ヒロトシ さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
失ったと同時に幸せを感じるもの
蟲師の新作が放映されるのは実に8年ぶりの事になる。8年という年月に嘆息しつつも、再びギンコに、独特な和の世界をこの目で見る事が出来たのは実に喜ばしい。
蟲師は2クール分となる26話(テレビでは放送カットという憂き目にもあったが)個人的な感覚で言えば全てのエピソードに所謂『外れ回』が無いと感じている稀有な名作だと思っている。
基本的に完全なるハッピーエンドが少ないというのが、自分の好みに合っていたというのもあるが、それだけでは片付けられない魅力がこの作品にはあるのかもしれない。
だとしなければ様々な嗜好を持つ人間の間でこれ程までの高評価を得る事の説明がつかないのではないかと感じるからだ。
考えるに『蟲師』の面白さは人の愚かさが惜しみも無く表現され、それと対比して自然の優雅さ、壮大さといった面が強調され、何とも物憂げな気持ちになる、独特の雰囲気を持ち合わせた蟲師の世界が人々の心の琴線に触れるのかもしれない。
「自然を大切にしろ」「人間は身の丈に合った人生を送れ」というストレートな説教じみた事も一切見受けられない。人間の愚かさ、自然の雄大さ、全てを寛容し、お互い上手く生きていくべきだと主人公のギンコが考えるように、それが『蟲師」が一貫して伝えているテーマなのかもしれないと、この度8年ぶりに新作を鑑賞して、改めてそう感じた次第。
勿論、制作側の円熟した技術の高さもある。『蟲師」のスタッフはそれこそアニメ業界の蟲師フリークが集って制作されたという嘘みたいな本当の話があるが、技術と併せて原作に対して並々ならぬ敬意と愛情を込めているからこそ、それが見ている側にも真摯に伝わるのかもしれない。
作品のファンがつくれば名作になるのか?と問われれば、必ずしもそうではないが、少なくとも好きという感情が作り手のモチベーションの高さに繋がるのは間違いないだろう。
作り手がファンだからこそ生まれたと思われるシーンが今回の特別編にもあった。 {netabare}日食を鑑賞している人間を次々と映し出すシーンでは、これまでギンコが出会った人達が元気な姿で日食を楽しんでいる姿がおぼろげながら映し出されている。
さりげない演出だが、蟲師を視聴した人間にとっては何よりも嬉しいファンサービスであり、蟲と共存して生きる姿を観て、皆元気でやっているのだなと思いを馳せるには充分なシーンだった。
ちなみに自分が一番好きな蟲師の登場人物は1期16話の「暁の蛇」のカジとさよの親子なのだが、その親子2人が仲良く日食を観ていて(しかもさよは団子を食っていた)幸せそうな姿が観れて満足だった。こういう演出はこみ上げてくるものがある。{/netabare}
今もあの親子はさよが時々素っ頓狂な発言をして、カジがしょうがないなあと言いながら母親の手助けをしているに違いないと思うと感慨深いものがある。
話が脱線してしまったが、今回の特別編は先程も触れた通り、日食にまつわる蟲の話になる。
日食というと、一頃話題になったが、蟲師の世界では現実世界のように文明が進んでいる訳でもないので、どちらかというと人々の不安を煽る、そうした象徴として描かれている。
その人々の不安を具現化したのが、『日蝕』であり、日食の間だけ、この蟲は地表から「核」が天に登り、日光を浴びると同時に無数の蟲を寄せ集め、人々から「太陽」を奪ってしまうのだ。
当たり前に、身近すぎる存在だからこそ、その有り難味に気付かないという事は私達にでも見に覚えがあると思うが、その人間の愚かさを巧くストーリーに組み込んだ、新作SPに相応しい回であったように思う。
放送間もないので詳細な内容は差し控えるが、作中で一番印象に残ったのは、以下の台詞であった事を書いておきたい。 {netabare}
「これからは私がひなたを照らす番だ」
蟲に囚われてしまったひなたに対して、ひよりが力強く宣言した台詞だが、あれだけ忌み嫌っていた太陽が彼女の中で今までの様な憎い存在で無く、これから太陽の下で歩んでいくであろう自分の新しい人生の象徴として「照らす」といった言葉が出てきたのは新年を迎えるに相応しい良エピソードとしての確信を自分の中で得るには充分すぎる幕引きだった。
ギンコ達が汗を流して手に入れた陽の光は、村の人々に安心を齎し、長年自分を閉じ込めていた1人の少女の闇も晴らし、そして続編発表という形で、蟲師の2期を心待ちにしていたファンの心にも光が差したと思うのは考えすぎかもしれない。{/netabare}