アクタスで魔法なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのアクタスで魔法な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月09日の時点で一番のアクタスで魔法なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

58.1 1 アクタスで魔法なアニメランキング1位
もえたん(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (99)
571人が棚に入れました
主人公のナオくん(手塚ナオ)は虹原いんくの幼馴染で憧れを抱いている男子高校生。何をやってもいわゆる「普通」の生徒で、幼なじみである虹原いんくの家庭教師を受けることになる。
2003年秋に、突如、英語参考書業界に殴り込みをかけるべく現れた「萌える英単語~もえたん~」。
“萌え”と“英単語集”という禁断の結びつき、単語の解説は派生語も含めてしっかりとした内容だが、分かる人なら思わずニンマリしてしまうこだわりのエキセントリックな例文の数々、そして、単語集にはさみこまれた萌え系女子高生・虹原いんくの可愛さ炸裂!のイラストの数々……様々な要素が絡み合い、予想外(!?)の大ブレイク。第1弾は新装版も含めて約20万部の大ヒット。さらに、続編も次々出版され、シリーズ累計発行部数40万部を超える大ベストセラーに!!


声優・キャラクター
田村ゆかり、うえだゆうじ、小野坂昌也、戸松遥、名塚佳織、檜山修之、金田朋子、中田譲治、家中宏、森永理科、岩田光央、井口裕香、本多陽子、中尾衣里、石毛佐和、坂本美里

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

スタッフの遊び心が満載

『もえたん』は英語参考書原作、1クール(全13話)の英語&魔法少女アニメです。


この物語は、英語が全く出来ない主人公の"ナオくん"に対し、"虹原いんく"というメインヒロインが英語を教えることで一緒に【燃杉大学(もえすぎだいがく)】へ合格するまでの物語。その途中で"いんく"は魔法界から追放された"あーくん"と出会い、「俺を魔法界に戻してくれ」という一方的な約束によって"いんく"は魔法少女『パステルいんく』となる。中盤では魔法少女の戦いや魔法界の危機を救いに行ったりもする。まさに壮大な物語だ。
当初の目的から脱線し過ぎて何のアニメだったかを忘れてしまう程の、まさに行き当りばったりな作品。


もえたんとは、「萌え」と「英語学習単語帳」を掛け合わせて生まれた単語帳のこと。それをアニメ化した作品である。しかし、このアニメは英語とは名ばかりのロリコン向け変態アニメ。魔法少女モノでもある。何もないのにとにかくパンチラ、何かあれば取り合えず幼女(高校生)の裸。とにかく女の子の服を脱がすのが大好きなアニメ。スタッフの遊び心を100%取り入れており、第13話の序盤では反省会をしている(笑)

物語展開は急ピッチか且つ超展開でメチャクチャ。もちろん内容はスッカラカン。一応英語を話している場面もあるが、手持ち無沙汰になったら取り合えず服を脱がしていたため、全く頭に入らない。
登場人物は可愛いタイプと笑えるタイプが3:7ぐらいでいたため笑ったり悶えたりして楽しんだ。特に見た目小学生の"いんく"は、ゆかりんの声とマッチしていてギザカワユス。最終的には"澪"が本命になったが…。
ギャグ方面で見ると、"あーくん"と"かーくん"が頑張っていたが、一番輝いていたのは12~13話に登場する"だーくん"。彼が言った「I really wonder how you say "panchira" in English. パンチラって英語で何て言うのか超気になる」はこの作品における名言だ。

本編は12話で終わるが、もえたんの集大成13話。一番面白く低俗でカオスな回。そろそろ登場人物に対する愛が芽生えてくる頃なのでキャラアニメとして楽しめる。魔法少女も全員集結するため目の保養としてはGOODな回だ。



