ショートおすすめアニメランキング 13

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのショート成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番のショートおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.0 1 ショートアニメランキング1位
にじよん あにめーしょん 2(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (26)
75人が棚に入れました
東京・お台場にある高校、虹ヶ咲学園を舞台に、スクールアイドル同好会13人の日常を描くショートアニメがパワーアップして帰ってきた!ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のスピンオフコミック「にじよん(漫画:ミヤコヒト)」がアニメになって動き出す!ニジガクメンバー13人のキュートな日常をゆるっとあなたにお届けします!

声優・キャラクター
高咲侑:矢野妃菜喜
上原歩夢:大西亜玖璃
中須かすみ:相良茉優
桜坂しずく:前田佳織里
朝香果林:久保田未夢
宮下愛:村上奈津実
近江彼方:鬼頭明里
優木せつ菜:林鼓子
エマ・ヴェルデ:指出毬亜
天王寺璃奈:田中ちえ美
三船栞子:小泉萌香
ミア・テイラー:内田秀
鐘嵐珠:法元明菜

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

本編観たファン向けショートアニメ

例によって本編を観た事ある人向けな作品という印象。一話目はメンバー達がもしもヤンキー口調だったらという感じでそれなりに楽しめたが以降は話によって差異が激しく、個人的には安定感に欠けていたかなと。

パロディー的な話は続き物になっていて面白く感じられたが、学園の日常もの的な話はなんというか間が持たなくて退屈なのが多かったかな。

デフォルメされたメンバーの面々は本編とはひと味違う可愛らしさで、EDもなかなか楽しい感じながら正直ファン向け作品な印象は否めませんでした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

79.3 2 ショートアニメランキング2位
機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)

1996年1月25日
★★★★☆ 3.9 (734)
3872人が棚に入れました
地球連邦軍パイロット シロー・アマダ少尉はアジア戦線に配属されることになったが、そこへ向かう途中に敵と遭遇し交戦、ジオン軍パイロット共々遭難してしまい、そのジオン軍パイロット アイナ・サハリンと生還のため協力することで彼女との間に交流が生まれる。救助されたのち配属されたアジア戦線では、アイナと敵味方と分かれて対峙することになる。そこに至ってシローは、人間性として当然の倫理を否定する戦場においても敵とわかり合うことも可能だと叫び、それを証明すべく戦うのだった…。

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

今まで見たガンダムシリーズの中で一番印象に残った作品です

実は本作品は、1~6話まで監督をしていた「神田武幸監督」の遺作となります。また、その後神田監督の意思を引き継いで完結まで持っていってくれた「飯田馬之介監督」、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
実は飯田馬之介監督も49歳という若さでお亡くなりになられています。
謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

さて、ガンダムシリーズといえばニュータイプ・強化人間、最近の作品ではイノベーターといった、主人公が特殊能力を持っていることが多のですけど、本作品で主人公のシロー・アマダは普通の人間で、モビルスーツの操縦が特別に上手な訳でもないんですよ~シローの部下である、カレンやサンダースの方が地上戦は上手いかもです。とっても人間味があって人を引き付ける熱い男なのです。
そんなシローの前に現れた、一人の女性、アイナ・サハリン。敵ジオン軍の名門サハリン家の娘、とっても健気でやさしくて、部下から心底慕われる魅力的な女性なのです。
交戦の末に遭難し、偶然にもそこで出会った二人は、生還の為、ともに協力し合った事になったのです。
決して惹かれあうことがない、許されない、二人の関係がちょっとずつ変化しいく・・・そんなラブストーリです!

それだけじゃなくて、他にも見所がいっぱいなのですが、
その中でも注目は~ジオン軍の士官であるノリスとシローの死闘の場面です!!!ガンダム史上最高とも呼び声もあるこの場面は絶対に見る価値ありですよ~
グフカスタムかっこ良いし、ノリスの人柄で好きになったファンも多いのではないかな~ここでの名台詞はぜひお見逃さずに~

最後に、本作品の後日譚であります、
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ラスト・リゾート」
これを見るのを忘れないでくださいね~
本当の物語の結末が語られていますので!



投稿 : 2025/02/15
♥ : 24

だんちょー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

テーマが恋愛がメインなのでガンダムっぽくないんですよね・・・

OVA全11話+後日談のラストリゾート1話。

ファーストガンダムの時代の地上でのストーリー。

悪くはないんですがね・・・ そこまでお勧めはしません。

凄く泥臭い戦争を描いてるのにだんだん恋愛ものにシフト。

ロミオとジュリエットですかって感じでね(;・∀・)

個人的には異色な作品だと感じます。

ただ設定とかは凄く惹かれるんですよね。地上戦ならではのホバートラック。ガンダムのパーツ基準に満たない余剰パーツで作成したという設定の陸戦ガンダム。レジスタンスや兵士の心情などかなりリアルに描いているのに・・・







『好きだーーー!!』でドン引きなんですよ(#゚Д゚)y-~~イライラ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

リアリティーある戦闘&恋愛が魅力的!(〃^▽^〃)

OVA 全11話

最近までBS-11で放送されてたので、初めて観ました。


初代のファーストである『機動戦士ガンダム』とほぼ同時期を描いた外伝作品。

他のガンダムシリーズと比べて、戦場の生々しさやリアリティある設定です。
特に、足首の駆動部が壊れ 直すシーンや、
ビーム バルカン等の攻撃を受けた(あたえた)シーン等では、凄くリアルに描かれてます。

戦闘シーンはとても見ごたえあります。
そういった意味では、他のシリーズって、ダメージ具合が都合良い設定だな~って感じてしまいました。(〃 ̄ω ̄〃ゞ

特に、 {netabare} 対 グフ戦では、ヒートロッドが左腕に当たっただけで、腕が動かなくなる所なんかは、シビレました!
カッコっちょイ~  d(>_< )Good!!
やっぱそうじゃないと!
ヒートロッドって、軟弱武器扱いされてるから・・・
だったら普通にサーベル持たせた方が威力強いのに、ヒートロッドにした訳って?
ってなってしまうので、このシーンは見ものでした~ !(*^ー゜)b! グッ {/netabare}

本題

この08MS小隊は、恋愛要素が強い作品です。

個人的には、恋愛物は大好物なのでとてもよかったです。


主人公は、地球連邦軍の兵で、第08MS小隊の隊長 シロー・アマダ。
相手となるヒロインが、ジオンの名門サハリン家のアイナ・サハリン。

二人は戦場で出会う訳なんですが・・・・・

とにかく、ヒロインのアイナが魅力的な女性なんです。
綺麗で優しく女の子らしいです!
垂れ目なとこがチャームポイントで、可愛い! ^^

声優さんも、自分の好きな井上喜久子さんの声なので、キャラとイメージが合っていて、好きになっちゃいました。
(●´ω`●)ゞ

余談だけど、芸人の土田晃之さん「ガンダム芸人」の娘の名前は、このアイナ・サハリンから取ってます。^^
(結構有名)


戦場で出会った二人・・・
{netabare}
その後、もう一度 戦場で出会います。
相手が敵なのに、次第に惹かれ合う二人
二人は殺さずの戦いをするようになるが・・・
当然 お偉いさんは認めない・・・

観ていて思いっきり感情移入してしまいました。

ラストは、二人が爆発に巻き込まれてしまい、死んでしまったかのようなエンディング・・・

だがしかし!

ラストのラストで、片足を失ったシローを、アイナが肩を貸し、二人寄り添って歩いているシルエットで終わりでした~

二人 生きてて良かった~ (@´▽`@)

欲を言えば、もうちょっとラストの二人を見たかったです。
{/netabare}

自分的には、ラストの閉め方がもうちょっとでしたが、
とても面白く、感情移入できた良作品でした。

ストライクです! (*^ω^*)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 39

64.3 3 ショートアニメランキング3位
ピーター・グリルと賢者の時間(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (155)
642人が棚に入れました
ここは、剣と魔法の世界――ヤケッパチ戦士ギルド所属のピーター・グリルは、見事に武闘祭を勝ち抜き、地上最強の男の称号を手に入れた!これで、恋人ルヴェリアとの結婚も認めてもらえるだろう。しかし、大いなる力には大いなる代償がともなう…。オーガ。エルフ。オーク。地上最強の遺伝子を狙う様々な異種族の女たちが、ピーターの子種を狙い、今まさに蠢きだそうとしていた。なぜ人は、事が終わってからこんなにも冷静になるのだろうか。かつて誰も見た事がない、地上最強の賢者タイムがやってくる!

