2020年度に放送されたおすすめアニメ一覧 375

あにこれの全ユーザーが2020年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月07日の時点で一番の2020年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

56.5 251 2020年度アニメランキング251位
劇場版 巨蟲列島(アニメ映画)

2020年1月10日
★★★☆☆ 2.7 (42)
147人が棚に入れました
私立鳳翔高等学園の生徒たちを乗せた旅客機が謎の事故によって墜落し、織部睦美たちはとある島へと流れ着く。浜辺で目を覚ました睦美たちは他の生存者と合流して救助を待つことにするも、その島は巨大な昆虫に支配された島だった……。

声優・キャラクター
M・A・O、立花理香、福圓美里、麻倉もも、たかはし智秋、久保ユリカ、江口拓也、駒田航、井上麻里奈
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

昆虫キモォォォォォーース!!

修学旅行中、飛行機事故により、巨大化した昆虫たちが蠢く島へ流れ着いた、
生徒らのサバイバルを描いた同名パニックホラーコミック(2巻まで無料試し読み)
のOAD化及び劇場公開作品。

【物語 1.5点】
B級全開。清々しいまでに低俗。

『巨蟲“列島”』とあるが本作で登場するのは孤島一島のみ。

原作連載元は無料コミック配信サイト。
この種のサイトには、毎週更新時にエロやグロをぶっ込んでテコ入れする。
PVも集めるけど、低評価も集める。
そういうポジションの“人気作”があるものだが、本作もこの類。

丁寧なシナリオによる感動より刹那的なグロの衝撃。
非常時ほどエロに走る。


そもそもスタッフたちもB級パニックホラー愛好家以外には訴求していない感。

昆虫が人体に{netabare} 寄生だの、産卵だの、快楽物質注入{/netabare}だの、
B級推進のための設定が次々に繰り出される。


【作画 2.0点】
低予算。限りあるソースを湯水の如くエログロに投入。

冒頭、不可解な遠近感や作画枚数不足を画面をやたらユラユラさせる
小手先の撮影で取り繕っている時点で察するべき。

こんな極限状況下でも表情描写よりビ〇チ女教師の巨乳の揺れ動きに注力する辺り、
制作陣の進む道に迷いはない。
一応、乳〇の見えるOVAではあるが、肉体の描き込みは平凡。

戦闘準備を進める主人公ヒロインが歩くだけの動画に尺を費やすなど、
構成バランスにも疑問符が付く。


但し、巨大昆虫のCGはインパクトあり。
とは言えCGレベル自体はPS2程度。


【キャラ 1.5点】
B級でパニックホラーなら、襲われる人間は馬鹿でなくてはなるまい。
そんな信念があるのでは?との疑念が生じるくらい登場人物がことごとく愚か。

各々、感情のままに、チームワークを無視して、身勝手な言動を繰り返し、
陥らなくてもいい窮地に転がり落ちて行く。

この人たち通常サイズのスズメバチの群れにすら勝てそうにありませんw


唯一、主人公ヒロインは虫博士と言っても良い知見の持ち主で、
昆虫漫画連載を重ねて来たという原作者の多彩なウンチクを代弁し、
巨大昆虫攻略の活路を見出し、シナリオを牽引するが、
虫愛好家過ぎて、倫理観が人間離れしているのが難点。


終盤……{netabare}人の死より、昆虫を殺してしまったことに涙する{/netabare}ヒロインの価値観……。
私には共感無理です。


【声優 3.5点】
こうなるとCV.久保 ユリカさんの悲鳴や、
CV.麻倉 ももさんのぶりっ子アイドル依存スキルや、
CV.たかはし 智秋さんのオトナの籠絡スキルなど、
各種エログロ対応の演技が残された僅かな期待。


そんな中、私のMVPはCV.金子 誠さんの怪演。
{netabare}虫に寄生された男子生徒の狂乱ぶりは、
眼球のグロ描写共々、{/netabare}トラウマです。


【音楽 3.5点】
劇伴はTeam-MAXの鈴木 暁也氏とJohannes Nilsson氏が担当。
チープながら作風にマッチした楽曲を提供。

ED主題歌は東城 陽奏さんの「Stella」
佳作バラードで色々な意味でようやく一息つける。


【感想】
私は、昔、ゲーム『地球防衛軍3』(Xbox360)で巨大宇宙船から飛来した巨大蟻らを相手に、
人類を守るEDF隊員やってましたw
レビュータイトルも、このゲームで巨大蟻に襲撃されたNPCモブ隊員による通信
「こっちに来ます!」の空耳から拝借致しましたw


評点酷評してしまいましたが、早くも動画配信された本作を見た時の私は
完成度の高い質アニメばかりでも疲れる。
俺だってたまにはジャンクフードにがっつきたい!
そんな魔が差した夜だったので、
得るものは得られた比較的満足度の高い視聴となりました。


本作もまたクラウドファンディングにより、
熱心な愛好家たちに支えられて実現したアニメ化企画。

B級が表世界を席巻したらアニメ作品全体のレベル低落というバイオハザードを招きますが、
隔離してファンが楽しむ分には害はないと思います。

最近では、さらに海外展開も見据え、Kickstarterで、
英語版制作のためのクラウドファンディングを実施しているという本作。

巨大生物と美女とエログロさえあれば歓喜する
本場のB級パニックホラーファン層にピンポイントで届いてくれたら、
そして、その先に、日本発のB級アニメ群の魔境が開けたら幸いです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

この続き「私、気になりません!」

 なんだか空港で登場人物たち勢揃いの場面から、いきなりどっかの島に主人公の少女が浜辺で倒れているところから始まったです。

 空港→どっかの島だったので、飛行機が墜落したとか?全く実感がなかったです。
 生き残りの登場人物たちとの合流より、いかにもこのタイトルのような展開になるのです。

{netabare} この主人公が昆虫通によって、ピンチをなんとか切り抜けていくけど、この状況でありがちなパニック、悪い奴による仲間割れがあるです。
 パニックにおいて、恐怖から来るのわからなくもなかったけど、自分だけ助かりたい、それによって主人公たちが迷惑、危機にさらされるところがこの馬鹿がと思わざる負えなかったです。

 あと、音楽のセンスがいいとはとても思えない音楽だったです。また服を取るシーンもあったけど、とてもお世辞にも見たいとも思えなかったです。{/netabare}

 なんだかんだ進んで、解決に至らないまま終わり、なにか意味ありげなラストという劇場化された意味が、わからなかったです。

 好感の持てない作画、音楽、逃げ周り戦っての連続、この島は何なのか?主人公たちがどうなるか?完結しない終わり方、今年最初に見なかったことが唯一の救いだったです。
 とても先が「私、気になりません!」です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

taketake4 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

まともな登場人物はほぼ一人だけ

まあ、正確にはもうちょっといたみたいだけどあっという間に退場させられちゃいました
ボス気取りの脳筋チンピラ、お股も性格もビッチ、腹黒地下アイドル、人間より虫(でもどっちも殺す)、(文字通り)荷物、レズっ子ボーイッシュ
序盤スネ夫みたいだった無気力系PCオタク?が一番まともで有能かな?少なくとも発言は理にかなってます。逆に言えばちょっと便利に使われ過ぎな気もしますが・・・

概ね、他のレビュアーと同じです
劇場版なんだからもうちょっとこれ一本の中でなんとかしようとか思わなかったのかな
とにかくテンポが悪いのに、更にわけのわからない長尺まで入れて、結局投げっぱなし
何一つとして解決しないという、TVシリーズなら1クール12話が10話で突然打ち切りみたいな

グロシーンが一番の見せ所な映画かと思ったんですが、特筆するようなもんでもなし
強いて見せ場と言うなら水場でのレズやらの諸々でしょうか

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.8 252 2020年度アニメランキング252位
異常生物見聞録(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★☆☆ 2.6 (74)
219人が棚に入れました
とある北方の田舎町で、職がない、彼女もいない、ごく普通の23歳の青年・好人(よしひと)は生計を立てるため、自分が住んでいる一軒家の空き部屋を貸すことにした。初の入居者として、ちょっぴりおバカなおてんば娘「莉莉(りり)」を迎え、家まで案内する途中、吸血鬼「ヴィヴィアン」に襲いかかられる。そして、莉莉も人類ではなく「人狼」ということに気づき、二人の異常生物のバカげたやり取りの末、三人のルームシェア生活が始まる。その後、好人はひょんなことで多元宇宙の秩序を維持する希霊帝国にスカウトされ、審査官見習いとなる。様々な異常生物を入居者として迎え、彼らを管理することが好人の仕事となったのだ。好人はひと癖やふた癖もある異常生物の入居者たちとともに、他の次元界と表世界のスペースをさすらい、様々な異文明に遭遇し、宇宙にまつわる謎を解き、事件を解決していくのである。

声優・キャラクター
三上丈、洲崎綾、夏吉ゆうこ、檜山修之、本多真梨子、玄田哲章、諏訪ななか、川田紳司

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ただのお人好しの俺が異種族と同居しながら神様の手伝いをしているんだが…

この作品の原作は未読ですが、原作は中国のWeb小説なんだそうです。
アニメーション制作がMMT Technology Co.,Ltd、監督や音響・音楽関係のスタッフに日本人が起用されているようですが、その他のスタッフは中国人で占められているので、中国発のアニメといっても過言ではないと思います。


無職で彼女もいないごく普通の青年・好人(ヨシヒト)は、
自分が住んでいる一軒家の空き部屋を貸すことで生計を立てていた。

彼は仕事探し中にちょっぴりおバカなおてんば娘・劉莉莉と出会う。
彼女が家を探していることがわかると、さっそく好人は莉莉に空き部屋を紹介。
お部屋を案内していると、2人は突如現れた吸血鬼・ヴィヴィアンに襲撃される。
さらに莉莉は人狼へと変身・・・・・・気が付くと異常生物たちとの謎の共同生活が開始していたのだった。

ひと癖やふた癖もある異常生物の入居者たちとともに、
異世界と現世を行き交ってはさまざまな異文明に遭遇し、
挙げ句の果てには宇宙にまつわる謎にまで直面することとなり・・・・・・。

果たして、好人は次から次へと発生する無理難解な事件に立ち向かうことができるのか!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

異種族と同居しながら神様のお手伝いをする…
この設定は割と斬新だと思いますが、キャラデザについては正直既視感が否めませんでした。
特にワンちゃんの変身した姿なんか、まんまブラック羽川でしたから…
でも、キャラデザが似通ってしまうのは仕方ないことなのかな…?

