2022年度のダブルヒロインおすすめアニメランキング 4

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2022年度のダブルヒロイン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月04日の時点で一番の2022年度のダブルヒロインおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

87.3 1 2022年度のダブルヒロインアニメランキング1位
リコリス・リコイル(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (1040)
2937人が棚に入れました
東京の下町にある和カフェ「リコリコ」 。 カフェが受ける注文は、おいしいコーヒーにあま~いスイーツ……だけじゃない!? ちょっとそこまでのお届け物から心細い夜道の送り迎え、ゾンビ退治から巨大怪獣…!? なんでもお悩み、相談ください! お客さまの「困った」をなんでも解決しちゃいます! 皆さまをお待ちするのは、いつもスマイル看板娘と、クールで真面目なド新人。働きたくないちびっ子に、結婚を焦るアラサー女子? そして店長は、日本かぶれのナイスガァイ!! どんなご注文(オーダー)も、おまかせあれ♪
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

千束の信念、生き方を応援したくなります

頻繁に銃弾が飛び交う物騒なアニメですが、死者がほとんどいない(?)穏やかな内容です。
主人公の錦木 千束(にしきぎ ちさと)の決して相手を殺さない慈愛の心と明るい性格、そして甘ったるい声が、物語を優しく彩っています。
また、パートナーの井ノ上 たきな(いのうえ たきな)が、最初は千束を軽蔑しながらも、徐々に千束を信頼してゆく心の変化も見どころです。


「リコリス(Lycoris)」この英語は「彼岸花」を表します。
この物語では治安維持組織「DA」で働く少女暗殺者たちのこと。彼女らは、全て孤児であり、幼い頃から暗殺技術をたたきこまれています。だから彼女らは、容赦なく犯罪者を殺します。
もちろんDAは裏社会の警察であり、血なまぐさい組織です。

しかし、その中で最強のリコリスとして活躍している千束は、決して相手を殺すことはしません。彼女が使用する弾丸はゴム弾です。
当然、組織の方針に逆らっていますし、彼女はDAの本部に居ず、喫茶リコリコで働いています。

そしてDAでNo.2の腕前を持つたきなは、上官への命令違反をしてしまい、喫茶リコリコへ左遷されます。
たきなは真面目な少女なので本部への復帰を願っていますが、千束は自分の信念に従い本部への復帰を拒んでいます。

この2人には、いつも事件が舞い込みます。
千束とたきなは対処の仕方が全く違うので、最初、たきなは千束を軽蔑します。でも、千束の腕前は認めています。
しかし、徐々に千束の過去や生き方を知ることで、たきなは、千束を理解するようになるのです。
そしてたきなは、リコリスとしてのたきなではなく、人間としてのたきなに目覚めてゆきます。


この物語には千束の特殊能力だけでなく、彼女の信念や生き方が描かれています。
そこがこのアニメの最大の魅力だと思います。

特に第二話では、命の尊さを嚙み締めつつ、見事にしてやられました。
私もすっかり騙されてしまったのですが、後味が良い終わり方でした。
こんな騙され方だったら心地よいですね!

オープニングは ClariSが歌うALIVE とっても魅力的な歌でした。
そしてオープニングの最後にたきなが千束のお尻を蹴るシーンがありますが、
あれはすごーく痛そうです(T_T)

エンディングはさユりが歌う「花の塔」。
エンディングはたきなの心の変化を描いた歌のようですね。

どうでもいいお話:ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 64
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

24年8月 再視聴。キャラ配置と組織の思想について

24年8月 再視聴。キャラ配置と組織の思想について

 再視聴してちょっと思うところです。

 リコリスの理屈です。これは実はたきなで象徴しているのだと思います。国家の利益になるなら法が許さなくても、その行為は許されるというのがマキアヴェリズムですね。リコリス側の理屈です。同じことを実はたきながやっていて、人助けのためなら命令無視も辞さないという姿勢です。1話でたきなは結局失敗するのが、リコリスそのものであり、本作の象徴になっていた気がします。

