2024年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画一覧 80

あにこれの全ユーザーが2024年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月20日の時点で一番の2024年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

61.6 51 2024年秋(10月~12月)アニメランキング51位
メカウデ(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (48)
142人が棚に入れました
少年よ、前へ進め!! パーカーにくっついた奇怪(きかい)で機械(メカ)な相棒とのドタバタバトルストーリー!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

3話 アキの言動がイライラします。説得力のないキャラ造形がキツイ。

1話 バディものかな。妊婦のシーンが活かせれば面白くなりそうです。

{netabare} 問題はこの作品のジャンルですよね。自己拡張としてのロボットものの要素はあるものの、主題はバディものの感じですね。一般的にはバディもののテーマは友情ですが、その裏には当然成長があるはずです。そして、バディものの宿命として結末は別離があるはずです。

 OPがVORTEXという曲ですから、渦とか台風ですよね。彼を中心に波乱が起きる予感です。そして、EDがkarma(カルマ)ですから因果応報です。カルマがくれば自己責任論、因果応報。

 成長を描くには、主人公のキャラ造形がどこまで出せるかです。妊婦のところを見ると若さゆえの自意識過剰です。この1話の冒頭で彼の性格造形として、じっくり見せたシーンです。ここを拾えるか単なる説明で終わるのかでしょうね。
 正義を行うことの勇気の問題は入ってくるのでしょう。そして、それが主人公の成長として描かれるのでしょうか。彼を取り巻く勢力が2つあることから正義と悪の相対化は入ってくるのか。
 最近だと「SHY」とかのテーマと重なるんでしょうか。それとも全然違うのか。

 あるいはSFとして道具存在としてのメカウデ=命を持たないAIの魂の問題を描きたいのか。あるいはボーイミーツガールがあるかですね。

 いろんな作品との類似性はありますが、こうやって全体の作りこみを見ると何かメッセージがある気がします。前情報が全然無いし、一目「寄生獣」じゃんという印象だし、女の子は「キルラキル」にしか見えませんが、俯瞰してみるとそことは差が見える気がします。{/netabare}

2話 展開やキャラ造形に強く既視感を感じ、期待感が激減。

{netabare}  メカウデという設定以外は全体的に既視感がある話の展開です。正直見てて痛々しさを感じる展開、状況、演出でした。一番辛いのがキャラ造形です。もう少しテンプレ感を減らせば見やすくなると思います。

 メカウデを道具と見るかパートナーと見るかという部分がAI論ではあるんでしょうけど、その原因となる対立構造の善悪の描き方が分かりやすすぎな気がします。
 あのコメディーリリーフ的な水色髪の少女が本当は悪ガワまたはジョーカー的な立場だとしたらなおさらですね。

 1話の電車で妊婦に席を譲るかどうかで悩む少年という性格造形がどこかに行ってしまった気がします。一般的にあの状況で席が譲れないのは若さゆえの自意識過剰だと思うのですが、あのシーンはどういう意味があるのでしょう。

 つまり、話それ自体は「いつもの少年バトルもの」です。それは別に良いのですが、演出、テーマ、展開、世界観などで面白みが今のところ1話から急速に期待外れに近づいています。
 ちょっと「逆転世界ノ電池少女」を見ていた時の感覚に近いかも。面白そうなのにちょっと違う…そのちょっとの違いが大きな違いになっている…そんな感じです。

 3話を一応確認しますが、少ししんどい2話でした。 {/netabare}


3話 アキの言動がイライラします。説得力のないキャラ造形がキツイ。

 少年マンガ的なのはいいんですけど、キャラの行動原理が直情的すぎてそこが見ていて不快になります。そして、命の危険がある事件に巻き込まれたなら日常生活を送ろうなどという選択肢はないと思うのですが、なぜ普通に暮らそうとするのか。

 少年マンガ的であっても、その辺の作りこみ、特にキャラ造形の出来が良ければ見る気になるかもしれませんが、ちょっとこれだとイライラしますね。アキの態度は非常に悪い方にステレオタイプですよね。特に彼女がヒロインだとみているのが辛いのでこの辺で中断します。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

絵柄は独特ですね。悪くはないのですが…

うーん、まあなんと言いますか…。
超、普通ですね。

いや普通だなぁ… こういう始まりのアニメ、すごい見た覚えがあります。
ただまあ、王道の王道なので、これを悪いとまでは言いませんが…。
まあ、ありふれていますね。

主人公はいい人なのでしょうが気が小さいせいで優しくすることもできない。
それでも助けを求める声に勇気を出して… という感じなのでしょうが、流石にちょっと逃げようとするところがイライラを感じましたね。
いや普通逃げますけど、男気を一回出したなら最後まで貫いたら、と思います。

まあ本当に内容自体は普通過ぎてなんですが…。

まあ、特徴は絵ですね。
動きとかは問題ないのですが、キャラデザはなんというか… 専門学校生っぽいというか。
なんかこういう絵って人気あるんでしょうかね?

私には魅力的には思えませんでした。

内容はオーソドックス、作画もキャラデザ的な魅力は乏しい。
アニメとしての動きはなかなかなんですが、動きだけ良くてもなぁ…。

いや決して悪くは無いのですが… うーん。
視聴するほど面白いかは微妙です。
一応候補としては残します。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

かりんとう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

様子見です

3話まで観ました。
だいたいアニメを判断するのに3話くらいまで観て決めるのですが‥これはなんとも判断しずらい。
すごーくつまらない訳でもなく、かと言ってすごーく面白い訳でもない。でももしかしたら化ける可能性もあるかもと期待してしまう。そんな感じのアニメです。

メカ版寄生獣って言ってる方何人かいましたが正にそのとおり。でも寄生獣のが面白い。主人公の問題だろうか?
新一(寄生獣)もヒカル(メカウデ)も同じ一般人で学生で、普通の子なのに。私は新一のが好きです。
でもヒカルは2話までなにもできない状態にあったので、3話以降はアルマと合体して一緒に戦える感じなので、足手まといでもないし、足手まといな自分にイライラした態度もとらなくなるんじゃと思ってる。

とは言え今のところ展開や途中途中で入るギャグとかあんまし面白く感じず、ベテラン声優や音響が澤野だったりそっちでカバーしてる感がある。
ただ「メカウデ」を完成させるのに10年程掛かり、少ない人数で作画を完成させたであろうと思うので、作画は評価します。
キャラクターデザインは敢えてアレなんでしょうか?細かいデザインよりシンプルなデザインのほうが動かしやすいからでしょうか?それとも特に理由はないのか‥正直あまり好きじゃないです(中学、高校生くらいの子が描いた絵って感じで。カゲロウデイズとかその辺思い出す)
10年前に企画されたアニメだからか懐かしさを感じるデザインではあるのですが。

とりあえずもう少し様子を見て、判断しようかと思います。ただ未だに好きなキャラクターもいないので、続けられるか不安ではある。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

60.5 52 2024年秋(10月~12月)アニメランキング52位
きのこいぬ(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (83)
100人が棚に入れました
絵本作家の夕闇ほたるは、愛犬・はなこを亡くした。 何もできなかった自分を悔やんでも悔やみきれない、暗くて深い悲しみの底にいた。 そんなある日、庭の雪柳の下にまピンク色のきのこが生えていることに気づく。 彼がぼんやり眺めていると、それは突然動き出し、しっぽをぶんぶん振って寄ってくる。 「きのこの...犬?」 疑問に思いながらも、この謎の生きもの<きのこいぬ>と一緒に暮らすことに。 すると、描いちゃいけないところにお絵かきして、メロンパンもたこ焼きも全部食べちゃって、散らかし放題気まま放題。だけど、とぼけた様子がなんだか憎めない。 幼なじみの編集者こまこちゃんやきのこ研究所の矢良くんたちも巻き込んだ、きのこいぬと過ごす毎日は、少しずつほたるの表情を変えていく。 いろいろ謎すぎるきのこいぬとほたるとみんなの、いっしょにいるとなんだか楽しい笑える日々を描く、ちょこっと不思議ほんわかアニメーション。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

きーのきのきのきのこいぬ

不思議な生き物きのこいぬがいる癒し系日常アニメ
話はスローテンポでネタや掛け合いに面白みがないので、きのこいぬの可愛さにほっこり癒されたい人以外はつまらないかも
設定やシナリオは荒唐無稽なので真剣に批評するような作品ではないです
OP曲のサウンドは素晴らしいけど、アニメの内容と歌詞に対して曲が良すぎるのが難点かも、言葉を選ばないならHYさんの無駄遣い

真剣に見てなくても、途中から見てもきのこいぬの仕草の可愛さで癒されるので見て良かった

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

見守っているよ!

