2025年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメ一覧 90

あにこれの全ユーザーが2025年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月19日の時点で一番の2025年春(4月~6月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.6 26 2025年春(4月~6月)アニメランキング26位
WIND BREAKER Season 2(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (12)
51人が棚に入れました
人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者 何人も例外なくボウフウリンが粛清する――! 偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。 その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。 しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていた。 仲間や街の人々との触れ合いを通して、少しずつ「てっぺん」のあり方が変わり始めた桜。 新たな仲間、新たな敵との出会い―― 級長として“守るために闘う”桜の英雄伝説、次なるステージへ!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

非実在不良バトル!男性視聴者は対象外Death!

 1話(通算14話)観てのレビューです。2025.04.07

 不良モノの皮を被ったギャングスタBLアニメです。こう言うのを好む女性視聴者向けですね。

 1期に引き続きボウフウリンと敵対組織の闘争が続きます。あんたも好きね〜

 あまり死人を出さない様に配慮した武装組織同士の闘争は、ヘルメット被って角材で殴り合う70年代の全学連スタイルになると思うんですが、ボウフウリン側はステゴロです。敵は鉄パイプを持っています。素手で防げるわけないだろ!腕の骨が折れるわ!

 相変わらずリアルティの欠片も無いですが、暴力を描くのが目的では無いので、文句を言うのはなろうにブチ切れるくらい大人気無いですね。

 男性視聴者はマーケティングの対象外ですが、異文化を覗く気分で視聴してやっても良いかもです。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

The Boys Are Back In Town

オサレヤンキーイケメンアニメ待望の2期
2期でも作画レベルは安定

警察が存在しない世界の世紀末SF

OP・Naoki ItaiのSixTONESでフィット感抜群
ED・OPともども映像はかなりいい感じ

02
はいキール編終了

途中参加とはいえ2年勢はみな無傷。強すぎィ。今回はそれぞれの見せ場もあってなかなかの見応え。さすがに延々パルクール見せられるよりは楽しい。終わってみればラスボスもなかなかいいキャラしてた。だが、こういうの好きなんです的なシチューションの切り抜きダイジェストを充分なセットアップなしでやるので掘り下げガー不可避。

イケメンアニメなので素材は用意したからあとは勝手に妄想してね♩でいいのかもしれない。このキャラには…こんな不幸な過去があって…的な不幸説明回想を連打されるとテンポが死ぬのでこれくらいが見やすいかも。かわいそうがんばえー作品なら説明回想は必須だが、他は意外とそうでもない。ヒット作をそのまま鵜呑みにして丸パクリしてない設計。

演技が軽めなのも配慮した設計でしょう。Vシネみたいなリアリティは不要。リアルにドスの効いた声でリアリティのある汚い言葉使いをされても不快ダーマンが湧いてしまう。そのかわりアニメならではの顔の演技がいい感じ。特にサクラの発展途上感のある表情が良かった。

ただもう少しキメのシーンでドンッ!感が欲しい。ワンピースはやりすぎだが。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

バトルメインで良い意味で振り切れてる感じ

初っ端から派手なバトルが繰り広げられて、まさに拳と拳で語り合うシンプルかつ分かりやすいヤンキーものとなっています。

バトルといっても殴り合いのケンカて感じなのですが主人公らが少数精鋭て感じで大勢の敵を相手に無双するさまはなんかのゲームぽいなと思ったら、三國無双でしたね。確かゲーム化されててCMの宣伝もしておりましたが、内容的には三国無双やもっと昔の作品だとファイナルファイトあたりみたいなものになってるのかなと気になったり。

もちろん主人公をはじめメインキャラは顔の整ったイケメン揃いで女性向けではあるのですが、ヤンキーものにありがちな荒々しさというかオラオラした感じもしっかりあるため、爽快感あるバトル含め男性にも問題なく楽しめるつくりとなっているように感じました。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

61.9 27 2025年春(4月~6月)アニメランキング27位
勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (17)
99人が棚に入れました
アルファポリスファンタジー小説大賞、読者賞受賞の話題作が待望のアニメ化! 勘違いだらけのドタバタファンタジーが幕を開ける!! 英雄パーティで雑用係として働く心優しい少年・クルトは、 ある日突然「役立たずだから」とパーティを追い出されてしまった。 さらに、戦闘に関するあらゆる適性が最低ランクだと判明。 クルトは生計を立てるため、さまざまな仕事を手伝うことに。 すると、行く先々で人間業とは思えぬ驚異の才能で大活躍! 実はクルトは、戦闘以外のあらゆる分野の適性が最高のSSSランクだったのだ…! しかし肝心の本人はまったくそのことに気づいておらず、“よくある話”と勘違い。 無自覚な行動で人を、町を、果ては国まで救ってしまうことに!? 英雄パーティをクビになった少年が途方に暮れて旅をする。 ──これは、そんな“よくある(?)話”。

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

テンプレ通りのよくある話ですが、これは良いなろう系

よくある話、などとタイトルで自虐していますが…。
その通りよくある追放ものです。

しかし、なんかちゃんと面白かったです。
何ででしょうね?

まず追放の経緯がちゃんとしている。
主人公は戦闘の才能は確かに皆無で、戦闘に特化したパーティでは不要なのは当たり前です。そりゃ追放される。でも蹴るのは酷いので腹も立ちました。

そんな主人公がなぜ冒険者をやっていたのか。
主人公は基本バカだから、適当に言いくるめられたのでしょう、というのが容易に想像できました。

周りの驚きっぷりがわざとらしくなくて自然。
工事現場で主人公が首になる理由も貧民救済も兼ねているから仕事が終わるのも困るとちゃんとしていて、高額な報酬も渡していて、全く正当です。

主人公に対してヒロイン達の好感度が高めなのも、主人公が可愛いから、という理由がちゃんとあるので違和感が無いです。

唐突なお色気シーンにも主人公を試したという理由はあって…。
展開がいちいち理由があるので、違和感がないのですよ。

つまりテンプレそのままでも、キャラが理不尽に歪められてテンプレ通りの行動を取らされているのは駄目ですが、
自然にテンプレ通りになるようにちゃんと設定を考えた作品であれば、ちゃんと普通に面白くなるという。

当たり前のことを当たり前にやっている作品ってことですね。
それができていない作品がどれだけ多いことか。

いやそれがテンプレなんですよ。
ちゃんとテンプレ通りに作れば面白くなる要素が詰まっているんですよ。

何が面白いのかさっぱりわからないなろう系は多いですが、これなら面白いじゃん、と納得です。

何が面白いのかわからない時もあえて見ることがありますが、これは普通に面白いので視聴決定です。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

労働能力チートが労働価値を搾取されないために自営業者になる話なのか?

 2話まで観ました。2025.04.14

 頭の悪い物語ですが、戦闘能力以外のスキルプレミアムを持つ人間を上手く描けるのか?と言う思考実験アニメとしてなら興味深くもあります。

 マルクス曰く、資本主義体制下において、労働が産み出す価値に対して、資本家は労働者の再生産(生存最低水準)に必要な分しか対価を払わず、残りの価値は搾取している。

 フェルディナント・ラッサール曰く、資本主義の下での賃金は、労働者の生存最低水準を長期的に上回ることは決して無い(賃金鉄則)

 故に、階級闘争によって資本家を打倒しなくてはならない…。労働価値の全てを労働者の手に!

 糞なろうは一般的に戦闘力チート持ちがほとんどです。中には異世界に無かったモノを製作したりして無双する話もありますが、結局は戦闘力に収斂します。

 本アニメの様に、労働能力がチートで、生産能力が高いと言うのは珍しいです。

 戦闘力は所詮、非生産的なものなので、倭寇やバイキングの様に戦闘力を背景にした略奪で経済回しているならともかく、異世界の社会構造に与える影響は少ないです。

 しかし、労働価値が一般労働者より激烈に高い人物がいるのは、異世界の経済に深刻な影響を与えます。主人公の生存最低水準がとの程度なのかは不明ですが、この主人公を騙して労働させれば、ものすごい剰余を搾取出来ます。

 戦闘力が無い上にお馬鹿な人物なので、奴隷一択でしょう。勿論、強制労働させられるだけの話など、面白い訳がありません。そのため、主人公の周りには良い人ばかりに…。こんなヌルい異世界面白いかね?

 なぜ、暴力革命が説得力を持っていたかと言うと、搾取に抑制的な資本家は、モーレツに搾取する資本家に競争で負けて退場するので、資本主義下では、ブラック資本家しか存在し得ないため、暴力で打倒する必要があるのです。

 資本主義存続のために、社会主義的な修正を加えて、規制等で搾取を抑制して誤魔化しているのが、現在の先進国の社会体制と言えます。別に、マルクスの時代より、資本家が良い人間達になった訳ではありません。

 ただでさえ、資本と労働との関係は緊張関係にあるのに、フィクションの世界とは言え、労働力チートキャラが無事でいられる可能性は低いです。

 多分どこかで物語が破綻し、実は戦闘力も…になるか、このまま「神たちに拾われた男」みたいに微温的な欺瞞に満ちた似非癒しアニメになるか…。見物ではあります。工房主と言う、自営業者になるなら、神たちと同じ様な展開ですね。

 資本家による労働価値の搾取から距離を置く方法として、自営業者か土地を所有する自営農になると言う手段があります。マルクスもこの階級に対しては、明確な定義をしていません。まぁ…落としどころとしては、そんなもんですかね。

 しかし…、創作者たるもの、少しは経済学の古典くらいかじって欲しいものです。あまりにも社会に対する感度が低すぎて、中二病的妄想になってしまうのは、社会的資源の無駄ですね。
……………………………………………………………………… 

 初回観てのレビューです。2025.04.07

 ラストダンジョン前の村の少年かよ!

 まぁ…良くもこんなオリジナルティの無い話を作ったもんですね。ラストダンジョンと違うのは、追放されたことだけです。

 僕何かやっちゃいましたか?で、話を作っていくのでしょうが、この手の勘違い系って、アニメで観ると主人公がキモいんですよね。

 主人公は可愛い男の子なので、ショタ好きなら観てやっても良いかも知れません。多分、想像通りの展開にしかならないでしょうね。スタンピードでザマァかな?

 しかしアニメ業界とは実にフリーダムですな!(皮肉)

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

大貧民 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ラスダンの生産職バージョン。

冒頭はパーティー追放イベントがありますが、パーティー人数が4人しばりとかゲームかと言いたくなる謎設定。
パーティーメンバーでは無く生活を支えるパーティー外サポートメンバーとして活用できるだろうと誰もが考えるが、おそらくは脳筋パーティーなのかも知れない。

主人公クルトはラスダンの主人公ロイドの生産職版と言った感じでとにかく戦闘以外は超チート。そして無自覚。
ロイド(花守ゆみり)に対して、中の人は小松未可子と女性声優でショタ枠扱いなのも似ている。

ラスダンが好きな人には本作もおそらく刺さるでしょう。
楽にボケーっとストレス無く見るにはお勧めです。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

61.7 28 2025年春(4月~6月)アニメランキング28位
未ル わたしのみらい(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (12)
51人が棚に入れました
遠い先の未来に人類によって作られたロボット「MIRU」。武器を持たず、時空を超えタイムリープし、様々な時代に訪れる。時代も場所もパラレルな世界でありながら、どの時代にもいる、必死に生きている人達に出会い、その人々の悩み、苦しみに寄り添い、新たな人生への一歩を後押しする。人類は「MIRU」と出会う事で、希望に向かって歩き始める。なぜそのロボットは作られたのか、ディストピアに向かう地球の未来を救えるのか?「MIRU」そのものも完璧ではなく、人との出会いによって悩み、学んでいく。人類は新たな友「MIRU」を得て明るい未来への一歩を踏み出していく、歩幅の小さい一歩だが、その一歩が「バタフライエフェクト」のように大きな変化を生み、再生に向けた一歩になっていく。「未来は自分たちの手でつくれる」そんな思いを込めたアニメです。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2話 エンタメ不足で断念。オリジナルSFへの挑戦は買いますが。

1話 テーマには興味があるけど、SFとしては弱い1話でした。

{netabare} ノーマークだった作品ですが、あらすじを見たらSFだったので視聴しました。オムニバス形式だそうですが、テーマはありそうです。ヤンマーが提供ということで、機械・道具と人間の関係性の話だと考えられます。Aiのシンギュラリティと言い換えてもいいでしょう。

 作品の制作意図は良いと思います。ですが1話のエピソードがあまりに「プラネテス」のユーリのエピソードにそっくりです。また、そのエピソードとAIに仕事をとられる話が少しかけ離れている気がするので、テーマ性を脚本に落とし込む力はちょっと心配なところはあります。

 SF・科学考証面ですが、宇宙空間のデブリの描写がそんなに密度が高いことはあり得ないだろう、という気がします。
 それとバタフライエフェクトの使い方ですよね。確かに小さな変化が未来に及ぼす影響という話なんですけど、どちらかと言えばバタフライエフェクトはカオス理論の話です。つまり、パラメータが多すぎてすぐに計算不可能な状態になる予測不能のことを言います。この作品のあらすじにあるような「小さな一歩」という意味ではちょっと違和感を感じます。

 1話を見る限り、SF考証や科学考証がちょっと甘いのがSF作品としての期待度を下げます。テーマは興味深いのですがどうなんでしょうね。「未ル」はもちろん、未来を見るという意味と見えないものを想像する…のような感じなんでしょうね。看板倒れにならなければいいんですけど。

 ただ、MIRUという主役ロボットのデザインはヤンマーデザイン部となっていました。企業ものとして、そこまで気合を入れているならちょっと見ようかなと思っています。

 キャスト欄を見る限り、0079から始まって926までのとび番号になっています。これは多分年数だと思うので、850年間の物語になるのでしょうか?

 この作品に関しては、テーマ、メッセージをどうSFとして物語に落とし込むのか、に興味があるだけで、エンタメとしての期待値は低いかな、と思います。{/netabare}


2話 エンタメ不足で断念。オリジナルSFへの挑戦は買いますが。

 オリジナルSFアニメに企業のPRとして出資するのは素晴らしいと思いますが、直接企業名がでている故に非常に道徳臭く、エンタメとしてのレベルはかなり低いと言わざるを得ません。

 小学校などの道徳の時間に流すならいいのかも知れませんが、それにしたってあまり寓意性においても出来が良いとも思えません。未来を感じる何か…うーん、よくわかりません。そもそも面白くありません。

 どうせなら、もっと間接的な出資方法でテーマ性がありながらエンタメ性が高い作品作りを考えたほうが良いのではないでしょうか。
 最後まで見ればロボットの存在が今とつながる何かとか意味性があるのかもしれませんが、2話のイルカの解説のところで断念です。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

第1121小隊 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

これはひどい(汗)

ヤンマーが作った社宣伝アニメです。

「農業機器で有名な当社でも、若い人に対してアピールが足りない、ナウイアニメでも作ろう!!」というノリで作ったとしか思えません。

Episode 079: "Stardust Memory"
→プラネテスをパクろう!
Episode 101: "The King of the Forest"
→交響詩篇エウレカセブンの サーフィン「リフ」をパクろう!

でしょうか?