公式HPのキャラ紹介欄に種族・年齢・職業が記載されていたので、大家さんと同居者について抜粋して記載します。
好人(CV:三上丈さん)職業:ごく普通の一般人 年齢:23歳 職業:大家、審査官見習い
劉莉莉(CV:洲崎綾さん)職業:人狼 年齢:不明 職業:フリーライター、獣医
ヴィヴィアン(CV:夏吉ゆうこさん)職業:高級血族 年齢:1万歳超 職業:料理担当
イザックス(CV:玄田哲章さん)職業:悪魔 年齢:不明 職業:元・魔王
南宮五月(CV:諏訪ななかさん)職業:セイレーン 年齢:不明 職業:旅芸人

人狼とか悪魔って職業なんでしょうか…?
ヴィヴィアンの「高級血族」って職業は一体…?
それに劉莉莉の「獣医」という設定は微塵も表現されていなかったんですけど…!
加えて劉莉莉は人狼ではなくシベリアンハスキーなんですけどね^^;
キャラ設定だけで、こんなにもツッコミどころがある作品も久しぶりの様な気がします。

キャラ設定はこんな感じですが、演じている声優さんは粒揃いです。
劉莉莉のCVの洲崎さんは言わずもがなですが、ヴィヴィアン役の夏吉ゆうこさんは、2020年夏アニメで放送された「魔王学院の不適合者」のサーシャ・ネクロン役のほか、2020年秋アニメで現在放送中の「アサルトリリィ BOUQUET」にも学院を代表するリリィの一人である白井夢結を演じるなど、絶賛ブレイク中の声優さんです。
それに、諏訪ななかさんはAqoursのメンバーですし…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、+α/あるふぁきゅん。さんの「運命のラプソディー」
エンディングテーマは、ピュアリーモンスターさんの「多次元トラベリング」
ピュアリーモンスターさんがテーマソングを歌うのは久しぶりではないでしょうか。

1クール全13話の物語でした。
物語としては、これから次の物語が始まろうとする直前で終わるという、中途半端な結末だったのは少し残念でした。
もしかすると続編制作前提だったりして…?
でも、ネットをググってもそれらしい情報は見当たりませんし、何より中国の作品って「〇億ダウンロード突破」とか「再生回数〇億回」など、数を前面に出してくるのが多い中、この作品にはそれも見当たらないんですよね…
う~ん…謎だ^^;?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6
ネタバレ

鰺鱒 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

その"異常"は、わたしが思う「異常」と同じでしょうか?

原作知らず。

2話目まで見て、離脱とさせていただきます。

物語自体、あまり新しさは感じません。ですが、ネタとしてはどう転がしてもよさそうな、面白くすることも容易なネタだと思います。

作画はあまり誉めるポイントがないと思います。キャラデザは悪くないのですが「よく見る感じ」。アニメーションとしては、下の上がいいところと思います。FPS低すぎる。OP映像のクオリティを上げられないのは、やはり厳しいです。口の動きも明らかにNot日本語対応。

笑いの感覚が違いすぎていて、着いて行きづらい。なんていうか、、、昔の感じがします。BGMの選択もちょっとな・・・わからないんだよな。

んー。。。なんか惜しい気がするんだ・・・・{netabare}

OPに並ぶお名前の段階でおおよその状況を把握しました。

仕事で中国・台湾の方とのやりとりもするのですが「同じ言葉(漢字)」がかえってややこしい認識ずれをうむ場面に何度か遭遇しました。で、思ったのは「異常」という言葉のニュアンスが違うんじゃないかということです。少なくとも僕が感じる日本語での「異常」は「通常ではない」+「ネガティブ」でできあがっていると思います。もしかしたら、中国語の「異常」って単にUnusualなだけでポジティブもネガティブもないのではないだろうか。詳しい方、教えてほしいw

っていうか、作中に答えめいたものが既に提示されていて、作中では人じゃない存在をさして「異類」って呼んでます。そっちでよかったんじゃないかなー。

スタッフリストを見ていて気がついたのですが、脚本が国外の方、脚本調整に日本の方という構成で脚本が書かれているようです。なんか納得。おそらく脚本の方は長い日本滞在経験がある、あるいは、日本生まれだったりすると思います。その能力や努力を否定するものではないのですが、言語的ローカライズには現地ローカルをメインに据えなければどこかで違和感を生みます。1話ではそれほど感じなかったのですが、2話の前半で何か「違う」感じを受けました。

仕事で中国南部や韓国の数都市を巡ったことがありますが、作中の町並みがそのまんまなんですよね。。。ほかの方も指摘されているように、無理矢理@日本にする必要がなかったと思います。そのまま中国を舞台とした作品として展開してくれた方が、実態の中国を知らない我々には受け入れやすかったと思います。新宿(にいじゅく・しんじゅく)やら八王子なんて地名を出さなくても良かったはず(実際、家や電柱の形を除けばあんな感じの場所は八王子市内にあるんだがね)。@中国のこととしてなら、2話で出てきた「北=↑」や「コウモリ=羽+ネズミ」もすんなり受け入れられたかも。

{netabare} いやね、中国が本気でアニメを国外展開したいのなら、自国の文化もあわせて国外に紹介するものとして作っていけばいいと思うんだ。それを受け入れられない国や文化圏は拒否すればいいだけのことで。なぜにJapanimationに変な迎合をしたんだろう。 {/netabare}

なんだか残念な、そんな感じです。{/netabare}

[2020/07/15]

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

今観てる

1話感想{netabare}
GYAOにて視聴…って、なんでこんなん見てるんだ?
“はてなイリュージョン”の系統として面目躍如なるか見届けようと思ったのかも知れない。

で、内容は…同じ中華だと“ファントムインザトワイライト”が近いのか?
但しそれと比べて内容がとにかく謎。
やりたいこと・伝えたいことをもうちょっと整理してからシナリオ書けば良いのに、とついつい思っちゃう出来。
まず主人公の家が人里離れたド田舎にあるってことなんだけど、夕暮れ時には周辺に明かりの灯った家屋が普通に描かれててとてもそうは見えない。
もっとこう、周りは田んぼだらけとか森の中とか人気の無い場所じゃないのか、人間を描かなければ人気が無いってことじゃないっしょ、“実験品家族”の方がそこんとこはよく描けてたような?
そして入居したいと言って来た女の子がケモノに変身して、「このことは内緒に」と言われて、主人公はまだ詳しいことはサッパリ分からない状態(「キミ一体何者なんだ」から進んでない状態)かと思ったら、普通に飼い猫に「この人は人狼のリュウ=リリ」と紹介してて「?」。
人狼が当たり前に認知されてる世界じゃないっぽいんだがどういうこと?
そして中国ではデレビが点かない時はアンテナを疑うものなの?リモコンや本体ではなく。
点いたけど画面が砂嵐やブルスクだったらアンテナ疑うのも分かるんだが…結局これ「窓に向かう」をやりたかっただけというのが丸見え。
で、窓を凍らせたのもよく分からなければ招待されてもないのに吸血鬼が部屋に乱入もよく分からない…本人は血族と言ってるし私の知ってる吸血鬼とは違うっぽい。
その後食事をしつつ吸血鬼と人狼の設定を早口で紹介、もうちょっとこうテンポというものは無いのか。
「お金が無いのでここくらいしか住むところが無い」→「家賃前払いします」→「お金を落としてしまって無い」の流れは意味が分からない、私がバカなのかな?
また「お金を落としてしまって~」の描写としてカバンから葉っぱら出てくるって演出をしてて、私はてっきり狸にでも化かされたのかな?と思ってしまったのだが、普通に落としただけらしい。
なんていうか「え、そういうこと?」という連続、なんか常識がグラグラ揺らぐ。
なによりリリとヴィヴィアンの言い合いが日本語とは思えない。
言語は日本語なのだけど会話のキャッチボールができてないというか、中国人はこんな感じで会話してるのか?と思わざるを得ない。
最後も「間違い電話です」で切れよと。
ここら辺の突っ込んだ部分、今後「実は○○だったのです」と納得の行く展開があるのかちょーっと疑わしい、あれば良いんだけどなぁ。

と、好き勝手書いてしまったけどリリの声の州崎綾目当てで見続ける…のか?
エンディング見るまで井澤詩織だと思ってたのはここだけの秘密だ。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

52.6 253 2020年度アニメランキング253位
君は彼方(アニメ映画)

2020年11月27日
★★★☆☆ 2.4 (19)
65人が棚に入れました
澪は幼馴染の新の事が気になっているが、気持ちを伝えられず微妙な関係を続けていた。ある日、些細な友人の言葉をきっかけに2人はケンカをしてしまう。澪は何とか仲直りをしようと雨の中を新の元へ向かう途中、交通事故に遭ってしまった。意識を取り戻した澪が目を開けると、そこには見たこともない不思議な世界が広がっていた。

声優・キャラクター
松本穂香、瀬戸利樹、早見沙織、小倉唯、山寺宏一、大谷育江、木本武宏、瀬名快伸、仙道敦子、竹中直人、夏木マリ

nyaro さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

いくら何でも酷評過ぎるでしょう…と思ってましたが…

 勉強頑張りましょう、好きなら告白しましょう…を約90分で教えてくれる感じです。
 テーマ性はあります。ルサンチマンの克服ですね。「いつ死ぬかわからない」からこそ「言い訳しないでやるべきことは頑張ろう」「好きな人がいるなら生きているうちにちゃんと告白しよう」ということは良いと思います。ただテーマはありますけど、それだけですね。国語の教科書の寓話か道徳の時間の動画でももう少し複雑だと思います。

 しかし、本作の最大の欠点は「面白くない」の一言に尽きます。エンターテイメントの部分として致命的です。死後の世界の冒険にもなっていないし、現世での彼氏の奮闘もないです。美しい背景もない、エロもバトルもほぼない。ライバルも中途半端だし…描きたい何かがあって作ったように見えません。 
 それぞれの展開が何かのアナロジーになっている訳でもなく、何が描きたいのか、視聴者をどうやって喜ばせようとか、そういうのが全く伝わってこず、自分勝手にヒロインを動かしているだけ、という感じに見えました。

 学生の気分として勉強イヤだというのは共感できるかもしれません。また、極端に堕落するとか、趣味に生きるわけでもなくダラダラと学生を続けているのは設定としてはわかります。告白できないというのも今風です。
 ですが、キャラに魅力が無さすぎです。というか設定の為の設定のキャラで生きている人間にも見えません。堕落しているにしても、青春時代の生々しさがほとんど感じられないというのでしょうか。そのくせ恋愛ばっかり頭がいって、色ボケという感じです。
 そう、この組み合わせは悪かったですね。勉強イヤで成績悪くて追試なのに、恋愛脳で遊び歩いているのが、単なるイヤな奴になってしまっています。

 今時の映画です。ひどいと言ってもある程度の水準はあるだろうと思って見ましたが…まあ、点数が示す通りです。

 作画とかも低予算でしたが、どうでもいいです。音楽も印象にないです。内容に全部持っていかれました。

 点数は意味ないです。「非推奨」それだけですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ド三流ドラマのなり損ない

視聴前 サムネから察するに青春系かな

視聴後 ...

この話は諦め癖が付いた少女の話
ジャンルは恋愛・学園・霊能力
まず全体的な印象としては「ド三流ドラマの脚本だったな」という印象です。

基本的に恋愛を描いているのですが、まぁよくわからない。
なんかキャラが出てきて、なんやかんやあって謎の力で解決的な?
正直見た後でも良く分かっていません。とりあえず恋の力というのは医大で強大だということですね。うん。そういうことにしとこう。

おそらく「とりあえず脚本は書いたもののドラマで下手なCGよりもアニメのほうが安くすみそう」という安直な考えのもと、できたような作品です。もしこれを最初からアニメで作ろうとしてたならプロデューサーだか監督だか脚本だかの面白さを疑いますね。え、全部同じ人?え、あぁ...