原作未読 全12話

独身で両親も亡くなり、天涯孤独の絵本作家の主人公の夕闇ほたるは愛犬を亡くして途方に暮れていました。

家の庭に珍しいピンクのきのこを見ていたら、そのピンクのきのこは耳になったなり地中から出てきた不思議な犬のような生き物「きのこいぬ」だった。

二足歩行で人間の言葉が分かるきのこいぬは、凍りついていた夕闇ほたるの心を徐々に溶かしていくお話しです。

主人公の夕闇ほたるはマイペースで浮世離れな性格、まわりの友人たちもきのこいぬと関わることで賑やかになってきました。

明らかに変な生き物なのに、みんな最初は驚いてもだんだん馴染んでいましたね。

エピソードも心暖まるお話ばかり、観る機会がありましたら癒されてくださいね。

OPはHYさん、EDはIBERIs&さんが歌っています。

最後に、この作品もですがテンポは良くないけれど、間がある作品は癒されますね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 8

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

ジャンルに設けられた低いハードルくらいは超えてほしい

【物語】 1.5 / 5.0
 飼い犬を失い、日常から彩りを失った絵本作家のもとに、犬のような形をしたキノコ?の「きのこいぬ」が現れる、というハートフル日常系(を狙って失敗した)作品。
 いくらなんでも話に緩急や起伏がなく、極めて退屈で平凡。
 日常ものにしても、もっとやりようがあったはず。
 調理次第では泣きアニメとして大成しそうな設定だったのだが、テンポや緩急の演出が極めて下手で、それらを活かしきれずじまいだった。
 脚本という点では全くオススメできない。

【作画】 2.0 / 5.0
 キャラデザインが複雑ではないため、作風も相まって作画崩壊はなく、最終回まで安定していた。
 ただ、人間キャラも「きのこいぬ」も、特別何か魅力があるデザインではなく、背景・美術周りもこれといって語る点はない。
 なんというか、ビジュアル面に関して個性が見えてこない。

【声優】 1.5 / 5.0
 ゆるキャラのようなデザインの「きのこいぬ」に男性声優を当てるというチャレンジングなキャスティングをしている。(声優個人を批判したいわけではないので、具体的な声優名は控えます)
 個人的には、これがミスキャストだと感じた。
 時折、裏声のために無理をしているような力みを声から感じたり、地声を隠しきれない瞬間がチラホラあり、「なぜこのキャラに男性声優を…?」とキャスティングに疑問を抱くことが何度もあった。
 原作者含め制作陣の趣味なのかもしれないが、たとえそうだとしても無難に女性声優を当てていたほうが自然な演技ができたのではと1話時点で思っていた。事実、後半から登場したきのこいぬの仲間を女性声優が演じていたのだが、やはり男性声優よりも違和感が少なかったため、改めてきのこいぬのキャスティングに関しては失敗だと強く感じた。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。
 加えて、時折音量の調整に失敗した?シーンがあり、音楽がうるさいと感じるシーンがある。

【キャラ】 1.0 / 5.0
 デザインにもバックボーンにも個性があまりない。
 主人公は「飼い犬を失った絵本作家」以外の個性がほとんど見えず、その個性のなさから、先の展開に対して悪い意味で期待も想像もできなかった。
 また、主役兼マスコットの「きのこいぬ」にも、視聴者によっては「生意気だ」と感じられるだろうシーンがいくつかある。「このキャラ可愛いな~」と純粋に思わせてくれない、何か嫌な性格がちらほら見え隠れする。日常もの作品で、なおかつ主役兼マスコットにそういうのはあまり求められていなかったのでは…?
 この生意気な性格は特に伏線というわけでもなかったし、後半に登場するきのこいぬの仲間が素直で可愛らしい性格だったため、主役のきのこいぬが余計に生意気に感じる。
 また、昨今のポリティカルコレクトネスに配慮してか、ゲイのストーカーがレギュラーメンバーとして登場する。善人を装い、主人公の絵本作家に近づき、下着に手を出すという犯罪行為を行なう等、個性だとしても不愉快さが群を抜いている。(この点により、途中評価から点数を下げた)
 総じて、この作品のキャラクター作りはキャスティングも含めて何かと下手くそに感じる事が多い。



【総括】 7.0 / 25.0 (平均 1.4)
 そもそも日常アニメに、没入感のある美麗なグラフィックや、続きが待ちきれなくなるような脚本などは求めていない。
 ジャンルに対して設けられているハードルはかなり低いのだが、それすら満足に超えられていないように感じた。
「きのこいぬ」が二足歩行をするため、ペットの日常ものというジャンルとは何か違うし、かといって育児の日常ものというわけでもない。
 なんだか作品の芯のようなものがなく、日常ものとしても出来がいいどころか及第点とは言えない。
 よほど強烈なモチベーション(原作者が親戚etc)がなければ、最後まで視聴するのはかなりしんどいと言わざるをえない。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

59.8 53 2024年秋(10月~12月)アニメランキング53位
神之塔 Tower of God 工房戦(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (19)
78人が棚に入れました
衝撃的なラストシーンで幕を閉じた第1期から6年後、選別者にとって狭き門である20階に居たのは、何度脱落しても「塔の王になる」と挑戦を続ける男・王野 成(おうじ なる)。莫大な受験料のために借金を抱える王野は、最後のチャンスとして再び試験に挑戦し、そこで圧倒的な強さを持つ謎めいた長髪の男・ビオレと出会うが、ビオレは塔の支配者であるザハードに対抗する犯罪組織「FUG」のスレイヤー候補であった。

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

勿体ぶり過ぎて収拾がつかなくなった産廃アニメ

 最終話(13話、通算26話)まで観ました。2024.12.31

 工房戦終了!勝ったのか?色々な思惑が交錯しますが、交錯しているだけで、だから何やねんとしか思えません。早く塔を登って欲しいです。

 アクションも迫力が無いし、登場人物は無駄に多いし、視点もとっ散らかるし、相変わらずバトルに勝利しても主人公達の得るものは少ないし、仲間が増える以外にお話が進んでいる気がしません。

 こんなのに付き合っていいるほど人生は長く無いので、オススメ度は低いですね。

……………………………………………………………………… 

 7話(通算20話)まで観てのレビューです。2024.11.20

 2期との間隔が不明確な感じで14話から工房戦スタートします。が、いきなり拳銃を使ったゲームに脱線します。1期でもやった、王冠争奪戦みたいなので、勝つとアイテムをくれるそうです。

 くだらねぇ…。神の塔を登るのにアイテムが役に立った試しが無いし、結局試験官の気まぐれで全て進んでいくので、無駄なエピソードです。尺稼ぎもいい加減にしろ!

 何度チームの絆を確かめる展開をやるのか…。しかも、仲間が増えてるし、クンを活躍させるためだけのゲームかな?

 そして、1期の登場人物が出てきて、2期登場人物の影がさらに薄くなります。2期主人公の王野なんて、そこらのモブ以下じゃん…。

 話が進まねぇ…。ゴチャゴチャした奴らが争いますが、キャラクターが多すぎてワケがわかりません。1期のキャラ以外は別に全員どうなってもでも良い感じなのでバトルも盛り上がりません。

 工房戦てなんなん?多数のキャラクター達が裏切と協力を繰り返し離合集散しますが、色々な勢力が何のために戦っているのかが良く分かりません。

 もう、擁護不能なレベルで意味不明な争いを眺めているだけになっています。ラヘルはどうした?

 色々ぶっこみ過ぎて、収拾がつかなくなっています。しかも、原作が続いているので、完結もしない様です。

 原作はダラダラ続き過ぎてフェードアウト、アニメも完結せずに中途半端に終了コースまっしぐらですね。

 この手のアニメの評価は一つだけです。考察とか無駄だァァァ!純粋見る価値無し!大した話でも無いのだから、もっとスピーディーにやれや!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

59.2 54 2024年秋(10月~12月)アニメランキング54位
凍牌~裏レート麻雀闘牌録~(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (27)
117人が棚に入れました
金、女、臓器。欲望蠢く裏レート雀荘を荒らし回る高校生の少年・ケイは、冷徹なる思考、冷艶なる打牌から、裏世界では“氷のK”と呼ばれ、自宅には少女を飼っていると噂される。

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

イミテイション・コールド

ガワをさらっただけの完全劣化別物クソアニメでまいった
懐かしいので一応観るとは思うけど

懐かしいと思って調べたらまだ続いてたとは
思ってたより人気あったのねこれ

本編
・裏レート麻雀闘牌録 凍牌
 2006-2011 12巻

・麻雀死闘黙死譚 凍牌 〜人柱篇〜
 2011-2017 16巻

・麻雀死闘黙死譚 凍牌 〜ミナゴロシ篇〜
 2017-2021 10巻

主役交代
・凍牌 コールドガール
 2021ー連載中 7巻

スピンオフ
・牌王伝説ライオン
 2010-2013 4巻

・牌王血戦ライオン
 2016-2017 5巻

・麻闘伝 ぬえ
 2019-2020 2巻

高校生が裏社会麻雀で活躍、という擦られ古典麻雀マンガが今更アニメ化。ウリである闘牌描写のディティールや残虐胸糞要素がナーフされた完全劣化作品。令和アニメ必須パーツの金髪ロリ幼女も不撓不屈の猛者なので全くブヒれません。解説役のヤクザがちゃんとクソなところだけは原作準拠。ウシジマくんレベルのクソばかり。裏社会ものでも主人公サイドはいいヤクザが多すぎだからねえ。

スリルを求めた麻雀好きの少年がどのような地獄を経て「氷のケイ」と呼ばれるに至ったのかというキャラクター造形の導入や、片山作品には及ばないが細かいディティールの闘牌描写もまるまるカットしたガワだけの別物。展開の山場のみを繋げた構成なので役満!!裏ドラ!!のスーパープレイの応酬ばかりのバトルアニメ。


04
サクサクどころかダイジェスト

リャンメンは高め、リーチは一発、裏ドラは確定、捨て牌待ち牌も全て読み切るスーパープレイの連続。むこうぶちなの?哭きの竜なの?アカギなの?天牌みたいに地味ならアニメ化は無理だろうしなあ。リアリティのある闘牌麻雀漫画とトンチキ裏社会漫画がミックスされた絶妙なバランスが完全に崩壊してありがちな超人バトルになってしまってるがしゃーないのかな。

ちゃんと捨て牌を映すべき時に映してるのは原作通りで評価できる。でもここはアニメ的な調整で解説しないし一瞬だもんな。ジャンプとかなら「な…何ィッここでイーピンを捨てるだとォッ相手の捨て牌を見てみろッピンズが全くないッそれは相手がピンズを使って役を作っているからだッそれなのにここでピンズを捨てるなんてありえないッしかしここで勝負できるのがこの男ッそこに痺れる憧れるゥ」ってな長台詞で解説しちゃうものだけど、いちいちそれをしないのが大人が読む麻雀雑誌の漫画。しかしこれチャンピオンなのよねえ。

ハンタジョジョ鬼滅呪術フリーレン推しの子とか全部セリフで説明しちゃうのが売れるんだから、これもどうせここまで劣化させたのなら、いっそ全部のバトルを解説してアミナも完全な萌えキャラにすればよかったのに。

異物なはずの堂島サンが馴染み過ぎてるトンチキ世界観に寄せられてしまった。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

麻雀の面白さが伝わらない

絵が古い感じでクセ強いしアニメの質も悪くて、内容で勝負する本格的な麻雀アニメかな?と思ったら全然麻雀の面白さを伝えられてなくて残念
意味もなくお下品な下ネタ入れてくるのもモヤっとする

カイジを麻雀限定にして雑にした感じで、麻雀で裏社会のヤバい人達と渡り歩くんだけど、相手は卑怯な手を使ってきました、主人公は相手の手口を見抜きました、主人公は奇跡のような上がりで逆転しましたってだけの中身がない話が続くので断念

対局の様子は雑、主人公と対局相手の牌の状況よくわからない状態で、ツモった、上がった、ドラのった、四暗刻単騎、七対子、〇〇万円って結果だけが提示されます
麻雀って結果じゃなくて途中の駆け引きが楽しいのでしょう?
咲もメチャクチャだけど、特殊能力を使ってくることを前提にした駆け引きを描いていて面白かったけど、これは駆け引きの結果だけが知らされて、麻雀の一番面白い部分がカットされてる
出てくる結果も、当たり前みたいに国士無双とか四暗刻とか連発するし、奇跡みたいなツモで逆転したりと現実感がない
どうせオカルトみたいな結果になるなら咲でよくない?

