2015年度に放送されたおすすめアニメ一覧 802

あにこれの全ユーザーが2015年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月17日の時点で一番の2015年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

59.4 299 2015年度アニメランキング299位
コント(ころしや)1989(Webアニメ)

2015年8月7日
★★★★☆ 3.6 (15)
47人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 3rdシーズン 第26話

クエンティン・タランティーノ監督の映画『キル・ビル』のアニメパートで監督をつとめたアニメーション監督/アニメーターの中澤一登さんによる作品。

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ベタでシュールなコントアニメ

[文量→小盛り・内容→感想系]

日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「残響のテロル」の作画総監督などで知られる、「中澤一登」さん。

わりと尖った作品の多い本シリーズのなかでは、比較的肩の力を抜いて視聴でき、視聴者を選ばない作品。だから万人にオススメできます♪

【視聴終了】
{netabare}
話の筋的には、敵対する組織に身をおく双子の殺し屋が、騙し騙され、笑いをとっていくというもの。

ギャグ自体はベタなものが多いけど、そもそもゴリゴリのコントをアニメにしちゃうってところがシュールです。

山寺さんが演じているせいか、どことなくルパン系のダサカッコイというか、オシャレな感じも漂っていました。というか、やはりこの作品、声優さんの力量が大きいです。双子の微妙な演じ分け、絶妙な間の取り方やシリアスとギャグの演じ分けは、山寺さんと林原さんだからこそ。息もピッタリ! 実力派声優さんの技を充分に堪能させて頂きました♪
{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 15

59.3 302 2015年度アニメランキング302位
響け!ユーフォニアム 未放送ショートムービー「吹奏楽部の日常 その④」(その他)

2015年9月16日
★★★★☆ 3.5 (38)
167人が棚に入れました
響け!ユーフォニアムのBD・DVD第4巻の特典の1つ。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

みどりちゃんはいかにしてチューバくんLOVEになったのか

Blu-ray/DVD 4巻 特典映像。
タイトルは「チューバ君は王子様なのバス!」

レビューのタイトル通りの話です。それ以上でもそれ以下でもない。ちょっと良い話風ではあるけれども。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 14

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

響け!ユーフォニアム(第1期)BD/DVDの映像特典④

響け!ユーフォニアムのBD/DVDの映像特典その4。
『チューバ君は王子様なのバス!』

サファイアちゃんのチューバ君にまつわる思い出話。
ちょっと小さいサファイアとコハクが可愛い作品。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 8

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

王子様なのバス

チューバ君への愛の理由が判明します

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

59.2 303 2015年度アニメランキング303位
にゅるにゅる!!KAKUSENくん 2期(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (15)
65人が棚に入れました
私たちの毛穴には様々な住人がいます。角栓、にきび、むだ毛など、いわば「美容の嫌われ者」たちです。毛穴の住人たちは、肌にまつわる豆知識を交えながら、その個性に応じて、とりとめもないユルユルな会話を繰り広げて行きます。

第1期でメンバーが綺麗になくなってしまった前作を経て、第2期はニュルオが新しい世界に生まれることから始まる。そして最初に出会ったのが、鼻クソの「ハナタソ」だった...。
第1期主人公のニュルオが復活! 新しいメンバーと更にユルユルな会話を繰り広げます!


声優・キャラクター
伊藤悠翔、内田彩、楠田亜衣奈、渡部優衣、山口立花子

59.2 303 2015年度アニメランキング303位
てーきゅう 第4期 TV未放送オリジナルエピソードアニメ(その他)

2015年8月28日
★★★★☆ 3.6 (14)
60人が棚に入れました
てーきゅう 4期 BD&DVDの特典。

59.2 303 2015年度アニメランキング303位
ピカイア!(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (12)
49人が棚に入れました
生物の可能性をもとめて カンブリアの海へ-
物語は、地球に生命が住めなくなってしまった未来が舞台。
人々はスペースコロニーを拠点に、恒星間移民を始めていた。
「カンブリア・プロジェクト」の調査員として働く主人公のヴィンスとハナは、
地球再生の鍵ロスト・コードを求め、調査用ヴァーチャル生物“テスター・ピカイア”と共に
次元調査のためカンブリア紀の地球へと向かう…。
おとなもこどもも楽しめる!
NHKエデュケーショナルと、国内屈指のアニメーション制作会社プロダクション I.GとOLMがタッグを組んで贈る、
科学アドベンチャー・アニメの決定版!

声優・キャラクター
田谷隼、諏訪彩花、水橋かおり、大川透、野島裕史、木下紗華、稲田徹、田中あいみ

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

進化の不思議を実感

NHKが作る、少年少女向け教養アドベンチャーアニメ。
環境破壊?にて居住不能になった地球。
人類は、大気圏外コロニーに移住せざるを得なくなる。
そして、快適な生活を送るため、人類は恒星間移民を・・・。
なんか、どっかで聞いたような物語設定です。

一方、過去の生物情報を取得することによって、地球再居住を目指すプロジェクトが始動。
それがカンブリアプロジェクト。
次元ダイブによりカンブリア紀の海洋に潜入し、生物データをダウンロード・・・
若年層がターゲットなのでストーリーも推して知るべしです。