 一方で、国家の安全安心は国民が自ら勝ち取るものである。間島の理屈です。善悪のバランスをとるために、銃を1000丁ばらまいたと。法の下ではリコリスこそ不法な存在であるという理屈です。法秩序から考えれば偽物の秩序の維持をこわそうという考えです。銃をばらまき破壊行為をすれば単なるテロリズムに見えます。しかし、国家が犯罪を犯している場合、そのテロリズムはテロリズムか、革命なのか。
 銃1000丁は彼はバランスと言っていましたが、国民の善悪の悪の量が少ない部分のバランスをとることが真の正義の実現のために必要という理屈でしょう。

 ここで千束が不殺の意味を考えると「人は人を裁けない」という考えにつながる気がします。ただ、不殺という点ではリコリスと対立関係にあっても、不法行為であってもリコリスの活動そのものには肯定的です。つまり、必要悪による現状維持は認めているということになります。それは社会の平和を維持することが、結果的に人命尊重につながるからとも取れます。
 千束が自分の命がはかないからこそ、人を殺せないというヒロイズムかとも思っていましたけど、それだけではない気がしました。

 で、以前まで私はアラン機関という組織が話が別の様に捉えていましたが、アラン機関の善悪を考えず、才能に投資するという考えはどうでしょう?つまり、秩序の維持ではなく優秀な人間こそ生き残るべきという選民思想に繋がります。そしてその才能を使えと言います。要するに弱肉強食、リバタリアニズムの象徴です。
 その代表が千束と間島という構造の意味ですね。結果的に今回の騒動の原因になりました。

 と、こういう構造があるのかなあと思いながら見ると、なかなか千束、たきな、間島のキャラ配置が組織の構造と関係性、思想のアナロジーになっていて面白いなあと思いました。

 2期は難しいですよね。ここまで作りこんだ関係性を再び動かすと、どうしても話のスケールがパーソナルな問題になりがちです。同じレベルの視点でしかも続編で描こうとすれば、無理無茶がどうしても出てくるでしょう。

 この作品、噛めば噛むほど味が出てくるので、見るたびに評価が上がりますね。過去のレビューがゴチャゴチャしているので後でまとめます。




23年11月 追記 スタンドバイミ―オマージュについて

 最近、スタンドバイミーを見返して、ちょっと感じたのが本作のOPの尻蹴りのオマージュです。

 スタンドバイミーは4人組ですが、特に悪ガキだけど悩んで少年と小説家志望の主人公の少年の2人が物語のメインです。

 この2人。ネタバレですが、ネタバレレビューを読む

 OPのオマージュ…スタイリッシュだからとか単なる遊びで…うーん、あそこまで露骨にやるかなあ、と思います。やっぱり普通のクリエータなら意味を込めると思います。それは正義と銃と結末だと思います。

 この銃とスタンドバイミーの結末を考えるとやっぱり本来の千束の最後は構想が変わったのかな…と思ってしまいますが、どうでしょうか?だから、名作になり損ねた気もします。ストーリーがよれた感じがするのはそのせいかな、と。まあ、2期があるらしいですが、本来は1期のストーリーなはずですので。 追記 終わり



キャラが良すぎて名作になれなかったのかも、と言う気がします。

 本作は萌え百合として、千束とたきなが余りにも秀逸だったのでしょう。おかげでキャラ萌えアニメのような認識になってしまったのは、かえって不幸だったかなあという気がします。やはり根底にあるのは、生命と使命の問題が一つ、そして正義の実行とは何か、だと思います。

 まず、生命と使命の問題は千束を追うべきなんでしょう。今更ネタバレでもないと思いますが、一応隠しておきます。

ネタバレレビューを読む

 ここが本来クリエータならどうするだろう?と考えたとき不自然だと思いました。つまり初期段階であまりに人気だったので、2期に色気がでて初期の構想を変えたのかなあと。それで千丁の銃と真島が半端になったのかなと思いました。つまり、2期をやるならやり残したここがテーマになるでしょう。
 
 ただ、2期は苦労しているみたいですね。そりゃあそうでしょう。本作の一番の見どころである千束の命の問題が無くなるわけですから、何をやっても本作よりも軽くなってしまいます。


 さて、もう1つ。正義の実行。真島あるいはリコリス・DAの絡みになります。

 こちらについては設定で終わってしまったかなあ、という気がします。リリベルという機関を投入した割にあっさりでしたね。千丁の銃もにおわせで終わってしまいました。本来、こちらもケリをつけたいところです。1話からつながる大事な設定なのに放置ですからね。

