2020年度のダンジョンTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画の2020年度のダンジョン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番の2020年度のダンジョンTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.8 1 2020年度のダンジョンアニメランキング1位
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (774)
3208人が棚に入れました
ステータスポイントをVITのみに捧げた少女メイプル。その結果得たのは、物理・魔法攻撃・状態異常無効に強豪プレイヤーも一撃死のカウンタースキル!? 自らの異常さに気づくことなく、今日も楽しく冒険に挑む!

声優・キャラクター
本渡楓、野口瑠璃子、早見沙織、新井里美、加隈亜衣、諏訪ななか、杉山紀彰、佐藤聡美、小野賢章、山崎たくみ、竹達彩奈、神奈延年、佐藤利奈、山口勝平、石田彰、皆口裕子、丹下桜
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

好き嫌いがはっきりと分かれそうな作品。

原作未読。最終話まで視聴。

序盤から中盤までは、とても面白かった。
{netabare}主人公・メイプルが『痛いのは嫌だから・・・』という理由から防御力に極振りしたことから始まる物語。

運営が悪ふざけで作ったとしか思えない隠し要素を手に入れたメイプルのぶっ飛んだ言動のせいで、メイプルの”付属品”が毎話毎話増えていくのが、単純に面白かった。{/netabare}

終盤のギルド戦は、正直、面白くなかった。
{netabare}『楓の木』は各々個性豊かなのに、『集う聖剣』も『炎帝ノ国』も、モブの面々がお揃いの防具姿なのがとても気持ち悪かった。
デザインが大変?
お揃いじゃないと、所属ギルドを描き分けできない?

だけどこれでは、ギルドの正規メンバーと下部組織のメンバーくらいの違いが出てしまう。
『大ギルド』が聞いて呆れる。
ログ・ホラとか、ちゃんと描き分けてますよ。
VRMMOって、やはり個性豊かなキャラデザが生命線でしょう?

肝心のバトルも、主役級同士の戦いのみ。
モブの面々は、ほとんど戦闘にすら参加させてもらえない。

そもそも「大ギルド」VS「小ギルド」を描く気が無いなら、無理にギルド戦とか描かなければ良かったのに・・・。

盛り上げるだけ盛り上げといて、煽るだけ煽っておいて、これでは少々残念。{/netabare}

酷評っぽくなってますが、『お気に入りの棚』に入れています(笑)。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 45

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

SAOの対極をゆくアホ作品(嫌いじゃないです)

原作のライトノベルは未読です。

まずナーヴギア風のマンマシンインターフェースを身につけて「NewWorld Online」なるVRMMOゲームにログインする楓ちゃん。このゲームへのダイブ時の画面が、ほぼ『ソードアート・オンライン』なのに笑ってしまいました。

本名が楓だからハンドルが「メイプル」…、うん何の捻りもないね(笑)。「もちろんログアウト不能でゲーム内の死が実際の死に直結するデスゲーム」などではあるわけなく、任意の時間にイン・アウト可能なのです。

ということはこれ、リアル世界の話も出てくるんですかね。

キャラクター・メイキングでステータスパラメータの振り分けを全て防御力に割り当てた結果起こったことといえば…。うん、これもう完全に仕様バグですね。「テストプレイが足らないままβリリース→本番」みたいなことになってしまったのでしょう。

ということでツッコミを入れながら観るのに向いたギャグ・コメディー寄りの作品なんでしょうね。真面目な人は観ない方が良いと思います(笑)。

2020.3.26追記:
第12話(最終回)まで視聴終了。最後のアレ、完全に「火の七日間」…(笑)。
なんか2期目がありそうな引きで終わりましたね…。

こう言っちゃなんですけど、私はけっこう楽しめましたよ!?

