」かと。
あ、それと女生徒の制服は最後まで慣れることができませんでした。
そうさなぁ、10話でルミアが攫われて電流?だか流されるシーン、あそこ電流じゃなくて紐をひたすらペチペチする拷問だったら良かったかも?


※順手と逆手
展開予想に対し「そう来ると思った?そう来ると思った?」→「ハイその通りです」ってのが順手。
「そう来ると思った?そう来ると思った?」→「違うんだなぁ」というのが逆手、かと。
お約束を守るのが順手、破る(皮肉る)のが逆手…って解釈してます。
あくまで個人的なものだし、どこまでを展開予想とするかも曖昧なのでこの場だけでの使い分けです。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 11

こうへい さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ろくでなし無免許講師です。テンポもオチも毎回良いです!テンプレ具合も満点です(笑)

あらすじ
アルザーノ帝国魔術学院に赴任した非常勤講師であるグレンは授業もせず居眠りばかりのロクでなし。
優等生のシスティーナはそんな彼に耐えきれず「まともな教鞭」を求めて決闘を申し込むことに・・・。


いやー、待ってたよ!久しぶりのコテコテのテンプレアニメ!
深夜アニメ黎明期のあかほりさとる先生の作品を彷彿とさせるなつかしい雰囲気です。
第1話から女子更衣室で百合展開や期待通りのお約束展開があったりと・・・。しかし言及してくるとは、ちょっぴり新しいですねww
ニートになれなかったので、しぶしぶ講師に就職を決意しました。(どっかのラノベタイトルみたいですね(笑))
非常勤講師になるまでの彼のかわいそうな過程も必見ですよ!
はたして2話はまともな講義が始まるのか?テンプレお約束でなぜかヒロインが主人公に落ちてたりするのでしょうか?
どこかの素晴らしい世界のクズマさんとも違うタイプのクズっぷり(笑)
主人公がショボイ!大事なところもしっかり押さえられていて丁寧なつくり!これは面白いです!!

何気に一番キャラが立ってる眼鏡君は毎回出てくるのでしょうか?そちらも期待したいです(笑)


第2話を視聴して、本を釘で打ち付けるところから開始です。
さすがはロクでなし講師ですねw今回もまじめに講義をするつもりはないようですww
魔術に対して良く思っていないグレン先生。彼は過去に魔術で故郷でも滅ぼされたのでしょうか?今のところ彼の過去について語られていないので、これから語られることを期待しましょう!

そして、第2話でもあの眼鏡君にセリフがありましたよwwいやぁ、彼には毎回出てきてほしいですねww
やっとPV詐欺をしていた箇所に今回でつながりました。三節の呪文が四節になるとどうなるか?A:右に曲がる
今回の呪文詠唱改変のくだりは、TVゲームの「ルドラの秘宝」を思い出しました。あのゲームでは自分で魔法を作ることができて魔法に名前を付けることで効果が異なるというものでした。
さて、話が横に反れましたが戻しましょう。
グレン先生曰く、魔術は深層意識の自己暗示とのこと。なんと適当な呪文でも魔術が発動するというものでした。しかし、威力は通常よりだいぶ劣る模様です。

第2話にしてロクでなしがロクでなしでなくなってる!?
なんか最近CMでよく見るリスニングの力が向上するCMを見ているかのような講義でしたw
グレン先生、本気を出すとちゃんと講義できるんですね。学生時代にこんな先生に出会いたかったですね。

そんな中、暗躍する影が・・・。
さあ、みんなお待ちかねのズドンさんの登場です!見た目はザコそのものなのですが、魔術使いとしてはある程度実力があるようです。なにせズドンなんていう適当な呪文にもかかわらずそれなりの威力を誇っていましたので。
そして、メインヒロインの今日付けている下着の色を教えてくれるだなんて、なんて良い人なんだww
そんなメインヒロインはズドンさんに落ちました。あれ?お約束で主人公に落ちるものと思っていたらそっち?ww
そうこうしている間にさっそうと登場するグレン先生。やっぱりチート持ちのようです。
ズドンさん、ありがとうございました。最大級の感謝を(`・ω・´)ゞ
なお、ズドンさんについては原作での立ち絵はなく、マンガ版の絵がそのままアニメに引き継がれたそうです。

ノリノリで講義したり、終盤のバトルもスカッとしてよかったですね。グレン先生のことをクズだと思っていましたが今回で人間くさいところも見れて好感度が上がりました。



「ズボンがドーン!」第3話はこれに収束されます(嘘です笑)
意外な人物が今回の騒動の黒幕でした。しかし、今回の騒動は一旦は解決したものの、あとに引きそうですね。
そして、OPが初解禁です!OPカッコよかったです!


第4話にて、「魔術競技祭」が始まることに。学園ものではおなじみのお祭り会ですね。
今週の解説であるメガネくんやるきないぞー(´・ω・`)それでもメガネくん好きです(笑)

金欠で給料の前借って、やっぱりロクでなしですね(笑)
でもグレン先生はそんなにお金を使うようなイメージがないのですけど何に使ってるんでしょうか?