序盤の導入もつまらなく、説明が薄いまま進んでいき、この時点で結末を予想できます。中盤もわけわからず進んでいきますが、すべて予想通りだったり二番煎じだったり、と変化のない内容。終盤はハチャメチャ理論と主人公補正でなんやかんや解決とそれっぽいエンドロール。果たして何を伝えたかったのかまるでわかりません。

原作・監督・脚本は瀬名快伸さん。
劇伴は斎木達彦さん。
アニメ制作はデジタルネットワークアニメーションさん。初の元請けですね

作画は悪かったです。
主題歌はsajiさんの「瞬間ドラマチック」合っていない
声優さんは俳優女優さんばかりで下手丸出しでした。本職声優さんも使い方が雑で非常に残念です

総合評価 見ないで良い

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

さ迷う女子高生

 ガサツ、めんどくさがり女子高生、澪がとある瞬間から、現実から離れた世界に迷い込み、現実に帰ろうとする神秘体験を描いたお話だったです。何故か?映画館も含め、見慣れた池袋も舞台にしているです。

 澪の身近な人物を含む存在が、この世界において大きく関わってくる展開です。非常にかかわるのが、幼馴染みの新であるのです。
 妖怪列車のような電車、現世の記憶の欠如、占い、霊体、幽体離脱、この世の境まさに死後の世界??、付きまとう悪い奴と、鬼太郎、昔の故某俳優製作映画や、某団体制作アニメみたいな展開を見ているようだったです。

 歌は好きだけど苦手といいながら、序盤で歌いだした誰かさんを不思議に思えたです。

 ある意味、宗教を連想するような澪のあがき、それをとりまく存在、葛藤、澪を思う新の行動に迷走しているみたいだったです。帰れない原因も、澪自身から明らかになってくるです。

 どこで、澪がこの世界に迷い込んだのか?澪が実はどうなっているのかという点も、何だかありがちな気がしたです。

 この世界から、抜け出せなければ話にならないけど、最後にまたありがちな業とらしさを感じたです。
 澪、新も心のわだかまり、本心、試練を見せていたようだったです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

52.3 254 2020年度アニメランキング254位
ジビエート(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★☆☆ 2.3 (158)
357人が棚に入れました
舞台は2030年の日本。地球全土にあるウイルスが広まっていた。ウイルスの感染者は怪物になり、年齢、性別、人種により姿が変化する。そのウィルスは、変化する多様な種類から「ジビエ(ジビエのようにバラエティに富んでいる)」と呼ばれた。そんな荒廃した日本に現れた、一組の侍と忍。江戸時代初期からタイムスリップしてきた二人は、ジビエを治す研究をしている博士に協力し、行動を共にすることになる。時を置かず襲い来る数多のジビエ、食糧を求めて旅人を襲う無法者、周囲を敵に囲まれた命懸けの旅が始まる…。

声優・キャラクター
柿原徹也、藤井ゆきよ、東地宏樹、羽佐間道夫、池田秀一、木村良平、石井康嗣、郷田ほづみ、落合福嗣、七海ひろき、崎本大海、伊藤えみ
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

俺の考えた画期的“和風”

1995年の開幕戦/巨人軍のスタメンオーダー

1番セカンド・岡崎(4番経験者)
2番ショート・川相昌弘
3番ライト・松井(4番経験者)
4番ファースト・落合(前中日の4番)
5番サード・ハウエル(前ヤクルトの5番)
6番レフト・広沢(前ヤクルトの4番)
7番センター・マック(次の年一時期4番)
8番キャッチャー・デーヴ大久保(4番経験者)
代打:原辰徳(元主砲の晩年)、吉村禎章(怪我さえなければ…)、岸川勝也(ダイエーの元4番)
監督:長嶋さん

まあ優勝できないのは当然として、監督がカリスマだったからまだAクラスに留まったものの、似たような布陣のこちらのアニメでは長嶋さんを確保できなかったんでしょうね。当時の巨人以上にチームが機能せず見事に瓦解してました。
1番から9番まで打線には役割があるのに4番並べたところでというのもだし、こういうことやられると目の肥えたファンはやる前から期待より不安が先行します。そこに上乗せして、中身云々より金に物言わせやがってというのはアンチ巨人が結束する魔法の言葉でした。
聞いたことある名前を並べることにお金を使って中身がスッカスカになりました、たぶん。

ジビエ+エイト:ジビエを食べて堪能するアニメ?
ジビエ+エール:ジビエ食を応援もしくはビールで胃に流し込むアニメ?

事前情報なしで突入し、吉田兄弟とか天野喜孝はエンドクレジットで気づき喜んだ第1話です。
野生動物のお料理に舌鼓を打つ事前の予想は全く的外れで、バイオハザードものに戦国時代からお侍さんがタイムスリップしてきてみたいな作品でした。

技術的なツッコミはされまくる仕様となってます。そこあげつらうといくらでも掘れちゃうし誰かやってくれそうなので技術的なことは私から一点だけ。

 {netabare}御大“池田秀一”氏が素人のよう

役柄に合ってないのか第1話でどこの素人だ?と思ってEDクレジットを見てびっくりというかショックを受けました。お歳もお歳なのでルパンPart4の小林清志さんみたいに老いは隠せないのかな?と一瞬思いましたが、他の主要キャラ神崎千水(CV柿原徹也)、船田キャスリーン(CV藤井ゆきよ)、真田兼六(CV東地宏樹)も軒並み違和感があったり聞き取りづらかったりする。これ音響の指示間違ってるとか編集下手くそとかそういうことなんじゃないかな。誰か詳しい人教えてください。{/netabare}


実はキャスリーンの第1話での一言が悪い意味でめっちゃひっかかったものの、こういうキャラや脚本・作画・演出も含めて挙句には世界観に至るまでスベリ倒しているくせにスタッフは大真面目に作ってそうな勘違いアニメは好きです。よって第1話時点で細かいことを気にしちゃいけないと受け入れ態勢を作る腹積もりでした。
しかし結果は途中撤退です。後日、本作のプロデューサー青木良氏の日経ビジネスの記事を読んで、その悪い意味でひっかかった部分について妙に納得感を得られたこともあって撤退を決めました。

ちなみに受け入れ可能としたのはこんなとこですよ↓
{netabare}・お侍さんの受け入れが早い
・現代人の受け入れが早い
・要は「すごい!」の一言でタイムトラベラーを受け入れる度量
・てゆーかみんな飲みこみ早過ぎる
・丁度いいことに家に刀が!
・お侍さんに「DNA」「ワクチン」と言って通じる世界
・そのワクチンは予防ではなく治癒薬の扱い

これ全部第1話だけの話で第2話3話4話と回を重ねるごとに増えていくのは内緒です。{/netabare}


著名な方々はしっかり仕事されてたと思います。ただし機能はしていない。
{netabare}・毛筆でアルファベットはもったいない
・和の音階を多用すれば三味線が活きたのに
・キャラデザの原型はどちらへ?{/netabare}
コンセプトやプロデューサーからの指示/依頼内容がしょぼかったのでしょう。
さはさりながらB級アニメと割り切って、スベリ倒しっぷりを愛でようとの構えだったのは確か。
アニメ的にどうかはともかく一般的には豪華メンバーと断言してよい布陣。稀有な作品に変わりありません。ネタとしてどうぞ!



※ネタバレ所感

■記事内容骨子

日経ビジネス記載のプロデューサー青木良氏と天野喜孝氏へのインタビュー記事です。引用や纏めた骨子はほぼ青木氏の発言部分。

{netabare}グローバルを狙うと明確に目的を定めた上で立ち上がったプロジェクト。
オリジナルアニメは「フック」の弱さが課題。よって世界的に知名度のある方とコラボしようとした。

【日本アニメの課題】
まず前提として日本アニメの強み弱みを研究してきたと氏は自認。

日本のアニメは日本のファンに応えるためにガラパゴス化した、と。
ツンデレ等キャラ変は理解が追いつかない。ハリウッド映画ではキャラの一貫性が保たれてる。
高い教育を受けてない人が見てもわかるようにストーリーは単純化しなければいけない。

お約束を裏切ることに腐心するあまり複雑化した日本アニメはグローバル市場では勝てない。
海外で大ヒットを記録した作品の誕生は2000年代以前。最近のではない。

【日本アニメの処方箋】

お約束の復権。お決まりを避けるのではなくそこをずんずん押していこう、と。
和風なものはそれだけで魅力はあると思うのでそのまま使ってあげよう、と。

※以上ここまで。。。{/netabare}


胡散臭いでしょ?
ポスト安倍の魔人ブウ似なあの方並に「だから何?」感が漂います。表層だけ舐めてる感じ。
口ぶりから『ドラゴンボール』や『キャプテン翼』が海外でウケた強みをもう一度思い出そうよ、ということかと。たしかに設定ガバガバでも『キャプつば』に文句を言う人はいません。

現物に戻ってみると、たしかにキャラの二面性はなさげだし仲間も増えてって氏曰く『和製アベンジャーズ』を意識した展開になってます。そこに和モノ被せということでむしろ往年の『忍者タートルズ』を理想としてるのかもしれません。

と理解を示しつつ、結局は海外向けを意識しすぎていて、国内でも海外でも評価されない未来が待っているのでしょう。失敗前提で話しちゃいますけどきちんと分析して次に繋げていただきたい(棒)と言い切れる惨状です。

海外と一口に言っても、アメリカとヨーロッパ、東アジアと中東、全然マーケット違うのにね。ハリウッド比較でアプローチをアメリカに寄せるならディズニーという巨頭にどう向き合うの?ってのもあると思います。
だったら自身の強みをということで“和”ということなんでしょうけど、思いつきで推敲してないだろうよと思われるレベルで稚拙でした。


■“和”をプッシュするなら…

作ってる本人が自国のあれやこれやの理解が足らないため何が魅力か整理できてません。よってそれをどう魅せるかの処方箋がずれてます。
これを日本人クリエイターがやっちゃったのが情けない。私の撤退理由です。
普通はできるんもんですけどね。ジブリの稼ぎ頭『千と千尋』『もののけ姫』は言わずもがな和テイスト満載でしたし、そんなに和をプッシュしてない『君の名は。』ですらスパイスを効かせたパートはありました。
この『ジビエート』はOPに三味線を使い、サムライを引っ張ってきて、タイトルは書家に頼んで毛筆、とこれでもかと投入。しかしそこまでしても和を感じない。海外のどっか片田舎で日本料理店と銘うった店に入ってがっかりする経験に近い。味噌汁がナンプラーの味してたり、チリソースで食べる照り焼きだったり(笑) 頑張ってカリフォルニアロールを寿司というくらいなら微笑ましさがあって『キルビル』みたいに笑えるんですけどそれもない。


むしろ和を捨てて、お約束重視と熱弁してた部分だけを磨き上げといてほしかったです。なぜか?

