2022年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画一覧 60

あにこれの全ユーザーが2022年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2022年秋(10月~12月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

59.3 51 2022年秋(10月~12月)アニメランキング51位
ハーレムきゃんぷっ!(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (52)
171人が棚に入れました
「…今夜は一緒に寝ませんか?」 狭いテントで行きずりのドキドキ密着、無防備すぎる女子4人と一夜限りのハーレムきゃんぷっ! と思いきや、再会したのはまさかの学園!? キャンプ部を結成した彼女たちとの羨ましすぎる日常がいまスタート?

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

FANZAでいいじゃん。キャンプの意味はないです。

1話 キャンプとエロスを切り分けていた広告代理店に喧嘩を売った?

 異世界ハーレムは凝縮すると3分半になるという皮肉なんでしょうか。清々しいほどの露骨な展開です。好感は持てます。
 もちろん、ちゃんと見たくない人が見ないような配慮をするべき内容ですが、オンエアバージョンとあるので、間違える方に責任があるでしょう。

 ただ、皆が思っていても避けていた、キャンプと女性の性、エロスの関係性の部分をやってしまいました。極力キャンプの健全性・安全性を印象付けて、女性キャンプの性犯罪の危険から目をそらすような印象がありました。
 が、本作は女性側が積極的とはいえ、キャンプとエロを切り分け、マーケティング的にキャンプグッズをファッションで買ってくれるF1層辺りを取り込みたい、広告代理店様に思いっ切り喧嘩を売ってます。

 思っていたよりもゆるキャン△劇場版でソロキャンのフォロワーがでず、マーケットが動かなかったのであきらめたのでしょうか。

 本作が打ち切られないことを祈ります。やりたい事は1周回って、潔いと思います。


2話 内容が一つもないです。

 キャンプのウンチクが一つもねー。そして混浴からのサプライズ。うーん。なんか楽しみにしている自分が情けない。3分ちょいでアニメの出来がロークオリティなのが頭空っぽにできていいなあ。


最期まで見て

 FANZAでいいじゃん、という気がしますが、どうなんでしょう?クリムゾン先生の方がクオリティも高いし…まあ有料ですけど。そこかなあ、意味があるとすれば。ただそっちのニーズにしては中途半端だなあ。この作品を作ろうと思った、プロデューサーのインタビューが見たいです。円盤販促にしても、円盤が1000円ならいいですけど…いや買わないですけどね。

 キャンプの意味はない肌色アニメでしたが、ちょっと面白いのがこれまた不思議です。もちろん完走しました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

御宅 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

タイトルフォントを『ゆるキ○ン』にするな

2022秋の僧侶枠。個人的に僧侶枠で一番ゴ○ミ。っくそ〜しょうたいむ2期に期待。あ、あとそろそろ先生、年上僧侶枠来てもいいよ‼️

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

ビッチキャンプ

{netabare}
某きららキャンプアニメ意識してそうな僧侶枠。
性欲に負けて女子高生とヤりだす変態否犯罪者講師、それを脅しの材料として先生に無理なお願いをする女子高生たち。
その後も、懲りたかと思えば何回も行為に及ぶ先生と、何度も先生を誘惑するビッチ女子高生たち。
キャラの思考がとにかくぶっ飛んでて面白かったw
最近(僧侶の中では比較的)真面目寄りの僧侶が多かったから、ここまでぶっ飛んでた僧侶枠は久々かも。
倫理観という言葉が辞書に載ってなさそうな世界。

あと、僧侶枠にしてはバリエーション豊富だった気がするけど、当然有料版を見る気はないのでどうでもいい。

↓1話毎メモとか
{netabare}
1話 ☆6
ゆるキャン△ いや、おっさんの言うこと聞いて泊まるのマジでやべーだろ。ただの痴漢で草。ちょっとエロかった。

2話 ☆6
混浴を紹介する性欲の塊。年齢の割にビッチしかいねえ。
まさかの教師で草。

3話 ☆4
弱み握られてて草。こいつら無防備すぎだろ。
もっと前から見えてたぞ。ビッチしかいねえ。

4話 ☆5
ほんとビッチしかおらんな。

5話 ☆6
ゆるキャン? 腕(意味深) このカス教師さぁ…。
自分で穴開けてそう。逆レ

6話 ☆4
倫理観どうなってんのw 先生は便利道具。
そんなかっこよく描いてももう先生のイメージ上書きできないぞ。

7話 ☆4
僧侶ってやってるだけのイメージしか無かったけど、結構バリエーション豊富だなこれ。

8話 ☆3
感動展開みたいなことすんなw リセットだ

曲評価(好み)
ED「エイチ・ビー/Harem Beat」☆6
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.2 52 2022年秋(10月~12月)アニメランキング52位
「艦これ」いつかあの海で(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 2.8 (102)
243人が棚に入れました
藤田咲
タニベユミ
洲崎綾
堀江由衣
野水伊織
小倉唯
種田梨沙
早坂梢
宮川若菜
小松真奈
竹達彩奈
山田悠希
東山奈央
ネタバレ

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

シグレ、カク、タタカエリ、キケ、ワダツミノコエ。

全話の放送が終わってからの視聴。
視聴する前に、放送の延期があった事や暗く重い雰囲気の作品になっている事、なんなら終わり方に大変な非難や失望があったという「噂」程度は耳に入れての視聴となりました。

