2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 802

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月15日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

54.7 476 2015年度アニメランキング476位
みんな集まれ!ファルコム学園SC(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (39)
180人が棚に入れました
「英雄伝説 空の軌跡」のエステル、ヨシュアや「イースシリーズ」の主人公アドルなど、ファルコム作品のキャラクター達が何故か次々と召喚されてしまう異世界《ザナドゥ》。そこは善人が悪人に、変人が更に変人になってしまうという"理の歪んだ世界"だった……! 家畜の姿になってしまった大魔導師ミッシェルことラッピィ校長と、性格が反転し、生真面目で善良な魔物となってしまった「イースⅠ」のラスボス、ダルク=ファクト先生は英雄たちを元に戻すべく、異世界に「ファルコム学園」を設立。そこで英雄たちと共に学園生活を送る事になったのだが…!?

声優・キャラクター
梶裕貴、興津和幸、神田朱未、堀江由衣、斎賀みつき、水橋かおり、進藤尚美、子安武人、柿原徹也、今野宏美、西原久美子、馬場圭介、佐藤拓也、近藤孝行、小寺可南子、草尾毅、喜多村英梨、大河内雅子、中尾良平、桑島法子、金子英彦、三上枝織、田中秀幸、白石涼子、伊瀬茉莉也、細谷佳正、早見沙織、内山昂輝、金元寿子、立花慎之介

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

Go Fight ※このアニメの「キャラクター設定」はゲーム内のオリジナル設定とは“著しく異なっています”。

新久保だいすけによる日本ファルコムのゲーム内キャラクター

が一堂に会する4コマ漫画を原作とする作品です。全13話

原作未読


新規キャラクターを加えより一層暴走した感じになっていました。

ゲームは一切プレイしていないのでオリジナルは・・・とかあの

シリーズからはどのキャラが・・・とか全く分かりませんが一期の

パターンをそのままそのままに新キャラを織り交ぜて上手く調和を

保っているように思いました。

内容は大して一期と雰囲気変わらずといった感じでした。


主題曲は一期と同じく「Go Fight」ではありましたが一期と

異なるアレンジをしており、「Go Fight」とコールするキャラも

各話ごとにチェンジしてきていました。

声優陣もなにげに豪華だったように思います。


ノリがそのままで飽きてしまいそうですが一期が2分×13話、

二期も2分×13話であっという間に次へ次へと行ってしまうので

自分はあまりそういうことは感じませんでした。

まあ主題曲も変わらずで(アレンジは加えていますが)一期程

面白かったかどうかと言われると微妙な所ですが一期のノリも雰囲気も

好きであんまり変わっていないのでそこそこ楽しめたと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 14

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

Go Fight!(酷評注意)

全12話 1話約3分のショートアニメ

昨年放送があった「みんな集まれ!ファルコム学園」の2期です。1期から観なくても大丈夫だと思います。

ある学園に日本ファルコムというゲーム会社のゲームに登場するキャラクターが次々と出てきてドタバタしているカオスなお話です。

私はこのゲームをしたことがありませんので、キャラは全然分かりません。ゲームのキャラ設定と著しく違うみたいです。

1期でも酷評していましたので観ない選択肢もありましたが、1話だけでもと思ってついつい最後まで観てしまいました。

作画も良いとは言えず、お話も特に面白いとは言えず、何故2期まで続いたのか不思議な作品です。

ショートアニメなのでそこまで目くじらたてることはないと思いますが、ついつい書いてしまいました。ファンの方すみません。

ただ、声優陣は1期に引き続き豪華です。かなりたくさんのキャラが出てきますので声優さんも多く出演されています。

オススメできる作品ではありませんね。

OP 1期と同じ曲で歌詞は「Go Fight!」しか言いません。ただ、各話で違う声優さんが歌っています。

最後に、1期に引き続き「Go Fight!」と「ミシシッ!」しか印象に残らない作品でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 17

キラッ☆ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

ファルコムさん最高や!

ファルコム作品をほぼすべてやったことがあり、ファルコムのサントラはほとんど全部持っているファンです。ファル学は毎月のメルマガでとても楽しんで読んでます!

そしてアニメも最高でした!パロディわかってたら笑う要素しかない笑 あと、BGMは全部ゲーム内のものなので、どのゲームのものどの場面のものなのかわかると面白さが倍増します!

ファルコム知らない人が見ても絶対つまらないと思うけど、ファンだったら毎回爆笑です。ファンでつまんないって言ってる人は、多分にわかなんだろうなぁ…

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

54.7 476 2015年度アニメランキング476位
ようこそ実力至上主義の教室へ スペシャルアニメ(Webアニメ)

2015年5月21日
★★★★☆ 3.2 (14)
78人が棚に入れました
『暁の護衛』『レミニセンス』の最強コンビ

衣笠彰梧×トモセシュンサク 待望の最新作!!

――本当の実力、平等とは何なのか。『ようこそ実力至上主義の教室へ』

その宣伝PVとなる。

54.7 476 2015年度アニメランキング476位
クミとチューリップ(アニメ映画)

2015年3月22日
★★★★☆ 3.1 (22)
70人が棚に入れました
アニメミライ2015作品。手塚プロダクション制作。


整然と輝く鋼鉄の摩天楼、縦横無尽に交差するハイウェイ、人のサポートをするロボット達、それがクミの住む世界――そのビルの間の噴水が流れる公園がクミの遊び場だった。

豊かな草木は全て人工物であり、飛び交う蝶も流れる水もデジタル映像だったが、クミはそれを当然だと思っていた。

なにしろそれしか見たことも無いのだから。

その公園に毎日やってきては人造花を描き続ける老人がいた。

老人はある時人造花の間から奇跡のように息吹いているチューリップの芽を見つける。

一緒にチューリップの成長を見守るクミだったが、ある日……。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

30分サイレントという大作です!大ベテランと若手のコラボ!!これぞ国家予算の正しい使い方!!!

アニメミライ2015の一作
アニメミライは新人アニメーター育成の為の国家プロジェクトです
詳しくは公式サイト他を是非ご参照ください


制作は手塚プロダクション
総監督はお馴染みの手塚眞
初監督となる吉村文宏
キャラデは手塚プロの重鎮である杉野昭夫(クレジット上では“中堅原画”とか書いてありますが超大ベテランですw)


ヴァーチャルリアリティが普及してたり、車が空飛んでたり、ロボットが管理する公園があったりのメトロポリスを舞台に、造花だらけの花壇に芽生えた一輪の“本物のチューリップ”
このチューリップの成長を楽しみにしながら、日課の絵画制作を楽しんでいた老人
老人と花壇の前で知り合った少女クミ
二人はチューリップの成長を暖かく見守りながら交流を続けますが、ある日チューリップは枯れてしまい、老人も病に倒れてしまう・・・
そこからクミと、彼女と同世代の少年達を巻き込んでの奮闘が始まるのです


なんとこの作品、30分間まるまるセリフなしという近年稀に見る形式を取った作品です
なので一切のごまかし無し
表情、アクション、芝居
その全てが作画に委ねられるという2015年度アニメミライで最も難しいことに挑戦しています


もちろんそこは杉野御大の指導の下、フルコマを多用する古きよき時代の動画エッセンスがふんだんに盛り込まれ、「CGかリミテッドアニメか」、に二極化しつつある日本のアニメへ【第三の選択肢】を残させようとする心意気を感じます
この凄さがわかんない人は『SHIROBAKO』の12話とか観ていただきたい感じ


物語終盤の鍵を握る背景描写も素敵です
セリフの代わりに物語に起伏を与える服部隆之のスコアリングも秀逸
そうえいば服部さんも最近ではTHE ORIGINとかアニメの仕事が増えてきましたね


とても実験的な内容、手法の作品ですが後世へ伝えるべくして作られた一本、という思いをひしひしと感じますね
こーゆー作品にお金を出してくれるのがアニメミライというプロジェクトの価値だとオイラは思います

投稿 : 2025/02/15
♥ : 15
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

この作品を見るのに大切なのは読み取ろうとする努力、そして想像力

アニメミライ2015の作品のひとつです。
これまでアニメミライの存在は知っていましたが、真剣に見たのは初めてです。(キャッチしてる方のレビューで気になったので…笑)

すべてが未来的に美しく整えられ、動植物すら機械化された街で、本物のチューリップを巡って展開するクミという名の女の子の物語。

{netabare}
どちらかというと子供向けのシンプルなストーリーではありますが、かつては理想とされた未来都市像と自然物の共生、おじいさんからクミへ受け継がれる心、子どもの持つエネルギーと、読み取ろうとすればいくつものテーマが見て取れます。

この作品で珍しいのは、セリフは一切なく、キャスティング自体されていないということ。
そのため、絵(演出、表情、動きなど)からストーリーを読み取る集中力が必要になります。