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

幸福の科学プロデュースではあるまいな!?と疑いそうな宗教臭いアニメ…。

 1話観てのレビューです。2025.04.07

 1話完結のオムニバスアニメの様ですね。ヤンマーが金を出しているとか…。

 1話の感想はと言うと…スーパーロボットが全て解決!CG技術の向上は凄いと感じましたが、お話は何とも…。

 リアルなSFっぽいのに、スーパーロボットの挙動が宇宙空間のそれでは無いのが興冷めです。

 コレでは、サイキッカーでも何でも話が成立してしまいます。何が言いたかったのかな?バタフライエフェクトって、こう言う意味なの?

 新興宗教の宣伝アニメの様でもありますが、取り敢えず視聴継続です。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

61.5 29 2025年春(4月~6月)アニメランキング29位
中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (15)
61人が棚に入れました
これは拝み屋 京極堂がまだ古書店を開く前の物語―― 舞台は戦後間もない昭和23年、東京。新制高校の二年生に進級した日下部栞奈は、国語の新任講師・中禅寺秋彦と出会う。 栞奈の周囲では、怪異にまつわる奇々怪々な事件が次々と発生。今日もまた、栞奈は助けを求め、仏頂面の中禅寺先生が待つ図書準備室の扉を開けるのだった――。 教師と女生徒の凸凹コンビがおくる学園青春怪異奇譚、ここに開幕!

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

推理そのものの納得感が薄いかな?2話目以降に期待。

 京極夏彦氏の小説は「姑獲鳥の夏」から始まるシリーズをなんとなーく読んでいました。キャラがあまり好きでなく入り込めませんでした。主人公の関口巽が陰鬱だし、中禅寺氏はもったいぶってるし、特に榎木津礼二郎はキャラを作りすぎているし。が、唯一すごいなと思った作品が「鉄鼠の檻」で、禅寺の異空間の世界観には衝撃を受けました。

 で、この作品の存在は知りませんでしたが、実は京極氏の作品はマンガの方があってるんじゃない?と思っていたので、発想は良いのではないでしょうか。

 ということで楽しみにしていたのですが、冒頭の大根のシーンのアニメ表現が不安になりました。荷台にアニメのように括りつけた大根が1本だけ落ちる落ちるというのはあり得るのでしょうか?ヒモが緩んで全部落ちる気がするのですが。まず、そこが気になりました。

 次に財布の件ですが、一番後ろから2番目の席に座っていたヒロインが立とうとしたときに目の前に落ちていました。そして作画では件の3人はその周囲にいませんでした。しかも昭和23年。世知辛い時代です。財布が落ちてましたと叫ぶのは常識なんでしょうか?それと、なんで根付が狛犬ってわかったんでしたっけ?そしてバスの出口にいたヒロインに気づかれずに中禅寺氏が消えました。なんか、そういうところが甘いなあという気がしました。

 大根と財布とあわせて、ヒロインの正義感と猪突猛進のキャラ表現だとは思うのですが。

 以上のようなことから、本当に推理小説作家の原作か?と思ったら「原案」京極夏彦なんですね。つまり、2次創作的なキャラクター貸しなのかもしれません。確かに中禅寺は古本屋の前は教師という設定だったと思いますので。

 最近、アニメが推理ブームなので、しばらく見たいと思います。楽しみにしていたよりはちょっと内容が薄いかなあ…という気がしなくはないです。ただ、1話目はキャラ紹介でしょう。2話以降に期待します。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 4

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

質アニメ系かなぁ…

ううーん、まあ、悪くは無いです。
作画等、質は高いですね。
昭和レトロな雰囲気も良さげ。

ただ…。
うーん、まあ、なんか興味があまり惹かれません。
質が高いのに面白さを感じないのは、キャラの魅力に惹かれなかったからですね。
質アニメという、質は高いのだけれど… となるアニメは大体そうです。

質が良いから、という理由だけではなかなか30分見続けられません。
睡眠時間を削ってアニメを見ていると、眠くなってしまいます。

一応見たいとは思うのですが…
果たして見られるかどうか。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ようできとりゃーすよ<59>

1話視聴。
京極夏彦の百鬼夜行シリーズは巻数を重ねるごとに分厚くなって、しかもその内容がストーリーおいて碩学発表会みたいになっていったので離脱。
志水アキというキャラの書き分けが上手い剛腕漫画家でコミカライズされても、同じようにシリーズを重ねるとどこまで読んだっけとなりもうした。
そんな重すぎるシリーズの名義貸しスピンオフなんだけど、原作の鬱々とした中年男性から快活な女学生に主役(導入役?)を替えて、軽く短いエピソードでリブートを果たした本作。
初回見る限りアニメも水準以上のデキでございました。

・・・画像がずっと匣入り加菜子であることに特に意味はないのだよ。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

61.0 30 2025年春(4月~6月)アニメランキング30位
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (18)
69人が棚に入れました
16歳になると、さまざまな動物神から加護を得られる世界―― 気弱な伯爵令嬢ソフィア・リーラーは 戦闘系最強と言われる『ゴリラの神』を引き当ててしまう。 平穏な学生生活を送りたいと悩む一方、その希少な力を求められ、 王立騎士団から従騎士のスカウトを受ける。 圧倒的な力を隠しきれず一目置かれる中、 同じ学校に通う年上の従騎士ルイ・スカーレルをはじめ、 有望な若手騎士たちはソフィアをやさしく見守ってくれて―― ゴリラの力から予想外の胸キュンラブコメ!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

女の子がゴリラの神の加護、というのは微妙に面白いですが

ううーん…。
悪いとまでは言いません。
でも、もうちょっとギャグとしてはっちゃけて欲しいですね。

せっかく少女がゴリラの神の加護を得たという、字面だけでもインパクトのある面白さの設定なのに、なんか全体的に地味。

まあ、ギャグではなくあくまで女性向けのイケメンが出てくる話なので、そんなはっちゃけられないのかもしれませんが。

これでは普通の女性向けで対象外です。

別に悪くはない、で見るほど暇では無いかなぁ…。
まあ、見たい気持ちは0ではないですが。
多分見ないかな…。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

余裕で🌝持てる女

物語の主人公は特殊な加護を持つ剛腕ファイターの女学生であります。

剛腕ファイターなので重いものでも、また(ノリが)軽いものでも
兎に角「持てる」という設定のようであります。

このように理屈は通っていますので、{netabare}学生生活におけるご都合主義=モテまくること
については一応言い訳は立つと言えるのかもしれません。

剛腕ファイターの名前は「ソフィア」
「フィロソフィア」の「ソフィア」であります。

「フィロソフィア」とはギリシア語で「知を愛する」=「哲学」という意味ですが、
「ソフィア」には「知の女神」という意味合いも含まれています。

「グノーシス主義」の「グノーシス」も同じく「知」を意味しまして
「ソフィア」とは【グノーシス主義】の女神を表すわけであります。

「知恵の女神」の名前を持ちながらも?ゴリラの加護を受けるという表向きの設定は
何か矛盾しているようにも見えますが、生まれながらに女神の祝福を受けているならば
「禁断の秘術」についての知識があるとも解釈できまして、そういうことならば
剛腕ファイターの理由は【ベルセルク】=狂戦士化の秘術によるものというように
考えることができるかもしれません。

「ゴリラの神」というのは聞いたことがありませんので、【グノーシス主義】の発想で
物事を逆転させて考えてみまして、ゴリラの狂戦士にあたる元ネタを探してみますと
恐らくは「ゴリアテ」が由来ではないかと、このように推測することができます。

【ベルセルク】の秘術を与えるのが「ソフィア」=「知の女神」であり
知の女神の祝福を得たのが「ゴリアテ」というように逆転の関係性が成り立つわけであります。

「ゴリアテ」は「ペリシテ人」でありましてノアの息子ハムの子孫ですので
【シュメール文明】由来の秘術を受け継ぎ、呪術について精通しているということになります。

【ネクロマンサー】が使う【ネクロマンシー】という黒魔術の類が典型ですが
マインドコントロール的な催眠を掛けまして操り人形のように人を操るわけであります。

ある時には脳内麻薬を利用したりし能力を制御してるリミッターを解除し
怪力無双の狂戦士を作り出すことができるのであります。

「BANANAFISH」という作品内では麻薬投与によりある種のゾンビ人間の狂戦士を
作り出すという実験が描かれていますが、これはCIAが実際に秘密裏に研究している
「MKウルトラ」ないし「プロジェクトモナーク」と言われる極秘オペだったりします。

【ネフィリム】=「巨神族」とも思えてしまうほど巨漢で剛腕のゴリアテは
若かりしダヴィデ王に一騎討ちの勝負であっさり討ち取られてしまいます。

ゴリアテを失い敗者となったペリシテ人はそのまま衰退滅亡してしまいまして
【ベルセルク】の秘術があったのにもかかわらず「ペリシテ人」は何故あっさり
滅んだのかという話になりますが、恐らくそれは「呪い」故ということなのかもしれません。

ダヴィデ王とその子ソロモン王の時にユダヤ人は全盛期を迎えますが、ペリシテ人と
同じようにまるで何かの「呪い」を受けたように衰退していき、王国は崩壊します。

ペリシテ人は滅んだものの、後に呪術文化の子孫たちが盛り返してきまして
【ベルセルク】の秘術もオカルトの「ナチスドイツ」を介して覇権国USA
に引き継がれまして現代に至るわけであります。

ゴリラの加護でもゴリアテの加護でも、【ベルセルク】という人間の極限状態まで
能力を引き出せるものは如何なる分野でも勝ち組になることは必然であります故に
「もてる女」が勝ち組になるのも必然ということになるわけであります。{/netabare}

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

IKEMEN・ISEKAI

俺ツエーをイケメンラブコメに転用
漫画は連載中既刊6巻だが小説はまだ書籍化されてない

wikiもスカスカどころかキャラ名すらないし漫画もあまり上手くない。新人育成の習作っぽいが作画はそこまで酷くない。イケメンもちゃんとイケメン。タイトルもわかりやすく変更されてる。出版社がとにかく色んなタイプのなろうを数撃ちゃ当たるで乱発気味。ISEKAIは既にグローバルビジネスの輸出産業になってるが。女性向けISEKAIにも力を入れているということか。日本の基幹産業なはずだった自動車メーカーやゲームメーカーは完全に腐敗しきってしまったが、出版業界はまだまだ戦える力が残ってて嬉しい限り。

OP・いかにもイケメン作品って感じだが微妙
ED・リフはカッコいいのに歌唱が…と思えば緒方さんで驚き。普通に歌えや。

01
出オチどころか既に設定使えてないが大丈夫なのか

漫画はマジで漫画がヘタ。キャラのビジュアルすらイマイチで完全上位互換な恵まれたアニメ化。新作見るたびに比較してるが漫画の方はすこぶる性急でここまで無理して詰め込んでる感は久々。漫画アプリが儲かるからと剣聖やチー付与など優れたなろう漫画も増えてきてるがこれはハズレ。

設定がギャグなのでキャラ付けは捻らず素直。正統派スパダリ、忠犬脳筋、不思議少年とセオリー通りの鉄板からの配置。もちろん手駒はまだ控えてる。いまんとこ悪いやつもヘイトキャラもなくやさしいせかい。女性向けイケメンアニメはキモいキャラがいないので見やすい。

スゲー力を授かってバレたら面倒ダナーのテンプレに載せたイケメン作品。ゴリラの加護で他者を軽々と制圧可能な圧倒的パワーを手にする主人公。しかし男性と女性では能力の価値が完全に逆転する。オスの場合なら「俺また何か〜まいったな〜デュフフ」だが、これが女性だと全く嬉しくないどころかマジで迷惑。性別を変える一手のみで見事に構造が反転する仕掛け。至極シンプルなアイデアだが、これをきちんと成立させるのはなかなか難しいはず。

しかし初回見る限り「まず最初に加護の確認しねえのかよ」とか「試験の方法があまりにもずさん」とか設定を飲み込む前から不要なツッコミどころが多すぎる。セリフ一言挟むだけでいいんだよ。主人公の好感度のみで勝負するしかない感じ。

初回で設定を使い切るどころか既に消化不良とは。なろう要素はただのフックとしてもこれはなかなかの思い切り。あとはイケメン次第。ほぼ異能バトルなこの設定をどう生かすのか。初回の時点で多分使いこなせないんだろうなあとしか思えない。

でもキャラは嫌いじゃないので様子見するかも。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

60.8 31 2025年春(4月~6月)アニメランキング31位
ユア・フォルマ(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (24)
106人が棚に入れました
脳の縫い糸、通称〈ユア・フォルマ〉。 1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから人々を救った医療技術は、今や日常に不可欠な脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。 見たもの、聞いたこと、そして感情までも——。 全てが記録される世界で、重大犯罪事件の捜査は、記録の集合体〈機憶〉にダイブできる特別捜査官「電索官」の仕事になっていた。 世界最年少で電索の任についた天才少女、エチカ・ヒエダ。 その才能ゆえに孤立する彼女にあてがわれた新しい相棒は、金髪碧眼のヒト型ロボット〈アミクス〉のハロルドだった。 最強の二人の前に、秘密は全て暴かれる——!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3巻 設定は多いけど使っているのは人間とアミクスの感情問題だけ。

1話 9割方を置いてけぼりにする第1話。一応アシモフ的SFです。

{netabare} あらすじを見て、SF刑事もの…サイバーパンクの匂いがするので楽しみにしていました。
 あらすじでは「秘密 トップシークレット」みたいな感じですけど、うなじからのコードを見ると「攻殻機動隊」のような感じです。アミクスというのがロボットだとすると、ロボット3原則のような「敬愛規律」というのがあるのでアシモフのロボットものが入ってきそうです。ロボットと人間のバディ刑事ものだとすると「鋼鉄都市」のような可能性もあります。

 冒頭は空港にビガという少女を見送りに行っています。そして、いきなり通り魔事件のようなシーンが入って、ダリアという女性の事件が発生します。ハロルドというアミクスがいきなり容疑者になっています。

 で、RFモデルというアミクスの問題として話が展開して行き、プログラムと敬愛規律の問題が出てきます。ペテルブルグの悪夢という事件ですね。スティーブというアミクスが、捜査官を打ったという事例があったという話が唐突に出てきます。

 デンサクという作業が脳へのダイブの様です。デンサク官と補助官、バディがいないと操作ができないという設定。ここがこの作品のSF的な骨子になりそうです。ダイブして記憶を探る作業。記憶ではなく抽象的な夢まで絡んでくるようです。マービンに二コラ、レクシー博士。固有名詞が沢山出てきます。ヒロインはアミクスが嫌い、嫌いだったようです。

 これは正直言えば、9割方を置いていく展開だったと思います。キャラ、世界観、設定、そもそも事件の何が不思議なのか。何もわからないまま、怒涛のように1話が過ぎてしまいました。これはかなりの悪手だと思います。私はこうして文章にまとめながら見たので、何となくストーリーや世界観が見えなくはないですが、それでも、まったく手がかりというかとっかかりがありません。期待したサイバーパンク感もあまりありません。それ故にどこに魅力を感じればいいか戸惑っています。現状では、キャラの誰の視点に乗っかれるのかすらわかりません。

 今1話で起きている事件は、通常ならヒロインとハロルドの関係性の構築をして、1つか2つ事件を解決したあと、バディとして視聴者が認知してから始まるような事件です。それをいきなり説明も無しに「このモデルは欠陥品だ」から始めるのは正直、構成としては上手くないと感じます。

