2015年度のスイーツおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2015年度のスイーツ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2015年度のスイーツおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.0 1 2015年度のスイーツアニメランキング1位
櫻子さんの足下には死体が埋まっている(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (934)
4970人が棚に入れました
北海道の旭川を舞台に、抜群の美貌とスタイルを持っているのに美しい骨を愛でるのが大好きなお嬢様の九条櫻子と、そんな彼女に振り回される平凡な高校生の館脇正太郎の2人が、骨にまつわる事件にかかわっていく物語。

声優・キャラクター
伊藤静、榎木淳弥、今村彩夏、磯辺万沙子、高橋広樹、石田彰、柿原徹也
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あの世に持っていけるもの

TROYCA制作。

舞台は北海道旭川市、
風光明媚な描写が美しい。
過去に生きた人たちを愛しむ人がいる。
九条櫻子である、
良家のお嬢様にして骨愛ずる姫君。
単話形式で送る秀逸なサスペンスドラマ。

生きた証としての骨、
語らない骨が教えてくれるもの。
犯人探しが目的ではなく、
その骨に関係する人たちの、
心理描写や環境設定に主軸を置き、
心温まるエピソードも多い。
作画も終始素晴らしかったですね。
お薦めは夏に眠る骨/お祖母ちゃんのプリン。

死に際してあの世に持っていけるもの。
{netabare}それは誰かを愛した記憶、
大切に想い、大切に想われた記憶、
そして共に過ごした時間であろう。{/netabare}

食物連鎖の大きな生命の輪の中で、
私たちは支え合って生きているのだ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 64

PPN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Boneミステリー( > _ < )

良家のお嬢さまと男子高校生が謎を解いて行く
ミステリー作品。北海道・旭川が舞台となる。
全12話。
原作:太田紫織によるミステリー小説(未読)


簡単に感想だけ。

『骨』にスポットを当てたアニメとしては珍しい
タイプと言えるミステリー作品。
その『骨』の描写がとても丁寧で正確、作品に
よりリアリティを持たせてくれていると思います。

基本、助手的立場である高校生・館脇 正太郎が
ストーリーナビを務めます。
1話、もしくは2話で完結するストーリー展開で
構成されており、最後まで飽きずに堪能できました。
登場人物も少なくミステリーそのものに集中
できた点も大きなプラスポイントでした。

作画も安定し、物語もそこそこ楽しめる。
今後への伏線も多数散りばめられており
こういう作品であれば続編を期待したくなります。

またタイトルにも入る名の櫻子を演じる伊藤静が
驚くほどハマり役です。
クールな美人さんを見事に好演しています。


『骨』に抵抗がなければ十分に楽しめると思います。
あまりミステリーを観ないよって方でもOKかも。
2期があることを祈りまする(・ω・)ノ″




《キャスト》

館脇 正太郎(CV.榎木淳弥)
九条 櫻子(CV.伊藤静)
鴻上 百合子(CV.今村彩夏)
沢 梅(CV.磯辺万沙子)
磯崎 齋(CV.石田彰)
今居 陽人(CV.柿原徹也)
花房(CV.子安武人)



《主題歌》

OP
『Dear answer』/TRUE
ED
『打ち寄せたれた忘却の残響に』/TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
                          feat.大竹佑季

投稿 : 2024/06/08
♥ : 61

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

とりあえずここで終わるしかないよな…

原作(角川文庫刊)はアニメ視聴時に既読。

原作は巻の通し番号がふられていないので、後から既刊分を読もうとすると面倒くさいですね。サブタイトル見ても順番はわからないですし。角川文庫の公式サイトとかで刊行順を確認してから読むと良いです。

2017年4月から(~7月まで?)フジテレビ系列で同タイトルのドラマを放送していますが、あのドラマは登場人物の名前以外の設定はかなり原作から変更されているのであまり本作品を観る参考にはならないと思います。

主人公は櫻子さんの近くにいることで事件に巻き込まれる館脇正太郎(たてわき しょうたろう)くんなのですが、櫻子さんもヒロインというよりは正太郎くんとのW主人公的なポジションです。

ジャンル的には一応「ミステリー」ということなんだと思います。骨格標本士であるところの櫻子さんが、骨や死体に関係する知識によって事件の真相を暴いていきます。つまり職業的には探偵ではないのですが、櫻子さんの作中での役割はほぼ「探偵」ですね。

アニメ化されたのは1~4巻くらいの内容+7巻収録の「アサヒ・ブリッジ・イレギュラーズ」(ただし、作中の季節は原作の冬から夏に変更)です。

それと12話はドンピシャ原作にあたるエピソードはないのですが、内容的には6巻「白から始まる秘密」の再構成みたいな感じですかね。アニメを観てから原作を読むという方は、6巻までを一つの目安とされると良いと思います。