この手法、私はとても好きです。セリフが状況や心理の説明になってしまっているアニメが時々ありますが、常々良くないと思っているクチなので。
ストーリーもキャラクターの心理も絵を真剣に見ないとわからない、というのは挑戦でもありますが、この媒体ではある意味正しいアプローチです。音もセリフも大切だけれど、アニメーションは映像作品なのですから。

最初は、セリフなしは好きなんだけど、息遣い、笑い声、悲鳴、泣き声などはあったほうがいいな、と思っていましたが、最後まで見ていて、ああ、なくて良かったのかも、とも思いました。
というのは、演じる声優さんの名前が浮かばない、声優さんの他のキャラクターのイメージを引きずることがないからです。

一人の声優さんが色んなキャラクターを演じているのを知って驚くのも楽しいけれど…声も視聴者のイメージで良い。キャストの経歴や容姿は一切浮かばない。そういうアニメもあっていいと思うんですよね。
クリエイターの方の挑戦が見られるアニメは見ていて楽しいです。

…ふと思ったことですけど、この世界、すべてが機械化されているのはけして悪いこととして描かれてはいないと思います。
それでも、エネルギーを持て余す子どもたちにとっては、この街は少々窮屈なのでしょうね。仲間と一緒にチューリップを育てるのは、健全にエネルギーが向かう先だったということかもしれません。 {/netabare}
(2016.3)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2

若年向け無声アニメ。

手塚プロが作る子供向けアニメ。
声が無いので、BGMにより心情が伝わる仕組みです。

人工物が支配する未来都市が舞台。
アンドロイド犬を連れた少女(たぶんクミ)が主人公。
志半ば?で入院した絵描きじいさんを励ますために、自然のチューリップを育てる話です。

題材自体がありふれているので、大人が楽しめる内容ではありません。
かと言って、子供がこのアニメで何かを得るかといえばそれも疑問です。
また、声の無いアニメがアニメの真髄とも思えません。
まさか、雰囲気アニメか?
はたまた、実験的作品か?
私のような娯楽アニメ好き人間にとっては最悪の作品でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18

54.7 476 2015年度アニメランキング476位
VALKYRIE DRIVE -MERMAID-(ヴァルキリードライブマーメイド) ミニOVA Vol.1(その他)

2015年12月18日
★★★★☆ 3.1 (15)
51人が棚に入れました
BD&DVD第1巻に収録される特典アニメ。

54.6 480 2015年度アニメランキング480位
牙狼 -紅蓮ノ月-(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (39)
230人が棚に入れました
10年の歴史と独自の幻想世界観を持つ特撮ドラマ「牙狼<GARO>」シリーズのアニメ第2弾。続編ではなく完全新作で、平安の都を舞台に新たなキャラクターたちが活躍する。監督は「グイン・サーガ」の若林厚史さん、シリーズ構成は「鋼の錬金術師」の會川昇さんと「うしおととら」の井上敏樹さん、キャラクターデザインは人気漫画家の桂正和さん。

声優・キャラクター
中山麻聖、朴璐美、矢島晶子、浪川大輔、堀内賢雄、関智一、鵜殿麻由、佐咲紗花、佐藤依莉子

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

このシリーズの中で一番中途半端

正直言って面白くないです。牙狼シリーズは特撮TVシリーズで派生した作品らしいですが、実にMAPPAらしくない中途半端なアニメで、設定もキャラクターデザインも非常に微妙でした。

第一シリーズは中世ヨーロッパ、第二シリーズが中世日本、第三シリーズが現代世界といった感じですが、この作品はその第二シリーズであり中世日本を舞台としていますがまったくその時代との関係性や歴史的背景も関係なくただ設定を盛り込んでいるのと、第一シリーズがややハード路線だったのにも関わらず、本作はそういった点においてもしりすぼみな感じで、お話自体に抑揚や関連性がないのがマイナスかと。まだ現行の第三シリーズの方が視覚的にもキャラクターも上手く仕上がっているように思えます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

うーん、意気込みはわかるんだけど・・・

前作とは全く別物(牙狼というキャラを使ったパラレルワールド的なもの)。

今回は平安京を舞台にした魔戒騎士達の活躍を描いた作品。正直朴姉さん(セイメイ役)が居なかったらワンギリもあった位、出だしから厳しかったかなぁ。まず作画が80年代(牙狼部分だけCGだか3D処理)の崩壊当たり前状態。ここ最近だとISUCAや魔弾の王と同レベル。更には主役声優が新人俳優(一応実写で牙狼役)で今一アニメに溶け込んでないし、お付きの子供役がクレしんの矢島さんなんだけどしんちゃんの影響かどうもハマってないんだよなぁ。メイン3人が何ともそれぞれどう演じるかどの距離感か手探りな感じが観る側に伝わっきちゃってこっちがヒヤヒヤもんでした(私感)。でも2クールだし他もベテランさんがいるので大丈夫だろうと思って様子見してました。
基本的に戦隊モノと同じ構成で1話1敵1変身で主人公達の成長(前半)、それからラスボスへの進行(後半)なんですが個人的に前半はそこそこ面白かったんですが(都での怪物退治)ラスボスに向かう後半はなんともちぐはぐというか薄っぺらいというか苦痛でした。登場人物の血縁による因縁めいた所なんかは面白かっただけに残念だったかな。それから前半終わって一区切りで総集編やるのはかまいませんがキャストによる内輪ネタの座談会を普通の飲み会風にやるのはやめて頂きたい!!何とか物語に入り込めたかなって所で全部ぶち壊しだよ!白けるでしょ!皆楽しくやってまーすってノリ見せられても作品自体がグズグズなんだから始末に負えんわ!あとね、セイメイのコスは普通に陰陽師の格好で良かったと思うよ。露出のさせ方がわかってない!(お色気と下品は違う)。監督、演出はやりなおし(笑)。


私のツボ:すっぽん、あの演出は何がいいたかったの?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

今度の舞台は平安時代です・・・^^

もともとは特撮作品だったのですが、昨年度に放送された「牙狼〈GARO〉-炎の刻印-」に続くアニメ化2作目の作品となります。
私は特撮の牙狼は未視聴で、初代アニメ版のみ視聴済です。
きっと特撮版も面白いのだと思いますが中々手が出せずにいるのが実態です。
アニメなら抵抗は無いんですが・・・^^;

でも今回はスタッフを見てちょっと興奮してしまいました。
何とメインキャラのキャラデザに桂正和先生が器用されているではありませんか^^
桂先生と言えば「ウイングマン」「電影少女」などを手がけられた先生で、特に美少女キャラを描かせたら右に出るモノはいない」という位、作画力の高い方がキャラデザを担当される・・・となると気にならない訳がありません。

平安時代という時代設定と魔戒騎士やホラーの存在に時代的な違和感を感じはしましたが、視聴しているうちに気にならなくなるでしょ・・・という軽いノリで視聴を始めました。
案の定、時代設定など小難しい事は直ぐに気にならなくなりましたけれど・・・^^;

この牙狼シリーズはアニメ版しか視聴していないので、その範疇での事になりますが、主要登場人物に大きく3つの共通点がありました。

・宵闇に紛れ突如現れては人々に襲いかかる物の怪ホラーと強大」な力を持つ悪の親玉
・人々から「守りし者」と呼ばれるホラーを討伐する魔戒騎士と魔戒法師
・魔戒騎士には「黄金騎士・ガロ」と「白蓮騎士・ザンガ」の2対が存在

時代設定は変わってもこの3点がブレないので、作品的には入り込みやすいと思います。
ですが、魔戒騎士と魔戒法師の立ち位置・・・はそれぞれの作品毎に特徴があります。
前作「炎の刻印」の魔戒法師はエマ・グスマンという女魔戒法師で、魔戒騎士とはつかず離れずの関係を保っていました。
エマの場合、魔戒騎士を良く思っていなかった背景も彼女の行動に起因していると思いますけれど^^;
私はこの1作しか知らなかったので、魔戒騎士と魔戒法師の関係はこんなものだとばかり思っていました。

ですが、本作の魔戒法師は「星明」という高い能力を持つ女魔戒法師なのですが、幼い頃から黄金騎士の称号を受け継ぐ「雷吼(らいこう)」を修行してきたからか、前作と違い魔戒騎士にべったりなんです^^
でもこのべったり感が妙に心地よかったりするんですよね^^;
個人的には本作におけるお互いの関係の方が好みでしたけれど・・・

こうして視聴を進めるうちに、時代設定が平安時代である事の意味が分かってきました。
平安時代といえば陰陽師が力を付け当時の政治にも深く関与していた頃・・・
朝廷と陰陽師に繋がりがあっても何の違和感もありません。
そして物語も悪の親玉が世界を闇に陥れる事を目的とし都に目を付け・・・物語が動いていきます。

完走して振り返ってみると、この作品の個人的な見どころは星明の揺れる心と、雷吼の従者である金時(きんとき)の忠義・・・そして物語後半で登場する赫夜(かぐや)の存在そのものだったと思います。