 SFものですので、3話までは付き合いたいと思います。多分導入の事件はそこまででケリをつけたいので、この無茶な導入なのでしょう。


追記 でもそうか…アシモフの「鋼鉄都市」以降のロボットものは、三原則にかかわらず、ロボットが殺人に関与するような話が多いので、そこを狙ったのかもしれません。「敬愛規律」でいう「敬愛」とは何か。人間の定義の問題、人間を本質的に敬い愛することとはどういうことか、トロッコ問題のような何か、人間と人類の概念をどう処理するのか、などの話が展開するのかもしれません。
だったらなおのこと、アミクスがロボットと人間性の狭間にあるようなエピソードや、詳細な設定を理解させるエピソードが必要だったと思いますけどね。

 あとは、三原則で嫌な記憶は「メタリックルージュ」ですねえ。あれはまあ…ですので、アシモフに挑戦するハードルをどう乗り越えてくるのか。不安な1話でした。



再追記 原作1巻と2巻の冒頭読みました。

 3巻まで購入。1巻の内容は本シリーズの導入のような位置づけです。2巻のアニメ化された部分を確認。アニメを見るのを優先するか、この後を読んでしまうかは今考慮中です。

 1巻の話は「鋼鉄都市」というより同シリーズの3作目「夜明けのロボット」をモチーフにしていると思われます。(「夜明けのロボット」はたしか絶版なので入手するにしても古書になるでしょう)

 陽電子頭脳の第1人者であるハンファストルフ博士と娘のヴァジリア博士の確執がヒエダ親子と重なります。ジスカルドというロボットの存在は「姉」だし、RFシリーズはヒューマンフォームロボットのダニールとジャンダーのことでしょう。
 グレディアという未亡人とジャンダーの関係は、ダリアという未亡人とハロルドとの関係。ファストルフ博士と対立するアマディロ博士の関係はマトイ父とテイラーの関係でしょう。

 主人公のイライジャベイリが地球にいるときは喫煙者でした。ヒロインは…本作だとタバコを吸ってないのかな?1巻では電子タバコを吸っていて、その描写が丁寧なのはそのせいでしょう。

 これらの内容を詳しく書くと1巻のネタバレになるのでやめておきますが、その構造が「夜明けのロボット」をそのまま持ちこんだような感じで、多大なる影響を受けたのは明らかでした。

 そして、何が言いたいのかと言うと、マトイとハロルドの関係性のみならず、その行動原理や内面、バックグラウンド、世界観などは1巻を読んで初めて理解できることです。

 特にRFタイプの特殊性と一般のアミクスの違い、社会におけるRFタイプへの接し方が前提としてわかっていないと「敬愛規律」そのものをテーマにするだろうストーリーを理解するのはかなり難しいと思います。

 2巻は冒頭しか読んでいないので、なんとも言えませんが、RFタイプの高性能な感情表現が人間に与える影響が生み出す悲劇として、描かれるような感じです。性愛まで行き着くのかわかりませんが「夜明けのロボット」をテーマにしているなら、ある程度の人間とロボットの愛情と肉体関係まで行くだろうし、それが人間を傷つけるジレンマの問題も出てくると思います。

 そうなると…うーん、1巻を飛ばして大丈夫…でしょうか?ビガというキャラが配置された意味とか、ヒロインの内面の出自や弱さ、RFの特殊性、世界観を理解しないまま突き進むのでしょうか。

 そして1番の問題は1巻を読んだとしても、ロボット、AIもののSFを読む気で読まないと、未来刑事バディもので終わってしまいます。テーマを汲むにはSF素養が必要な気がしました。そこを平易に解釈しやすいよう見せるのがアニメの役割だと思うのですが…これで出来がイマイチな印象だと、ちょっと原作者が可哀そうかも。{/netabare}


2話 SFではなくサスペンスメロドラマかな。思ったよりは…ですね。

{netabare} 原作6巻途中まで読みました。もちろんネタバレはしませんが、印象としてこのシリーズはSFではないということです。

 SF風ではあるし、テーマ的にAIの感情問題や人とのつながりを扱っています。
 1話と1巻を読んだ時点で感じたとおりアイザックアシモフの「夜明けのロボット」の印象が強いです。ただ、その中身は巻を追うごとに、どんどんメロドラマつまり情緒的になってゆきます。人間とロボットの中間として高性能のAIロボットを配置した結果起こる人間とロボットの葛藤ですが、そこにSF的な深味はあまり感じられません。

 イケメンロボットハーレム+残念美少女の構造から、印象としては女性作家か?と思わなくはないですが、あるいは男性でもハードSFや科学記事のインプットが少ないSF好き、アニメレベルのSFを楽しんできた人という気がします。

 中身は、ブラックボックスの問題もあります。チューリングテストですね。人間と同じ反応をするAIは人間と同じ思考をしているのか問題です。それと「ビートレス」で言えば人型のロボットが人間の感情に与える影響、つまり「アナログハック」という点があります。そこだけとればSFです。

 ただ、そういう借り物のガワは一生懸命SF風にしているんですけど…まあ、これ以上は書評になりますのでやめておきます。サスペンスとしてはわからなくはないです。

 逆に言えば、なぜ1巻をカットしたか。それは1巻だけは「夜明けのロボット」の題材を使っているのでSFになっているんです。なので、2巻以降とは小説としてのカテゴリーが変わってしまっている気がします。サスペンスメロドラマと言えばいいのでしょうか。
 4巻までやると一区切りなので、という面もあるでしょう。だから尺の関係で1巻を飛ばしたのかも。それでも、なんとなく1巻と2巻以降のつなぎは悪い気はしました。少し残念な展開かな。{/netabare}


3巻 設定は多いけど使っているのは人間とアミクスの感情問題だけ。

 要するに中断しますというレビューですが、原作6巻途中の状況で整理がてらネタバレ的に記載します。最大の問題は表題の通りです。 

 この話の世界観では、ユアフォルマという脳の拡張技術、アミクスというAIロボット、RFシリーズというアミクスがいる。アミクスには敬愛規律という人間に服従し傷つけない何かが組み込まれている。

 設定は、電索官という人の記憶にダイブできる技能者がいる。そのためには特殊な能力と補助官という存在が必要。ヒエダは複数の人間に同時にダイブできる唯一の特殊技能を持っている。それを補助できるのは人間には無理でそのためにハロルドと組んでいる。

 ハロルドは昔捜査官として人間のパートナーがいて、その人物はハロルドの目の前で殺されている。ペテルスブルグの悪夢。その奥さんのダリアと2人で暮らしている。

{netabare} RF型は3体作成され、表面的には敬愛規律の規格を満たしているが、実はレクシーによって隠ぺいされたブラックボックスの内部構造がある。RFシリーズは昔売り飛ばされて野良アミクスになっていた。

 ヒエダは父親にネグレクトの虐待を受けている。電子的な架空の姉に依存している。その変わりとしてハロルドに頼っている。

 機械派と機械否定派という、ユアフォルマの肯定・否定派に分かれている。また、アミクスの肯定、否定にも重なっている。機械否定派の住居エリアは別れていて、ユアフォルマのネットワークが使えない。

 人間が自分の脳内に検索できる膨大な情報を抱えると、脳の機能が違う形になってしまう可能性の示唆がある。

 以前の事件でビガという少女がいてこれはユアフォルマに影響を与えるドラッグ的なものが作れる。以前はドラッグに手を染めていて、ヒエダとハロルドに捜索されている。ハロルドに対して恋愛感情を持っている。

 後に、これらの世界観に何かを仕掛けている存在が知られていなかった人物が登場します。モリアーティーみたいなすべての黒幕のような感じで。ただ、それは多分アニメの範囲から超えてきます。


 ちょっと思いつくだけでこれだけの設定があります。テーマとしては、アミクスの敬愛規律が本当に機能しているのかという問題、人間と同じ思考・感情を持っているのか問題(ブラックボックス)、機械肯定・否定の問題。

 ヒエダの父親に対するコンプレックス、疑似姉への依存とハロルドへの感情の問題があります。感情問題はダリアとビガにもあります。 {/netabare}

 この作品がSFではないという理由は、これらの膨大な設定のうち、ブラックボックス問題=ハロルドの恋愛感情として、ヒエダとハロルドの関係性にテーマが矮小化されてしまうことです。お互いの感情の探り合いだけで6巻まで過ぎてしまいます。それゆえに、イケメンロボットとの恋愛ということで、メロドラマとしてはいいんですけどSFとは言えません。いろんな作品からの借り物のSF設定を使いきれていない感じがします。

 そして最大の問題は、電索という捜査方法がほぼ機能していないことです。もちろん捜査には使っていますが、そこから人間の本質とか機械との付き合い方のようなテーマ性が現状では扱えていません。要するにハロルドとヒエダをつなぐ言い訳にしかなっていません。
 作中でもいろいろ話を工夫しますが、それは状況の工夫であってSF的な工夫ではありません。

 ビガやダリアとの関係性が使いこなせないのも、ハロルド=ヒエダに内容が固定されているので発展性がないです。

 まあ、そういうわけでSFとしてはそれほど楽しめる作品ではないし、原作を読んだので、もういいかなという気持ちもあります。が、アニメとしてはどうなのかという気持ちと拮抗しています。

 もちろん、アニメとしての説明不足に問題があるのは事実ですが、この作品は前提条件として実はSF的な盛り上がりがあまりありません。ダラダラとヒエダの悩みとハロルドの葛藤を見るメロドラマです。ブラックボックス問題は残りますが、扱うのは感情問題で同じことに帰結します。ですのでアニメ化のレベルが悪いのか、原作が悪いのかは判断が付かないところです。

 1巻はアシモフ、攻殻機動隊、洗脳調査などいろんなSF要素があって、基本SFです。ですが、2巻以降は上記のようにメロドラマなので、1巻の設定を知る事にあまり意味がないし、余計な脳みそを使わせるので、切らざるを得ないというジレンマはあった気がします。要するに表層の世界観と設定だけ2巻以降のアニメ化で説明するほうが、分かりやすくなるという判断はわからなくはないです。

 うーん、やっぱり一回中断かなあ。今季はSFでいいのが多いし。ただ、ある程度進んだところでチェックはすると思います。


 

投稿 : 2025/04/19
♥ : 8

fusanosuke さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

構成がヘタすぎる

1話視聴。
構成が下手過ぎる
知らん奴が容疑者となり、その知らん容疑者を知らん奴が庇い・知らん容疑者の善性を語られましても。
人間関係とかさっぱり分からんまま話を進めるし過去の事件も何か良く分からんし。サイバーパンクな警察SFってのもありがちな題材なのにキャラクターやSFガジェットとかにもフックがない。
どうやら一巻の導入部分、エチカとハロルドの出会いとかはバッサリカットしたらしい。どういう判断だ。

設定はロボット3原則だし、『攻殻』なり『マトリックス』なりを観てればわかる内容なので、説明しないのも手法のひとつ
けど、多数の登場人物とその関係性、未知の事件をまくし立てるのは不親切なだけ。
難解さがオサレと履き違えてる感じ

作画もまあ、悪くないんだがやたらガニ股で歩いてるカットとかあって安定してるとは言えない。

『ユア・フォルマ』尾崎隆晴監督インタビュー。人間とロボットのイメージと真逆のエチカとハロルドの関係性が持つ魅力。アニメが原作小説2巻からスタートする理由も聞いてみた。 - 電撃オンライン
https://dengekionline.com/article/202503/34302

>――確かに、原作小説の1巻は2人の出会いが描かれていますからね。

尾崎監督そうですね。その分、アニメでの2人の過去については、インサート的な形で散りばめていて、視聴者に想像で補完していただく、一種の謎解き要素として取り入れています。より詳しく知りたい方は、原作も読んでいただければと。

この改変も理解に苦しむ。余計なことしなくていいでしょ。
アクションもので一話で派手な立ち回り見せるとかならともかくそういう作品ではない。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

クオリティは高めですね。内容もしっかりありそう

なかなか良さげですね。
普通に内容もしっかりある、なろう系じゃない普通の作品ですね。

タイトルからして良いですね。普通だ…。

普通のラノベのアニメ化はなんか久しぶりのような気がします。
最近随分減りましたね。

内容の方はアンドロイドのいる社会をしっかり描いていて高クオリティな感じですね。
ただ質アニメな気配があって…。

こういう雰囲気が良い感じな作品は、やたら小難しいだけでエンタメ性に欠けて退屈になる懸念もあるのですが、今のところヒロインとアンドロイドの彼とのやり取りはなかなか面白く思えて、決して悪くはないです。

がっつりハマったほどではないですが即切りするようなクオリティでも無いですね。
うーん、とりあえず継続かな。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

60.8 31 2025年春(4月~6月)アニメランキング31位
ツインズひなひま(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (27)
56人が棚に入れました
ワンチャンバズることを夢見る双子の女子高生ひまりとひなな。ダンスを手始めに、伸びそうなネタをかたっぱしから撮影していく中で、妙な“異変”に気づいた時から、おかしな世界へ足を踏み入れていく―――。

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

意義は生成AIのレベル確認くらい。SFとしては落第です。

 生成AIの実験的作品ということで、先にそっちを言えばCGアニメとしては60点。手書きまで含めたアニメ作画としては45点と言う感じです。身体のパーツのサイズが不安定だったり、動きに違和感があります。
 意図通りに動いていないのか、昔ニコニコで見た宮崎駿氏に川上氏がAI動画を見せた時に宮崎氏が激怒したような、虫の動画を思い出す気持ち悪さを奥底に感じる動きでした。

 内容は、自動販売機の選択の話があるので多元宇宙のパラレルワールドものかと思うと、仮想現実という説明なのでちょっと拠れている気がします。
 ネコはチェシャ猫なら「不思議の国のアリス」と読めるし、シュレーティンガーの猫なら確率論の話なので多元宇宙ものと考えられます。「電脳コイル」のような表現でもあるのでバーチャル空間の表現とも取れます。その辺をちゃんと読みとれる工夫がSF演出として欲しかった。

 少し先の未来から来たという設定も唐突感があります。ですのでSFのガワはしていますが、それほど深く考えた作品ではない気がします。

 表現としては「電脳コイル」色が強いし「涼宮ハルヒ」の影響もあるでしょう。

 動画でなぜバズりたいかという理由も明かされないし、考察するようなヒントや種まきはないので、何がいいたいのかは分かりません。SF作品としては設定と世界観だけ借り物で、ストーリーは落第点ですね。どうせなら生成AIの未来ということで話を作ればよかったのに。
 あの世界がぐちゃぐちゃなのと最後の場面でお姉ちゃんがパソコンに向かっているので、この世界は生成AIで作っていてまだまだ生成AIは混とんとしている…とも取れますけど。

 作品としては、生成AIの出来を確認するという意味しか見出せませんでした。私はアニメにAIを使うなら生成AIよりも深層学習による作業の効率化の方が安定した作品になると思っていますので、この生成AIを使うアニメなら別の魅力の出し方を考えたほうがいい気がしました。

 評価点は実験作ということで評価はしません。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

どうみてもAIですほんとうに

AIっぽいというのでチラ見

画面が映った瞬間から滲み出るバリバリのAI感。修正できないのか、あえてやってないのか謎。いかに低コストで作れるかの実験作なのであえて薄めの作品にしたのでしょう。人気作で釣って集金したカネを懐に入れて残りのはした金を丸投げして安く作ったゴミを量産する中抜き屋のビジネスパースンよりはまだ原作ファンが悲しまないだけマシかな。アンメモとかささ恋とかね。

観るというか雑に飛ばし見で確認してみただけだがずっと「AIだな…」ってな頭の中のノイズが消えることがないのでたとえ面白い話でも没入はしにくいはず。多分ものすごく話が面白ければ慣れるかも?な程度の品質ではあるけれども。キャラデザは悪くはないので京アニやバインドが作れば普通に美少女アニメとして一定の人気は獲得出来たのかもしれない。そもそもAI使う前提の企画だろうけど。

最終話あたりでの品質向上具合で現場の成長をリアタイで感じる楽しみ方くらいしかできそうにない。そもそもの思想的に現場の待遇改善や効率化でいい作品を作りたい!というよりも、いかに安く大量量産できるかというビジネスマインドがプンプンと悪臭を放っている印象。CGアニメをノーガードで楽しめる自分でもキツイ。いつかは「手書きwいつの時代だよw」ってな未来がくるだろうけど。

現時点ではアニメ作品として評価に値しないので初期値。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

よくわからない一話完結型のアニメ。AIも活用した感じ?