ジビエートの“和”問題①:軽い考証間違い

{netabare}・関ヶ原の時点で“藩”の概念も言葉もありません
・日本刀は繊細です。刃こぼれする使い方を現役がするわけない
・一向宗の僧侶は嫁子供います。比叡山=女人禁制のイメージからくる安直な発想{/netabare}

まあ外人は気にしません。とはいえ同胞からは「お前知らねーだろ」と見透かされます。
それに持ってくるネタも微妙。例えば“女人禁制”を無理解なまま下手に扱ったらポリコレ棒で叩かれそうなもの。そのへんのマーケティングできてるのか微妙だと思って次↓


ジビエートの“和”問題②:マーケティングミス?

{netabare}・秀吉ネタで朝鮮出兵を持ってくるのって韓国でウケるの?
・ヴェネツィアではなく武漢発祥だったらパンチ効いてて良かったのに
…あとなんか忘れた{/netabare}

センスがイマイチ。売るものがコンテンツではなく喧嘩になってないか心配です。
なおCHINAネタは当局に怒られるけど人民にはウケると思います。そして本丸。こちらしゃれにならん。わざわざ嘘で自国を貶めなくてもいいでしょうというのが最後↓


ジビエートの“和”問題③:無自覚な自虐

{netabare}・千水の仕えたお殿様。侍大将に罪被ってもらいましたー!って家康が許すわけないじゃん
・『あなた達の江戸から今はもう何百年も経ってるの。より平民が住やすい世の中になったのよ。この80年以上日本は戦争もしてないわ』
・南蛮人を剣の師匠とかナメてんの?(差別ではないです)
…あとなんか忘れた{/netabare}

スペインの世界戦略に気づいて安全保障の面で大陸にくさびを打とうとしたのが朝鮮出兵で大名もそれ承知だっちゅうに。侵略目的の連中に国内を自由に移動させるわけないじゃない。そんな国内事情で、千水の剣のお師匠さんがアレというのはあり得ないことです。侵略してこようという相手に尻尾振る行為。さらに上乗せでこれはついぞ最近『スターウォーズ』にアジア人キャスト入れたような不自然さを感じる。主人公がハーフなことを含めてとりあえず欧米人入れとこ的な魂胆がミエミエ。
さらに納得いかないのが千水の上司。さすがに部下の独断で同盟先を取り違えるとか現代においてもありえないし、部下の不始末は上が取る美学がより濃かった時代にトカゲのしっぽ切りみたいな発想の賤しさもなんだかね。しっぽ切り許さんって同調圧力もハンパないはずなのにあの上司の態度はありえません。ゲスはどの時代にもいたでしょうがこれは質が違います。
キャスの第1話のセリフは撤退の遠因。この戦後民主主義の申し子が放ったかのような一言に萎えたことは間違いありませんね。その他『(戦国時代の)大名はメンツのために戦った』みたいなセリフもひどかった。なんで自国の歴史を矮小化しようとする人がいるんでしょうね。そんな人が作る“和”ものなんて見たくありません。というか日本を語ってほしくないなぁ。

そもそもディズニーじゃない日本人ならではのアニメーションをアピールしたいのに魅力的じゃない日本人像をこれでもかと見せつけて逆効果じゃないですかね。


考えすぎとのご指摘があれば甘受します。
ただ私はこの作品に外国人から見た日本によく見られるちんちくりんさのような違和感を覚えましたし、この人エンタメなめてんじゃねーの?と突っこみを止めることができそうにないです。
アニメーションの品質以上に底に流れる哲学への非共感が先に立った作品でした。


 national 知らなきゃ“inter”national わかるわけないよね


久々にこのシンプルな原則を思い出しました。
アニメは繰り返しになりますがネタ枠です。

 青木良?

覚えときます。



視聴時期:2020年7月~9月 リアタイ

-----
2021.06.08 追記

比較してむこうも迷惑だと思いますが、『ましろのおと』で吉田兄弟と再会しました。
そうそうこれこれ!感すごいあるのが実状です。
いいよねぇ三味線…


2020.08.29 初稿
2021.06.08 タイトル修正

投稿 : 2025/02/01
♥ : 43
ネタバレ

フィリップ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

日本アニメ界を困惑させた、伝説になる迷作

アニメーション制作:ランチ・BOX、スタジオエル、
監督:小美野雅彦、キャラクター原案:天野喜孝、
音楽:古代祐三、
企画・原作・製作総指揮:青木良

アカデミー賞の前夜にその年の最低の映画として
表彰される『ゴールデンラズベリー賞』。
アニメ界に同様の賞があったら、
ダントツの票数で選出されることは間違いない。
まだ今年は終わってないが、
それほど群を抜いたポテンシャルのある
ある意味2020年度を代表するアニメだ。

その圧倒的な破壊力は1話を観ただけでも
感じ取ることができる。ここまで突き抜けた作品は、
なかなか思い出せないほど驚きの連続。
つい最近なら、『いもいも』や『メルヘン・メドヘン』という
伝説級の作画崩壊作品があるが、それを超えているインパクト。
私が観た中で比較するなら
中国web小説が原作の『剣王朝』に近い。
何しろ、『剣王朝』は、数分ごとに引っ掛かり、
突っ込みどころばかりが気になる、ほぼギャグアニメ。
ストーリーが支離滅裂で、
辻褄の合わない場面のオンパレード。
観ていると、ずっと突っ込まないといけない。
必要なものがカットされているので、
なぜそうなるのかということが理解できないのだ。

この作品も同様のタイプ。
ただ『剣王朝』は、元々あったアニメーションの尺を
短くして作り変えているというエクスキューズがあった。
この作品にもコロナ禍という部分があるが、
おそらくそれとは関係のない部分が問題なのだ。

製作総指揮の青木良という人物に力があるのは分かる。
よくいるワンマン社長タイプで、
顔が広く、色々なところから仕事を取ってくる。
口が達者で人を引き付ける魅力があるので、
入口までは大きな仕事を持ってこられるが、
自分で多くのことをこなせるため目立ちたがり屋が多く、
現場のことも知らずに下手な指示ばかりして
物作りを破綻させる典型的な人物だ。
こういうヤツは現場に口出しさせてはいけない。
金だけを集めさせておけばいいのだ。

それにしても集めた面子の顔ぶれを眺めると大したもの。
それがこの作品のとんでもなさの印象に
より拍車をかける。

FFシリーズ・キャラクター・デザインの天野喜孝氏、
津軽三味線奏者の吉田兄弟、書道家の紫舟氏、
刀鍛冶の石田四郎國壽氏、日本人形職人の金林真多呂氏、
三味線職人の小松英雄氏、音楽プロデューサーのSUGIZO氏、
ドラマーの真矢氏、ヒット歌手の大黒摩季氏。

これだけの面子を一アニメ作品に関わらせるのは、
普通の人には、なかなか難しい。
ところが、集めた人物は有名人ではあるが、
アニメ制作には、それほど関係のない人ばかり。

翻って制作側に目を移すと、数年前にできた
アップルパイ屋とグロス受けを専門とする会社のタッグ。
一応、監督は立てているが、作監上がりの
経験不足の人物。モンスターデザインは、
『バイオハザード』公式漫画の作画担当の芹沢直樹氏。
企画・原作・シリーズ構成・製作総指揮を
青木良氏が1人で手掛けているためやりたい放題。
最初から上手くいく可能性は相当低い。

作品を観ると、ストーリーが稚拙で作画が動かない。
アップと止め絵の連続の紙芝居だ。
脚本はSFパニック作品なのに、何かが起こったときに
人間はどのような反応をするのかという
基本的な想像力が欠如している。

細かいことを言い出したらキリがない。
1話で前田という老人は、ジビエが大量に跋扈する廃墟に
嬉々としてひとりで刀を取りに行ったり、
6話の山奥のトンネル内で夥しいジビエと戦っていると、
なぜか女性警察官が突然ひとりで現れて加勢したりと
一つひとつの行動を見るだけでいくつもの
疑問符が浮かび上がる。
いわゆるB級ホラー映画のテイスト。
これを真面目にやっているのだから、
観ているほうは数分おきに困惑してしまう。

物語は2030年の未来の日本で起こったパンデミック。
まるで現在のコロナ禍のような背景。
人を怪物に変化させる感染症の病が蔓延する。
病気は、人種や年齢などによってさまざまに変化することから
(そんな設定なのにモンスターは数種類しか存在しない)
ジビエートと呼ばれたのだった。
そんな未来の日本にタイムスリップした侍と忍者が現れ、
まるで何事もなかったかのように現実に対応し、
怪物たちと戦いを繰り広げる。

製作総指揮の青木良氏曰く、
日本のアニメでグローバルを狙おうと思った、とのこと。
おそらく大ヒット海外ドラマの『ウオーキング・デッド』あたりを
意識したのだろうが、売れる作品が
「単純で分かりやすければいい」という考え方は、ずれている。
そこには、キャラクターの設定や世界観などを
しっかり作り込んで、視聴者を納得させなければならないし、
作品全体に通底する価値観を作らなければならない。

ところがこの『ジビエート』という作品は、全てが浅薄。
「恋人が手籠めにされて、相手を殺してしまったんだ」と告白され、
「本当にその人のことが好きだったんだね」と
笑顔で話すキャスリーン。
こんな脚本を書くことが、許される体制。
しかも、一部だけではなく、
全てで、こういう会話が繰り広げられる。

キャラクターたちのことは、ほとんど何も考えられていない。
主人公である仙水と兼六、雪之丞の過去話が突然挿入されるが、
日本史の部分について表面をなぞっただけ。
何よりそのエピソードがほとんど本編に
関係してこないのにも驚かされる。
途中で参加する仁侠映画に登場しそうな親分は、
ひとりだけ劇画調タッチで、ヤクザ映画さながらの
立ち居振る舞いにいちいち吹き出してしまう。
またこの親分と彩愛の親娘ストーリーが陳腐すぎて面白い。
そして親分の子分たちが爆弾魔や棒高跳びの選手、
拳銃使いで、それぞれの安直なストーリーを時おり挟んでくる。

最大の見せどころは11話。
{netabare}3話から登場していた昼でも動けるジビエ・
メテオラが現れ、あっけなく退治されてしまうのだが、
そこからヨシナガ博士のとんでもない告白が始まる。
自分とメテオラは同じ星の宇宙人で
結婚を約束した間柄だったというのだ。
メテオラが特殊な血を誤って口にしてしまい、
それが原因でジビエになってしまった。
彼女を冷凍カプセルに入れて宇宙船で移動中に
太陽に近づきすぎたため、冷凍カプセルが切り離され、
地球に落ちてしまったというのだ。
メテオラを追いかけて日本に降り立ったヨシナガは、
ジビエを人間に戻す薬を開発し、
メテオラに知性を持たせることを目論んでいた。
ところが、それが叶わなくなったので、
お前たちは生かしておけない、と宣告する。
しかし、3話でメテオラが登場したときの
ヨシナガ博士の反応は、普通にジビエとして対応しているし、
兼六がヘリコプターで体当たりして爆発させたときも
何の反応も示していない。
おそらく後付けで思いついたストーリーだったのだろう。
この話を11話の数分でヨシナガ博士が一気に話すため、
視聴者は全くついていけない。
話の流れや理屈、感情もあったものではない。
これはもう完全なB級ホラー映画だ。
ただB級ホラー映画の場合、映像やコメディなどで
楽しませてくれるのだが、
この作品には何もないというのが決定的な違い。