投稿 : 2024/06/22
♥ : 51

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

VITとLUKに極振り。

ゲーム初心者の美少女が、ステ振りを防御力に極振りして大活躍するお話。
第一話の展開がSAOみたいで、これナーヴギアか?デスゲームなのか??
と身構えたけどそんなことはなく、普通に楽しいVRゲームでした
SAOと盾の勇者の成り上がりと転生したらスライムだった件を混ぜてクリア後の平和な世界にしたような作品

メイプルが悪い人に騙されるんじゃ?って心配になるけどそんなこともなく、敵も味方もただゲームが大好きなだけの善良なプレイヤーで、シリアスなシーンもないのでストレスなく見ることができるのが良かった

ゲームもSAOみたいなリアルなVRゲームに隠しスキルや隠しイベントがあって、高難度クエストをクリアしたらただ一人しか持てないユニーク装備一式がもらえたりと、プレイヤーを楽しませるサービス満点のゲームで、こんなゲームやりたいって思いながら見てました
SAOとは違う意味で廃人を大量に生みそう

メイプルは防御に極振りしてるけど、本当に極振りなのはLUK、つまり幸運です。あり得ないくらいツイてる
主人公の防御力へのこだわりもすごくて、慎重勇者と気が合うかも

最初は防御力だけでどうやって戦うのって思ったら、そう来たかって思った
盾の勇者よりもこっちのほうが盾の勇者っぽい
メイプルを見て、盾を活かしてソロで戦うっていうのは本来こういうことかな?って思った

メイプル以外のキャラの掘り下げが弱いのにたくさんキャラ出てくるので、もうちょっとキャラクター一人一人にスポットライトを当てていればもっといい作品になったと思うし、後半は防御力だけじゃなくなってきて個性が死んでくるのが残念

投稿 : 2024/06/22
♥ : 33

59.9 2 2020年度のダンジョンアニメランキング2位
社長、バトルの時間です!(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (202)
649人が棚に入れました
世界の中心、ゲートピア…。かつて世界は果てしない荒廃が続くばかりの魔境だった。そこへ天から女神が舞い降り、天空に巨大な「門」が出現。人々は「門」の中に世界を維持する奇跡のエネルギー、キラクリが存在することに気づく。月日は流れ、ゲートピアは都市として発展。「門」のダンジョンの中で専門的にキラクリを採取するトレジャーハンターが登場。世界を維持する奇跡のエネルギーは、キラクリハンターの手にゆだねられている。主人公・ミナトはある日突然、幼馴染のユトリアに呼び出される。淡い期待を持って向かったその場所で、ミナトはユトリアに告げられるー「わたし、あなたのこと…社長に向いていると思ってたの!」こうして先代の跡を継ぎ、ミナトの冒険社長ライフが始まったのだった。

声優・キャラクター
堀江瞬、市ノ瀬加那、和氣あず未、青山吉能、堀江由衣、八代拓、上坂すみれ、茜屋日海夏

66.0 3 2020年度のダンジョンアニメランキング3位
神之塔 -Tower of God-(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (212)
608人が棚に入れました
塔を登れば、全てが手に入る。塔の頂上にはこの世のすべてがあり、この世界を手に入れる……神になれる。これは、ただ星空を見たくて塔を登る少女・ラヘルと、そんな彼女がいれば何もいらない少年・夜の、始まりと終わりの物語。

声優・キャラクター
市川太一、早見沙織、岡本信彦、三宅健太、本多真梨子、興津和幸、関根明良、江口拓也、深町寿成、末柄里恵、津田健次郎、吉野裕行、小野大輔、伊藤静、大塚芳忠

byGar61324 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

韓国原作の中では一番面白く原作既読者向けの作品

韓国原作ということで毛嫌いしている人も多くいますね。
実際に韓国原作だと不必要な反日描写があったり、日本で散々見飽きた内容なことが多いので拒否反応が出るのも分かります。
ただこの作品は数多くある韓国漫画とは完全に別物だと思います。
先ず、世界観からして滅茶苦茶作り込んでます。原作は10年続いていますが、それでも未だによく理解出来ない程に壮大に作られています。大体の韓国漫画はこういうのやれば面白いんだろと言わんばかりの量産型で安っぽい作品が多いですが、その点この作品は、良い意味でも悪い意味でも独特に作り込まれていて、大衆向けを狙ったというよりかは新しいことに挑戦している作品だと思います。そのため好き嫌いもハッキリ分かれて、どちらかと言うとマニア向けの作品になると思います。

