タイムスリップで学園なTVアニメ動画ランキング 9

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のタイムスリップで学園な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月30日の時点で一番のタイムスリップで学園なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

89.4 1 タイムスリップで学園なアニメランキング1位
涼宮ハルヒの憂鬱(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★★ 4.1 (7771)
33304人が棚に入れました
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」入学式後の自己紹介で、このぶっ飛んだ発言をした県立北高校の1年生「涼宮ハルヒ」。成績も運動神経も容姿も優れているのに、傲岸不遜な態度と中学以来の奇人ぶりから、クラスで浮きまくる。その上、普通のクラスメイトをつまらないと拒絶し、ますます孤立していた。そこで、ハルヒの前の席に座るクラスメートの「キョン」が話しかけたことをきっかけに、SOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)に加入させられてしまうのだった…。

声優・キャラクター
平野綾、杉田智和、後藤邑子、小野大輔、茅原実里、松岡由貴、桑谷夏子、白石稔、松元惠、あおきさやか

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

京アニによるアニメ化部分は名作と語られるも、原作は未完にて迷走中…。

*2017.10.6: 再放送終了に伴い、タイトル改訂および本文を若干修正。

2017年4月からNHK BSプレミアムで1期目と2期目を合わせた全28話が、2期目を放送したときの話数順(各話の時系列順)で放送されました。

原作は刊行分全巻既読。原作の刊行順序とアニメ化状況は下記の通り。

==
『涼宮ハルヒの憂鬱』済(1期目)
『涼宮ハルヒの溜息』済(2期目)
『涼宮ハルヒの退屈』済(1期目・2期目)
『涼宮ハルヒの消失』済(劇場版)
『涼宮ハルヒの暴走』済(1期目・2期目)
『涼宮ハルヒの動揺』済(1期目)
--
『涼宮ハルヒの陰謀』未アニメ化
『涼宮ハルヒの憤慨』未アニメ化
『涼宮ハルヒの分裂』未アニメ化
『涼宮ハルヒの驚愕』(前編)未アニメ化
『涼宮ハルヒの驚愕』(後編)未アニメ化
==

ちなみに驚愕の前後編は同時発売でした。そしてまだ原作は未完です。続きが書かれるかどうかはわかりませんが…。

ハルヒのハチャメチャぶりに振り回されるSOS団の面々(キョン、長門、古泉、みくるちゃん)という構図で捉えられていると思われる本作ですが、主人公はタイトルに名前があるハルヒではなくキョンくんです。

作中のハルヒの有名な台詞:「ただの人間には興味ありません。この中に、宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上。」に象徴されるように、一応、ストーリーのバックボーンにはSF要素があります。

劇場版ドラえもんでのび太とドラえもんがいなかったらおそらく世界は滅んでいると思いますが、本作の世界にキョンくんと長門がいなかったらきっと本作の人類は滅亡を迎えていることでしょう。

SOS団を中心に起きるドタバタコメディを楽しむか、実は明らかにならないキョンくん一家の謎(キョンくん本人も妹も本名不明他)について考察するかは本作を観るあなた次第…。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 96

shino さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

新時代の幕開け

京都アニメーション制作。

高校1年の涼宮ハルヒは入学早々、
ただの人間に興味はありません、
そう高らかに宣言し物語が始まるわけですが、
放送開始からもう随分時間が経ちました。

YOUTUBEやニコ動など、
新しい動画配信サービスが登場して、
アニメをただ見るだけじゃなく、
参加型のコミュニケーションツールとして、
盛り上がっていったのを思い出します。
二次創作の嚆矢となった「ハレ晴レユカイ」、
新時代の幕開け、文字通り世界を改変し、
新しいアニメの消費が始まりました。

涼宮ハルヒのヒットにより、
ライトノベルのアニメ化に弾みがつき、
その想像力と拡散力の強さは、
当時、比類なきものでありました。
到来するであろう新たな時代の波を、
予見していたと言えるかもしれません。
まさにセンスオブワンダー。

ゼロ年代を牽引する傑作SF青春活劇、
ここには魔法以上のユカイが待っています。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 87

らいむぐりーん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

8週に渡る、まさにお茶の間テロ!話題作りにしてはやり過ぎの一声......

全体的に、楽しかった評価です。


主人公キョンはきっと
日企谷八幡の親戚ですw
世の中なんでも斜めから見てるトコが似てました。
ヒロイン達も成分が必要最低限で
観余りません、
ツンデレ団長
ドジっこ
無表情不思議っこ

ちょうどいいんかな?


日常系学園ラブコメと思いきや、
SF設定もねじ込んできますので
中だるみない感じでよかったんだが、

いや


中だるみあったわ  がっつり



これから見る方へ一言、

ネタばれ云々は、どかして
「エンドレスエイト」は飛ばして大丈夫です。
理由は、実際に観てみれば痛感します。
時間のムダ まぢで


時間は有限です。
いかに有効活用できるかでしょう。

睡眠時間削って、視聴していた自分は
かなりの虚無感をブチ食らいましたわ( ゚Д゚)ワー



EDのハレ晴レユカイを
新社会人で入社式に踊らされたのを
今でも覚えてます。
その当時、アニメに興味はなかったんで
ただただ苦痛でしたよ。。
しかもそのときすでにハルヒブームは去っていたにもかかわらず。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 69

84.8 2 タイムスリップで学園なアニメランキング2位
変態王子と笑わない猫。(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (3228)
18329人が棚に入れました
常に女子のことばかりを考えている横寺陽人は、所属している陸上部の部長、鋼鉄の王から次期部長に指名される。しかし陽人はもともと水泳部の女の子の水着を見るという不純な動機で陸上部に所属していたため、断りたいと考えたが、どうしても建前で喋ってしまい、本音が言えず断れずにいた。
そんなある日、小学校からの腐れ縁で陽人と同じようにエロいことばかり考えているポン太が、町外れの一本杉の丘にある「笑わない猫」像に願って自らの煩悩を引き取ってもらい煩悩から解放されたという話を聞く。聞けばその「笑わない猫」像は、お供え物を捧げることで、自分がいらないと思う何かを、それを必要としている他の誰かに渡してくれるという。
陽人は半信半疑ながら、藁にも縋る思いで自らの「建前」を猫像に引き取ってもらおうと像のある一本杉の丘に向かうと、そこで筒隠月子と出会う。曰く、月子も猫像にいらない「本音」を引き取ってもらおうと考えていたという。月子と共に像に願うと、供物を畳むためのベルトと月子の持っていた肉まんが消滅し、同時に陽人からは建前が、月子からは本音、すなわち表情が消えていた。
建前が消えてしまったために自分の考えていることがすべて言葉に出るようになってしまい、やがて学校中から変態であると認識され、変態王子という渾名が付けられ避けられるようになってしまう。陽人は月子と協力して、それぞれの失ったものを取り戻そうと奔走する。
そこで陽人は建前ばかりで喋る少女、小豆梓に出会う。彼女のしていたチョーカーが猫像の供物として消えたベルトと似ていたことから、陽人は建前が彼女に渡されたと考え、それを取り戻そうとする。