麻雀のルールわかってること前提でパーソー、チャンタとか麻雀の専門用語当たり前に連発して話を進めていくので麻雀知らない人には不親切

主題歌はOPもEDも良かった

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

普通の麻雀漫画って印象を持ってしまいましたね

これを見た時、「なんか普通の麻雀漫画がアニメ化するのは珍しいな」と思ってしまいました。

いや、咲、哲也、アカギとか、結構アニメ化しているんで、別に麻雀漫画はアニメ化しない、と言っているわけではないです。

でもまあ、咲なんてのは顕著ですが麻雀以上に魅力的な、盛り上がる部分があって、普通じゃない麻雀漫画だったらアニメ化すると思っています。

でも、近代麻雀とかで麻雀漫画ってのは一大ジャンルでたくさんある印象なんですが、殆どアニメ化とかしないじゃないですか。

だから、「普通の麻雀漫画はアニメ化しない。普通じゃない麻雀漫画はアニメ化する」という印象なのでした。

で、本作は普通側だと感じたので、珍しいと思ったのでした。

普通と普通じゃないかは…。
何でしょうね。プラスアルファの強烈な魅力があるかどうかでしょうか。
主人公がどういう奴でどういう部分が面白くて応援できるのか。
ですかね。

まあ、麻雀の面白さとかを見せられても別によくわからんので、それ以外のキャラの魅力とかが必要だってことですよ。

というわけでまあ…
一話切りですね。特に好きなジャンルではなく、それ以上の魅力も感じられませんでした。

本当に相手が凍りついて死んだりすれば見たかもしれません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

58.6 55 2024年秋(10月~12月)アニメランキング55位
ひとりぼっちの異世界攻略(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (125)
315人が棚に入れました
高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚に巻き込まれてしまう。 チートスキルが並ぶリストから好きなスキルを選んで神様から与えられる――はずが、チートスキルは早い者勝ちで既にめぼしいものはクラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを全て押し付けられた遥は、スキル『ぼっち』のせいで、異世界でも孤独に冒険することに……。 チートに頼らず、チートを超えてやる―― 最強”ぼっち”の異世界HARDモード攻略譚、開幕!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

主人公が良い子なのはもういいです。初期設定の期待を活かせませんでした。

 4話まで見ました。初期設定では上手くいけば…という期待がありました。クラスの階層別にキャラ付けしたり、はずれのスキルを上手く組み合わせるという感じ、そしてタイトルのひとりぼっち。

 ただ、その期待を全部裏切ってきましたね。ぜんぜん主人公がぼっちの性格造形じゃないですね。心の底から一人になりたい感じがないです。クラスでぼっちだったからクラスメイトに対してネガティブな印象や恨みがあるとか、一人になりたいけどサバイバルのために女子とかかわる、取引する…みたいな感じが全然ありません。そして残りのスキルというのが苦労の上でスキルを組み合わせて…という工夫じゃなくて、俺TUEEEにするための設定でした。

 クラスメイトの女子たちはもう委員長+モブの構造になってしまいました。そして、せっかくのクラスの深堀りをする前に異世界の人を助ける展開。いいところを全部自分でつぶしてきた感じですね。男たちにかろうじて期待が残りますけどね。

 そして、何より最近鼻についている主人公が「良い子」であるということ。これが本当にどうしちゃったんだろうというくらい多いですね。そうなると話に深みが出ようがありません。人間から離れて記号になってしまいます。それも出来の悪い記号です。ハーレムならちょっと主人公がエロいところの描写ぐらい入れればいいのに、それすらないです。性欲があると主人公になれないんでしょうか?これも「良い子」現象ですよね。

 ここで中断かなと思います。作画も悪くないし、委員長はデザインだけは可愛いし、発想やキャラの初期設定は良かったと思います。それが活かせませんでしたね。





1話 EDの女子たちが1枚絵でキャラ付けを感じ、期待感がでた。

{netabare} ずっと独り言でしたね。題名から言って仕方ないですけどね。異世界転生ものがファンタジーゲームの派生ジャンルだとすると仲間が出来るまではこんな感じでしょう。

 もちろんテンプレすぎて1度は半分で即切りしたんですけど、考えてみるとアニメーションが結構丁寧なんですよね。なかなか綺麗です。それで最後まで見てみました。EDですね。ここの女子たちが1枚絵なのに結構キャラ付けを感じました。これは結構珍しい気がします。

 うーん…まあ、どうせ毎期異世界に何本も挑戦しては玉砕しているので、頭を空っぽにして挑戦してみましょうか…と思い視聴してみます。{/netabare}


2話 マンネリは脱せず。あと5年早ければ…グループに人格を付与したのが面白い。

「ありふれた職業で…」と同系統で、ギャグよりでしょうか。ひとりぼっちライフだけど、クラスメイトが絡んでくる感じですね。
「どうぶつの森」みたいな家づくりはありましたが、あまり詳細な説明がないので、スローライフとか家づくり、街づくりの要素があるのかわかりません。

 サブ、モブキャラは、ギャルとかオタクとか不良とかグループ化して、個人というよりカーストのグループの位置づけに疑似的に人格を付与している感じで、メインヒロインと思われる委員長も職名がそのまま名前になっているのが作品作りとして面白い発想かもしれません。「クラス」というイメージに合っている気がします。

 作画は非常に丁寧で、OPの凝り方からそれほど安っぽい扱いの作品ではなさそうです。最近の超メジャー以外の異世界ものの中では相当いい方だと思います。

 ただ、やっぱりテンプレ感はぬぐえません。たとえば「転スラ」直後の2019年あたりで本作が出ていたら「面白い!」という評価になった可能性はあります。いいんですけど、5年分のマンネリを埋めるものはない気がします。

 もう数話みて、不良(+田中)VS委員長?オタク?と、ギャルを使役してどうなるかは見てみたいですね。






 

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ぼっち嗜好に共感できるかと見ましたが… 無理でした。普通に質が低い。

1話感想 3.1 うーん、まあ微妙ではありますが… 個人的には容認可能。ぼっち嗜好に共感も

原作はノクターンノベルズで連載中ですね。
18禁作品のアニメ化か、と思ったのですが元はなろうでやっていて、18禁シーンで怒られて途中から移籍、という感じのようです。

18禁シーンあるのか…?

さて、客観的な評価はどう考えても微妙ですね。
普通に糞アニメ扱いで良いと思います。

ただ、個人的には容認できる部分も多かったです。

筋金入りのぼっちの主人公。
クラスメートと合流できるのにあえてしない選択。
好き好んでボッチで居るタイプですね。
癖のある行動ですが、ここは、個人的には共感できなくもなかったです。

他人といっしょに居ると苦痛で、1人で居る方が楽ってタイプも居るんですよ。
まあ異世界に行って不安な状態でそれを貫く自身は私には無いですが、でもスキルとかがあればできるかもしれない。

作画はやや微妙ですね。そんなに綺麗でもないし絵柄が古い。
まあ古い絵柄って、オールドオタクな私は結構好きなので、私にはあまりマイナスではないです。

まあ神様転生でスキルがうんたら、とかが嫌な人も居るわけで、私もそういう質の低い作品を見すぎてちょっと、と思うところはあります。
でも、質が低くなければ別に良いんですよ。
ハズレスキルの使い道を色々考え工夫している様子は、結構悪くは無いと思いました。

いきなりゴブリンを殺せたりするのもちょっとと思いましたが、ゲーム脳で、またLVがある世界では敵を殺せばLVが上がって生存率が上がることはわかっている。だったらとりあえず殺すかな。

というわけで、山程荒があるのですが個人的には許せるポイントが多かったです。
まあ神様に対する態度が悪すぎたところはマイナスですが、他をこれだけ許していれば、まぁ…と。

まあ、本当にボッチだとこの主人公がずっと1人語りで進める様子を見せられるのか、と思うと微妙に思う気持ちもあるにはあるのですが。

なろう系は何が人気なのか調べるためにも、嫌じゃなければ見たいと思っているので、見られるなら見ようかと思いました。
18禁からアニメ化というところは応援したいですし。

でもクオリティが低いのは確かなので、本数次第ですが。

全話感想
いやまあ… 文句なしに糞アニメでしたね。
なんで最後まで見たんだか。
最初は自分なら耐えられるかと思ったのですがだんだん耐えられなくなってきました。
ひとりぼっちってのは嘘で基本仲間と同行していますし。
なろうはタイトルであらすじを説明しているのが長所なんだから、タイトルで嘘はつかないでほしいなぁ…。
1話で期待した内容でもなかった。