特に前情報無しで見た感想を言うなら…。

ま、別に悪くもないですが特に言うことのないアニメという感じですね。
特別おもしろいわけでもないですが、この1話を見るだけなら特に時間を損した感じはせず、映像の面白さと2人のキャラを楽しめました。
内容はよくわかりませんでしたが。

その後情報をちょっと調べました。
結局なんだったの? と気になったので。
アニメでAIを使ってみて、反応を確かめる実験作という感じだったのでしょうかね。

検索したら炎上、とかサジェストに出てきて…。
現在は反AIの過剰反応が存在しているようで、厄介な人達ですね。

AIを使う自体は問題ないと思いますが。

WEB上の画像を勝手に学習しただの、著作権上の問題があったこともあって、過剰反応で嫌がっている人が居るのですね。

時間が経てば当たり前になっていく、ただの過渡期の問題だとは思いますが、しばらくAIを活用するのは難しいのかもしれませんね。

そういうことなら私はAIを活用するのは賛成なので応援しておきます。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

60.6 33 2025年春(4月~6月)アニメランキング33位
神統記(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (11)
47人が棚に入れました
人族の土地に攻め入る灰猿人(マカク)族、豚人(オーグ)ら亜人種との戦が続く戦乱の時代。ラグ村の少年・カイは村を守るため日々戦いに明け暮れていた。「加護持ち」と呼ばれる強大な力を持った者たちにより厳しい戦いを強いられ次々と仲間が倒れていく中、突如、自身が経験した事がないはずの「不思議な記憶」を思い出す。それはこの世界より文明が進んだ技術や人々の生活の知識だった。そして、一人の村人に過ぎなかったカイだが、やがて大きな試練に巻き込まれていくことになり…。過酷な世界で一人の少年の戦いと成長を綴る壮大なファンタジーがここに始まる。
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

バーバリアン大戦

【モロク】という名のキャラが出た時点で完全に終了と言うべきなのかもしれません。
本作は妖怪大戦争の最悪のパターン【ティタノマキア】の再現劇場のようです。

神の加護により【ベルセルク】{netabare}無双するキャラがお約束のように登場しまして
主人公は気合のみでファイヤーボール的なものを発射します。

【ティタノマキア】の再現ならば主人公は神ということになり、
何でもできるという不条理展開必至のカオスに陥るのでしょう。

魔物を倒しそれから抽出される魔法石のようなものを食す習慣が示されますが
完全にこれは【カニバリズム】を表現していまして、【イニシエーション】の
最悪の形態を大胆不敵にも晒すものでありますから、冷や汗額に迸ります。

【モロク】とは【ベル】と同じ神でありまして、【ベルテーン】の儀式、
【ベルセルク】と【カニバリズム】にかかわる【イニシエーション】に繋がるわけであります。

主人公=赤髪の少年は恐らく【ケルト人】を表現しているのでしょう。
早い話が戦闘狂の野蛮人でありまして、強くなるなら他はどうでもいいという
そんな方向になりそうな予感しかしません。{/netabare}

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

めちゃくちゃ真っ当なファンタジーですね

うわ、普通だ、普通のファンタジーだ…。

なんかなろう系が勃興する以前はこういうファンタジー作品で溢れていましたよね。
昭和から平成にかけて。

そんな時代すら感じる真っ当なファンタジーです。
タイトルもシンプルで良いですね。

でも原作はなろう小説なんですね。

もちろんなろうでも、別になろうらしい作品ばかりではない、というのはまあ当たり前のことで、真っ当に面白いファンタジー作品もあるんですよね。

というわけであまりに真っ当な普通のファンタジー過ぎるところは応援したくなりました。

ただ…
あまり作画は良くはないですね。
悪いとまでは言いませんがやや微妙。

主人公が活躍するまで時間がかかるなろうらしくない部分は、ややストレスでもあるのは確か。

といった点もあるので、見たいとは思うのですが見るかどうかは要検討です。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

60.4 34 2025年春(4月~6月)アニメランキング34位
紫雲寺家の子供たち(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (13)
82人が棚に入れました
東京都世田谷区の高級住宅街に豪邸を構える「紫雲寺家」。 ここに住む7人の兄弟姉妹(きょうだい)は、才色兼備として知られ、なかでも年子の5姉妹は全員が美少女だと評判だった。 誰もが羨む美人姉妹との一つ屋根の下。しかし、長男・新は個性的な5姉妹に振り回され、姉妹以外の女子には及び腰になっていた。家族を大切に思いながらも、5姉妹のいない別の人生を妄想する新だが……。 「実は君達は本当の兄弟姉妹(きょうだい)ではない」 ある日、父親から衝撃の事実を告げられ、運命は一変する! いつまでも変わらないと信じた家族の繋がりも、変化の兆しを見せはじめ――。 この愛が行き着く先は、家族、兄弟姉妹(きょうだい)、それとも? 運命が繋ぐワケあり家族の“禁断×純愛”ラブコメディが開幕!

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

後発のセヴンスターズ

マガジンと思いきやヤングアニマル
5頭分とか「そうはならんやろシリーズ」の微エロ版かな

既刊39巻1300万部の大ヒット「かのかり」作者の新作。他誌のアニマルで堂々とマガジンっぽい設定でのスタート。トンチキ設定のヒロインレース、本命当てクイズ美少女カタログと売れ線要素を無遠慮にブチこみ、年齢差でのパワーバランスや恣意的なキャラ格差など、後発なりにヒット作を存分に研究した設計でのガチンコ勝負。唐突なウンチクもありそう。

作画は流石の俺たちの動画工房ここにあり、と良好なクオリティ。声優も萌え系オールスターな豪華な布陣。とまあ、なかなか気合入ったアニメ化。個人の嗜好はともかく、きちんとこの作品を売っていこうというスタッフの気概を感じられる恵まれたアニメ。

OP・なかなかいい感じ

ヒロイン5人にオス2人の7人編成
金持ちの養子という勝ち組上級国民ファミリー

大学1年(18)万里
茶髪お色気巨乳姉さん、なんか隠してる風味でネタバラシ役かな

高校3年(17)清葉
堅物メガネ地味子、博識インテリ風味で蘊蓄差し込み役かな

高校2年(16)新
主人公。家督後継長男、謳華と二卵性設定だった、長男は耐えろ

高校2年(16)謳華
ツンデレピンクツインテ、新と双子ではなかった、素直に本命っぽい気も

高校1年(15)南
ボーイッシュ元気娘、志苑と本当に双子、なんか激しく曇りそう、ニッチな需要か

高校1年(15)志苑
スカしイケメン、南と一卵性、新と取り合いのライバル役かな

中学3年(15)ことの
内気はわわ、唯一開始時点で新ラブ。本命に見せかけての当て馬かと見せかけて?

01
二択で勝負する気かな

5頭分みたいに五択ヨーイドンで推し負けた豚が発狂しないように、安全策として初めから二択にした感じ。あとは適当にかわいそうがんばえーでいい。2択と思わせて実は…な逆張りの可能性もあるが、今の世で萌え漫画で裏切りビックリ展開をやっても「共感デキナイー!」になってしまう。週刊連載なので読者の反応でゴールを変える可能性も全然あるが、想定ではみたままピンクになりそう。長門タイプの小動物系は大抵悲恋で健気でかわいそうがんばえー担当なのがセオリーだが、ここにきて負けフラグビンビンからの大逆転大勝利の可能性も残してある調整は後発ならではの上手い設計。

マガジンはいうて少年誌なので健全過ぎてキャラの魅力ガー!!!!ってなアニメ上級者の諸兄には、なろうレベルのキャラの魅力ゥなマガジンラブコメという待望の作品になるのかも。

まどマギが「かわいそうカタログは売れる」の方程式をアニメに持ち込み、無職転生が「キモいやつが感情移入できるキモい主人公」というヒットの方程式を更新。風太郎はあまりにハイスペイケメンのウルトラマン過ぎたので、実の兄弟や親子ほどに歳の離れた中学生に純粋な気持ちを抱いてしまうユニコーンの皆様にガッツリ刺さること間違いなし!!!!エロゲとなろうの売れ線要素をいいとこ取りした漫画のアニメ化。これで勝つる!!!!いやー流石にないか。これが売れたら流石にチョロすぎる。


紫雲寺って寺が実在するみたいだが怒られないのかな。コラボしたら笑う。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

古典的ですが王道のラブコメですね

原作未読。
作者は彼女、お借りしますの宮島礼吏。
AKB49が、この手の企画ものはつまらないのが大多数な中で、抜群に面白かったです。
彼女、お借りしますも、あれだけ主人公が不快なのに面白いのだから大したものです。

というわけで作者の実力は高いので、これも面白いのでしょうか。

内容としては、兄妹だと思っていたらそうではなかったところから始まる、古典的なラブコメですね。
古典ということは王道ということで、普通に面白いはずです。

しかしあちこちで見かけた気しかしないのですが、意外と代表作は思いつかないですね。山程あるはずなのに。
最初から義妹だとわかっているタイプも多いですし、付き合ってから義理だったと判明するタイプとかも違いますし…。
単発のラブコメ系で使い倒されているものの、ヒット作ではあまり無いのかも? 思いつかないだけでしょうが。

制作は動画工房。
うーん… 一時おかしかったのでいまいち信用がないですが、今のところは問題なさそうですね。
このまま大丈夫なのでしょうか。

問題ない普通のラブコメなら、見たい気持ちはありますが…
ただ特別面白いわけでないなら、忙しければ諦めます。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

【ZION】の残党

みんな大好き!な色と言えば「紫」でありますが!?

そんなドイツもこいつも【フェニキア】も
死ぬほど好きな今年のラッキーカラー=「紫」であります。

本作は紫色塗れの一家の{netabare}近親相姦関係{/netabare}に?焦点を当てた何かの物語でしょうか??

個人的にはラブコメ的な内容などどうでもいい話でありますが
「紫」と言えばギリシア語で【フェニキア】でございます。

次男が【シオン】、飼い犬が「【ベル】ゼクル」と来たらまさに!
アニメ業界人がみんな大好き!裏設定が大炸裂しておりまして
またかまたかと食傷気味になるわけであります。

【バビロン】の後継者【フェニキア人】は【ベル】を崇め奉り
お約束通りの{netabare}近親婚{/netabare}に執着しますので、本作の華麗なる血統も
【ZION】の野望を果たすべく一心不乱に己の道を突き進むのでありましょう。

5月1日の【ベルテーン祭】に向けて
【シオニスト】=「シオンの民」の残党が暴れまくる準備をしているのでしょうか?

ムラサキ族の娘たちは何故か?「ウインク」する回数が多いようですが
信仰的事情ありきで【プロビデンスの目】を表現しているのでしょうね、きっと。

もはや世界は既に「紫色」に染まりきってしまったのかもれません。
ジーク【ZION】!

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

60.1 35 2025年春(4月~6月)アニメランキング35位
履いてください、鷹峰さん(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (17)
115人が棚に入れました
「私にパンツを履かせなさい」 生徒会長の鷹峰さんはスクールカーストのトップオブトップ、神!対して、友達も存在感も皆無の白田くんは、ある日鷹峰さんの生おっぱいを見てしまったことでスクールライフが変わり始める…。なんと鷹峰さんは”未だ穢れ知らぬ乙女(エターナル・バージンロード)”という能力でパンツを脱いで時をかける乙女だった。ノーパンではいられない鷹峰さんのクローゼットとして白田くんは鷹峰さんにモモ色おねだりをされ続けるハメに…。そんなとき思わず言っちゃう、「履いてください、鷹峰さん」!TV アニメでもたっぷりモモ色おねだり炸裂します!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3話 鷹峰さんって誰かに似てると思ったら、戦場ヶ原ひたぎ?

1話 見ても見なくてもいいような作品だけど、ちょっと見たいかも

{netabare} 何と言うか難しい作品です。作品としてアダルトでいいじゃんという疑問ですけど、そこをどう上手く料理するのか。
「フラグタイム」の男女版と言う印象もありますし、ソフトSMとも言えます。ちょっと思いついたのが「ロシデレ」は本来こういう形で見たかった、というのが近い印象なのかもしれません。

 設定だけなら結構面白そうです。ただ、タイトルとしてはもう1話で回収しているので出落ちです。

 そうなると要素としては、コメディはM男的なところにフォーカスするでしょうからそこは良いでしょう。肝心なのは、時間巻き戻しを使ってどう面白くしてくれるかですね。キャラに関しては、サブヒロインも出そうなのでヒロインとの対立軸をどう作るかでしょうね。男キャラは完全に弱男の記号でしかないので、全く印象には残りません。

 まあ、見ても見なくてもいいような気がしますが、たまにこういう脳みそ停止するような作品も必要だと思いますので、気が向く限り見てみます。{/netabare}


2話 リアリティを考えてはいけない。ただ妄想しろという事でしょう。

{netabare} 2話はほぼ授業中に履かせにいくという内容で終わってしまいました。かなり無茶ぶりですが、今後はどうなるんでしょうね。そもそも、鷹峰さん、いままでどうしてたんでしょうね?あの席順なら自分で履いたとしても、普通にばれる気がするのですが。

 まあ、そういうのはリアリティ考察は無粋なんでしょうね。いろいろ妄想するネタを提供してくれる作品だということでしょう。

 OPとEDはなかなか面白いです。{/netabare}


3話 鷹峰さんって誰かに似てると思ったら、戦場ヶ原ひたぎ?