でもこのアニメの見どころはそこではありません。
太古の不思議な生物たちの形態・生態をリアルに描くことにあります。
さらに、彼らの生きるための知恵が、人類の生活を向上させるために使用されていることを紹介しています。
まさしく、NHKならでは教養アニメです。

地球が誕生して45億年。
生物が地球に出現して38億年。
生物はとてつもなく長い時間をかけて、地球環境を変えてきました。
今から5億年前、光合成により供給された酸素が適度に地球に充満した頃。
生物は進化の大爆発を起こしたのです。
生物進化は地球環境の激変等の内的要因、隕石衝突等の外的要因に影響を受けます。
そして、紆余曲折を経ながら、人類が誕生したのです。
そう考えると、荘厳かつ神聖な気持ちになりますね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 27

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

まさか1クールで終わるとは思ってもいませんでした^^;

2015年秋アニメ作品としてNHKのEテレで放送された作品です。
物語の舞台は現在よりも未来・・・人類が地球に住めなくなって宇宙で生活している時代です。
今後の人類の選択肢の一つとして「カンブリアプロジェクト」がありました。
今から5億年以上の遥か昔・・・まだ恐竜も生まれていなかった「カンブリア紀」・・・この頃に多種多様な生き物が生まれ、現在の生態系の礎となった時代・・・その時代に次元調査に赴き、その頃の生物のロストコードを持ち帰って地球を再生させる・・・そんな壮大なプロジェクトです。

このプロジェクトは、パーカー博士、モーリス助手、そして、実際の次元調査に向かうヴィンスとハナ・・・そして実在した生物を基にカンブリア紀の海で生物のロストコードを抽出するピカイア、というメンバーで構成されています。
こうして次元ダイブによるカンブリア紀の大海を舞台とした物語が動いていきます・・・

視聴を初めてまず思ったのは作画がとても綺麗である事・・・流石NHK、言うことありません。
次元ダイブとは、実際に肉体そのものをカンブリア紀に転送するわけではなく、「バイオミメティクス・スーツ」を身に纏った意識がその時代に転送される・・・そんな感じです。

カンブリア紀の海は多種多様な生物と「生きる力」で溢れていました。
この時代には「捕食する側/捕食される側」が明確になっており、それぞれの生物の特徴を活かして生活しています。

中でも圧巻なのは、この時代最強の捕食者と言われた「アノマロカリス」
大きな牙・・・鋭いたくさんの歯・・・動きも素早く「最強」の称号が伊達ではないことを思い知らされます。
ビンスとハナは捕まったら最後・・・2度と戻ることはできなくなるんです。
その様な危険と隣り合わせの調査なのですが・・・その危機をどの様に乗り越えていくか・・・
この発想が抜群に面白いんです^^

生きるための知恵・・・長い時間を掛けて独自の神化を遂げたそれぞれの生態系の特徴・・・
そして仲間を想う合う気持ちと、このプロジェクトを完遂させたいというチームの熱い思い・・・
完走して振り返って見ると、ただ面白いだけじゃなく・・・気持ちの熱くなる作品だったと思います。

最近NHKの作品も視聴していますが、1クールで終わる作品を私は知りません。
そしてカンブリア紀は爆発的に生き物の種類が増えた時代でもあったとか・・・
そしてカンブリアプロジェクトは、当時の生物のロストコードを持ち帰る事・・・

作品の設定的にも1クールで終わらせる必要が全く感じられません。
AパートがアニメでBパートがイギリス自然史博物館の教授も出演された「教えてモーリス!」といういわばアニメの解説パートという構成になっていましたが、Bパートのネタが無くなったの・・・?
それならAパートだけでも十分に楽しめる作品になっていたのに・・・
ピカイア役の水橋かおりさんの演技も抜群だったのに・・・
終わってしまった事が素直に残念です^^;

オープニングテーマ「Colorful Fantasy(カラフル・ファンタジー)」
エンディングテーマ「ぶりぶりカンブリア」
どちらも elfin'(辻美優さん、花房里枝さん、高橋美衣さん)が歌っています。
このユニットは第1回全日本美声女コンテストでグランプリ、準グランプリを受賞した3人で構成されています。
やはり人から認められるだけあって皆さん・・・とても上手でした^^

1クール13話の作品でした。作品が終わってしまったのは少し寂しいですが、それも楽しませて貰ったからそういう気持ちになるんだと思います。
この手の作品はNHKならではの個性的な作品だと思います。
今後もこの様な面白い作品を期待しています^^

投稿 : 2025/04/12
♥ : 13

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

知育アニメ

昔から天才テレビくんなどで放送していた知育を基にしたアニメ。子供向けなのにしっかりと設定を作り、説得力や教育に力を入れているので大人が見ても勉強になります。

そういう意味では案外大人向けかも

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

59.1 306 2015年度アニメランキング306位
小森さんは断れない!(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (279)
1286人が棚に入れました
優しすぎてお願い事をされると断れない女子中学生・小森しゅりを主役にした学園4コマ。力仕事の手伝いや友達に勉強を教えるうちにさまざまな能力を身につけ、そのぶん小森さんはさらに人に頼られる存在になっていく。NOと言えない性格と、受験勉強や友達関係など思春期の悩みが織り成す青春模様を描く。

声優・キャラクター
内田彩、小澤亜李、長縄まりあ

やる気梨 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

こんな娘いたらええなぁ〜

感想


ショートアニメで、
内容は3分もないかな?