なんというか、全体的にノリがきついんですよね。レトロなノリというか。
いやもう基本つまらないのでどこがどうつまらないか語るのも面倒くさいので止めておこう。
『耐えられるかと思ったけど耐えられなかった』という見込みの甘さが原因です。そこは反省。

でも最後に出てきたアンジェリカさんはちょっと可愛いと思えたので、最後まで見たことで少し報われました。
ヒロインがツンデレで態度がきついのもストレスだったことに気付きました。

どうでもいいですが、原作ちらっと見たんですが… 作者、大丈夫なんですかね?
最新話の方、何かおかしくないんですかね。
いやいきなり最新話を見て意味がわかるわけは無いんですが、それにしても…。
タイトルから変ですし内容も変で… でも感想を見ると常連さん的には問題ないのですかね。
ちょっと怖くなったのであまりくどくど語るのは止めておきます。十分語りましたが。

追記 ちょっと内容をもう少し見てみましたが…。
ちらっと見た時に『作者の精神は大丈夫なのか?』と心配になった文章が、どうやら標準っぽいです。
いやぁ…。これは流石に、なろうの中でも随一にひどくないですかね?
この文章力でもアニメ化か… コミカライズのおかげか知りませんが、すごいですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ぼっちじゃあない異世界攻略

原作未読 全12話

高校の教室に魔法陣が現れクラスごと異世界に転移させられたお話。転移させらないように最後まで抵抗を続けていた主人公は、結局異世界へ転移させられましたが、転移する際に神様?から好きなスキルを選べるように出来るのですが、前に他のクラスメイトが選んだスキルは選べず、転移が遅れたために残ったスキルはイマイチなものばかりでした。神様にお願いをして残ったスキルを全てもらい、そのスキルをうまく使うことによって色々なことができるようになった主人公は、一人異世界を攻略することに挑みます。

ひとりぼっちというは、現代にいる時の特定の友人がいなかったことに由来していると思います。最初はひとりスキルアップして異世界攻略を行っていましたが、転移した他のクラスメイトとの遭遇で一人ではいられなくなり、結局みんなと行動を共にしますので、完全なぼっちということではないですね。

他のキャラは現代と同じ服装で異世界観があまりなかったり、キャラも多く余り共感できるキャラもいないことから感情移入しずらかったですね。

お話は切りがいいところ終わっています。

OPは吉乃さん、EDは鯨木さんが歌っています。

最後に、タイトルとはかけ離れたお話でしたw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

58.3 56 2024年秋(10月~12月)アニメランキング56位
大正偽りブラヰダル~身代わり花嫁と軍服の猛愛(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (12)
37人が棚に入れました
「妹の代わりに俺の子を産んでもらおう」 結婚に愛など無い、そう思っていた。軍人の猛愛を知るまで――… 子爵家令嬢でありながら社交界では行き遅れ、親からは厄介者扱いの麻子。ある日、唯一大切にしている妹に冷酷で荒々しいと噂の軍人・木戸との縁談が持ち上がる。阻止するため麻子は身代わりに嫁ぐことを申し出るが…!? 【冷血軍人×孤独な令嬢】 結婚からはじまる眩き大正艶愛ストーリー!

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いつものエロ枠。時代がかっている分内容はあるように感じた

いつものコミックフェスタのエロ枠ですね。

これ系はこういう内容か、と1話を見て満足してしまうのでこれで終了です。
いつものの中では、結構普通に悪くないんじゃないですか。
大正時代の古い価値観では女性は子供を産むために、みたいな扱いは全然あるでしょうし、俺様男を都合よく出せるんじゃ。
妹をかばって自分が、という姉の態度も良いと思いました。

というわけでいつものの中では良さげでしたが、別にそれ以上ではないのでここまでです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

やたら熱いキスシーンが多かった

今回の僧侶枠は大正時代を舞台にした純愛物といったところでしょうか。

妹想いのヒロイン、気が強いがゆえに行き遅れと陰口叩かれたりしていたけど、軍人の青年との縁談で自ら妹の身代わりとなったら青年の方もヒロインの事を好いていたようなのが幸いでしたね。

内容的には当時の厳しい価値観を描きつつ、そんな荒波に負けない二人の純愛が印象的だったけど、その象徴なのか要所で熱いキスを交わすシーンが多くて苦笑いでした。

僧侶枠では確かにストーリーもあって割と見られる部類でした。大正ロマンな雰囲気もあって少しはいからさんが〜を思い出したかな。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

58.2 57 2024年秋(10月~12月)アニメランキング57位
妖怪学校の先生はじめました!(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (25)
99人が棚に入れました
ビビりで泣き虫な新米教師・安倍晴明(あべはるあき)。 憧れの教師になり、喜んでいたのもつかの間! 赴任先の百鬼学園は、なんと妖怪たちの妖怪たちによる妖怪たちだけの学校だった!気弱でヘタレ、しかも人間である晴明を、学園長が雇った理由とは一体……!? クセ強人間教師・晴明と、個性が大渋滞の妖怪生徒&先生たちの、奇妙でにぎやかな日常を描く、愉快☆痛快☆妖怪☆学園コメディ!授業開始!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

主人公の心の弱さが深刻過ぎて楽しめない

人間の学校に対応できなかった陰キャ主人公が、妖怪学校の教師になるという…。

妖怪たちと繰り広げる小ネタの数々には、いくつかクスっとできる部分もあったのですが…。

まあ、高評価する要素は全く無いですね。
作画も微妙、内容も微妙です。

しかし一番の問題点は、主人公が理不尽に心が弱すぎて、ちょっとなんですね。

人間の学校で、実際には心を病んでも仕方がないレベルの酷い嫌がらせを受けたのかもしれませんが、最初の描写があまりに大したことないことで心を病んでいて、流石にやり過ぎで共感できない。

そこまで心が弱い教師が妖怪の学校なら通っていけるというのもよくわからないですが。

あまり軽いことで引きこもりされると、実際に心を病んでいる人に対して、『大したことないのに心を病んでいる』と侮蔑しているような…。
いやこれは穿った見方なのはわかるのですが、でも、そういう感想を抱いてしまう。
心の問題ってデリケートなんで、あまりギャグ扱いしないで欲しいと思ってしまいました。
そのへん、ギャグセンスが合わないのでしょう。

一話切りです。見てちょっと不快でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

陳腐なギャグアニメで、それ以上でもそれ以下でも無いです。

 初回観てのレビューです。2024.10.10

 古い…。どこかで観たことがあるヤツです。既視感しかありません。物語を展開するためにキャラクターをたくさん出し、笑いをとろうとしているのが見え見えです。

 学園モノで、妖怪を使ったギャグは実に陳腐です。この手のヤツは、一種類の妖怪に一人のキャラをあてるのが常套手段です。

 例えば、妖怪の種類が座敷童の生徒が複数いるなんてことはありません。座敷童はこういう妖怪なので、こういうキャラですとキャラメイクしていくので、同種のヤツが複数いたら、キャラが崩壊します。まさか、全員同じ性格にするわけにもいきません。国を擬人化したヘタリア何かが良い例ですね。

 これを人間の属性や出身地、人種などでやると悪質な差別になります。日本人キャラなら出っ歯のチョンマゲですぐに切腹するとか、中国人キャラなら辮髪で目が細く、青龍刀を持ってるとかです。そんなステレオタイプのヤツいますか?

 この様に、人間でやると単なる差別的なキャラメイクも、妖怪ならOKということにして、学園とういう生徒を無限に登場させる環境も用意しています。

 キャラを沢山登場させて、何か感動的な感じや面白い感じを出していこうという魂胆です。ウザいですねぇ…。

 漫画なら読み飛ばせるので良いですが、手垢のついた手法のギャグを今更アニメ化する意味が不明です。

 何年前のセンスだよ…。と、心配になりますが、取り敢えず視聴継続です。多分、視聴する価値は無いので、オススメはしません。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

コメディとは、脈絡のない奇行ではない。 ※7話まで視聴

【物語】 1.0 / 5.0
 怖がりな新米教師が、妖怪たちの通う学校に赴任することになり…、という導入の学園コメディ。
 ジャンルとしてコメディを謳っているので、コメディ作品を見る心構えで視聴を開始したが、肝心のギャグが寒くテンポも悪い。
 原作からしてこうなのか、それともアニメの監督・演出がド下手くそなのかはわからないが、「テンポの悪いボケツッコミ」「ただ奇声をあげるだけ」「別に面白くもない変顔」と寒いウケ狙いのオンパレード。
 コメディに期待して見始めると、とんでもない肩透かしを食らうことになるだろう。

【作画】 1.5 / 5.0
 現状、作画が乱れている、ということはない。
 が、キャラクターデザインやアニメーションに特筆すべき点はなく平凡。
 コメディ作品なので、アクションシーンが皆無ではないだろうから、その場合どうなるかは期待したい。
 追記:作画が崩れ始めました。もうこのアニメに希望は残っていません。(7話)

【声優】 1.5 / 5.0
 奇声をあげがちな主人公の甲高い声が耳に障ることが多々ある。
 また、その奇声も脈絡がない。コメディだから許されるだろうという文脈のなさから奇声が突然飛んでくるので、「作業の合間に流す」などの用途にも適さない。
 その他の声優にもハマり役などはなく、キャスティングや演技には現状悪い印象しか残っていない。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.0 / 5.0
 現状「このキャラを深堀りしてほしい」と思わせてくれるような、光るものがあるキャラはいない。
 また、生徒たちは皆何かしらの妖怪なのだが、その妖怪要素も極めてライトなフレーバー程度にしか表現されず、言ってしまえば「能力持ちの学生」などに置き換えてもストーリーは破綻しない。
 これは脚本と併せて、キャラクター作りの失敗と言えるだろう。