ちなみに、私自身も数多いる提督の一人である。
なので1期の時も楽しみにしていた方の人間だし、多くのツッコミを受けた海上スケートや艤装、出撃や戦闘のフローを見ても「演出面、苦労したんだろうなぁ、苦労してんなぁ・・・」と思ったくらいで、悪い印象は持たなかった。
同じような艦船ものの別アニメでのリアル艦艇になる様な「謎変身」よりはよっぽどキャラクタが立っていていいと思っていたぐらいだし、艦娘の活躍や日常をを普通に楽しんでみていた。
物語として、1期とつながっていた映画版も見たしね。

んで、今作・・・。

第1話目:重めぇ・・・、そして暗い・・・。
何か悲壮感緊張感が半端ない、大丈夫なのか、これは。

第2話目:ふーむ。戦闘シーンが多く描かれる。
ゲームの艦これを体験していない方が見ると「なんやコレ!?」となるのは想像に難くない。もっとも艦これに興味が無い方は今作を見ないとは思うけど。
提督業を嗜んでいるものからすれば「はーん、あのゲーム画面はこんなイメージなんかー」である。
受け入れられるかどうかは知らんけどw。
絵はキレイだったなー。
相変わらず、雰囲気は重いまま。

第3話目:う〜ん。引き続き戦闘シーンが続く。
もうダメだっってタイミングで続々と友軍が到着、しかしながら、目に見えて事態が好転される訳ではなくカタルシスがあるわけでもなく・・・。
意味深な演出や語り口調はあるものの、正直、効果的でもないし、後から効いてきそうなイメージも湧いてこない。
いくら絵が綺麗でも、こちらのハートに刺さるフックが異常に少ないと感じた。

第4話目:まず・・・提督は出してはダメなのでは?
今までの作品でもハッキリとわかる形で姿形は出してはこなかった。これは、艦これの暗黙の了解と言うべきか、ポリシーとして偶像化させるべきではないと直感的に思っていたのだが・・・。

数多いるリアル提督の姿を映す容姿、納得するデザインをそう簡単に創り出せる訳もなく、安易にイケメンにしたり、老齢な姿にすることもできず、女性ということも難しかろう(あくまでも世界観の上では)。
私は、だからこそ、姿形は見せず、提督は「アナタです」的なありがちな大人の工夫に頼らざるを得ないと思っていたのだけれども。

案の定、
出てきた提督の姿は凡百。
あまり強い個性を持たせると反感も大きくなるので、このようなモノにならざるを得なかったのだろうが、あまりにも普通。
熱も感じなければ、悲壮感、緊張感、使命感などひかれる魅力を全く感じない・・・。

この一点を持ってしても、この作品はユーザーを軽視している可能性があるのではないか?との疑念が沸き上がってきた。

もともと、艦これの運営はその傾向がある・・・、おっと、誰かきたようだな。
この話はまたの機会に。


第5話目:やっぱ提督はノイズにしか感じない。
ただ、この5話目は重苦しい雰囲気から少し解放され、鎮守府での日常的な部分と演習風景が描かれた。
明るいシーンがが多く、このキャラの作画でこの雰囲気は一服の清涼剤の様だった。演習シーンも割と好きだった。

第6話目:・・・なんだか中途半端なエピソード回。
相変わらず艦娘の絵はキレイなんだけど内容が・・・。
戦闘シーンも・・・。
友軍登場でびっくりした顔のままって・・・、うれしいとか、やったーとか、ほっとしたとかなんかあるんじゃないかなー。
あと、ちょいちょいある「変な間」ってなんなんだろう。
含みを持たせようとしているのかもしれないけど、いまいち効果的ではないような気がします。

どうにも、「楽しめる」要素が少ない作品だなぁ、との感覚が消えません。

第7話目、8話目は・・・、
ちょっと各回書くほどの思いが湧いてこない・・・。

個人的には、酷評をしたくはないタイトルなのだけれども、これは、いろいろと厳しいんじゃないですかね。

あにこれのテンプレ的に所感を書き記すとすると・・・。

物語:うーん。なぜこのタイミングの物語なのか、よくわからなかった。エンタメとして選択するのならば、もっと派手なエピソードが残っていただろうし、わちゃわちゃ系なら多少ヒンシュクは買うと思うけれども、キャラの人気、容姿を最大限に利用して楽しくもできたはず。
どうにも、中途半端な印象がぬぐえない。

時雨をピックアップしたかった?
なんか理由があるのかな。
リアルゲーで初めての改三が噂されているから?
ピンとこないな。

率直に言って、いい年齢なので史実の戦争、出来事の事は知っている。
そこをフィーチャーしたくてこのエピソードを作ったとしても暗すぎ、重すぎじゃあないですかね。
(そりゃあ、実際は比べ物にならないぐらい悲惨な状態だったんだろうけども)

作画:作画は個人的には好感触でした。きれいに描かれていたし、それほど破綻もしていなかったように思いました。放送延期が何か影響したのか、しなかったのかは知らないのですが、評価できる点だと思います。

声優:このポイントは・・・、いくつか気になった点がありました。とある艦娘たちの独特の口調、間延びというか。
これは、演出としてそのように狙われたものだとは思いますが、あまりいい印象は持ちませんでした。あまり、意味を成す演出だとは思わなかったのですが、どんな理由があったのでしょうねぇ。
あとゲーム内で親しんだ口調、セリフが登場したときは「おっ!?」と思いましたね。