声優・キャラクター
梶裕貴、小倉唯、石原夏織、田村ゆかり、愛美
ネタバレ

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

回ごとの引きのうまさ!! 無慈悲な”猫神”、かわいすぎる女の子たち。印象的な台詞まわし。――深い人生の物語といってもいいかもです(月子風に)

全話を終えて:

文句はなかった。良くできていた。落し所もあった。無理もあったがまとまった。原作をみたいと思わせる力があった。ボクの中では相当ポイント高い。

つまり、絶賛。こんな質の高い物語はなかなかない。ラノベとかいう(一般的に)一段低いくくりで評価すべきではないとまで言い切れてしまいそうです。


さて、
毎回来るよ。「猫」が来るよ。どきどき、はらはら。ネタバレレビューを読む

人間性、人間関係構築のキーワードでもある、建前と本音を基本テーマに、ラブコメベースの日常ファンタジーであると勝手に決めつけてしまうこの作品は、ずばり秀作です。ネタバレレビューを読む

人生の味がします。物語の進行もなかなかで、適切なタイミングで作品内真実を暴露していくことで面白さを継続して提供してくれます。はまりまくっています。この作り込み、脚本・シリーズ構成は、大のお気にいり。極めて私的にいってしまえば、もう、さいこー!! 

深い人生の物語といってもいいかもです(月子風に)。

■物語の動きだしのテンポが気持ちいい

最高に評価したいオリジナリティ。物語の動きだしのテンポが気持ちいい。キャラクターの造形がしっかりしており、なおかつビジュアルがなんといってもかわいいわけです。

主要な登場人物は

―年相応(?!)にエロ妄想爆発の2年横寺君(競泳水着大好き)、
―子供っぽさをなんとかしたい1年生、月子(今期ナンバーワンの可愛さ)
―後ほど名前が明らかになる、陸上部部長―鋼鉄の王(女王だと思うけど。長身でスタイルの良い迫力ある先輩)
―2年生の転校生、〝お嬢様〟全開で実際かわいい小豆梓(今期ナンバワンの可愛さ2)

主にこの4名と〝猫像〟が繰り広げるストーリーです。本音と建て前という日本人の特徴的国民性をとりあげたあたりは、ななかだなと唸らされました。

■中間的に

あらたな猫像、ネタバレレビューを読む何をしでかすのか心配でたまりません。それがこの作品の良さとはわかっていても、「無茶すんなー、猫」、と心配なのですね。

ネタバレレビューを読むそれぞれにわたしたちには不憫です。ネタバレレビューを読む若干エロいシーンもありますね。

この最新回では、ぐっと来ました。あー、なんてすばらしい台詞回しなのだろう。おそらく原作者の言語感覚はそうとうのものだと思います。人生の薫陶にも繋がる断片の組み合わせの連続で、不覚にも感動です。

■プロットと面白さ

全般に、問題発生→問題解決、同時に新たな問題が発生というように、常に「彼ら」の前になんらかの形で、解決すべき課題がオーバーラップして降りかかってきます。このプロットがこの作品の良さとしてわたしは感じ取れます。

とにかく、「回ごとの引き」はとにかくうまい!! ロスで製作されているアメリカドラマ(で人気があったもの)以上のうまさかもと思います。(それらは、すんげー脚本料が高い)

だから、鑑賞中も時間が過ぎるのがとても速い、次が待ち遠しい。なるほど。うまいな。やるな、です。具体的には、ネタバレレビューを読むその現場をみてしまったネタバレレビューを読むほんとに引きがうまいですよね。全体を通してまだ月子の本音の問題はネタバレレビューを読むそして、予告。また次回を観てしまうではないですか。

※以下はこれまでのメモ 自分用メモ

■恋模様・観る側の余計なお節介ともいう

観ている僕達には、彼女らの心情が伺えているので、そこがとても気になりませんか。あずさとつきこがライバル関係であることはお互いに意識しているわけですし。今後、さまざまなイベントの中で、両方の女の子から攻められていくのでしょうか。>横寺君、しっかりしなさい、です。

ネタバレレビューを読む

以下、雑多メモ:

それにしても、お姉さん=田村ゆかりさんでしょうか。彼女は天才ですね。あらためて感じました。
ネタバレレビューを読む

■5話以降はどうなるのでしょう。ますます気になってきました。新たな展開が始まります。まだの方はぜひぜひどうぞ。
ネタバレレビューを読む、考えてみれば、はんぶんこするという手もあるじゃないかと画面の前で叫びそうになったりしました。

蛇足ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 99
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ゆいかおりの合併症と判断されましたw  (〃´o`)

原作 ラノベ  未読

全12話

学園ラブコメハーレムファンタジー

簡単に説明すると、願いの叶う「猫神像」によって翻弄される学園ラブコメです。

主人公  横寺 陽人(よこでら ようと) 声 - 梶裕貴
メインヒロイン二人から想われる(正確にはあと二人)優しい健全な普通の高校男子です。
周りから変態変態と言われるが、言うほどでもないような気がしますが・・・


小倉唯 演じる 筒隠 月子(つつかくし つきこ)
外見はロリ系で、陽人の事が好きな女の子。
本音をなくした事で、無表情になってしまったキャラを小倉さんが棒読みの言葉で話す訳だけど・・・
結構、皆さん批判が多いようですが、私的には、あれはあれでよかったと思います。
難しい役ですが、恐らく監督からの指示であのようになったと思うし、逆に、無表情なのに感情ある話し方だと絶対違和感あると思うので。



小豆 梓(あずき あずさ) 声 - 石原夏織
美人で貧乳。性格はツンデレなんだけど、感情が直ぐに顔に出る解り易い子で、陽人の願いは何でも聴いてしまう優しい女の子です。
陽人にしつこく纏わり着かれて好意を持ちます。



視聴後の感想
ネタバレレビューを読む


私的に、石原夏織さん、小倉唯さんの声は大好きなので、余計に二人のキャラに惚れてしまいました。(●´ω`●)
どっちかなんて選べないくらい可愛かった。

前から二人の声は好きでしたが、この作品で完璧やられましたw
石原病、小倉病の合併症にかかった作品でした。


中盤以降は、ストーリーが微妙になって来たので、キャラ目当てに観てましたが、私にはそれだけ十分魅力的なキャラ達でした。
(*´∀`)


声優さん、キャラ目当てに観るのもおすすめです。(@^▽^@) 


OP:「Fantastic future」 歌 - 田村ゆかり

ED: 「Baby Sweet Berry Love」 歌 - 小倉唯

どちらも中毒性があり、耳に残る曲です。^^

EDの映像では、表情ある月子なんか破壊力凄くて、めっちゃ可愛いです。

終始、可愛い連発でしたね。
すみません 石原&小倉病なもんで。。。^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、アニメ見てたら、小倉唯さん、石原夏織さんのユニット
「ゆいかおり」のCDのCMがやってました。

調べたら
2009年9月、元HAPPY!STYLE Rookiesの小倉唯と石原夏織で結成。
2010年5月12日、「Our Steady Boy」でメジャーデビュー

シングル
1st Our Steady Boy 2010年5月12日
2nd ふたり/VIVIVID PARTY! 2010年7月21日
3rd HEARTBEATが止まらないっ! 2010年11月17
4th Shooting☆Smile 2011年4月6日
5th 君のYELL 2012年3月14日
6th ウェィカッ!! 2012年10月31日
7th Shiny Blue 2013年3月13日