【総括】 6.0 / 25.0 (平均 1.2)
 まず、世界観があやふやなのがギャグのノイズになってしまっている。
 例えば、お笑い芸人の漫才は世界観が現実世界に則しているからこそ、職業体験漫才などで「そんなやつはいないだろ!」というギャグが成立する。
 この作品は「妖怪の立ち位置が曖昧である」など世界観があやふやなため、その世界観に則したギャグができずにいる。それが、この作品のアイデンティティをぼやけさせてしまっている。
 やっていることが、別に妖怪じゃなくても学園じゃなくても「生徒と先生」じゃなくても成立してしまっているのは、明らかに脚本やキャラクター・世界観作りの失敗、ひいては「作品」づくりの失敗である。
 また、とりあえず奇声をあげさせたり、奇妙な動き・行動をさせたり、変な顔をさせて笑いを取りに行くというのは、あまりにも安直で、コメディとしてはあきらかに質が低い。
「笑いをとる」とは、思っている以上に文脈が必要であるということを制作陣には知ってもらいたい。

 と、つらつらと書いたが、どうやら2クール連続で放送するというチャレンジングな企画らしいので、もしかしたら2クール目などの節目から何かが変わる可能性もゼロではない。
 一アニメファンとして、その僅かな希望に期待したいと思う。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

58.0 58 2024年秋(10月~12月)アニメランキング58位
マーダーミステリー・オブ・ザ・デッド(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (10)
29人が棚に入れました
20XX年、ゾンビ化ウィルスの感染拡大により文明は崩壊。
生き残った人々が暮らすコミュニティへ現れた白衣の男は、「抗体が見つかった。これでゾンビ化を抑えられる!」と告げたのち、何者かに殺害されてしまう。
各地で続発する「ゾンビ信奉者」たちによる襲撃事件。謎の絞殺魔の噂。次々と姿を消していく生存者と、夜な夜な地下から届く謎の歌声……。

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

ブレイブリー・デフォルト

美少女動物園の味変
捻ったつもりだろうがオルタナティブには届かず

01

これなろう説明タイトルならなんてつけるんでしょうねってくらい軸足がない。ミステリーとしてもゾンビものとしても成立してない。どちらかといえばけいおんみたいな部活もののモチーフ違い。外部を描かなくて少ない身内だけで進行できる部活もののメリットを享受しながら、擦られ設定を回避したいけど無理してマイナーすぎるモチーフもバズれないのでヤダ。そうだ!!人気ジャンルのミステリーとゾンビをくっつければ大成功間違いなし!!ってな安易な着地なのかも。このセンスがモロに老害世代。現場の皆様はお疲れ様でした。

設定だけなら凄まじい極限状態なはずなのだが、唐突に緊張感のないわちゃわちゃが始まります。みなさん悟空と並び立つメンタリティです。なのでそういうことならそういうものとして楽しめればいいのでしょう。しかし萌えアニメは作画が命。一番コストをかけるべきビジュアルもなんともいまいちな出来。美麗なスマホゲーに慣れてる世代なら数世代型落ちレベルのグラフィックには全く萌えられないでしょう。

京アニが作ればワンチャンあったのかも。動物園は動物園なりの難しさがある。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

57.9 59 2024年秋(10月~12月)アニメランキング59位
パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (76)
235人が棚に入れました
かつて世界は〝邪竜〟と呼ばれる邪悪な存在によって滅ぼうとしていた。 しかし、1人の勇者によって邪竜は倒され、世界は救われた。 それから 200年あまりの時が過ぎようとしていた――。 世に数多ある迷宮都市の1つ、マータット。そこに〝無能〟と呼ばれる男がいた。名はラウスト。 職業、治癒師。ラウストはその無能さゆえに他の冒険者たちから蔑まれ、利用され、捨てられる。 そんな日々をくり返していた。 ある日、ラウストの前に1人の少女があらわれた。名はナルセーナ。職業、武闘家。ナルセーナはとあるパーティーから追放されたばかりのラウストに言った。 「お兄さん、私とパーティーを組みませんか?」 今、ラウストとナルセーナ、2人の冒険がはじまる――。

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

最弱治癒師と闘う少女

原作未読 全12話

治癒師で魔法は「ヒール」しか使えない主人公がパーティを追い出された後、パーティを募集しているときに出会った駆け出しの冒険者で武闘家の少女。

2人はパーティを組み迷宮探索に出かけ魔物を倒していく生活を始めます。

その後、あることに巻き込まれピンチなった後、主人公が真の姿へ覚醒していく物語。

タイトルにもあるように、よくある追放系の実は追放された主人公が強かったというお話ですね。

一緒に戦う武闘家の少女を何やら秘密があるみたいで、後にあることに巻き込まれたときに分かります。

異世界追放系の作品が好きな方は観てもいいかもしれませんが、作画は今ひとつでした。

お話は切りのいいところで終わっています。

OPは立花日菜さん、EDはSizukさんが歌っています。

最後に、異世界追放系のお話も多いですねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

普通に典型的ななろう追放系ですが… 演出がしっかりしていて悪くない。

なろう系の中でも以前一斉を風靡した追放系ですね。
今でもそれなりに人気のようですが。

いや、そんなに悪くも無いんじゃないですかね。
まず追放シーンをカットしてスタートしたところはおや、と思いました。
追放系ではそこは華のシーンじゃないんですかね?

でもまあ、そのおかげでヒロインを早めに出せましたし、ヒロインの可愛らしさは良かったのでは。
作画はほどほどで、絵柄も悪くないです。

ギルドの受付嬢が性格が悪い感じで、そこもヒロインと差別化できていて良いのでは。
追放されて以降、全員やさしい人に恵まれるだけの起伏のないストーリーより。

後はどう見ても優秀な主人公がなんで追放されたのか、という謎を作って1話…。
と、なんか普通に興味惹かれたんですが。

いや追放系でも普通に楽しめれば普通に見ますよ。悪くないです。
可能なら見たいと思いました。


本作、コミカライズもちらっと見てみましたが…。
あれ、コミカライズは、全然テンプレ通りのなろう系ですね。
普通に追放シーンから始まって。
あとギルドの受付嬢はさらに一段性格が悪かったですが…。
これはアニメの方が出来が良いですね。
アニメで見たい理由が増えました。

まあ、すごく面白いわけじゃないんで、見るかどうかは本数次第で考えますが。

全話感想
うーん、まあ普通ですね。問題ない、という感じです。

なろう系ではありますが割とゲーム風ファンタジーものとして普通の内容でした。
主人公が変なイキリチートではなくムカつかないし作画はなかなか良く、ヒロインも可愛らしい。
ヒロインが青髪になった理由、冒険者になることを反対されていた理由も納得行くもので、ちゃんとした内容でした。
ただまあ、総じて普通に見られる内容でした。

特別おもしろいわけではなくても、まあそれで十分と言えば十分ですね。

そうじゃない作品が存在していることが問題なので…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

CfrzK48306 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

私としては圧倒的にお気に入りだが世間の評判は悪いようです

世間ではどうもいろいろ悪い評価がついているようですね。
ヒロインのナルセーナが非常に魅力的という以外は悪い評価が多い。
主人公が魅力的でない平板なキャラという評価も多いですが、私はこれはこれで新鮮だと思います。

まあ、なんにしろ、人は人、私は私です。
私としては相当にお気に入りの作品です。
音楽は並のような気もするけど、OPも良く、EDはもっと良いと思うので高評価です。
先の展開もいろいろ面白そうなので期待してます。

*あと、あえてほとんど関係ない事を書きますが、
これもまた追放系で世間ではヒロインが圧倒的に魅力的だが、それ以外で大きく叩かれている
「勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~」という作品のアニメ化企画も遂行中だそうです(制作中止にならなければ良いのですが・・・)、私は楽しみにしてます。
どうも私は「世間では評価の低い作品愛好家」なのかもしれません。

見終わって
良いラストでした。主人公とヒロインの行動が感動的でしたし、悪い人と思ってた人か良い人だった点もよかった。エンディングも良かった。
長々、書いたけど、私としては「面白かった」の一言で十分な作品でしたね。

ラストと言っても物語としては一区切りにすぎませんけど。
二期以降がある事を期待してますが、世間での人気から難しいかもしれませんね。
前述の「全くの教科書通りの追放系でヒロインが超魅力的」と言われる作品。
「勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~」が私にとっての実質続編になるのかもです。

追放系に関して補足
また、レビュー作品と全然、関係ない事、書きますけど(ここはあんたのプログじゃないと言われそうですが・・・)、
凄い面白い「追放系作品」を見つけました。
ここ、最近、ヤフーなどの広告で盛んに宣伝してるので知ってる人も多いでしょうけど「貸した魔力は【リボ払い】で強制徴収~用済みとパーティー追放された俺は、可愛いサポート妖精と一緒に取り立てた魔力を運用して最強を目指す。」という作品です。
無料の三話を試し読みしてみましたが、あまりの面白さに止まらず、広告を出している電子コミック会社から出ている三巻をクーポンは使ったけど有料で一気読みしてしまいました。
この作品って追放系とリポ商法の闇とウラミの魔太郎(古い・・・)をミックスしたような作品でまさに異色の変革派追放系作品ですね。
普通の追放系作品と違って登場人物の多くに闇や下衆さや悪を感じる部分が俊逸です。
例えば普通の追放系なら主人公を追放したパーティが自滅していくのに対してこの作品は主人公が能動的・積極的に動いてバーティを破滅させていく感じです。
そしてサポート妖精のえげつなさと下衆さ、胡散臭さは半端ではないし、主人公やヒロインまで「復讐とはいえ、そこまでやるか?」と思ってしまうくらい復讐心や悪意で行動してしまい闇を感じてしまいました。
ていうか、もしかしてこの作品「追放系」と見せかけた別ジャンルの作品なのかもしれない。ちょっとだけ「笑ゥせぇるすまん」っぼさも感じた。
この作品、早くアニメ化されないかな?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

57.9 59 2024年秋(10月~12月)アニメランキング59位
甘神さんちの縁結び(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (41)
206人が棚に入れました
京大医学部を目指す高校生の上終瓜生。児童養護施設育ちの瓜生は、京都にある神社「甘神神社」の宮司に引き取られ、居候をすることに。 そこで待っていたのは、夜重、夕奈、朝姫の巫女三姉妹との同居生活!さらに居候の条件は「婿養子として神社を継ぐ」こと!? 三姉妹とのお見合い、甘神神社に降りかかる難題…瓜生は乗り越えることができるのか…?一つ屋根の下、巫女たちと紡ぐ奇跡のラブコメディ!