音楽:これは・・・OPがねぇ。
ある意味でビッグネームが歌っておられることはわかるのです。
歌はうまいと思いますし、単体で聞けば素晴らしいと思ったかもしれません。
ただ、この作品のOPとしては、どうなのかなぁ。
まったく、ズレているとは思わないのですが、違ったタイプのOPが良かった気がしています、個人的に。
上手い下手、好き嫌いではないのです。
「重すぎる」のですw。
これが「男たちの大和」なんかみたいな実写だったらしみじみとしたかもしれませんねぇ。
何なら、OPとED入れ替えて、もう少し作品を明るくしてほしかったかなぁ。
(・・・個人の感想ですw)

キャラ:キャラはねぇ、慣れ親しんだキャラクタ達ばかりですからねぇ。そのキャラクタ達がきれいに描かれて、活躍しているのはやっぱりいいな、と思いました。また、割と多彩なキャラが登場しましたしね。
ただ・・・末期設定なので、登場人物としては限度がありましたね、そこはね。




さてと、総括なのですが。
正直、厳しかったですねぇ。
惜しかったと言うか、もう少しなんかできたんじゃないかなぁと。
話数も短かったですし。

{netabare}
「艦これ」の特徴として、何度も同じ艦娘がドロップしますので、
今作に年号が入っていたという事は、1944年は「ああいう結果」になったけれども、ループして未来のどこかでは、別の結果になっているかも的な、あるいは別の過去には1944年の「ああいう結果」になっていない世界線もあった的なアプローチなんですかね?
序盤に過去と未来という表現もありましたしね。


あるいは、もっとシンプルに1944年に「ああいう結果」になった艦娘たちが、2013年「ブラウザゲーム艦これ」として現代に蘇ったっていう事を象徴的に描いた物語なのでしょうか。 {/netabare}

それと、キャラ同士の会話に挟まれる思わせぶりな間、へんてこな空気感、多用されるミカン。
ちょっと、何言おうとしているか解らなかったです。


何とか良かった点を探してみると・・・
作画は頑張っていましたかねぇ。
妖精さんのまめな活動、活躍がみれてよかったかなぁ・・・。


本当に期待をしていたし、楽しみにしていたし、こんな酷評はしたくはないのですが、いまいちピンとこない、しっくりとこない作品でした・・・残念。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

えたんだーる さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

マリアナ沖海戦惨敗からの捷一号作戦

第1話を観ました。

ゲームの艦これは嗜みません。1期目というか、吹雪が主人公のアニメは視聴済みです。

アバンタイトルでは過去の戦闘の場面、そして本編では作戦域の地図が出ているわけですが、そこにはフィリピンやボルネオが描かれており、作戦目的が敵(深海棲艦)のフィリピン上陸作戦を妨害すると言われれば史実におけるレイテ沖海戦につながる捷一号作戦をベースにした話だと理解できます。

冒頭で龍鳳と時雨が襲撃されているのはマリアナ沖海戦での撤退途中と考えられます。

大昔のアニメ『決断』だと20話「マリアナ沖海戦」~22話「レイテ沖海戦(後編)」あたりの話ですね。

史実通りに進むと時雨が所属する第一遊撃隊部隊第三部隊を始めとして艦娘たちには暗い未来しか見えませんが、この後のお話はいったいどうなるのでしょうか…。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「艦娘」 其れは、脅威に立ち向かう力

この作品の原作ゲームは未プレイですが、TVアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」と、「劇場版 艦これ」は視聴済です。
ですが、この作品の立ち位置って正直微妙なんですよね…

元々「艦隊これくしょん -艦これ-」の最終話で続編の制作が発表となりました。
そして、その後に本作が発表された訳ですが、過去作とストーリーの繋がりが無くなりました。
だから本作は正式な「艦隊これくしょん -艦これ-」の続編ではないみたいなんですよね。

それに、リアルタイムでの放送は中断が度重なり、本来なら22年秋アニメとして完結する予定でしたが、結局最終話の放送は23年3月となりました。

コロナウィルスなどの外力や、作品のクオリティの向上を狙ったことによる放送延期などは、別にこの作品に限ったことでは無いのでそこは止む無しとしたとしても、全12話の尺を8話まで縮めたのにはちょっと納得できないかな…

作り手側は作品のクオリティを上げるため…を理由として掲げていたそうです。
確かに作品のクオリティ自体は最終話まで落ちていなかったと思います。
ですが、尺の足りなさはどうやってもカバーできませんでしたよね。

完走して振り返ってみると、構成が良ければもっと違った印象だったのに…と思う点があります。
まず、物語の進行について前半はやたらゆっくりとしたペースで進み、後半はペースを上げて視聴者置いてけぼりで突っ走った感が否めませんでした。

ラストのIf展開に辿り着くまで、もう少し捻りが欲しかったかな…
視聴前は久々の艦これでPVなどの作画も良かったので、正直メッチャ期待していただけに、少々勿体なさを感じてしまいました。


お待たせいたしました。

2019年に製作発表されてから3年。
ゆっくりと、しかし着実に制作を進めてきた「艦これ」の新しいテレビアニメ
『「艦これ」いつかあの海で』。

2022年秋より、いよいよ放送が開始されます。

単純な「テレビアニメ2期」ではなく、「艦これ」1944からスタートする本作品。
そして、艦娘「時雨」が持つ、夕日のような「蜜柑」。
どのような物語が紡がれるのか、想像をかき立てられます。