声優・キャラクター
下野紘、浅水健太朗、二ノ宮ゆい、竹達彩奈、山村響、上原あかり、千本木彩花

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

15分アニメじゃなかったらきつい・・・と思う

原作未読(2021.1)
簡単にいうとこの異世界最強の男ピーターがなし崩し的な望まぬハーレム状態を描く作品。性的描写もそこそこありますが、「異世界レビューアーズ」のような性処理目的という底辺作品とは違うと思います(ワンギリ・・・色々無理だった)。あれは自称下品な自分が観ても不快でした。下品の中にも越えてはいけない部分ってのは各々違うのかも知れませんがアニメとして放送しようと思った製作サイドには呆れるばかりです。
といってこの作品も褒めれる所は正直・・・”な・い”のが感想です。ほんと15分モノじゃなかったら完走は厳しかったかも知れません。


私のツボ:賢者タイムっていつ頃から言われはじめたっけ?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

賢者の時間⇒鬼畜の所業

ルヴェリア先輩という、父の教育から「性」に関する知識がない美人騎士を
婚約者に持ちながら…

異世界レビュワーズと違い対策はキチントしている模様

2話ごとに{netabare}異種族と交わる形で進みます。{/netabare}

9話で、{netabare}オーガ戦士が出てくるけど、このキャラと決闘して終わりかな?

リサ(オーガの王女)を一途に想いDTを守ってきたスパルタクス君に報われてほしい。

DTオーガ戦士、リサに負けるも彼女ができ、無事卒業。

そして、ゴブリン討伐へ…
{/netabare}

2期予告があったけど、円盤売れているの???

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

今観てる

1話感想{netabare}
僧侶枠?と思ったら違った。
こういうの見ててつくづく思うのが…もうちっと小池一夫のノリってできないもんかね?
ってか存命中に監修とかして欲しかったなぁ。
ピーターが「お前にはエレクチオンしないッ」とかやったら爆笑だったのに。
言い寄る女も当然ソッチ系で…処女厨が卒倒するようなヒロインとか別に構わんと思うんだがのう。{/netabare}

3話までの感想{netabare}
武闘大会って今回初めての開催ってことじゃないよね?
歴代チャンプは居ないのだろうか。
特にギルド長、若いころピーターと同様オーガに言い寄られて大変だったという過去があってもおかしくない気が。
娘を渡したくなくて事情を知りつつワザと泳がせてる、な~んて可能性は…無いかな?
と思ってたら3話でエルフが登場。
こっちは外部の子種を持ってくるのは最近決まったことらしい、これはギルド長も知ってなさそう。
なーんてことを思ってたら、「どうしてエレクチオンしないのッ!?」来たー。
原作未読ですよ、ホントウデス。
って、違う、なーんか違う。
私が1話感想で書いたのは、男慣れしてる女性が自慢のテクを披露しても無反応で愕然とするのを想定したもの。
そのキャラの生き様(主に女としての)によって培われたプライドが揺らぐ場面で、こっちのエルフの生き様なんて知りませんがな。
プライドの拠り所は男女関係無く人間より上位ってだけで、女の意地とか男をどうこう思ってるとかとは若干違う気がする。
それでも小池一夫ネタ使ってくれただけでもありがたいのかなー?どうなぁー?{/netabare}

6話までの感想{netabare}
あれ?何気に面白い?
英雄が手柄を上げて王様よりも民衆から支持されて、煙たく思った王が失脚を目論んで無理難題を押し付ける──みたいなのは神話や歴史でよく見る話で、そういう系って私は好きみたい。
これはそれに近いんじゃない?
どうやって無理難題を回避するか・打ち破るかが見所の…まぁ陰謀を暴く話と共通するのかな?
で、失脚させる手段としてギルド長はハニトラを用意したって話。
そして主人公はなんとか回避したものの、意に沿った顛末というワケでもないのが「なろう系」に見飽きてたところに新鮮に映るw
敵意を持ってる奴じゃなくてむしろ味方なんだけど、ピグリットが望まない方向に行ってしまいそう・爆弾抱えてそう、というのも一歩間違えるとイラッとくるとこどだけど上手く調整してあるんじゃない?
ところでオーク長はピグリットが人間族の価値観では美人だと承知はしてたのかな?知っていながら邪険な扱いをしてた?{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

57.5 4 ショートアニメランキング4位
KAKURENBO [カクレンボ](OVA)

2005年6月30日
★★★★☆ 3.2 (120)
460人が棚に入れました
クリエイター集団「神風動画」の主力であった森田修平と桟敷大祐による映像製作ユニット・YAMATOWORKSによるホラーアニメ。行方不明の妹を探すヒコラら少年たちは、鬼と呼ばれる者たちとの遊戯「カクレンボ」に参加するが…。

motty さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

独特な世界観でした

タイトルの通り、独特な世界観でした。
自分的には物凄く好みの世界観で、子どもたちが皆お面を被っているのもよかったですが、個人的には背景が特に素晴らしかったと思います。
お話は怖くもないし、グロくもないし、ビックリもしませんが、音楽と映像で不気味さは結構あります。
そういうのがダメな人には、あまりおすすめしないかもしれないです。
あと、私的に終わり方が微妙なのですが……
でも!
思わず釘付けになって、最後がどうなるのかを見てしまう、魅力的な作品だったと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

オトコヨ様のお遊戯

30分の短編作品です。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

◆この作品の内容は・・・
誰も近づかないような暗い街でお面をつけた8人の子供達がカクレンボという秘密の遊びをするお話。
その遊びは決してやってはいけない遊びなのに・・・。

◆カクレンボを行う場所は・・・
舞台は中国の九龍城砦のような街。
廃墟とかした建物がびっしりと詰まった暗いスラム街で子供達はカクレンボをしてしまいます。
ミステリアスな雰囲気を非常に感じるこの場所で怖い体験をしてみてください。

◆秘密の遊びのこと・・・
「あの遊びはすっごく面白いけどすっごく危険だって」、「あの場所には近づいてはいけないって」。
こんな噂があるのです。
いわゆる都市伝説ですね。
この遊びに参加する子供達はそれぞれ目的を持って参加します。
行方不明の妹を探す為、いるかどうかわからない鬼を捕まえる為など。
小さい頃の子供達は好奇心旺盛。
してはいけないと言われると余計にやりたくなるのが人間のサガ。
皆様もお気をつけくださいませ。

◆キャラ達は・・・
子供達はお面をかぶってカクレンボをします。
お面は始めからかぶっているので登場キャラ達の顔は一切わかりません。
なので、怖い体験をするキャラ達の表情を見る事はできない。
でもこのお面はとても良い演出だと思います。
顔が全くわからないという設定は、他にアニメにはない異質な雰囲気を十分に感じます。

◆カクレンボについて・・・
他のユーザーの方もおっしゃっている通り、この作品での遊びはカクレンボよりも鬼ゴッコと言った方が正しい。
冒頭に、「夜、隠れんぼをすると鬼に連れていかれる」と民族学者の一文が表示されます。
元々この一文は、神隠しや誘拐(人身売買)を恐れた意味で、日本では近代まで夕暮れ時以降の隠れんぼはタブーとされてきたらしいです。
小さいお子様がいる方はご注意を・・・。

◆総評・・・
誰も近づかない薄暗いスラム街で、顔がわからない子供達の、謎のお遊び。
ゾクっとする怖さではないけれど、異質な不気味さを十分に感じる作品でした。
それだけに、この作品が30分であることが残念でならないです。
2時間枠の劇場版で制作すればもっと深くて良い作品になったに違いないような気がしました。
もったいない・・・。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 15
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

25分ほどのショートアニメ。モウイイカイ?……モウイイヨ……。

25分ほどのショートアニメ。

超巨大な建造物が建ち並ぶが、寂しさを感じさせる独特の町並み。
そこで行われる、子供たちによる秘密のKAKURENBO。

3DCGを2Dに落としたキャラクターはぬるぬる動くし、背景も美しい。
まるでその場にいるかのような音響もお見事です。

しかし、その世界感に引き込まれたらもう遅い。
気付いたらあなたもこのKAKURENBOに参加していることでしょう。



……怖い!怖いよっ!!
{netabare}無限ループ{/netabare}はヤメテ。

びっくりさせたり、ホラー描写で怖がらせるのではなく、{netabare}「意味が分かると怖い話」{/netabare}。
{netabare}
かくれんぼといいつつ、見た目は鬼ごっこですもんね。
もっと何か隠れているものはないか……何度も見返すことで、私まで鬼になってしまった気分です。
{/netabare}
そうやって、{netabare}「隠れた真実を探させる"鬼"の役割を視聴者に負わせる」{/netabare}のがKAKURENBOというタイトルにこめられた意味でしょう。

{netabare}
「もう、いいかい……?」
「……もう……いいよっ!!」
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21

66.3 5 ショートアニメランキング5位
ワールドウィッチーズ発進しますっ!(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (71)
307人が棚に入れました
突如、出現した人類の敵「ネウロイ」に対抗するべく世界各国が連合軍を組んだ。 ただし、彼らに対抗できるのは特殊な魔力を持った少女たちだけだった・・・のだが・・・ いつまでたっても人類の敵・ネウロイはやってこず・・・ 戦闘ではなくグータラな毎日を過ごす世界各国のウィッチたち。 今回は501部隊だけでなく、502部隊「ブレイブウィッチーズ」の日常も追うっ! ネウロイと戦わない魔女(うぃっち)達のおかしな日常劇第2弾が始まる!

