サイバーで師匠なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのサイバーで師匠な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番のサイバーで師匠なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.0 1 サイバーで師匠なアニメランキング1位
ビルディバイド#000000(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (64)
169人が棚に入れました
『俺には見える。俺が勝つ道が......』『今度こそ奴を倒す。 だからもう一度来い......アクセプト!「魂を賭ける者 ブルーム」!』「王」によって統治され、すべての優劣が TCG「ビルディバイド」の強さによって決まる都市―「新京都」―この新京都には噂がある。曰く「ビルディバイドで王に勝利すると、何でも望みが叶う」そして王に挑戦するためには、「リビルド」と呼ばれる TCG バトルに参加し、―「鍵」―を完成させなければならない。―誰にだって叶えたい願いがある―とある目的のため、王を倒すと誓う少年・蔵部照人(くらべてると)は、謎の少女・晩華桜良(ばんかさくら)に導かれるがまま、リビルドバトルに身を投じていく。ビルディバイドに支配された都市「新京都」を舞台に、今照人たちの戦いが幕を開ける!!

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

すべてを覆し、”王”に挑め

この作品の原作は、トレーディングカードゲームだったみたいですね。

今期はアニメ視聴に割ける時間が少なかったので、この作品の視聴は断念しようと思っていました。
ですが、序盤を経て中盤からどんどん面白くなり、終盤になってからは目の離せない作品になりました。


『俺には見える。俺が勝つ道が……』
『今度こそ奴を倒す。 だからもう一度来い……アクセプト!「魂を賭ける者 ブルーム」!』

「王」によって統治され、すべての優劣が「ビルディバイド」の強さによって決まる都市

―「新京都」―

この新京都には噂がある。
曰く「ビルディバイドで王に勝利すると、何でも望みが叶う」
そして王に挑戦するためには、「リビルド」と呼ばれるバトルに参加し、

―「鍵」―を完成させなければならない。

―誰にだって叶えたい願いがある―

とある目的のため、王を倒すと誓う少年・蔵部照人(くらべてると)は、
謎の少女・ 晩華桜良(ばんかさくら)に導かれ、リビルドバトルに身を投じていく。

全てが「ビルディバイド」によって決まる都市「新京都」を舞台に、
今照人たちの戦いが幕を開ける!!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

私はカードゲームをしないので、カードバトルのアニメが楽しめるか否かについては、カードバトル以外の物語の面白さ如何だと思っています。

きっと、基になっているカードゲームをプレイしたことのある方、または現在進行形の方にはカードバトルの部分こそが醍醐味なのかもしれませんが、原作未読組である私はゲームのルールを一切知らない状況でアニメを視聴するので、カードバトル部分の重要度の比率は下がってしまいます。

これまで、例えばWIXOSSシリーズなどはバトルも重要でしたが、セレクター同士のバトルまでの導入部分と、バトルの結果が及ぼす代償と抗いといったゲーム以外の部分の要素が秀逸なので、WIXOSSのルールややり方が分からなくても入り込んで視聴することができました。
まぁ、WIXOSSシリーズのアニメは典型的な鬱作品であることも相まっていたのでしょうけれど…

この作品も序盤は無気力っぽい少年が、半分嫌々カードバトルをしているだけにしか映らなかったので、どうにも面白さを感じることができませんでしたが、徐々に「ビルディバイド」の全容が明らかになり、これまでの主要登場キャラの思いや生い立ちが見えてきてからの面白さは爆上がりだったと思います。

最後までゲームのルールは分かりませんでした^^;
どのカードがどのタイミングで能力を発動するのか、なんで何度もドローできたり、実際にバトルするキャラが何度も復活したり、とても覚えられないんですけど…

きっと頭が良くなきゃできないゲームのようにも思いますが、きっとじわじわとプレイヤー数を伸ばしていくんでしょうね。
ゲームのサイトを覗いてみると、まどマギや鬼滅の刃とのコラボしたイベントが掲載されていました。

リアルのカードゲームは2021年の10月にリリースされたばかりなのに、もう他の作品とコラボするって早くありません?
これが吉と出るか凶と出るかは神様のみぞ知るということなんでしょうね。

オープニングテーマは、EGOISTによる「BANG!!!」
エンディングテーマは、眩暈SIRENさんによる「不可逆的な命の肖像」
このオープニングとエンディングには相当背中を押して貰いました。

1クール全12話の物語でした。
てっきり1クールで終わる作品かと思っていましたが、最終回は普通に「つづく」で終わりました。
公式サイトを確認してみると、2nd seasonは22年4月に放送が開始するようなので、元々2クール前提で制作されていたんでしょうね。

そして最終回でも続編に繋がる布石が投じられました。
4月からの視聴を楽しみにしています。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6

62.0 2 サイバーで師匠なアニメランキング2位
RINGING FATE(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (23)
81人が棚に入れました
心に強い執着を持つ人は、死の間際に、生と死の狭間にある崆くうという世界へ導かれる。 その世界では、メカを操縦して戦う”運命のリング”と呼ばれるものがあり、優勝者には生き返るチャンスが与えられる。 無邪気な少女・要かなめは崆に落ちるが、そこで偶然に最凶のヘルメット・サブローと出会い、二人で手を組み”運命のリング”で生き残る道を探り始める。過去きおくがなきゃ、今までの人生の意味がない。私は未来を取り戻すために闘うー