公式HPのINTRODUCTIONのようなモノを引用させて頂きました。

そうなんです。
ムッチャ想像を掻き立てられたんですよね~
ただし、視聴前は…でしたけれど。

正直物語というのは、あまり無いです。

敵である深海棲艦に戦線が押され、窮地に立たされている提督と艦娘たち…
それに対して残された艦娘たちが一斉に最終決戦を挑みにいくという感じの流れです。

物語の流れは一本調子ですが、起用された声優さんは艦これのキャラを踏襲している…はずです。
戦艦大和の声優さんはあやちでしたし、ほっちゃんが朝雲、洲崎さんが最上、種ちゃんが那智…
もちろん、全てを覚えている訳ではありません。
もう少し聞き耳を立てていたら分かった声優さんがいたかもしれません^^;

それと…これは私の我が儘なのかもしれませんが、捨て身で最終決戦に挑む艦娘はもう少し多くても良かったのではないでしょうか。
「山が動くような…」とまでは言いませんが、折角の晴れ舞台なんです…
彼女たちの雄姿を目に焼き付けたいじゃありませんか。
それが、艦娘たちの数が少なくて逆に寂しさを感じてしまいました。

オープニングテーマは、龍玄としさんによる「時雨」
エンディングテーマは、C2機関“1MYB”による「未来いま」と、時雨 feat. タニベユミさんによる「佐世保の時雨」

1クール全8話の物語でした。
正直勿体ない点が色々あった作品だと思います。
艦娘たちに報われた明日を迎えさせるためにも、続編であっと言わせて貰えることを期待しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 10

58.4 53 2022年秋(10月~12月)アニメランキング53位
農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (197)
565人が棚に入れました
農民関連スキルはオール MAX!! 「俺は農民王になる!」ハズだった!!   超一流の農民として生きるため、農民関連のスキルに磨きをかけてきた青年年アル・ウェインは、ついに最後のスキルレベルをも MAX にする。   しかし農民関連スキルを極めたその時から、 なぜか彼の生活は農民とは別の方向に激変していくことに……。
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

農業ばっかやってたら何故か美少女がいっぱい収穫できた

【紹介】
なろう系の主人公を農民にしてみたら何故かアニメ化されたって感じのアニメ
異世界俺TUEEEEEなろう系アニメの主人公を農民にしただけ
特に農民である必要ないような・・・?

【感想】
農民である必要なんてほぼないただの軽いなろう系
ちょっとだけ農業が重要になるエピソードもあったけど農民であるイミはほとんどなかった

なんだかわかんないけど成り行きで美少女(とついでに王国)を救って美少女からチヤホヤされるわかりやすいなろう系

意味もなくエッチなシーン入れてくるとかないのは良かったけど、需要的にそれでいいのかな?
※姫様の着替えシーンとかあるけど、しっかりカーテンで隠してました

【ツッコミどころしかないシナリオが逆に面白い!!】
{netabare}
最初から最強なのにギルド登録してちまちま初心者クエストやる意味は?
初心者クエストなのにチート主人公いるせいでいきなりチート主人公より強い場違いな怪物でてきてピンチ!でも主人公が覚醒してなんとか倒す・・・なんてことになりません
怪物は主人公たちを無視してどっか行っちゃったそうです・・

強い敵と戦わないならチート能力積む必要なくない?

そう思っていたらかわいいだけの無力なお姫様を引き連れて戦いに行きました
ピクニックかっ!!Σ\( ̄ー ̄;)

チート主人公でも勝てる見込みがないチート怪物と戦おうっていうのにわざわざ足手まといを回収しにいく意・味・は?
美少女とイチャイチャしたいからです!!

すぐ戦うのかって思ったらお姫様との初デートの行先は化け物のお腹の中じゃなくて町はずれの墓!!
お墓はデートスポットじゃないよΣ\( ̄ー ̄;)

そして怪物どうやって倒すのかと思ったらデバフしてボーナスタイムー!
アッパーで一撃!
ワンパンマンかっ!!Σ\( ̄ー ̄;)

助けてくれてありがとうございます、ポッ・・・
そんなことにはなりません
倒した怪物が憑依していて不意打ちで刺されました!

ピンチと思ったら謎のドラゴンが登場して助けてくれました
美少女の身体、殴れるもんなら殴ってみ・・・アッパー!!
いにしえの邪竜を一撃で葬るアッパーをか弱い女の子のお腹に!!!

死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ!!
中身でるー!!!

憑依された美少女「助けてくれてありがとうございます」
まさかの全身無傷!?
倒した怪物の力が身体に宿ったから平気みたい
化け物の身体は無傷なのに魂だけ綺麗に浄化!?

伝説の怪物も討伐してもう怖いものなしと思いきや
何故かオークになすすべもなく襲われる主人公
オークアレルギーでもあるの?