一気に全話見ても
30分も経ってなかったと思います。


見やすいし、
基本となる3人の女の子は
どの娘も可愛かったし、
面白かったです。

それに、何といっても
小森さんが本当に良い子だね〜。
他の子達も良い子だけど、
こんな娘がいたらってつい考えちゃいますね〜。

中盤から出てきた、
大山くんも良いキャラしてましたし、
そこからの恋愛的な話も
面白くて好きでしたね。

特に、夏祭りの話が好きですね。


ショートアニメは、
時間をかけずに気軽に見れるのが
本当に良いね。

この作品は、
ショートアニメの中でも
好きな部類なんで
二期もやって欲しいですね〜。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 22

伝説のししとう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

信頼って大事

全12話、1話2分のショートアニメ。
ショートアニメはほとんど観ていないので他作品との比較はできませんが、本編がたった1分半(ED30秒)だということを考えると、まずまずの出来ではないでしょうか。

序盤は女子3人の平凡な物語ですが、中盤で大山くんが登場してからは少し面白くなりましたね。

ただ、巨乳ネタや受験ネタやるくらいなら、小森さんと大山くんの関係をもっと掘り下げて欲しかったですね。ただでさえ尺ないのに、惜しかったです。

こういうショートアニメの一挙放送までやってくれるニコ生ってやっぱ神だわ。

余談
「信用」と「信頼」の違い
過去に対して評価しているのが「信用」
未来の行動を期待するのが「信頼」

投稿 : 2025/04/12
♥ : 21

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

頑張り屋さんの小森さん^^

この作品の原作は未読ですが、内田さん、小澤さんの出演を知り早々に視聴を決めた作品です。
内田さんはラブライブで私の一推しキャラであることりちゃんのCVですが、1話目で小森さんを初見した際、ことりちゃんの面影はどこにもありませんでした。
改めて声優さんの演技の幅の広さを実感した・・・というところです^^

物語は主人公である小森しゅり(CV:内田彩さん)、親友の西島めぐみ(CV:小澤亜李さん)と根岸まさ子(CV:長縄まりあさん)の3人の中学校ライフを描いた作品です。

主人公の小森さんは身長が大きくて力持ち・・・だから色んな人から色んな手伝いをお願いされるのですが、彼女の凄いのは・・・タイロル通りなのですが「頼まれたお願いを断らないこと」なんです。

「頼む」のは、その人なら出来ると思っているから・・・
だから頼まれる内容にもよりますが、人から認めて貰える事は悪い気はしないと思います。
でも、「何でも」は難しいです。
やるべき事には本来優先順位がありますし、どうしても手が離せない時だってあると思います。
それは小森さんも一緒のはず・・・なのですが、小森さんは断らないんですよね^^;

断りづらい・・・という時と場合もあると思います。
思いを寄せる人から頼まれた場合、自分の中の本来の優先順位が崩壊してしまったり・・・
目上の人だったり立場の上の人からの頼みは正直断りづらいと思います。
頼まれたことを断るという事に罪悪感を感じてしまう時もあります。

それでも一番やっちゃいけないのは「出来ない」のに「出来る」と言って、結果的に出来なくて頼んだ相手に迷惑をかけてしまうこと・・・だと思います。
時には「出来ない」とはっきり断る事も大切です。

ここで話が終わってしまったら、ややもするとお互いに気まずくなってしまうかもしれません。
ここから先は対話の世界・・・どうしたら出来るようになるのか、こうすれば役に立てるとか・・・
きっと声かけ一つでお互いWin-Winの関係が築けるかもしれないと考えると、対話ってやっぱり重要ですね^^
どれだけ相手の事を思いやれるかで、可能性は無限大に広がっていく様に思います。
まぁ、小森さんみたいなスーパーウーマンだったら、こんな事を考える必要もないのかもしれませんが・・・^^;

主題歌は幽閉サテライトさんの「とあるいつもを」

1クール13話の作品でした。3分枠のショート作品なので、視聴はあっという間です。
小森さんと親友2人との掛け合いは日常系の王道ですが、奇をてらっておらず好感が持てる作品です。
もし、小森さんがリアルでいるなら・・・私も是非頼らせて欲しいですね^^;

投稿 : 2025/04/12
♥ : 20

59.1 306 2015年度アニメランキング306位
響け!ユーフォニアム 未放送ショートムービー「吹奏楽部の日常 その⑥」(その他)

2015年11月18日
★★★★☆ 3.4 (38)
158人が棚に入れました
響け!ユーフォニアムのBD・DVD第6巻の特典の1つ。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

無責任な噂話

Blu-ray/DVD 6巻 特典映像。
タイトルは「滝先生の秘密だフォ!」

「滝先生のプライベートが謎だ」ということで、北宇治カルテットが噂話や勝手な想像で盛り上がる話。特にこれといったオチもありません。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 15

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

響け!ユーフォニアム(第1期)BD/DVDの映像特典⑥

響け!ユーフォニアムのBD/DVDの映像特典その6。
『滝先生の秘密だフォ!』

サファイアちゃんとカトちゃんが、滝先生にまつわる噂話をする話。
さすが、本編でも重要な息抜きシーン要員だ。
って、いつの間にか麗奈まで混じってる!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 9

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

秘密だフォ

ねんちゃく・イケメン・悪魔
NIA

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

59.1 306 2015年度アニメランキング306位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その1(その他)