星明・・・魔戒法師としての役割と何を優先させるべきかは、誰に言われなくても彼女自身が一番理解しています。
そしてそれはどんな状況であっても不変でならなくてはなりません・・・
でも人間の心はそんな簡単に割り切れる時ばかりじゃありません。
自分の心のままに行動できたらどんなに気が楽なんだろう、と何度思ったことか・・・
でも良かれと思ってやった事が必ずしも良い事ばかりではありません。
例え自分が良いと思っても、それが相手の最善だとは限りません・・・
この手の苦悩・・・きっと誰もが一度は体験した事のある痛みだと思いますが、彼女がこの壁をどう乗り越えていくかは見ものだと思います。

そして赫夜・・・一目でキャラデザが桂先生と分かる容姿の持ち主です。
星明だって美人さんだと思いますが、赫夜はこれまで桂先生の作品に登場してきた正統派ヒロインそのものなんです・・・彼女の一挙手一投足に目を奪われない訳はありません。
見栄えするキャラの代名詞・・・と言っても過言では無いと思います。

魅力的なキャラが悪の親玉とどう対峙するのか・・・気になる方は是非本編でご確認下さい。
時には心が痛む展開もありますが、見応えはあったと思います。

オープニングは、JAM Projectさんの「紅蓮ノ月〜隠されし闇物語〜」と「月華」
エンディングは、佐咲紗花 with 三狐神囃子いなりばやしの「花紋」と三狐神囃子の「花蓮」

2クール24話の作品でした。魔戒騎士と魔戒法師との関係とキャラデザは本作品の方が好みでしたが、物語的にはララとの感動展開のあった前作の方が好みだったような気がします。
次のシリーズは特撮版が放送されましたが、いずれアニメの放送も続いてくれる事を期待しています^^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

54.6 480 2015年度アニメランキング480位
今、ふたりの道(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (13)
69人が棚に入れました
BS11で3月8日(日)18:00から放送される「ウィークリーニュースONZE」内で、震災復興情報発信アニメーション「今、ふたりの道」がオンエアされる。


医者を父に持つ我妻淳(16)は将来について悩んでいた。

一方、漁師の父を持つ佐藤薫平(16)は当然のように父親の後を継ぐことを決めていた。

ある日突然、彼らの住む町に東日本大震災が襲いかかる。

震災から立ち直り復興していく宮城県を背景に、二人が選んだ将来の道とは。

声優・キャラクター
安室夏、島﨑信長、山寺宏一

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

アニメと震災

復興支援感謝のために宮城県が作成した5分ほどのショートアニメです。
コンセプトとしてはわかりますが、場面転換が断片過ぎて何を見せたいのかわかりません。
それに、絵は綺麗ですが、BGMがいただけません。
さらに、女性主人公の声優さんが下手なのも気になる点です。
アニメ製作の観点から見ると、明らかに落第点です。
もう一つ、大きなお世話ですが、こんなアニメを作るならば、もっと別のところに予算を使って欲しいものです。

私は、アニメは娯楽性を要求されるものと思っているので、震災という深刻な内容を表現する手法としてはなじまないのではないかと考えています。
今後、本格的に震災を描くのであれば、しっかりしたメッセージ性を持った形での実写化が望ましいと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28
ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

宮城県制作の復興情報発信アニメ
今、ふたりの道

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/1425971172
バンダイチャンネル
http://www.b-ch.com/ttl/pv_list.php?ttl_c=10&mvc=3_32145_0_0

内容が内容だけにあんまり言いたくは無いが、もうちょい頑張れよ、と。
{netabare}物語は良い。
漁師になるものと思ってた男の子。
医者になりたいと思ってた女の子。

だが、あの震災に飲み込まれた。
時は経ち。

農業に精を出す男性。
医者の卵として働く女性。


あの震災で、将来の夢がガラッっと変わってしまった人もいるし、それを貫き突き進んでいる人もいる。
けれど、様々な状況ではあるが、みんな、邁進しているんだよ。
というのを、学生の2人の抱いた将来と、実際に就いた職業を使って描いているのはよく分かる。
また、男の子の父親が出てこなくなる意味も。


ニコニコ動画で配信するなら、ドワンゴとカラーが手を組んでやってる日本アニメーター見本市があるんだし、もうちょいカチッと作って欲しかったかなぁ。庵野、宮崎の両監督も被災地でサイン会開いたりしてるんだし、話を持って行ったら何かしらやってくれそうな、とか、勝手に思っちゃう。
どうにも、安っぽい新海誠作品を見せられてるような気になってくる。
何となく、勿体無い企画。{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

54.5 482 2015年度アニメランキング482位
コメット・ルシファー(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (323)
1707人が棚に入れました
青く輝く鉱石、ギフトジウムに覆われた大地、惑星ギフト。

ソウゴ・アマギはギフトジウム採掘で栄える街、ガーデン・インディゴに住む純朴な少年。希少な鉱石を集めるのが趣味のソウゴは、ある日、同級生のカオン、ロマン、オットたちが引き起こす騒動に巻き込まれ、鉱山跡深くの地底湖へと迷い込んでしまう。

そこでソウゴは不思議な少女と出会う……

風にそよぐ青い髪、まっすぐに見つめる赤い瞳。

いったい彼女は何者なのか、この出会いがソウゴに何をもたらすのか。

そしていま、結ばれた絆が冒険への扉を開く――。

いま冒険の旅がはじまる。君と仲間と、運命を連れて。

声優・キャラクター
小林裕介、大橋彩香、高橋李依、寺島拓篤、諏訪彩花、水瀬いのり
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

何年経っても色褪せない駄作w

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
ボーイミーツガールの冒険譚。エウレカを700倍に薄めた感じ。はっきり言って、駄作です。でも、ここまでの作品は少なく、視聴から2年経っても記憶が薄れません。むしろ、なんだか愛しくなってきましたw アニメ上級者?の方へ、ネタ的な意味合いでなら、視聴をオススメしますよ♪

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
第1話、まずまず面白かったです。古き良き、といったドタバタ展開の中で巻き起こるボーイミーツガール。不可思議なロボットと謎の少女。名作、エウレカセブンを思い出させる始まりでした。

私の好き系の話で、この時点ではワクワクしましたよ、ええ。(てか、この1話目が最高潮です。鳥人間コンテスト並の低空飛行だけどねw)

しかし、回を重ねていくごとに、加速度的につまらなくなっていきます。特に、ラスト3話くらいはヤバいです。

どこがどう、というと、枚挙にいとまがないです(ドモンの無意味な死に様とか、最終話で新設定の説明会が始まるとか)。

とにかく、「設定を詰めるだけ詰め込んだのに、まとめる力も話数もなく、最後は超展開で無理矢利まとめる」という、一期尺の世界系アニメでやりがちなミスを思いっきりやってます。オリジナルアニメって、難しいですね^_^;

思えば、IS、武装神姫と、監督の菊地さんと合わないのかもしれせん。

久々に、「時間の無駄」を感じたアニメ。でも、なぜ、最後まで視聴したんだろう? やっぱ、何かを期待したのかな? よくよく考えると、意外と、評価2は途中で切るのに、評価1は結構最後まで観ている、謎(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 27

PPN さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オリジナルとは、何かね…(´∀`; )

謎の少女フェリアをめぐり主人公たちが繰り広げる
冒険を描いたSFファンダジー作品。
全12話。
エイトビットによるオリジナルアニメーション。


はじめに
この作品好きな方には申し訳ない内容です。
にわか者の感想文です、ご了承下され。


う~ん、何て言えばいいのか…ツッコミ所多々…(;´∀`)アハハ
決して面白くない訳ではないんだけどねぇ。
ストーリーに深みが感じられないっていうのが率直な感想。
バトル、恋愛、キャラの掘り下げなどなど全てにおいて
中途半端で見事に物語全体をボカしてしまっていましたね。
なので、敵・味方双方のキャラクターの存在感もイマイチ。

他作品の良いところをかき集め、詰め込めるだけ詰め込んで
失敗したという印象しか残りませんでしたねぇ。

ロボットのバトルシーンは丁寧かつ迫力ある動きが見られます。
声優陣も若手をメインに起用しフレッシュで好印象。
作画や音楽などもそんなに悪くなかっただけに……。
やはりストーリーの出来が残念な作品だったなぁと(´Д`)


せっかくのオリジナルアニメ、制作側の腕の見せ所のはず。
エイトビット、初のオリジナル作品という事もあり
守りに入ってしまったんでしょうか。
作品の特徴や個性をハッキリと描かなければ勿体ないですね。
次回のオリジナルアニメはもっと個性的、もっと思い切った
「エイトビットならでは!」という作品を期待しています!!