助けてくれた美少女と二人旅
主人公のマントから大量の手紙がドサドサと・・・
四次元ポケットかっ!!!Σ\( ̄ー ̄;)
どこで野宿するんだろ?って思ったら
美少女の小さいポシェットからでかいテントやらキャンプセットがにょきにょきって
だから四次元ポケットかっΣ\( ̄ー ̄;)

美少女は勇者の末裔、ちゃっかり親しげにアルくん呼び
いつの間に好感度上がったの?と思ったら勇者の末裔ちゃん、今まで一人旅ばっかりで誰かと冒険するのが楽しくて仕方なかったみたい

清々しいくらいツゴウガイイ・・・

話にツッコミどころしかなくて、キリがないのでまだ5話までしか突っ込んでないけど、このへんで終わります
{/netabare}
そんな感じで主人公のそばに芋づる式にやってくる美少女達、

野菜よりも美少女収穫するほうが得意なようです

こんなメチャクチャなシナリオだけど俺TUEEEをしっかり堪能させてくれるアニメなので趣味が合う人はどぞ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

大人の視聴に耐えれるレベルではないのでは・・・。

いやー、困りました。

何で観たのか、今となっては少々疑問です。
正確に言うと、最後まで見届けたのか、という事になりますか・・・。

ま、性格といってしまえばそれまでなのでしょうが、中途半端に切った上での文句は違うだろう・・・という昭和の価値観の成せる技、なんでしょうなぁ。
とは言え、私もまだまだ現代に生きている身、多少はコスパとかタイパとか言う概念も身に着けている訳で・・・そう考えるとキツイ作品でした。


物語は、まぁ、何となくはあります。
一番最後に絡んでくる「大筋」としては妹(的な)女の事の縁になるのかもしれませんし、最後の最後でひとネタはあるにはあるのですが・・・。

そもそも「農民関係のスキル」云々は効果的な要素では無いですね、特に物語に斬新な味わいをもたらす訳でもなく、物語の中でビックリするようなアイデアとして使われることもなかったように思います。
主人公の個性の一つであり「俺つえー」になるきっかけとしてはアリかとは思いますが、そのきっかけが「神様にもらった強さ」なのか「転生時の影響なのか」「農民スキルをあげまくった」か程度の差でしかありません。

そもそも、2期を想定してなのか、最終盤間近になってから後出し的にバタバタと物語の重要キャラ、伏線的なものが描かれましたが、これもどうかと思います。

そもそもの、さらにそもそもなのですが、
個人的にはこの作品、最後まで観ても2期を期待したいほどの求心力は生まれなかったので、「ふ~ん」程度の感想でした。
この大きな原因は、魅力的なキャラクタが一人もいなかったことが理由だと思います。
いや~本当にいなかったなぁ・・・、惜しいのはいたかもだけど・・・。

作画は・・・普通の下の方ですかねぇ。
小学生低学年くらいなら観れるのかなぁ、ちょっとわからないけど、今の子供たちって「なろう系」なんか見るのかなぁ。
大人が楽しんで観れる、何とか見れるというレベルには足りていないと思います。
たまーにCGは頑張っていたところが有ったかもしれないかな。

声優さん・・・、これは声優さんが悪いわけではないと思うけどなぁ。
前述したように、キャラに魅力を感じなかったし、愛着もわかなかった。
物語が悪いのか、キャラデザなのか・・・。
落書きでも、声優さんの力で魅力的に見えるときもあるかもしれないけどなぁ。
それが出来ていないって責めるのも違うと思うしなぁ、って感じです。
破綻していたとかではないので、多分、普通のレベルだったんだとは思います。

音楽はOPがどっかのアイドル集団が歌っているようで好きでは無かったです。
EDも特に刺さるポイントはありませんでした。
ついでに言えばBGMもありきたりでした。

キャラは・・・三度言いますが、私には全く刺さりませんでした。
「もう少し、狙ってでも刺さるキャラを作ってくれよ」って言いたくなるぐらい。
ほーんと、合わなかったんですかねぇ。


お好きな方がいらしたとしたら、大変恐縮なのですが・・・。
私としては、まったく刺さるところがなく、今風に言えばタイパが悪い、いやタイパが無い(無駄となった)という感想です。

あえて言わせていただきますが「私には、まったく合いませんでした。」




自分では、このへんのあまり評価のよろしくないジャンルの作品にも寛容かつ結構楽しんでしまう性質だと思っていたのですが、正直意外でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

最後までどっちよりなのか分からなかった作品

原作未読 全12話

異世界で、タイトルの通り主人公が野菜などを作っていたらステータスが上昇し、強いモンスターを倒せるほど強くなって、人々を助ける一方でいろいろな事件に巻き込まれるお話です。

主人公が最強というお話ではなくて、色々な人に助けてもらいながら敵を倒すお話で、主人公が頼りになるようなならないような感じなので、いくつかのエピソードがありましたが、決してスカッと終わるような感じはしませんでした。

ギャク寄りかと思えば急にシリアスな展開も多く、終盤は主人公の過去にまつわるお話ですが、結局謎を残したまま終わりました。
{netabare}
(邪神と善神のこと、何故邪神は主人公にスキルを与えて強くしたのか、イルビアは何故生きていて邪神の力があるのか、幼馴染のテスタは何故村から離れられないのかなど)
{/netabare}
何か解決して切りのいいところ終わったでもなく、2期のお話もなく続きは原作でという感じでしょうかね〜

終盤に複数の伏線を出して”これからEND”で終わりましたが、掴み所のない作品でした。

OPは7ORDERさん、EDはポップしなないでさんが歌っています。

最後に、野菜を粗末に扱ってはいけませんねw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

51.6 54 2022年秋(10月~12月)アニメランキング54位
VAZZROCK THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 2.5 (10)
38人が棚に入れました
「まずは1年。ちょっと冒険してみないかい?」 ツキノ芸能プロダクション社長のその一言から始まった、VAZZROCKプロジェクト。 芸歴の長さも、活動ジャンルも、年齢も、バックグラウンドもバラバラの12人のタレントたちが集められて、はや数年。 彼らはVAZZYとROCK DOWNという2つのユニットを組み、コンビ・親友・ライバルとして互いの個性をぶつけ、磨き合ってきた。 音楽活動はもちろん、ドラマや舞台、映画出演など様々な挑戦に挑む日々。 悩んで、傷ついて、それでも進むから輝ける。 新たな輝きの物語が、はじまる!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

新人アイドルPR動画風

【感想】
まるで新人アイドルのPR動画の失敗作を見ているみたい
新人声優のPRアニメかって思ったけど、声優はなにげに豪華!