声優・キャラクター
福圓美里、加隈亜衣、世戸さおり、末柄里恵、名塚佳織、村川梨衣、沢城みゆき、高森奈津美、田中理恵、石田嘉代、園崎未恵、原由実、野川さくら、照井春佳、斎藤千和、水谷麻鈴、小清水亜美、五十嵐裕美、門脇舞以、佐藤利奈、大橋歩夕
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ストパンワールドは広く、際限がない!

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
ストパンのスピンオフ。501と502の面々の日常系アニメ。15分枠なんで、サクサク観られます。

完全にファン向けで、彼女らのキャラクターが分かっていると、倍楽しめると思います。

あと、これ余談なんですけど、キャラの確認するためにストパンのWikipedia覗いたんですけど、最初の青い部分があんなに長いページを初めて見ました(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
基本は501を楽しみにいつも観ていた。

映画を撮るという縦軸をしっかり作りながら、各キャラの特徴を掘り下げていた。

個人的に好きだったのは、イェーガーが出張先で色々やらかして、それを誤魔化そうと奮起していた話。本編同様、素敵なトラブルメーカーだった(笑)

502に関しては、アベレージは高くないものの、やっぱりニパは可愛いな~と。特に8話の寒中水泳のクダリはかなり笑えましたw

ちょっとした不満としては、せっかくのスピンオフなのだから、501と502が絡む話が観たかったかな。そこだけ残念でした。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆4
前線で家事手伝い(笑) 再生数(笑) 料理の油跳ね(笑) 魚を治療して刺身(笑) 

2話目 ☆3
ひかり編。502。懐かしいな。可愛い字(笑)

3話目 ☆


4話目 ☆


5話目 ☆3
ウソに追い詰められる(笑) マーラー(笑)

6話目 ☆3
やっぱり完全にナルト。ニパ、可愛いよな。

7話目 ☆


8話目 ☆4
寒中水泳、楽しい(笑) ニパくんにはがっかりだよ(笑) 私たちは大丈夫(笑) 6セット、流石フィンランド人(笑)

9話目 ☆


10話目 ☆


11話目 ☆


12話目 ☆

{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2つの航空団、それぞれの日常

原作未読 全12話 1話15分枠のショートアニメ

「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」の2期です。1期から観なくても良いかもしれませんが、本編は観ないと関係性が分からないと思います。

第501統合戦闘航空団ストライクウィチーズと第502統合戦闘航空団ブレイブウィチーズの日常をコミカルに描いた作品です。

2つの部隊が絡むところは少なく、それぞれの部隊で起こる日常の出来事を描いていますね。

個人的には502が出てきたので楽しさが広がりました。

OPは、このシリーズお馴染みの石田燿子さん、EDはその時の話で活躍したキャラクターたちが歌っています。

最後に、特に宮藤さんはギャップが凄かったですねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

いいかげん。。発進しちゃいますぅ?w

 
ストウィ501部隊と、ブレイブ502部隊のウィッチ達が
デフォルメキャラとなって織り成すコントギャグ。

萌えを受け入れがたい方には無理かなw

デフォルメしてるけど、これはこれでまた別な良さがあります。
というか、自分はデフォルメキャラ好きなんで楽しめましたw

たのしい かわいい。
特にサーニャは別格w

ブラック宮藤がおかしいw

それと各話のタイトルコール、
「・・・・しちゃいますぅ?」の声がたまりませんですw

本編観た後の方がいいけど、各話の最後にはウィッチの紹介があるので観てなくてもまあ大丈夫かと。

 原作:スピンオフ漫画
 監督:伊藤史夫
 制作:Acca effe、戯画プロダクション
 協力:Production I.G、アニメビーンズ
 放送:2021年冬(全12話)
 視聴:2021年春(dアニメ)

これがシリーズ最後のアニメ作品となるのでしょうか・・

~{netabare}
 今作でも二人のヒロインが会うことはなかったので、後の作品のためににとっているものと受けとめちゃいますぅ?w

 でも最後の最後、遂に発信しちゃいましたね ^^
{/netabare}~

 余談ですが・・
 この後ちょっと1期を観直したんですが、
 ネウロイのビームを寸でのところでかわしたり、
 ネウロイの装甲を剥がしてからコアを砕いたり、
 1騎先行して他のウィッチが追い付けなかったり、
 やはり、シドニアはこの作品と似てるとこあるなあ ^^;
 弐瓶さん、ストパンファンなんじゃ・・
 

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

72.1 6 ショートアニメランキング6位
サマーゴースト(アニメ映画)

2021年11月12日
★★★★☆ 3.8 (69)
265人が棚に入れました
光溢れる世界を描き出す気鋭のイラストレーター loundraw(ラウンドロー) 初監督映画作品「サマーゴースト」2021年公開決定!
ネタバレ

素塔 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

夏の深淵

短編らしく緊密に構成された、メッセージ性が濃厚に感じられる作品だった。
どこかノスタルジックな風合いの映像に、繊細な劇伴音楽が寄り添い、
何よりも全編にただよう、ナイーブな内省の手触りが好ましい。

青年期が直面する生と死のテーマそれ自体は、既存作品と較べても
ファンタジックなフィルターに和らげられているためか、尖鋭な印象に欠けている。
感覚的にメッセージを感受し、あまり踏み込まない鑑賞法も確かに正解かも知れない。
ただ、自分が感じ取った本作の個性は、むしろ主知的な側面にある気がする。

幽霊とのファーストコンタクトで、いきなり質疑応答がはじまる。
あおい:「幽霊にも、スクールカーストってあるんですか?…」
ここはクスっと笑っていいところなのだろうが、本作の基本的な方向性、すなわち、
真剣で切実な「問い」の物語であることがすでに示唆されているように感じられた。

友也。あおい。涼。

「生きる」とはどういうことかを知ろうと、彼らは必死に模索する。
そのそれぞれの「問い」の在り方を精細に注視したい思いに自分は駆られる。
絢音を加えた四人のそれぞれの視角から重ね写しに浮かび上がる、
生と死をめぐる独自の省察、それこそがこの作品の創造のコアなのではないか、と。

大勢に逆行しているとは承知しつつ、敢えて自分はテーマにロックオンする。
観念的な事象を扱うにあたり、「経験」という概念を用いて可視化する方法をとった。
かなり思弁的な内容につき、適宜スルーでお願いします。


{netabare}1 友也

絢音と友也との、初対面の問答はこのようなものだった。

 ―きみは何が訊きたいの?
 ―幽霊には世界がどんなふうに見えるのか、知りたいんです。
 ―それは無理ね。簡単に説明できるものじゃないから。
  幽霊のことは幽霊にしかわからない。

絢音の素っ気ない返答はしかし、その先の展開を予告したものだ。
二度目に会いに行ったとき、「友也くんはどうして生きてるの?」と逆に質問され、
「自分が生きているのかどうか、時々わからなくなる」と本音を漏らす。すると、
「じゃあ、試してみる?」と、彼の手を取って、空中散歩へと誘いだす。

絢音は友也にこんな「飛び方」を指南する。

  深い場所。心のずっとずっと奥で願うの。
  魂は君が望む方へ向かう。
  さあ、考えて。きみはどこへ行きたい?