《キャスト》

ソウゴ・アマギ(CV.小林裕介)
フェリア(CV.大橋彩香)
モ・リティカ・ツェツェス・ウラ(CV.水瀬いのり)
カオン・ランチェスター(CV.高橋李依)
ロマン・ヴァロフ(CV.寺島拓篤)
オット・モトー(CV.諏訪彩花)
ハジメ・ド・モン(CV.三宅健太)
マルヴィナ・アニアンス(CV.三森すずこ)
ガス・スチュワート(CV.浜田賢二)
パトリック・ヤン(CV.田村睦心)
アルフリード・マッカラン(CV.間島淳司)
ジュード・プライス(CV.速水奨)



《主題歌》

OP
『コメットルシファー~The Seed and the Sower~』/fhána
ED
『おしえてブルースカイ』/大橋彩香(第1話~第4話)
『裸足のままでもこわくない』/大橋彩香(第6話~第8話)
『追憶のかなた』/fhána(第9話)
『ヒトツニナリタイ』/大橋彩香(第10話~第12話)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 47
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

イライラ劇場

ハイ?
何が起こったかわからない。
えっええええって感じです。
結局、フェリアは何?
ソウゴは何故ああなった?
とにかく???です。
物語冒頭からの重力無視展開に嫌な予感はしたのですが・・・
最終的に疑問符の嵐です。

結局、このアニメはフェリアの可愛さを楽しむアニメなのか?
にしても、ロリフェリアの言葉使いにイライラ。
{netabare}突然成長したフェリアの胸{/netabare}にイライラ。
フェリアの前髪が鬱陶しくてイライラ。
「いい加減、切れ!」とキレそうでした。

とにかくイライラが積もるアニメ。
まともなのは、じゃも君だけか。
あ~あ。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 32

54.5 482 2015年度アニメランキング482位
Lance N’Masques(ランス・アンド・マスクス)(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (258)
1345人が棚に入れました
僕の名は、花房葉太郎。現代社会の片隅で、人知れず続く騎士団の末裔だ。小さい頃からの「特訓」のせいで、ピンチの女性を無意識に助けてしまう「騎士道体質」を刷り込まれてしまった…! 普通の生活を求めて逃げ出したあの日、僕は、彼女と出会った。その子の名前は、鬼堂院真緒。大きな屋敷に、たったひとりで暮らしていて、助けてくれた仮面のヒーローに憧れる、ちょっと不思議な6歳の女の子。──でも、さっきキミを助けたのは、仮面を付けた僕なんだ。騎士と淑女の、ヒミツの!?共同生活が始まる!

声優・キャラクター
山下大輝、小澤亜李、沼倉愛美、三森すずこ、諏訪彩花、M・A・O、花守ゆみり、田中あいみ、Lynn、竹達彩奈、内山夕実、小山茉美、石田彰
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

騎士道ロマンか?と序盤に期待した分、温泉回以降の展開にはガッカリ。

第6話(温泉回)まで見て「何か期待していたのと違う・・・」と思って以降、長らく放置していた本作ですが、ようやく完走しました。
・・・が、ほとんどタイトルに書いたとおり。
「ぷりゅぷりゅ」と喚(わめ)く白馬くらいしか印象に残らなかったような・・・どうしてこうなった?
ヒロイン真緒(まきお)(※御年わずか{netabare}6歳{/netabare}!の御令嬢)が、可愛いといえば確かに可愛いので、そういうブッ千切った年少ヒロイン設定が好きな人にはお勧めできる作品かも知れません。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================
{netabare}
第1話 本物の騎士なのだ ★ 葉太郎と真緒(まきお)の出遭い
第2話 その覚悟があるのか ☆ 葉太郎vs.金剛寺鎧
第3話 お待たせしました、レディ ★ 続き、聖槍ロンゴミアント
第4話 パーパ ☆ 森羅学園編入、騎士部創設(のり先輩、シルビア、冴etc.)、ユイフォンとの出遭い
第5話 今日から家族だ ☆ ユイエンの冴誘拐、ユイフォンvs.依子 ※ラスト微妙だが笑えるので○
第6話 今日だけは特別だからね! × 温泉回(騎士部夏合宿) ※シナリオが色々安直
第7話 オレのものになれよ ☆ ドルゴンの襲撃、蓬莱島へ、現世騎士団東アジア区館長スンの思惑
第8話 勇気をください ★ シルビア離反(シルバーランサー)、サニーランサー、館長vs.ローズタンサー(依子)
第9話  突撃 ★ 続き
第10話 なりたい自分になれ ★ 葉太郎vs.ドルゴン、葉太郎アークナイト昇格
第11話 騎士道 ☆ 葉太郎・真緒の異変、アフリカ区館館長ラジヤの接触 
第12話 それが僕の騎士である意味なんだ ☆ ※森と結真(ゆうま)の過去を音声だけで済ませたのは×{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)5、☆(並回)6、×(疑問回)1 個人評価 ☆ 3.5

OP 「Light for Knight」
ED 「Little*Lion*Heart」

-------------------------------------------------
※以下、以前 (2015年秋の放送当時)のレビュー

中世騎士道の華といえば、第3回十字軍を率いて、はるばるエジプト・シリアまで遠征しアラブの英雄サラディンと死闘を繰り広げた、12世紀末のイングランド国王リチャード獅子心王(Richard the Lionhearted、リチャード1世)ですが、本作のEDのタイトルが『Little*Lion*Heart(小さな獅子のハート)』となってて、ちょっと良いなと笑。

また、OP『Light for Knight(騎士の光)』の作画を見る限り、本作のヒロインは、{netabare}小学一年生(6歳)の何やら重大な秘密を背負った令嬢{/netabare}のようですが、そこは深く考えないことにしましょう(同じStudio五組制作の『織田信奈の野望』が楽しめた人なら十分楽しめるはず)。
主人公の騎士は一応、{netabare}高校生ですし、ちゃんと同級生のサブヒロイン?{/netabare}も登場するので。

それから、Studio五組にしては作画や演出がイマイチという意見もありますが、『結城友奈』『織田信奈』の作画・演出が良過ぎただけで、個人的には本作も問題なく楽しめる範囲だと思います。

あとは、ラノベ原作ということなので、シナリオがそこそこ確りしていれば、なお良いのですが(そこが一番問題かも笑)。
暫定評価は期待を込めて、少し高めの点数にしています。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ランス・アンド・マスクス (2015年10-12月) ================

{netabare}第1話 本物の騎士なのだ ★
第2話 その覚悟があるのか ☆
第3話 お待たせしました、レディ ★
第4話 パーパ ☆
第5話 今日から家族だ ☆

OP 「Light for Knight」
ED 「Little*Lion*Heart」{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 32

ごる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

超展開w

ある意味1話で切るのはもったいないです( ´∀`)
前半のまったり展開と違い中盤より新キャラやら黒幕やらがわっさわっさ出てきます(^_^;)))
しかも、ほとんどが主人公に対して偏愛がありますww
お子様向けヒーローアニメって感じですが、見ていて面白かったです(*´-`)
でも、子供に見せられるレベルではない…(;´д`)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

騎士とか、大好物なのですが……

[文量→小盛り 内容→酷評系]

【総括】
王道といえば王道。ロリ好きなら楽しめると思います。ある意味では、あまり類似品のない作品かと思いますので、試しに一度観てみるのも良いと思います。多分、1話を観て楽しめれば、ずっと楽しめますよ♪

《以下ネタバレ》

【視聴断念】
{netabare}
(家に居て)別に、誰に見られてるわけではないんですが、流石に恥ずかしくなって、視聴を断念しました。どうやら、私には、まだ越えることの出来ない一線があったようです(笑) そこ(ロリ)を越えられるのなら、楽しめたのかな?

私のラノベの出発点でもあり、ゴール地点は「ロードス島戦記」なので、騎士とか大好物です。が、その騎士を想像してると、まったく違います。どちらかというと、ヒーローでしょうか。3話まで観ただけですが、「セーラームーン」の「タキシード仮面様」を思い出しました(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 17

54.4 484 2015年度アニメランキング484位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「小太刀&嬉野」(その他)

2015年2月26日
★★★★☆ 3.1 (21)
86人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第3巻の共通特典として収録される。

54.4 484 2015年度アニメランキング484位
ハンツー×トラッシュ 第8巻OAD付き限定版(OAD)

2015年10月6日
★★★★☆ 3.1 (13)
65人が棚に入れました
スケベな高校1年生の主人公・浜路が、女の子を触り放題だと勧誘されて、水球部に入部したことから始まるコメディ。

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アニメ化は嬉しいといば嬉しいんだが・・・

原作たまに立ち読み。OAD1.2話視聴済。
個人的にこばやしひよこ先生の作品はプニプニ感あるキャラデが好きなのでたまに見ます。エッチな話なしではなりたたない作品ばかりですが(笑)この作品も高校の男女水球部が舞台ですので水球って激・し・いスポーツですよね?まぁそれはいいんですが、折角アニメ化したのにひよこ先生の女の子キャラの良さが作画崩壊で台無しじゃん。あのなんともプニプニ感のある顔が・・・全くこの作品の良さがわかってない!やり直し!!(笑)