2015年6月24日
★★★★☆ 3.5 (19)
129人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第1巻<初回限定生産>に収録される。

59.1 306 2015年度アニメランキング306位
偶像戦域 - ICONIC FIFLD -(Webアニメ)

2015年5月8日
★★★★☆ 3.5 (16)
51人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズンの第9話(通算21話目)。


我々の世界がそうだったように、その地球に似た星の人々も地上の各地に文明を築き、発展させた科学力で世界規模の戦争をするに至った。

だがこの星には住んでいる彼らが知らない秘密があるという。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

かなり広大なバックグラウンドがあるのだろう、ある種の狂気を感じる(褒め言葉)

[文量→小盛り・内容→雑談系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は、「エヴァ」のメカニクックデザインなどで知られる「山下いくと」さん。

作品としては、いわゆるロボットアニメになる。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ロボットのデザインは、流石はエヴァを創った人だけあり、機械と生物の中間のようなデザインは、かなり格好良かった。が、それより感じたのは、ストーリーの裏側にあるであろう、広大なバックグラウンド。どう考えても、7分やそこらの尺に収まるものではない。実際、インタビュー記事も読んだが、クソ分厚い設定資料が紹介されていた。そのこだわり、マニアックさは、「マメ」を通り越して、「オタク」、ある種の「狂気」を感じさせるものだった。まあ、クリエイターとしては、素晴らしい長所だと思う。

本作は、「劇場番アニメの予告」を意識して作られただけあり、コレ単体ではサッパリ分からない(はぁ~サッパリサッパリ♪)。長大なストーリーの1シーンを切り貼りしたような作品で、確かに興味はそそるものの、アニメ単体のクオリティ、という点では如何なものかと思った。
{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 12

59.0 310 2015年度アニメランキング310位
魔法少女リリカルなのはViVid(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (225)
1275人が棚に入れました
「JS事件」から4年、高町なのはの娘となった高町ヴィヴィオは、ごく普通に学校に通い、魔法の勉強をしていた。

魔法の基礎もできてきたと判断したなのはとフェイトは、ヴィヴィオに専用のデバイス、「セイクリッド・ハート」、通称「クリス」を与えた。いたずらに使わないという条件で大人モード(聖王モード)になることができる。

一方、そのころ、ミッドでは、覇王を自称するイングヴァルトという謎の人物が強い人物に試合を申し込み、徹底的に叩きのめす事件が頻発していた。

声優・キャラクター
水橋かおり、能登麻美子、喜多村英梨、福圓美里、田村ゆかり、水樹奈々

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

【アニメキャラの魅力】ただの妹から主人公へ!?成長する魔法少女「高町なのは」の魅力とは?

『魔法少女リリカルなのは』は原作がパソコンゲームであり、サブキャラであった「高町なのは」のスピンアウト作品として誕生したものです。途中からは完全にアニメオリジナルのキャラクターばかりとなり、今では多くのファンを獲得しています。さらに「Strikers」では、10歳成長したなのは達の姿を見ることができます。

なのはの声をあてているのは「田村ゆかり」さん、ファンの方ならもはや説明不要ですね。なお、本文中では簡略化のために「As」を第2期、「Strikers」を第3期、「VIVID」を第4期と表現させて頂きます。

■[第1期]はじめは普通の少女だったなのは
高町家の次女で私立聖祥大附属小学校3年生(9歳)。父、母、兄、姉との5人家族です。自称「平凡な小学3年生」は、予告やイントロでもよく使われていました。困っている人を放っておけない性格で、クラスメイトの「すずか」と「アリサ」の喧嘩を止めに入り友達になるなど大人な一面もありながらも、至って普通の小学生でした。

第1期の序盤に小動物の姿になった「ユーノ君」と出会い、魔法少女となったなのは。はじめは日常の延長で起こる事件を解決していくうちに「フェイト」と出会います。突然手に入れた魔法の力にとまどいながらも、それをフェイトのために使います。フェイトを救ったのは間違いなくなのはであり、第1期の彼女の行動や姿勢に感銘を受けたファンも多いのではないでしょうか。

■[第2期]登場人物の増加に伴い・・・
『リリカルなのはAs』が始まり、散々な目に合う事の多かったなのは。ヴィータにフルボッコにされボロボロになったり、シャマルに魔力を奪われしばらく戦闘不能になったり・・・。ただ、それ以上に登場人物が大幅に増え、とくに「八神はやて」と守護騎士たちと闇の書に物語の主眼が移り、やや出番を減らした感は否めません。

■[第3期]残念ながらユーノ君とのフラグは成立せず・・・
『Strikers』で10歳成長したなのはは、フェイトにこそ少し負けていますが、身長、体ともにしっかりと成長しました。なのはは一時期はユーノくんに信頼を置いていたようですが、残念ながら、ユーノくんはなのはの心を掴みきれなかったのでしょう。あるいは、なのはがあまりにも忙しすぎて、すれ違ってしまったのかもしれません・・・。

ちなみにユーノ君と第4期で「ヴィヴィオ」の声をあてているのは、同じ「水橋かおり」さんです。ますますユーノ君の立ち位置が微妙なものになっていく気がしてなりません・・・。また、クロノ君もいい立ち位置にいたと思うのですが、フラグは成立しませんでした・・・。