「自業自得だ。自分の力でなんとかしろ」
「学院長聞きました!?セリカのやつこれだから困るんすよ!」
「なんで私が悪いことになってるんだ?」
「頭潰れる~!助けて~!ママ~!」

富士見ファンタジア文庫でママというと例の全体攻撃を2回攻撃してきそうなママ(CV:茅野愛衣)が思い出されます(笑)
このネタどれだけの人がわかるだろうかww

システィの未来が不安です。グレン先生とのやりとりにおいて勘違いが・・・w

それにしても、ルミアちゃんの過去に何があったのでしょうか?
今回、途中で回想がありましたが・・・。ここまでの流れでなんとなくあの人が関わってることはわかるのですが・・・。
しかし、グレン先生、必殺の固有魔術ムーンサルトジャンピング土下座で・・・ってwあなた毎回土下座ネタを入れないと気が済まないのかww

そして、前シーズンのタイトルとは裏腹に高いレベルの変態指数を叩きだした主人公がいましたが、本作品でもいましたよ!あれとは違うレベルの高さを持った変態がwwww
舌の動きが変態紳士過ぎますwww舌でレロレロしてる様がキモすぎますwww
学園長、グレン先生より彼のほうをクビにしたほうがよいのでは?
漢ジャイルくんもいいキャラでしたね。彼も今後再登場してもらいたいですね。彼はどっかの学戦都市のレスラーさんに似た雰囲気を感じました。

第4話にして、初めてEDが流れました。PVでは少し聞いていたものの、やっぱりかわいい曲ですね♪
そして、OPには登場している気になるあの子も初登場!彼女がグレン先生にどう関わっていくのか楽しみですね。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 16

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

あれ…そういえば禁忌経典って…?

この作品の原作は未読ですが、早くから視聴を決めていました。
藤田茜さんや小澤亜李さんといったお気に入りの声優さんが出演されるのも決め手の一つでしたが、ラノベ原作で実は大いなる力を宿しているとは思えない一見普通っぽい主人公が複数のヒロインに囲まれて、というお約束の設定が好きだからなんだと思います。
似たような設定の作品…これまでたくさん視聴してきましたが、飽きもせず毎回結構楽しんで視聴しているのが何より「好き」の証拠だと思います。

この物語の主人公は、グレン=レーダス…アルザーノ帝国魔術学院2年2組の担当講師になる前は、ずっと引きこもりのニート生活を送ってきた人物です。
引きこもりのニート生活が一変して学校の先生…そのギャップは大きく直ぐに順応できないのは理解できますが、正直着任早々のグレンの生成としての態度は教師としてあるまじき振る舞いでしかありませんでした。
だから生徒の中でも本気で勉強したい人に先生の態度は耐えられなかったと思います。

物語の進展に合わせていい加減だったグレンの態度の理由も明らかになっていきますが、隙あらば引きこもりのニート生活に戻りたい…という欲求は本物だったと思います。

でも世の中ってそんな簡単に楽ができないような仕組みになっているのでしょうか…
結果的に面倒くさい出来事に巻き込まれ始めて…この作品の面白さが加速していくのですが、同時に輝きを増していくのが3人のヒロイン達です。

システィーナ=フィーベル(CV:藤田茜さん)
この作品のメインヒロインに位置する彼女は、グレンの受け持つ2年2組の生徒…
真面目な性格の持ち主で、一生懸命勉学に励んでいるのはどうしても叶えたい夢があるから…
だから中途半端を許さない彼女の振る舞いは、個人的にグッとくるモノがありました。
でもグレンとの事になると途端に色々と面倒な女の子に早変わり…
そこが彼女の魅力でもあるんですけどね…
CVの藤田茜さんは今期大活躍ですね。

ルミア=ティンジェル(CV:宮本侑芽さん)
システィの家に同居している彼女はシスティのクラスメイトであり良き友人です。
何をするにもシスティと一緒…
優しさで出来ている様な彼女ですが、ここぞという時の彼女の芯の強さは折り紙付きです。
そして…システィが持っていないものをルミアは持っている事から時折嫉妬されるのはお約束…
でも完走して振り返ってみるとルミアが物語のキーパーソンだった…と言っても過言ではないと思います。
もちろん自分がキーパーソンである事を彼女が望んでいた訳ではありません。
それで人一倍苦しい思いを積み重ねてきたのですから…
そんな彼女は私にとって目の離せない存在でした。

リィエル=レイフォード(CV:小澤亜李さん)
リィエルもグレンの教え子でしたが、彼女だけ引きこもる前のグレンを知っている存在…
だから彼女だけ他の二人とはちょっと経歴が異なっています。
彼女も辛い十字架を背負って生きてきた一人でした。
一人で背負うのは重過ぎる十字架…グレンや他の二人ならリィエルの背中を支えてあげた事でしょう…
けれど、真っ先に彼女に手を伸ばしたのはグレン達とは真逆の考えの持ち主で、それらは彼女の心の折り方もちゃんと心得ていました…
一番見ていて心の痛んだ存在でした。

この作品のタイトルは「ロクでなし魔術講師と禁忌教典」
「ろくでなし魔術講師」については、それなりに回収できていたと思いますが、「禁忌教典」については、殆ど触れていないのではないでしょうか。
だから作品としては結構楽しみながら視聴できましたが、タイトルがしっかり回収されなかったところに少々物足りなさを感じてしまいました。

オープニングテーマは、鈴木このみさんの「Blow out」
エンディングテーマは、ヒロイン3人組が歌う「Precious You☆」
どちらも通勤途中に聞いている曲です。
個人的には勢いのあるオープニングの方が好み…
可愛らしいエンディングも捨て難いんですけどね…

1クール12話の物語でした。
現在オリジナル版は8巻まで発刊されているうち、5巻までを使ってアニメ化されたようです。
続編はもう少し原作のストックが貯まらないと難しいかもですが、続編の可能性はどうなんでしょう…
これで終わってしまったら販促作品…でもそうなるのが勿体ない作品だと思いました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 24

67.4 4 テロ組織で秘密なアニメランキング4位
NOIR -ノワール(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (232)
1764人が棚に入れました
パリで裏の仕事を営むミレイユ・ブーケは、ある日、夕叢霧香と名乗る日本の女子高生から不思議なメールを受け取る。そのメールから流れてくるオルゴールの曲を耳にして、ミレイユは驚愕した。その音楽こそ、かつて家族が惨殺された日、現場で流れていた曲だったからである。
ミレイユは霧香にオルゴールの曲について尋ねるために日本へと飛ぶが、霧香は過去の記憶を失っていた。そして、とある事件がきっかけで二人はコンビを組み、裏社会の仕事人として仕事を始めることになる。ユニットの名は「NOIR(ノワ-ル)」。
様々な依頼をこなすうちに2人は真のパートナーとしての絆に目覚めていくが、そんな彼女達の前に秘密組織ソルダの影が忍び寄る。
ソルダとは一体何なのか?その正体は?そして「ノワ-ル」の名が持つ真の意味とは…?