イケボ声優のむだづかいアニメかな?
つまらないけど声優のファンならいっぱいイケボが聞けて耳が幸せかも

主題歌とライブシーンだけすごい力入ってるけどホントにそれだけ
OPとEDとライブだけ見ればいい
それならPVでいいような・・・?

アイドリッシュセブン、うたのプリンスさま、アイドルマスターsideMみたいなのを期待して1話つまらなくても我慢して見続けたけどずっと同じ調子でガッカリ・・・

アイドルアニメってシナリオが悪くてもキャラクターの魅力があれば十分だと思うけど、そのキャラの魅力がまったく感じられません

作中劇とか多くて演技してるシーンも多いけど、どっちにしても会話がカメラ回ってる新人アイドル同士の会話みたいで、テレビ用に作られた設定をただ読んでいるだけなような作られた会話で気持ちがこもってないからすごく淡々としていてキャラクターの気持ちが全然わからない

でもそれは声優の演技がなってないわけじゃなくて台本が悪い

会話に毒がなさすぎてお人形さんみたい、アイドルのファンってこんな顔だけの作られた人形を見たいわけじゃなくて、どんな人なのかその中身も知りたいと思うんだよね
BGMは無音なことが多いしバストアップの絵ばかりでほとんど口元しか動かない、キャラの顔も髪の色一緒にしたらたぶんみわけつかない

低予算で金は出さないけど顔だけは絶対崩すなって指示が出てそう

え?顔を崩すな??
だったら動かさなきゃいいじゃない

天才の発想か!?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

まともな脚本書く気概があったのか疑うレベル

{netabare}
ツキプロ。客観的に見るなら今期のワーストはこれだと思う。

1話冒頭から早速頭に入るわけがない12人のメンバー自己紹介からスタート。
OP後の1話の出だし数秒であっこれ駄目な奴だってなる作品も珍しい。
その自己紹介が終わって始めるのがまさかの雑談。
作品の方向性を示すべき序盤で行うのがそれ。
(なお作品全体を通しての方向性や目標は最終回まで示されない模様)

視聴者を維持しようとする気概を感じない。
普通の人なら絶対一話切りする。
脚本が酷いと感じる作品は多いけど、このレベルになってくると脚本家や監督のやる気を疑いたくなってくる。

一応二話以降からはこの作品は作中劇を交えつつキャラの掘り下げをする作品だということは分かるけど、それでも色々突っ込みどころが多い。
この作品は最初から最後までひたすらキャラの掘り下げをしているだけで軸のストーリーが一切ない。
ただのキャラ紹介アニメにしかなってない。
ソシャゲのキャラ個別ストーリーを読んでいる気分。
アイドル物で、このキャラはこういうキャラで~と言う話だけを延々と続けられても...。
おまけに全員印象皆無でほぼ初登場に等しい状態のキャラだから、個別回に全く興味を持てないという。

その個別ストーリーも出来が良いかと言われると全く。
最終回まで見たけど印象に残ったキャラは一人もいない。
作中劇で演じている登場人物としてのキャラ付けと、このアニメの登場人物としてのキャラ付け、二つが混在しているから非常にわかりにくい。
その上、通常の話に、劇中の話、過去回想が唐突に切り替わって描かれるから、頻繁に今は何をやっているんだ...?となって話に付いていくので精一杯。
あと、ただただ作中劇を流すだけの回もあったけど、あれは何がしたかったんだ...?
作中劇で演じているキャラの性格が分かるだけで当人たちの性格は一切わからないという謎の回があった。

そして、最終回は唐突にVAZZYとROCK DOWNが合併、1話丸々ライブ回。
曲は良かったけど、このアニメはなんだったんだって感想にしかならないw

キャラ紹介や、作中劇の多さ、最後のライブ回を好意的にとらえるなら、このアニメの視聴者も、この作中の世界のVAZZYとROCK DOWNの視聴者の目線に立って楽しめということなのかもしれない。
そうだとしても、印象に残ってない時点で駄目だが。

評価4人だけで、しかも誰も完走してなくて笑った。残当。
曲当たり外れ半々

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆2
ホモ枠か。いきなりぶっ飛ばしすぎて内容が頭に入ってこない。
左上のマーク邪魔。けど、雰囲気は嫌いじゃない。何だこのアニメ…。
視聴者そっちのけでひたすら語るアニメw おまけに作中劇の話そんなに詳細に語られてもw
マジで内容頭に入ってこない。微妙なED

2話 ☆1
OPはいいな。こっちも笑えない。まずこの作品の方向性示してくれ。
キャラに一切印象ない状態で過去回やられてもなぁ…。ホモ映画かな?