 鷹峰さんって、誰かに似てるなあ…と思ったら戦場ヶ原ひたぎにちょっと似ている気がします。罵詈雑言の中にほんの少しの好意のような感じです。つまり「化物語」の掛け合いの面白さとエロい感じのエッセンスを抽出している面白さなのかも。主人公の性格造形は全然違いますが、マゾ体質なのは同じです。

 そして、ちょっと主人公がうらやましくなってくるのも上手いストーリーだなあと思います。なぜか、回を重ねるたびに面白くなって行く気がします。

 作画は安っぽいですけど、今回の夜空の表現良かったですね。色合いが甘い気分を表現していてなかなかのセンスだと思います。

 あと、OP曲がなかなかいい曲で、クレジットされる「ボンジュール鈴木」さんという名前が気になって調べたら、結構若い女性でなかなかいろんな曲を作っている才能がある人なんですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 4

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

エロ描写は良質ながら… 内容はやや不快。

私もエロいのは好きなので、エロい作品はやや評価を甘めにして、多少まずい程度の作品でもなるべく見たいと思っています。
そうしないと、紳士枠のアニメはだいたい低品質なので、全部切ることになっちゃうので。

本作は…
エロ描写はなかなか良好ながら、内容はやや不快で悩ましい、という感じですね。

エロ描写はなかなか良好では。
アニメ全体で作画が綺麗というわけではなく、やや中の下といったところでしょうが、紳士枠のアニメは作画が非常に悪いのが多いので、その中では本作は上の方でしょう。
女の子がちゃんとエロく描けています。柔らかそう。

しかしキャラの性格など内面は…。
ヒロインはやり直せる能力を持っているのはわかりましたが、だからといって主人公を罠にかけるのはやり過ぎ。
また主人公も覗いた負い目などもあるはずなのに最初ヒロインを拒絶しようとするのも良くわからないですね。
性格が良いとは言えません。
主役2人の性格が気に食わなくて、それでもエロとしては楽しめるかどうか。

また、基本的にM向けというところも性癖に合わないですね。

見るかどうかは考えますが… 切るかもしれません。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

こま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

死に戻りではなく脱ぎ戻りするヒロイン。

ブラジャーかパンツどちらかを脱ぐことにより、やり直す事が出来る能力。
そして脱いだ下着は消滅する。
この能力でテストの点数が98点だったのを100点にしていた。

この能力にはもう1つ欠点が。
相手が自分の生のお◯ぱいを見た場合、やり直し前の記憶が残る。
生で見てしまった主人公はヒロインの能力を知る事になり、下着を履かせる係に任命される…脅されたとも言う!
基本的にヒロインは自分にとって気に入らないと言うだけで脱ぐので、その度に下着を履かせる事になる…それが授業中の教室だとしても…。
こんな感じなので共感性羞恥に耐えられる人だけおすすめ。

最後に気になったことを。
主人公を脅す場面で、他の生徒にも胸が普通に見えていたのは突っ込んで良いのだろうか?
それとも条件が乳首含む全部なのだろうか?
マンガでも確認したが主人公には、含めて見えていたのでそうだとは思うたぶん…。

自分は耐えられなかったので1話切り。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

59.9 36 2025年春(4月~6月)アニメランキング36位
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ~そのに~(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
105人が棚に入れました
女神様の計らいで不老不死の魔女となって異世界に転生したアズサ。過労死した前世の反省からスローライフを願い、生活費の足しにと日課でスライムを倒すこと300年――。気づけばレベルMAXの世界最強になっていた!最強の噂は広まり、静かだった高原の家に事情を抱えたドラゴン娘やスライムの精霊、エルフや幽霊といった娘たちが押しかけてくる。彼女たちの悩みやおかれた状況を見過ごせないアズサは奔走し事態を解決、家族として迎え入れ、みんなとの新しいスローライフを始めることにする。しかしその新生活は、スローライフというには少し賑やかなもので――!?レッドドラゴンの故郷に行って温泉に入ってみたり、魔族の国の式典に行ってみたり、世界樹と呼ばれる巨大ダンジョンを攻略したり。今日も楽しい一日が始まります!

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Hooligan's Holiday

隠れた名作?待望の2期
制作変わってるのでやや不安

wikiも充実、この作風でこのスケール感は素直にすごい
小説・26巻連載中
漫画・16巻連載中
ドラマCD・6枚
スピンオフ漫画多数
スピンオフ小説多数

OP・悪くはないが流石に1期が良すぎた
ED・ゴリゴリの萌えボイス、これぞアニソン

作者
大学臨時講師も務める京大文学部卒。流行りのジャンルを大量生産したのち、人気出たこれに集中した感じ。他作品もかなりの数がシリーズ化。高学歴文学部恐るべし。

1期
キャラが増えるごとに面白みが増すタイプ。一見脳死きららだが構造は昭和任侠愚連隊に近いホームドラマ。優しい肌触りの中で作者の強い主張が垣間見える瞬間が楽しい。

02
やっぱなんか劣化してる気が

作画落ちたなあ…と思ってたら新キャラのポンデリの作画が本気すぎる。京アニやバインドが作ってたらワンチャン覇権かもと思ったがかわいそうがんばえーがないので無理か。ヒキニートアンデッドは作者の代弁者なのかね。最後のミニアニメの方がクオリティ高い気もする。wiki見たらまだまだ序の口の凄まじいキャラ数。もともと名言ドン!せずに無理にわからせようとしない作風と相まって序盤だからか主張はかなり控えめ。これだけ続いてる作品ならアズサ不在の展開もありそう。

中間管理職向けアニメなのかな。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

4年の月日は思ったより長かった…。

 2話まで観てのレビューです。2025.04.12

 1話、擬似家族達のクリーチャー達と饅頭作った!2話、饅頭売れた!手下のクリーチャー達が噂を聞きつけて饅頭食べに来た!

 以上終わり!…前作とノリは同じですが、観ていてそうですか…としか感じません。私、感情が死んだんですかね?萌えません。女神様に会ったり、精霊会議に参加したり、アンデッドを探したりと些末なことはしますが…。

 多分、価値観の変化なんでしょうね…。1期が放映された4年前も、ほぼ女の子ワチャワチャ、キャッキャ ウフフ系の日常アニメは絶滅していました。過去、キララ系ばかりの時期もあったのに…。

 スローライフものは何本かありましたが、大体が全然スローライフじゃ無いと言う看板に偽りありアニメが多かった印象です。

 キララ系が凋落した理由は良く分かりません。VTuberにファンを取られたからと言う説もありますが、それでは説明がつかない気もします。タイパ重視の世の中だからかな?早送りでも内容が分かる様なアニメを観る必然性が無くなったのかな?

 まぁ、本作品、あまり面白いとは思えませんが、生きると言うのは価値観含めて変化し続けることであることを噛み締めながら、絶滅危惧種を視聴継続してみようと思います。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

1期は見たのですが… やっぱりもう飽きているかも

1期は見ました。ゆるく可愛らしい雰囲気で、まあ見ることはできました。
しかしすごく面白かったか、というと全くそんなことはなく、ゆるく可愛らしい、以外には一切感想はありません。

暇だったら見てもそれなりに楽しめるかもしれません。
でもまあ、正直もうお腹いっぱいですね。
飽きてきています。

1期の続きですが、一体何をするんでしょうかね?

敵が居るわけでもなく、ゆるくスローライフする以外の目的があるわけでもなく、続ける必要があるのかは疑問です。

いや、このゆるい雰囲気にひたりたい、という人がある程度いたのかな?
とは思うのですが…。
もちろんそれなら見ても良いと思うのですが、他のアニメを見るのに忙しいので、まあわざわざ見る必要もないですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

59.5 37 2025年春(4月~6月)アニメランキング37位
最強の王様、二度目の人生は何をする?(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (19)
103人が棚に入れました
史上最強の王様・グレイ。比類のない力・富・名声すべてを持つ一方、冷酷無情な彼に寄り添う者はおらず、彼もまた信頼できる者は誰一人いなかった──。 ある日、グレイ王は突然の死を遂げてしまい、無力な赤子・アーサーとして魔法世界に転生してしまう。 そこでは自身を愛してくれる家族や仲間に囲まれ、再び赤子から成長していく日々に、前世とは異なる喜びを覚えていくアーサー。そんな時、旅の途中で家族が盗賊に襲われてしまい……。 愛と冒険に満ちた“二度目の人生”が始まる──!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

一話はありがちな上にテンポ悪めとしか。複雑な事情はありそうですが

1話 2.8
韓国のですかね。ピッコマで見たような見ないような。

前世の王様時代がよくわかりませんね。
王様と聞いてイメージする人生と違いすぎる。
武闘派の王様だったということでしょうか。

前世に引っ張られたひねくれた性格のまま過ぎて、今世の両親が可哀想になりますね。

前世で誰も信じられなかった厳しい人生を過ごしてきたのはわかりますが…。
ただ、少しずつ両親の愛に気づいてマシな性格になっていくのでしょうか。

作画はやや微妙。
まあひどいというほどでも無いですが。

で、内容は…。
ま、普通のなろうですね。
普通過ぎて何もわからない。
こういう始まりは多すぎて、この作品ならではの独自色は全く見えず。

英雄王と大体同じ展開ですがストーリーは半分も進んでいないですね。
普通にテンポが悪いとしか。

うーん、かなり微妙ですが…。
少しは面白くなるのでしょうかね? もう少し様子見したいですが…。
まあ切るかもしれません。

2話
もう一話見ましたが… 具体的に何が悪いわけでもないですが、まあシンプルにつまらなかったので切ります。
内心が老成して枯れ果てた主人公がやっぱり何となく気に入らないですね。
いずれ心を手に入れる展開になってくれるのだと思いますが、それまで我慢できません。

あとはもう絵とか演出とか色々な部分がつまらない雰囲気しか無い。
1話が何も始まらなすぎてもう1話様子見しましたが、2話で一応ピンチになっていてもどうでも良いとしか思えなかったので。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不気味な糞ガキ…その名はアーサー!

 2話観てのレビューです。2025.04.10

 アーサーを親から引き離すために、雑な展開をします。ちょっと無理がありますね。せっかくの戦闘シーンも、こう言うことをやられると、少し冷めますね。

 アーサー、少し大きくなったので、最初の気持ち悪さはだいぶおさまってきました。

 しかし…、転生前にいた世界って、どんな状況だったんですかね?高度工業化社会だったぽいですが、絶対王政的な王様として君臨してたんですかね?そっちの方が物語としておもしろそうです。

 原作が日本製では無いとのことで、少し感覚の差がある様です。異世界転生なろうは、貴種流離譚の一種だと言われていますが、日本と異なりニートや冴えない社会人等の底辺が前世だと、転生後に活躍できるわけねーべ!という、社会の階級性を前提とした意識がありそうです。

 この、感覚の差がどの様に作用して物語が展開するのか、少し楽しみになってきました。相変わらず、アーサーの中の人の独白はウザいです。
………………………………………………………………………
 初回観てのレビューです。2025.04.06

 最恐の王様が異世界に転生!ただ、元の世界の文明水準が不明なため、主人公が転生後の世界に魔法があることに驚いていますが、視聴者的にはあまり興味が湧きません。

 何だかんだで現代人が文明レベルの劣る世界に転生!知識チートを使える!と、言うのは優秀な設定の様です。

 もう、魔法を全否定して、大砲製作に没頭するとか、飛行機を作ろうとするとか、世界観をぶっ壊す様な行動に出たほうが良い気がします。習って無いのに何故か異世界の文字を理解し、本を読んで魔法を習得したり、やりたい放題です。

 転生先のパパが戦闘力の高い人物で、本も多量に所持している知識階級なので、前世の知識も多分通用しません。今の所、主人公は単なる早熟で不気味な糞ガキです。ブツブツ独り事を言いまくるのもウザいです。狐憑きと間違えられて森に捨てられそうですね。

 大きくなったら、さらにウザくて不快なキャラになるんでしょうが、視聴継続です!

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

無職転生インスパイアな作品て感じかな?

第一話の時点で既視感がハンパなかったですが、無職転生のシチュエーションを前世王様に置き換えてみましたな作品でした。それゆえ新鮮さに欠けていたのは致し方なかったのですが、絵柄やキャラに至るまで劣化コピーな感じだったのは残念でした。

それにしても、赤子からスタートして、両親に育てられて凄い力に目覚めるまで似せてしまって大丈夫なのだろうか。もっとも、あちらは丁寧に描いていた印象だったのに対して、こっちに関してはテンポが悪く、二話に入ってそれがよりはっきりしていたかなと。

一応、前世では富や地位等を手に入れた一方で人に恵まれなかったがゆえに転生してからは両親からの愛情をはじめ人の暖かみに触れるという、前世が王様という設定ならではのシチュエーションは描かれておりましたが、イマイチ共感は出来なかったかな。

それでも元の作品同様になろう作品にありがちなチート能力で無双しない点は良かったと思います。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 5

58.6 38 2025年春(4月~6月)アニメランキング38位
GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS[ギルティギアストライブ デュアル ルーラーズ](TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (13)
44人が棚に入れました
隆盛を極めた科学技術が衰退し、法力という新たなエネルギーが動かす時代。人類は、禁断の生体兵器「ギア」を生み出した。生まれてきたギア達は、やがて人類に反乱を起こすこととなる。 のちに聖戦と呼ばれる生存戦争は、辛うじて人類が勝利を得るも、その犠牲は大きく、終結から十数年の時が流れても人々の心の傷が癒えきることはなかった。人とギアの間に生まれた子――シン=キスクは、父カイと母ディズィーの結婚式に向かっていた。 それは禁忌の中の禁忌であった人とギアとの結婚。平穏な世でも長い時をかけて実現に至った式であった。多くの感情が交錯するも、祝福に包まれていた結婚式。そこに突如、謎の少女が現れる―― ギアの血を継ぐ宿命の子。そしてギアを憎む謎の少女。両者の邂逅は、世界に激震をもたらすのであった。

峰落る さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5

コスト抑えすぎ

ゲームは3Dアニメが凄いので、ごりごりの3DCGアニメかと思ったのだけど、紙芝居+ちょっと3DCGな感じ。

全部3DCGにしたらコストがえらいことになるので、つなぎ1枚絵を大量につかって、なんかいい感じ風にした感じがする。

見せ場のところで、ちょろっと3Dアニメしたら、次は1枚絵を動かすだけみたいなのになって、萎える。。。

顔のアップとかで誤魔化しているところがおおい。
このままの感じだと離脱するかも。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

あー、まあ作画は綺麗なんじゃないでしょうか

ギルティギアシリーズはあまり触ったことがなく特に思い入れはありません。

3D作画は良好ですね。さすがはサンジゲン。

しかし、内容はもう意味不明だなぁ…
とりあえずソシャゲーアニメと同様に、キャラ紹介をしてゲームのストーリーをなぞったのだろうな、とは思いました。

人間と敵対しているギアの両種族の間に子供が生まれそれが主人公で、両親が襲われて氷漬けにされた。
襲った謎の少女は一体…。
と、ストーリーだけ切り出すと面白そうなのですが…。

実際に見た感想としては、つまらん。
次々出てくるキャラが意味不明で感情移入のしようがない。

まあこれは…
ちょっと見る気がしないですね。
まあ格ゲーからストーリーだけ切り出しても仕方ないですからね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

有罪生体兵器は有罪Death!何このトートロジー?

