ショートショートで記憶なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのショートショートで記憶な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月16日の時点で一番のショートショートで記憶なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

65.1 1 ショートショートで記憶なアニメランキング1位
誰ソ彼ホテル(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (69)
171人が棚に入れました
昼も夜もなく、一日中夕暮れに染まっている「黄昏ホテル」。 そこは、あの世に行くか現世に戻るか、行き先を決めかねている魂たちが羽を休めるために存在する生と死の狭間のホテル。 主人公・塚原音子は、自分が何者なのかどうしてここにいるのか、記憶を想い出せないまま「黄昏ホテル」に彷徨いつく。 従業員の先導で、宿泊部屋に案内されることに。 「部屋にはお客様の記憶にまつわる品があるはずです。それを手がかりにお客様の記憶を取り戻すことができるかもしれません。」 現世に帰るために探索し自分を想いだしていく中、とある事件に直面するーー
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

推理や含意は物足りないけど、雰囲気やキャラが良く面白かったです。

 正直、推理そのものだと思って見ると弱いです。塚原、アトリ、大外をめぐる幹になる話の構造それ自体はわかりますが、その要素が全体の3割くらいしか関係ないので作品を貫くメッセージやテーマ、推理としての謎解きや伏線の仕掛けなどが結構弱く感じます。

 一人一人のゲストキャラのエピソードにしても、本筋や伏線として機能する役割がかなり薄いです。その中でライブとか本筋に何か関係してくるかなあと思うとそうでもないです。つまり裏を返せば塚原の描写が非常に弱いということです。

 記憶の件とか{netabare}エレベーター{/netabare}など最後の最後で設定だすなよ、という気もします。ということで、あまり作品それ自体の出来は良くなかった気がします。

 ただし、雰囲気などの見せ方がいいんでしょうか。ホテルの設定や描き方、死が絡む彼岸と此岸の境目にある感じ、地獄の存在などがなかなか良く、最後まで見ることはできました。
 加えて、単話の話の出来というより、キャラ描写に興味が持てたからかもしれません。ヒューマンドラマとしてそれぞれのゲストキャラに何かの余韻はありました。それぞれの謎っぽい描き方がなかなか秀逸ですし。その点ではエンタメとしての作りは良かったと言えると思います。

 何より、私にとっては珍しいんですけど、塚原の声優さん、桃河りかさんの声がクセになるんですよね。それだけで見られた気もします。


 ということで、何を楽しみにするかによって出来不出来の評価が変わる作品だと思います。頭でっかちになると不足が多い作品だと思いますが、感覚的に見ると楽しめる作品だったと言える気がします。

 なので、演出、見せ方という点で、ストーリーと作画に加点、キャラは塚原が良かったので声優とキャラに加点して、全体で4に行かないくらいがちょうどいい評価かなという気がします。






1話 やりたいことがぼんやりしている感じ。2、3話で考えます。

{netabare} うーん、記憶で自分を思い出すプロセスにもうちょっと深味があればなあ…が第一印象です。何かないとドラマも寓意もメッセージも感じられません。推理に面白さがあるのでもいいですけど、推理という以前になんとなく思い付きが鋭いという程度です。ヒロイン本人の謎を解き明かすのかもしれませんけど。

 スタイリッシュコメディや軽妙なショートショート狙いで外しているというか…キャラもユニークな様で比較的テンプレ感はあります。

 全体的にやりたいことがぼんやりしている感じがしますので、第1話がキャラと世界観の紹介だけだとすると、第2、3話でどんな方向性にいくかですね。 {/netabare}


2話 作品のヒネリ方は結末じゃなくてプロセスにしてほしい。

{netabare} ヒロインに特殊技能があるわけでもなく、話に寓意やテーマがあるわけでもなく。「地獄少女」「笑うセールスマン」のような因果応報の毒があるわけでもなく。「食堂もの」のように食べ物とセットでヒューマンドラマを見せるわけでもなく。

 刑事ものや弁護士もののような雰囲気はありますが、事件そのものの謎解きそれ自体はご都合主義でしかないです。2話で言えば、パチンコ玉、ハンバーグ、電話…なんのヒネリもありません。人情噺が延々と続くだけなら作品としては成立していない気がします。

 これが企画を通った意味が分からないのですが、この後何かあるんでしょうか。3話は確認するかもしれませんが、今のところ視聴するには私には面白さが見いだせません。

 興味のポイントはヒロインの素性なんでしょうけど、その種まきくらいはしてほしいしです。結末だけ奇異だというなら意味はありません。もし結末だけなら、もっとドロドロした話とかメッセージ性が欲しいなあ。

 あとは実は、1話2話…と続く登場人物が全部ヒロインの先祖とか関係者でヒロインの生まれた理由やヒロインのアウトラインそこからが解き明かされるなら、いいですけどね。

 ヒロインが事件の犯人か被害者か、自死したか、風俗とか、ビッチとか、家族の問題とか…そういうのならもういいです。うーん、ヒロインの正体にカタルシスを得るためにはヒロインへのフォーカスが足りない気がします。