ヨッシャア! さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

この作品のこだわりはどこにあるのか ※15話まで視聴

【物語】 1.5 / 5.0
「やれやれ系の勉強優先主人公が、やむを得ない事情でハーレム環境(ヒロインは姉妹)に放り込まれる」という、どこか既視感のあるラブコメ作品。
 フタを開けると、場当たり的かつテンプレートで見飽きた内容が続き、はっきり言ってストーリー構成はかなり下手で古臭さすら覚える。
 どこか既視感を覚える内容が非常に多く、脚本作りに対するナメた姿勢が透けて見えるような展開の連続に辟易する人も少なくないだろう。

【作画】 2.0 / 5.0
 人物・背景ともに、美少女ラブコメに求められている水準は維持できているように見える。
 が、美少女キャラが主な売れ筋である男性向けラブコメ作品において、それは「あって当然のもの」であり、特別評価をする点ではないのも事実。
 そこから更に一つ上の評価を得るには、原作者もしくはアニメ制作陣のこだわり・フェティシズム(例えば人物の肉感であったり、人体の細かな動作であったり)が必要になってくる。
 当作品の作画には、その点が見えてこない。
<追記>
 2クール目に突入したあたりから、どうにも作画が不安定で怪しいシーンがちらほら目立つ。

【声優】 2.5 / 5.0
 極めて無難。
 この点においては制作陣の守りの姿勢が見える。
 悪くはないが、良くもない。

【音楽】 1.0 / 5.0
 印象に残らない。

【キャラ】 1.5 / 5.0
 物語の項でも述べたが、そもそも話の流れが場当たり的であるため、それにつられて登場人物たちの言動も場当たり的になっているように感じた。
 また、記号的な個性を魅力として据えているためか、どうにも既視感のあるキャラクター造形になってしまっているのも気になった。
 脚本も併せて、「人物」や「環境」をもう少し丁寧に掘り下げても良かったのではないだろうか。



【総括】 8.5 / 25.0 (平均 1.7)
 これという作品の個性が見えてこない、典型的な「ヒロインのガワを売るためだけのラブコメ」といった印象を強く受けた。
 原作者の力量なのか、複数のヒロインを捌き切るだけの構成力は感じられず、ストーリーの展開も場当たり的で内容も雑。
 昨今、キャラクター・ストーリーともに個性的なラブコメ作品は増えており、あえてこれを選ぶ理由が思いつかない、というのが率直な感想であろうか。
 ただ、パラレルワールド?のような描写があり、折り返し以降、オカルトやファンタジー、SFなどの展開を絡めて話を盛り上げてくる可能性もあるので、現状はその点にかすかな希望を抱くのみである。

<追記>
 タイムリープの要素が出てきたが、これまでの場当たり的な脚本のせいで、その場しのぎの思いつきなのでは、と邪推してしまう。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

ヒロインコレクター さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

甘神朝姫

作画のことを言うともっといい制作会社に元請けしてもらいたかったのですが思っていたより悪くはない
甘神朝姫がエロ本を探すところを見てエロ本を探す巫女さんという1つの伝説を作りましたね
話の内容は日常系に近い話が多くて見やすい作品ではありますがキャラのことを言うと朝姫だけが突出していますね
まだ2クールあってこれからなんですけどこの作品の本来の実力を考えた時にアニメ化はまだまだこんなレベルではないと思っています
もっと上を目指してほしい作品だからこそあえて辛口ではありますが
巫女さんをメインヒロインにしてくれただけでも自分にとってはかなり高い期待していたので
朝姫が選ばれるのかは分かりませんが2クールで決着つくのか2025年3月末までなるべく温かい目で見ようと思っています

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

せっかく神社が舞台なのに、全く活かされていない駄作

 13話まで観ました。2025.01.04

 神社の三姉妹と結婚し、婿養子となって神社を継ぐのを条件に居候になった主人公、エロい巫女さんのラッキースケベ連発!

 主人公は孤児院出身で、京大医学部進学のために受験勉強しております。意外と苦労人で良い奴かもしれません。

 3話では主人公が三姉妹とお見合いをすることに…。またもやラッキースケベ!次女は神社の跡取りを作る気満々です。

 と、面白かったのはこの辺りまでで、神社が舞台なのに肝心の神社が何処かへ行ってしまいます。例大祭を盛り上げるために主人公と三姉妹が頑張ったエピソード以降、単なるラブコメになります。

 これがまた面白くありません。舞台が女子寮とかでも良くね?神社なんて教義も戒律も無い俗物が支配する宗教と言えるのかも怪しい代物ですが、それでも宗教施設を舞台にすると話が作りにくいのか、あからさまに逃げています。

 巫女の衣装がエッチだ…だけで神社を舞台としたのが見え見えです。くだらねぇ…。物語を作るための志が低すぎます。 

 神社なんて、ちょっと調べれば腐敗した宗教組織で日本社会の矛盾を体現した様な腐臭を放っています。もっと面白い話を作れそうなものですが、駄目ですねぇ…。

 まだ後ワンクールあるらしいですが、覚悟の足りない物語が面白くなることはなさそうです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

56.1 61 2024年秋(10月~12月)アニメランキング61位
ハイガクラ(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (14)
59人が棚に入れました
俺とお前を捜しに行こう 仙界。神仙と人間が暮らすその世界は、崩壊の危機に瀕していた。その鍵を握る凶神・四凶を探し求める歌士・一葉と従神・滇紅。二人はそれぞれの目的を秘めながら四凶を探していた。 囚われた家族と失った過去。 大切なものを取り戻すため、一葉と滇紅は世界中を駆け巡る―― 長きに渡って読まれ続ける高山しのぶの人気コミックをもとに、歌士・一葉と従神・滇紅の戦いを描くアクションファンタジー!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

女性向けなんで採点は無しに。

コミックゼロサムの女性向けイケメンばかり登場する作品ですね。

なので全く対象外なので、採点は無しにします。

しかしまあ…
全然、興味は惹かれませんでしたね。
設定はありがちな割に専門用語続々で無駄にわかりにくい。
またキャラの行動が割と意味不明で…。
いやそんなことする? とボケでもかましているのかと思うような。
大事なものなら渡すなよ…。

なんかもう、色々荒くて質が低いなぁ、と感じてしまいました。
まあファンの女性が喜んでいるなら良いんじゃないですか。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

漫画の魅力を台無しにするアニメ化

中国っぽいですが、日本原作です
まず、説明が下手で視聴者に状況を伝える気がないので話をわかってないとついていけない
会話のやりとりも女性向けアニメのノリ意識してるけど微妙にはずしているから軽薄で幼稚な印象になっていて、キャラクターの魅力が雑に損なわれています
声優は豪華なのに・・・なんでこうなった?
もう少しマジメにやれば絶対印象も変わってくるのになあ・・・

原作の絵の魅力が完全に損なわれているひどい作画
ちゃんとお金かけて作れば女性ウケのいい作品になったと思うけど
雑なアニメ化に潰された作品だと思います

原作は途中までしか読んでないけど面白いですよ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

56.0 62 2024年秋(10月~12月)アニメランキング62位
魔王様、リトライ!R(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (68)
203人が棚に入れました
大野晶は自身が運営する「INFINITY GAME」内のラスボス「魔王・九内伯斗」にログインしたまま、異世界へと飛ばされてしまう。そこで出会った謎の少女「アク」や聖女「ルナ」などのGAMEの配下や異世界で出会った仲間たちと共に着々と異世界での地盤を固めた彼は、現実世界に戻る術を探すべく新たな旅へ踏み出した。「魔王」を中心とした物語が再び動き出す……!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

作画は前作よりはマシになっていますね。

前作は内容はそんなに悪いとは思わなかったのですが、作画が悪すぎて1話切りしました。
前作を1話切りしている作品の2期をわざわざ見ることは無いのですが…
まあ一応、1話だけ確認してみました。

全然作画が良いわけではないのですが、前期よりはずっとマシになっていますね。
なろう系には評価を甘くしているので、これくらいの作画なら前期も見たかもしれません。本数次第ですが。どんなクールだったっけな…。

でも内容は前期のリピートが始まって、一体何かと思いました。
前期とは別の選択肢を選んだ主人公?