魂の促しに注意を澄まし、自分が本当に願うことに照準を合わせる。
二人の幽霊は美術館を訪れ、満喫する。絢音とともに過ごす自由で濃密な時間。
それは友也にとって、かつてない深い「経験」だったのではないか。

友也の幽霊チャレンジを、"考察"風に説明するとこんな感じだろうか。
飛翔は勿論、しがらみからの解放であり、自由のメタファー。
そこから、自己の心の奥底へとダイブ。深く沈潜し、真実な心の声を聴く。

ここで、この先の物語を読み解くための一つの仮定を立ててみたい。
機械のように虚ろな日々を送る友也が心の底から求めていたものとは、
生きていることを本当に実感できる、確かな「経験」だったのではないか。
そして、絢音の本質、それは彼を「経験」へと導く存在だったのではないか――。


2 あおい

物語の終盤。三人が互いの抱える問題をカミングアウトする流れの中で、
飛び出していった涼のあとを追い、泣き崩れる彼の傍らであおいが語りかける。

  わたし学校でいじめられててさ、ずっと苦しかった。
  生きてる意味とかそういうの、全然わかんなくなっちゃって…
  何か新しい答えがほしくて、幽霊をさがしたの。

このシーンのあおいの言葉は、作品理解へのブレイクスルーとなる重要なものだ。
セリフは次のようにつづく、

  涼くんとは全然違うのかも知れない。
  でも、きっと友也くんも悩んでるんじゃないかな。
  わたしたちが出会ったことには、意味があるはずだよ。

同じ「意味」という語が二度、口に出されていることに注意したい。
両者の間に認められる決定的なニュアンスの違いを精確に捉える必要がある。
ここにおそらく、本作のテーマ的省察の最重要ポイントがあるはずだ。

「生きてる意味」がわからない。・・・
サマーゴーストに会おうとしたあおいの動機、それは「意味」を知ることだった。
だが、生きる意味とは何か。それは果たして問いとして成立しているのだろうか?
その「意味」はいわば虚像であって、追っても追っても遠ざかってゆく逃げ水のようなものだ。
それに疲れ果てて、いつしか生を無意味と決めつけ、逃避する口実にすりかえられる。

友也が絢音(?)に死へと誘われるシーンで、その真相が明らかにされる。

 ―何の意味があるの?
  つらいだけの世界にどうしてそんなにしがみつくの?
 ―たしかに嫌なことばっかりだけど・・・まだ終わってないんだ。
  涼くんとかあおいちゃんとか、少し顔をあげれば、新しい出会いがあるって知った。
  ・・・おまえは絢音さんじゃない。死ぬ理由を探してた僕だ。

「意味」への問いに潜んでいた自己欺瞞の罠が暴露される。
「生きる意味」を問うことは、「死ぬ理由」を探すことと背中合わせの表裏一体なのだ。
あおいの場合も、幽霊はひとりぼっちだと聞いて安堵していたことから、
「生きてる意味」よりも、やはり「死ぬ理由」の方に傾斜していたのだろう。

だが、彼女はすでにその先にいた。

「わたしたちが出会ったことには、意味があるはずだよ。」

無根拠にあるものと信じ、漫然と追い求める「意味」ではない、
自らの経験の中から自身で見出し、与えていこうとする「意味」。
そこには彼女の変化と、獲得されつつある能動性が反映している。

この二つの「意味」のあいだには深淵が横たわっている。
それを跳び越えること、それが「認識」と呼ばれる営為なのだ。
われわれが正しく生きるために跳び越えねばならない深淵は、実は足元にある。
時にそれは冒険であり、決死の飛躍である。


3 絢音

「わたしたちが出会ったことには、意味があるはずだよ。」

あおいのこの言葉に対応した、具体的なストーリー展開が、友也と絢音の交流だろう。
絢音は友也に自分の死の真相を打ち明け、遺体を見つけてほしいと願う。
友也だけが絢音の助けを必要としていたのではなく、二人の関係性は相互的なものだ。

いま仮に、生きるということをフラットに、一つのプロセスとして捉えた場合、
友也が陥っている状態がいわば生の「プロセス不全」だとすれば、
「死」が宙吊りにされたままの絢音の現在もまた、同じような不全の状態だと言える。

 ―僕は絢音さんを見つけたい。今はそれだけです。
 ―わかった…。きっとそれで全部わかるね。
  命の終わりは友也くんの未来で、私の過去。二人のちょうど真ん中だから。

遺体を発見すること、すなわち絢音の死の確定を結節点として、
それが終点である絢音の過去と、そこが起点となる友也の未来とは
完全な対称性を示している。二人の人生が「死」を境に向かい合っているのだ。

この事実は同時進行する二つのシーンによって象徴的に表現されている。
絢音が入っているトランクを掘り起こすのと並行して、もう一人の友也は
自室の押し入れに隠しもっていた真っ白なカンバスを掘り出す。
絢音の過去と友也の未来。終わりと始まりが同じ一つの瞬間に重なり合い、燃焼する。
そしてこの瞬間に、二人が出会ったことの「意味」が集約されているのだ。

友也にとってその瞬間は、絢音との「経験」を完結させるものだ。
だが同時に、そこからはじまる新しいプロセスの「意味」を規定するものでもある。

掘り出したトランクを開けて絢音と対面したとき、
絢音の「死」という、抗いようのない現実を彼はあらためて「経験」する。
この経験は友也にとって、彼女と出会った経験の「意味」をさらに問いつづけ、
生に向き合う構えを根本から変化させる契機となるはずだ。

  現実に戻って絢音さんを見つけなきゃいけない。
  いつか死ぬってこと。絢音さんが生きていたってこと
  もっと、ちゃんと知らなきゃいけないんだ。

では、「もっと、ちゃんと知る」ためには何が必要か?
一つの経験の意味を、新たな経験によってさらに深めること。
そのようにして、「経験」はさらなる「意味」を求めて深まりつづける。
その連鎖こそが「生きる」ということの実質なのではないのか?
「生きる意味」とはその果てに、最後のピースのように得られるものであるはずで、
性急に求められるべきものではないのだ。

「きっとそれで全部わかるね」、と絢音は言った。
「死」という経験を経て、友也が一つの認識に達することを彼女は予感していたのだ。
そのとき彼もまた、一つの深淵を跳び越えたのである。

掘り起こされたカンバスと向かい合い、友也の制作の日々が流れる。そして、
完成された作品に描かれていたもの、それは花を抱いて微笑む絢音の肖像だった。

そこに定着されたものは紛れもなく、成就した一つの「経験」の姿だ。
生きるということ。「経験」によって「意味」に到達すること。
このアニメ映画が伝えるメッセージは確かにそこに結実している。同時にその絵には
絢音への思慕とともに生きていく友也の決意が示されているようだ。


4 涼

一年後の夏の夕暮れ。同じ場所で三人が再会する。
春に逝った涼がサマーゴーストになって現れる。その理由はおそらくシンプルなものだ。
「ちゃんと話せてよかったぜ。最後はしゃべれなかったから。・・・」

実は四人のなかで涼だけが、「プロセス不全」からは自由だった。
未来を断たれた苦悩の中でも、真っ直ぐに正しいプロセスを貫いていた。
生まれてきたことへの懐疑、不条理と向かい合う恐ろしい苦悶の時間を送りながらも、
最後まで生を意欲しながら逝った、その死に向かうプロセスが正しく完結しているからこそ、
彼の表情は安らかで、生きていく二人を励ますことさえできるのだ。

ラストシーン。涼が去ったあと、友也とあおいが滑走路に佇んでいる。

今さらだが、最後に一つ、残された問いがある。
なぜサマーゴーストと会う場所は、飛行場の滑走路なのだろうか?
それらしい答えは幾らでも見つかりそうだが、自分としてはこじつけと言われようと、
これまでの論旨を踏まえた解釈を提示してみたい。

サマーゴーストの登場シーンは、飛行機が滑走路へ着陸するイメージで描かれていた。
これは多分、彼女が「死」という深淵を飛び越えて、三人の前に現れたことを意味している。
友也とあおいも、それぞれの経験の中で深淵を跳び越え、二つの死を経験して
現在の地点に着地している。このラストシーンはそのことを強く印象づけるものだ。
そして今、そこからふたたび歩き出そうとしている。

 もしかしたら、言われたとおりにしてた方が楽だったかなって時々思うよ。
 でもいいんだ。どんなことも、どうせいつか終わるって思ったら、
 なんか、こわくない気がしてきたから。
 ちゃんと、自分で選んでいくよ。

生とは死に至るプロセスである。
死はそのプロセスの終点として予見的に内在し、生を補完している。
待ったなしの現実。その中でもがきながら能動的に、主体的に「意味」を見出してゆく。

そう、やはりこれは、ささやかな「認識」の物語なのだと思う。{/netabare}


2023. 8. 28

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16
ネタバレ

カミタマン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

静かで,澄んだアニメーション

空の美しさに惹かれ見てみました。

勝手に爽やかな話をイメージしてみたのですが

{netabare}
意外に重い3人の,いや4人の事情があり
視聴前のイメージとは結構違いました。
{/netabare}

しかし,作品は始終物静かに進行し
絵も美しく
ストーリーも良かったです。

1時間未満の劇場用作品で初めて面白いと思った作品でした。

『絶望の怪物』を忘れていました(^-^;