ヨシナガ博士が自分の研究した薬でジビエに変身するが、
その姿はドラゴンボールのフリーザやピッコロ、
ハンターハンターのメルエムを混ぜたような造形。
ラストはよくある自爆劇だ。{/netabare}

褒められるところがあるとすれば、
ジビエウイルスに感染すると、
水の滴る音がするというイメージと
3人がタイムスリップしてきたことに、
宇宙船の落下が関係していて、
それがキャスリーンの「祈り」に端を発していることだ。
ここにはオリジナリティが感じられる。

自分でもよくこの作品を最後まで観たと思う。
ただ、やはり最後まで観ると、
作者が何をやりたかったのかは見えてくる。
グローバルだとか、アクションだとか、
「和」を表現するとか青木良氏は
色々とインタビューで語っているが、
仁侠ものと時代劇をやりたかっただけなのだなと感じた。
ゾンビ(ジビエ)やSFというのは、
あくまでグローバルを目指すための隠れ蓑であって、
実際にやりたかったのは別にあったのだ。
それを証明するかのように劇伴は完全に
時代劇の曲調で、視聴していて集中できない。
要するにSF作品には全くそぐわない。

そしてやりたかったことは分かるが、
その内容があまりにもお粗末といえるもの。
仁侠にしても武士道にしても全く中身がない。
これでグローバルなんてことを言うと、
外国人に対して失礼だ。最近では日本文化に詳しい
外国人も多い。例えばジム・ジャームッシュ監督の
映画『ゴーストドッグ』を観ればいい。
深い日本文化への理解に感心させられる。

私はあまり評価の低い作品はレビューしないが、
これは、時代を代表する1本ということで、
書かないといけない気持ちに駆られた。
不出来なアニメを観る趣味はないので、
断言はできないが、史上最低レベルの作品だ。

まず、今後はお目にかかることのできない
純日本製C級アニメーションといえるだろう。
(2020年10月17日初投稿)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 48
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

認めたくないものだな。世界を意識した故の、日本をダサく見せてしまった過ちというものを。

[文量→大盛り・内容→酷評系]

【総括】
バイオハザードですね。ゾンビになるか怪物になるかの違いはあれど。そこに、タイムスリップした侍が、、、という、B級映画のような設定。

コロナ渦中で、キー局が(内容的にタイムリー過ぎるので)放送を見送ったのは、不幸な偶然だったとは思いますが、仮に平時に放送していても、視聴率とれたかは微妙です。

本作は、「海外でウケる」ために、意図的に「和」を取り入れた作品になっています。それ自体は別に悪くないのですが、作画が紙芝居なのと、脚本の古くささにより、何ともダサい作品に仕上がってしまっています。

一応、「世界の謎」的なものはまだ明かされていないので、今後ひと盛り上がりくらいはありそうですが、そこまで視聴を続けたいとは思えないので、3話で断念とさせて頂きます。

《以下ネタバレ》

【視聴断念(3話まで)】
{netabare}
私は、ゾンビNGなのですが、そこは逆に大丈夫でした。なんたって、リアリティがない(苦笑)

ゾンビものの良さ(私にとっての悪さ)の1つに、「身近な者がゾンビ化」し、その命を奪うかどうかの葛藤なにをもって生きているとするかという議論があると思うが、(今のところ)本作にそれ(複雑な心理描写)は感じられません。

ファイナルファンタジーのキャラデザインで知られる天野喜孝さんや、シャア・アズナブルの声優である池田秀一さんの起用など、嬉しいサプライズはあったものの、それが効果的かと問われれば、微妙。

天野さんのデザインは、元々かなり好き嫌いがはっきり分かれる(私は好きですが)と思いますが、本作のキャラデザも、おそらくは「合わない」と感じる方の方が多いと思います。また、池田さんのボイス、たまらなく格好よくて好きなんですけど、本作のB級感の中では(あのA級ボイスが)悪目立ちしている印象を受けました。

また、「侍」「忍者」「僧兵」など、いかにも外国人が好みそう(と、これまた日本人が勝手に思っている)キャラクターがそのまま、何の工夫もなく使われているのが、安易で安易で。

近代兵器が普通にある世界で、時代遅れの忍者や侍がさほど役に立つとも思えません。周りも、「ジビエがいるんだから、タイムスリップがあっても不思議じゃない」なんてメチャクチャなロジックをすんなり信じているし。ビックリしたわ(苦笑)

日本の、「和」の魅力って、なんでしょうね? 江戸時代以前に戻らなければ、表現できないものなのでしょうか?

そもそも、「今の日本らしいアニメ」が世界で充分に評価を受けているのだから、日本人らしい繊細さや直向きさで、単純にクオリティの高いアニメを作る方がよっぽど日本の魅力を出せたと思います。

てゆうか、かなりに力を入れたプロジェクトだったはずなのに、なにに予算割いたのさ? 

題字に世界的書家(アーティスト)の紫舟さん、刀剣のデザインやコラボ企画に、刀匠の石田國壽さん。ジビエのデザインは、漫画版バイオハザードを描いた(読んだことないけど)芹沢直樹さん。さらに、音楽はイースなどを製作した古代祐三さんや、プロ三味線奏者の吉田兄弟、X JAPAN、LUNA SEA、のメンバーでもあるギタリストのSUGIZOさんやドラムの真矢(+中国のロックバンドVOGUE5さん)が作るサウンドに、大黒摩季さんの歌声。

どの方もその道では超一流なんでしょうが、アニメで生きていました? 

結局、作画は酷い(仮に作画監督に力があっても、単純にマンパワーが足りてないと思う)、監督は初監督だし(というか、初監督でこれだけ個性豊かなメンバーを1つにまとめろっていう無理ゲー汗)、脚本は……今まで何のアニメ書いた人?(調べたら、シリーズ構成が恋味パティスリーだけとか)

なんか、補強ポイント違うくないかい? 

ベテランで給料高い助っ人外国人フォワードを呼んでみたものの、守備陣やセンターラインが脆弱で、全くチームにフィットせず、選手とチームが互いに不幸になっているサッカーチームみたい。

日本のアニメは、複雑すぎてガラパゴス化しているから、ピクサーやディズニーのように、世界中の誰もが楽しめるシンプルなアニメを作りたいという志は素晴らしいと思うが、これでは、シンプルなアニメというより下手なアニメ。シンプルにはクオリティが伴わないといけないし、だったら京アニとかPA、A1あたりが本気出さないといけないのに、ランチ・BOXて(汗)。

いくら、「オールスター」を集めたといっても、寄せ集めの世界選抜とチャンピオンズリーグ優勝のクラブチームが試合すれば、たぶん、クラブチームが勝つわけで(というかこのアニメの場合、イチローやマイケル・ジャクソン、タイガー・ウッズ級を集めてサッカーさせているようなもんだし)。

公式サイト見たけど、天野さんや芹沢直樹さんのデザイン画はめっちゃ格好良い(のにアニメになるとダサい)、紫舟さんの書も石田國壽さんの刀も完全にクールジャパン(だが、アニメ的にはわりとどうでもよい部分)。

アニメ本編より、関連グッズの方が圧倒的に格好良いって、是如何に?
{/netabare}

【余談~ジビエは旨い? ジビエートは面白い?~】
{netabare}
奇しくもこの作品は、「ジビエ料理」のようなアニメになっていると思います。

岩手の山奥で育ち、ジビエがわりと身近にあった身としては、昨今のブームに疑問を抱いています。

ジビエの魅力は、その独特の風味や肉質を味わうものだろうけれど、それは、「美味しい」というより「面白い」という感覚に近く、あくまで「目新しさ」「希少価値」を含めた、総合評価としての魅力だと思います。

シカもイノシシも確かに旨いけど、単純な肉の旨さとして、松阪牛やアグー豚に勝てる気がしません(笑)

もし、本当にジビエの方が、品種改良を重ねた家畜動物より旨いのだとしたら、日本の狩猟はこんなにも廃れていないと思います(生産性の問題はあるが、それこそ、和牛やブランド豚以上の旨さがあるのなら。まあ、安全性考えると、安易にジビエは勧められないのもあるし)。

我々はとかく、「野生」とか「天然」とか「原種」を高評価しがちですが、「品種改良」や「養殖技術」というのは、人類が進化して得た武器です。努力の結晶です。だから、もっときちんと評価されても良いと思ってます(ブリなんか、旬じゃない時の天然に比べれば、養殖の方が断然旨いし)。

本作にもこういう「時代錯誤感」を感じました。

いや、何も天然モノを否定しているのではなくて、「天然=旨い」と盲目的に捉える人がいるように、「忍者=和=外国にウケる」という発想が、あまりにも安直に見えてしまったということです。

アニメだって、この何十年で、色んな努力をし、成長してきたのに、そこをあえて「古くささ」を押して海外に勝負するのが、なんとも時代に逆行していて、痛々しかったです。

色んな意味で、90年代の低予算アニメだったなという印象でした。

(、、、ちなみに、私はジビエの中では猪が好きです。鍋にすると旨い。でも本当は、猪よりも猪豚の方が、より旨いと思っていますw)
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆2
バイオハザード? コロナの時期を狙ったわけではないけど、タイムリーではあるわな。鉄パイプを、「こんなもの」と言ったけど、江戸時代の人が鉄パイプ見たら、その技術に驚くと思うけどな。空気感染せず、1日に1人しか増殖できず、電撃が効くらいなら、人類はここまでやられるかな? 人々を安全圏に逃がして、爆撃で駆逐できると思うんだけど。

2話目 ☆2


3話目 ☆2
ラストシーンの止め絵には笑ったw 色んな意味で、90年代のアニメだな。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 34

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
姉なるもの(OVA)

2020年7月1日
★★★☆☆ 3.0 (3)
71人が棚に入れました
両親を事故で失い、親戚の家を転々とする孤独な少年・夕。彼の前にある日突然、異形の美女が現れる。「大事なものと引き換えに、望むままを与えましょう」そう告げる彼女に、夕は「姉になって欲しい」と願う。“千夜”を名乗り、人の形をとった彼女は、夕の姉となることを誓うのだった。こうして二人の名状しがたい生活が始まった──。

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
薄明の翼(Webアニメ)

2020年1月15日
★★★★★ 4.3 (9)
67人が棚に入れました
少年ジョンは幼少の頃から入院生活を送っている。彼はテレビ中継で初めてポケモンバトルを見た時からチャンピオン・ダンデの大ファン。いつかダンデの試合をスタジアムで観戦したいと夢見ている。その彼の元に、リーグ委員長のローズが訪れるところから物語は始まる。各話で主人公が入れ替わる本作。物語をつなぐのは1台のそらとぶタクシー。少年の夢、ジムリーダーたちの隠された苦悩など、様々な想いを乗せて今日もガラルを飛んで行く。

声優・キャラクター
悠木碧、真堂圭、櫻井孝宏、三瓶由布子、Lynn、山路和弘、長尾歩、新垣樽助、雨宮天、喜多村英梨、広橋涼、荻野晴朗

ぱんだ20歳 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

クオリティが高い!