一応1話もしくは前後編で各話が完結する形式になっていますが、原作では3巻ないしは4巻あたりまで読む、あるいはアニメだけを観ていても1~12話通して観ればシリーズとしての大きなストーリーが存在することはわかるかと思われます。

アニメ化にあたっての原作からの大きな変更は1~4巻原作の内容よりも百合子が推されてよりヒロインっぽく描写されている点、原作では準レギュラーっぽい薔子さんが「呪われた男」(後編)以外でスルーされている点、原作を読んだらわかる「在原さん」がアニメではほぼ影も形もない点といったところでしょうか。

あとは警官が出てくる必要があるときには原作では別の警官だった場合でも、アニメでは全部内海さんになっている辺りですかね。ただ内海さんは原作でも5巻以降準レギュラーっぽいのでこれはあんまり気にはならないです。

たぶんシリーズ構成的に12話だとここで終わるしかないという感じの最終回ですが、10~12話あたりまで付き合うと続きはとても気になるかもしれません。

ですが、原作も完結していないのでアニメ化範囲は妥当だったと考えますし、2期目は作りたくてもしばらく作れない気がします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47

69.6 2 2015年度のスイーツアニメランキング2位
『たまゆら~卒業写真~』第2部 響-ひびき-(アニメ映画)

2015年8月29日
★★★★★ 4.1 (125)
641人が棚に入れました
校内でも、卒業後の進路についての話題が増えてくる高校3年生の初夏。ある出来事をきっかけに、のりえが「スイーツ封印」を宣言。大好きなスイーツを食べたり、作ったりするのを止めただけではなく、卒業後の進路も白紙に戻してしまいます。楓、かおる、麻音は、そんなのりえを心配しながらも、将来を左右することだからと何も言えずにいました。一方、「お好み焼きほぼろ」の店主ちもから、4人にとあるイベントの内容を考えてほしいとの依頼が。「私たち展」でも中心になってさまざまな企画を考えたかおるは、迷わず快諾。しかし、いまだに将来の目標が見つからないという進路についての迷いもあって、受験勉強とどっちつかずの状態になっていき……。

声優・キャラクター
竹達彩奈、阿澄佳奈、井口裕香、儀武ゆう子、茅野愛衣、寿美菜子、東山奈央、内田彩、飯塚麻結、葉月絵理乃、大原さやか、福井裕佳梨、広橋涼、間島淳司、西村ちなみ、緒方恵美、松尾佳子、中田譲治
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

色々と迷うこともあるので

AT-Xで放送していたので観てみました。

今回はメインキャラの4人うち、かおたん(かおたんいうなー!)こと塙 かおる(はなわ かおる)と岡崎 のりえ(おかざき のりえ)を中心としたお話です。主人公の沢渡 楓(さわたり ふう)ちゃんと桜田 麻音(さくらだ まおん)ちゃんはサポート役という感じですね。

高校3年生になった4人の未来(進路)について前回は楓のこと、今回は2人の進路ついてのエピソードでした。

特にかおたんは、姉の塙 さよみ(はなわ さよみ)さんやいつもハイテンションののりえちゃんの強烈なキャラの影になりがちで目立たない存在ですが(桜田 麻音(さくらだ まおん)ちゃんは影になっているところが逆に目立ってますねw)、でも責任感が強くみんなをまとめるかおたんに焦点当ててくれて良かったですね。

今回もちょっぴり感動の涙が出てくるシーンがありました。{netabare}(かおたんの子供の頃のお話やのりえちゃんのパテシエを再度目指すお話など){/netabare}

少しずつ物語の回収があり、残りの2作品となって楽しみでもあり、名残惜しくもありますね。

最後に、この作品でお好み焼き屋「ほぼろ」を経営している八色 ちも(やくさ ちも)さん役の松来未祐さん、今回は結構出ていますね。このお話のキーパーソンにもなっております。ちもさんの笑顔{netabare}(幸せそうなところ){/netabare}を観ているとちょっと涙が出そうになりますが、松来さんも天国できっと幸せにしていると思って観ていました^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 29
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ある夏の日々

高校3年夏、進路に悩む少女たち。
今回は、のりえちゃんとかおたんが主役です。

<のりえちゃんの場合>
{netabare}単純明快なのりえちゃん。
兄の現実的な言葉により、スイーツ断ちを。
でも、皆の「のりえちゃんのスイーツが食べたい!」との思いを受け、気づきます。
スイーツを作るのが好き、そして作ったスイーツを食べている皆の笑顔を見るのが好き。
紆余曲折はあったにせよ、初志貫徹。
よかったよかった。{/netabare}