 それとリリベルですね。私は初めリリベルって苦し紛れに作った組織かと思いましたが、6話に出てきた組織図で八咫烏という組織の下に君影草=スズラン=リリベルがありましたので、少なくとも構想には初めからあったのでしょう。あと、花葵=ハナアオイという組織もあるみたいです。

 ただ、正義の実行のテーマは難しいですよね。悪法も法なり…なら、コードギアスのスザクみたいなイライラの正論を聞かされるだけだし、そもそもリコリスが非合法だと思いますので。

 2期を作るなら見ている方としては、リコリスが自己否定して解散の流れしかないかな、という気がします。本来このテーマこそ、たきなのDAへの執着が活きてくると思うので、たきなをもっと上手く使えば描けたのにと思わなくはないです。

 この問題は法手続きにより公権力の行使の問題で、デュープロセスオブロウという概念の話になりますので、深掘りしようと思えばかなり深い話になってきますが、やっぱりスザクになっちゃうかなあ。話を作るのは難しそうです。



 ということで、何が言いたいかというと、本作は千束の生命と使命の問題に関して言えば、伏線や細かい演出、セリフなど緻密に作って合って非常によくできた作品だなあと言う印象です。テーマ的には千束の結論にちょっと納得がいかないところもありますけど、心情的にはもちろんよかったとは思います。

 一方で真島の方の話は中途半端だったですね。千丁の銃が話に活きてきませんでした。ここが減点要素ですかね。

 が、総括してみるとエンタメとしての出来がこれほどいいのに、結構重いテーマを入れてきたのは、すごいと思います。
 キャラが良すぎたというのが、ひょっとしたらテーマを描くのに、あるいは読み取るのにマイナスにもなった気がしますが、私の言いがかり…かもしれません。

 とにかく本当に面白い作品だったと思います。初めは萌え萌えのキャラに反発心はありましたが、2回目以降冷静になると楽しめました。


 現在、リアルタイムで視聴しながら書いた各話ごとのレビューや追記など、ごちゃごちゃしている作品をまとめ中です。主旨はほぼ変えていませんが、素その後気が付いたところを書き加えています。
 22年10月までに書いた内容を23年7月にまとめ・追記しました。

 評価は4.0→4.5と上方修正です。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 53
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

君の鼓動を感じたい

【感想】
雰囲気がとても良くて楽しかったです

設定は重くて複雑で面白そうなのだけれど、シリアスなシーンでもバトルシーンでもノリが軽くて緊迫したシーンなのに「緊張」よりも「楽しい」って感じが好き嫌いわかれそう
大きな組織はどれもすごそうな組織なのになんか作戦とか決まりとか適当ですごい組織って感じがしないし、テロリストもリコリスも強いキャラクターはみんななんかぬけててプロの戦闘員って感じがしないんです

でもそんな細かいことはどうでもよくて、千束とたきなのやりとりがずっと楽しくて、今期アニメでは一番好き!
夏アニメ話の面白さではサマータイムレンダ、メイドインアビス、アオアシが3トップかなーって思うけど、好きなのはコレと邪神ちゃん

細かいことを気にしないで雰囲気を楽しむアニメかな?

ストーリーや設定は面白くなりそうだったけどやりたいことが多すぎて詰め込みすぎた感じのする終盤が残念で
綺麗に終わったけど慌てて畳みにかかった感じがしました

それでも細かくない気になることも多くて
キャラクターの掘り下げとか組織の設定がなんかふわふわしていて、これどういうこと?って考えると変なことが多かった

【リコリスの制服について】ネタバレレビューを読む
【4話について】ネタバレレビューを読む
【良かったところ】ネタバレレビューを読む
OPアニメの二人でお尻を蹴り合うシーンは二人の関係性と幸せな時間をうまく描写していていいシーンだなって思います
こんな二人の幸せな時間がいつまでも続くように願いながらずっと見ていました