短いアニメですが、それなりに纏まっています。
作画も曲もハイレベル!映像だけで物語るシーンもありすごい!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
陰陽百鬼物語(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
61人が棚に入れました
これは、人と妖が共存していた時代の物語である。もとより陰界の属していた魑魅魍魎は、恐怖に慄く人々の間に潜んで機会を伺い、陽界の秩序は危機にさらされていた。しかし幸いなことに、この世には天文を読み解き、呪術を操るだけでなく、陰陽二つの世界を自在に行き来し、霊体を司ることすら可能にする異能者がいた。彼らはそれぞれの能力を駆使して、陰陽二つの世界の均衡を保つため、己の命を懸け戦っている。そんな彼らを、世の人々は敬意をこめて、陰陽師と呼ぶ。魑魅魍魎たちが織り成すこの絢爛豪華かつ奇想天外な世界が、今あなたの目の前で始まる…

声優・キャラクター
杉山紀彰、釘宮理恵、鈴木達央、沢城みゆき

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
ゴールデンカムイ コミックス第23巻 支遁動物記 (OAD)

2020年9月18日
★★★★☆ 3.6 (9)
52人が棚に入れました
アイヌのコタン周辺で動物が惨殺される事態が発生。犯人と目される姉畑支遁は学者で、刺青の脱獄囚の一人でもあった。ところが、姉畑に村田銃を盗まれた谷垣が犯人と間違われ、捕らわれてしまう。誤解を解こうとする杉元に対し、アイヌ側は3日以内に真犯人を連れてくることを要求。谷垣によれば、姉畑はヒグマに強い関心を示していたという。姉畑がヒグマに食われてしまう前に、谷垣を救い、刺青を奪取することはできるのかッ!?

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
アグレッシブ烈子 シーズン3(Webアニメ)

2020年8月27日
★★★★☆ 3.9 (9)
38人が棚に入れました
一流商社でOLとして働く主人公でレッサーパンダの烈子は、毎日ムカつく上司からの仕事や同僚の愚行に不満がたまりつつも、言い返せず我慢する日々を送っている…。そんな烈子の趣味は、仕事帰りに一人でカラオケに行き、デスボイスでメタルを歌ってストレス発散すること! 同じ会社で働くバリバリのキャリアウーマン・ゴリ部長や、敏腕美人秘書の鷲美など個性的なキャラクターと、会社というサファリパークで日々奮闘する姿を描く。

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ついにタイトル回収キタァアア!!!。入魂と運命の時な第三部。

 積み上げてきた灰田くん萌えが新キャラの戌井さんとの絡みでついに発火点に達する程に熱さに燃え上がる!。事故からの〜怖い人、でまさかの野獣先輩展開か!と思いきやアイドル展開でついに烈子の魂の行き着く場所を見出すことになるとは…。キャラをしっかり丁寧に描きこむ愛情の積み重ねと、切実なメッセージが一緒になって思わず涙腺が…。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

たくあん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

無駄なシーン無く、最高のハッピーエンディング

尺が短く、変に頑張ってみる必要が無い。1日で一気に見れる内容。おそらく最終シーズンになると思われるが、最高の終わり方で幕を引いたと思う。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(アニメ映画)

2020年10月31日
★★★★★ 4.1 (6)
37人が棚に入れました
ある土曜日、のどかがちゆ、ひなたと宿題を終わらせた後に花見に出かけようとすると、「明日」をつかさどる精霊ミラクルンが、「昨日」をつかさどる精霊リフレインに追われているのを見かける。のどかたちはプリキュアとなってミラクルンを助けようと戦い、HUGっと!プリキュア・スター☆トゥインクルプリキュアの協力もあって何とか危機を脱する。

しかし、「永遠に明日がこない世界」にしようともくろむリフレインの力によって、時間が巻き戻ってしまい、のどかたちは永遠に「明日」が来ない、「今日」を繰り返す世界に閉じ込められてしまう。のどかたちは協力し合ってミラクルンを守り、「明日」に進むため奮闘することになる。

声優・キャラクター
悠木碧、依田菜津、河野ひより、加隈亜衣、武田華、金田アキ、白石晴香、成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子、上坂すみれ、木野日菜、吉野裕行、引坂理絵、本泉莉奈、小倉唯、田村奈央、田村ゆかり、多田このみ、野田順子、福島潤

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

正直申し上げまして微妙…。ただ、見所がないかと言うと….。

 本編に関してはタイトルの通りです。ハッキリ言って脚本があまりよろしくない!。短い時間の中でループ物という、時間がダブる部分があったりする大変な仕様なのにあんまり上手くスムーズに進めてない…。ツカミも微妙…。


 ループ物ならではの面白さや切なさもあんまりないし、ゲストのミラクルんも悪役のリフレインも1mmも脳に残らなかった…。作画も戦闘時はなかなかだが、平場は劇場レベルとは言い難いかな。先代プリキュアとの出会いや登場シーン、クロスオーバーなども工夫がそんなに見えなかったかな。


 こんなこと言うから見た甲斐がなかったかというと、そうでもありません。今回見てて一番上ったのはエンディングです!。以前のオールスターでもありましたが、エンディングは凄いゴージャス!。このクオリティーと贅沢さを本編でやって欲しかったような…。


 コロナのせいで色んな作品が大変なことになってしまったが、今年の匕ープリは正直不幸なことになってしまったかな。ああ、コロナ前はあんなり希望に溢れていたのに…。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
HUNGRY DAYS ワンピース 頂上騎馬戦 篇(Webアニメ)

2020年2月6日
★★★★☆ 3.2 (8)
36人が棚に入れました
「騎馬戦、スタート!」
藤虎の隕石の落下と同時に、高校生活で最もアツい戦いが幕を開ける。
赤組の三大将を前に、互角の戦いを繰り広げる白ひげ率いる白組。
しかし、戦局は一瞬にして変わった…
誰もが白組の敗北を確信したとき、白ひげは言う。
「意志は受け継がれる。」
次の瞬間、白ひげの背後から1人の男が飛び出していった・・・
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ちゃかしちゃ、ダメ(苦笑)

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
カップヌードル&ONE PIECEのコラボCMの最終回。

これまで、ゾロ編→ナミ編→ビビ編、ときて、次はウソップかチョッパーかな? と思ってましたが、今回は特定のキャラではなく、白ヒゲVS海軍本部、黒ヒゲ来襲という頂上決戦をモチーフにしています。

とりあえず、映像としては、凄いです。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ほとんど人が死なない原作漫画の中で、「エース」「白ヒゲ」という強いキャラクターが明確に死ぬという、ターニングポイントになるのが、頂上決戦。

本CMシリーズは、多様のパロ、というか比喩が特徴ですが、この頂上決戦をモチーフにするのはなんかな~。あんまりイジってほしくないエピソードなんすよね。

まあ、人気のエースを出したかったのと、ミソ味を推したかった(襲来にかけて)んでしょうが、だったらエース編でも良かったと思う。

あと、映像としても、確かにド派手で豪華なんですが、流石に意味が分からな過ぎて。

ゾロ編やナミ編が邦画なら、本作はハリウッドのアクションって感じ。私は、ストーリーに深みがある(行間を読める)、ゾロ編やナミ編が好きでした。

てか、私はウソップのエピソードが一番好きなんですよ。カヤの話も、ゴーイングメリー号の話も。そこをアニメにして欲しかったな~。

私にとっての「麦わら海賊団」のオリジナルメンバーは、イーストブルーの5人なんです。だから、ウソップやサンジをやらないで、ビビをやるのも、頂上決戦をやるのも、ちょい違和感。

まあ、チョッパーとロビンは、麦わら海賊団として、受け入れてます。チョッパーはマスコットみたいなもんだし、ロビンは、CP9のところで、心を打たれたので。

(麦わら海賊団の仲間になるには、A仲間になる(加入)エピソードの後に、B「本当の仲間になるエピソード」が必要な気がします。ゾロなら、Aモーガン、Bミホークとの戦い。ナミなら、Aバギー、Bアーロン。ウソップなら、Aカヤ、Bゴーイングメリー号。サンジなら、Aクリーク、Bジェルマ66。Aロビンなら、Aクロコダイル、B CP9。みたいな)。

フランキーとブルックに関しては、感覚的には「仲間(仮)」なんですよね。戦力的にも、そこまで必要感もないですし(船大工は必要ですが)。

と、話が脱線してしまいましたが、とにかく、せっかくならウソップ編か、ロビン編が観たかったな~という話です。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
言霊少女 the Animation -Microphone soul spinners-(Webアニメ)

2020年1月11日
★★★★☆ 3.8 (7)
36人が棚に入れました
聖ヒエラルキー学園―それは全校生徒がスター候補のエンタメ学園の最高峰。その最下層からラップバトルでのし上がろうとする4人の少女達「Microphone soul spinners」のまばゆい思い出を、余すところなくドラマ化した魂のバイオグラフィーである!

声優・キャラクター
斎藤亜里菜、天野萌、田上真里奈、塩出美彩希

まっかーとさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

向田らいむちゃん可愛い!!

個性豊かなキャラクターが出てきてどのキャラクターも可愛いです
ストーリーも分かりやすく来週も見たいと思えると思います

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
ガンダムvsハローキティプロジェクト特別PV第3話「愛・戦士」(Webアニメ)

2020年1月14日
★★★★☆ 3.5 (5)
35人が棚に入れました
ガンダムの戦いの場に現れたキティはいつもの調子で明るくアムロに話しかけ、2人が出会った意味を訴える。そして...

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
日本沈没2020 劇場編集版 -シズマヌキボウ-(アニメ映画)

2020年11月13日
★★★★☆ 3.7 (7)
34人が棚に入れました
2020年、日本を襲った突然の大地震。ごく普通の家族、武藤家の歩と剛の姉弟は一家4人で東京からの脱出を始めるが、刻々と沈みゆく日本列島は、容赦なく彼らを追い詰めていく。極限状態で突きつけられる、生と死、出会いと別れの選択。途方もない現実と向き合う中、歩と剛は、未来を信じ、懸命に生き抜く強さを身につけていく…

声優・キャラクター
上田麗奈、村中知、佐々木優子、てらそままさき、吉野裕行、森なな子、小野賢章、佐々木梅治
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

生きるのも地獄、死ぬのも地獄?と思えもするサバイバル!