私のツボ:こういうのは作画あってのもんだろ!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

54.2 486 2015年度アニメランキング486位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「白崎&桜庭」(OAD)

2014年12月25日
★★★★☆ 3.1 (31)
204人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第1巻の共通特典として収録される。

54.2 486 2015年度アニメランキング486位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ 「望月&多岐川」(その他)

2015年5月28日
★★★★☆ 3.1 (14)
50人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第6巻の共通特典として収録される。

54.0 488 2015年度アニメランキング488位
枕男子(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (69)
335人が棚に入れました
「今日はいつもより、ぎゅっとしていいよ──……」

最近、なんだか疲れてるな…よく眠れないな……。
そんなあなたの心を癒す、
あなただけに送る新感覚アニメーション。
12人の個性あふれる枕男子(まくらのだんし)たちが週替わりで「添い寝」を演出してくれます。
そんな彼らの共通点は、星空が綺麗に見える街に住んでいるということ。
あなたにとって、お気に入りの枕男子が見つかりますように。

「いつもお疲れさま。君が頑張ってるの、ちゃんと知ってるよ……おやすみ。」

声優・キャラクター
花江夏樹、梅原裕一郎、松岡禎丞、浪川大輔、島﨑信長、立花慎之介、鳥海浩輔、細谷佳正、村瀬歩、岸尾だいすけ、高畑空良
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

このアニメ・・・なんか、話しかけてくるよ・・?

仕事で疲れて乗った電車の中で
「何か癒されるアニメ観たいなぁ」と
タブレットのアニメパス探してこのアニメがヒットした。

「こんなんじゃ寝れないよ」的なファンキーな曲OPは
どこかで聞いたことある・・まさか!と思ったら
月刊少女野崎くんOPの「君じゃなきゃダメみたい」の大石昌良さん。
OPがノリノリで好きです。ほんとに眠れない系ソングです。

物語・・というか、コンセプトが面白いですね。
とても女性向けだと思います。
一話ごとに「添い寝」してくるキャラが変わるというか
胸キュンは特に無かったので、ギャグとして楽しみました。
視聴者になんかすごく話しかけてきます。
{netabare}登場人物キャラがキュートな5歳の少年とか陽気でダンディな41歳男性もいます。ユニークですね。 {/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 30

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

声優の本領

声優の方の心境をちょっと考えてしまう作品でした

3分ほどのアニメですがただひたすら一話につき一人の男声優が女(であると信じたい)に対して語りかけるアニメ

こういった作品はおまけアニメ的な感じならまだしも短いながらに1クールしっかりやっているのはすごいなと

ただひたすら恥ずかしい感じになるトーク内容を一人で録音し続ける声優さんはすごいなと

添い寝の話となると物語としては何もないです

昔の漫画で「シマシマ」という漫画が添い寝を中心とした恋愛物で楽しめましたがこの作品は特に無いです

女性向けで男声優に甘い言葉や語りかけてもらいたい方は是非オススメ!

ちなみに私は男ですが全話見ました!( ー`дー´)キリッ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

にゃしゅまろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

(:˒[ ̄]

これはアニメっていうかCDの宣伝?みたいな…
週刊添い寝CDみたいな⁉︎
絵があまり好きではなかった(つД`)

あ、やっぱりCDとか出るんだね…笑

めりぃ可愛かった( ´ω` )
OP一度聴くと頭から離れないです٩( ᐛ )و

望月識(鳥海浩輔)さん目当てで録画しました(^q^)
島崎信長のリア充男子ツボでした꒰๑˃̴̥̥́ ㅂ˂̴̑๑꒱

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

54.0 488 2015年度アニメランキング488位
大図書館の羊飼い 完全新作オリジナルアニメ「御園&鈴木」(その他)

2015年1月29日
★★★★☆ 3.1 (23)
115人が棚に入れました
大図書館の羊飼いのBD・DVD第2巻の共通特典として収録される。

54.0 488 2015年度アニメランキング488位
世界の国からこんにちは(Webアニメ)

2015年9月25日
★★★★☆ 3.2 (14)
43人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 第33話

舞台は少し未来。
お台場で開催中の万国巨大ロボット博覧会の会場にてデモンストレーション中の日本代表ロボットが原因不明の暴走状態に陥って会場近隣の施設を破壊しまくる。
警察や自衛隊ではらちが明かず、日本政府と博覧会協会事務局の要請を受けて起動中のアメリカとロシアのロボットが事態を収拾するために出動するが、日本のロボットの勢いはすさまじく、乱闘となる。
更に装填されているはずのないミサイルが発射されたり、充填されているはずのないエネルギービームが放たれたりと、会場もろとも周辺は戦場と化す。
とばっちりを受けた英国、中国、ドイツのロボットが勢いで参戦、バトルロワイヤルとなる。
生き残るのは誰だ?
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ロボットが、何も考えずに大暴れすれば良かった時代

[文量→中盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「アップルシード」の監督、脚本などで知られる「片山 一良」さん。

舞台は、近未来の日本、お台場。の、はずなのに、音楽やら雰囲気やら、1970年の大阪万博をモデルにしている、不思議な世界観。世界のロボットが展示されているなか、日本のロボットが暴れだし……というストーリー。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
そこに、アメリカやロシアのロボットが「日本の暴走」を止めに入ります。次いで中国やイギリスのロボットも日本を止めます。その段階までだと、「第二次世界大戦を風刺してるの?」と思ったけど、ドイツのロボまで日本を止めに来てるから、「違うのかな?」と。最後の、「握手をしよう」という音楽の中でぶつかり合って爆発する日米のロケットパンチとか、なんか政治的なメッセージを感じなくもなくて、だとしたら、嫌だな~と。

正直、よく分からない作品でした。話の筋など無いに等しく、ただただロボットが大暴れするだけです。

ふと思ったことは、「パイロットが一度も映らないな」ということです。

思えば、今のロボットアニメはストーリー性が強く、ともすれば「主役」が「パイロット」になっています。なんか、「ロボットアニメの人間ドラマ化」という感じです(そういうアニメ大好きですが)。

この「世界の国からこんにちは」は、まごうことなき、「ロボットが主役のロボットアニメ」でした(だから面白いかは別として)。

そう考えた時に、前述の「第二次世界大戦風」みたいなのも、「握手と言いつつロケットパンチ打ち合う」のも、皮肉というか、フェイクにしている可能性も出てくるのかな?(ドイツのロボというのは分かりにくいようにはなってたし)。

「なんかメッセージ性あると思った? ざぁ~んね~ん。ただのエンターテイメントだよ!」みたいな感じ。そして、そのエンターテイメントを愛している感じ。

考えすぎかな? うん、考えすぎだな(苦笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 14

53.9 491 2015年度アニメランキング491位
ISUCA(7) オリジナルアニメBD付き限定版(OAD)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.1 (28)
137人が棚に入れました
アニメ化で盛り上がりを見せる「ISUCA」の⑦巻にBD付き限定版が登場!


ここでしか見られない限定版アニメは、海で浜辺で朔邪・タマ子・須世璃が大活躍!

真一郎にはハプニングの連続!?ファンなら確実にゲットすべし!
ネタバレ

ちーぴん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

本編と大きく異なるデフォルメ作画。ISUCA特有(?)の謎オチは大草原

前半は水着回ということでサービスシーン満載。後半は朔夜と真一郎のラブコメでそんなにワクワクはしない。
この限定版では目が点になったりかわいいリアクションしたり、本編と全く違う作画でシリアス感はほぼほぼありません。本当にオマケって感じです。中盤から起こる事件もオチはあっさり。

やっぱこんなもんかな~っと思っていたラスト1分。{netabare}謎の巨大イカが迎えに来た船を沈ませ、ドヤ顔で墨を吐きそのまま 第拾壱話ー了ー。{/netabare}このまったく意図が分からないオチはさすがに3周させてもらいました。本当にどういうつもりなんでしょう…

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

53.7 492 2015年度アニメランキング492位
アクエリオンロゴス(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (170)
788人が棚に入れました
ロボットアニメの王道と呼べるギミック“合体”を通じ、人とその関係性を探求することをコンセプトとした『アクエリオン』シリーズ。記念すべきシリーズ10周年に送り出される第3作『アクエリオンロゴス』で語られるテーマは“文字”である。


SNSなどの普及によって、意味をなさない文字が増えた現代。

文字の世界であるロゴスワールドでは、現実世界にも影響を与えるほどの異常事態が発生する。

灰吹陽たち創声部のメンバーは、文字に込められた意味を紐解きながら、世界の危機に向き合っていく。

アクエリオンと文字が巡り合い、生まれる新たな力とは?

10年目の合体が新たな時代を切り開く!