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「あなたと私の過去への巡礼…」

この作品は2001年春から放送された「銃と少女」をコンセプトとした2クールのオリジナルアニメ作品です。
作品に関する事前情報といえば、音楽を梶浦由紀さんが担当されている事くらい…

梶浦さんといえば、魔法少女まどか☆マギカやソードアート・オンラインといった超人気作の音楽を担当されていますが、コゼットの肖像やPandoraHeartsなど、少しマイナーでも梶浦サウンドを思い切り堪能できる作品が存在します。
そういった事から考えても梶原さん目当てで作品を視聴しても大きく外れる事は無いと思っていましたが、今回も予想通り外れクジではありませんでした。

この物語の主人公は、高校生の夕叢霧香(ゆうむらきりか)…パッと見は普通の女子高生…ですが、彼女には自分の過去に関する一切の記憶がありませんでした。
目覚めた時に彼女の持っていたモノの全ては「ノアール」という単語の記憶と飾りの入った懐中時計だけ…

そんな彼女の前に現れたのは銃を持った刺客の数々…
もちろん目覚めたばかりの彼女は銃を持った屈強な男たちに追われる理由なんか分かりません。
ただ一つ分かっている事といえば「自分が殺らなきゃ殺られてしまう」事だけ…
でも不思議と彼女には対処すべき技が身体に染み付いていて、次々と襲い来る刺客を次々と返り討ちにしていくんです。

「自分の過去を取り戻したい…」
こう考えるのはごく自然の摂理だと言えるでしょう…
彼女はパリで暗殺代行業を営むミレイユ・ブーケに一通のメールを発信するのです。

メールを受け取ったミレイユは、頭を金槌で殴られた様な衝撃を受けました。
メールから流れてくるオルゴールの音色はかつて両親の持っていた懐中時計のメロディーと同じだったから…
ミレイユの両親は、ミレイユがまだ幼い頃に何物かによって暗殺されていたのでした。
だからミレイユの頭の片隅には「両親の敵討ち」が離れる事はありませんでした。

日本に渡り霧香と接触したミレイユでしたが、霧香の持っていた懐中時計以外、彼女の敵討ちを進展させる情報を得る事はできませんでした。
「自分の過去を取り戻したい」霧香と、「両親の敵討ちしたい」ミレイユはお互いの利害関係が一致することから、パリで共同戦線…暗殺ユニット「ノアール」を立ち上げ物語が動いていきます。

銃自体の扱いに長けたミレイユと、全身とありとあらゆるモノを殺傷道具にしてしまう霧香とのコンビは最初はチグハグでした。
この作品の見どころの一つは、この暗殺ユニットの成長していく様だと思います。

ミレイユはこれまでずっと一人でした。
相手の事を考えながら生死を掛けた殺し合いなんてできる筈がない…
だってもしもの時の足枷になる…

確かにミレイユの考え方もある意味では正しいと思います。
有事の際のリスクを最小限にするという事においては…
でも「ノアール」での活動を通してミレイユはリスク以上のモノを手に入れたと思います。

活動の幅とバリエーションが広がり、戦闘時におけるリスクを分け合うことができるから…
誰とでも…という訳にはいかないと思います。きっと霧香とミレイユだからこそ、色んなモノを分かち合えたんだと思います。
お互いがお互いの背中を預けるに足るスキルを身につけている…これってやっぱりどんな場面でも大切な事なんですね…

二人が自分たちを「ノアール」と名付けたのは、かつての偉大な暗殺者の伝説にあやかったからでした。
でもこの世には「真のノアール」が存在する…という事実が明らかになった以降、物語の転がり方がこれまでと比べてだいぶ異質に変化したと思います。

これまでは二人の仲を育んできました。
でも、二人の間に様々な横やりが入る様になったんです。
それは物語の核心に近づいているから…

霧香とミレイユへの下に執拗に繰り返し送り込まれた刺客の数々…
全ての免罪符の様な「真のノアール」の存在…
それぞれに意味があり、それらは1本の糸で繋がっていました。
全ての手札が揃い、そして大鉈が振り下ろされる…
物事の真実と二人がどう向き合うのか…気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、ALI PROJECTさんの「コッペリアの柩」
エンディングテーマは、新居昭乃さんの「きれいな感情」
オープニングの旋律はかなり独特で一度聴いたらフレーズが頭から離れない系の曲でした。

2クール全26話の物語でした。
しっかりと物語が完結している事が素直に嬉しく思えます。
アニメの持つ販促性の高さも理解できますが、やっぱり腰を据えて制作頂いた作品は確実に見応えが増すと思います。
過去作の視聴も細々ですが、これからも継続していきたいと思います。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 14

雀犬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

黒百合物語

【概要】
 2001年春-夏に放送された全26話のオリジナルアニメ。dアニメストアで視聴しました。ノワールとは「黒」を意味するフランス語。

 パリに住み裏社会で名を馳せる殺し屋ミレイユ・ブーケ、記憶を失い本名すら忘れてしまったが超人的な殺人術を身に付けている夕叢霧香(ゆうむら きりか)。2人が出会い、暗殺ユニット「ノワール」を結成し「過去への巡礼」を始める美少女ピカレスク・ロマン。

【感想】
 序盤は1話完結形式で、2人の過去にまつわる話はじわりじわりと進行する。話が動くのは後半からですね。今のアニメに比べると台詞が少なめでスピード感に乏しく、同じシーンの繰り返しも多いので一気見はしんどいかもしれない。