なおアニメに関しては原作からするとチュートリアルにすらなっていないと思います。アニメだけ最後まで見ても何が何だか分からないとは思います。そのため、原作見ている人が一番楽しめると思います。なおアニメの演出はとても良く、原作も大きく上回っているとは思います。ただストーリーが行き当たりばったりなのと、世界観が独特なのに説明が殆どないのでやはり原作未読な人からすると、何が何だか分からないので低評価が多くなるんじゃないかなと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 1
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

「旅立ちの物語」から「反逆の物語」へ

2020年春アニメ。全13話。
原作は、10年以上連載を続けている韓国のWEB漫画。日本の制作会社がアニメ化しています。先日無料公開されていたので第2部ラスト(180話ほど)まで読了。
設定・世界観は不明な点が多いものの、人間ドラマの一貫性や全体的なクオリティが良かったです。

{netabare}
作画が非常に好みでした。
シンプルなキャラクターデザインと彩色はとても見やすく、動画の印象も私の肌に合っていました。
キャラクターの演技とバトルの両方に拘っていたと思います。
背景見ていると、壁の模様とかテクスチャ張り込んだりはあまりしていませんでしたね。なるほど、シンプルで見やすくなっています。

キャラクターも変に媚びていないのが良かった。
特に女性キャラクターの品の良さ、言葉遣いはキツイけど芯があってそれも味になっています。チーム内の人数が多くて名前が覚えられない(笑)のですが、キャラクター自体は立っていたので混同したりはしなかったです。
声優さん達も、皆さん演技がとても良かったですし、新人・中堅・ベテランとバランス良く配役されており、ちょっとしたアドリブも聞けたりして好きでした。
音楽もとても良かった。OP、EDも好きですが特にBGMが素晴らしく、音楽の掛け方も雰囲気を壊さなくてとても良かったです。{/netabare}

【総評】
{netabare}作品テーマとキャラクター描写の一貫性が良いですね。
主人公・夜のラヘルへの思慕故の旅立ちというイントロダクションに始まり、塔への反逆の物語のイントロダクションに終わる構成がお見事。
淡々と並べられた言葉と描写が最終話までに繋がっていくのが楽しかったです。
物語がシンプルに進行するので人間ドラマがスムーズに展開しており、じわじわ良い所が見えてくる作品。

アニメは原作の第1部ラストまで。
原作を第2部まで読んだのですが、アニメは人間関係の構築を補足して上手に描いています。
夜とラヘルの内面もだいぶ印象が違うし(特にラヘルは是非原作を読んで違いを知ってほしい)、どちらも好きだけどアニメの解釈やシーンのカット・追加には一貫性がありました。

クンが第1話で発言した「お前も塔のルールに縛られる側なんだな」というのが全てに通底するのですね。

最初の試験で顕著ですが、殺し合いしていた相手とすぐにチームを組むことは心理的に難しい。それでもそれが出来るのは精神・能力が強靭な実力者や、塔のルールを絶対視していない者。

実力も無くルールに縛られる者は、塔にとって扱いやすい取るに足らない存在。塔に上る中でルールに縛られ、人間らしさを失っていく者がほとんどなのでしょう。

塔に登るために人間性が失われていくラヘル。
ラヘルは塔にとって取るに足らない者であって、あくまでも夜を釣るための餌に過ぎない。
夜を裏切って、本気で笑うことも泣くことも出来なくなります。

一方で、塔に登ることが新しい世界を知ることであり、人間らしさを獲得していく夜。
塔にとって無視できない存在であり、塔に上り始めてから笑うことが多くなり、裏切られて初めて激情の断片を露わにします。

ルールに従順なラヘルへの激情は、すなわち塔そのものへの反逆です。
ラヘルの内面を第13話で描いたことで、二人の対称性が浮かび上がる構成は秀逸でした。

第1話、蝶ウナギの試練のシーンでは、横からのカメラワークが何度かあり、奥行きのない不思議なシーンでなんだろうな?と思ったんですけど。それが実はラヘルの視点であることに、再視聴で気が付きました。
ラヘルに早見沙織さんを起用したこと、13話でとても納得しました。
{/netabare}
独特な雰囲気があり面白いので、興味があれば見てみても良いと思います。