声優・キャラクター
島﨑信長、佐倉綾音、千菅春香、梅原裕一郎、淺井孝行、小澤亜李、安達勇人、白石涼子、中野さいま、中田譲治
ネタバレ

Robbie さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

アクエリオンとしてでは無く1つのアニメ作品としての評価

無印、EVOLを視聴してすぐに書いた感想

全アクエリオンファンを裏切った作品。
本当に存在するだけで迷惑な作品。
アクエリオンを語るうえでこの作品は観なくても良いレベル。
まず、設定が子供向けすぎる。
特撮の失敗作みたいな出来だった。
...と上記から分かるように前2作のような熱さを期待していたら見事に肩透かしを食らったためもはやレビューというより怒った時に書いた感想になっている。

そして、今回2度目の視聴を終えた。
注意したことはアクエリオンであることを忘れるということだ。
そのためレビューのタイトルにある通り1つのアニメ作品として評価する。
この作品はまず最初から勢いが全然無く物凄く退屈だ。
キャラは終始寒いギャグを連発してるしろくにテーマ性のない出来の悪い1話完結の回が多すぎるため。
したがって、途中で断念した人もかなり多いと思う。
しかしこの作品、20話からはそこそこ面白いのだ。
伏線も回収されているしそれ以前の回に比べると全然無駄が無い。
最後もスッキリ終わる。
{netabare} ただ、留置所のシーンはエピローグで流してそれで〆た方がより良かったと思う。{/netabare}
1クールにしろとは言わないが(1クール目と2クール目でテーマ性が結構変わる構成のため)無駄な話がほとんどだったためもう少しテンポを意識して欲しかった。
ハッキリ言って約3割はいらない回だと感じた。
しかし残りの7割全てが出来が良いという訳ではなく伏線とキャラの成長する回のためまあ必要だろうと感じた程度。
物語とキャラに関しては以上。
映像面は同時期のアニメに比べればまあまあ綺麗な方だと思うがこの作品の3年前に放映されたEVOLとは比べられないくらいクオリティーが低い。
これはEVOLのクオリティーが高すぎるというのもあるがもう少し頑張って欲しかった。
安っぽいCGにオタクに媚びを売ったような同人レベルのキャラデザは残念だった。
声優に関しては演技によって熱くなれるシーンはなかった。
叫ぶシーンや合体シーンも印象薄いし...
そこそこ豪華な面子のため残念だった。
音楽は劇中BGMは本当に印象が薄い。
1曲も頭に残っていない。
歌はどの曲も良曲だったと思う。
アクエリオンらしさはないがこの作品には合っていると思うし単純にレベルが高い。

最後になるがこの作品は全アクエリオンファンを裏切った作品であることは間違いない。
だってアクエリオン10周年記念作品なのにアクエリオンらしくないのだもの。
10周年記念作品は短いけど創勢のアクエリオンEVOLで良いと思うし。
いくら同じものを作らない監督であってもマクロスのように良いところは引き継ぐべきだろう。
まあ、そもそもアクエリオンはEVOLまでで良いというのが本音だが。
しかし、上記に書いたように20話以降はそこそこ面白いし河森正治ファンであるのなら観ても損はないだろう。
それ以前の回はつまらな過ぎるため忍耐力は必要だが。
趣味の話だがこの作品、いつになったらスパロボに参戦するのだろうか...
参戦すれば多少は救われると思うのだが...

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

一万年と二千年前はいずこへ・・・^^;

この作品はこれまで放送された「創聖のアクエリオン」「アクエリオンEVOL」と同じオリジナルアニメ作品です。

かつて一万年と二千年前に勃発した人類と堕天使との大戦・・・堕天使アポロニアスと人間であるセリアンの禁断の恋に落ち、大きな運命の歯車が回り始めました。
「創聖のアクエリオン」では、アポロとシルヴィアが・・・
「アクエリオンEVOL」では、アマタ・ソラとミコノ・スズシロが・・・
それぞれ一万年と二千年という途方もない悠久の時を隔てて蘇る熱き戦い・・・
2期(EVOL)も面白かったですが、1期の面白さが・・・特にシルヴィアの可愛さが半端なかったのを鮮明に覚えています。

この作品は3期に位置する作品だと思いますが、1,2期を視聴していない場合はそちらから視聴した方が良いか・・・と問われると答えは微妙です^^;
制作発表の段階で「1,2期を視聴していなくても楽しめる作品を作る」という事を制作側が言っていましたが、確かにその通りだと思います。
その当時はあまり深く考えませんでしたが、1,2期を視聴していなくても頼めるという事は、1,2期との接点が少ない・・・という事なんですよね^^;
「アクエリオン」と一万年と二千年前の設定は、切っても切り離せないモノだとばかり思っていました。
創聖のアクエリオンのオープニングのサビにも出て来るくらいなのに・・・

一万年と二千年て途方もなく長い時間だと思います。
その間ずっと待ち続けて・・・やっと出会えた奇跡の様な瞬間・・・
だから必死だったし、なりふり構わず本懐を遂げようとしたんです。
だって、この期を逃したらまた一万年と二千年待たなければいけないんですもん・・・

そう考えると文字と声を力の源にした本作品は、過去2作品とは少し異質なんですね^^;
前作から踏襲されているのは、アクエリオンの機体と所属する組織くらいでしょうか・・・
1期:地球再生機構ディーバ
2期:ネオ・ディーバ
今期:世界創声力機構ディーバ

この作品は、軽薄で無意味な文字が繁栄する社会を破壊しようとロゴスワールドの文字に現実世界の文字を侵食させようと企むネスタと、それに対抗するため声の持つ力「創声力」でベクターマシン操りロゴスワールドの文字の暴走を止めようとする両者がぶつかり合う物語です。

改めて登場人物の名前を見ると様々な状況が思い浮かびます。
2クール作品なので、一人一人に焦点を当ててしっかりキャラを深掘りしているんですよね^^;
舞亜とショウコさんが軸になって展開の時には、涙で前が見えなくなってしまいました(//∇//)
文字と声の力・・・どの様に着地させるのか・・・気になる方は本編でご確認下さい。

【世界創声力機構DEAVA】
 灰吹 陽(CV:島﨑信長さん):ベクター壹号機
 月銀 舞亜(CV:あやねる):ベクター貳号機
 綺声神 心音(CV:千菅春香さん):ベクター参号機
 土聞 努虫(CV:淺井孝行さん):ベクター肆号機
 空篠 翼人(CV:梅原裕一郎さん):ベクター伍号機
 海凪 花嵐(CV:小澤亜李さん):ベクター陸号機
 粗朶 桜子(CV:白石涼子さん):ディーバの総司令
 岩上 ショウコ(CV:中野さいまさん):オペレーター

オープニングテーマ
May'nさんの「ヤマイダレdarlin'」と「夜明けのロゴス」
エンディングテーマ
千菅春香さんの「ジュ・ジュテーム・コミュニケーション」
May'n featuring 千菅春香で「本当の声をあなたに預けたくて」
前半、後半で主題歌が分かれていましたが、後半のOP、EDはどちらも難しい歌でした^^
格好良いんだけれど難しくて中々頭に入ってこない・・・そんな感じでした^^;

そして挿入歌には・・・きっとこれはお約束なんでしょうね^^
「創聖のアクエリオン」(1期OP)
「君の神話〜アクエリオン第二章」(2期OP)
曲が流れた瞬間テンション上がっちゃいました(//∇//)

2クール全26話の作品でした。
これまでの様にアポロニアスらとの繋がりはありませんでしたが、完走して振り返ってみると堪能させて貰った作品だと思います。
お気に入りのキャラは舞亜・・・あやねるの演技も抜群でした^^
4期があるなら・・・もう一度アポロニアスとの繋がりを描いた作品が見たいです^^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 15

pikotan さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

作らないで欲しかった

私はアクエリオンシリーズが大好きです。
創聖もEVOLもお気に入りの棚に入れています。
3期制作を知ったときは歓喜しましたが、その後にキャラデザを見てがっかりし、それでもストーリーは面白いに違いないと僅かな期待をして本放送を見ましたが、1話で絶望的な気持ちになり、最終回まで毎回苦痛でした。
良かったのはMay'nさんの歌だけです。
この作品があるせいで、シリーズの評価が落ちるじゃないですか。
ロゴスから入ったら絶対に前2作見てくれませんよ。
この作品、無かったことにして欲しい。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

53.7 492 2015年度アニメランキング492位
浦和の調ちゃん 未公開話(その他)

2015年10月16日
★★★☆☆ 3.0 (15)
41人が棚に入れました
浦和の調ちゃん BD&DVDに収録されている。
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

タイトルなし

約3分30秒のショートアニメ

サブタイ:夏の日と、部室と、友達と

あらすじ:{netabare}夏休み、生徒会の仕事の為に登校して来た沼影と別所。沼影が鉄道部にちょっかい出そうと部室に行くと「休みの日の部室は最高」と一人で過ごす部員の田島が居た。夏休みだから居る訳ないと言いい、田島を無視して廊下に出て行った沼影だが、別所と話し込む声を聴いて、「何だあいつ、ちゃんと友達いるじゃん。」と安心する。