 2話まで観てのレビューです。2025.04.13

 ゲーム未プレイです。どうやら生体兵器のギアと人間が戦争をして、人間側の勝利で手打ちになった世界の様です。

 しかし、ギアを根絶やしにしようとする吶喊娘ユニカが大暴れするのを主人公達が止めようとするのが、ここまでのあらすじの様です。

 ユニカは強くて主人公達と激しいバトルを繰り広げますが、なぜギアを駆逐しようとするのか理由は不明です。

 ユニカの言い分は、「夢で見た!ギア世界滅ぼす。殺す!」で、ちょっと何言ってるのか分かりません。洗脳されてるとか理由が明らかになると良いですが…。

 そして、アクセル・ロウ!ソルの友人、タイムトリッパー!ってな感じで、どんどん唐突にキャラが登場して物語が進んでしまいます。ゲーム未プレイだと、置いていかれます。

 コレは観る価値があるのか?何か良く分からんとです…。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

58.1 39 2025年春(4月~6月)アニメランキング39位
ざつ旅 That's Journey(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.4 (78)
128人が棚に入れました
漫画賞の新人賞を受賞した漫画家志望の女子大生・鈴ヶ森ちかは、ある日、編集部に新作のネームを3本持ち込んだものの全ボツを食らってしまう。心が折れそうになったとき、唐突に胸の中に溢れてくるものがあった。「どこか、旅にでたい…」面白半分でSNSにて旅先のアンケートを取ってみると、まさかの大きな反響があり、引くに引けない状態に…!でも、旅にでたい気持ちは本物。覚悟を決めたちかは、アンケート頼りの行き当たりばったりな旅を始めることに。時に一人で、時に友人たちと――。「ざつ」だからこそ思いがけない出会いが待っている、“ざつ旅”へ出発!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2話 1週1か所の方が旅感という意味ではいいです。作画も厳しいか。

1話 少なくとも見て損はないだろうな、という疑似旅行作品です。

{netabare} 本来は、タレントがレポーターになって帯番組でやるような内容ですが、それをアニメ化した感じです。多分OPになるであろう1話のEDを見る限り、友人との二人旅、三人旅も増えてきそうですが、ヒューマンドラマやストレスはないでしょうね。

 しかし、レビューを書くのが難しい作品ですね。「旅行論」を真面目に言い出すと人生における「無駄」の効用とか「体験」「失敗」「主体性」などの重要性とか言い出すことになりますけど、そういうマインドは根底にはある作品ですが、そういう議論をする作品じゃないですよね。

 作画がどうこうは言えるんですけど、それもなあ…ヒロインに感情移入するような作品じゃないけど、ヒロインに憑依して旅を楽しむ…つまり、毎週1回見て疑似旅行を楽しむのにはいいんじゃないでしょうか。

 1話を見て感想を書くとすれば、ホテルがあいてなかったらどうするつもりだったんだろう、スマホか駅の観光案内で予約は入れた方がいいよ。会津は良いところだよね。羽黒山って出羽じゃなくて福島にもあるんだ…と言うくらいです。

 見て大きな得はないでしょうけど、少なくとも損ではないと思いますので、しばらく見ようかなと思います。{/netabare}


2話 1週1か所の方が旅感という意味ではいいです。作画も厳しいか。

 なぜ東北新幹線2連発?しかも隣の県だし、と思いました。それに、まさか2本立て(2か所)とは思いませんでした。じっくり1か所を見たい気もします。カキ初挑戦という話と友人との旅行という挑戦があって、話が進展していないわけではないですけど、なんか、旅行アニメとしては落ち着きが無い気がします。

 背景美術は「ヤマノススメ4期」の実写取り込みよりもかなりアニメになじむ感じが見やすいです。ですけど、ちょっと人物の作画が安っぽいかな。もうちょっと丁寧な作画ならもっと見やすいのに。

 場所としては、松島に宇奈月温泉ですか…いいところをチョイスしますねえ。アニメの絵で見てもいいところです。

 ただ、その見せ方ですけど、松島はかなり丁寧にいろいろ見せてくれましたけど、宇奈月温泉が物足りないです。ヒューマンドラマとしても観光案内にしても。
 友人との意見のすれ違いも体験と言えば体験ですが、なんかワチャワチャ感だけで後半が終わってしまいました。それに宇奈月温泉は黒部渓谷がセットですから見せ場はないですよね。次回予告で見る限り、来週黒部渓谷なんですかね?ただ、それは構成が良くないですね。旅感と言う意味では1週1か所の方がいい気がします。
 
 うーん、思ったよりも旅に浸れないです。「mono」の方がいいのかなあ。月曜日配信で旅気分には曜日回りも悪いし。視聴継続は来週の出来次第かな。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 4

スィースィーレモン さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

金あるなぁ〜

自分、ゆるキャンぽい作品が好きなので、観てみました。
そしたら、びっくり13000円もする高級な旅館(しかも晩飯なし)に泊まってます。自分の考え方が貧乏性なのかなぁ
泊まるとこはめちゃくちゃ安くして、観光に注ぎ込みまくる!と考えてしまうので、お金があるキャラだなぁと思いました。

それと嬉しいのふんぐしまが一話に抜擢されたとこ!
春の季節に行くと鶴ヶ城と桜が見事に映える場所があるんですよねぇ、そこが劇中で使われていてよかったです!
てか、書いていて気づいたけど、鶴ヶ城でてないやんけ

そういえば、白虎隊についてもあんまり語られてないなぁ、もしかして観光で楽しむ部分を残しているのかなぁ
2話でかくにんしてみます。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

湯けむりきらら

きらら風味観光情報番組
湯けむり紀行のアニメ版的な

OP・萌えボイスがばっちりフィット

01
背景はキレイ

原作に比べてアニメはゴリゴリの萌えアニメ風味。原作も美少女作品ではあるが一応女性でも読めそうな塩梅だった。萌えキャラに特に抵抗や偏見がないのなら漫画よりアニメで観る方がいいのかもしれない。内容はまんま同じと言っていいというか変えようがない。CGトレスなのか漫画アニメともども背景作画は良好。

別に事件とかはおきないが、昔の湯けむり2時間ドラマがアニメに置き換わった感じ。おじいちゃんが観るシルバー向け萌えアニメ。ひたすら流れてくる観光情報を脳死で浴びるのみ。あとでキャラが増えてくるみたいだが初回は一人でずっと一人語り。これがオスなら許されないが美少女なのでOK。アニメ版は赤いきつねのCMばりに赤らめてるがこれは萌えアニメなのでOK。原作はそこまでではなかったが女性作家のメダリストですらやはりゴリゴリの萌えアニメにされたもんな。アニメはまだまだオス向けがメインだがもう少し年月が過ぎればイケメンがキャッキャウフフするだけのこういう観光番組アニメとかもでてくるのかも。大人のオス4、5人だけで旅行するとかはあまり聞かないけれど、アニメなのでなんでもアリでいい。

ほとんどの人には完全なる虚無だが、こういう特化型も許されるのが多様性ってことで。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

58.0 40 2025年春(4月~6月)アニメランキング40位
俺は星間国家の悪徳領主!(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (22)
93人が棚に入れました
「“悪徳領主”になって、好き勝手に生きてやる!」 星間国家アルグランド帝国の辺境を治める伯爵家に生まれ、幼くして当主となった転生者リアム。 善良さ故に奪われ続けた前世を反省した彼は、今度は奪う側である「悪徳領主」となり民を虐げようと決意! せっかくのSF世界なのだからロボットにだって乗りたい! 最強の剣術だって習得して、傍若無人に振る舞いたい! ゆくゆくはハーレムを作って、酒池肉林も楽しみたい!! ──しかし。 リアムなりに「悪徳領主」らしく振る舞っているはずが、なぜか民からは感謝されて好感度は上がりっぱなし……!? 魔法ありロボットありの星間国家を舞台に、超銀河スケールでお贈りする勘違い領地経営譚が堂々開幕!!

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

2話 ダークな作品かと思ってたら「これがほんとのオーダーメイド!」

1話 超クズ作品の予感。一周回って盛り上がるのか?

「星間」という単語にちょっとSFを感じて見始めたら…まあ、すごいですね。なんの緊張感もないC級のアニメ作品の演出で艦隊戦が始まったかと思えば、メロドラマが始まります。このメロドラマがNTRで、むしろそっちを深掘りしたほうが面白いのでは?という清々しいくらいのクズ嫁が魅力的でした。

 悪役令嬢ものならぬ、悪役領主ものですね。つまり魔法世界も入るわけです。「回復術士」とか「はめつのおうこく」の主人公に「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」の適当設定を掛け合わせたような、すごい作品です。メタ的には盛り上がる…かもしれません。

 ちょっとチェックだけしたいかも。ただ、評価は今の段階で2を下回る可能性があります。現実世界との関係で期待を裏切って優れたエンタメにできればいいのですが。


2話 ダークな作品かと思ってたら「これがほんとのオーダーメイド!」

「これがほんとのオーダーメイド!メイドだけに」いや、なんと言いますか。見る作品を間違えたのかと思いました。もっとダークサイドを楽しむのかと思ってました。

 そして、現世の元妻への復讐にもっと工夫があるかと思ったのに、それだけ?うーん、これは駄目っぽいですねえ。やっぱりなろう系はこういう感じになる確率が高いですねえ。今季は見たい作品が多いし、過去のなろう系に比べても水準以下の感じなので断念です。評判になるならまた見ますけど、あまり期待はできないでしょう。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 4

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

事前予想の暫定評価

悪役令嬢の「反逆のルルーシュ」バージョンでしょうか?

「星間国家の悪徳領主」ということでスペースオペラ的な壮大なスケール感を
表現できるならば、そこは本作の強みになり得るかもしれません。

王子のマネジメント能力が問われるためハードルは高くなりそうですが
巧いこと誤魔化しが効くような展開に持っていければ済む話なのかもしれません。

最初からシリアスな戦記物路線を捨てればいいだけの話であります。
期待値はまずまずといったところでしょうか。

「ルルーシュ」のコメディver.が吉と出でればそれなりのものになり得るでしょう。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

あまからレビュアー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

後味悪い・・・

スペースオペラ?NTR?復讐?・・・結局はよくある異世界転生物でした。
なろう系のテンプレ通りチートスキルで無双してイキりまくる。
設定も他の作品をごちゃ混ぜにしたって感じですね。
NTRの復讐劇もなけりゃスカッとするオチもない、というか憂さ晴らしする相手が違うだろ・・・
ストーリーも色々とツッコミどころが多く不自然な点が目につきました。(いち平社員の端末で会社の金を勝手に送金するなんて普通ありえないなどなど)
ロボットの戦闘シーンも、サンライズの作品を見慣れているせいか、かなり見劣りします。
なんとか1話の最後まで観ましたが、なんかスッキリしないというか後味悪い作品でした。
どうやら自分はここまでのようです。
なろう系が大好きな人にとっては楽しい作品なのでしょうね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

58.0 40 2025年春(4月~6月)アニメランキング40位
この恋で鼻血を止めて(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (23)
53人が棚に入れました
時は未来。どこにでもいる平凡な女性のモカは刺激のない退屈な日々を送っていた。しかしある日、彼女が働くオフィスがエイリアンの戦いに巻き込まれてしまう。モカを助けたスーパー宇宙人のヤーセンだったが、彼が捕獲していた心原虫(しんげんちゅう)という寄生虫が誤ってモカに寄生してしまった。その虫に寄生された者は「退屈すると死んでしまう」という! 日々死の脅威にさらされるモカと、彼女を救いたい不器用でまっすぐなヒーロー、ヤーセンの運命は……!?

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

相変わらず中国のアニメは全然合いませんね

中国のですね。
作画は微妙。
格好良くも可愛くも無いです。

ストーリーも微妙ですが…。
構図自体はよくあるのですね。
被害を与えたから彼が色々尽くすという感じのようですが…。

何よりキャラが微妙ですね。
性格が悪いヒロインで全然可愛くない。
うーん、興味持てない。

キャラが魅力的なら全然面白くなるのでしょうけれどね。
中国ものは中国人の性格しているからどうにも無理です。

中国ではこういう性格が魅力的に思えたり面白いと思えたりするのでしょうかね?
微妙だなぁ…。

鼻血が出る設定も気持ち悪いですし、全体的に汚くて見苦しい。ダメダメで論外です。

ま、ばっさり切れるところは良いですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

チ。ー脳内の出血についてー

みんなだいすきビリビリアニメ
SFギャグイケメンラブコメ

忠犬スパダリラブコメだった。

原題は「退屈したら死ぬ」、悪意のある邦題よりはマシ。

OP・キモい
ED・いかにもラブコメらしい楽曲で悪くない

02
AIの遺伝子だった

なんとなくやりたいことはわかったが、あまりに画面の情報量が多すぎて演出過多だが骨子は王道。ラブコメは大筋として1話完結オムニバスなら実質エヴァガ。ややメタ表現あるのが大陸では新鮮なのかも。

鼻血ブーは退屈でなくて絶望や落胆したらってこと?そんでヤーレンがなんかいいこと言う名言ドン!して一件落着的な。爺さんの親心に泣けるッってか。ある意味で感情を揺さぶるッな忙しさ。キレ芸ばかりのモカだがKPOPサイボーグレベルのモデル体型だし、ヤーレンは忠犬スパダリイケメンなのでこれ完全に女性向けだね。日本では周回遅れなので捻りに捻った結果やりすぎてしまったのかも。もう少し時代が進めば中国もかわいそうがんばえーが覇権を握るのかな。

アニメはこれくらいトンチキでいいのかも。確かに退屈はしない。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

第1121小隊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

作品として理解できない

このアニメを見ていると、自分の感覚がおかしいのではないかと思えるほど、異次元・別次元のアニメーションです。

いい悪いとかそういうレベルではなく、どうしたらこのようなシナリオ(脚本)が書けるのか、理解し難いです。教育、環境が違えば、このアニメを面白く思えるのかもしれません。

1話視聴は完走しましたが、これを最終話まで見せられるとすれば、映画「時計じかけのオレンジ」の主人公・アレックスがうけたルドヴィコ療法に似たような苦行が私にかかると思います。それとも、新しい次元の自分になるのでしょうか?


2025春アニメで、最もインパクトがある作品かもしれません。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

56.1 42 2025年春(4月~6月)アニメランキング42位
#コンパス2.0(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (13)
38人が棚に入れました
ここは戦闘摂理解析システム「#コンパス2.0」の世界。幾多の異世界から集められたヒーローと、プレイヤーである人間のパートナーたちがともに過ごしている夢のような空間だ。 ヒーローたちがバトルを行うことで発生するエナジーが#コンパスの運営には必要不可欠であり、バトルは彼らの責務。……なのだが、ワケありヒーロー・13(サーティーン)はパートナーを探さずバトルも拒否し続け、ついには#コンパス2.0の世界を追放寸前! そんな中#コンパス2.0の世界へやってきた初心者プレイヤーの塵(じん)は、パートナー候補として13が気になる様子。しかし、#コンパス2.0の世界である大きな異変が起き始め……解決のカギは13の特殊な能力!? 問題児なヒーローと新米パートナーは、#コンパス2.0の世界に平和を取り戻せるのか?