たナか さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

ネクスト・ジェネレーション

bilibiliで9300万再生、評価9.7/10のモンスターアニメ襲来
サイバーポップな正統派全年齢バディロボットSFアニメ

あぶねえ、ただのロリコンアニメかと思ったぜ

日本では絶滅した王道ロボットバトル。設定は死後の世界からバトルで優勝して生還を目指すと至ってシンプル。用語や画面に中国っぽさが残るのはやや残念。全年齢なのでもちろんリョナ描写はないしメロドラマでもありません。

05
おおそうきますか

生還を諦めないカナメとクウで満足しようとするエデン。というよくある二項対立にしないのもいいですねー。生前でなくクウでの追憶に囚われたアヤコ。三者三様の生き様が交差する人間ドラマをこんなかたちで表現するとは。アニメの文法があまりに違いすぎる。

しかし生に執着があるからこそクウにいるわけで。それをわざわざセリフで復習してることから、エデンにもアヤコにもクウにいる明確な理由があるはず。そしてそれを覆すほどの思い出がアヤコを縛る。アヤコが全てを思い出したとき、はたして彼女の選択は…。

エデンのようなおちゃらけキャラには壮絶な過去があるのがお約束。到着時にエデンのカンが普通より極めて少なかったということから、ほぼ全ての記憶を失うほどに凄惨な人生だったことを匂わせる。

愛によって進もうとするエデンと、愛に縛られ動けないアヤコ。みんなだいすき美しき対比ィ。明るい画面のくせに壮絶な設定なのだが、顔面アップでギャン泣きさせて感情を揺さぶるッな安いメロドラマをやらないのですこぶる見やすい。

王道市場は中国韓国に任せた。ジャパンにはメダリストがあるのでロリコン市場は安泰。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

ひっく さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ポテンシャル

死後の人間が集まる世界で、現世に強い未練を持った者たちがロボット格闘技に勝ち抜いて自身の生き返りを目指す話。自身の記憶をベットして試合を行い、勝てばベットした分だけ記憶を取り戻し、負ければベットした分だけ記憶を失う。

生前の記憶の無い状態でこの世界に来た主人公の女の子とロボット化する謎の鉄仮面が、お互いの素性を知らぬままにタッグ組んで少しずつ関係性を深めていくバディもの。それと同時に、主人公が謎の熊に弟子入りして特訓をし、強くなるために鍛えていくスポ根の側面、自身の失われた生前の記憶と鉄仮面の過去や本当の目的を紐解いていくミステリーの側面が組み合わさりながら話が進んでいく。

まだ序盤視聴中でこの先どう転ぶかまったく分からないけれど、表現の節々からポテンシャルを感じるというか、既存の発想の枠からはみ出た所へ連れていってくれそうな、ただごとじゃない直感を受け取ったので密かに期待している作品。とりあえずバトルの作画がめちゃめちゃタイトでかっこいい。全体的にややコミカルなタッチで進む中、唐突に挟み込まれる実写パートから正体不明のシリアスさが感じられ、まだ明かされていない引き出しがあることを予感させられる。

現時点でほとんど注目されてない中国のアニメだけど、僕みたいなロボットアニメ門外漢の心を揺さぶってくる何かがあったので共有されたい。


3話時点追記
もはやアニメの枠を超えているけれど、本当に心を締め付けられた。たぶん名作になります。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

Rera さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

命運挙台

原作は時光代理人制作チームによる中国作品。
原題は「命運挙台(ミンウンチェンタイ)」。
2023年に制作され、bilibiliにて公開。
設定は少しわかりにくいが、死と生の狭間の世界の話のよう。
異世界+メカバトル。メカは自立型AIのような感じで、「メカウデ」を思い出すような造形だが、こちらの方が精緻でかっこいい。
作品から感じる世界感が日本のそれとは違うし、構成や演出も独特なので、日本人は少し違和感を感じるかも。
キャラクターがとにかくよく動くしよく喋るので感覚的にはディズニーなどの3DCGアニメに近いような気がする。
日本でも「BEASTERS」「ガルクラ」「Ave Mujica」のように質の高いフルCGアニメが作られるようになったが、レベル的には中国の方がかなり上を行っている。本作がどのくらいお金がかかっているかわからないが、資金的に日本でこのようなCGアニメを制作することはおそらく難しいだろう。
日本は2Dアニメを中心に作っていけばいいのかもしれないが、こういう作品が日本国内で作られるようになれば、日本のアニメ業界も少し変わっていくのではないかと思う。
(3話視聴後)
大熊の記憶を通して、ストーリー構成がはっきりと示される。何度負けても何度も青=実娘に挑み続ける。実写(記憶の世界)とアニメ(崆=死と生の狭間の世界)を交互に描くことにより、大熊の娘に対する後悔と償いが描かれる。そして最後の敗戦。乾をすべて娘に授け、乾が尽きたときすべての記憶が失われる。大熊はそれで満足だったのだろうか。
ぐっと来るストーリー展開と構成に正直驚かされた。「時光代理人」を作ったスタッフによる作品というのがよくわかる。今後が楽しみになった。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4
ページの先頭へ