3話 ☆1
どうしようもない糞アニメ。分かりません。
キャラが自分たちのことをひたすら語るだけという意味不明な。
ラジオ的なものを目指した? 何も話が頭に入ってこねえ。
キャラの話あっさり流されすぎだ。

4話 ☆1
もうついていけんぞ。情熱大陸。意味深。
てかこいつの情熱ある無いどうでもいいわ…。
いつまで芯の話なしにキャラの掘り下げやってんの?
結局情熱得られたの?

5話 ☆4
セリフで説明すんな。劇中の話ね。今回何をやってるかは理解しやすい。
原作レイプ?
人殺しする奴には見えなかったとかいう事件後のテンプレゼリフ。
何を表現したいストーリーなのかわかるだけでマシだったように感じる…。
兄は弟の気持ちを、弟は兄の気持ちを激を通じて理解して双方の成長にってことだよね。

6話 ☆6
注目されてきたってことはさっきのやつもう放映してるのかよ。
そんな直前に撮影してるってマジ? 追いつかれるのが怖いのね。
回想かリアルか分かりにくい。
兄より優れた弟などいない。今回悪くなかったな。

7話 ☆5
女じゃなくて男に化粧させるのくっそセンスあるな。
ホモ堕ちしてそう。言うほど女? 1回上手くいって努力を惜しんだ結果?

8話 ☆4
体調管理しろ。男が不味い料理作るパターンはあまり見ない。
ホモアニメ展開。気にすんなの意味それしかないだろ。
女っぽくは無いな。

9話 ☆1
あ、これ演技内の話ですか。ややこしい。なろう系かな?
なんでこんな人数居るんだよw
てかキャラの掘り下げですらない回やるなや。
作中キャラの掘り下げとかマジでどうでもいい。
てかユウマ、ナオって名前時代考えろやw 水落ちは生存フラグ。
脚本やる気ある?

10話 ☆1
前回の物語の中の話はどこに行ったwww いや、まだ物語中の話かw
赤髪が川に落ちたぐらいしか前回の内容覚えてない…。
劇中劇の更に中で劇をやるな
劇中物語でいい展開されてもマジでどうでもいいw

11話 ☆2
やっと現世に戻ったw
エキストラからレギュラーになれることなんてあるんか?w 雑談してるだけならなんか好きかも。要するにコネじゃねーか。
雑談だけで終わるのはあれだなw
???どこが凄いんだよw それ自分から言う言葉ではないだろ。
謎理論で自己解決してて草。

12話 ☆2
この雑談アニメw マジでなんでも出来るなこのピンク。
そんな簡単に和解できるなら最初から争うなw

13話 ☆5
OP好き。もう一個も好き。てか急にライブになるじゃんw
左上になんかテロップ出てて草。音楽番組かな?

曲評価(好み)
OP1「Fly High」☆8.5
OP2「Asterium*」☆8
1話ED「Follow Me」☆2.5
2話ED「Blinding lights」☆8.5
3話ED「エフパラード」☆6
4話ED「Passion groove!」☆2
5話ED「シアワセノカタチ」☆5
6話ED「Escape」☆6
7話ED「illusion x Kiss」☆4.5
8話ED「Stay」☆9
9話ED「Smile again」☆4
10話ED「Lucida」☆9
11話ED「ダイジョーブ」☆3.5
12話ED「花の誇り」☆2.5
13話ED「I can't stop dancing!」☆9.5
12話挿入曲「月花神楽 -牡丹-」☆6
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
LUPIN ZERО(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (9)
47人が棚に入れました
少年は、如何にして“ルパン三世”となったのか? 1967年に連載を開始した、モンキー・パンチの人気漫画『ルパン三世』。その後さまざまなメディアで、世界を股にかけて活躍してきた世紀の大泥棒にも、まだ青い「少年時代」があった……。 『LUPIN ZERO』は、ベールに包まれた彼のビギニングをついに描き出す。舞台は、原作連載当初の昭和30年(1960年)代。まだ何者でもない「少年ルパン」が、高度経済成長期の日本を駆け巡る! 原作でも描かれている「少年ルパン」編からヒントを得つつ、懐かしくも新しいオリジナルストーリーが展開される。制作スタジオは、多くの『ルパン三世』シリーズを手掛けるテレコム・アニメーションフィルム。レトロでユニークな世界観を現代に蘇らせる。音楽は、大友良英(『あまちゃん』『犬王』)。『ルパン三世PART1』を手掛けた山下毅雄の楽曲アレンジも含め、劇伴音楽を担当する。 少年が登る、悪党への階段。彼は一体、何を思い、どんな一歩を踏み出したのか? これは、誰もが知っている大泥棒の、誰も知らない「はじまり」の物語。

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

中盤から少し面白くなる

1話目全然面白くなくて観るのやめようかと思ったのですが、3話か4話目ぐらいから面白くなってきたので全部観ました。

作画のクオリティはそれなりに高かったと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
アイドリッシュセブン Third BEAT! 第2クール(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★★ 4.1 (6)
46人が棚に入れました
デビュー1周年を迎え、記念のライブツアー開催が決まったIDOLiSH7。 先輩であり、良きライバルであるTRIGGER、Re:valeも それぞれに華々しい活躍で注目を集めていた。 そんな3グループの人気が高まる一方で、芸能界の“ノイズ”が彼らに近づく。 噂、敵意、臆測、仕掛けられた駆け引き。 夢や憧れだけでは生き残れない、華やかな世界の裏側。 様々な思惑が絡み合うなか、 アイドル業界を揺るがす“新勢力”も密かに動き出していた――。
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

失う怖さと、失って見える景色

【感想】
期待通り、とても良かったです!