 見所はやはりガンアクションでしょうか。色々凝った演出で楽しませてくれます。ただ後半はやや単調になります。ガンアクションの宿命か、当たると致命傷になってしまうので、当然のことながら主人公の2人はなかなか弾が当たらないんですよね。黒服に何人囲まれようが、弾を平然と交わしていきます(笑) 引き金を引くのを躊躇って取り逃がす場面が敵も味方も多すぎるんですが、これもピンチの場面ではそうせざるをえないガンアクションのお約束というものか。あと、放送当時は表現規制が厳しかったのか撃たれても流血することがなく、やや違和感あり。

 メインストーリー(真相)は引っ張ったわりにやや平凡な印象を受けた。マスターキートンにようにヨーロッパの文化・風習・歴史あるいはミリタリ蘊蓄を盛り込んで話に厚みを持たせた方がよかったかもしれない。

【作画】
 背景は良く書き込まれており、ヨーロッパの街並み・景観・自然はデジタル作画にはない絵画的な味わいがあって素晴らしい。

 キャラデザインはちょっと古い感じがします。あと目の大きいキャラと小さいキャラの差がありすぎるようにも思う。終盤に霧香が覚醒して目つきが鋭くなるのだけど、ややギャグっぽくなってしまった感があります。あと、アイキャッチが超ださい。

【音楽】
・オープニングテーマはALI PROJECT「コッペリアの柩(ひつぎ)」
・エンディングテーマは新居昭乃「きれいな感情」

 とにかくOP曲が耳に残ります。気が付くと「♪コッペリアの柩~♪」が脳内で無限再生されるので注意が必要。「ロッテリアのひつじ」に空耳するという声もある。ED曲はあまり印象に残らず。

 そして梶浦由記さんの音楽が最高に良いですね。ムードたっぷりで曲数も豊富。中でも戦闘時にかかる「salva nos」は必聴。

【百合】
 「ノワール」は深夜アニメにおける百合の古典としても知られています。暗殺者コンビ、ミレイユと霧香が紡ぎ上げる奇妙な絆に注目して見るべき作品です。

 すでにヨーロッパの暗黒街を舞台に「裏の仕事」を引き受け名も上げていたミレイユが霧香をパリまで連れていき一緒に生活し世話をするという保護者的な関係で始まる。
 
 2人で仕事をこなし死線をくぐるうちに強い信頼関係が生まれ、霧香はミレイユに対して親愛の情を深めていくのですが、実は戦闘能力にかけては霧香の方が数段上で、実際にミレイユはピンチを霧香に助けられる場面も多く次第に霧香に対してコンプレックスを抱くようになるのです。

 そこに「真のノワール」を名乗る第三の女、キリエが加わりますます混沌としてくる。やがて真実を知った後、非情な試練が2人待ち受ける…

 仕事のパートナー以上の存在でありながら、親友でもなく、姉妹でもなく、恋人でもなく、「ノワール」という固有の名称でしか表現できない関係性。殺し屋として罪を重ね続け、他の道を選べぬ呪われた少女にとっての唯一つのよすが。うーん、これこそが至高の百合なのかもしれないな。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 16
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

絡まった2つの謎と2人の殺し屋の乙女。脚本と音楽が素晴らしい良作です。

 2001年時点で暗殺者がヒロインになるアニメは極めて珍しかったと思います。マンガでは「あずみ」がありました。アニメは女性のバディものガンアクションで「ガンスミスキャッツ」があるくらいでしょうか。この後「ガンスリンガーガール」などが登場します。

 本作は、毎話「ノワール、其は古よりの定めの名、死を司る二人の乙女、黒き御手は嬰児の、安らかなるを守り給う」という詩の朗読があります。これがなかなか良くてOPから含めて作品に入り込んでゆきます。

 1話。時計そして音楽をモチーフに記憶を無くしたJKとフランスの美人殺し屋ということが一気に説明され、あっという間に引き入れられます。

 2話以降、この記憶をなくしたJKと美人フランス人殺し屋のバディものとして、2クールで話が展開します。時に本筋と関係ない話も入りますが、1話の脚本として内面描写や郷愁を感じさせる出来で、引き延ばし感や中だるみ感は感じませんでした。

 アクションシーン、特にピンチの場面の描写に若干時間的間延びがあり、ツッコミを入れたくなりますが、これは古いアニメの演出なので極めて短い時間を詳細に描写しているものとして受け入れましょう。

 2クールものですし、内容がシリアス寄りですので一気見には向きません。「刺激」や「緊張感」は麻痺が来るので、段々退屈すると思います。1日1、2話。多くても3話くらいで余裕があるときに見た方がいいと思います。

 で、後継の「マドラックス」と極めて雰囲気は似ています。作画、演出、アクション、音楽性、展開、キャラ配置など。ですが、本作にマドラックスのような難解さ、オカルトはあまり感じません。
 その割には、ガンアクションものとしてもそうですけど神秘感や、死と隣り合わせのアンニュイな雰囲気が出ていました。

 脚本が秀逸で展開、謎解きについて物語、構成がよく練られていました。初めの詩や時計・音楽、そしてパリの雰囲気が上手く活きていたと思います。

 謎部分は見てのお楽しみですが、要するに宗教原理主義、歴史の裏、暗殺者として生い立ち、少女と女性は最後どうなるのかを見極める話です。
 クールそうに見えて、実は2人とも友情や家族愛に隙があるのがキャラに感情移入できる要因になっている気がします。