楽しい時間をありがとうございました

【2期のストーリーを予想】ネタバレレビューを読む


【特に気になったこと】ネタバレレビューを読む

【細かい惜しいところ】ネタバレレビューを読む
【声優】
チサトの声優がすごくいい!
この演技あってこそのチサトですね

投稿 : 2025/03/29
♥ : 51

71.0 2 2022年度のダブルヒロインアニメランキング2位
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (292)
977人が棚に入れました
『モブからだって、成り上がってやる――。』 とある剣と魔法の“乙女ゲー”世界に転生した社会人・ リオン。そこは超女尊男卑な世界で、例外はゲーム内で攻略対象だった王太子率いるイケメン軍団のみ。 しかし、虐げられ絶望するリオンにはある一つの武器があった。それは前世で妹に無理矢理攻略させられていたこのゲームの「知識」。 モブとして田舎でのんびり過ごすことを目標にしていたリオンだったが、ゲームの知識を使い、やりたい放題の女たちとイケメン軍団に図らずも反旗を翻してしまうのだった――。
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

たとえ物語が君を見捨てても

【紹介】
タイトルに乙女ゲームって入っていますが、どちらかと言うと男性向けです
(作品のキービジュアル見てもらえれば美少女が中心なのでわかると思いますが)

【感想】
作画など気になるところは多かったですが、面白かったです
盾の勇者の成り上がりin乙女ゲームってところでしょうか? 

作画は美少女だけはなんとか頑張ろうとしてましたが全体的にかなり悪いし、不自然な流れも多いけど話はとても面白いです
作画以外はとても良かったです

【乙女ゲームっぽいくない世界観】ネタバレレビューを読む

【シナリオ】
ネタバレレビューを読む

【世界観】ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 22
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界ですが、僕はモブではないので関係ありませんのアニメ

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
設定は「はめふら」に似ていますが、まったく違うアニメです。

だいぶダーティな主人公。意外とバトル要素が強い。

作画クオリティとか酷いですし、決して面白いわけではないんですが、なんか最後まで観ちゃいましたね(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 21

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いつもの、よくある、異世界ものとちょっと違いましたw

原作未読 全12話 

前世の記憶を思い出したら、クリアした女尊男卑の乙女ゲームの中にモブとして転生したことが分かりました。そこからゲームの知識を駆使して様々な苦難を乗り越えていくお話です。

主人公は捻くれた性格で自分はモブだと開き直っているところ面白かったですね。

イケメンVSモブの図式も面白かったです。

逆にモブだと自覚が本来のヒロインを苦しめることになりましたが、最後はいい関係になって良かったです。

女性キャラの目のデザインがちょっと苦手でした。

作画は褒められたところはありませんが、お話は面白かったですね。

OPは伊東歌詞太郎さん、EDは安月名莉子さんが歌っています。

最後に、はめふらとは全然関係がありませんw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 20

70.9 3 2022年度のダブルヒロインアニメランキング3位
BIRDIE WING Golf Girls’ Story(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (169)
399人が棚に入れました
イヴ:鬼頭明里
天鷲 葵:瀬戸麻沙美
新庄雨音:小清水亜美
リリィ・リップマン:関根明良
亜室麗矢:古谷徹
レオ・ミラフォーデン:池田秀一
ローズ・アレオン:行成とあ
早乙女イチナ:藤田咲
神宮寺絹江:中原麻衣
姫川みずほ:田村ゆかり
及川楓:小林ゆう
飯島薫子:M・A・O
伊勢芝九葉:新井里美
ヴィペール:名塚佳織
実園遥香:佐藤利奈
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

イヴたちの熱い戦いにわくわくしてます♪(追記)

[ちょっと追記]
某所でBIRDIE WINGの制作プロデューサーの方へのインタビューが前半・後半と載ってました。(検索すれば見つかるかな?)
最初はけいおんみたいなゆるふわゴルフアニメを作ろうと思ってたとか、エラい人にゆるふわアニメなんかじゃ他の作品に埋もれてしまうと言われて練り直した結果、今の作品になったとか、などなど書いてました。
最初から2クールで作ろうと思ってたとの記述があったので、↓で3クールあればいいなと書きましたが、どうやら2クールみたいですね。
・・でも高校選手権やってイヴの過去やって世界大会もって・・あと1クールで収まるんでしょうか。。もう2クールやっていただいて全然OKなんですけど・・