長々と語ってきたが、正直全然面白くなかった(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

全裸変身 パステルいんく!! ゆかりさんの英語はちょっと・・・

2007年放送のテレビアニメ 全13話

監督 川口敬一郎 構成脚本 長谷川沙貴 キャラデザ 西尾公伯
制作 アクタス

三才ブックスより発売された「萌える英単語~もえたん~」が原案
国内で数十万部売れ、海外でも出版されたという大ベストセラー

主人公はナオくんこと手塚ナオですが、まあどうでもいいでしょう。

虹原いんく(田村ゆかり)元祖合法ロリと呼ぶべき高校3年生。
どうみても小学生にしか見えません。
魔法少女「パステルいんく」に変身して家庭教師になるという物語。
あーくんとかいうホスト風の魔導士がアヒルに変えられたため、
いんくに変身アイテムを渡す。
ほとんど、家庭教師の変装用に使われた。いんくは成績優秀。

同様に黒威すみ(戸松遥)、白鳥ありす(名塚佳織)という合法ロリ魔法少女が登場して、
魔法の国で戦闘したりもする。

はっきり言って単なる合法ロリアニメである。
田村ゆかりさんの声のロリキャラが主演のギャグエロアニメと言うことで、それだけ。

反省会とか必要もない、素晴らしいアニメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

萌える英単語もえたん

田村ゆかり演じる小学生にしか見えない女子高生・虹原いんくが
魔法の力で変身して意中の幼なじみ・手塚なおくんに英語を教えるだけの話。
変身シーンが全裸だったりコスチュームが水着みたいだったりで
ロリコンの人には嬉しいのかな?
いんくちゃんのキャラデザは可愛らしいですね。


頑張って第一話を最後まで観たのですが
やたら時間が長く感じて
残り十二回見続けるのは苦痛に感じたので断念しましたw
脚本が面白くなかったです、はい!

手抜きレビューで申し訳ありません。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

59.1 2 アクタスで魔法なアニメランキング2位
英雄教室(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★☆☆ 2.9 (101)
330人が棚に入れました
世界を苦しめる強大な魔王と互角の戦いを繰り広げ、 痛み分けによって人類を救った勇者がいた――その名はブレイド。 幼い頃から勇者としての素質を認められ、誰もが憧れる存在であった。 だが、ブレイドは魔王との戦いのあと、 ダメージによってパワーが減退していく中で、こうも思っていたのである。 “ようやくこれで、一般人になれる!”と。 そしてブレイドは、知り合いを頼って「ローズウッド学園」に入学。 “フツー”の学生としてトモダチを作り、華やかで楽しいスクールライフを謳歌しようとする。 だが、個性豊かなクラスメイトたちや様々なトラブル、そして英雄を養成するエリート学校であるローズウッド学園が“フツー”のはずがなく…!? シリーズ累計160万部の超人気ライトノベル『英雄教室』が、満を持してTVアニメ化! 英雄の座を降りた元勇者ブレイドが、“フツー”を求めて奮闘するバトルファンタジー! 目指せ、普通。満喫したい、青春。 でも、フツーの青春って一体なんだ!?

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

形にはなっているが・・・。

形にはなっているけれども・・・、と言うか、形にはしているという方が正しいのかもしれない。

キャラ絵もそこそこな造形、シュッとしているし、デザインは今風になっているとは思う。
絵になるキャラも、ちゃんとキャラ立ちしているキャラ結構いますしね

作画も「悪い」とまでは言えないレベルだけれども・・・って感じ。

「形になっている」というのと「形にはしている」と言うのは、違うよねーっていう訳の分からない印象が浮かんだ。


勇者が一線を退いて・・・的な物語も、似たようなものは既にいくつか視聴した経験があるタイプ。
この作品の主人公ブレイドは、一般人になって学生生活をおくり友達100人・・・。
どっかの古見さんみたいな願望を抱いている。