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19

ひろたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

単館系で観る映画のような独特な余韻を味わえる作品

イラストがそのまま動いたような感じの作画がとても新鮮な作品でした。

■等身大のリアル

この作品は、単館系で観る映画のような独特な余韻を味わえる作品です。
ここで言う単館とは、下北沢にあるような50席ぐらいのシアターのことです。
上映作品は、だいたい支配人の意向で偏っている感じでしょうか。
それよりも、駆け出しの監督作品の公開の場と言う意味合いの方が大きいです。
それこそ家庭用機材で撮影した自主製作の延長線のような作品も上映されています。
そのため、上映作品は、粗削りのものが多いです。
しかし、この駆け出した頃の作品だからこそできた表現と言うのもあります。
それは、いろいろな表現技術が身についてくると、どことなく消えてしまう何かです。

この作品もそんな印象をうけました。
青臭い分、本当に表現したいことがにじみ出ているような、そんな感じです。
自分の置かれている状況に悩む高校生の気持ちを特に脚色をせず淡々と描いています。
それがむしろ等身大と言うかリアルに感じられた理由です。


■幽霊

この物語では、都市伝説で「サマーゴースト」と囁かれる女性の幽霊が登場します。
名前は、「絢音(あやね)」。
ネットで知り合った高校生の3人がこの幽霊と出会うことから話が展開します。

「ゴースト」には、「人が突然消える(いなくなる)」と言う意味もあります。
実は、絢音の母親にとっては、ある理由で絢音が突然消えたままの状態なのです。
娘の絢音にとっては、それが唯一の心残りとなっていました。
そんな絢音と3人の高校生が一緒に突然消えた理由をめぐる物語となっています。
そして、最後にキャッチコピーの「ありがとう、見つけてくれて」にたどりつきます。


■劇伴がいい

この物語は、そんな「生と死が交錯する夏の夜」の出来事を描きます。
これはもちろん生きている3人と死んでいる絢音の出会いと言う意味があります。
それと同時に、3人もまた、ある理由で死を意識しているからです。
このなんとも不思議なひと夏の出来事を劇伴が神秘的なものとして演出します。
そして、この劇伴のおかげで、最初から最後まで独特な雰囲気で物語が進行します。


■まとめ

観終わった後、どう表現していいか分からない、言葉にできない余韻が残ります。
逆に言えば、表現できないからこそ、それが余韻として残るのだと思います。
私は、こう言う余韻は大好きです。
それは、自分の中で必死に答えを探そうとしている証拠だからだと思うからです。
しかし、結局のところ、いつもしっくりくる言葉は見つかりません。
でも、心の中では、ちゃんと答えは見つかっているのだと思うのです。
なぜなら、なんとなく心が軽やかになったと感じるからです。

この物語でも主人公が空を浮遊することをきっかけにそれこそ心が軽くなり始めます。
それは、同時に自分の中にある問題に必死に向き合い答えを見つけ始めたからです。

主人公は、最初、「自分が生きているかどうか、時々分からなくなる」と言いました。
もし同じように思っている人がいたら、この作品を観てもらえたらなと思います。

私は、言葉にできるような明確な答えは、見つからなくてもいいと思っています。
でも、自分の「心の重さや軽さ」には、気を付けてみてほしいと思っています。
それが自分と向き合うと言うことだと思うからです。
もし、自分の心が少しでも軽くなったと感じたら、それは答えが見つかった証拠です。
そしたら、もう焦らなくてもいいのです。
なぜなら、自然とその答えに向かって行動ができるようになっていくからです。

この作品は、独特な浮遊感でその過程を表現していたのではないかと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 26

69.1 7 ショートアニメランキング7位
SHOW BY ROCK!!STARS!!(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (65)
221人が棚に入れました
サンリオ初のゲーム・アニメファン向けキャラクタープロジェクト「SHOW BY ROCK!! STARS!!」

声優・キャラクター
遠野ひかる、夏吉ゆうこ、和多田美咲、山根綺、稲川英里、上坂すみれ、沼倉愛美、佐倉綾音、伊東健人、小松昌平、小野友樹、白井悠介、谷山紀章、内山昂輝、柿原徹也、細谷佳正、Lynn、芹澤優、鈴木みのり、日高里菜、茅野愛衣、五十嵐裕美、村川梨衣、早見沙織、松井恵理子、潘めぐみ、宮野真守、村瀬歩、逢坂良太、野口瑠璃子、田中あいみ、木戸衣吹、小林裕介、八代拓、筆村栄心、沢城千春、古川慎

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ましゅましゅメインで先輩バンドとしてのプラマジも描く欲張り作品

『SHOW BY ROCK!!』(1期目)、『SHOW BY ROCK!!#』(2期目)でメインのバンドだった「プラズマジカ」、そして『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』でメインのバンドだった「Mashumairesh!!(ましゅまいれっしゅ)」。

プラズマジカやShinganCrimsonZ(シンガンクリムゾンズ)、そしてダガーさんにもダークモンスターの記憶は存在しているようですが、ましゅまいれっしゅがいる世界線では『SHOW BY ROCK!!』でのプラズマジカのシアンに関する設定は辻褄が合わなくなるのでそこはうやむやにされている感じでましゅましゅとぷらまじの両者が共演しています。

他のバンドのキャラクターたちの性格も概ね過去作を踏襲しているようなので、たぶんシアンに関する例の設定(第1期を観た人にはわかる)だけがなかったことにされているようですね。

個人的にはステージで演奏しない「REIJINGSIGNAL」が相変わらず大きな顔をしているのが気に入りませんが、主にほわんとデルミンには癒され、生真面目なマジマヒメコはカワイイと思いながら観ていました。だがルフユ、君だけは少なからずイラっとするぞ…。

出番は少なかったけど好きなバンドである「徒然なる操り夢幻庵」が出てきてくれたのはうれしかったです。

本作も含めてシリーズで主題歌を始めとする楽曲はわりと好きなものが多いです。本作だとOP主題歌だった「ドレミファSTARS!!」が力が抜けた良い感じの曲で好きですね。

ところで、アニメシリーズ作品の好みを個人的に並べると:

1. 『SHOW BY ROCK!!』(1期目)
2. 『SHOW BY ROCK!!しょ~と!!』
3. 『SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!』
4. 『SHOW BY ROCK!!#』(2期目)
5. 『SHOW BY ROCK!!STARS!!』

となってしまいます(ダメじゃん…)。

余談: 百合百合しい需要には、(カップル固定で)わりと応える方向になっていた気がします。

どちらの名前を先行表記すべきかわかりませんが、組み合わせ的には:

ほわん × マジマヒメコ
デルミン × ルフユ

という感じでしょうか。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19
ネタバレ

NEKONYAN さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

かわいいの暴力

1期2期の劣化とはいえ、多くの視聴者は可愛さに殴られて、萌悶えることでしょう
何気ないシーンの表情とかが最高過ぎる。

ましゅましゅから今作を手掛ける監督は頑なに男と女のバントを絡ませるのを避けているのが気に食わない
また、声優に演技させずに地声使わせる演技指導も好きじゃない

1話
一話から逮捕されるのはサンリオアニメって感じして最高
弁護士つけてくれるだけ、ジュエルペットとかよりは優しい世界ですねww

2話
{netabare}シリアス回…?ましゅましゅの各メンバーが囚人生活想像するときに、個性出ててよかった。声優の地声で演技させるのは好き嫌い別れそうなところ。音響監督は1期2期じゃなくて、ましゅましゅの方と同じ人だけど、ましゅましゅでもこういう演技あったっけ?{/netabare}
3話
{netabare}カットされても面白いシンガンずるいwww。はやくシンガン見せてくれ。
ヒメコがはしゃぎすぎて、レトリーがまともに見えるのうけるw{/netabare}


いや、ストーリーあかんは

カニカマ食べちゃったりするのは擁護できない
キャラ崩壊してるやん

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

スィースィーレモン さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

もとに戻った!

 私個人の感想なんですが、ましゅまいれっしゅ!!の頃はただの百合アニメで満足できませんでした。
しかし、今作はめっちゃ!はっちゃけています‼︎
展開が予想できないものばかり!ツッコミどころ満載‼︎待っていました‼︎
 さらに今作は男と女が完全に別空間分けられています!個人的にはシンガンに振り回される ましゅまいれっしゅも見てみたかったなぁ
そして、音楽が素晴らしい!いつも新曲を楽しみにしています!来週も楽しみだ! 

最後になりますが、4つのbのうち、ブロガーとバーテンダーはわかるのですが、弁護士と美容師はなぜ、日本語?
無理やりすぎまへん?
まあ、そこも魅力か‼︎

見終わった後の感想
話数によって面白かったり、面白くなかったりと激しい作品でした。しかし、面白い時の爆発力が流石サンリオ!天下一品でした。
また、世代交代が非常に上手かったなと思います。ましゅまいれっしゅの時はドコンジョーは好きになれなかったのですが、先輩バンド達からうまくバントンをもらえて、非常に好きなバンドになりました。
非常に楽しませていただきました。
ありがとうございます‼︎
やっぱ、SB69!アンタ、最高だよ‼︎

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

63.8 8 ショートアニメランキング8位
結城友奈は勇者である ちゅるっと!(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (36)
134人が棚に入れました
時は神世紀300年。神樹の危機に際し、あらゆる時代から勇者と巫女が召喚された神樹内部の世界。彼女たちが集結した讃州中学勇者部は、総勢27名の大所帯へと変貌を遂げていた。強力な仲間を得た部長・犬吠埼 風は満を持して「勇者部うどん」の開発を宣言する……!