[シーズン1を見終わって・・]※13話感想は↓にあります。
・・まさか大会の途中でお預けになるとは思いませんでした。
とはいえ、公式で公開されてるシーズン2のPVを見ると、2023年1月のシーズン2も面白くなりそうでとても楽しみです♪
しかも、あの感じだとシーズン3(世界大会編?)もあるようにも見えたけど・・
春アニメ選定時はまったく眼中になくて、他の方の感想を読んでちょっと興味が出て見てみたら・・なにこれ面白い!・・そこからはまりました。
確かになんちゃってゴルフだし、ちょっとクセのある作風は万人受けしないかもしれないですが、なんていうか、バカバカしい演出も含めてすごくアニメっぽくて好きなんですよね。毎回ちりばめられてる笑いポイントもw

[2022.4.21初投稿]
ゴルフは実際にプレイしたことありませんが、ゴルフゲームはやったことあるので基本的なルールは分かります・・たぶん。

賭けゴルフで家族のために生活費を稼ぐ「レインボーバレット」の凄腕イヴ。
力強くて真っ直ぐな独特のゴルフでプロも圧倒する無敵の彼女が、ある日運命の出会いをして・・
で始まる物語。

原作はなくて、オリジナルアニメみたいです。

たぶん、ゴルフがお好きな方がこれ見たらこんなのゴルフなんかじゃない!ってなるかもしれません。
あまり詳しくない私でさえ、これOBじゃ・・って思ったり枝が折れるってどんだけスーパーショット?とか思っちゃいましたしw
この時点で作品の評価も二分されそうな気がします。

ゴルフを生活費を稼ぐための手段と考え、力でねじ伏せるプレイをするイヴ。
ゴルフを神聖なスポーツと考え、無邪気に楽しんでプレイする葵(あおい)。

裏世界で生きるイヴと華やかな世界で生きる葵。
対照的な二人がライバルとして戦う展開はベタかもだけど大好きです♡
なんちゃってゴルフかもしれないけど、単純な私はスーパーショットにスカっとするし、ライバルの熱い関係や戦いにわくわくしちゃうんですよね。

あまり注目されていない作品ですけど、これなかなか面白いです♪
今期のダークホース・・になるといいな。。

4話見ました。
七色スーパーショットの時点ですでに・・ですけど、結構ぶっとんでる作品ですねこれ。
このノリを楽しめるかどうかで評価が大きく変わる作品かも。
もちろん私はこういうギャグっぽいノリは嫌いじゃないです♪
あとは葵との戦いが熱くなれるような展開を期待したいところですね!

6話見ました。
ネタバレレビューを読む

7話見ました。
ネタバレレビューを読む

8話見ました。
ネタバレレビューを読む

9話見ました。
ネタバレレビューを読む

10話見ました。
ネタバレレビューを読む

11話見ました。
ネタバレレビューを読む

12話見ました。
ネタバレレビューを読む

13話見ました。
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 45
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

彷徨わない青い弾丸

オリジナルアニメ 全13話

はっきり申し上げて好みの作品。振り切ったおふざけ無問題のB級コレクターにはたまりません。
ゴルフを扱ってるっちゅうもの珍しさで手に取ってみるのも良いでしょう。流しの賭けゴルフで日銭を稼ぐイヴ(CV鬼頭明里)と大企業令嬢な天鷲葵(CV瀬戸麻沙美)のWヒロイン。裏社会に身を置くイヴはきちんとすれっからしており、お嬢様の葵はきちんと天真爛漫。主役の設定一つを例にヘタにこねくり回さぬ潔さにある種の爽快感を感じることでしょう。

実力者は実力者と呼応し合うとでも言いますか、ひょんなきっかけで二人が出会い共鳴し、通称『無邪気な暴君』葵さんはイヴを欲し、一方の裏街道歩んでいたイヴさんが足抜けして陽のあたる坂道を登って葵さんとまた何処かで会えるといいな~ってなるかどうかが物語の基本線となります。両者ともイノセント感満載とくれば外野がとやかく言うことはありません。
さらにそこからのストーリーの転回(注:展開×)もなかなか良いですネタバレレビューを読む。緻密さよりも勢いとノリ優先が徹底されてるという意味でですよ。
だいたいOP主題歌の担当に広瀬香美さんという人選。ここまで半信半疑な方も試しにOPムービーをご覧ください。出だし10秒でお尻突き出した葵のローアングルからのイブの胸のどアップ。何を狙ってるかがなんとなく窺い知れます。
かかとのあるブーツ履いてドライバー打つ時点で真面目なゴルフをする気がないのは前提で、バトルは仰々しかったりするのもペー的にポイント高いです。