うーん、前期との関連性がよくわからない。
まあちょっと謎めいた感じで興味は惹かれましたが…。

でも、前期を見ていないと本当に楽しめるかはわからないので、とりあえず止めておきます。
一応興味が惹かれたのでなんとなく感想を書きたくなりました。
まあ評価も無しで。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

置いてけぼりで、全然分かりませんw

原作未読 全12話

魔王様、リトライの2期です。

キャラデザが変わったこと、声優さんが魔王役の津田さん以外はほとんど変わったことで誰が誰だか分かりません。

みなさんが語っているとおり、元々低予算だった作品を逆手にとって色々な工夫で面白くした1期、今回も低予算だった思いますが、上記に記述したこととお話が色々と飛んでいて全くついていけませんでした。

制作会社変わり、キャラデザが変わり、声優が変わりとそれで前回より改善したら良かったですが、逆になるとはがっかりしましたね。

個々のお話には良いお話もあったのですが、すぐに違う展開になるので繋がりが全く分からない状態でした。

原作を読んでいないので分かりませんが、原作を読まなければ分からない作品ということでしょうか。

3期があっても多分観ないでしょうね〜オススメできません。

OPはASCAさん、EDはMIMiNARIさんが歌っています。

最後に、多分ですがw1期から出てきたキャラがメインで出て来なかったのも混乱した原因かもしれませんね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 12

Witch さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

【失敗作の典型例-8】アニメ化だけが目的 →作品を面白く創ろうという気概が感じられない

【レビューNo.147】(初回登録:2024/10/14)
ラノベ原作(なろう発)で2024年作品。(3話切り)
1期は結構好きだったので2期も期待していたんですが・・・


(ストーリー)
ゲーム運営者の社会人・大野晶が、自分の作成したプレイヤーキャラクターの
魔王・九内伯斗に転生して・・・


(評 価)
1期も決して出来のいい作品ではなかったんですよね。
・作画やBGM等の出来も悪くいわゆる「低予算なろうアニメ」
・原作3巻位のところでアニメ化したようで、テンポが悪く内容もスカスカ
しかしそんな中でも
・津田健次郎さん演じる九内伯斗のダンディさやシュールさが引き立つよう
 な演出に極振り
・むしろB級感を前面に押し出してそこを楽しむような構成
何というか「逆境ながらもいかにこの作品を面白く仕上げるか」という制作
陣の気概が感じられたんですよね。
私も「ツダケン劇場」目当てに視聴してましたし。

で、本作なんですが、制作会社が「EKACHI EPILKA」から「月虹」に変更に
なったものの
・低予算クオリティといった悪いところはしっかり引き継ぎ
・よかったところは全部そぎ落とした
救いようのない作品に成り果てたって感じなんですよね。

まずキャラデザが作品に致命的に合っていない。
幼めな感じなので九内伯斗や側近の田原や悠といった「大人だからカッコ
いい」というキャラが台無しだよ!
また演技も抑え気味にという指示が出ているのか九内伯斗のキレのあるツッ
コミや男の娘キャラのユキカゼの面白さが消えてしまっているし。
(ユキカゼは後述キャスト変更の影響かもですが)

ストーリー構成も含め「仕事なのでとりあえずアニメ化しました」って感じ
で、「この作品を面白くする」という気概が全く感じられないんですよ。
1期の「ツダケン劇場」が期待できないとなると視聴の意味もないかなっと。


(追 記)
また本作では津田さん以外の主要キャラがほぼ入れ替えになっています。
原作者によると
「売れっ子声優全てのスケジュールを押さえるのは難しいので刷新」
という理由らしいのですが、でも他作品の続編ってちゃんとやってるよね。
一説によると
・今回制作委員会の幹事会社がソニー系列会社に変わった
 → 声優陣もソニー系列会社所属に変更
という”大人の事情”ではっと。
この辺りもなあ・・・

投稿 : 2025/02/15
♥ : 15

54.6 63 2024年秋(10月~12月)アニメランキング63位
アイドルマスター シャイニーカラーズ 2nd season(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (50)
63人が棚に入れました
光を目指し、一歩を踏み出した“翼”たち――。 アイドルへの憧れ。求める願い。手を伸ばしたい夢。 様々な思いを胸に、283プロダクションに新たなユニットが加わる。 完璧なパフォーマンスを目指すストレイライト。 幼馴染4人の絆で結ばれたノクチル。 2つのユニットが巻き起こす波紋が、お互いの道を照らし出す輝きとなっていく。 そこに広がるのは可能性という名の未来。 “翼”たちが踏み出す新たな一歩。羽ばたく先を決めるのは――

名前を入力してくださ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

これは・・・何?

1期2話と4話、2期1話~10話を観ました。

圧倒的な説明不足(雰囲気だけでごり押し、いや押せてない)、起伏のないストーリー(起承転結どこよ?)、延々と続く無味無臭なBGM(使いまわしてんのかってぐらいずっと同じ)、問題だらけのカメラワーク(CGだというのに攻めた画角がない)。これ一体誰向けの作品なんでしょうか?

当方原作ほぼ未履修です(が、pixivでシャニのファンアートを数年ぐらい追いかけているおかげで、キャラは全員分かります)。もしバックグラウンドを全て理解している原作履修済みの方に向けた、いわば補助教材みたいなものだったなら、説明の少なさは合点がいきますし、私はお門違いだったということになりますけど・・・だとしても2話はBGMもストーリーも分かりやすくまとまっていて初見でもすんなり理解が出来ましたし、ちぐはぐです。

どれだけ見ても「こいつら勝手に悩んで勝手に解決してるわ」という感想しか持てません。評判通りあまりに面白くなく視聴がつらく、ニコニコのコメ付きでなんとか耐えられるレベルです。このアニメで読書感想文を書けと言われても書けませんペンを折りたい気持ちです。スパスタ3期観てた方がはるかに面白いです。あとダイナミックコード。

特大呪物、というには個性が無さ過ぎるし、クソアニメ、と呼ぶには、この作品からは旨い出汁が取れません。向き合うだけ時間の無駄です。唯一の良いところは、ライブシーンがイキイキしていて楽しそうと純粋に思えたところです(1期4話とか)。まみみ可愛い。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

指向性と多様性の時代性

みんなだいすきアイマス最新作
劇場先行上映でも利益確保する最新型カタログビジネス

グッズビジネスの在庫リスクを吸収する上手い搾取じゃなくて方策
内容は女児向け相当だが大きいお友達のみんなの力で支えてね!みたいな

01
ダイジェストと厨二ギャルユニットのPV

厨二ユニットはバンドリでも出てきたな。トレンドなのかね。小学生女子でももっと悪そうにしないと憧れの対象にはならないでしょう。しかしタトゥー入れたキャラなど出そうものならユニコーンの皆さんが傷ついてしまう。難しいやね。

作画は綺麗だしキャラの顔もきちんと見分けがつく。あとはここから推しキャラを選んでグッズやイベントに課金してね!というビジネスモデルなのであとは各々の嗜癖次第。

ふんわりぼんやりした主人公同様に全体的にふんわりぼんやりした空気感。サブカル不遇時代にコソコソと楽しむしかなかったマニア御用達な初代と比べて、毒気が抜けた最大公約数的な薄さに収まってしまうのは致し方ないかも。資金力のある太客の豚さんは軒並みVに流れてるみたいで、アイドルアニメは昔のように狭く深く毟り取れる美味しいビジネスでは無くなってしまった。初代のゲームとアニメは確かにマニアックな好事家の熱量に支えられた発明であり作品でもあったはずだが、規模が大きくなりイノベーターの手から離れてしまうと途端に効率を求められる商品になってしまう。

界隈で人気のあった作品と比べると、本作は一般人が見てもあんまりキモくはないでしょう。それはシリーズの熱狂的なファンにとっては「薄い」ということ。マニアとニワカの二重取りだぜウハウハという欲を出した結果、誰にも見向きもされない「アイマスのような何か」しか生み出せなかった。誰かに深く刺さるということは他の誰かにはキモいということにもなる。多様性とは誰が見ても楽しめるものしか許せないではなくて、他者のキモさを許せる寛容な態度であるはずではなかったか。

アイマスシリーズは個人的に全く好みではないが、それでも初代などを観れば何が支持されているのかが一目瞭然の熱量を感じ取ることは容易だった。本作は「こういう弱そうなキャラ出しとけば弱者男性が食いつくんでしょ」みたいなあざとい計算のようなものが透けて見えるいやらしさが漂うばかり。これまでブラックなアニメ業界を支えてきたのは、きちんと毎回円盤を買ってきた彼らのような存在だった。配信時代で業界の収益構造が変わった今、高度経済成長を支えてきた老人たちと同様に、時代を支えた彼らの功績や恩恵は無視されただ疎まれる存在へと変貌してしまった。

Vアイドルに投げ銭してもスキャンダルのリスクはある。
やはり絶対裏切らないAIアイドルの登場が待たれるか。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ライブシーンは良かった

ライブシーンがカッコいい感じでなかなかイカしていて良かったのですが、それまでのストーリーパートがイマイチパッとしないかなぁという印象でした。

一応、メンバー同士で切磋琢磨して互いに高め合いながら成長しているところを描いているのでしょうけれども、シリアスパートは必要以上に重苦しい空気が流れて苦手でしたし、コミカルなシーンは皆無なのでクスりとさせられないまでも微笑ましい感じがないので個人的に物足りなさを感じました。

何よりプロデューサーが必要以上に干渉しないという点では良いかもだけど、見た目的にも内面的にも人間味溢れてないといいますか、頼りない感じで個人的にはちと受け付けなかったかな。

やはり、ライブシーンメインの作品という印象は否めなく、よっぽど思い入れとかがない限り、それ以外のシーンはただただ観るのが苦痛になるかも。

あと個人的に感じたのは会話パートで全くBGMを使わないシーンもあったけど、これ微妙だったかな。セリフを聞き取りやすいという意図があったかもですが、個人的には場面によって効果的にBGMを使って欲しかったです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

54.2 64 2024年秋(10月~12月)アニメランキング64位
モブ皇帝~平凡をむさぼる僕が多元宇宙の支配者に選ばれたので、世界を救ってみた~(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.6 (10)
41人が棚に入れました
主人公・陳俊は、ただただ平凡な暮らしを望むエセオタクだが、ひょんなことから多元宇宙帝国の皇帝になるハメになった。ただ普通の人間でいることを望む陳俊だったが、帝国にいる1.2メートルの女将軍パンドラも、異能局の姉の林雪も、帝国の女帝サンドラも、皆その意見に反対。幼なじみの許浅浅までも、「あなたは皇帝にならなければならない」と言った。陳俊は仕方なく、平日は世界を救い、休日はゲームに興じるという、なんとも忙しい生活を送ることになった…

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

お兄ちゃんはこうてい!