 で、最後の謎部分です。
{netabare} 最後の最後で、傷ついた霧香に肩を貸すミレイユは「パリに帰って熱いお茶が飲みたいわ」といいます。この時、ミレイユは光ったような霞がかかったような雰囲気になります。
 そして銃声が2発轟きますが、違う音です。最後は壊れた時計とは2人の時間が止まると言う意味と、ソルダではなくなるという意味でしょう。その前の灯りを自分でともすというミレイユの言葉や、霧香の怪我、組織があえて見逃したことから言っても、2人が自決あるいは撃ち合った=運命に翻弄された人生を初めて自分で選択する、ということだと受け止めました。 {/netabare}
 作品の根底に流れる無常観、アルテナ・ソルダの両方に対する自分たちの解答、殺人行為の清算と言う意味でもそういう結論がしっくりくると思います。

 アクション要素の他、絡まった2人の謎解きとどうやって2人の殺し屋の乙女が生きてきたかという運命について考えてしまう作品でした。テーマ性は重視せず、運命についてのモヤモヤを咀嚼するのがいいと思いました。そこがラストの解釈になってくると思います。
 エンタメ性を保ちつつ、殺伐とした世界観と詩情を融合させて、最後には感動と言うよりも、切ないながらも納得の行く作品になったと思います。素晴らしい脚本でした。

 音楽はOP、EDもいいですけど、BGMも聞かせました。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

66.0 5 テロ組織で秘密なアニメランキング5位
ノー・ガンズ・ライフ 第2期(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (64)
269人が棚に入れました
ベリューレン社により戦時中開発された新技術「身体機能拡張技術」。
その技術により身体の一部、もしくは全部を機械化された者は、拡張者(エクステンド)と呼ばれていた。

拡張者と生身の人間の非拡張者が混在する社会では常にいざこざが絶えず、それらの問題を解決する「処理屋」を、
乾十三(いぬいじゅうぞう)は生業としていた。

そして、十三自身も、頭部が巨大な銃の「拡張者」だった。

ある日、十三は、全身拡張者の大男から一人の少年の保護を依頼される。
その少年の名は荒吐鉄朗(あらはばきてつろう)。ベリューレン社から誘拐された少年だった。
だが、十三は依頼を受けたもののベリューレン社からの追手に、鉄朗を奪われてしまう。
十三はなりゆきで街を牛耳るベリューレン社と事を構えることになるのだが…

鉄朗を誘拐した全身拡張者の男は何者なのか? 
ベリューレン社と鉄朗の関係は?

「ウルトラジャンプ」にて大好評連載中のSFハードボイルド
ここに開幕!
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

それウチのシマじゃノーガンだから

1期おさらい、これを読めば1期見てなくても大丈夫かも?{netabare}
まずこの世界は拡張という名の肉体のサイボーグ化が普通に行われている、拡張技術を受けた人間はエクステンドと呼ばれる。
但しこの拡張技術の発展の裏には黒い影がある模様。
拡張技術を開発したベリューレン社は世間に拡張技術は安全だと謳ってるが実はそうでもないみたいで、普及するか否かの分水嶺の時期に大きな事故があったらしいのだがベリューレンはそれを隠蔽している模様。
というのが大まかなバックグラウンド。

以下は原作未読・wikiも意地でも見ないでアニメの情報のみで私が解釈した内容、間違ってたらゴメン。
15年前に、拡張手術第一弾の被験体によって結成された部隊ティンダルスというのがありまして。
10年前「ノースコッドの悪夢」という事件が起き、調査に向かった復興庁所管の拡張者対策機関(のちのEMS、当時は前身の軍警察)の局長だったオリビアの父が殺される、他にも犠牲者多数っぽい。
どうやらノースコッドで行われてた実験(もしくは実験の失敗、拡張技術の致命的な欠陥もある?)を隠蔽するためにティンダルスの一人だったメガアームド斎がやった模様、他のティンダルスメンバーも加わってたのかはちと不明。
アームド斎自身もノースコッドでの非道な人体実験に愕然とはしたものの、ここで拡張技術が取り止めになったらそれまでの被害者が浮かばれないということで隠蔽をしたっぽい、多分(ノースコッドで何が行われてたのかまだ伏せられてるので推測)。
また本人が結構な英雄願望持ちで、ベリューレン社もこれ幸いにとバックアップをしてた。

そして現代、英雄として祭り上げられてたアームド斎の元に、元ティンダルスメンバーの一人がノースコッドの件でゆすりをかけて来て、アームド斎は返り討ちで殺してしまう。
そしてその隠蔽をベリューレンに頼み込み、ベリューレンの幹部チーム「ブルツェル」は配下のカニンガム(デブ)に、カニンガムは後述のガンスレイブユニットとハンズのセブン&ペッパーにハルモニエのレプリカを渡し、やっぱりティンダルスメンバーだったゴンドリーを操って連続殺人犯に仕立て上げてアームド斎の犯行を隠蔽する。
更に最後はアームド斎も口封じするつもりだったが、ここで主人公の十三の働きで阻止、ゴンドリーを戦闘不能に。
が、アームド斎は十三に助けられたものの十三も危険人物だと判断し殺そうとして、その時過去の犯行を喋り、それをオリビアに録音されてしまう。
そしてアームド斎はゴンドリーと共に逮捕され連行されるがその途中、輸送車がセブン&ペッパーにより狙撃され「ノースコッドの悪夢」の真相は闇の中に──。
と思いきや、オリビアは録音データを「信頼できる検事」に送ってて、だけどその検事も殺され、だけどデータは娘に預けてて、それを十三が手に入れたところで1期は終了。