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

初回Aパートだけでも異様に長く感じた

元のソシャゲはよく知りませんが他のソシャゲアニメに比べると主要キャラが特徴的で把握しやすい点は良かったかも、ただそれでも登場キャラは多めではありますが。

初音ミクやらミス・モノクロームぽいシルエットのキャラが加工されたボイスで喋るのが耳障りに感じられたのと、いきなり世界観とかの説明なくバトルが繰り広げられるため、置いてきぼりにさせられます。

他の方々も述べられてる通り、原作のソシャゲをプレイしていればまた違っていたのでしょうが、そうでない人には何が何だか全くわからない極めて不親切な作り。加えてテンポも異様に悪くAパートがなかなか終わらなくて苦痛に感じられるほど。

未プレイの人がこれを観てゲームやりたいと思えるか?というと甚だ疑問しかなく、ゲーム販売促進アニメとしてもかなり微妙でした。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 3

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

ソシャゲーアニメは酷いのが普通ですがそれにしても論外

コンパスといえば名前は知っている程度ですね。
・そういうゲームがあるらしく、初音ミクの楽曲を使っているっぽい。
・プレイヤーはコンパス民とか言われている。
くらいの知識です。

なので、どういう内容か知りたく興味を持って見たのですが…。
いや、これはちょっときっついですね。

いやなんだろう、なんかもう、全部ひどくて、何がどう酷いか事細かに語る気力すら沸かないというか。
普通に論外、という言葉しか思い浮かびませんでした。
論ずる価値なし、という感じですね。

もっと正直に言えば、あまりにつまらなすぎて頭に残っていなすぎて、語れない感じです。

えーと、何だっけ…。
なんか知らん奴と知らん奴がバトルしていた気はしますが、そのバトルもどういうルールだったのかすら…。

まあ、もう忘れましょう。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

あまからレビュアー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

ゲームをしている人向けの作品

コンパス2.0という電脳空間でアバターがバトルゲームを繰り広げる・・・という理解でいいのでしょうか?
何のためにバトルするのか?勝利の報酬は?敗北のペナルティは?etc・・・よくわからない世界観です。(なんとなく察しますが)
ゲームのプロモっぽいなと思いググってみたら、やっぱりゲームとのメディアミックス作品でした。
ゲーム好きな人やこのゲームをプレイしている人には面白いかもしれませんが、そうじゃない私は置いてけぼり感が強かったです。
それに各キャラ(ヒーロー)のセリフもかなりイタいかも・・・
とりあえず1話を最後まで観ましたが、すごく時間が長く感じられました。
残念ながら自分には合わないようです・・・

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

56.0 43 2025年春(4月~6月)アニメランキング43位
一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.6 (22)
99人が棚に入れました
新ダークヒーラー誕生! 闇医者ならぬ闇ヒーラーは怪我を治し、人を癒し、世も正す 「お前最近何もしていないよな、ぶっちゃけもういらないんだ」 冒険者パーティから役立たずと言われ、一枚の金貨を手切れ金に追放された治癒師の青年ゼノス。 貧民の生まれで、自己流の治癒魔法を使うゼノスは治癒師のライセンスも持たない。行く先をなくしたゼノスが路地を歩いていると、腹を刺された瀕死のエルフの少女リリと出会う。 「大丈夫だ、この程度なら助かる」 「あれ、痛くないし傷もない。なんで元通りになってるの!?」 貧民街の外れにある廃墟街にひっそりと開業した治療院を舞台に、無免許天才治癒師による無自覚最強ファンタジーが始まる

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

それを聞きたかった的な何か

なろうです!!
でも真面目に作ってるので好印象

OP・ああ、なんか、頑張ってくださいね
ED・いかにもアニメソングって感じでいいですねー

02
もう4人揃ってあと1人

これだけハイテンポで集まるなら前回要らんかったような。全体的に作画はそれなりだが、ウリのロリエルフのリリだけは極上のクオリティを堅守。いかなる些細なシーンでも一切の手抜きナシの良作画。

wiki見たら作監の数がものすごい。リリのみベテランの仕事であとは新人の練習かな。つかいすての習作とはいえ、品質管理の知見が溜まってきた様子でなにより。きちんと人材育成をしていこうという気概を感じる。初回は改変の見本、教材としての改変だったのかな。そのおかげかクソなろうとはいえ、コテコテなロリエルフのあざとさを楽しむ作品としてきちんと成立している。

カーミラはボケ役であとの3バカの使い方次第でどう転ぶか。原作準拠だがギャグ寄りサクサクハイテンポで意外と見やすい仕上がり。3バカは各勢力のトップなので令和アニメ標準装備のかわいそうがんばえーは出来ない。リリ単体で話を作る気ではないだろうが、かわいそうがんばえー以外でどう勝負するのかは少し興味があるので一応継続。

追放パーティが主人公の有能さに気づかないのはお約束なのでどうでもいい。
ツッコむべきは「なんで平時でもフルプレートなん?」だがマジでどうでもいい。

メダリスト難民には待望のロリアニメだが、3バカなどのノイズが多すぎるか

投稿 : 2025/04/19
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

なろう系にしては作画は良い… からの退屈極まる内容…

なんですかねこの始まり。
いや、なろう系の漫画って結構時間の巻き戻りがあるのは定番みたいですね。
先の山場のシーンを見せておくことで、その後の退屈な出だしで離脱しないようにしておきたい意図でしょう。

本作もそんな時系列の入れ替えなのかとは思いましたが…。
その入れ替えが、普通につまらねぇ…。

まず作画は一見良いかと思いました。エルフ少女が可愛らしく、期待して見始めたのですが。
知らん奴らのグダグダしたやり取りを見せられて、どうしろと。

いや、タイトルからして追放系ですよね。
追放系ってのは、追放シーンとざまぁシーンが華なんじゃないですか。
そこを描写しなくてどうするんですか。

私は別に追放系も、クオリティが低いのが嫌いなのであって追放系なら無条件に嫌いってわけじゃないんですよ。

追放系作品のメリットもわかります。主人公をわかりやすく不遇にし、そこからの逆転、ざまぁという面白い要素をわかりやすく提示してくれるわけで。
質さえ一定以上ならインスタントに楽しめる、良いテンプレだと思います。

その良いテンプレを投げ捨てて、何をしたいんですかこの作品は。

追放後の日常から始まるなら、「うわ、こんな可愛い魅力的な美少女達がどんどん出てくるんだ、この子達と仲良くなる過程が見たい!」と思える第一話じゃなければ大失敗ですよ。

そして大失敗です。主人公もヒロイン達も魅力皆無。
唯一マシなエルフ少女も、周りに足を引っ張られて魅力削減です。可哀想に。

もう長く少し語ると、女どもがつまみ食いという窃盗をやらかすんですよね。
魅力、ありますか? つまみ食いして可愛いとなりますか? 普通に窃盗です。家族内なら許されても他人でしょ。
後から食材を持ってきたから、それで済むって話じゃねぇよ。万引きしても返せば文句ねぇだろと居直る気か。料理にかかった時間も返せ。
大体最初から飯をたかる気なら、最初から代金分のお土産くらい持ってくるべきじゃないですかね。
女どもは魅力皆無でろくでもねぇ、となりました。

エルフ少女は窃盗された被害者なんですが、可哀想ですが被害を受けていながらきちんと断罪できない時点で、視聴者に不快感を与えた存在になってしまうのですよ。
罪に対してはきっちり断罪してこそ溜飲が下がるわけで。
ろくな断罪ができないのでは、不愉快さに加担したも同然です。可哀想だと思いますが。
女どもはそんな気弱な少女相手に窃盗したという、余計救いがたいわけですが。

その後の主人公がうさぎ少女を救う件についてもなんだかね。
貴族の男は不快ですが制度上悪にはならないのですかね?
墓荒らしは罪のような気がしますが。
とにかく罪に対する罰をちゃんと与えていない、ストレスの貯まる話でした。

とにかく、あまりに大失敗しすぎていて、逆に見たくもなりましたが…。

本数次第で諦めます。暇だったら見るかも。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いきなり闇ヒーラー!コレで完結でもコンテンツとして成立しそうです。

 初回観てのレビューです。2025.04.07

 色々唐突です。いきなりハーレムが完成しています。ロリ、獣人、姉御、ダークエルフっぽいやつ、不思議系…。5人もいるよ!

 そして、奴隷を墓場へ連れて行ったら、その奴隷に襲われる貴族…。貴族が墓荒らしするなよ…。どういう世界観なんだよ…。

 主人公のゼノスさん、貴族も助けて、ウサ耳獣人ゲットだぜ!どんどん女が増えそうですね。俺に惚れるなよ!

 俺は、闇ヒーラーだからな!ドヤッ!金さえ払えば悪者だって助けるぜ!?ヤレヤレ…。

 この頃は、導入をすっ飛ばすのが流行りの様です。どうせ導入なんて全部同じだぜ!皮肉が効いています。展開も同じなんでしょうね。

 安心のテンプレ!コレは観るしか無いですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 2

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
リコリス・リコイル Friends are thieves of time(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (7)
83人が棚に入れました
アニプレックス公式YouTubeチャンネルほか

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

りこりこりこいる

みんなだいすきリコリコのショート2分
#1ってことは続くのか

ED・ギャグになってなくね?萌えアニメ以外なら大炎上しそう

01
やっぱこのキャラデザは強すぎる

キービジュアルの時点で覇権の香りを漂わせていた本編終了後、2期までの繋ぎのショートですらこのクオリティはさすが。本編の内容は賛否あるがアレだけの無理筋なトンチキギャグをカマしながらも信者が精一杯擁護するキャラパワーで大勝利。不祥事続きのVよりも絶対に裏切らない2次元こそ至高、とVに根こそぎ取られたユニコーンたちを再びアニメに取り戻すことが出来るか否か。裏切らない人募集!!

フリーレンスタイルでガンアクションシーンは回想だけにして、ずっとキャッキャウフフでいいのでは?だれもこれにストーリーなんて求めてないでしょう。萌えアニメはもう30分にこだわらなくていいのかもしれない。独自性のあるストーリーなんてそもそも不要、円盤のために無理やり12話埋めてただけ。円盤が売れない時代ではアクスタ等のグッズが売れればいい。配信時代の萌えアニメは数分間を全力超作画でやるほうがいいのかもしれない。

あざとい太ももカットもなくて見やすい2分。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
炎炎ノ消防隊 参ノ章(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★★ 4.3 (4)
70人が棚に入れました
炎が導く灼熱のダークファンタジー 最終章始動── 「柱」を巡る激戦や〝地下(ネザー)〟調査作戦を経て、世界の大いなる秘密へと近づいたシンラたち。 彼らの奮闘に応え、他の特殊消防隊も協力する姿勢を示し、全ての特殊消防隊は大災害を阻止すべく1つになった。 今、世界を守る〝シンラ(ヒーロー)〟と消防官たちの最後の戦いが始まる。

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (9)
63人が棚に入れました
異世界に転移し、勇者となった春原日向。 ダークエルフのマリアベル、亜人族のメイ、神官のセシルと共についに魔王を討伐。役目を終えた日向は現世へと帰還を果たし元の生活に戻る、はずだったが…… それから1カ月、マリアベルが日向の住むマンションにやって来る。目的は日向と結ばれるため!? 同級生の持田咲良も巻き込んで、ちょっとだけ(?)愛が重いマリアベルとの甘くて刺激的な逆異世界同棲ラブコメが幕を開ける!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

エロ系は大体こういうふうに低品質なんですよ

これは駄目駄目ですね。
まず作画が悪い。
絵柄はそんなに悪くないですが低品質です。

内容も微妙としか。
うーん、まあ主人公が理不尽に好かれているのは受け入れるとしても、何か主人公の状況説明が一切無いのも意味不明。
異世界に行っている間は時間が立っていなかったのかとか、親は何をしているのかとか。

家に親が居なければ、主人公がヒロインを受け入れない理由が皆無過ぎですね。

わざわざ追いかけてきたのだから、普通に受け入れてエロいことすりゃ良いんじゃないでしょうかね?
単発のエロ漫画で済む内容を、薄く引き伸ばしているようにしか見えないです。

まあ、これは一話切りですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

あまからレビュアー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

あまり面白いとは思えなかったかな

逆異世界転移物ですね。
設定は悪くないと思うのですが、ダークエルフの行動があまりに露骨すぎてちょっと引いてしまいました・・・
主人公のリアクションもテンプレ通りというかあまり面白いとは思えませんでした。
この後いろいろなキャラが登場するみたいですが、基本は同じような展開が続くのかな?
主人公とヒロインの掛け合いが見所だと思うのですが、個人的にはあまり笑えなかったです・・・
でも、12分というのは丁度良い時間だと思いますよ。
それに今期のお色気枠みたいなので、そういうのが好きな人にはいいかもです。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

easy さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

原作:ファッション嫉妬

端的なあらすじ:純心ショタ元勇者、現世転移してきたお姉さん達に弄られる

おわり

では何なので…

『嫉妬・修羅場・三角関係』
偏執愛物は、「××デレ」なる造語誕生よりも以前、
2000年代初頭、虚淵玄が平社員な【Phantom】(※)時代より、
既に男性向け某板スレッドが存在していたニッチジャンルなわけですが、
20数年を経た本作は、濫造業界12分物・微エロ微病みファッションでしかなく、
周囲×害、主人公×害、くさった×体と過ごす等々の描写は当然有りません

当然だろ、ハイ

※ ちなみに件の虚淵初作【Phantom】も、最後は主人公を巡る日本国内の争い、
  綾波系アイン vs 映画【レオン】系ヤンキー娘のキャルという、
  三角関係・学園を舞台にしたドンパチな修羅場がクライマックスでした

概ねこの偏執愛ジャンルは二つに分かれており、
『主人公も攻撃 / 周囲のみ攻撃』
本作は後者、更にライトな敵意発現のみとなっております

アニメオンリーな方々のニッチジャンル汎用例は、
Overflowナイスボート、ユッキーな日記辺りでしょうか
ナイスボートは言わずもがなの前者・分岐EDによりナイスボートとされ、
ユッキーなアレは最終的に前者…からの心変わりとなりました

本作の原作自体は、

・不穏なセリフを吐かせて頬染めクネクネ、ぶち抜き1P
・「ショタ君スキスキー」煙のような黒オーラ出し悶える
・トーン多め(ペンタブ時代)女性画風キャラ
・大体全裸
・エロしか無い(当然こちらは行為無し)

以上で御座います
ご推察通り12分アニメに原作も何もという感じで…

・・・

兄愛が重すぎて現世で周囲をアレしまくり、転生後も再度アレしまくる系
兄の物理攻撃にも悶える実妹、スティーブンキング【ミザリー】変形タイプ
【転生ごときで逃げられるとでも、兄さん?】
作者は放置せず完結させていただきたい、というぼやきで締めます

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
ヴィジランテ 僕のヒーローアカデミア ILLEGALS(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (6)
63人が棚に入れました
ヒーローにはなれなかった…それでも誰かを救いたい!非合法(イリーガル)ヒーローたちによる 等身大の成長物語! 堀越耕平氏が10年に渡り「週刊少年ジャンプ」で連載、世界中で爆発的な人気を誇る『僕のヒーローアカデミア』。 その “ヒロアカ”の公式スピンオフシリーズ『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』が、待望のアニメ化! 脚本:古橋秀之 作画:別天荒人 により「少年ジャンプ+」で連載されたこの作品で描かれるのは、『僕のヒーローアカデミア』の数年前の物語―! 時代は世界総人口の約8割が超常能力を持つ超人社会。混乱渦巻く世の中で、事故や災害、そして“個性”を悪用する敵<ヴィラン>から人々を守る「選ばれし」職業<ヒーロー>。 その一方で、「選ばれる」ことはなくとも、目の前の人を救わずにはいられない人々もいる。これは、そんなヒーロー《ヴィジランテ》の物語。
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

進撃の【ネフィリム】インパクト!

ノアの大洪水の以前の時代、地上には【ネフィリム】が跋扈していたと言われています。

【ネフィリム】については、巨人や鬼とする説の他に超人とする説があります。

案外両方の説とも正しいという可能性もありますが、本作のヒローとはまさに
超人の【ネフィリム】を見事に再現しているということになります。

本作では「超人」の特殊能力のことを{netabare}「個性」と称していますが、言うなれば
「ギフト」であり「神の加護」と同じ意味合いになるかと思います。

そしていきなり出ましたのが!?
フリーアイドルの「ホップ☆ステップ」と名乗る変態仮面風露出狂女でございます。

顔には変態のシンボル【マスカレード】風の仮面を装着し、
小悪魔風のSMチックな衣装を身に付けております。

まさに【アイドル】見たまんまでござます。

セーラームーンの決めポーズの如くお約束の「目元でⅤサイン」をします。
【プロビデンスの目】という宗教ネタ由来のハンドサインを示すのはアイドルの使命であります。

そうしまして後に街のゴロツキにからまれまして、痴女だと罵られ辱めを受けるような
流れになりますが、何と言いますか自作自演と言うべきか、露出狂の痴女が辱めを受ける
というのは暗黙の了解のプレイみたいなものにしか見えません。

後で【アイドル】にサービス料金を支払えば商談が成立するような
客との暗黙の関係性が見えてしまうのは目の錯覚でしょうか?