 別解として、例えばSFでヒロインが原因で世界が滅亡しかけて…みたいな仕掛けがあるならいいですけどね。それじゃ「ダンガンロンパ」か…

 この作品は現状ではあまりに退屈です。ここで一応、中断ということにします。たまにチェックして面白そうなら見ますが、さかのぼっての視聴がアメバのプレミアムが前提ならあきらめます。{/netabare}


3話 中断にしたいんだけど、なんか引っ掛かるんですよねえ…

{netabare} 一度中断したんですけど、結局気になるので見てしまいました。黄泉との境にあるホテルの世界観の醸し出す雰囲気は悪くないし、作品の大きなテーマであるヒロインの過去に興味がないわけじゃないです。エピソードもまあまあです。が、なんて言うんでしょうか。「だから、何?」なんですよね。

 部屋の記憶を探って何となくわかってしまうので、推理が秀逸なわけでもなく。寓意もないし、逆に不条理もない。その辺が見たあとで「ふーん」なんですよね。面白いかと言われれば別につまらなくはないけど、面白いとも言えない。

 ただ、逆にそれがひっかかるんですよね。何がしたいんだろう?と。もちろん、ヒロインの素性でしょうけど。ただ、エピソードの積み重ねに意味があるのかないのか。今回のゲストが部屋に残った理由は?そういう意味で何かあるのかもしれない、ということです。そもそも何か仕掛けがないと、こんな話を作品にしないだろう、という期待もあります。ちょっとですけど。

 正直、中断にしたい気もするんですけど、引っ掛かりがあってチェックはしたい作品だなあ。えてして5,6話辺りで展開がありあそうな構成だしなあ…。{/netabare}



4話 やっと動きましたね。女子高生・ライブ繋がりでなんかありそうな雰囲気ですけど…

{netabare} たしか、ヒロインの音子ってライブからの帰りに気が付いたらホテルにいたんですよね?今回のセーラー服の子がライブがどうのこうの言っていたのでやっとつながるワードが出てきました。また、女子高生繋がりもあるし。

 それと冒頭の教師が生徒に手を出して捕まったとか、交通事故で誰か死んだとか、ちょっと今後関連するかもしれないのが出てきました。前回のサイコ野郎が何やら暗躍していますし。

 そして最後は…ですけど、あれって結局、セーラー服の子が力を入れたってことなんでしょうか。そうじゃないと辻褄があいませんので多分そうでしょう。

 にしても、これはアベマのプレミアムか課金なんですよねえ。録画してないから2話3話が振り返れないなあ。まあ、ぼーっと見ているだけでもいいんですけど…ゲーム販促なんでしたっけ?ちゃんと終わりまでやるのかなあ…という心配がある反面、推理として成立する材料があるのかなあ…{/netabare}


5話 何で見てるかわからないけど見てる。桃河りかさんが良いのかなあ?

{netabare} うーん、やっぱりわからない。何がしたいんだろう?もうちょっと推理なら推理をちゃんとしてほしいなあ。推理をしているようで一直線に謎が小出しで出てくるだけだし。
 なんとなく設定が解き明かされるとか、EDを見るとやっぱりライブとかいろいろ繋がりはありそうなんですけど。名前が音子だし。

 毎話、私は一体なにを見ているんだろう感がすごいんですけど、見ちゃうんですよね。で、思ったのが、声優さんがいいのかなあ…桃河りかさんですか。全然存じ上げなかったんですけど、ハスキーが癖になるいい声ですねえ。私はあんまり声優さんにこだわりはないんですけど、この声はなんかいいんですよね。それくらいかなあ???{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

こういう雰囲気のアニメ好きなんです

最初から非常に不思議な雰囲気の漂うアニメ。
現実世界とあの世のはざまにあるという黄昏ホテルの様子を描く。
こういうの好きだなあ。
前半は低空飛行だったが、生前の宿敵、大里が現れてからが面白い。
珍しく清々しいほどの悪人のこの男。
救いようがない男だが、最後はどうにかしてこの男に復讐をする展開となる。
音子の話し方が大変面白く、このアニメの評価ポイントとなっている。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

死役所では無くて、死営ホテル!?女は地獄逝き的傾向が酷い。しかも裏技多すぎ…。

 最終話(12話)まで観ました。2025.03.28

 記憶を保持したまま現世に帰れるだと?しかも時間も巻き戻せる?死んでいても従業員やってれば復活のチャンス有りってこと?