 ネット配信は見たことないけど、見に行って見たです。
 阪神大震災、東日本大震災、熊本大震災とは、比較にならない壊滅的な国内の状況を不安、犠牲をともないながらも、ある情報を信じて前進していく武藤一家と仲間達のお話だったです。

 震災を知っているとこんなことが、起こるかもしれないと思えるようなリアルで生々しさを感じたです。乗り越えるためのサバイバル展開もなんか 凄いです。

 自分を大切にするあまりに冷静さを失い、逃げてしまったことを悔いるすがたは、誰にもありうるように思えたです。

 偶然にしてはできすぎた、まさかの悲劇の繰り返しには、傷まれない物があったです。
 この惨劇に命欲しさに自分のことしか考えられなくなっている人の様子、惨劇をよそに欲望に暴走する人、苦しみを逃れるため薬物に依存する人、怪しい団体の安住の地に安らぎを求めるけど、悲劇的な最期を遂げる人たち、助ける人を区別する人達など、生々しかったです。
 どこに行っても地獄のような反面に、協力してくれる人たちとも出会うこともできたです。

 武藤歩が最初の方で、わがままな面にイライラもしたです。愛する人たちを徐々に失っても、悲しむ余裕を持てなく進むしかなかった武藤一家たちの在り方は、やるせなさを感じたです。

{netabare} 最後の方で、仲間に見捨てられたようなシーンがあったけど、実はそうではなく命を張った行動には、驚かされたです。
 最後は、偶然なのか必然なのかで、うまくまとめられたようだったです。悲しみを乗り越えているのか?もしれないけど、家族の大切さを振り返り現在に至る姉弟だったです。一度でも{/netabare}日本が本当に沈んでしまったら、冗談どころでないで済まないと思ったです。 

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

taketake4 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

見る時期が悪かった

22年晩夏に視聴
という時期のせいか、特に中盤の某団体がね

ネトフリアニメなので海外視聴層を強く意識してるのかなと
日本人あんまり出てこないし悪人も日本人ばかり
正直、コロナが無くてもう20〜30年遅く作られていたなら海外に開かれた日本もそれほど違和感なかったかも
配信版は未視聴ですが、こっちの方で十分だろうなあ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
イエスかノーか半分か(アニメ映画)

2020年12月11日
★★★★☆ 3.7 (6)
34人が棚に入れました
人気若手アナウンサーの国江田計は極端に裏表の激しい性格。王子と称される完璧な外面とはうらはらに「愚民め」が心の口癖の強烈すぎるもうひとつの顔を持っている。そんなある日、取材で知り合った映像作家の都築潮と再会するが、幸い都築はくたびれたジャージにマスクの男があのアナウンサーの国江田計とは気づかない。とっさに「オワリ」と名乗った計は、行きがかり上怪我をした都築の仕事をしばらく手伝うことに。いやいやながらはじまった協力関係だったが、計は唯一自分を偽らずにいられる潮との空間を好ましく感じ始める。一方で潮は取材で顔を合わせるアナウンサー・国江田計の立ち振る舞いに惹かれ……物語は計・オワリ・潮の奇妙な三角関係へと発展していく。

声優・キャラクター
阿部敦、川原慶久

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
テイルズ オブ クレストリア―咎我ヲ背負いて彼は発つ―(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (4)
33人が棚に入れました
【世界はそれを、罪だと言った。】 中田ヤスタカ×神風動画のコラボレーションが再び実現! スマートフォン向けRPG「テイルズオブクレストリア」のメインストーリー序盤となる主人公たちの旅立ちまでを、本映像用に15分弱の短編アニメーションとして再構築。本作独自の世界観をハイクオリティな3Dアニメーションにてお届けします。 一般公開に先駆けて、アニメ本編と主要キャストによる特番でお贈りする「TVスペシャル」番組も放送決定! 【これは、咎我ヲ背負いし者達の旅立ちの物語――。】

声優・キャラクター
天﨑滉平、石川由依、内田雄馬、野中藍

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

生きる。それが罪だとしても。

この作品の原作ゲームは未プレイです。
元々この作品は、2020年の10月に放送された3DCGの短編アニメーションです。

サブタイトルである「―咎我ヲ背負いて彼は発つ―」通り、本作の主人公であるカナタと、ヒロインであるミゼラが旅立ちを決意するまでの物語となっています。


罪を犯した人間を、人々が祈りによって裁くため
「ビジョンオーブ」の所持が義務付けられた世界。

村で尊厳を集める修道士のひとり息子「カナタ」は、
修道院で暮らす孤児の少女「ミゼラ」にほのかな恋心を抱いていた。

運命の夜、悲劇に見舞われたミゼラを救う為、カナタは重大な罪を犯してしまう。
そしてミゼラもまた、カナタを守る為に罪に手を染める。

その結果、ビジョンオーブにより人々から制裁を望まれてしまったカナタとミゼラは
「執行者」に追われる身「咎我人(とがびと)」となる。

そんな中ふたりが出会ったのは、「咎我鬼(とがおに)」と呼ばれ、
世界から忌み嫌われ恐れられている存在、「ヴィシャス」だった――。

「選べばせてやるよ。罪に飲まれるか、罪を喰らうか……!」

ヴィシャスの問いかけに、ふたりは己と向き合い、
罪を背負って生きていく覚悟を決める。
「ブラッドシン」という新たな力を手に入れたふたりは、
安息の地を求め、ヴィシャスと共に旅立った。


公式HPのあらすじを引用させて頂きました。

原作ゲームは、テイルズシリーズ25周年記念作品なんだそうです。
アニメーション制作が神風動画さんだけあって、作画は総じて緻密です。
流石テイルズシリーズといったところでしょうか。

この作品の原作がゲームだからなんでしょうか…
キャラによってキャラデザが違うんです。
例えば、主人公のカナタのキャラデザは藤島康介さんですが、ヒロインのミゼラのキャラデザはいのまたむつみさんなんです。
そういえば、22/7のキャラデザも複数の方がいらっしゃいましたっけ。
藤間桜ちゃんのキャラデザは、カントクさんでしたもんね^^

この作品で私の琴線に触れたのは、ヒロインのミゼラです。
キャラデザがいのまたむつみさんという時点でテンション爆上がりですけど、CVが石川由依さんというのが最大の理由です。
進撃の巨人のミカサ・アッカーマン、ヴァイオレット・エヴァーガーデンのヴァイオレットちゃんを演じている方と聞けばピンとくる方も多いと思います。
常に自分を見失わない芯の強さと、ヒロインのカナタを救うためなら手段を厭わない危うさを併せ持つ彼女自身も十分魅力的なんですけどね。

15分弱の作品です。
現在もYou Tubeで配信されているようですし、キャストによるコメンタリー版も用意されています。
後は、ゲームだけじゃなくアニメ化されることを祈るばかりです。
キャストの皆さんもアニメ化されるのを期待していましたし…
あの作画のままでアニメーション化されたら、どんなに素晴らしいだろうと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (4)
31人が棚に入れました
いたずらの王者を目指すキツネの主人公・「ゾロリ」と、その弟子で双子のイノシシ兄弟「イシシ」と「ノシシ」が、旅をしながら行くさきざきで活躍する冒険ストーリー!

声優・キャラクター
山寺宏一、愛河里花子、くまいもとこ、梶裕貴

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
バジャのスタジオ~バジャのみた海~(TVアニメ動画)

2020年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (8)
29人が棚に入れました
詳細不明

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

海は広いな大きいな♪

約28分

キャッチさんからの情報で、バジャのスタジオの続編が放送されるということで観てみました。

祭日の早朝の放送だったので見逃してしまうところでしたねw

主人公は郊外の小さなアニメスタジオで飼われているハムスターぽい生き物のバジャ、夜バジャしかいないスタジオで制作しているアニメのキャラクターが動き出し、パジャが巻き込まれる不思議なお話です。

サブタイトルにもある海がキーワードです。

アニメスタジオにいるパジャが海とどう関わりあうのかと思い観ていましたが、そこはファンタジーでしたねw

前作のパジャのスタジオで出ていたキャラが今回もみなさん出てきます。

今回は監督も活躍しましたね。

観るとホッコリします。

主題歌は童謡みたいなやさしい感じの曲でした。

最後に、バジャ、ガーちゃんといつまでも仲良く暮らしてくださいね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
クソゲーって言うな!アニメーション (TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (8)
29人が棚に入れました
クソゲーなんて言わせねぇ!を合言葉にゲームの2週目をアドリブで乗り切る勇者たちだが、ストーリーはあらぬ方向へと逸れていってしまうのだった・・・

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

RPGのキャラたちがアドリブ劇でシナリオ改変!? 汚名返上系ドタバタコメディー!

この作品の原作は未読です。
完走後にwikiをチラ見して知ったのですが、原作は小説で漫画版も発売されたものの、1巻発売後に打ち切られたんだそうです。
バクマンを視聴したので、この漫画家の道の厳しさは知っているつもりでしたが、打ち切りの情報を見ると改めてこの世界の厳しさを肌で感じた気がしました。

配信元はTwitterのようですが、私はdアニメで視聴しました。


無事にエンディングを迎えた、とあるRPGゲームの世界。

世界を救ったパーティーの一員・賢者マリウスは、勇者リーディスの頼みで、あることを調査していた。

それは、エンディングまでプレイしてくれたユーザーからの、このゲームの評判。

ところが、マリウスの調査結果は…このゲームの評判は「クソ」です!!見どころナシのクソ盛り合わせです!!特にシナリオの評判が悪いと知り、騒然となるリーディスたち。

何とか評判を覆すため、彼らは奥の手の「編集モード」を使うことにした。

これを使えば、キャラクターがシナリオを無視して自分たちの意思で動き、物語を作ることができる。

ただし、ユーザーに疑われないよう、すべてを矛盾なくアドリブで納めねばならない!!ゲームの評判を「クソ」から「神」へと覆すべく、
勇者たちの抱腹絶倒の楽屋裏の冒険が始まる!!