アルバム
1st Puppy 2011年9月21日

2nd Bunny 2013年10月23日予定


ユニット組んでCD出てたんですね!
知らなかったです・・・orz

近いうちにアルバム購入ですw (●´ω`●)ゞ

投稿 : 2025/03/29
♥ : 76

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キャラが可愛くて好みです♪

1話感想

まず女性キャラが可愛くて好みです
作画も良かったし
OPも好みのものだった

話もテンポ良く進み見やすかったです
主人公とヒロインの見た目も性格も好きでしたw

これはこれからの展開が気になります
期待できる作品の一つです♪

2~最終話

そういえば当時見てたのに
レビュー全然更新してなかったので
今更ですが書きますねw

あらすじとしては
猫神様に祈る事で願いは叶えてもらえられるが
それは場合によっては、
面倒事を引き起こす原因となったりして
それを元に戻す為に奔走すると言ったものです

とりあえず月子ちゃんが可愛くて好きですw
他のキャラ梓とかも可愛いですが
やっぱり月子が一番好きでしたね
部長は最初クール系かと思ったのに
バカキャラなのはちょっと残念だった
クールだった方が好きだったのに・・・

このアニメは
キャラが好きになるかどうかで
評価が変わると思う
好きになったらやっぱり
ある程度面白く見れるのではないかと思う

最後の方はシリアスな話が多かったな
あれはあれで僕は楽しめたので良かったが
どうも原作から削りすぎて
説明不足になっているらしく
どうもしっくりきてない人が多いらしい

僕もキャラが可愛くてよかったという印象が強く
ストーリーも楽しめたのだが
どこか物足りないかもとは思った

それでも僕は月子ちゃんが好きなんで
2期があったら見てみたいんだがあるかな?

投稿 : 2025/03/29
♥ : 61

66.3 3 タイムスリップで学園なアニメランキング3位
失われた未来を求めて(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (775)
4123人が棚に入れました
21世紀の初めの、秋の内浜地区。
内浜学園は歴代最高潮の盛り上がりを見せていた。
執行部を中心に開催される、各分科会最大の見せ場・総合学会。
それは新校舎建設とともに、廃校が決まった旧校舎での最後のお祭りだった。
当然、各文化学会の会長をはじめ、学生達は総力をあげてこの最後の文化祭を成功へと導こうとしていた。
何度も賞を取っている美術会の展覧会、吹奏楽会総出演の大公演会、
植物遺伝子の組み換えで実績のある生物学会。
実力ある学会が参戦の名乗りをあげる度に士気は高まっていく。
主人公・秋山秦が所属する「天文学会」が不思議な事件の解決のために動きだすというストーリー。


声優・キャラクター
寺島拓篤、高田初美、友永朱音、瑞沢渓、たみやすともえ、山口勝平、種﨑敦美、大塚明夫、佐藤聡美、後藤邑子
ネタバレ

ホワイトマウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

とっても切ない・・・

最終回に近づくにつれて、気持ちが高ぶっていきました。素敵な作品です。

最初は奏と佳織の物語だと思っていたのに、次第にゆいに物語がシフトしていくのがとても自然。絵もきれいで、声優さんの演技もとっても良かったです。
音楽も背景も情緒豊かでとてもきれい。

ネタバレレビューを読む

見終わって、切なさが残りました。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 76
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

面白くなるのは9話から!それまでは頑張って欲しい!

原作:18禁恋愛アドベンチャーゲーム  未プレイ

全12話

ジャンル:学園恋愛ファンタジーのループもの


あらすじ

事故で意識が戻らない 幼馴染の佳織を救うべく、大人になった主人公が
佳織の母親と愛理と共にAIの ゆいを創り、佳織を救うべく過去へ送りだしたお話。


ネタバレ感想
ネタバレレビューを読む


EDは、物語が動き出した9話から、聴いてると切ない気持ちになりました。
勿論、ゆいver.が好きです。



総評

個人的には、あまり期待してなかったし、微妙だった8話までは低評価でした。。。
でも、
9話から話が大きく動き出す展開に目が離せなくなり、思いっきり惹き込まれました。
(途中で切った人、勿体ないです!)
終わってみれば、自分にとって今期のダークホース的作品でした。

みなさんは、そうでもない微妙な作品だったかもですが、
僕的には、ドストライク!
忘れた頃に何度も観たくなる作品になりました。
お気に入り棚へ決定です。




最後に一言

原作が18禁エロゲーみたいですが、本編は全然Hな所はありません。
基本は学園恋愛物です。
ゆい目線で観れば感情移入できると思うので、
是非、恋愛ものが好きな女性に観てほしいです。


追記
皆さんのレビュー読んだら、不評の方が多い事にビックリ!
そっか~ ・・・・
なんか残念 
自分は少数派だったのね  ><

投稿 : 2025/03/29
♥ : 70

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ストーリーも重視できるエロゲ原作作品(≧∀≦)

「失われた未来を求めて」
まさにこのタイトルがピッタリの作品。
高校を舞台にした恋愛・学園SFもの。
全12話。


原作は18禁恋愛ゲーム。
どーしてもキャラ重視の作風になりがちなのと
ゲームやらないしで…実は不得意ジャンル(´∀`;)
しかし、最近視聴したこの類の作品に比べると
しっかり作られていた物語が印象深い作品でした。

主人公を囲む美少女たちをメインに描かれます。
ハーレムであるもののコメディ色は意外に少なく
シリアスな展開が中心のSFストーリー。
中盤以降からラストにかけ見せる見事な盛り上がりに
すっかり引き込まれてしまいました。

所謂「エロゲ」らしいその手の演出がほぼないので
見てるだけなら普通の“純愛もの”に思えました。

逆に声優陣はエロゲらしい人選でしたけどねw

残念なのは作画。
キャラデザも含め雑さが目立っていた気がします。
細かい部分まで見るとツッコミ所が多かったですねw


失われた未来を求め錯綜するそれぞれの心と想いが
切なく表現された作品だと思います。

エロゲ原作が苦手な方でも視聴可能です♪
どーしてもオススメという訳ではありませんが
感動できる作品である事は間違いないです。

『最後に』
誰かー!誰かーーッ!
誰でもいいからゲームコンプリートして
彼女たちを幸せにしてあげて下さいッ( ノ Д T)ウウ





《キャスト》
秋山 奏(CV.寺島拓篤)
佐々木 佳織(CV.高田初美)
支倉 愛理(CV.瑞沢渓)
古川 ゆい(CV.友永朱音)
華宮 凪沙(CV.たみやすともえ)
長船・KENNY・栄太郎(CV.山口勝平)
佐々木 詩織(CV.後藤邑子)
深沢 花梨(CV.佐藤聡美)



《主題歌》
OP
『Le jour』/佐藤聡美
ED
『明日また会えるよね』/佐々木佳織(CV.高田初美)(第2話ー第8話)
            古川ゆい(CV.友永朱音)(第9話ー第11話)
          佐々木佳織(CV.高田初美)古川ゆい(CV.友永朱音)(第12話)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 53