田島がぼっちかどうか気にするなんて、会長いい奴。
今どきの部室(教室)はエアコンあるのか!?
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

53.3 494 2015年度アニメランキング494位
金夜 安部礼司 ~平均的サラリーマンの異常な日常~(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (22)
73人が棚に入れました
ごくごく普通な昭和生まれのナイス・サラリーマン、安部礼司が、トレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた『勇気と成長のコメディ』。

声優・キャラクター
松本梨香、FROGMAN、安部礼司

さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ツボに入ると深い

ラジオで放送されている「日産あ、安部礼司」
平均的なサラリーマンのささやかな喜びと、物悲しさがいい味を出しているドラマのアニメ版です。

ラジオ登場のキャラはナレーションにのみ登場する安部礼司
3話に刈谷っぽいキャラの笑い声
5話に大場鹿門っぽい上司が声だけ登場。

一応、同じ会社みたいですが、最初に期待していたキャラクターの安部礼司が繰り広げるドラマの展開ではなかったのがやや残念でした。

登場キャラの声をあてているのは
ほぼFROGMANさんと、松本梨香さん。
松本梨香さんは赤ん坊から、セクシーな声まで幅広い演技が聴けます。

制作は鷹の爪団を制作した会社。
あまりアングルの変わらない4コマをつなぎ合わせたような作風のショートギャグです。

WEB版は面白くてリピート視聴を繰り返していたのですが、勢いのギャグなので、慣れてくるとそうでもないかも。
後期サイトで全5話が観られるので、暇つぶしにおすすめです。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

53.0 495 2015年度アニメランキング495位
台風のノルダ(アニメ映画)

2015年6月5日
★★★☆☆ 3.0 (126)
393人が棚に入れました
スタジオコロリドの作品。


その少女は、台風にのってやって来た。

僕たちに「本当に大切なこと」を教えてくれた、不思議な少女との一夜の物語。

舞台はとある離島、文化祭前日の中学校。

幼いころからずっと続けていた野球をやめたことがきっかけで親友の西条とケンカした東は、突如現れた赤い目をした不思議な少女ノルダと出会う。

「“地の渦”と“空の渦”と“私”が一つに繋がれたとき、この星は生まれ変わる…」。

その頃、観測史上最大級の台風が学校を襲おうしていた──。

声優・キャラクター
野村周平、金子大地、清原果耶

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

間違いなく2015年を代表する、そして今後語り継がれるであろう【迷作】ジブリの血は今もココに生きていることの証明

スタジオコロリドの最新作で約30分の短編
観に行く前に『サイコパス』とか『ラブライブ』とか『ガルパン』とか劇場に観に行く人は沢山いるかもしないけど、コロリド観に行くのは“ガチヲタ”だけですねって話をしました
観客少ねー(笑)
テレビCMまで打ったのに!


監督は若くしてスタジオジブリのアニメタを経験するもコロリドに加わる為ジブリを離れた新井陽次郎
キャラデザと作監は学生時代から作品を発表し続け、その才能を注目されている石田祐康
奇しくも2年前にオイラが手放しで絶賛した短編映画『陽なたのアオシグレ』の監督と作監の立場が入れ替わったカタチ
コロリドが誇る二人の若き天才が再びタッグを組むこととなったわけです


舞台は本土と橋で繋がれた小さな離島
文化祭の準備が進められる中学校で親友同士の東シュウイチと西条ケンタは東が野球部を辞めるという件をキッカケに揉み合いの大喧嘩をしてしまう
気不味さから孤立しようとする東だったが、観測史上最大の台風が迫っているという空をふと見上げると、なんと高圧線の上に立ち吹き荒れる空を仰いでいる一人の少女の姿を目撃してしまう・・・


30分という短い尺の中に、一人の少女の謎を巡るスペクタクルが繰り広げられる本作
内容自体は少々詰め込みすぎている感が否めませんが、最も注目したいポイントはその演出
元ジブリということもあってか、新井監督が手掛ける画面は初めから“ジブリっぽさ”を意識しており、コンテや設定には堂々と「山田君やかぐや姫のように」などの具体的な指示が書いてあります


序盤の慌しく進められる文化祭の準備、揉み合いの喧嘩とそれを取り巻くクラスメイトなど大量の登場人物が画面の中でひしめき合い、所狭しと動き続ける様はまさにジブリ映画の作画


文化祭ということで色とりどりに飾られた校舎、豪雨に荒れる島の自然、終盤鍵を握る旧体育館の朽ち果て方、CGが駆使された雲など背景も見どころ


声優未経験な若手俳優をメインキャストに起用しているのもジブリっぽさ(日常っぽさ)を出す為の一端でしょう


それに詰め込みすぎなストーリーも裏を返せば近年「もっとファンタジー色が欲しい」と叫ばれてきたジブリへの声に応えるかのようです
惜しくもジブリ自体は長編映画制作から撤退してしまったわけですが、その想いや技術は新井監督を通していまココに、コロリドの中に甦ったというわけです
ジブリみたいな映画を作れる会社はあるんだ!ということの証明、それもこんな若いスタッフの手で、ですよ


今後も新井陽次郎、石田祐康、スタジオコロリドからは目が離せませんね
彼らこそ【ポスト宮崎駿】【ポスト高畑勲】なのかもしれません

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

セカイ系の基本は20世紀のエロゲーです。それを知らずに手を付けるとこんな作品に。

2015年公開の劇場用アニメ 26分 同時上映は「陽なたのアオシグレ」

監督 新井陽次郎 作画監督 石田裕康 音楽 浜渦正志 制作 スタジオコロリド

自主製作アニメのクリエイター達が立ち上げた「スタジオコロリド」による作品。
同制作会社の「陽なたのアオシグレ」2013年と同時上映ですが、さすがにこれだけでは公開は無理でしょう。

巨大台風と言えば2011年に東京を襲いまして、
うちのマンションから見える元女子校の共学高が下校不能と言うことで朝まで明かりがついていたのを思い出しました。
東京では20年に一度の大災害でも、西日本の方にとっては日常茶飯事でしょうね。
私は台風は怖いので夕方には寝ちゃって深夜3時ころ起きたら、
すっかり風がやんで、破壊された街路樹が散乱していました。

この作品の台風の作画はかっこいいです。リアルです。
それだけでした。
何がどうなってこんな物語になったのか知りたいくらいです。
若いからと言ってアニメ創作を舐めないで欲しいと言いたいくらいです。
声優は俳優を使ったようですが、
まともな指導が出来ないのなら本職の声優を使わなくては駄目でしょう。
俳優の宣伝と言うことでマネーの問題だとしても、
それなら監督が声優の指導方法をじっくり勉強してから造るべきでした。

ネタにもならないネタアニメということで一気に冷めるような作品でした。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 27
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

中身がない

テンポが良いです。
背景は雲の流れていく感じに迫力があり、作画は期待出来そうな印象でした!

ただ、話が進むに連れて疑問が浮かぶ、浮かぶ
{netabare}
ノルダは誰の命令を受けているの?
なぜノルダは制服を着ているの?
主人公が野球を止めた理由は?
あの乗り物はなに?
リセットってどういうこと?
{/netabare}
全ての設定が丸投げで疑問符だらけです。
全てを描く為に2クールは必要なんじゃないでしょうか。
まるで最近のテレビシリーズの0話のようなそんな印象を受けました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 16

53.0 495 2015年度アニメランキング495位
ビッグオーダー(OAD)

2015年10月3日
★★★☆☆ 3.0 (23)
109人が棚に入れました
第8巻限定版付属のBlu-rayに収録。マンガの内容をベースにしながら「もうひとつの物語」を展開する。

52.7 497 2015年度アニメランキング497位
ME!ME!ME! CHRONIC feat.daoko / TeddyLoid(Webアニメ)

2015年5月1日
★★★★☆ 3.1 (12)
57人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市の第20A話となる。

以前配信されたME!ME!ME!の別バージョンとなっている。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

一作目が好評だった(らしい)んで、リメイクしてみました。的な?

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、第三作「ME ME ME」と同じ「吉崎響」さん。

まあ、前作も嫌いだし、コレも嫌いだし。じゃあ見るなよという話ですが、一応、シリーズコンプしたかったので。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
前作との違いがハッキリと説明できないくらい、どっちも心に残らない。気持ち悪くなる。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

52.6 498 2015年度アニメランキング498位
ドアマイガーD(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (34)
119人が棚に入れました
2015年京都。

甘匠堂十五代目店主として店を支える「京極大次郎」。

ある日、大次郎はお店の地下に眠る「ドアマイガーD」を発見。

時を同じくして京都の街では凶悪メカ「メカイジュウ」が暴れだした!

ドアマイガーDとは一体何なのか!

古都・京都でいったい何が起きているのか!?