声優・キャラクター
照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里、花澤香菜、花守ゆみり、大橋彩香、本渡楓、近藤玲奈、鈴木愛奈、高野麻里佳、諏訪彩花、長縄まりあ、田中美海、大野柚布子、種﨑敦美、大空直美、石上静香
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

作中のうどんを実際に作ってレビューに書こうと思って観てたが、作りたくなるうどんが一杯もなかったので、ゆゆゆキャラを眺めて過ごす1分30秒

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
「結城友奈は勇者である」シリーズに登場するキャラクターをディフォルメし、ユルいギャグベースの話でまとめた超ショートアニメ。

感想は、レビュタイの通りです(笑) ファン以外は、観る必要全くなしですかね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
せめてうどんは、うどんだけはふざけず、ちゃんと美味しそうでオリジナリティあるものを作って欲しかったな~。

うどん作ろうと思い、YouTubeで声優さんが作ってる番組見たけど、ああいう「ちゃんとしたうどん」を「打ちたい」わけじゃないんで、「まちカドまぞく」の「シャミ子うどん」みたいなのがあれば、嬉しかったな。

まあ、9話みたく、ストーリーで魅せてくれるなら、その方が良かったんだけどね。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うっどーん!

全12話 1話約1分30秒ほど

「結城友奈は勇者である」のキャラたちが2頭身キャラとなって、学園生活を描く作品です。

本編でもありましたが、舞台が四国ということでやたらとうどんネタが多いですねw

というよりタイトルあるように全話うどんネタですw

声優さんは本編と同じ方ですが、ゲームのキャラクターいるので誰が誰だか見分けがつきにくかったです。

ゆゆゆが好きな方は観てもいいかもしれません。

そして、「結城友奈は勇者である」の続編、「結城友奈は勇者である-大満開の章-」が2021年10月に放送決定!楽しみですね。

最後に、福岡もうどん店が多く、特にごぼう天うどんが有名ですが、某有名店(福岡)のみそうどんも好きですw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

結城友奈は勇者である 花結いのきらめき

この作品の原作ゲームは未プレイです。
「結城友奈は勇者である」の第1期および第2期は視聴済なので、「花結いのきらめき」をプレイしていなくても大丈夫かなぁ…と思ったのが安直過ぎだったと後悔しています。


時は神世紀300年。
神樹の危機に際し、あらゆる時代から
勇者と巫女が召喚された神樹内部の世界。

彼女たちが集結した讃州中学勇者部は、
総勢27名の大所帯への変貌を遂げていた。

強力な仲間を得た部長・犬吠埼風は満を持して
「勇者部うどん」の開発を宣言する…!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

勇者部総勢27名…
正直第1話から呆気に取られてしまいました。

TVアニメでは「結城友奈は勇者である」と「鷲尾須美は勇者である」の物語しか描かれていませんでした。
だから、私もこの2作に登場するキャラは知っています。

ですが、本作品にはTVアニメのみならずゲームにしか登場しないキャラが登場する上、上記2作品以降、「乃木若葉は勇者である」、「白鳥歌野は勇者である」、「楠芽吹は勇者である」、「上里ひなたは巫女である」と計4作もの物語が紡がれていたんです。

本作品はこれら全ての物語のクロスオーバー作品であることに加え、「花結いのきらめき」オリジナルのキャラも登場しているんだそうです。
これは流石にTVアニメ組にはついていけない設定でした。

だから、「花結いのきらめき」を満喫された方ほど深掘りはできませんでしたが、照井春佳さん演じる友奈ちゃんや、「国防」担当の東郷さんにはしっかり反応できたので、個人的にはまんざらでもありませんでした。

個人的に嬉しかったのは、ゆみりん演じる銀ちゃんに会えたことかな…
もう絶対に会えないと思っていただけに喜びもひとしおです。

1クール全12話の物語でした。5分枠の作品なのでサクッと視聴できる作品です。
作品の中では、時折「麺」談義が過熱していました。
ご当地名物のうどんの他、蕎麦派、ラーメン派など、勇者の中でも好みは分かれるようです。
個人的には断然ラーメン派ですけれど、いつか本場の讃岐うどんを食べつつ聖地を巡礼してみたいと思っています。

そういえば、公式サイトに10月から放送が予定されている「大満開の章」の最新キービジュアルが公開されていました。
こちらの放送も楽しみですね♪

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

64.4 9 ショートアニメランキング9位
ビジネスフィッシュ(TVアニメ動画)

2019年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (37)
120人が棚に入れました
2019年、「働き方改革」が声高に謳われ、働くこと自体への向き合い方や考え方が変化する中で、変化を最も求められる最たる者、それが「サラリーマン」。元号が平成から令和へと変わり、景気が良くなっているのかそうではないのかイマイチわからない今の日本社会。そんな波瀾万丈な大海の荒波に翻弄されつつも、会社のために個性を発揮しながら、時に流れを読みながら、忖度もしながら、泳ぎ続けていかなければならないサラリーマンたち。そんなサラリーマンを応援する「ビジネスフィッシュ」誕生!顔は魚、しゃべるは日本語、職業は会社員、生きるは現代社会。上司と後輩に挟まれながらの仕事に悩み、仕事を終えると魚なのに海鮮居酒屋でビールを煽る。そんな不思議な“ハタラクサカナ"な彼は、今日も日常をカレイに泳ぐ…!?

声優・キャラクター
永岡卓也、武田玲奈、落合モトキ、竹井亮介、藤井武美、大津尋葵、白石優愛、小野賢章
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

わ○せせ○ぞう的色使いで同人臭強め

監督は実写ドラマの経験ありな住田崇氏。
当初、ボキャブラ芸人“ビシバシステム”の住田隆氏と勘違いしておりました。メッセで言い放ってましたのでこの場を借りてごめんなさいm(__)m



アニメーターでない方が作ってみたらこうなった、という斬新さがウリなのかもしれません。
内容・あらすじともに割愛。
なんというか、、、社員旅行の模様を録画して動画サイトに挙げたような内容で、内輪ウケのネタみたいななにか。


世界で約2.5億ダウンロードされているFacebookメッセンジャーのスタンプに登場するキャラクターをアニメ化したものだそうです。
アニメ放送と機を同じくしてLINEスタンプの発売。清々しいくらいに販促アニメです。
・・・・これまでにスタンプ初のアニメってありましたっけ?それはそれで偉業かも。

アニメの内容よりも本業売り上げへの影響が気になります。
きっと低予算。CGで外注費を下げ、IKKOさんとキャラ被りするイカちゃん役小野賢章さん以外はあまり売れてなさそうな役者やモデルを起用しております。社長の知り合いとかそんなやつかもわからん。
コメディは台本と演者の力量に依存するものですので素人集めたところで結果は推して知るべしです。


見どころは

・全体的に原色系のカラフルな色調。最近お目にかかれてません。
・発する一言の瞬発力。スタンプ出身だから?
・EDのダンス。スマホ画面に収まってキャラがHIPりHOPります。


うーん、ほんと中身に興味が持てない(笑)

 EDのダンスをコンテンツ化するのかな?
 LINEスタンプの売れ行きはどんなもん?
 新卒採用のツールとして使うだろうな? 
 どうやってこの企画通ったんだろう?


キャラ販売元の会社さんの企画会議目線でどういう戦略立てるのか?をこのアニメ横目に見ながら妄想するのが楽しい気がします。
アニメは素人の学芸会レベルなので、逆説的に普段鑑賞している作品はたとえ酷評になるものだってそれなりに頑張ってるんだな~というのを気づかせてくれるというおまけつき。

録り溜めてた5回分を消化して、あっしは一足先に抜けちゃいますね。


 {netabare}“WHOOOOOOOOOO!!!”