67.3 4 タイムスリップで学園なアニメランキング4位
世紀末オカルト学院(TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (708)
3558人が棚に入れました
『世紀末オカルト学院』(せいきまつおかるとがくいん)は、A-1 Pictures制作の日本のTVアニメ。1999年長野県長野市松代の皆神山にある私立ヴァルトシュタイン学院(しかし、怪現象がしばしば起こるため、周りからは「オカルト学院」と呼ばれている)。そこの学長や生徒は日夜オカルト研究に明け暮れていた。しかし、学長死去後、オカルト嫌いの神代マヤが就任し、学院にやってきたその日に2012年からやって来た内田文明と出会う。そして2人は学院内の怪現象に遭遇しながら、内田が1999年にやって来た理由を知ることになる。

声優・キャラクター
日笠陽子、水島大宙、茅原実里、高垣彩陽、花澤香菜、子安武人、高橋広樹、小林ゆう、矢作紗友里、矢島正明

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

一番オカルトなのは、花澤キャラが可愛くないことかもしれない

『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』『閃光のナイトレイド』に続く、
「アニメノチカラ」(テレ東とアニプレックスのオリジナルアニメプロジェクトのこと)第3作目。
本企画のラストを飾る、面白い作品だったと思います。



~簡単なあらすじ~
1999年、怪現象がしばしば起こる通称オカルト学園では
生徒たちが日々オカルトについて研究をしていた。
が、学長の死後、その座に就いたのがオカルト嫌いのマヤ。
さらに、彼女は就任直後に未来から来た内田文明と出会う。
この出会いが様々な怪現象を引き起こしていく――。


作品名にもある通り、オカルト的要素を強く含みます。
ファンタジーとは少し異なるものでした。
雰囲気はコメディ色が濃い目。
たまにシリアスになりますが、そこでもシュールに笑いを誘ってくる独特な特徴を持つ作品でありました。


内容は、マヤと文明を中心に怪現象に遭遇していく、というものです。
1話完結っぽい形式ですね。
ただ、これらの怪現象の根底には1つの壮大な謎があり、
マヤおよび文明はこの謎に立ち向かっている、というのが前提です。

二人の名前はヒント・・かも?


最終回の盛り上がりは異様でした。
真面目に考えたら負けのような気がするくらい、
勢いが凄かったです。かっこよかった・・。



見所は最終回だけではありません。
それはキャラクター。
マヤ&文明コンビは勿論ですが、
もう一人触れなければならない人物がいます。


その名も成瀬こずえ。
花澤さん史上最も可愛くないキャラw
(私の現視聴済みアニメのなかで)
花澤さんが担当したとあれば、そのキャラはまず可愛くなります。
また、そういうキャラに使われる声優さんでもあります。
しかし、こずえは・・


嫌いとは言ってません。むしろ好きです。
JK(ジェイケイ)も濃いキャラしてますが、それが霞むほどの強烈なブサ…コホン、可愛くはないがわりと好きな女の子でした。



OP「フライングヒューマノイド」 歌-中川翔子
ED「君がいる場所」 歌-高垣彩陽


あやひーの歌声って好きなんですよね。
この頃からほんと上手。

あ、それと次回予告の際に流れる曲にも注目です。


--------------------------


未来人やオカルト的だったりと、
一見ありきたりの作品に映りますが、
本作は他にはない何か独特のオーラを纏っています。

それが何なのか。
これは劇中のスプーンに集約されていると思います。
気になった方は是非!
観て損はないと考えます。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 32

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

こずえのベタなメガネネタが好きw

内容としては、「UFO」とか「ゾンビ」とかオカルトな話ですが、
コメディー色が強いので、そんなに怖かったり気持ち悪かったり
って作品ではありません。 全13話です。

ストーリーは、テンポが良く進んでいくのでサクっと見れますし、
音楽も作品に合っていて結構良かったと思います!!

ただ、1~10話までは、普通に楽しんで見れましたが、
11話からの超展開には少し戸惑いました...ww

ラストは良い感じでしたが、最終話としては少しあっさりし過ぎな感も。
まとまり具合で言うと、しっかりまとまってたとは言えませんが
『頑張ってまとめました感』は出てましたねww


実際、このアニメは不明点や疑問点などもありますが、
あまり考えないで見るのがいいと思います。
そっちの方が楽しめますww

まぁなんだかんだで、自分は結構楽しめた作品でした!!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 29
ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

シリアスと見せかけてコメディじゃん!と思ったらやっぱシリアスになるパターンのやつ

 「1999年7月。恐怖の大王が空から舞い降りて、世界は滅亡する。」今となっては与太話で終わったこのノストラダムスの予言は実は真実だった。アニメの舞台は1999年。この予言を食い止めるため、あるプロジェクトが動いていた。

 レビューで見かけて観ました。面白かったです。
 シリアスかな?と思ったら序盤完全にコメディーだったのですが、やっぱじわじわシリアスになっていくっていう銀魂のパターンのやつです。
 なによりまず言っときたいのは、主人公の女の子が魅力的です。かわいい……ってことじゃなく、美女……ではあるんですけど、とにかくクールなキャラデザなのに意外と表情が豊かで変顔連発するというギャップにやられました。それだけでも一見の価値はあるかと。

 ストーリーの中心は「オカルト」です。私はオカルトかなり好きなので、「このテーマでアニメ作ったろう!」という心意気は超尊敬します。作ってくれてありがとうとお礼を言いたい。
 しかし、「オカルト」というのはUMAも魔法も宇宙人も超能力者も時間旅行もお化けもオーパーツも含むわけです。涼宮ハルヒさんが公募してたのよりさらに範囲広いわけです。「ファンタジー」より「ホラー」より格段に範囲が広い。
 さらにこのアニメはギャグあり、薀蓄あり、オカルトの全分野を網羅し、恋愛がからみ、登場人物をひとりも無駄にしないし、本質はシリアス。そして1クール。
 と、どうなるか。
 内容が広く薄くなってしまうのです。器用貧乏さんなのです。
 そういう点で、私のお気に入りの「それ町」と似てると思いました。そして「それ町」よりもかなりシリアス側に寄っているので、私としてはコメディ目的だけで見るにはややコメディー力不足でした。
 ただ一か所ネタバレレビューを読むの部分だけは大爆笑して何度も巻き戻してそのシーンだけみたけど(笑)

 あと、やや文明くんがハーレム状態になりますが、ハーレム恐怖症の私でもなぜか安心して観ていられました。やはりハーレム展開は本来このアニメのようにネタバレレビューを読む

 結論:器用貧乏なのでどういう人におすすめしたらいいか分からないけど、少なくとも低俗なアニメではない。私は楽しめました。主人公がいい女です。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 26

73.2 5 タイムスリップで学園なアニメランキング5位
えんどろ~!(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (315)
1330人が棚に入れました
人々とモンスターが共存して暮らす剣と魔法の大陸「ナラル島」。そこには恐ろしい「魔王」が存在していました。はるかはるかの大昔、ナラル島に現れた魔王を倒した初代勇者――それからも、様々な時代で何度も何度も魔王は蘇り、同時にそれに対抗する勇者もまた現れ…。少女たちは、いつの日か出ずる魔王を倒すべく冒険者学校へ通います。ちょっと抜けているけど勇者体質の、ユーシャ。生真面目ゆえに苦労が絶えないエルフの聖者、セイラ。食べることが大好きで明るい戦士、ファイ。物静かなヲタク魔法使いの、メイ。勇者パーティーを目指す4人の、いつまでたっても魔王をたおす様子のないゆる~いファンタジーライフがはじまります。

声優・キャラクター
赤尾ひかる、夏川椎菜、小澤亜李、水瀬いのり、麻倉もも、久野美咲

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ユルい…(笑)。第12話: 新しい時代がやってきた、のか…!?