<かおたんの場合>
{netabare}性格的に他人のことを考えて行動するかおたん。
ちもさんの依頼により、芽生えるかすかな想い。
様々な人との出会いを経て、ふと気づきます。
ひとのためになりたい。
おぼろげな道だけど、見えて良かったね。{/netabare}

誰もが、自分の行く末に悩むもの。
決定に際しての想いは、皆あるのではないでしょうか。
自分にもあった些細なきっかけ。
そんな自分の来し方とシンクロして心を動かされました。
ちょっと自分、涙を流し過ぎです。

あと2話か。
この調子じゃ涙枯れちゃうよぉ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

幸せは訪れるものじゃない、みんなの笑顔で生み出すもの、なので♪

たまゆら完結編4部作「卒業写真」の第2部。

4部作となると、
中盤の2部は勢いが落ちるかなーと勝手に思い込んでいましたが、

第1部の勢いを引き継いで、
物語にさらなる盛り上がりを感じさせてくれました。

温かさが留まるところを知らない…(´;ω;`)

2話構成で1時間ほどの作品です。


● ストーリー
写真を撮ることが好きな、
沢渡楓(さわたり ふう)こと、通称ぽって。

進路がまだ決まっていない、
塙かおる(はなわ かおる)。

お菓子作りが好きなお調子者、
岡崎のりえ(おかざき のりえ)。

口下手な代わりに口笛で感情表現するのが癖の、
桜田麻音(さくらだ まおん)。

仲良し4人。
高校3年生の夏の物語。

【 前半 】
お菓子作りが好きで、
パティシエを夢見ているのりえ。

兄に言われた言葉をきっかけに、
パティシエとなる夢をあきらめるため、
スイーツ封印を決心した。

そんなのりえを心配し、
これまでのりえのスイーツに励まされたことを思い出すぽって達。

のりえは本当にこれでいいの…?

【 後半 】
まだ進路が決まらないかおる。

悶々とする中、
行きつけのお好み焼き屋「ほぼろ」の店主・ちもさんの
披露宴のアイデアをお願いされた4人。

受験勉強をしながら
披露宴のアイデアを考える。

あっという間に過ぎていく日々。


今回はのりえ&かおるが主役の物語。

卒業に向け、
将来の自分の姿を思い描く2人。

2人も真剣に自分の夢と向き合っていて、
えらいなーと思う。

私が高校生の時は、
なんとなくやりたいことを考えて、
友達も一緒だしと、あっさり進路を決めてしまった気が^^;


≪ 夢を叶える、ということ ≫

高校卒業の後の進路はあっさりと決めましたが、
就職となるとそれなりに悩んだ記憶が。
(結局高校生の時に思っていた職種とは別の職種に就きました。)

のりえもかおるも私も、
選んだ道はそれぞれ全然違うけれど、

「幸せにしたい」「幸せになるお手伝いができたら」
という夢は似ているなーと思いました。

自分のやりたい仕事をするのが夢が叶うということではない。
仕事をする中で自分がしたいことを続けるのが、夢を叶えたということ。

自分の想いを叶えられる場所、
それが就きたい職業につながるのかもね。

のりえはスイーツで、
ぽっては写真で、
麻音は旅館で。

それぞれ場所や手段は違っても、
叶えたい想いは同じ。

人は、幸せを感じることで幸せと生きがいを感じられる生き物なのかも。
そうだったら素敵だな^^


誰だってみんな、今の人生や仕事を
なんだかんだ悩みながら選んできたはず。

人の数だけ人生があり、
その数だけドラマがある。
ああ、人生は素敵♪


● キャラクター
今回はぽってメインの話はありませんでしたが、
相変わらず写真はたくさん撮っています♪

みんなで楽しそうにしている時の姿、
それを切り取った写真たち…。

1枚1枚、温かさがたくさん詰まっていて、
それらを見ているだけでうるうるきました(´;ω;`)

挿入歌「あしたの陽だまり」との相乗効果がさらにたまらない…。

“たまゆら”は映ってなかったけれど、
私にはたくさんの“たまゆら”が見えました(´;ω;`)


そしてぽっての弟・香こと、
こうたんが可愛さ爆発…。

中学生になっても可愛さは健在!

ウサギとこうたんのショット(イメージ図)が可愛すぎて…(*´Д`)

「イエス、萌える、萌えるわー!」
というこまちちゃんの台詞にものすごく共感しましたww


● まとめ
第1部は物語の序章を感じさせてくれ、
第2部では着実にゴールへと進んでいる様子を感じさせてくれました。

4部作も半分。

残りの3部&4部への期待がさらに膨らむ第2部でした♪

とても温かい気持ちになれるこの作品が、大好き^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25
ページの先頭へ