さらに言えば、第3期では「リリカルなのは」と言いながらも、多くの新鋭が登場し、しかも魔力に出力リミッターをかけられいることなどから、彼女の立ち位置は、主人公というより、後輩を見守るお姉さん(というよりお母さん)になった印象です(と言ったら怒られますね・・・)。

■[第4期]なのはママ爆誕!
そして、ヴィヴィオの育ての親として、名実ともにママになってしまったなのは。親子の絆を生み出すものは戦いなのでしょうか(笑)。非常に斬新な親子の形だと思いますが、なのはだからこそ、このような形でも問題なく暮らしていけるのでしょう。

『魔法少女リリカルなのはシリーズ』は、なのは達が10歳成長する所がとても魅力的で面白い部分だと思います。ただ、(個人的には)なのははやはり、第1期の悩めるフェイトを救ってあげるところこそが、もっとも輝いているのではないかとも思います。ぜひ一度ご自身の目で、作品の魅力、そして彼女の魅力、成長をお確かめ下さい。

【アニメキャラの魅力】激動の魔法少女「フェイト・テスタロッサ」の魅力とは?
『魔法少女リリカルなのは』は、原作がパソコンゲームであり、サブキャラであった「高町なのは」のスピンアウト作品として誕生した作品です。途中からは完全にアニメオリジナルのキャラクターばかりとなり、今では多くのファンを獲得しています。

さらに、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』では、「フェイト」をはじめ、主役が10歳成長します。「フェイト」の声をあてているのは水樹奈々さん。ファンの方ならもはや説明不要ですし、ファンでなくとも知名度は高いでしょう。なお、本文中では簡略化のために「As」を第2期、「Strikers」を第3期、「VIVID」を第4期と表現いたします。

■[第1期]「クール」のち・・・
第1期では、なのはとユーノの目の前に立ち塞がるポジションだったフェイト。外見は黒ベースの服に赤黒のマントがトレードマークで、長い金髪とのコントラストが印象的です。愛用のデバイスである「バルディッシュ」は無口で渋い感じでフェイトをサポートします。

遠距離魔法中心のなのはと対照的に、遠近両方の魔法を使いこなす卓越した戦闘センスを持つフェイト。母親であるプレシアによって作り出された、いわゆる人工生命体であり、はじめは母親の目的である「ジュエルシード」の入手に暗躍し、プレシアと使い魔のアルフ以外の言葉を聞き入れませんでしたが、最終的になのはの声を聞き入れ、なのはのことを唯一無二の存在として受け入れます。母親に裏切られ、失意の底にあったフェイトを救ったのはなのはだけではなく彼女自身であるともいえるでしょう。

■[第2期]は一転して、人懐っこさが・・・
第2期では、フェイトが一段と成長し活躍します。母親であるプレシアが起こした事件に加担していましたが実質無罪に。保護観察を受けるなど行動に多少の制限はあるものの、途中からは留学生という形で私立聖祥大附属小学校(なのはと同じ学校)へ通うことになります。(実際になのはと同じ年齢であるかどうかは諸説あるようです)

第1期では敵対する側であった時空管理局のリンディから養子縁組の申し出をされており、当初は保留していたものの事件終結後にそれを受け入れ、以後「フェイト・T・ハラオウン」を名乗るように。戦闘になれば卓越した戦闘技術を発揮し、守護騎士のシグナムとの初戦ではシグナムをうならせるほどの実力を発揮(敗れてしまいますが)。一番のフェイトの成長は、闇の書にとりこまれたフェイトが見た夢をふりきり、現実へと戻る決意をしたことでしょう。

■[第3期以降]なのは、はやてと同様、見守る立場へ・・・
10歳成長したフェイト。なのはを遥かに超える身体の成長ぶりを見せます。なのは、はやてと同様に魔力リミッターがかかり、もっぱら後進の育成に励むフェイト。とはいえ、黒幕と交戦したり、その実力はさらに向上しているようです。また、ヴィヴィオから「フェイトママ」とよばれるなど、なのはとも親友であり続けています。

リリカルなのはの登場人物の中でもっとも激動の人生を歩んでいるのが「フェイト・テスタロッサ(フェイト・T・ハラオウン)」ではないでしょうか?まだ作品を観たことがないという方は是非、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』をご覧になって頂き、ご自身の目で「フェイト・テスタロッサ」の魅力をご堪能下さい。

声優「田村ゆかり」が演じる人気アニメキャラクターランキング
「ゆかり姫」や「ゆかりん」の愛称で親しまれている声優の田村ゆかり。自称永遠の17歳という彼女は、声優としての活躍はもちろんのこと、歌手としても精力的に活動しています。今回は、さまざまなキャラクターの声を使い分ける人気声優・田村ゆかりが演じるアニメキャラクターのランキングを調査してみました。

■声優「田村ゆかり」が演じる人気アニメキャラクターランキング
1位:高町なのは(魔法少女リリカルなのは)
2位:テンテン(NARUTO)
3位:古手梨花(ひぐらしのなく頃に)

1位は《高町なのは(魔法少女リリカルなのは)》がランク・イン。「全力全開」が決め台詞のキャラクターで、本シリーズ序盤の主人公でもあります。もともと幅広いキャラクターを演じ分けることの多い田村ゆかりですが、この物語では9歳の《高町なのは(魔法少女リリカルなのは)》、そして19歳の《高町なのは(魔法少女リリカルなのは)》を見事に演じ分けています。