【設定に関する個人的な予想というか妄言というか】
支離滅裂なので暇つぶし程度にどうぞ。
{netabare}
「塔」と言うけれど、公式サイトで見ると建造物というより広大な一つの世界の呼称(空間概念)であるとされています。「塔を上る」とは自身を鍛え上げていくこととも解釈できそうかな?
塔を上るとどんな願いも叶うと言われているのは、もしかしたら後から付加されたものなのかも。
「ザハード王」は塔に文明がない時代に現時点でわかっている最上階まで踏破し、現在の塔の社会を築き、試験方式等を決定した者とあります。
そして塔の試験は塔に仇なす者をあぶりだすためにある、とユハンは言っている。
だから、本来ルールに抵触する行為をしてもバレない限り気づいていても指摘しないし、塔に致命的な行為だと思えばさっさと処理してしまうのかも。
塔の世界は明らかにデストピアですよね。
個人的には2期が見たいなあ…{/netabare}
(2022.1.30)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 8

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

私は好きだけどな

序盤 ええと

中盤 おお

終盤 おおおお

この話は突如連れてこられた「神之塔」での少年の話
ジャンルはバトル・友情・ファンタジー
正直今季(2020春)の中でかなり優秀な作品だと思っています。不思議な世界観。一筋縄ではない脚本。複数の顔を持つキャラたち。全体的な印象は良いものでしかないです。
基本的にバトルメインのアニメです。もちろんずっと戦っているわけではないのですが、イメージはそんな感じです。
まず私が本作を目にしたときの印象は「もうちょい他に名前なかったのか」でした。神之塔なんて直接的すぎてなんか安直な気がしたんです。しかし見終わった今、これ以外のタイトルは思いつきません。私もこの作品にタイトルをつけるとしたら神之塔とつけるでしょう。始まりにして終わりのこの塔はさながらバベルの塔。
神に抗い、神に挑戦した象徴で、神に与えられたバツの象徴でもあるその塔は最終的に完成はされず人々を分かつ原因になってしまうわけです。本作終盤では「チーム」という言葉が重要なものになってきます。そして本作のキャラたちの言語による齟齬が生じてるようには見えません。つまり塔は「未完成」なのです。この先の展開がどうなるのか、私には予知することはできませんが、未完成という言葉が本作で重要になってくるのかなぁとは思っています。

この作品の評価すべきポイントは先程も言いましたが、特にラストシーン(というより最終回)は個人的に大好きです。あの終わり方はこの作品の最善展開でありこれ以上の展開は思いつきません。救いもなく絶望もなく…
これから物語が新しく展開されるという終わり方だというのに「おれたたエンド」風は感じませんでした。続きが気になる一方で自分で想像することで楽しみが増幅するというバランスのとれた素晴らしいものでしたね。
と思ってたのですが、あまり世間的には面白くなかったようです。残念。

監督は佐野隆史さん。初の監督だそうです
副監督は花井宏和さん。され竜の監督をされた方ですね
シリーズ構成・脚本は脳漿炸裂ガール(映画)の原作をされた方ですね。もとはといえばれるりりさんの曲ですけどね!?
キャラデザは工藤昌史さん。BLEACHやまおゆうのキャラデザをされた方ですね
劇伴はケビン・ペンキンさん。メイドインアビスや盾勇の劇伴をされた方ですね
アニメ制作はテレコム・アニメーションフィルムさん。かの有名なルパン三世を制作したところですね。確かにpart5の面影はありました

作画は良かったです。戦闘シーンも細かくなおかつ躍動感のあふれる独特の作画で力強さと迫力を感じました。何気ない日常の作画も手を抜いている様子はなく、好印象です。
opはStray Kidsさんの「TOP -Japanese ver.-」
edもStray Kidsさんの「SLUMP -Japanese ver.-」

総合評価 私は好きです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7
ページの先頭へ