でもって十三は何者かというと、エクステンドの中でも現在はEMCの認可が無くては町を歩けないオーバーエクステンドで、更にその中のガンスレイブユニットという機種らしい。
過去の記憶は無いらしいがティンダルスのことは覚えてたり、かつての戦争では機密事項に深く係わってたみたい(まぁボディ自体が機密の塊だし)。
もう片方の主人公の鉄郎は、ベリューレンの元CEOの息子らしいのだが過去の記憶は殆ど無く、ベリューレンの実験にされてハルモニエという新技術を搭載されてる。
ハルモニエとは拡張体の操縦を乗っ取る技術だそうで、シンクロ度が高いとフィードバックも起きるらしく、遠隔操作とは微妙に違うみたいでこれまた世間に公にしてはマズい技術らしい。
で、ガンスレイブユニットが本来の力を発揮する&制御するためにはハンドという相棒が必要で、鉄郎は一度ハルモニエで強引に制御しようとしたがプロテクトを突破することはできなかった。
今後哲郎が成長してハルモニエもパワーアップしてプロテクトを解除できるようになるのかな?と予想したりもしたけど、それもこれもぜ~んぶ2期以降へ持ち越し。


と、大雑把にこんな内容、キミは理解してたかな?
私は2週目メモ取りながら見てようやくでしたw
複雑・難解なのではなく、造語とノイズが多くて説明が不親切って感じ。
例えばキュウセイクツをシマとするキュウセイカイというヤクザの幹部にホワンというのが居るのだが、登場シーンにやたら尺を使った割にそれ以降出てこないせいでノイズにしか感じない。
なにより全ての謎は10年前のノースコッドの悪夢にあると思うのだけど、それを「隠蔽するために行われた工作」に触れる展開ばかりでなっかなかノースコッドで何が行われてたのかには踏み込まない。
更には隠蔽として反拡張団体「スピッツベルゲン」のやったことだと偽装するのが多々あるのだが、肝心の本物のスピッツベルゲンそのものが登場しない、規模も分からなければ本当に実在してるのかもよく分からない。{/netabare}

1話感想{netabare}
あ、続きやるの今期からなのか。

で内容は…前期見てないと全っ然分からない展開になってました。
かくいう私も前期の記憶が曖昧になってたり。

とりあえず反拡張団体が出てくれたのはありがたいかな?
確か前期では「そういう団体も居る」って台詞で説明しただけで、ついでにその団体がやったことに偽装しようとしたりと、物語に関わっていながらその姿は一切画面に出なくて不親切だなぁとは思ってまして。
って、今回登場したのもまたニセモノだったりして…さすがに無いよね?{/netabare}

16話(4話)までの感想{netabare}
おおう、作風的に質量を無視したのは止めて欲しいんだけどなぁ。
それやられるとSFというより魔法って感じがしちゃって…せめて亜空間から引き出すだったら納得できなくもないけど、そういうことではないっぽいし。
確か前期でも同じようなことがあって指摘したはずで、「何を今更、この作品はそうである」とこっちが覚悟しとかなきゃいけないんだろうけど…。{/netabare}

18話(6話)までの感想{netabare}
あれ?透視野郎は1話限りのゲストキャラ?
その力を使って十三達がピンチを切り抜けるための前フリか?と思ったのだが、次の回で完全に居なくなっちゃって…。
ホントこういうの多いなぁ、ノイズというか本筋に関わらないゲストキャラ…前期の針使いもどこ行ったんだ?
まだ途中なのでそのうち出てくると思いたいんだが…。

ローサは前期でオリビアから「信頼のおける検事」としてメガアームド斎との会話データを送られて殺されたジョージの娘。
オリビアは間接的に父親を殺してしまった立場なのでどんな気持ちだったんだろう?と思いを馳せるところだったのかな?
いや分かり辛いよw

スピッツベルゲンの幹部はまさかの拡張技術の生みの親と呼ばれるオシャウスキー博士、前期でも名前は一回だけ出てたハズ。
自分が開発したはいいけどその危険性に気付いて根絶する側に回った…ってことか?
ビクター(亡霊側)もそんなだったし、記憶無くす前の鉄郎も同じ感じか?
で博士はハルモニエを使って十三の内部を暴け、と伝えて鉄郎を解放した模様。
内部を見ればエクステンドは根絶するべきと考えるハズだ、って感じか。
ああやっぱりハルモニエでプロテクト解除目指すのね、前期見ればそういう方向に向かうのかな?と予感はさせてるのだけど、やっぱり分かり辛いよw
ってかエドムントはガンスレイブユニットのファイブの相棒と言ってるし、ひょっとしてハンズか?

ところで透視、物理的だけじゃなくて心を読めるなどのキャラクターが、謎の多い主人公の中を覗き見てビビるってのはものすごい鉄板。
と思ったら具体的に作品が出てこなくて我ながら記憶力の無さに困惑、あったよねぇ最近でも見た記憶があるのだが、なんだっけー?
とりあえず、中身覗いたらエクステンドになる前の生身の十三の顔があって「お前ではない」と言い放つとか、それくらいやって欲しかった(“ドロヘドロ”ネタ)。{/netabare}

19話感想{netabare}
オシャウスキーとしてはセブン&ペッパーがベリューレン打倒に於いて最大の障害だと思ってるってことかな?
セブン&ペッパーがどれだけ強いのか絵的に見せてないのでなかなかピンと来ない気が…。
ベリューレン側は幹部から直々にセブンに命令しないでカニンガムを挟んで指令を出してるため、そこまで重要視してる様に感じないんだよね。
で、オシャウスキーはセブン&ペッパーを倒すために十三をぶつけようとして、ハンズ代わりにハルモニエを利用しよう、と。
まぁ今回鉄郎は十三を乗っ取ってない気がする、けどハルモニエ発動中であることは確認取られてるので何を操ってるんだろ?
ファイブの元ハンズを操ったら十三のハンズは務まる?務まらない?