かくして開き直った脚本と演出に舌鼓を打ったわけですが、数多あるヘンテコな作品でも好意的に受け止められるものとそうでないものがあるうち本作品は前者にあたります。
制作陣はロクにゴルフやったことないらしいですが、かの『キャプテン翼』原作者高橋陽一氏がサッカー知らずに思いっきりエンタメに振り切れたことと相通じるかもしれません。とは言っても、スイングモーションはきっちりキャプチャー取ってたり最低限の下ごしらえはしてます。

 ぶっ飛んでるのに意外と丁寧な仕事

冬の女王の曲って言葉の詰め方やコード進行が凝ってるくせにキャッチーに聴こえる特長あるんですけど、きちんとできる人が思いっきりくだけて世に出した成果物となっている。そんな作品です。



※ネタバレ所感

■ナントカのほにゃららバレット
イヴの必殺技の体で叫ばれる『○○の△△バレット』。△△には“色”が入ります。尚○○にはそれらしい修飾語が入ります。放たれるショットを弾丸(バレット)に見立て、おそらく7種類あるのか虹色のバレットを操る凄腕の持ち主という設定。なかでもブルーバレットが多かったですよね。
でも言うてもゴルフですから真っすぐかスライスかフックなわけでして、せいぜい弾道に色彩効果を加えるくらいの演出に制作陣の苦労が偲ばれました。へたにジグザグ弾道みたいにせずギリギリでゴルフのお作法を守ってました。
ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む

■軌道戦士
もうお気づきですね。古谷徹/池田秀一両名の起用。そして唐突に挟まれるガンダムオマージュの数々。
ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む

■#08ファイナルバレット
なんかすごかったとしか言いようが…
ネタバレレビューを読む


これは続編希望かも。
そのまんま続けてもなんとかなりそうだし、アムロもシャアも謎めいた過去や因縁がありそうです。ゴルフへの興味を問わずお勧めしたい一品ですね。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 33
ネタバレ

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

わいは猿や!ぷ・・・いや、何でもないです。

あとは・・・チャー・シュー・メン!

かなぁ。

何の話かって?

そりゃあ、あんた昭和のゴルフアニメの話ですよ、いやだなぁ。



スミマセン、えらく昔のお話になりますわなぁ。。。


ゴルフ漫画って定期的に表れるし、長く続くことが多いな、って個人的には思っています。
それに、ちゃんと面白いものが多い印象。
バカっぽい必殺技が登場するのはすぐに消えていくかなぁ。
でも「プロゴルファー猿」はある意味おバカ設定だったけど・・・これは先駆者的な意味合いもあるから例外かなぁ。
なんて思ったり。

でも意外と、ゴルフアニメって少ない印象なんですよねぇ。

この作品は、どなたかのレビューで令和の「プロゴルファー猿」って評しておられた方がいらっしゃいましたが、言い得て妙な気がします。

まずー、絵がきれい、華やかでよろしい。
物語も前半がイヴのパーソナリティを紹介するパート、後半が学園生活的正統派ゴルフプレイヤーへ・・・って感じでオーソドックスだけど、陰陽メリハリがついていてよかったと思います。

作画はとってもキレイな方ではないかとの評価です。
キャラと背景のバランスもとれていて全体的に好印象。

声優さんも良かったですね。
どういう因果なのかガンダムオマージュがいくつか仕込まれており、声優さんも・・・。
ただ、そうですねぇ。
古谷さんも池田さんもお年を感じさせる部分もありましたね。
もちろん私は視聴者として一方的にですが、古谷さんも池田さんも大変長いお付き合いですw。
だからこそ、少しスローになったしゃべりを感じてしまったのですが、これは仕方のないことかもしれません、それだけ長く一線で活躍されてきたという事です、ありがたく思いますし、敬意を払いたいと考えています。
それにやっぱり、このお二方がセットで出演されていると嬉しくなって、ニヤリとしてしまいます。