 これで “うおーっ” って読むのには抵抗があるぞい{/netabare}



視聴時期:2019年7月~途中断念 リアタイ視聴

-------
2019.10.10追記

LINEスタンプの売り上げランキングを覗いてみたがしっかり圏外の模様。
そして居住地域では10月から再放送がスタートすることに。なんで!?
ますますもって謎作品である。


2019.08.14 初稿
2019.10.10 追記
2020.04.03 タイトル修正/修正

投稿 : 2025/02/15
♥ : 30

元毛玉 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

くだらなすぎて逆に笑えてきました

なんか冒頭をみて、
もう切っていいかなーと思って1話だけは見るかと思ったら
くだらないコント連発で割と笑えました。

たしかにしっかり脇役してる。
ってか主役がいねぇw

夏見るもの多すぎて、完走できるか自信ないですけど
一応みてみようかと。

2019.10.06 追記
そんなに悪くは無かったんですけど、
もうHDDがやばくて、秋アニメ始まってしまったので断念っす…
常にギリギリの戦いをしているので余裕は無いのだ(`・ω・´)
あと、ポニテの娘は割と好みでしたw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 22

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

作画はチープだけど、内容はとても笑えるサラリーマンコメディ

身体は人間、顔は魚のサラリーマン・魚脇タイが主人公のコメディ作品。30分枠に毎回2話の構成。全6回で計12のエピソードとなります。最終回終了後にそのまま同じ枠で、EDの曲と映像だけ差し替えたものが「ビジネスフィッシュ+」というタイトルで再放送されました。
内容は、IT企業(株)SEA VISIONを舞台に、中間管理職である魚脇タイの人間関係や恋愛を描いています。作画はチープなCGで、第1話を観始めた時点では全く期待していませんでしたが、これは非常に面白かったです。
まず、キャラが良いです。主人公のタイは、お調子者でヘタレだけど、どこか憎めない性格。個人的には、現実の友人にどこか似ているような感じもあって、好感が持てました。主人公以外も、ヒロインの乙姫さんや後輩OL・もずくちゃんといった女性キャラは、かわいい外見なのに意外と気が強かったりして人間味がありますし、顔が伊勢海老の同僚OL・えびかちゃんの、いかにも「いい女」風のキャラは、堂に入っていて良かったです。行きつけのオシャレショップのカリスマ店員・IKAちゃんは、強烈なインパクトがあり、出てくるだけで笑ってしまいました。その他、親友の蛸山、後輩の海野、上司の浅瀬課長なども割と現実にいそうな感じで、キャラ作りは全体的にとても上手かったです。
一方、物語のネタのほうも、恋愛、ハラスメント、SNSなど、誰にでも共感できそうな素材を、随所に魚ネタも絡めながら、無理なく笑えるエピソードに料理できていました。頭と頭がぶつかって中身が入れ替わるなんていうパロディも、馬鹿馬鹿しくて楽しかったです。
作画は、一見して酷いですが、タイの顔などは目と口だけの変化でも表情豊かでしたし、EDのダンスも結構好きでした。作品のタイプ的にも特に作画が重要というわけでもないので、実害はそれほどなかったように思います。声は、本業は俳優の人が多かったようですが、全体的に良かったです。特にえびかちゃんの藤井武美、IKAちゃんの小野賢章は好演でした。
最後まで(ビジネスフィッシュ+も含めて)観終わって、どの回もとても笑えました。会社が舞台ということで、ネタ自体はコントや実写ドラマでもいけそうな感じですが、顔が魚というキャラを考えると、やはりアニメだから良かったのかもしれません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

64.1 10 ショートアニメランキング10位
放課後少年花子くん(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (20)
110人が棚に入れました
「ねえ知ってる?この学園の七不思議にまつわる奇妙な噂」 旧校舎3階女子トイレの3番目には『トイレの花子さん』がいて、大切なものと引き替えに願いを叶えてくれるという。 かもめ学園の七不思議・トイレの花子くんと、その助手になったオカルト少女・八尋寧々。 怪異事件ばかりが起こるこの学園で、彼らは平和な日をどう過ごしているのか。 これは本編では描かれない、ゆる~い放課後のひととき。

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まあ本編を見ていないので… でも本編の雰囲気は何となくわかりました

本編の方の感想を見返しましたがあっさりした感想でしたね。
なんかいまいち、くらいでした。
だったらこれをいちいち見る必要もないかと思いましたが、一応全部1話は見てみました。
無駄に頑張ったものです。

でまあ… いや見るほどではないのですが、ほどほどには面白かったです。
で、本編をちょっと誤解していたかな? とも。

ヒロインと花子君のラブコメかと思っていたのですが、いやそうなのでしょうけれど、ヒロインには別に想い人が居るんですね。で、その彼は花子君を除霊しようとしていると。
花子君もただお気楽にしているだけではなく色々苦労もしていそう、など。
本編もちゃんと見ていたらもう少しは面白くなったのかな?
と思えました。

とはいえ別に見続けたいほど面白いわけではないので、やっぱり原作ファン以外は切って良いかと思いますが。
でも作画もテンポも悪くなく、質自体は決して悪くないアニメだと思いました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

あんこもち さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

もっけちゃんかわ(*´艸`*)

「地縛少年花子くん」のスピンオフ作品(ほぼほぼもっけちゃんの物語)です。
もっけちゃんは、うさぎ型の妖怪なのでとっても癒やしです(*´艸`*)✨
本編未視聴でも視聴可能ではありますが、怪談好きな方や幽霊好きな方は、是非とも本編を!
イラストがポップな雰囲気なので、多少苦手な方でも見やすいかと思います(*^^*)
2期も制作が決定しているので、今挑戦するのがオススメですよ〜♪

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

65.4 11 ショートアニメランキング11位
TO BE HERO 2 - TO BE HEROINE -(TVアニメ動画)

2018年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (23)
99人が棚に入れました
主人公・二葉は、大人になるのを周囲から期待され、心のバランスが上手く取れなくなっていた。彼女の心の根底には今でも幼い頃のままの自分が強く残っている。

ある日、二葉が迷い込んだ異次元世界は、光が失われ、闇に支配する世界。住人達は、パンツ一枚の幼児の姿で存在し、身につける衣服が、その者の力であい、自らの衣服を服魂(スピクロー)と呼ばれる能力者として召喚し、戦うことが出来る。

実は、この異次元の精神世界での光と闇の対決は、二葉の心の中の希望と絶望の対決であった・・・。

声優・キャラクター
月野もあ、咩咩、くまいもとこ、叮当、南央美、劉明月、皆川純子、山新、劉セイラ、関俊彦、佐々木望、釘宮理恵、かかずゆみ、川村万梨阿、速水奨、青山穣

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

世界初!!日本語と中国語のハイブリッド・アニメ

この作品は、TO BE HEROの2期目に相当する作品です。
1期の「TO BE HERO」は相当クセの強い作品だったと記憶しています。
作品、というより主人公のキャラのクセが強い、と言った方が正しいですね。
もし1期を完走した方なら、こちらの方は相当見やすいと思います。

何故なら、タイトルを見て分かる通り、本作の主人公はヒロイン即ち女の子ですから…
それに作品自体から受ける清涼的イメージが格段に進歩しています。
やっぱりヒロインは可愛くなくちゃ…が本作のモットーなのかもしれません。

それでも、これまで数多く視聴してきた深夜アニメ作品との大きな違いが一つあります。
それは中国語も兼用している点です。
物語の設定上、2つの世界が登場するのですが、ある一つの世界が日本語なら、もう一つの世界は中国語で日本語字幕になっているんです。
ですから、場面が切り替わるたびに字幕を見るという制約が付くことになります。

そして純粋に分からない点がもう一つ…
中国の声優さん…実力含めた良し悪しが良く分かりませんでした。
多分、相当感情移入して演技されているんだろう…と推測はできるのですが、推測までなんですよね…確信じゃないんです。
まぁ、これもHAOLINERSの戦略の一つなんでしょうけどね。

この物語のヒロインは花屋二葉…
1期で主人公だったおっさんの一人娘のお友達で、黒髪ロングの似合う繊細な女の子です。
彼女は周りから期待されていました。
でも彼女自身、周りの期待に応えなくてはいけない、という思いが足枷となっていたんです。

そんな二葉が偶然迷い込んだ異次元世界は、光の無い闇だけの世界…
そんな世界の住人は、パンツ1枚しか履いていない幼児しかいなかったんです。

何でもその異次元世界では、身に付ける服の多さがその者の力で、自らの衣服を媒体に異形の者を召喚して戦うことができる世界だったんです。
もちろん、二葉ちゃんはキチンと衣服は身に付けているのでご安心を…
こうして現実世界と異次元世界…両方の世界が同時並行的に物語と一緒に動いていきます。

完走して思ったこと…
普通に1期より面白かったと思います。
二葉は、人と違って特別な力を持っている訳ではありません。
ホント普通の女の子です。
ですが、彼女が生きている世界そのものが陰謀にまみれているので、どう足掻いても翻弄されてしまうんです。
結果的に無力なウサギが空腹で我を忘れた虎の前に曝け出される…
これがウサギにとってどれだけ怖いことか…

でも、ウサギはたくさんの話を聞いてきました。
抗いたくても抗うことを許されない現実のその先に待っていたのは心を捨てて演じることを決めた、か弱き命とその覚悟…

本当に欲しいモノを手に入れれるために人を陥れる…
そんなことをしたってホンモノは絶対手に入らないのに…
だから負の連鎖を断ち切るために、彼女は立ち上がる…
それに彼女は一人じゃなかったから…

地味に感動できる展開もちゃんと用意されていますよ。
決して話数の多い物語ではないのですが、何度か目頭が熱くなりましたし…
そして、1期のヒロインだったミンちゃん…
今期も大活躍ですよ^^
当然オッサンも登場します。
立ち位置は全然違いましたけれど。

オープニングテーマは、PassCodeさんの「Ray」
エンディングテーマは、Re-connectさんの「恋花恋慕」
どちらも耳障りの良い曲でした。

1クール全7話の作品でした。
唯一声優さんで気になったのが、1期でミンちゃんを演じていた月野もあさんが、本作ではヒロインである二葉を演じており、ミンちゃん役のCVが皆川純子さんに変わっていたこと。
こういう変更は珍しいのではないでしょうか?