過去に大きな出来事があって、それらが全部バラバラで繋がりは無いのかな?いつか一つに繋がると思ってたんだけど…。
1、ノースコッドの悪夢(10年前)→これを隠蔽しようとしてメガアームド斎が云々、話題によく出る「あのデータ」はこれ絡み
2、ベクターが並列型補助脳で生み出した偽人格が研究所を破壊
3、戦後用済みになったガンスレイブユニットの反乱&それの鎮圧(6年前)

1と2はイコールなんじゃ?と睨んでたのだけど、それが明かされる前に3が出てきてそれぞれ別のこと?という可能性の方が高くなった予感。
ベクターは2が起きる前まで十三の専属医師として親しかったワケで、1とイコールの線は元から薄かったけどね。
気になるところはガンスレイブユニットを作ったのは誰?とその時期なワケだけど、少なくともメガアームド斎より後継機なハズで、1と関係あるんじゃないかなー?
十三のかつての相棒、ハンズは何者?というのはあんまり興味が沸かない。{/netabare}

23話感想{netabare}
エンタメ的に、もうちょっとざっくり言えばキッズアニメ的に「面白くなりそうな描写を避けるのがカッコイイ」と思ってそう。
いくらオシャウスキーがガンスレイブユニットがーと言ったところで「どれだけつおいの?」を見せてないのでピンと来ない。
町ひとつキノコに変えてしまったとか弱パンで山を吹き飛ばしたとか、そういうのが無いってどうなんだろ。
で、そんな中セブンとの対決!とやられても…全然盛り上がらない、“フェアリーゴーン”みたい。
しかもそれだけは止めてくれないかなぁと願ってた「質量無視」だし、お前ガラットかと。
散々スカしといてそこはキッズアニメなのね。
もういっそのこと最後に体内から多脚砲台とか出してくれんかなぁ、ブリュツェルにひと泡吹かせる展開は無さそうな予感…。{/netabare}

総評(これだけ読めばいいかも){netabare}
「原作がそうだから」と言われたらしょうがないのだけど、ひたすらアニメに合わない展開・演出の連続。
絵的に派手になりそうな展開になるとそれをかわす・すっ飛ばす。
そしてメモ取らなきゃ分からないような会話劇をダラダラ続けて、こんなの流し見しても眠いだけ。
ひょっとしてこのアニメフタッフはアニメが嫌いなんじゃないか?と思ってしまうほど。
まぁ私は

メモ取りながら見たんですけどね

↑で1期のあらすじ書いたし2期のあらすじも書こうと思えば書けるけど…やめときます、面倒臭い、3期がもしあったら書きます。
スタッフ的に「どう?これが一番気になるでしょ?」と言いたげなのが十三のハンズについてなのだけど、個人的にはそこには大して興味無くて興味のポイントがズレてるのもなかなかに痛い。
私が一番興味があったのは「ノースコッドの悪夢」の真相…というか2期始まって最初の頃はそれ絡み(メガアームド斎の音声データ絡み)だったハズなのに、何故か話が別方向に向かっちゃって…。
じゃあ次はベクターの居場所?と思ったらそれも中途半端にスルー。
その次はスピッツベルゲンの詳細と十三の過去(一部)になって…確かにスピッツベルゲンについては1期の頃疑問を抱いてた部分ではあるので助かるっちゃあ助かるのだけど、折角オシャウスキーが変形してひょうきんな姿になってくれたのにそれを活かした戦闘が無いってのはどうなんだ。
じゃあ絵的な部分では「本気を出したガンスレイブユニットの戦闘」に期待せざるをえなかったのだけど、そこはカット。
カットというか横槍による中断か?ブルツェルお付きのペアによって…もう消化不良もいいところ。
まぁ元々質量を無視したガッカリ兵器なので派手な戦闘を描いたところで盛り上がったかどうかは不明だけど、カットは無いよカットは。
なんていうかアレだ、話を振っておいて振った側が話をはぐらかすのをカッコいいと思ってそう、原作もそうなん?

そして最後は黒幕「ククク、計画通り」「世の均衡を司るアストライアの天秤」(うわぁ)、十三「戦う相手が分かったぜ」エンド。
わーお。
せめて、せめてカニンガムがギャフンという描写でもあれば…いやそれでも脱力感半端無かっただろうけどさ。
ブンダーベンダーはベリューレンでも手が出せないのか支配下なのか、それすら分からんので規模もワカラン。
最終回も、服を縫ったのがローサだローサだとセリフでは言うものの、ローサの絵は一枚たりとも出ない。
不親切を通り越して怠けてるような…視聴者が何週間も前の情報を細部まで覚えてると思うなよ?と思ったり思わなかったり。
ってかだったら透視野郎はどうした?1期で出たキュウセイカイの連中は?と、投げっ放しになったキャラの扱いに疑問が浮かぶ。

それとこれは細かい話になるけど、ハルモニエがエクステンドを操れるという設定、サイバーパンクでボディースナッチネタは鉄板だしそれはいい。
けどその後のビクターの遠隔操作、更には針使いによる人体操作と、原理を別とした「他人の体を操る」ネタが連発されるのはどうなんだろう。
“爆丸バトルブローラーズ”がやっぱり色んな手段で「他人の体を操る」ネタが続いて不満に思ったことがあるのだけど、こういうのって1作品1原理(手段)が限度じゃないかなー?
もしくは別の原理同士で衝突させようよ、ベクターに遠隔操作されてる拡張体にハルモニエ使うとどうなるの?とかね。


「興味を持ったところでどうせはぐらかされる」「見たいと思ったトコロを見せてはくれない」のは覚悟してたつもりだったけど、まさかここまでとは…ってのが率直な感想でしょうか。
ここまで来たら意地でも原作見ないぞ!と心に決めてるけど、果たして原作ファンはこれで満足だったのかはちょっと気になる。
折角アニメになったのに大したアクション無くて会話ばっかりって…。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 12

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

再び「弾丸(願い)」は込められた パート2

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ版第1期は視聴済です。
物語の内容に繋がりがあるので、前作未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

第2期を完走して気になったこと…
第2期までの放送で、原作のストックをどの程度使ったのか、ということです。

様々な攻防を見てきました。
ガンスレイブユニット同士、或いはベリューレン社やスピッツベルゲンなど、乾十三にとって安息の日など殆ど無かったほど、抗争に明け暮れていたと言っても過言ではありません。
ですが、十三と復興庁のオリビエは第2期のラストで「対峙すべき相手が明確になった」と言ってるんです。