音楽は・・・EDが落ち着いた感じで好きでした。
OPは・・・勢いがあって素敵ですし、絵ともタイミングがあっていていいとは思ったのですが・・・。

作品と関係ない個人の感想中の感想、まさに独断と偏見かもしれないので・・・隠させていただきます。

ネタバレレビューを読む


キャラクタは多彩で楽しかったです。
悪役で登場し、いいコンビ感が出てきた者もいますし、ハードボイルドに去っていったキャラもいます。
そして、学園生活パート、いわゆる表の世界へのパートに入ってからは、天鷲 葵の性格も変化を見せますし、早乙女イチナとのパートナーシップもでき始めます。
ワチャワチャ感もどんどん増してきました。

そして、さらに周囲を固めるキャラも多彩、ライバルも個性的な面々が続々と登場してきました。
また、キャラクタ間の関係性もいろいろで興味深いです。
ちょっと百合っぽい香りもし始めましたし、ここら辺もいろいろと興味深い限りですwww。

そして、いい感じの所で今期は終了となるのですが、シーズン2は来年2023年1月との事、とても楽しみです。

当然のことながら、あくまでも予測になりますが、
イブの過去、または表の世界でこの過去が問題となったり、マフィアとのあれやこれやが出始めたり、企業としての姿勢やメンツが問題となったり、それぞれのライバル関係、周囲のキャラクタの関係性、などなど、気になることは山ほどあります。

そしてイヴと葵の関係性にも長い目で観れば「何か」あるでしょう。
ゴルフという個人競技を考えて観れば、雌雄を決すること、袂を分かつこともあるかもしれません。

いやー、楽しみですねぇ(性格悪いかなw)


とにも、かくにも今後が気になるゴルフアニメとなりました。
機会があれば、ご覧くださいませ。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 33

64.9 4 2022年度のダブルヒロインアニメランキング4位
ビルディバイド #FFFFFF 2nd season(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (31)
114人が棚に入れました
『俺には見える。俺が勝つ道が......』『今度こそ奴を倒す。 だからもう一度来い......アクセプト!「魂を賭ける者 ブルーム」!』「王」によって統治され、すべての優劣が TCG「ビルディバイド」の強さによって決まる都市―「新京都」―この新京都には噂がある。曰く「ビルディバイドで王に勝利すると、何でも望みが叶う」そして王に挑戦するためには、「リビルド」と呼ばれる TCG バトルに参加し、―「鍵」―を完成させなければならない。―誰にだって叶えたい願いがある―とある目的のため、王を倒すと誓う少年・蔵部照人(くらべてると)は、謎の少女・晩華桜良(ばんかさくら)に導かれるがまま、リビルドバトルに身を投じていく。ビルディバイドに支配された都市「新京都」を舞台に、今照人たちの戦いが幕を開ける!!
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

大人でも見やすいカードバトルアニメ2期

これは2期なのでまずは#000000からご覧ください

【感想】ネタバレレビューを読む

【タイトルの#FFFFFFってなに?】ネタバレレビューを読む

【キャラクター】ネタバレレビューを読む

【作画】ネタバレレビューを読む
【声優】ネタバレレビューを読む

【音楽】ネタバレレビューを読む

【シナリオ】ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 12

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「切り札(エース)と共に、構築(ビルド)する世界(ディバイド)へ!」

この作品の原作ゲームは未プレイですが、TVアニメ第1期は視聴済です。

元々、EGOISTさんの楽曲に引き寄せられて視聴を始めた作品でしたが、気が付いたら第2期も完走していた、という感じです。

というのも、この作品の根幹となっているカードゲームがチンプンカンプンなので、カードゲームに興味が無くても視聴に耐えうる作品じゃないと食指が動かないんですよね。

そういう点では、個人的に「WIXOSS」は視聴しやすい作品でした。
内容は超が付くほどの鬱展開なので、覚悟して視聴に臨む必要のある作品でしたが、ゲームの内容に重きを置いていない点が見易さを助長していました。