== [第1話視聴時レビュー: 以下、追記あり。] ==
ファンタジー系RPG的な世界観ですが、勇者の名前が「ユーリア・シャルデット」→ 愛称: ユーシャっていうのは笑ってしまいました。

第1話冒頭の戦闘シーンで、お互い名前で呼び合っているみたいなのになんで一人だけ「勇者」って呼ばれてるんだろうと思えば、そういうことかい(笑)!

その後の物語の展開はそのまま第1話を観ていただくとして、とりあえず勇者パーティー4人はこの世界の冒険者を育成する学校へ通うようです。

このユルさとパステルカラーっぽい画面の色調に何か既視感があるなと思ったら『ひなろじ』がこんな感じだったかもしれません。

ただ『ひなろじ』と違ってたぶんメインキャラの勇者パーティー4人+担任の先生(全員女性)とモブキャラはハッキリと別れているようですし、モブキャラには男性もいるようです。

ぼーっと力を抜いて観てる分には、案外悪くないと思いますよ。
== [第1話視聴時レビュー、ここまで。] ==

2019.2.11追記:
第5話まで視聴終了。新キャラ、ローナ姫登場。
「せ~の!(コミックじゃない)百合姫!!」

ただただユルいようで、ちゃんと話は進んでいます。考察要素も垣間見えてきて、ジャンルはまったく違いますがこのワクワク感はまるで『けものフレンズ』のようだ…。

余談: フジツボの食べ方としては、カメノテなんかと同じで塩茹でがポピュラーだと思いますよ、ファイさん(笑)。

2019.2.18追記:
第6話まで視聴終了。勇者伝承の詳細が見えてくるマオちゃん先生の回想がありました。

魔王×勇者の伝承とラパネスタ王国の王権に関わりがありそうなことは第5話でも仄めかされていたのですが、勇者が伝承通りの勝利をしないことでこの王権に関してひと展開あったら面白そうです。

地味に自分好みの考察アニメになってます。雰囲気はめっちゃユルいのに…。でも今後ネタバレなしに各話でレビューしていくのは難しくなりそうですね。

それはそれとしてストーリーの最期には、マオちゃん先生には幸せになって欲しいものです。

2019.3.3追記:
第8話まで視聴終了。はからずも今回姫の企画によって顕になった現在のマオちゃんと勇者パーティーの実力差。

そしてそこからの今回のお話のオチ。世界は確実に変わりつつあるようです…。

2019.4.1追記:
第12話(最終回)まで視聴終了。

この期に及んで9、10話でメインストーリーを嘲笑うかのような回をブチ込んでくる、良い意味で気が狂ったシリーズ構成からの第11、12話での前後編での締めでした。

『~Ⅳ The Return of Werdna』まで含めた「Wizardry(ウィザードリー)」シリーズとか「ドラゴンクエスト」シリーズ、その他ファンタジー系RPGについて考えるといろいろと思うところもあるストーリーでしたが、普通にエンターテインメント作品として成立していて、とても楽しく観ることができました。

メイゴちゃん、とても良いキャラでしたね。女戦士の先生ともども、サブキャラの配置もとても良かったと思います。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 47

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

たまにはこんな、勇者VS魔王の物語があっても良いじゃないか!

最終話まで視聴。
オリジナルTVアニメ作品なんだそうです。
キャッチフレーズは「ありそでなかった日常系ファンタジー」。

ゆったりまったり、そしてラストはちょっぴり感動と、日常ほのぼの系の鏡のような作品。

設定も面白い。
登場人物も個性がハッキリしていて分かりやすい。
作画も安定した綺麗さ。
OP/EDも良い。

と、想像以上にクオリティーの高い作品でした。

勇者と魔王と言いながら、ほぼほぼバトルシーンが無い不思議な作品です。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 46
ネタバレ

元毛玉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

カルタード祭りはじまるよ~

事前情報なにも無しで視聴しました。

お話のざっくり概要
ありそでなかった日常系ファンタジー、はじまるよ~
らしいっす

ちなみにえんどろ~見てからメイ(水瀬さん)の口調が凄く好きで
今年に入ってからあにこれのメッセとかで多用してるっすw

うん。なんていうか全く期待してなくて見てたんですけど、
なんか段々とおもろくなってきて、最終回の頃には凄く楽しんで観てました。
全体的にゆる~いです。最終回はちょこっとほっこりホロりとします。
ネタバレレビューを読む

キャラはメイ推しっす。可愛いっす。カルタード命っす。
ネタバレレビューを読む

それにしてもこの作品の良さをうまく説明できない…
何かにとんがってる訳では無くって、何が良いのかと聞かれると
返答に困るんですけど、面白かったんですw
なんだろう?全体的に醸し出されるふわふわ感的なのを楽しむ感じ?
爆笑するってよりは、「ふふっw」ってちょっとなごむ笑いみたいな感じ
んーやっぱうまく説明できないっす!見て下さい!
(レビューとしてどうなのか…というのはさておき)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 36

64.7 6 タイムスリップで学園なアニメランキング6位
プランダラ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (288)
1011人が棚に入れました
「廃棄戦争」と呼ばれた未曾有の大戦後の世界、アルシア。そこは、強者が弱者から自らの存在を示す「数字(カウント)」を奪い取る、弱肉強食の世界。そんな世界で、2人は出逢う。仮面で素性を隠しながらも、エッチなことが大好きで、弱き者たちのために太刀を振るう青年・リヒトー。母の遺言を頼りに「伝説の撃墜王」を探して旅をする、健気でひたむきな少女・陽菜。2人の出逢いをきっかけに、「数字」がすべてを支配する世界の謎が、少しずつ明らかになっていく---。

声優・キャラクター
中島ヨシキ、本泉莉奈、小澤亜李、市川蒼、梅原裕一郎、伊藤静、悠木碧

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

話が頭に入ってこなくなるような絶妙のタイミングでエロシーンがあります…。

なんと、この放送枠に世知辛いご時世で2クールあります!
コミックス原作があるらしいです、知らんけど。

お話としては異能バトルで、主人公の能力が突出しているかというとそうでもなくて苦戦するような場面もあり、女性キャラの恋愛ベクトルが主人公のリヒトーに向きがちではあっても最終的に「ハーレム物」ということでもありません。

設定が全然ダメとかプロットがダメとかいうことではないので、逆にそこがもったいない気がするのですけれども、主に個々の話数での脚本や演出のせいだと思うのですがストーリーの大事なところがとても頭に入ってきにくい作品になっています。

異能バトル物としてのバロットなどの基本設定も悪くはないですし、アルシアやアビスの成り立ちもアニメ化されたストーリーの中で説明されてはいますし、「カウント」はどうやって実現されているのかとかも所詮アルシングがオーパーツ的な物なのでその辺りの理屈はどうでも良いといえばどうでも良いです。