2位は《テンテン(NARUTO)》がランク・イン。しっかり者の《テンテン(NARUTO)》は、くノ一になるべく日々努力している姿が印象的なキャラクターです。実は台湾の女優シャドウ・リュウをモデルとしたキャラクターで、《テンテン(NARUTO)》という名前は彼女の昔の芸名でもあります。

3位は《古手梨花(ひぐらしのなく頃に)》がランク・イン。数奇な運命を背負った少女《古手梨花(ひぐらしのなく頃に)》は、《高町なのは(魔法少女リリカルなのは)》や《テンテン(NARUTO)》とはまた違った味を持つキャラクターです。子供っぽい面を見せることもあれば、時に大人のような冷静な面を見せることもあるため、田村ゆかりの持ち味が十分発揮されたキャラクターの一人だと言えそうです。

この他にもさまざまなキャラクターを演じ分けている田村ゆかり。1997年の「吸血姫美夕」以降、多くのキャラクターで経験を積んできた彼女の活躍は、今後も見逃せませんね!

『魔法少女リリカルなのは第4期シリーズ』として『魔法戦記リリカルなのはForce』と共に発表された。

時間軸としては、『StrikerS サウンドステージX』と『Force』の間で、『Force』の2年前である。 『-THE GEARS OF DESTINY-』で登場するヴィヴィオとアインハルトはこの時間軸上から飛ばされてきている。

主人公「高町ヴィヴィオ」と「アインハルト・ストラトス」の2人の関係を軸に描く、「今までのなのはシリーズよりももう少しゆるめで、もう少し魔法少女っぽい物語」として企画された。重い展開の戦いでなくても、心のあり方、悲しみに立ち向かう強さを描くことはきっとできる、という主旨のもとつくられたスポーツ格闘魔法少女まんがである。ほのぼのとした明るい日常をメインに描かれており、風呂や変身シーン等、ファンサービスが豊富であることも特徴。特に第11話(単行本2巻掲載)は、『コンプエース』連載作品としては珍しい乳首の描写があることで話題になった。また、ストライクアーツ、模擬戦等、スポーツとしての格闘シーンも多い。

2014年8月15日にテレビアニメ化が発表され、2015年4月から6月まで放送された。全12話。

本作以前の『魔法少女リリカルなのはシリーズ』のテレビアニメシリーズから一部の担当声優は続投しているが、スタッフは一新されており、制作は同シリーズを担当したセブン・アークスからA-1 Picturesに変更され、製作はキングレコードに加え、劇場版シリーズと同じくアニプレックスが参加している。なお、同シリーズのテレビアニメとしては初めてBS放送局・BS11でもネット。

テレビアニメ第3期『魔法少女リリカルなのはStrikerS』同様、1人で複数役を担当する声優も多かった。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 32

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

そのままゲームになりそうですねw

原作未読 全12話+総集編

魔法少女リリカルなのはの4期です。

私はリリカルなのはシリーズにあまり縁がなくて、3期(StrikerS)しか観ていないので視聴するかを迷いましたが、StrikerSときに起こったある事件から出てきたヴィヴィオが主人公なので視聴を決めました。

キャラデザが変わっているので、StrikerSで出ていたキャラが誰が誰だかわからないことが多かったですねw ちょっと違和感がありました。

本来の主人公であるなのはとフェイトはヴィヴィオにとっては保護者なのでサポートする役にまわっています。

また、StrikerSのときにも思いましたが、キャラが多すぎて全然覚えられませんw

この作品はスピンオフ的な位置なのでしょうね。スポーツ格闘魔法少女となっているので、全然殺伐とした内容ではありません。

お話は、ストライクアーツという格闘技を習っているヴィヴィオたちが、魔法格闘技大会に参加するお話ですが、予選から本戦へと突入して、これからというときに終わります。

試合は結構迫力がありましたが、コスチュームや変身方法などにあざとさが見受けられましたね。

大会も、魔法を使えば何でもありのようなルールみたいで(予選は違いましたが)、魔法だけ使うもの、魔法と格闘技をミックスしているもの、魔法と武器をミックスにしていものと色々なタイプがいました。

一応区切りということでしょうが、肝心の主人公ヴィヴィオが全然活躍していないです。2期(放送は未定)があるみたいなので、そこでは活躍していくのでしょうね。

今までの流れと違うので、全然違う作品として観るのが良いかも知れません。

お話も中途半端に終わっていますのでオススメはしませんが、気になる方は2期を待って一気に観たほうか良いかもしれませんね。

OP・ED 水樹奈々さん、田村ゆかりさんが歌ってます。どちらも素敵な曲です。

最後に、もう一人メインで出てくるアインハルトさんの前髪が妙に気になりました。私ならうっとおしくて絶対切っていたでしょうねw

投稿 : 2025/04/12
♥ : 28

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

魔法少女、多っ。

あの魔法少女が帰ってきた。
StrikerSから4年ぐらい。
JS事件の敵味方の大半が出演。
それと新しいキャラも大量に。
誰が誰だか、とても覚えきれません。

主役はヴィヴィオとアインハルトの二人の少女です。
前世の因縁がありそうな二人の出会いと成長の物語なのかな。
真っ直ぐなヴィヴィオがなのは的、影あるアインハルトがフェイト的な立ち位置です。
ただ、なのはフェイト戦のような命を削る戦いとは程遠く、本作の戦いは生温いです。

変身シーンは、やはりあざといそしてアウトっぽい。
というか、2話のシャワーシーンとか、温泉回とかはアウトですね。
「サービス!サービス!」って聞こえて来そうです。

分割2クールとはいえ、ぶつ切感が気になります。
それに、大会が悠長ですね。
このまま後半クールは、試合一辺倒なのかな?
本題はいったいどこに?