最初に中国語+日本語字幕が出てきた時にはビックリしましたが途中で慣れます。
日本の作品に慣れ親しんだ方でも、普通に次の展開の気になる作品だと思います。
これが中国アニメの最先鋭表現なんだそうです(公式HPより)。
気になる方は、本編でご確認頂ければと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6
ネタバレ

jack さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

中国のアニメと侮るなかれ☆4

ニコニコアニメスペシャルで見た
ヒロインの双葉も可愛いし、作画はきれいでグリグリ動くし、話も面白い。無駄な話が一切なくてきっちり7話でまとめ上げている。そう、無駄な話が無いんですよ。ダレるところがない。
アニメってダレるもんだって思ってませんか?それは僕たちがそういうアニメに慣れてしまっただけで、本来は全然そんなことはない。それに気付かされたアニメでした。
以下日本のアニメに思う素人の戯言(ネタバレは無いが一応hide)
{netabare}あんまり臭いことは言いたくないのだが、これを可能たらしめる差が何かと言えば、日本の大半のアニメ制作委員会方式の利益構造が歪だという一点につきる。
最近だと日本でも委員会を通さない方式のアニメ制作を目指した、cygamesのような会社もあるが、やっぱり日本のアニメは肥大化しすぎた。
制作委員会側の都合で作るのではなく視聴者のために作るべきだよね。と、この中国のアニメを見てこう思わざるを得なかった。
あ、念の為、中国アニメが全部こういう高評価ってわけじゃないですよ。中華クオリティwとレッテル貼りしたくなるようなデキのアニメもあります。でもそれって日本の量産されるクソアニメもそうで、中華アニメを全然馬鹿に出来ない。
全体の平均で比べてもあなたのアニメライフに何の利益もない。{/netabare}
タイトルに書いたとおり、中国とか侮らずに見てみましょうよ。面白いアニメですよこれは。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

衛狸庵 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

うそ、何でこんなのが?

1期同様、退屈な話で最後まで見れませんでした。
何でこんなのが評価高いの?
感想書いてる人、少なすぎるでしょ。しかも高評価。
関係者の方々ですか?まぁ、人それぞれで当たり前なんですが。
一人だけがが5.0って付けたら1位になるのかな。
例えば好きな声優さんが出ているだけで甘い評価をする人。私です(^^;)
京アニとか好きな制作会社のアニメは内容は別にして高い評価を付ける人。
それぞれいますものね。しょうがないですね。
別に悪いとは言いませんが。

私の評価は厳しくはないと思うんですが。3.0が普通に面白いですから。
今回音楽の評価はしていませんので3.0のままです。
悪意を持って評価を下げる事はしませんが、とても高い評価出来る作品ではありませんでした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

65.0 12 ショートアニメランキング12位
戦乙女の食卓II(2期)(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (19)
70人が棚に入れました
「崩壊3rd」の公式オリジナルアニメ。これは学寮に戻った戦乙女たちの日常と料理に関する物語である。戦乙女たちが作った料理はそれぞれ違うが、込められた思いと、大切な人に届けたい気持ちは同じ。

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

また、ついつい観てしまいました。

原作未プレイ 全8話 1話7分ほどのショートアニメ

ゲームの販促作品ですね。戦乙女たちの休日?を描いた作品です。

このゲームをしたことがないので、よく分かりませんが声優さんたちが豪華なので、またついつい観て観ましたw

観ていくと何となくですがキャラの関係性が分かりますね。

きちんと最後はレシピを公開しているところが良かったです。

飯テロ作品でしたw

OPは古賀葵さん、芹澤優さん、EDは田村ゆかりさんが歌っています。

最後に、もし3期があったら、またついつい観るでしょうねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「立ち上がれ!美しい世界を守るために」

この作品の原作ゲームは未プレイですが、TVアニメ第1期である「戦乙女の食卓」は視聴済です。
第1話を見て思い出したのは、原作ゲームは中国発のスマホ用ゲームアプリで、くぎゅ、みゆきち、あすみん、ゆかりん、奈々様にあやねるといった、超が付くほど物凄い声優さんが揃って出演しているということ…


約束した再会の日、戦乙女たちの美食物語が帰ってきた……
戦乙女たちと一緒に美食を味わい、素敵な思い出を残しましょう!

約束した再会の日、戦乙女たちの美食物語が帰ってきた……
これは崩壊との戦いの隙間に得た戦乙女たちの日常生活。

春に溶けた氷が桜酒に生まれ変わり、夏の夜にさくらんぼジャムを作る。
秋の潮風を想起させる海鮮スープの香り、そして冬のフォンダンショコラが心を暖める……
戦乙女たちと一緒に美食を味わい、素敵な思い出を残しましょう!


BS日テレのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

日本で配信が開始したのは2017年の2月なので、今から凡そ5年ほど前になります。
5年前といえば、今回出演している声優さんは、その頃既に名の通ったプロ中のプロばかり…
やっぱりゲームって儲かるんでしょうか?

少しググってみると、2011年のスマホ人口は約1,500万人だったのが、2021年の予想では、8.900万人にまで膨れ上がっているそうです。
そしてスマホゲームの人口は2013年で2,861万人だったのが、2021年予想では約4,000万人…

更にスマホゲームの国内市場は、2011年の約2,249億円から2021年予想では約1.4兆円にまで数字を伸ばしているんだそうです。
これでも、一人あたりのプレイゲーム数は減少傾向なんだそうです。

私も、アサルトリリィのラストバレットをプレイしていますが、正直1つのゲームで限界を感じています。
これ以上、他のゲームに触手を伸ばすことは、ほぼ無いと断言できます。
プレイ時間もさることながら、ガチャに要する費用が半端ありませんので。

沢山のゲームをプレイされている方もいらっしゃるとは思いますが、宝くじで大当たりでもしない限り、ゲーム漬けの人生はきっと過ごせないのではないでしょうか。
一方、アニメの市場規模は、コロナ禍もあって中々厳しいようです。

まぁ、アニメよりゲームの方が声優さんに対する単価は高いと、某番組で声優さんが言っていたので、ゲーム自体は声優さんにとっても美味しい仕事なのかもしれません。

オープニングテーマは、ロザリア・アリーン(古賀葵さん)、リリア・アリーン(芹澤優さん)による「私の天命」
エンディングテーマは、テレサ・アポカリプス(ゆかりん)による「あなたとの約束」

全然作品のレビューでは無くなってしまいました。
ショート作品ですがキャラデザも綺麗ですし、何より出演されている声優さんが本領を思う存分発揮しているので、原作ゲームを未プレイでもしっかり堪能させて貰いました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

飯テロ(2回目)

まさかの2期です
正直もうないかと思ってましたが、案外人気があったんですね()
崩壊3rd、相変わらずやったことないのですが、このアニメ、案外面白いんですよね

女の子たちがただただ食事をするだけの話で、全くといって物語がないため、一期が気に入った方のみ、視聴することをおすすめします。
特に書くことはないですが、深夜にめちゃくちゃおいしそうな食品出すの、非常に困ります。はい。

ということで三回目の飯テロに期待をして。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

計測不能 13 ショートアニメランキング13位
でんでんの電脳電車(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (1)
5人が棚に入れました
「でんでんの電脳電車」公式ホームページ。乗り込んだその電車は、電車の精霊「でんでん」が運転する、不思議な電車。現役で活躍するVTuber/VSingerが「本人役」として登場する、新感覚作品。車内で繰り広げられる、バーチャルな存在だからこその「なんでもアリ」に、それとは真逆の人間臭いトーク。「あるある」を織り交ぜつつも有り得ない展開で、クスっと笑えるショートアニメ。
ページの先頭へ