シナリオは相変わらずつらい感じで好き嫌い分かれるけど、アイドルってキラキラしてて憧れるけど、そんな甘い世界じゃない、失敗することもあるし悩みも多いし、汚い大人や心無いバッシングもある、キラキラした世界と現実の厳しさのギャップがあって変に生々しい
でもつらいことがあるからこそ大事なことに気づける・・・つらい時こそそれまでに築いてきた仲間や大切な人達が助けてくれる!
そういうコンセプトが私は好きです!

こだわるべきところにちゃんとこだわった素晴らしい作品!これまで視聴してきたファンならだいたい雰囲気分かると思いますが、アイドルアニメ見て元気もらいたいって人には向かない作品かも、でもなかなか思うようにいかない推しを辛抱強く見守れる人にはオススメ!

曲は相変わらずとてもいいですし、LIVEシーンの動きや音源が凄く良くてこの辺りはさすがですね、例えば音楽が流れる場面に合わせてちゃんとBGMの鳴らし方が変化するとことか、音へのこだわりが凄い!

どの曲もいいんだけど太陽のEsperanza、inthemeantime、SECRET NIGHTがシチュエーションも含めて特に良かった

【ちゃんと期待に応えてくれるシナリオ】 {netabare}
相変わらずアイナナはシナリオとキャラクターの話し方ややり取り、ちょっとしたしぐさに女っぽさが強くでてくるのが時々気になるし、これまで以上に陰鬱で厳しい展開が続くのでホント見ていてつらい時もあった

でも、地位も名誉も失って「あのTRIGGERがここまで落ちぶれたか」って馬鹿にされて惨めな思いをしても、本当のファンはそんなことくらいでファン辞めたりしないんですよね、輝かしい舞台から姿を消して日の当たらない街の片隅で雨に打たれながら必死にパフォーマンスをする姿を見たらファンはもう必死になって推し続けますよ!!だってそれがファンだから!
単純だけど必死にあがくTRIGGERと純粋なファンの子たちのキズナに感動しちゃいました!

だからこそ、熱心なファン達から心のよりどころを奪った行為が許せなかった、ファンから夢を奪うようなエンターテイナーに未来はないと思う

つらいことが続いたぶん盛り上がるところでちゃんと盛り上がったので結果的には満足です

Re:Valeが助け舟出す展開は思ってた通りだったけど、思ってた以上に感動した!!
Re:Valeありがとうーって言いたい
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
エクセプション(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (9)
37人が棚に入れました
はるか先の未来。人類は地球を追われ、他銀河系への移住を余儀なくされていた。テラフォーミングの対象となる惑星の探索をするため派遣された先遣隊のメンバーたち。生体3Dプリンターによってひとりずつ出力される中、システムの予期せぬ不具合により、クルーの一人であるルイスがデフォルメされた姿で作成されてしまった。ニーナ、マック、パティ、オスカーの4人は、異形のルイスに襲われる。宇宙船の暗闇の中で、恐怖を感じながらミッション終了へのカウントダウンが始まった。

サイバー司教 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

タイトルなし

はるか遠い未来。
地球を追われた人類の宇宙船が、テラフォーミングの対象となっている惑星へ。
人類が住める環境に整えるために、先遣隊のメンバーが生体3Dプリンターによって出力されていくが...
致命的な例外により、乗組員の1人であるルイスが変形した怪物として誤って印刷されてしまう。
このままでは他の乗組員に脅威を与える可能性が...

エイリアン系のサバイバルと思いきや、中盤からミステリーサスペンスへ

自己が生きるためならば、他を犠牲にしても構わないのかが、
物語のテーマとして終始問題提起されている。
派手さはないが、1本の映画を見終えたような感覚で
上手くまとまった作品だと思います。(全8話)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
まめきちまめこニートの日常(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (5)
17人が棚に入れました
まめこはニート。犬のこまち、猫のタビ・シンバ・メロと暮らしている。
「明日からは頑張る!」と神様に約束しても、
翌日には「神様が寝ろと言っている…」と自分に負けてしまうまめこ。
そんなまめこたちの、なにもないようで、なにかおかしな、日常のおはなし。

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
チキップダンサーズ 2期(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (3)
14人が棚に入れました
子どもたちの生活に身近な話題やテーマを中心におきながら、家の中から少しお出かけしたり、季節を感じたり…。「ほねチキン」、「スキップガエル先生」など個性的なキャラクターたちが今回もダンスで大活躍! 「からだがうごくと、こころもおどる♪」をテーマに頭で考えるのではなく身体で感じたものを伝える、ダンスに力点を置いた、親子でも子ども同士でも楽しめるアニメ作品。

計測不能 55 2022年秋(10月~12月)アニメランキング55位
ムサシ総集篇 叛撃の咆哮(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
☆☆☆☆☆ 0.0 (0)
0人が棚に入れました
西暦2118年、地球は宇宙からの謎の異星人勢力“ドラクター”に侵略されてしまう。
主人公・一大寺大和は、ある日これまで過ごしてきた街での生活が実は「偽りの平和」だったと知らされる。
大和たちは”ローグ”と呼ばれるメガトン級のロボットに乗り込み、地球奪還をかけた熾烈な戦いに立ち向かっていく。

TVアニメ「メガトン級ムサシ」シーズン1の数々の名シーンを厳選し、新たなセリフの追加・楽曲の変更も加えた特別再編集版。
123
ページの先頭へ