もっとも驚いたのはルーテシアの変貌です。
茶目っ気たっぷりの姉御肌キャラに。
「いったいどうしちゃったの?」って感じ。
もちろん、いい意味で。

最後に、ちょっとだけ大きなお世話。
アインハルト、前髪を切りなさい。
ああ、鬱陶しい。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 27

59.0 310 2015年度アニメランキング310位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その4(その他)

2015年9月26日
★★★★☆ 3.5 (14)
86人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第4巻<初回限定生産>に収録される。

愛花 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

5分アニメ

グレンと深夜の絡み(*^_^*)
深夜にかかればグレンもいじられキャラですね(^_^)☆

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

59.0 310 2015年度アニメランキング310位
終わりのセラフ おまけアニメ 「終わらないセラフ」 その3(その他)

2015年8月26日
★★★★☆ 3.5 (15)
76人が棚に入れました
終わりのセラフ BD・DVD第3巻<初回限定生産>に収録される。

59.0 310 2015年度アニメランキング310位
映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル(アニメ映画)

2015年3月14日
★★★★☆ 3.5 (15)
67人が棚に入れました
歌とダンスの国・ハルモニアで、プリキュアオールスターズによる春のカーニバルが開幕。

先輩プリキュアの歌とダンスを見て大感激の春野はるかたちも、いざステージへ!

ところが、妖精たちが行方不明になって会場は大パニック。

司会者のオドレン&ウタエンが超あやしい…。

しかも、カーニバルをメチャクチャにされて怒ったハルモニアの守り神・ドラゴンが暴れ出す。

ハルモニアの平和と大切なカーニバルを取り戻すため、希望の想いをこめた歌とダンスで、プリキュア40人が奇跡を起こす!

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

【なんだこの茶番はwww】「はるはる、こーゆーのは上手い下手じゃないよ?」仰る通りですwww

DX3部作、NS3部作に続く『プリキュアオールスターズ』の新作


『GOプリ』までの歴代プリキュアが歌とダンスで年中お祭りをしている国、ハルモニアから春のカーニバルの招待を受けます
しかしハルモニアの王室はオドレンとウタエンという二人の盗賊に乗っ取られており、盗賊達はプリキュアとの真っ向勝負を挑むことを避けて罠に嵌める為、王国の大臣に成りすましてプリキュア達を歌とダンスに参加するよう強いる
そして罠とは知らず歌とダンスを披露した歴代プリキュア達は次々に変身アイテムを奪われてしまい、盗賊達の企みに気付いたときには手遅れ、変身できない普通の女の子に成り下がってしまっていた!


たぶんやりたかったのは『アナ雪』か『劇場版プリパラ』、あるいは『映画ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』
オドレンとウタエンが唐突に歌いだすパートや観客(カメラ)に向かって話し出すカットはまさにそれ
見方によってはオドレンとウタエンこそが今作の主役とも言えます


しかしまあディズニーミュージカルや『プリパラ』や『アイカツ』の演出と比べてしまうのは酷でした
そもそも根本的に別のジャンルへ踏み込んできたわけですしね
オドレンとウタエンがプリキュアに仕掛けた罠ってのが音楽バラエティ番組風のセットの上で3DCGのプリキュアが歴代主題歌に合わせて踊るというもの
そのパートの前後にはひな壇に座らせられた変身前の少女達とのトークがあります
カーニバルって言ってるにも関わらず、ひな壇、トーク、生ライブ、ってコレじゃミュージックステーションですよね;


少女達の胸元にはなぜかピンマイク、出番が近づくと後方でコソコソと席を移動
はぁ;・・・本来見えていなくていいものが映り込むっていう【無駄演出】はどうなんすかね?
その辺をワロスwワロスwと流し観したとしても、オドレンとウタエンの声優がオリエンタルラジオだと言うのだから【オリラジが司会をする音楽番組】ってのを想像しただけで正直ドン退きです
なにより残念なのが【あっちゃんの演技が下手くそ】ということでしょうか


プリヲタ的に面白みを感じれるのが、ランウェイを歩いて一組ずつ登場する歴代プリキュアをウタエンが観客に紹介する口上
これが無駄に良い出来で、例えば『ドキプリ』は「春のカーニバルでもキュンキュンさせてくれるんですよね?もちのロン!」とまあ歴代プリヲタにしかワカランような小ネタの塊で脚本すげぇ、とソコは思わず関心


それとプリキュア達が歴代主題歌に合わせてダンスを披露する各パートではCGだけにあらず、ミュージックビデオ風のイメージ映像が新規作画で起こされて所々に挿入されます
各パートを担当したのはテレビシリーズのディレクターや映画監督などこれまでプリキュアに携わってきた演出家と作画監督達
特に川村敏江(女神)が直接手掛けた『5GOGO』の“ココのぞ”
それと高橋晃による『スイプリ』加音町民のダンスは必見