これまで見てきたのは前座ってこと…!?
まさか、「本当の戦いはここから」なんて言わないよね…!?
などと思わずにはいられませんでした。

これまでの視聴も十分痛みを伴うモノでしたから…

それに、これまでもガンスレイブユニットを含む拡張者は虐げられてきました。
元々戦争の道具として生み出され、戦地で使うだけ使われて、戦争が終わったら今度は邪魔者扱い…
確かに人間を遥かに凌駕した戦闘力を秘めているので、拡張者に対して恐怖心があるのは仕方無いと思います。
ですが、そこで拡張者との共存を否定してしまったら、それこそ人間のエゴでしかありません。

そういう物語の展開の中、終始立ち位置が好ましかったのが、拡張技師であるメアリー(CV:ぬーさん)の存在でした。
人間と拡張者に分け隔てなく優しい…どちらかというと拡張者寄りだったのが好印象でした。
拡張技師になったのは兄との再会を強く願っていたから…
実際、兄との再会は実現するのですが、顛末には少し寂しさを感じずにはいられませんでした。
それでも明るく振る舞う彼女…頭のネジが2,3本ぶっ飛んだキャラばかりが登場するなか、私にとって心のオアシス的なキャラでした。

それと、第2期で強烈に印象に残っているのは、やっぱりベリューレンのペッパー(CV:いのりん)でしょう。
強烈な個性と果てしない独占欲…
正直キャラといのりんの声質が合っているか不安がありましたが、視聴を進める中で不安は解消されると共に、ペッパーの難しい役どころを踏まえると、今ではいのりんで正解だったと思っています。

ペッパー以外にも、麗奈ちゃん、石上さん、石見さんもベリューレン社の一味として登場するのですが、出番があまりにも少なかったのが個人的には残念でした。

一方、物語の方ですがベリューレン社とスピッツベルゲンの区別が個人的には難しかったかな。
視聴するとき十三の敵か味方かで区別していたので…^^;
それにどちらも荒吐鉄朗を狙っていたのが余計に混乱を招いた気がします。
加えて時折復興庁の連中も十三に襲い掛かるのですから、私の中の相関関係は完全に破綻していたと思います。
日笠さん演じるオリビエとか、分かりやすいキャラなら良いんですけどね。

オープニングテーマは、SawanoHiroyuki[nZk]さんの「Chaos Drifters」
エンディングテーマは、THIS IS JAPANさんの「new world」

1クール全12話の物語でした。
頭部が巨大なリボルバーという異質なキャラデザの物語でしたが、想像以上に堪能させて貰った気がします。
もし、続編が制作されるなら是非視聴したい思える作品でした。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7
ネタバレ

木村天祐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

機械化された人間が出てくる。社会を裏で操る大企業が敵。二期

体が機械化された者「拡張者(エクステンド)」が出てくる世界観のお話です。
大戦時、秘密部隊にいたエクステンドである銃頭の主人公のところに、誘拐された少年がやってきてそれを助ける。その少年に大企業の極秘技術が組み込まれてる~って話の二期です。

一期の方が面白いですね。
二期は終盤、話が動くんですが、はっきり言って内容がよろしくないです。

具体的に言います。一期から出てるテロ組織の指導者であり、エクステンド研究の第一人者で、少年の過去を知る爺さんが、少年を引き入れようと出てくるんですが、{netabare}少年とそりが合わず、暴力の末負けて、しかも第三者(ライバルのコンビ)に殺されます。{/netabare}
少年と爺が意見交換をする場面がありますが、少年も爺さんも何が言いたいのか、結局何がやりたいのか、具体性が全くなく、{netabare}結局暴力で決着しました。
少年の過去を知る時点で超重要キャラのはずなんですが、全く中身のある内容を聞くことができませんでした。爺さんは、作者が敵を作るために脳死して描いてたんだと思います。とりあえず少年をアゲるために、老害出せばいいみたいな。最後は少年が暴力で勝って、ライバルコンビの乱入で死亡退場させられてるし、始めからいらないキャラだったんでしょうね。{/netabare}

この作品には主人公たちのライバルとして、銃頭と女の掃除屋コンビがいるんですが、こいつらとも決着をつけます。こいつらがアニメの実質的ラスボスなんですが、全く魅力がないです。
性格についてですが、ただの自己中な人たちです。女は、{netabare} 特に理由はなく主人公の銃頭のことを気に入って、自分の物にしたがってるだけのキャラです。相棒の銃頭くんはそれに嫉妬するだけのキャラです。
薄っぺらくありませんか?一期から登場してるのに全くキャラ掘り下げてませんでしたよね?この作品で貴重な女キャラだってのはわかるけど、一期から話数引っ張って生かしておくキャラではないと思います。普通なら一話でポッと出て消えるくらい浅いキャラです。こいつらラスボスにします?しかもちゃっかり女助けられてるし、脚本的な話、生かしておく必要ないと思いました。一期の中盤に出して、味方に変わるキャラだったんじゃないのこいつら。掃除屋(殺し屋)だから生かしておくのもどうかと思いますけどね。{/netabare}

これだったらエクステンド技術の第一人者である爺の方がいくらでも深く掘り下げられる余地があったと思うんですけどね。
この爺とライバルコンビの話、ラスト5話くらい使っているんです。爺が少年の極秘技術を欲しがって敗れて、ライバルコンビと戦って決着をつけるだけで、5話です。中身薄くないですか?

音楽はよかったです。OPは澤野弘之でしたから。

2期やって、黒幕の大企業の内情が全く出てこないとは思っていませんでした。もう少し原作進めてからアニメ化してほしいってのが本音ですね。以上です。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 1
ページの先頭へ