でも、人間関係の変化や新しい情報が視聴者に入ってくるようなわりと重要なタイミングで、なぜか肌色成分が増して視聴者の注意をそらす方向に向かってしまうため、大事なことはみんな頭から飛んでしまうのですね。

2クールもらえたってことは、それなりに期待されたアニメ化だったんでしょうね。あんまりその期待に応えられていた気はしないのですけれども…。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 29

scandalsho さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

この作品に関しては無理やりに押し込んででも1クールにまとめるべきだったと思う

原作未読。最終話まで視聴。

薄~い内容を無理矢理に2クールに引き延ばした感じの作品。
微エロ表現も、かえって下品で醜悪な印象しか残らない。

せっかくの『カウント』も、序盤の早い段階であまり意味が無くなっている。
次々と現れる撃墜王に対し、撃墜王でもないジェイルの強さの秘密は謎のまま。
挙句、『俺たちの旅はこれからだ』エンド。

2クールもかけて説明不足が多いという意味不明状態。

この作品に関して”だけ”は、無理やりに押し込んででも1クールにまとめるべきたったと思う。

カウントの件全カット。
微エロ表現全カット。
バトルシーンの引き延ばし禁止。
意味不明な意味深発言全カット。
プラスα、もう少し削れば、1クールにまとまる作品だと思う。
(面白いかどうかは別にして)

『俺たちの旅はこれからだ』エンドを持って来られても、第2期に需要があるとは思えない。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 27
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

ナンダコリャ

[文量→大盛り・内容→酷評系]

【総括】
ジャンルは、バトル・ファンタジー・エロ。

レビューでは、私の酷評系の中でもかなり酷評してます。もし読まれる方は、気を付けて下さい(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 24

69.4 7 タイムスリップで学園なアニメランキング7位
きまぐれオレンジ☆ロード(TVアニメ動画)

1987年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (154)
855人が棚に入れました
超能力一家の長男に生まれた春日恭介は、父の隆、双子の妹まなみとくるみの4人家族。超能力が使えるのは家族だけの秘密なので、正体がバレるたびに転校を繰り返していた。ついこの間、くるみが100メートルを3秒で走るという騒ぎを起こしてしまったため、恭介は7度目の転校を余儀なくされてしまった。7度目の転校で引っ越してきた街で、恭介は赤い麦藁帽子をかぶった少女、鮎川まどかに出会い、ひと目惚れする。だが、まどかは学園一のスケバン少女で、男子からも恐れられていた。最初の頃、まどかは恭介のことをあまり相手にしていなかったが、恭介の優しさに触れていくうちに、まどかも恭介に次第に惹かれていく(いわゆるツンデレ状態)。ところが、まどかの妹分である檜山ひかるも、ひょんな事で恭介を好きになってしまう。まどかは、姉という立場で2人を応援するが、3人の関係は奇妙な三角関係に発展してしまうのだった…。

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

我が青春のバイブル

原作:漫画(週間少年ジャンプ) 既読

全48話  

放送時期:1987年~1988年

学園恋愛ファンタジー


簡単に説明すると、主人公が超能力を使える恋の3角関係ものです。

あらすじ
転校で引っ越した街を散策していた恭介は、赤い麦藁帽子をかぶった少女、鮎川まどかに出会い、一目惚れ。だが後日、まどかは学園一の不良少女で男子からも恐れられている同級生だった・・・



主人公 春日恭介
中学生3年生です。
容姿はごく普通。性格は優柔不断。
特徴は超能力が使えます。
物を動かす能力
テレポート能力
予知夢能力   など・・・

超能力が使えるのは、恭介の他に双子の妹と、2人のいとこと、母方のおじいさんおばあさんです。
恭介の父親は使えません。母親は能力者でしたが、既に亡くなっています。


鮎川まどか
恭介のクラスメート。
黒髪ロングな美少女で、綺麗なお姉さん系。
大人っぽくて落ち着いた性格。
クーデレ(元祖クーデレだと思う)です。
不良していたが、恭介の影響でだんだん普通の女の子になって行きます。

檜山ひかる
2歳年下の中1
まどかと一緒に不良していました。
右目下にある泣きボクロとボーイッシュな栗色ショートヘア。外見は可愛い系で、恭介の前では可愛く振舞います。
まどかの幼馴染で、お姉さんの様に慕っています。
明るく、嘘はつけない性格。

3角関係の恋愛ものです。

当時ジャンプ読んでました。

アニメは中学時代、リアルタイムで観てました。

当時、同年代の恋愛アニメが少なかったせいもあり、リアルでもまどかはクラスの男子の憧れ的存在キャラでした。
自分もその一人で、よくノートにまどかの絵を書いてました。(ウイングマンも) (^^;

ストーリーは、今思うとベタだな~って思います。
映像も、今のアニメと比べたら全然です。^^;

でも、まどかを見るだけでも嬉しくて、ニヤニヤしてしまいます。^^

恭介は、超能力を使って二人の間をフラフラしてて、優柔不断です。
ちょっとイラっとしますが、まどかとひかるの関係上、仕方がないかな~っと。
(-ω-) 


2012年、何年ぶりかにもう一度見ましたが、自分的には懐かしくて思い入れのある作品なので、楽しく観れました。



あなたは まどか派?orひかる派?

恋の3角関係と、魅力的な二人のキャラ 
そこに超能力と云うスパイスが良い感じに加わって
面白くて楽しめる作品になってます。

恋愛ものが好きな方にはオススメです!
映像は温かい目で見てくださいね。^^;

OP
 「ナイトオブサマーサイド 歌 - 池田政典
*「オレンジ・ミステリー」歌 - 長島秀幸
*「鏡の中のアクトレス」歌 - 中原めいこ

ED
*「夏の蜃気楼(ミラージュ)」歌 - 和田加奈子
*「悲しいハートは燃えている」歌 - 和田加奈子
*「Dance in the memories」歌 - 中原めいこ

挿入歌
 「サルビアの花のように」歌 - 和田加奈子
 「危険なトライアングル」歌 - 池田政典
*「ジェニーナ」歌 - 和田加奈子
 「ふり向いてマイ・ダーリン」歌- 藤代美奈子
 「アゲイン」歌 - 藤代美奈子
 「ブレイキングハート」歌 - 坪倉唯子
 「NIGHT & DAY」歌 - BLUEW

*印は好きな曲です。
アルバム 勿論購入してます。
オススメです。 (*´ー`)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 63
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【懐古録】オレンジ☆ロードと私

作品紹介ではなくほぼ自分語りです。

80年代のラブコメといえば必ず挙がるタイトル。
あだち充や高橋留美子は“現代用語の基礎知識”レベルの一般教養だとして、ラブコメの+αを求めるなら女子は少女漫画の豊饒な大地から摂取し、男子は乾いた土地から数少ないものを選ぶか“基礎知識”のみで満足してたと思う。ガキンチョにとって必要なのは「お前はもう死んでいる」か「屁のツッパリはいらんですよ」くらい。思春期で色気づいてもおおむね“基礎知識”の中古本があれば無問題。
小学生だったこともあって正直なところJUMP連載中はむさぼるように読んでた記憶がありません。
漫画『きまぐれオレンジ☆ロード』の印象です。