中国で大人気らしいビリビリアニメ
タイトルどおりの中華版なろうって感じ

OPEDは現地仕様。楽曲のレベルは高いとは思うが

平穏を望む主人公がスケールのデカい事件に巻き込まれ系。ちびロリ清純幼馴染ツンデレお姉様など鉄板キャラ揃い踏み。作画は原神などの中華ゲーをしてるなら馴染みやすいと思うが、予算が潤沢なソシャゲと比べるのは酷だがやはり見劣りはする。ちびキャラコメディ演出も今のジャパンでは古臭い印象しかないかも。

大陸作品は原則的に女性キャラでも口が悪いし、会話のテンポからギャグのノリも違う。韓ドラなどのアジア系エンタメに触れてないと違和感は避けられない。ハリウッド系はこのへんの配慮がものすごいが、これは文字もそのままだし自国文化を隠すどころか押し出した作り。わざわざ翻訳版を作るくらいならもっと商売っ気出してもいいとは思う。SF設定だから表記文字を英語にも出来たでしょうに。

02
サクサク1クールに慣れてるとややじっくり気味

荒唐無稽だからこそどう転ぶかわからない楽しさはある

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

リタ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

面白いかどうか

リアクションは単一だけど滑らかな3Dアニメーションは美しいと感じた。
モンスターも敵も動きが良い。

でも良い点はそれくらい。
語彙力がないけど、コミカルタッチなデフォルメされたふざけた場面では
キャラが3頭身くらいになるよくあるあのシーン。
一気に画が古臭くなり受け付けられなくなる。

あとはいくらハーレムといっても薄い女性キャラが多すぎた。
初めの子めっちゃ可愛いんだから最後まで丁寧に扱ってほしかった。
主人公もモブ要素は悪くないけど何か魅力的な所がないとほんと唯のモブ。


◯作画
3頭身以外は比較的綺麗で見やすい

◯声
演技に違和感なし。女性陣が多すぎて耳に残らない

◯ストーリー
要素を詰め込み過ぎて最初の異能なんたらとかどこ行った

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
殿と犬(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (9)
37人が棚に入れました
かつて戦国の世を駆け抜け、鬼神のごとき勇姿を見せた【殿】。されど、その栄光も今は昔。すっかり没落し、日々の暮らしもままならぬ中、胴長短足の珍妙な【犬】と長屋で暮らすことに。その毎日は「何これ!? 犬こんなことできんの!?」と驚きの連続で、「もう、かなワン!?」 ちょっぴりシュールで、ハートウォーミングな“天下泰平主従暮らし”、いざ開幕。

うるうとし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

犬の可愛さがぎゅっ、と

お尻フリフリ歩きながらふいにじっと見つめ上げて来たり、腹見せて転がったり、時々頑固だったり。他にもいろいろ、犬の可愛いところが見事に抽出されて各話に詰まっていると思います。あと犬ではなくコーギーの脚の短さや頑強さも。

各話 8コマ漫画一本分くらいの江戸小話?な感じで、犬ってやっぱイイなー
・・とニヤニヤしながら、クスっと笑って一日を終えられるような良いアニメだと思います。

でも、同じお話を複数の声優さんが演じる趣向は面白いとは思いますが、、結局お一人しか見ていません…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
ねこに転生したおじさん(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (9)
30人が棚に入れました
全人類がニャいた!? 「次にくるマンガ大賞2023WEBマンガ部門2位」を受賞した話題のSNSマンガ、ついにTVアニメ化! ごく普通のサラリーマンだったのに、ある日突然、ねこに転生してしまったおじさん。人間の言葉も話せなくなり道端で困っていると、そこへ通りかかったのは、おじさんが勤めている会社の社長だった。厳しい性格で知られていた社長だったが、可愛らしいねこ(正体はおじさん)を目にしたとたん、態度が一変し…!? 正体がバレないようふるまうおじさんと、ねこに「プンちゃん」と名付けて溺愛する社長の、愉快でシュールなハッピーライフがスタート!

ヤマナ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

久しぶりに鳥肌の立った作品。

初見評価
タイトル通りおじさんが猫に転生した作品。
転生と言うか憑依みたいにも見える。
1~2分のショートアニメ。

どおいう感情で見たらいいのかわからない。
猫の後ろに禿げたおじさんの絵があり可愛いとは思えないし、別にギャグが面白いわけでもない。
そして社長(おじさん)の「きゃーわいい、ねこたん♡」
久しぶりに鳥肌のたった作品。
ホラーより悪寒が走った。
なんでこの作品作ったんだろう。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
科学×冒険サバイバル!(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (6)
28人が棚に入れました
日本をはじめ韓国、中国、タイなど、世界中の子どもたちに3000万部以上も読まれているオールカラーの科学漫画がアニメ化。「サバイバル」とは生き残り作戦のこと。次々と襲いかかってくるピンチに、子どもたちが勇気と科学の知識で立ち向かっていく冒険物語です。生き物、自然、人体、災害、環境問題、AI、宇宙……科学に関するあらゆるテーマがそろっているのも特長。手に汗にぎるストーリーを進めるうちに、いつの間にか科学や理科の知識が身につき、理系脳が育まれます。

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

子ども向けアニメとしてちと不親切に感じた

ちょっと不親切な子ども向け教育アニメといった印象。

科学をテーマにした作品というと、マリー&ガリーのイメージで、短いながらも科学の面白さもさることながら高校物理の内容にも触れたりで子供心に満足度の高い内容だったが、本作は最初からそれが常識だった前提で物語が進んでいくため、一応予備知識を必要とするのがなんか子ども向けなのに不親切だなぁという感じがしました。

もっとも、扱っているテーマは今に通ずる事でタメになる事柄が多く、勉強になりますが、それを無理矢理物語に絡めているという感じで違和感を感じたかな。

そういう意味でははたらく細胞一期の素晴らしさをひしひしと感じました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
時空の隙(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★☆☆☆ 1.9 (7)
25人が棚に入れました
銘山市の少年・林一帆の夢は、有名な漫画家、そして世界を救う偉大な英雄になること。その昔、魔物が世界を苦しめたとき、英雄が玄黄無極陣で魔物を封じ、二頭の神獣にそれを守護させていた…という伝説があった。林一帆はこの伝説をもとに漫画を制作していたが、ある日、手違いで時空の隙間に入り込み、たまたま怪物を退治。その後、玄黄無極陣の守護獣・ジリジリと出会うなど、昔は見えなかったものが見えるようになり、多くの災難に巻き込まれることになった。

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (3)
24人が棚に入れました
殤不患の必死の呼びかけにも応じず、阿爾貝盧法を追い魔界の門へと踏み込んでいった浪巫謠。 混沌の坩堝(るつぼ)と化した魔界で、復讐に燃える浪巫謠を権謀術数が待ち受ける!

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
Duel Masters LOST ~追憶の水晶~(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (2)
21人が棚に入れました
ある日突然人の姿が消える怪事件が多発する東京・新宿。 半年前、この街で目覚めた斬札ウィンはあらゆる記憶を失っていた。 成り行きで通い始めた高校やアルバイトでは周りと馴染めず、 クラスメイトのニイカや仲間たちと夜の公園でたむろする鬱屈した日々。 そんな日常は「ウィンのすべてを知る」という謎の転校生・クリスタの登場によって変貌する。 ウィンと結婚を約束した仲だという彼女。その背後には怪しげな影がうごめいていた。 頻発する怪事件の真相とは。 突如現れたクリスタの目的とは。 そしてウィンの隠された過去とは。 失われた記憶を取り戻す、新たな物語が始まる。

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
とーがね!おまつり部<再編集版>(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (1)
14人が棚に入れました
「スタッフ&キャストに予算全振りした結果、アニメが動か(け)なくなった」千葉県東金市のご当地ゆるアニメがMXに登場!
家庭の事情で転校した栃野みのりが、出身である東金へ帰ってきた。
お祭り好きなみのりは、毎年夏に行われるお祭りを楽しみに帰ってきたのだが
なんとお祭りはとっくの昔になくなったと聞いて大ショック!
「お祭りがない東金はこのまま廃れてしまうに違いない……」
そう思い込んだみのりはお祭りを復活させるために動き出す。
しかし、現実には資金や人手、地元の協力、さらには駅を挟んだ東西の対立(?)などといった問題が立ちはだかって――
はたして、みのりたちは仲間を集めてお祭りを復活させることができるのか!?

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
アサティール2 未来の昔ばなし(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (1)
13人が棚に入れました
そう遠くない未来の話です。未来のリヤドに住んでいるマハと、弟のライアンとスルタンは姉弟仲良く楽しい日々を送っています。しかし革新的な未来とはいえ、姉弟は様々な困難に直面します。そんな彼女たちが頼りにしているのは、彼女たちのお婆さん。お婆さんはアラビア半島の昔話を語りながらいつも彼女たちを導いてくれるのでした。

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
ばなにゃ あらうんど ざ わーるど(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (3)
12人が棚に入れました
とある星に住む、バナナにひそむふしぎなにゃんこ「ばなにゃ」。ある日、ばなにゃのもとに光の球が近づいてくると、ピカっと光り、中から小さいばなにゃ「ベイビースイート」が現われました!!あっという間に仲良しになったふたりは、世界中のあらゆる場所をめぐる大冒険へと出かけていくことに。

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
SHIBUYA♡HACHI 第2クール(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (3)
11人が棚に入れました
渋谷駅前のシンボル“忠犬ハチ公像“として、まちを見守り続けて来た“HACHI”(ハチ)が現代の渋谷で動き出す! 渋谷に集まる愉快な仲間たちと繰り広げるユル〜く楽しい日常。 “HACHI”の小さな冒険が、いま始まる!

計測不能 65 2024年秋(10月~12月)アニメランキング65位
お買いものパンダ!(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (2)
11人が棚に入れました
スタンプでおなじみのあのキャラクター「お買いものパンダ」が、ついにアニメになって登場! いつも仲良しの「お買いものパンダ」、「小パンダ」、「ぷちょまる」、「むぎ」。みんなで過ごす毎日は楽しいことばかり! “お買い物”って、誰にとっても、いつでもワクワクが止まらない!......だけど、お買いものパンダたちの“お買い物”は、いつも一波乱!? 笑いが止まらないハプニングから、世界を揺るがす大事件まで、今日もなにかが起きる予感...! 監督:高松信司 × アニメーション制作:シンエイ動画が贈る、ドタバタお買い物コメディ!
1234
ページの先頭へ