まぁ、元が勇者って事なので、「俺つえー系」ですかね、結局。
そして、若干の「ハーレム系」って事でしょうか。

そんな中での学校生活を中心とした、あれやこれや。

エピソード自体は、多彩に盛り込んであるので観れると言えば、見れるんだけれども、どうにも作品全体に及ぶ統一感と言うか、芯になるものが感じられない。
そして、これはメタな方面での印象も同様。
全体的に、幼い方の子供(男児)向けかなぁって印象なのに、中途半端なエロ系の演出、ストーリーも少し踏み込んだ、その年代の子供には刺さらないようなものもチラホラ。

 ・・・ああ、「~向けなのかなぁ」って言うのは個人の印象で、そうでなければならない、
 「この作品はそうだ」っ て言う意味では無いです。
 いちいち、こんなエクスキューズを入れないといけないようなバカな世の中に誰がしたw。
 レビューなんて「個人の見解」に決まっているのにねえw他者を攻撃、傷つけたり、
 不快にするのは論外ですが「そういう人もいるのね、~よね」で澄ませておくのが吉かと。

 当たり前の事を踏まえた上で、文脈、行間を読めるそんな人に私はなりたい・・・(  ̄ - ̄) 遠い目。


さてと、茶番はさておき。
前述したように、形にはなっているのに、まとまりがない感を感じていた訳です。
これは、ギャグパートについても同様です、まとまりがないと言うか、落ち着きがないと言うか、「えーと、この辺にギャグ的パート、デフォキャラ入れてー、よっし、こんなもんかー」感を感じてしまいました。
入れるなら入れるで、ベースに主義、主張、必然性、妥当性など、なにかあって欲しい。

これは、即ち「惜しいなー」っていう感想にもつながります。
もうちっと、突き詰めれば、ちゃんとしておけば、ちゃんと見れたかもしれないのに・・・感です。
神は細部に宿るってヤツです。


さらに話が前後しますが、エピソードが多彩とか前述したように、エピソードは登場人物由来でいろいろと用意してありました。
私的には10NA絡みのエピソードが面白かったです。
このあたりからクール的には後半戦に映るのでしょうが、徐々になじんできた感はUPしてきました。
あと対ブレイド的な芯が一つできたのも、物語にまとまりが出た原因かもしれません。



バリバリの論外作品より、中途半端に惜しい作品の方がいろいろ言いたくなってしまうって言う典型的な作品の一つかもしれません。



・・・悪いわけではないんですけどねー。
あ、友達(仲間)が増えていく過程は、相変わらず好きでしたよー個人的には。
各キャラに馴染んできた後半戦には、それなりに楽しんで視聴することもできました。

ブレイドの様に、さっぱりと、イイ感じのアホ感でポジティブに行動できる・・・、
そんな人に私はなりたい・・・(  ̄ - ̄) 遠い目。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

勇者その後

原作未読 全12話

勇者だった少年が、魔王との戦いで力をほぼ失い、普通の生活をしたいと紹介されたところが、英雄を育成する学園でした。

勇者ということを学生たちには隠して学園生活を送るお話です。

力をほぼ失ったと言えど、勇者なので学生たちは全然敵いません。

お話は、シリアスそうなお話もありましたが、全て勇者だった少年がひっくり返ししてしまいますので単調といえば単調ですね。

危機感という危機感はありませんでした。

よくある異世界ものという印象でしたね。

OPは樋口楓さん、EDは熊田茜音さんが歌っています。

最後に、そろそろ最強でハーレムな主人公に食傷気味です〜

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

dakiramk3 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

客観的評価と主観的評価の乖離が激しい

 正直申し上げて素直に誉めにくい作品ではあるが、その代わり憎めないキャラクターと、どこかゼロ年代の香り漂うお色気や設定がこう……なんとも形容しがたい、だからこそたまにはこういう作品もいいよね、以上の評価がしづらいという……まあ嫌いじゃないです。お気に入りキャラはランス突撃バカの彼(名前覚えてない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5
ページの先頭へ