そんな自分が思春期になって、あれはきっと再放送かなんかだったと思う。ブラウン管(古っ)から聴こえてくるやけに大人びたお姉さんの声とビジュアルをいいなと思ったのが運のツキ。
一時期アニメ雑誌を定期購読してた時がありましてヒロインランキングでも必ず顔を出してたのが鮎川まどかだったと思います。当時“嫁”という概念があったらおそらく自分史上初めてその座に躍り出たのが彼女。南ちゃんや響子さんとは全く違うのだけはわかってるんですけど何が魅力か言語化するのが難しい。なんかそっち行きたいんだけど踏み入れてはいけない大人の領域の象徴みたいな存在でした。


あわせて挿入歌と主題歌のクオリティが高くサントラを持っておりました。
野郎声も悪くないですけどここはやはり和田加奈子さんでしょう。

【OP】鏡の中のアクトレス/中原めいこ
 →「キャンセルの電話に嘘の匂い…」大人っぽいっす

【ED】夏の蜃気楼(ミラージュ)/和田加奈子
 →ザ・オレンジ☆ロードな楽曲。ずっと鮎川まどかのカット

【ED】悲しいハートは燃えている/和田加奈子
 →たぶんこの曲にしっくりきそうな女子高生ヒロイン今の時代いないっす

【挿入歌】サルビアの花のように/和田加奈子
 →アレンジが思いっきり80's

【挿入歌】ジェニーナ/和田加奈子
 →サルビアと同じく作詞が湯川れい子氏。明菜っぽい。せつないっす

【3期ED】もうひとつのイエスタデイ/和田加奈子
 →ルージュの伝言みたいな詞。高校生ですよ

こう挙げてみると高校生にあるまじきアダルティーな楽曲ばかり。そりゃドキドキするわけだ。


キャラに入れ込むとかグッズ(サウンドトラック)欲しくなるとかヲタ気質が具現したのはたぶんこの作品からなんだと思います。加えてスタッフに目配せするのもたぶんここから。
ファイナルファンタジーのシナリオで有名な寺田憲史さんがいるー、とわくわくして、キャラデザの高田明美さんをここで認知して『機動警察パトレイバー』へと流れていった気がします。『エヴァ』で有名な鷺巣詩郎さんですが私にとっては『ふしぎの海のナディア』の人ですね。
あらためてwiki見たら96年の劇場版では京都アニメーションが制作協力していて音楽を梶浦由紀さんが担当してたりちょっと驚きも。
もう一度観たいかと言われると微妙だけど、大事に心にしまっておきたい作品には変わりありません。



■されど時は流るる…

懐かしさも手伝ったのか数年前、『きまぐれオレンジ☆ロード』の単行本を手に取ったことがあった。

 ネタバレレビューを読む

エスパー設定とか妹が双子だったとか骨子部分もすこーんと抜けてる自分に気づく。
30年前というのはそういうことなんでしょう。
それでも不良っぽさとあどけなさの同居した大人びてる少女への憧れと共に、終わりゆく夏の夕暮れの記憶というものは自分の中に根付いてるわけで。

いい歳こいてお近づきになろうものなら下手すりゃお縄になるって今でも、私にとって鮎川まどかは大人のお姉さんのまんまそこに居続けるのよね、きっと。


 ネタバレレビューを読む




2020年10月13日 まつもと泉氏逝去の報に触れて


― たとえれば「夏」 いくら年月が流れても
きっと ぼくらは この「季節」を忘れないだろう

4月 まどろむような陽射しの中で
初めて出会ったことや

6月 きらめく光と風の中を

8月 熱い浜辺をふたりでかけぬけて
いったことを

それは 単に 過ぎゆく「季節」ではなく
ともに過ごした「永遠の夏」の時代

夢のような80’s
このときめきは……忘れない ―

(きまぐれオレンジ☆ロード最終巻巻末より抜粋)




視聴時期:----- 

-----

2020.10.13 初稿
2021.08.28 タイトル修正

投稿 : 2025/03/29
♥ : 47
ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

1つの出会いが、2つの恋に進み、3つのふるえる心が、優しい音色を奏でた。

■あらすじ
超能力を持つ少年・春日恭介と不良少女・鮎川まどか、そしてまどかの後輩・檜山ひかるの奇妙な三角関係を描いた
ちょっぴり甘酸っぱい青春ラブコメディ。

SF・恋愛アニメですね
TV、アニメ(全48話)

■キャラクター
♠春日恭介(古谷徹)優柔不断
♥鮎川まどか(鶴ひろみ)影のある大人びた女性
♥檜山ひかり(原えりこ)天真爛漫

時代に合った古き良きアニメ、ツンデレと三角関係が楽しめます。
思い出補正も加わりこの評価。

魅力的な2人のヒロイン
まどかとひかる貴方ならどちらを選びますか?
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 25

57.3 8 タイムスリップで学園なアニメランキング8位
Butlers~千年百年物語~(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (46)
195人が棚に入れました
バトラーズ――それは、とある宿命を背負った千年の歴史をもつ一族の守護者。ジェイは妹のテンナと共に、同じバトラーであった羽早川と平和で穏やかな生活を送っていた。しかし、平穏な日々が突如、一変する。テンナは時空の歪みに飲み込まれ、ジェイの身は100年後の世界へと……。目覚めたジェイが目にしたものは、かつて暮らしていた屋敷が現存する京常見(こよみ)学園。ジェイは神宮司高馬と名乗り、学園に生徒会長として在学し、過去の手がかりを探す。すべてはかつての日々を取り戻すため――。百年の想いが手繰り寄せた再会と、決別。歴史に埋もれた千年の血族の秘密と、宿命。そして、ジェイは世界の真実を知る。千年の血縁と百年の思いが今、交錯する――。

声優・キャラクター
鈴木達央、佐藤拓也、前野智昭、永塚拓馬、豊永利行、小林千晃、山下誠一郎、杉山紀彰、KENN、河本啓佑、斎賀みつき

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

千年の血縁と、百年の想いが今、交錯する…。

この作品の原作は未読です。
タイトルを見た瞬間、「Butlers=執事」の図式が脳内をよぎりました。
この作品…恐らくはイケメン男子が大勢登場する女性向け作品…

と認識しつつも、アニメーション原作が「SILVER LINK.」さんと知り、視聴を決めた作品でした。
「SILVER LINK.」さんの作品で真っ先に思い浮かぶのは「のんのんびより」ですが、その他にも「プリズマ☆イリヤ」シリーズ、「ストブラ」、「落第騎士の英雄譚」や「異世界食堂」など作画が丁寧で、かつ内容の面白い作品の多いのが特徴だと思っています。

「SILVER LINK.」さんの作品で、正直ここまで女性向けの作品を見た記憶はありません。
ですが、これまでの実績を踏まえると私に「視聴しない」という選択肢はありませんでした。

この物語に主人公は、京常見(こよみ)学園の生徒会長を務める高等部2年生である神宮司高馬。
彼は学園に転入するや否や生徒会長に就任したことで注目を集めていました。
ですが、注目を集めた理由はそれだけではありません。
選出された役員が揃ってイケメン男子だったんです。