 色々と疑問はありますが、主人公の塚原音子さん、現世で殺人鬼と直接対決でい!先輩を救えるなら、剣道部女子高生達の悲劇もついでに救ってあけでよ…。

 何と言うか…。今まで散々引っ掻き回してきた猿が気前良く最終兵器をくれたり、都合が良すぎます。ホテルで地獄に堕ちても現世でリカバリー出来るとか、やり過ぎっしょ…。

 音子さんも、頭が良くなったり悪くなったりと、物語の都合で動揺し過ぎな気がします。まぁ…彼岸の話なので、不思議なこともあるわけです。

 都合の良すぎる設定に納得出来ない視聴者は、面白いと思わないかもしれませんが、キャラが可愛かったので、私的には楽しめました。

 殺人鬼が酷い奴過ぎるのに放置し過ぎとか、設定を後出しし過ぎるとか、推理になってないとか色々悪い所も多々あります。

 文章にすると糞アニメっぽいですが、サクサク展開するので、観て良かったとは思います。しかし音子さん…、私服よりメイド服の方が良いっすね…。

………………………………………………………………………

 7話まで観ました。2025.02.24

 主人公の塚原音子が好きなので観ていますが…。殺人鬼がなぁ…。

 現世で色々抱えた瀕死の人達が訪れて、あの世に行くか、現世に戻るかする間に滞在する謎のホテル…それが誰ソ彼ホテル!

 推理ものとしては、特にトリック等も無く、時間が経てばポンポンヒントが出てきて、ホテルに来た人達がどんな人物なのか明らかになっていきます。

 実に予定調和な世界なので、引っ掻き回すために殺人鬼を登場させたんでしょうが…。

 頭が良くて、その知能を嫌がらせのためにフル活用してくる上に排除出来ないキャラクターって、割と最悪な人物では?

 損得勘定抜きで行動し、悪意にのみ従っているなんて、怖すぎます。現状止められる人もいませんし…。

 このホテル、一応人を殺しちゃ駄目なルールがありますが、他のことに関しては、非常にザックリしているので、後出し設定を出し放題です。

 支配人や猿が言っていることも、本当かどうか不明なので、殺人鬼がルールを把握したら、死なない程度に登場人物達がいたぶられる拷問ホテルになりそうです。

 そして、全体的な傾向として、女性が酷い目に遭いがちです。7話のシングルマザーと言い、剣道部の女子高生二人組と言い、ストーカー女と言い…。殺人鬼も女殺しだしなぁ…。

 最初の方に出てきたタロット女以外、女性客はまともに生還してなくね?男性は生還する人が多い気が…。または、そもそも位人臣を極めた御大で大往生的なキャラばかり…。

 作為的なものを感じますが、女性向けなのかな?アニメのメインターゲットが良く分かりません。音子さんが酷い目に遭わないことを願いつつ視聴継続です。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

72.7 2 ショートショートで記憶なアニメランキング2位
るーみっく・わーるど1 炎〈ファイアー〉トリッパー(OVA)

1986年3月21日
★★★★☆ 3.8 (15)
72人が棚に入れました
巨匠の女流漫画家・高橋留美子の短編コミックをアニメ化。同じ高橋原作のTVアニメ版「うる星やつら」を手がけてきたスタッフも多数参加している。ガス爆発に巻き込まれた女子高生の涼子と、児童・周平。涼子は戦国時代の日本にタイムスリップしてしまい、そこで戦っている少年・宿丸とその妹すずに出会う。周平の行方を捜す涼子だったが、宿丸の村が野党に襲われる。その騒ぎの中、涼子と宿丸は現代へタイムスリップした…。

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

単話のSFとして非常に面白い。ヒロインに存在感があります。

 SFとして完成度の高いラブストーリーです。1つの非現実的な設定を広げて、話を構築するというところに力を感じます。無駄がない、とはまさにこのことです。
 コミック版…とほとんど変わらないと思いますが、いつ読んだのかすら覚えてないのであやふやです。

 で、ストーリーそのものの出来の良さを楽しむ類のアニメなだけに、あまりいろいろ書きません。
 印象では本作主役のヒロインは、高橋留美子キャラの中では断トツに感情移入できるキャラ造形だと思います。表情が豊かだし、存在感が珍しく生々しいのがいいと思います。
 あとは残酷表現も話の内容・レベルに合わせて描けるのも高橋留美子さんのいいところだ、というのがよくわかります。

 アニメの作り込みも作画・背景・演出、どれをとっても丁寧で完成度は高いです。

 SFとしてはある種のSF的な禁忌をあえて無視しているところがあります。が、SFストーリーではありますが、主眼はそこではないのであまり気になりませんでした。もちろん話の完成度が高いと言うのも大きいです。

 ストーリー的には単話完結の話としては相当なレベルで5を付けたいです。そして存在感のあるヒロインがいいです。ただOVAなので4.5にします。音楽はウーン。当時としての完成度はどうかしりませんが…という感じで3です。作画は丁寧な造りなので4、声優さんはヒロインが良かったですがあまり高評価を付けるほどでもないので、3.5とします。

 評価点ではザ・超女よりも低いですが、話はこちらのほうが圧倒的に面白いです。
 

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

フェイルン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

こういうのを配信して欲しい

高橋留美子のかなり昔の短編ストーリー「るーみっく・わーるど」の1つ。

昔のアニメなので割と時代を感じる制限の緩い女性の裸シーンはあるけど、あざとくはない。

高橋留美子なだけあって、得意の伝奇っぽさとSFが混じったラブコメか。
短編だが、伏線を張っていて、最後までには回収する良作。

令和の現在ではなかなか観る事が難しいかもしれんが、機会があれば是非とも観て欲しい。

原作はコミックの短編集に収録されている。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1
ページの先頭へ