この作品は「WIXOSS」ほどではありませんでしたが、何とか視聴することができました。
きっとこの作品が私にとってのボーダーだったかもしれません。

ですが、キャストが芹澤さん、古賀葵さん、渡部紗弓さんという面子だったのはプラス要素だったと思います。


「王」によって統治されている都市「新京都」
この新京都では、願いを叶えるために「王」に挑戦する戦い「リビルドバトル」が行われていた。
しかしその真実は、新京都とは仮想都市であり、
都市を動かすプログラムと融合するためのメインCPUとして据えられる
ビルディバイドの実力者を選定することなのだった。
そして照人の戦いとは、CPUとして囚われていた菊花を救うことだったのだが……

―時は流れ、3年後―
新京都はかつての街並みを失い、崩壊した都市となっていた。
民衆はKUGEと呼ばれる王の使いによって捕獲され、呪力を奪うための「樽」へと送られている。
すべては「王」を維持するために

そんな中、KUGEに追われるひとりの少女が……
少女はかつての王、蔵部菊花。
新京都の歴史の中で一番強いとされていた菊花だが、
そんな彼女でもなすすべなくKUGEに追われ続けている。
菊花の手元にはビルディバイドのデッキがなかったのだ。

『これは罪、これは罰。私には二度と光は訪れない……』
様々な後悔と共にひたすらに逃げ続ける日々
絶望の淵に沈む彼女に救いの手を差し伸べるのは――

―もう一度会いたい―
『照人に』『師匠に』
崩壊した都市「新京都」を舞台に、少女と少女が手を取り合う
大切な人に会いに行くため、彼女たちの戦いが今始まる。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

第1期のラストに布石が投じられていましたが、本作の主人公は古賀さん演じる棟梨ひより…
第1期では主人公になるとは想定できなかったキャラがまさかの主人公という設定には少し驚きでした。

言い換えると、それだけの努力や苦悩を積み重ねてきた、ということでしょう。
ビルディバイド(ゲーム)の腕も第1期の頃と比べると見違えるほど上達していましたので…

第1期とは完全に状況が反転していましたが、ひよりとキッカの掛け合いが序盤から中盤の展開を支えてくれていたと思います。
特にキッカ…
3年前まで王だったと感じられる要素は微塵もありません。
人知れず影で努力を惜しまない姿勢は、高評価だったのではないでしょうか。

ゲームの内容は相変わらずさっぱり分かりませんでしたが、終盤にはゲームを知らなくても熱くなれる展開がちゃんと用意されていました。
そう、これがあるから視聴が続けられるんですよね…
この終盤のバトルは、これまでで一番見応えがあったと思います。

そう言えば、第1期は『ビルディバイド -#000000-』(ビルディバイド コードブラック)、第2期は『ビルディバイド -#FFFFFF-』(ビルディバイド コードホワイト)と言うんだそうです。
「-#000000-」がコードブラックで、-#FFFFFF-がコードホワイトだなんて絶対に読めないと思います。
これもゲームの要素の一つなんでしょうか。
この謎は、結局最後まで分かりませんでした^^;

オープニングテーマは、EGOISTさんによる「Gold」
エンディングテーマは、Who-ya Extendedさんによる「A Shout Of Triumph」と、「Re:Painted」
wikiをチラ見して一番ビックリしたのは、「ポイズン☆SUMMER!!!」という挿入歌を歌っていたのが、「おなつ」こと夏吉ゆうこさんだったことです。
おなつ…出演されていたんですね。
恥ずかしながら全く気付きませんでした^^;

1クール全12話の物語でした。
まだ春アニメのショート作品は数作残っていますが、ようやく春アニメの視聴が完了しました。
既にもう夏アニメもどんどん終わって、秋アニメが放送される状況になっていますけれど…
一方、物語の展開は次への布石が打たれていたように思います。
まさかの続編…!?
やっぱりゲームって儲かるんだ…とこれまでは一方的に思っていましたが、
実際にゲームをプレイしてみると、儲かる作品とそうじゃない作品の二極化が激しい世界であることを知った気がします。
個人的には、プレイしている作品のサービスが終わらないことを切に願っていますけれど…

投稿 : 2025/03/29
♥ : 7

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

カードバトル2ラウンド

一期1クールのみだとチト弱い感じだったが
この二期目は一期の設定を十分生かし中々面白く観られました。。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 7
ページの先頭へ