声優・キャラクター
村井良大、成瀬瑛美
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

京菓子ロボ対決

全13話 1話2分ほどのショートアニメ

京都の町に突然あらわれた怪獣のようなメカのようなメカイジュウと、巨大なロボットドアマイガーDを操縦する若き菓子職人京極大次郎(きょうごく だいじろう)との戦いを描いている作品です。

対決といっても暴れているメカイジュウに京菓子を食べさせ納得すると爆発して倒すというような斬新なバトルでしたね。

マンジガーZあたりのかなり昔のロボットアニメ風に描いていました。

画面も4:3で余ったところに京都や京菓子あるあるみたいなテロップが流れていましたが、あまりじっくりと観ていないので分かりませんw

京都弁はよく分かりませんが、戦いの最中にベタな言い回しで戦っていましたね。{netabare}「どうぞおたべや~す」「おあがりやす」{/netabare}

昔懐かしいロボットアニメのパロディといった感じです。特にオススメはしません。

ED レトロな感じの曲でしたが、歌詞の意味が全然分かりませんw{netabare}歌詞の内容は(どんどん何処までどんどこどん、いつか~いつか~ルルル~)だけでしたw{/netabare}

最後に、この作品はテレビ朝日系列の九州朝日放送(KBC)で放送していました。ずっと深夜アニメを放送していない局でしたが、昨年から「暗闇三太」「こわばん」「フルーティー侍」「ドアマイガーD」(現在はおなら吾郎)とかなりシュールで個性的なショートアニメを放送してますねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 11

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.3

2015年1月から3月まで放送された

2014年10月に制作が発表された。KBS京都とtvkの共同制作作品で、アニメーション制作はILCA京都スタジオ。京都の京菓子の老舗に眠っていたロボット・ドアマイガーDと、それに対峙するメカイジュウとの戦いを描く。コンセプトは京菓子とロボットアニメのコラボレーション。

1970年代のスーパーロボットアニメ風に作られており、あえて荒い画像に加工して4:3画面にサイドパネルを付加している。サイドパネルには、本編の内容に応じた京菓子のミニ知識が表示される。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

52.4 499 2015年度アニメランキング499位
怪獣酒場 カンパーイ!(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (33)
108人が棚に入れました
それは、宇宙のどこかにある。

戦い疲れたウルトラ怪獣たちが、一日の疲れやストレスを解消すべく夜な夜な集まってはくだを巻く。

その名も「怪獣酒場」。

バルタン店長のもとで働くのは、ダダとカネゴン。

常連客にはレッドキングやエレキング、ゴモラ、グドンにゼットン。

さらにキングジョーやツインテール、配達に来るピグモン?!

人気怪獣勢揃い!戦いから解放された怪獣達が、やっぱり3分間で繰り広げる脱力系ショートアニメ!


声優・キャラクター
IKKAN、金子茂樹、鈴木豆、石坂浩二

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

怪獣たちの束の間のひと時

全13話 1話約3分作品

ナレーションは某鑑定団に出演している石坂浩二さん。

ある星に怪獣たちが集う居酒屋の店員とお客のコミカルなお話。

居酒屋の店長は蝶ネクタイをしたバルタン星人、店員はカネゴン、ダダ、キングジョーなどです。

店員もお客も怪獣で怪獣の特性を生かしたお話ですね。

最後はちょっと良いお話でした。

特にオススメしませんが、怪獣が好きな方にはいいかもしれません。

最後に、バルタン星人の「フォフォフォフォ」が聞けなかったことが残念ですねw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 21

52.3 500 2015年度アニメランキング500位
Peeping Life TV シーズン1??(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★☆☆ 3.0 (37)
165人が棚に入れました
BS朝日などで放送され、DVDの販売数は累計60万本を記録しているCGアニメーション。おなじみのキャラクターのほか、手塚プロダクションやタツノコプロのヒーローたちも登場!思わず脱力して笑ってしまうゆる~い時間を楽しもう。

しまっちゃうおじ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不覚にもツボってしまった

シュールな笑いが好きなので楽しく最後まで見てしまいました。

しかしながら、アニメの評価としてはどうなのだろうと考えてしまいます。

ショートコントに素人の声を当てたようなCGアニメでどれをとっても質のい

いものは見当たりません。絵に描いたような「低予算アニメ」です。

逆にその質の低さがシュールさをより一層引立て、笑いに繋がっているよう

にも感じます。

キャストも昔のアニメや特撮のキャラクターでおっさんにはちょっと気にな

る作品だと思います。ちょっと昔過ぎて、マグマ大使とかはおっさんを通り

越しておじいちゃんのような気もしますが。。。他にもオリジナルキャラク

ターや桝アナウンサーも出てきて、

「なんだよあの金色の冷蔵庫みたいなの!ゴールドライタン?聞いたことも

ないわ!」

なんて人も楽しく見れる部分もあると思います。

笑いも人それぞれ好みがあると思いますので、気になる方はご覧になってみ

てもいいかと思います。

アニメというよりもお笑い番組が好きな方にオススメできる作品だと思いま

す。



ボヤッキーの窓拭きのモノマネは笑ったw

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

moaimoai さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

※追記 原辰徳

※追記

限界です。原辰徳です、じゃなくて腹立つノリです。
お笑い好きとしては絶妙にイラっとする「ただのダベり」
自主制作で動画サイトに上げる程度でしょこれ(要は趣味)。だとしても動画サイトで漫才を視聴するけど。
この枠に新人芸人の漫才・コント番組入れましょうよ

と軽くディスったのだけれど、制作とTV局的には採算がある程度見込めるのかなと。当たり前だけど、そうでなければ「この内容」でGOサイン出ないw
円盤が先に売れてるということで、流行りの固定ファン囲い込みがコアなんでしょうかね。次いでタツノコファンから新規獲得といった狙いもちらほら


真面目にコメントするとしたら、こういう作品自体を否定はしませんが
「制作の悪ふざけ」とラベリングして、実態は実益重視。なんて見方もできるわけで

享楽も義務に変わった瞬間つまらなくなるのと同じように

シラける視聴者もたとえ少数でもいるんですよね

何にしても、これ観るなら漫才観ます。いえ、あにこれで皆様のレビューみますわ



--元コメ--

DVDが人気みたいですね。

初見の感想としては、、

「ゴールデンエッグスの二番煎じ。笑」

タツノコなど、登場キャラ人気が全盛期の世代の方やファンにはツボなのかもしれませんね。

きっと、面白いシリーズもある。と希望は持ちたいです。が、初回では頬が石化…笑

「ゴールデンエッグスを観ないでこれ観るのか…? シュールでグダる系ならバカリズムや東京03のコント観た方が…」

と元も子もない発想で発狂しそうに…笑


でも、きっと面白い話もあるはず。と期待して観ようと思います

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

kororin さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

ワレラ  エ、エ、エ、エ エイリア~ン!

「Peeping Life」シリーズのタツノコ・虫プロとのコラボ。キャラの等身は、太っちょはスリムに、デフォルメはリアルに、スリムは小太りにして現実に生活してるような感じに変えられてます。
内容もそれぞれの世界観のパロディ。 1カットのショートストーリーでお笑い演芸ステージのような展開。

最初のインパクトはあります。でもそこは「Peeping Life」。
作品世界の中ではヒーローでも、裏にまわればアルバイトみたいに仕事や待遇の不平・不満に「愚痴」をタラタラと・・・軽口をたたく若者口調で。 TVで年末によくある「警察24時」で泥酔者や薬物所持者と警官のやりとりみたい。
「すみません。チョット免許みせてくれるかな?」
「・・・何すか。」
「免許証見せてくれる?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「寝ないでねー。ここで寝ると危ないから。」
「・・・何もヤってないっスよ・・・・」
「うん、誰もそんなこと聞いてないから。とにかく免許見せてくれる?」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「おーい、寝ないでねー。起きてくださーい。」
「・・・・昨日渡しましたから・・・問題ねぇっス・・・・」
「うんうん、そんなこと聞いてないの。免許見せてほしいの。判る?ねえ判る?」
みたいな感じで、人間観察が好きな人には面白いかもしれません。

しかし只々「愚痴」ばかり聞かされてると、気分が悪くなってきます。友人・知人の相談事を聞かされる時に自分の事は棚にあげて、ひたすら文句ばっかり言われるとたまったもんじゃありません(人間関係の上で耐えなければならないのが辛いところ)。

また「カッコカワイイ宣言!」のように周りから見て、どう見ても自分が判ってないのに自己陶酔するナルシーななキャラにもイライラします。「俺、スゲーじゃん!カッコイイじゃん!イケてるじゃん!サイコーじゃん!周りがほっとかないッショ!ネッ?ネッ?違う?ネッ?」みたいな。

おそらく、嘲る(バカにする)つもりで見る分には問題ないでしょうが、知名度のある人気キャラだけに不快に思われた方も多かったのでは?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4
161718192021222324
ページの先頭へ