公式HPのあらすじを引用させて頂きました。

ゲームのキャラが、自分たちのゲームの評判の悪い事を知り、何とか面白くしようとあれこれ画策する、という設定は新鮮味があり個人的には面白かったと思います。

ですが、あくまでもショート作品の範疇での話…
これが30分アニメになったら、きっとネタと勢いが持続しなかったと思います。
色々とぶっ飛んでいたり、少しくらい破綻しているのもショート作品の醍醐味なのではないでしょうか。

だから色々とツッコんだら負け…という感じの作品ですが、
ヒロインの扱いの雑さも面白さに拍車をかけていたと思います。

1クール全12話の物語でした。
dアニメでは第1話~第6話、第7話~第12話までの全2話で放送されていました。
6話分が纏まっているので、私の様に一気見する人にとっては優しい仕様だと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

テングタケ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

あんまりスタッフの熱意が感じられませんでした。

ショートアニメなんてこんなもんだろ?という声が聞こえてくるようでした。いやいや、ショートアニメだって面白いものはいくつもありますよ。
エンディングの「クソゲーって言うな」連呼もイラッとしました。
幾多のクソゲーをプレイしてきた私にはわかります。このアニメのスタッフ(原作者?脚本?監督?)は大してクソゲーをやっていません。クソゲーという言葉に乗ってみただけですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
大家さんと僕(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (8)
27人が棚に入れました
1階には大家のおばあさん、2階にはトホホな芸人の僕。挨拶は「ごきげんよう」、好きなタイプはマッカーサー元帥(渋い!)、牛丼もハンバーガーも食べたことがなく、僕を俳優と勘違いしている……。39歳の“僕"と87歳の“大家さん"が織りなす、泣いて笑える“不思議な二人暮らし"。大都会・東京の片隅で息づく、2人だけのユーモラスで心温まる日々の交流。ふと立ち止まり、そっと優しい気持ちにさせてくれる温かいショートストーリーです。

声優・キャラクター
上川周作、渡辺菜生子

栞織 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ジブリ高畑監督ギャグ作品のような味わい

原作コミックは図書館に蔵書していたのでだいたい読んでいます。アニメ版も見たいと思っていましたが、このほどdアニで見つけて実現しました。NHKでの放送はまったく知りません。確か地上波ではなかったような気がします。

アニメーション的にはジブリ高畑ギャグ作品の「ホーホケキョとなりの山田くん」「かぐや姫の物語」のアニメートとよく似た処理をされています。主題歌も山田くんと同じ矢野顕子さんなので、本当にデジャブ感がものすごくありました。内容的にも、大家さんの戦時中や戦後の回想録にこだわるあたりが、ジブリ的でありました。その分一般のアニメファンは敬遠する内容になっていたかと思います。私などは戦時中の話をよく親から聞かされて育ちましたから、この手の話に耳を傾けることのできる最後の世代なのかもしれません。

しかし全体的にはほのぼのとした大家さんの日常譚で、主人公の矢部さんがそれに対してつっこみのリアクションを内心でするという繰り返しになっています。大家さんの浮世離れしたかわいい老女ぶりが見ものの作品で、実在の人物がモデルになっています。話の舞台は東京ですが、芸人さんが主人公なので、私の地元の大阪と言ってもそれほど違和感のない話で、大変面白かったです。残念なことにdアニでは続編のものは収録されていないですが、もし機会があれば拝見したいと思いました。そして、大家さんの声優の方が大変ぴったりだと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 Extra Stage(TVアニメ動画)

2020年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (4)
27人が棚に入れました
ゲーム内コミック「シンデレラガールズ劇場」を題材にしたアニメ作品で過去にテレビ放送していた「しんげき」シリーズ(第1期~第4期)とは異なり、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」とアプリゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)の2タイトル限定公開で、毎回オリジナルストーリーの作品を1話ずつ公開している。

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
Away(アニメ映画)

2020年12月11日
★★★★☆ 3.6 (8)
26人が棚に入れました
飛行機事故でたった一人生きのびた少年は、
森で地図を見つけ、
オートバイで島を駆け抜ける。
<黒い影>から逃れて、小鳥とともに。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

バイク描写にツッコミ所満載な事を踏まえた上でバイク大好きけみかけさんがオススメするバイク旅の魅力を正しく伝えるインディ映画

ラトビアで個人制作のアニメを作り続けるクリエイター、ギンツ・ジルバロディス氏が2019年に発表した81分の長篇
当時25歳の氏が劇伴も含めたった1人で3年半の歳月を費やして制作しました
氏にとっては初の長篇作品となります


飛行機事故から奇跡的に生き残った少年が自分を追いかける正体不明の黒い影の様な巨人から逃げつつ、偶然見つけた地図に描かれた集落を目指し、バイクで冒険をしていくロードムービー
全篇はアウトラインと陰影を廃した所謂トゥーンシェードの3DCGで描かれ、主要人物は少年と少年が拾う飛べない小鳥のみで台詞は皆無
全篇は
Forbidden Oasis(禁断のオアシス)
Mirror Lake(鏡の湖)
Dream Well(眠りの井戸)
Cloud Harbor(霧の入り江)
の4つのチャプターに分割されていて、映画というよりかアクションゲームのステージ毎のデモムービーを観ているかの様な構成になっています


まず少年を追いかける黒い巨人がかなり怖い
声を上げるでもなく、動きも鈍重、足音1つも立てず近づく姿はこの世のものとは思えません
しかし確実に少年を追い詰め、彼を取り込もうと追い掛け回す
その意思の疎通が図れなさそうな、何を狙って行動しているかが計り知れない雰囲気は『ナウシカ』の巨神兵や『シン・ゴジラ』に似た恐怖を醸し出しています
ギンツ氏曰く『ワンダと巨像』や『人喰いの大鷲トリコ』といった上田文人作品にも影響を受けているとの事で、ヴィジュアルをご覧になるとすぐピンと来る人も多いはずです
冒険の途中の美しい自然描写とは裏腹に、迫り来る巨人の恐怖というダークな魅力が今作最大のアクセントになっていると感じます


さて、けみかけがこの映画を通して最も訴えたい事は、「この映画を観ると物凄くバイクに乗りたくなる!」というバイクの魅力を十二分に伝えている点、その一点に尽きます


正直、リアリティという面ではお世辞にも褒められたものでなく、ギンツ氏が全くバイクに詳しくないであろう事は容易に受け取れるのですが、『モーターサイクル・ダイアリーズ』や『イージー・ライダー』がそうであったように、“映画的な嘘”の範疇でギンツ氏が“バイクで旅をするのは気持ち良さそうだ”というメッセージを伝えんとしていることは感じます


確かに、「ブレーキ操作を左手でしている」「転倒したのにエンストしてない」「平地を走っているのに変速を繰り返す効果音」「雪山を普通のバイクが登れるワケが無い」「そもそもチャプター2以降はなんでバイクのモデルが左右反転してんだ」等、1回観ただけでもバイクに詳しい人なら違和感を感じる場面は多々あります
それらを押してでも何も無い砂漠、荒涼とした峠道、鏡のような湖面の浅瀬、緑豊かな竹薮など、美しい自然の中をバイクで駆け抜けたら、どれだけ気持ち良い事なのだろうか
まさにバイク旅の魅力とは自然を肌で感じること
その魅力をそのままアニメーションに落とし込めている、という点は評価に値すべきだとけみかけは思います


その昔、バイクの魅力を語るのに御託を並べる変なアニメがあったのですが…この映画を持ってすればバイクの魅力を簡潔に伝えるのに言葉は不要、と感じざるを得ませんね
今後バイクの面白さをアニメで人に伝えたい時には『キノの旅』か『たまゆら~もあぐれっしぶ~』の最終回か『Away』をオススメすることにします
(『ばくおん!!』はギャグアニメですw)


ちなみに少年が手に入れるバイクですが恐らくロイヤルエンフィールドかトライアンフの2気筒モデルをスクランブラー仕様にしたものと推測できますが(氏のモデリングが大雑把すぎてw)完全に一致する車種は見つけられませんでした


バイクに乗りたくなる、バイクで旅をしたくなる美しい映画…しかも個人制作…
と、その素晴らしさの余韻に浸りたいところなのですが、日本での劇場公開版ではエンディングの後に何故かthe pillowsが流れます(爆)
コレ、pilloowsのミュージックビデオとしては申し分ないのですが、如何せん映画本編とは関係が無さ過ぎるので、余計なことをしやがって!とキングレコードを恨まずにはいられませんでしたw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

少年のたどり着く先は?

 パラシュートで木に引っかかっていた少年が、黒透明巨人に食べられそうなったです。それを回避するところから始まる、少年の冒険を描いていたです。
 黒透明巨人が、最初は進撃の巨人のパクリにも見えたです。少年をのろのろ巨人が、必要にストーキングするです。

 声優さんの存在がないようで、動物の鳴き声などが声優さんによるものなのか?実際の動物の声の録音なのか?定かではなかったです。最初の走る少年の息遣いは、何なのかなぁと思ったです。

 少年のいる場所が、どっかの島であることは明らかになり、行く先々で何故か?都合よく落ちているオートバイ、リュックが少年を大きく手助けするです。

 キャラ作画自体は少年も含め、ペンキのようなセル画みたいなCGがある意味個性的だったです。それ以上に、背景などの作画が見事だった印象です。
 青空だったり、平原だったり、湖、行く先に出て来る湧きだかの噴水のウォーターショウなど神秘的に見えたです。
 小鳥、鳥の群れ、バンビ?、像、猫?、大きい亀、それぞれ存在感があったです。特にというと、少年と黒透明巨人ではあったです。

 少年の行動、進む先、自然、猛威を興味深く、見るものを引き付けるどことない進行は、日本アニメに見ない独特なもので良さが出ていたです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

camuson さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

印象度:75

3DCGの無声アニメ。

主人公が見知らぬ無人の土地に放り込まれ、冒険を始めるという話で、
まんまビデオゲームの冒険系のロールプレイングゲームを
映像に記録したような作品です。


リアル志向ではなく、
粗さの残るポリゴンに対して、陰影をつけずにベタ塗にすることで、
アニメチックなデフォルメ感を出しています。

ただし輪郭線はないので、例えば主人公の少年の場合、角度によって、
顔の肌色と首の肌色が一体化して顎のラインがなくなることがあります。
この割切りはちょっと新鮮だなと思いました。


主人公が一切台詞を発しないため、
受け手が主人公に同化するのが容易なのだと思います。
魅力的な箱庭世界に思わず見入って、堪能してしまいました。

冒険系のビデオゲームだと、探索中の主人公は基本無口だと思いますので、
なおさらゲームの感覚に近く感じますね。


最後は、何かあるのかなと期待してしまったので、
若干、肩透かし感が残りました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
BLUE - l i n e・s t e p・b r u s h -(Webアニメ)

2020年2月13日
★★★★☆ 3.6 (6)
25人が棚に入れました
壁にぶつかり、苦しみ悩む3人。
アオイ、タツヤ、ツバサがそれぞれの場所で、新しい自分探しのため走り出す、オムニバス形式のショートストーリー。

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

「夢を夢で終わらせない」アミューズメントメディア総合学院のオリジナルアニメ。
学生制作にしてはしっかりしてるなと思ったら、メインスタッフを卒業生で固めて制作したアニメとのこと。
原画動画は記載ないけどもしかして学生が参加してたり?
面白い試みだなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=CNT2AoOJ_PQ&feature=emb_logo

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
ちはやふる番外編 「新に会いにあわらへいこっさ!」 (Webアニメ)

2020年1月28日
★★★★☆ 3.6 (4)
25人が棚に入れました
千早と太一が、北陸新幹線 建設中のあわら市 にやってきた
ところが肝心の新にはなかなか会えないようで…⁉️

計測不能 255 2020年度アニメランキング255位
大成建設 「ミャンマー」篇(その他)

2020年3月20日
★★★★☆ 3.5 (9)
24人が棚に入れました
近年、急速な経済成長を遂げているミャンマー。
国の高度医療を支えていく「ヤンゴン新専門病院」の建設に携わる若手社員が、今回の主人公です。
遠く日本から離れた現場でたくましく働く彼の成長を、日本で暮らす姉からの手紙という視点で描いたストーリーになっています。
789101112131415
ページの先頭へ