変態【マスカレード】露出狂の立ちんぼが客待ちしてる以外の解釈が
成り立ち得るとは到底考えられません。

どう見てもこの【アイドル】の衣装は完全に設定です。

兎に角初回から露出狂の変態仮面が【ネフィリム】の眷属として登場したのは
興味深いと言いますか、【ネフィリム】のサンプルとしては大変わかりやすい
変態性能すぎて、{/netabare}思わず苦笑してしまうほどでありました。

本作は【ネフィリム】の知られざる特性について大変参考になる作品である
ようですので、次回以降も詳しく分析していきたいと思います。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

クオリティは安定していますね

うん、まあ安定していますね。
ヒロアカらしい内容と言えます。
作画も良好、内容も良好。
では、当然面白いのでしょうけれど…。

いや、つまらなくはないです。
普通には面白いです。
でも、あくまで普通ですね。
やっぱり原作には及びません。

うーん、なんだろうなぁ。キャラに華が足りないかな。
それが一番大きいですかね。
もちろん、彼らは主人公達ではない、華のない連中の話だからどうしようもない不満なんですが。

つまらないわけではないので見たい気持ちはあります。
でも、華のある内容ではないので…。
考えます。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
アン・シャーリー(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (8)
60人が棚に入れました
想像することを、とめられない。 カナダの美しい小島、プリンス・エドワード島。 孤児のアン・シャーリーは、カスバート老兄妹マリラとマシュウが住む グリーン・ゲイブルズに、手違いながら引き取られます。 二人は戸惑いつつも、アンの想像力に和まされながら、 家族としての絆も深まっていきます。 常にライバル視することになるギルバート・ブライスや 腹心の友になるダイアナ・バーリーとの出逢い。 そしてクラスメイトや先生、村の人たちと触れ合うなかで、 少女だったアンも成長していきます。 「赤毛のアン」を知る人も、知らない人も、すべての人たちへ。 いま蘇る、少女から女性へと成長していく、 世界中が愛したアン・シャーリーの物語。 まっすぐ純粋な心で、想像することをとめられないアンを、 きっとすべての人たちが大好きになる。
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ひみつの暗子ちゃん

●ラブ・レター・フロム・遥か彼方

物語の舞台がカナダであることが一つのポイントであると言えるのかもしれません。

基本的にはイギリスやフランスなどのヨーロッパからの移民が多く、
そういう意味ではアメリカ合衆国と似ているようにも思えます。

しかしながら米国と大きく違うのは{netabare}プロテスタントよりも
カトリックの比率が多いことであります。

カトリックは当然の如くローマカトリック教会の教えを真に受ける都合上
かつてのユダヤ教徒が陥ったような形式主義の傾向があり、その結果表面的な
事柄に重きを置くような感じで、肩書や見てくれだとかそういうことに
小うるさいという側面があると言えるのかもしれません。

一般的に生真面目なプロテスタントに比べカトリックの方は教会に通う頻度も
少ないようですが、要するに寄付金さえ払えば自分は天国に行けるという、
少しばかり勘違いの入った自信があるために寄付金を払えないような人を見下す
傾向があるとも考えられるわけであります。

「免罪符さえ買えば誰でも天国に行ける」というまさに
ローマカトリック教会の教えそのまんまであります。

ということで、その設定を生かした形式主義者と赤毛の魔女っ子との
満を持しての予定調和的なバトルが勃発するわけであります。

カトリックと言えばユダヤ人に対する差別も相応にやらかしていますが、まさに
お得意の形式主義に則って赤毛の魔女っ子の外見に対して誹謗中傷の罵声を浴びせまして
そこで待ってましたと言わんばかりの阿吽の呼吸の条件反射で魔女っ子が
カウンターの罵詈雑言をぶちまけ、倍返しだと言わんばかりにやり返すわけであります。

孤児院の女の子が井戸に毒を投げ込んだという話は完全に伏線と言いますか
この魔女大戦をやるための仕込みであったわけです。

人の外見に対して差別的発言をする老害には倍返しの制裁を下してもよし
という理屈、大義名分を振りかざしつつ、相手にとことんやり返します。

老害の方が屈しないのならば、ゴネながらも持論を誇示します。
この場では魔女っ子は一歩も引きません、これは駆け引きだからです。

作為的に形成された膠着状態を見るに見かねた心優しいおじさんにより、
言い合いになった相手との和解案を提示されますと、待ってましたという感じで
素直に謝罪する姿勢をこれでもかとアピールするわけであります。

魔女っ子の真の狙いはこの家に住まうことであります。

一旦は頑固な老害と同じレベルで頑なに張り合いますが、大人の助言があればすかさず素直に従った
ような姿勢を示し、従順な良い子になりましたということを見せつけるわけであります。

見事な魔女っ子の印象操作でありまして、騒動の相手への謝罪もただの演技であります。

赤毛の魔女っ子は口も達者ですが演技力の方も桁外れに優れております。
知能で劣る大人を見事欺き家に居座るというミッションを無事成し遂げます。

兎に角魔女の能力は万能なのです。{/netabare}


知っているようでよくわかっていなかった赤毛のアンの正体。
それは鏡{netabare}の国の魔女子ちゃんだったという{/netabare}衝撃の真実でございます。

物語の序盤あまりに唐突にとある問題証言が提示されます。
「孤児院から連れて来た女の子が井戸に毒薬を投げ込んだ」というものであります。

{netabare}「〇〇が井戸に毒を入れる」という噂話は日本でも耳にすることがありますが
ある種のレッテル貼りであり特定の人種を貶める場合などに使われることがあります。

だからと言って一般論とは違う例外の事例が全くないとも言い切れないわけでありますが。

一般論で赤毛の特徴を持つ種族は〇〇だとレッテル貼りをするのは望ましくない
かもしれませんが、本作におけるある種の差別を大前提に敢えて設定されたキャラ
にはどのような意図が隠されていたかを明らかにしてみようかと思います。

カナダの成り立ちにはイギリスやフランスからの移民が深く関係しておりまして
そういう都合でヨーロッパ文化の影響が強いものと考えられます。

そういう文化圏では「赤毛」は「魔女」を示すネガティブな意味合いがあるようです。

そばかす&赤毛の女の子とは民族的にはアイルランド系移民の特徴を表しまして
【ケルト人】ないし【ゲルマン人】の系統であるというように考えられるわけであります。

【ケルト人】は5月に【ベルテーン】という祭典を行いますが、これと同じ
ようなものを「ゲルマン人」の文化圏でも行いまして、後にこれが「魔女のサバト」
と呼ばれるようになるのであります。

【ベルテーン】祭の祭司は魔女とも呼ばれまして、【ケルト人】ないし「ゲルマン人」は
魔女と関係が深い民族と考えられることになるわけであります。

本作の赤毛のアンとは「言葉の魔法=スペル」を駆使して人に影響を及ぼす
ある種のマジシャン的存在であると言えるのかもしれません。

ある意味、操り師【ネクロマンサー】の本質をついているとも考えられます。{/netabare}

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ツンデレ妹と二人暮らしの俺んちに間違えて女の子が養子に来たでござる<50>

1話視聴
旧作をネットで観れるようになったタイミングで見返したりしてた。
テレビマンガに映画並みの演出を行い映像作品としての進化をなしとげたという意味があるのねん、高畑名作劇場は。
それを吸収した富野くんがガンダムの人間描写につなげていったというあたりにしか意味は感じてないんだけど、まあそれはそれとして。

見た感じは、あーこのペチャコラと喋り倒す感じってな印象だけど、ネットではアンガチ勢のツッコミが始まっておりまして。
考証の鬼高畑勲の前作と比較されてしまうのでなお一層。
髪色で切るドレスの色が決まるとか雑学として面白うござんすなぁ。

物語的にもキャラ描写も前アニメをなぞる感じだし視聴継続は・・・というあたりで目に入るシリーズ構成高橋ナツコという巨大なマイナス。
今視聴済みの今期ラインナップと比べたら観てもいいかなぁくらいの位置だったけど、まあ一周したとこで判断すべ。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

世界名作劇場かな。悪いわけではないのですが

赤毛のアンといえば言わずと知れた名作でこれを読んでいないのは恥ずかしいレベルですね。
はい、読んでいません。

世界名作劇場のような雰囲気を持ったアニメです。現代でやるのは珍しいのですね。
こういうアニメって子供向けに常時やっていても良いと思いますが。

なので作画が良い悪いとか論じる必要もなく、まあ名作のアニメ化ですね、というところです。
子どもが見ると教育上良さそうだとは思いました。

自分が見るかどうかですが…。
原作を知らないのも恥ずかしいので見ても良いのでしょうけれど、かつての名作って見て面白いかと言われるとね…。

名作には名作の良さはあるのでしょうし、意外と面白く感じるのかもしれませんが。
最新のヒット作の方がキャッチーですし、正直に言えば面白いです。
作画も地味でお勉強臭い。
現代でも通用する美少女萌えキャラになってた方が私は見たかったですね。

なのでわざわざ時間をかけて見る気はしないですね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
かくして!マキナさん!!(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (9)
55人が棚に入れました
阿久津栄太(あくつ えいた)は、ぼっちで陰キャのメカオタク。 ある夜、ひとり暮らしのアパートに、超美人で明るい人気者のギャル・我妻マキナ(あがつま まきな)が現れる。 何やら様子のおかしい彼女が、いきなり裸になってみせると……そこにあったのは、人間とは異なる機械の体だった! エッチのために作られながら、アダルト情報にアクセス制限をかけられたAIロボのマキナ。 エッチなことが大の苦手で、お人好しな童貞の栄太。 二人のメカバレ厳禁な同居生活が始まる!

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

同じ15分エロならこっちの方がずっと気に入りました

作画の質が低めなのは同じなのですが、こちらの方が内容説明がしっかりしているので良かったですね。
主人公がヒロインに好かれる、というか頼られた理由の説明が主人公がメカに強いからとか一人暮らしだからとか、ちゃんとあって、なるほどそれなら突然やってきた理由もわかる。
理屈がちゃんとしてるのは高評価です。

作画が低品質なところは残念ですが、内容がマシで15分程度なら、できれば見たいですね。
とはいえ作画が低調なのは確かなので切るかもしれません。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

バレたかも委員会

15分叡知アニメだがとても出来が悪い
原作はB地区全開フルカラー!!!!

5秒で萎えたがこれも完全劣化

OP・バカバカしくて楽しい
ED・こっちは微妙

主題はもちろん叡知だが、設定や内容はへんに硬派を気取ってカッコつけてるだけのなんちゃってSFなんかより全然まとも。設定も練られてるしきちんと理屈も通ってる。ただ叡知なだけではなく叡知作品でなければ出来ない展開をきちんとやっている。昔の叡知雑誌はノルマの叡知シーンさえ差し込めば内容は一切不問、完全に作者の自由だった。一般商業雑誌ではとても出来ない読者に媚びない尖った内容、凝った設定や濃ゆい内容の漫画が多かったがああいう感じに近いかも。

昨今の萌えアニメがキモいのは「これはスポコンですから!!!!」とか言い訳してるところ。蘊蓄を徹底排除してたけいおんやテンプレを貫くKeyなんかは臆面もなく正々堂々としてて実に潔い。

0102
作画もダメだしテンポも悪い

完全に舐めて作ってる、これもまた完全版商法かね。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

計測不能 44 2025年春(4月~6月)アニメランキング44位
真・侍伝 YAIBA(TVアニメ動画)

2025年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (5)
52人が棚に入れました
真のサムライを目指し、ジャングルで修行に励んでいた鉄 刃(くろがね やいば)。 ひょんなことから日本に戻り、父・剣十郎と縁のある峰家に身を寄せることに。 峰家の娘・さやかは破天荒な刃に戸惑いながらも暮らし始める。 そんなある日、さやかの学校に訪れた刃は、剣道の実力者・鬼丸 猛(おにまる たけし)と運命的な出会いを果たす。 その後、刃と鬼丸は衝突を繰り返し、強さを求めた 2人に呼応するかのように古の力が目覚める。 「雷神剣」と「風神剣」ー 古来より天地を揺るがしてきた魔剣が今再び目覚め、真の物語が幕を開けるー

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

アルティメットYAIBA

まーた安易なリサイクルかあ、と思いきや
凄まじいクオリティに圧倒、さすがのWIT STUDIO

YAIBAアニメとしてあまりにも完璧。ただ令和のアニメ作品としては…

原作はギリギリ昭和。コナンでお馴染み青山剛昌センセの出世作。デリカシーの無い野生児主人公はドラゴンボールの後追いだが、掲載誌がサンデーなので作風を変えずにそのまま完結。

OP・流石のブルエン、カッコ良すぎず凄くちょうどいい
ED・なんかラブコメっぽさもありいい雰囲気

02
あーそうだった、そうだった

令和において男子高校生の闇落ちなんて全く需要はないでしょう。

相変わらず凄まじい絵作り。漫画がそのまま動いてる。原作読んでない人には全く伝わらないでしょうし、だから何?としかならんでしょうけど。ジークアクスの美麗CGや、to be heroXの次世代感にも痺れたが、普通のテレビアニメとして限界ギリギリまで進化させたような映像表現。この画風をフォトリアルにしてもしょうがない。剣戟の重さ速さが伝わるバトルシーンはゾクゾクしっぱなしの映像体験。鬼丸が顔で受けたやつもちゃんと意図を理解してて良かった。そうそうこれもあまり脳内解説しないんだよね。

小学生が普通に読んでた当時のサンデーのリアリティラインだが、令和でそのままやると不快ダー共感デキナイーかも。トリに乗って空飛んだと思えばガチで死にそうな本物の鏃で出血など、当時のギャグ時空まんまの空気感。SAKAMOTODAYS同様掴み損ねる人も多い「難しい」作品。今のアニメは流し見脳死が大前提。前回より文句でそう。

ファンには大傑作だが、ファンがどれくらいいるのって話。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

当たり前ですが古さを感じますね

コナンで未だ大ヒット中の青山剛昌さんの出世作ですね。
青山剛昌さんはコナンがすごすぎて一発屋の印象を持っている人も見かけましたが、2回目のヒットです。

昔もアニメ化していなかったっけ?
と思いましたがやっぱりしていましたね。
調べたら途中で終わっていたので、最後までやり直すようですね。

まあ昔の作品を今アニメ化するのは色々きついものもありますね。
うる星やつらやらんま1/2でも時代がかっているなぁ、としか思えず結局見られなかったので。

本作も同じですね。
雰囲気がレトロ過ぎてあまり面白いとは感じられませんでした。
まあ原作通りですけれどね。

原作は既読のはずなんですがあまり好きではなくて飛ばし飛ばし読んでいたような印象です。
最終回までは見たと思いますが。

あ、WIT Studioなんですね。言われてみれば絵は綺麗だったかも。
ただ絵柄的な魅力の面であまり作画の良さも感じられませんでした。
古いなぁ… という印象だけで終わってしまいました。

投稿 : 2025/04/19
♥ : 0
1234
ページの先頭へ