注目の的の中でも、特に生徒会長は文武両道、才色兼備であることも相まって女子生徒からの人気は絶大なのですが、彼にとってはどこ吹く風といった感じ…
決して多くを話さない彼でしたが、副生徒会長に「羽早川」という人物を探して欲しいとの依頼から、この物語が静かに動いていきます。

一件クールに見える生徒会長ですが、心の中は荒波に揉まれる一隻の小舟…
だって、本来だったら全然違う筈だったから…
目の前には妹の天奈がいつも笑ってくれていて…
そんな平和な日常がずっと続くと思っていたのに…

突如自らに起こった出来事と、妹の天奈に起こった出来事…
急転直下とは、きっとこういうことを言うのでしょう…
何もかもが一変してしまったのですから…
だから…平和な日常を…あの頃を取り戻したい…
そう願っていただけなのに、物語は意外な方向への転がっていくのでした。

やっぱり、視聴前に想像した通りイケメン出現比率の高い作品でした。
イケメン男子7割、普通の男子1割、女子生徒2割…といった割合でしょうか。
クラスの男女比率は、恐らく偏りは無く五分五分なんだと思います。
ですが、圧倒的にイケメンの…生徒会の存在が目立つ構成なんですよね。

男性向けの作品の美少女比率が高いのと、きっと同じ理由なんだと思いますけれど。

でも、個人的に主人公の生徒会長は好印象でした。
笑顔も少ないし、他人にもぶっきらぼうで性格も歪んでいないとは言えません。
時折、優先順位の付け方も間違っていると思ったのも事実です。
ですが、胸に秘めた思いは微塵のブレもなくどこまでも一途なんです。

一途であるが故に周りが見えなくて、進むべき方向を間違ってしまう。
想いの強さと若さ故の過ち…なんでしょうが、人は間違う必要のある生き物なんだと思います。

だって、間違ったら何が起きるか…実際に体験しないと分からない事って沢山あるじゃないですか…
だから取返しのつかない間違いを犯す前に、小さな間違いを沢山経験して有事に備える…
大切な場面で選択を間違えない様に…

そしてもう一つのテーマは「決して一人で抱え込まないこと」
とても大切なテーマだと思います。
何故なら、チームでも個人でも達成したという結果は変わらないから…
でも何でも…という訳ではありませんよね。
自己研鑽などが一人で抱え込まなければならない良い事例です。

突きつけられる刃の切っ先は、決してなまくらではありません。
血を流しながら彼らは何を選択するのか…
この作品の見どころだと思います。

オープニングテーマは、OLDCODEXさんの「Growth Arrow」
エンディングテーマは、如月天奈(三澤紗千香さん)の「陽だまりの庭 〜Eternal Garden〜」

1クール12話の物語でした。
この作品を視聴して嬉しかったこと…
公式HPにも載っていないのですが、何と種ちゃんが三上早月役で出演しているんですよ♪
種ちゃんの演じるキャラはどんな感じなのか…?
それは見てのお楽しみです^^
決してハッピーエンドとは言えない結末…
それでも、希望の一端が見える幕の引き方は、救いがあって良かったと思います。
女性向け作品でしたが、堪能させて貰いました!

投稿 : 2025/03/29
♥ : 8
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

どうせみんなバトラーになる

2話までの感想ネタバレレビューを読む

4話までの感想ネタバレレビューを読む

6話までの感想ネタバレレビューを読む

最終回までの感想ネタバレレビューを読む

総評ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/03/29
♥ : 6

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

三国コカ・コーラ ボトラーズ

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:謎設定シリーズ。腐女子歓喜系?
期待度:★★

なんか頑張った感じがするけど実につまらない内容でした。
過去からきて戦うやつ。ぐらいの認識

というか流し見てたのでよくわからない。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 5

63.9 9 タイムスリップで学園なアニメランキング9位
ジェネレイターガウル(TVアニメ動画)

1998年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (44)
185人が棚に入れました
時は2007年。研究学園都市・皇樹学園に3人の少年がやってきた。 22世紀の未来から来たガウル、コウジ、リョウ、その3人の目的は、未来世界を支配する圧制の超国家「クヴェレ」の打倒であり、クヴェレ発足の引き鉄となる第三次世界大戦の阻止、そしてその遠因となる超技術「インクルード・セル」の研究開発の妨害だった。 だが、彼等を追って未来から送り込まれた刺客・生物兵器「ジェネレイター」の襲撃、学園を支配するクヴェレの尖兵・斉藤リュウコの策謀により、ガウル達の使命の達成は困難に追い込まれるのだった。

声優・キャラクター
神奈延年、三木眞一郎、カシワクラツトム、ゆきのさつき、吉田小南美、山口由里子、堀秀行、塩屋翼

Britannia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイムスリップ、シリアス物

1クール全12話

第三次世界大戦を阻止する為、未来より過去へタイムスリップするお話
後半の展開は見どころ有ります。


♠声優:ヒーロ⇒神奈延年
変身キャラ類似作品(PROJECT ARMS:ジャバウォック)

♥声優:ヒロイン⇒雪野五月 
演技類似作品(犬夜叉:かごめ)

投稿 : 2025/03/29
♥ : 7

ジョニー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ヤフー

ヤフーで面白いアニメを質問した時に唯一知らないアニメだったので視聴してみました。
話は子供向けのヒーローアニメかなー。と思って見てみましたが、これが意外と面白くクオリティも結構高かったです。
最初は普通のSF学園ラブコメですが後半になると、大きな山場があり、シリアス色が濃くなり、結構面白くなります。
最近では見かけないアニメなのでヒマがあったら見て観るのもアリだと思います。
ツマラナイ事は無いかと。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 6

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

SFアニメの入門してもオススメしやすい良作

このアニメは、タツノコプロで制作された
SFバトル物である。SF+茶筒と明記されれば
ピンと来る人もいるだろう。

おおまかなあらすじとしてはこんな感じ。
荒廃した未来から、人類復興の希望として
ガウル、コウジ、リョウの3人が現代に送り込まれる。
普段は、皇樹学園の高校生として活動し、
研究開発インクルードセル完成を阻止しようと試みるのだが…。

このアニメが素晴らしいと感じた点は、
事細かく張り巡らされた伏線を、きちんと
回収できているところ。あまりにもすごすぎて、
開いた口が塞がらなかった。
誠に感服した。この部分において、右に出るものは
中々いないだろう。

各キャラクターにも、きちんと焦点が当てられており
とても見ごたえがある。
個人的には、茶筒系ヒロインとして、有名なキャラクター
七宝マサミが好み。インパクトがすごいというのもあるが、
接し方を見ると、まるでおかんのようだ。
また、彼女と対照的なキャラクター、ナツミも正統派ヒロインと
して役割を果たしている。この作品は、2人どちらかがかけても
駄目なのだ。このアニメの良さをきちんと伝えられなくなる。

5話に関しては、自社パロディ満載のコメディ回だ。
タツノコアニメが大好きな方は視聴すべきだと感じる。

12話構成ということもあり、TVアニメとしてみると
短いが、とてもキレイに纏まっている。
私としては、間違いなく良作だと思う。
SFアニメの入門としても比較的オススメしやすい。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 6
ページの先頭へ