歴代サブキャラや映画ゲストキャラも片っ端からモブとして出てきます
そういった細かい楽しみはありました


しかしながら結果的にプリキュアの代名詞たるアクションはおまけ程度に留まりました
それに声優も19人と少なめの為、各キャラの掛け合いも控えめ
NS3部作ではメインを張る作品をハッキリと決めていましたが、今作は全作品に見せ場があっただけにもっと喋って欲しいと欲が出ます
あ、つぼみとえりかは『DX2』以降からの皆勤賞ですね(笑)


新しいことに挑戦したのは評価したいのですが、残念ながら劇中音楽とパラレルリンクを絡めるってのは『劇場版プリパラ』の方が遥かに良く出来ていたのでオイラにはどうしても『プリパラ』との比較になってしまいました
なにより本来オイシイところもっていくべき『GOプリ』が目立っていなかったってのはちょっと寂しいですね

投稿 : 2025/04/12
♥ : 11

59.0 310 2015年度アニメランキング310位
イブセキヨルニ(Webアニメ)

2015年5月15日
★★★★☆ 3.5 (17)
58人が棚に入れました
日本アニメ(ーター)見本市 2ndシーズン 第10話(通算22話)となる作品。

さかき漣氏の「顔のない独裁者」を原作とする。


201X年。日本に21世紀最大の苦難が訪れようとしていた。
救世主の如く現れた駒ヶ根覚人を巡って人々が起こした行動は?
その一旦を窺い知る資料。政治団体ライジングサンのメルマガがこれだ…

【「新生日本」初代総理大臣に就任した駒ヶ根覚人(がくと)氏 会見要旨】

駒ヶ根覚人氏が首相官邸で総理就任の記者会見を行った。
ライジングサンがその要旨をお伝えします。
−−−チャイナの独裁体制による大エイジア連邦に幕が下ろされ、15年ぶりに民主主義政治が再スタートしました。
 今後の展望は?
駒ヶ根覚人(以下、GK)「私たちは長かった『第三市民』という屈辱から開放され、自らの手で主権を勝ち取りました。名実と もに独立国になったのです。ですから、まずは大胆かつ抜本的な大改革により、長かった古い体制の大掃除が必要です。民主主義の手続き に則って選ばれた私たち政府は、皆さんのご期待に応えるために『自由革命』を断行します。」

−−−『自由革命』。良い響きですね。その中身は?

GK「大きく二つの柱があります。第一に徹底的な改革です。巨大な中央政府を見直して民間の活力を強化します。と同時に、各 地方自治体に存在した腐敗政治による二重行政を解消し、格差のない住民サービスの実現をお約束します。第二に自由貿易の再開です。新 しい日本には新しい経済システムと海外との連携が不可欠です。アメリカをはじめ価値観を同じくする国際市場に国を開いていきます。日 本の古い制度を改革すれば、日本は国際市場にとってこれまでにない自由で魅力的なマーケットになることは間違いありません。それが 『自由革命』です。」

−−−財源を心配する声があります。

GK「行政を知らない頭でっかちな官僚や知識人は大エイジア連邦と癒着していた売国奴です。『自由革命』によって腐敗と非 効率に満ちたシステムを改革すれば、彼らは無傷でいられない。聖域を許さない徹底的な改革には10年で5.3兆円の経済効果がありま すから心配には及びません。国際市場の信頼に足る十分な財源が得られます。」

−−−では、駒ヶ根内閣に期待を寄せる国民にメッセージを。

GK「古い日本は『大エイジア連邦』とともに死にました。死というものは誰しも恐ろしいものです。しかし、私は死をも恐れ ず、新しい日本と日本国民を活かすために戦います。これからは未来に目を向け、前に進む姿勢が大事です。皆さんを苦しめ続けた古い体 制の残滓を一つ残らず消し去り、明るく光り輝く日本を再生し日本国民を一人残らず幸せにすることを、ここに誓います。」

−−−ありがとうございました。

以上、駒ヶ根首相の会見要旨でした。

…果たして期待は叶うのか。
「イブセキ ヨルニ」は、駒ヶ根内閣発足前後の近未来をシミュレーションした物語です。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

近未来の「在るかもしれない日本」をかなり過激に描く、問題作?

[文量→小盛り・内容→考察系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。監督は「彼氏彼女の事情」のキャラクターデザインなどで知られる「平松禎史」さん。

内容としては、社会検証というか、政治色が極めて強いアニメ。考えさせられる部分は大きかったものの、純粋に楽しめたかと問われれば、正直、微妙な作品だった。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
もし、日本が中国に支配されたら。また、その中国から独立を果たしたら、といった内容。

暴力に利権にセックス。それらがかなりストレートに描かれているので、見る人を選ぶアニメだと思う。正直、好みではない。社会検証は面白そうだけど、それが「正解するカド」の序盤のような、ファンタジー(SF)要素が強ければ良いけど、これはあまりにもリアルだからね。観ててしんどい。

ひとつ思ったのは、BGMとして流れ続ける「蛍の光」。なぜ蛍の光なのだろうか?

まず、思い付くのは、蛍の光が大日本帝国時代に海軍学校の卒業式で歌われていたことによる、「軍事色」の強さ。それを意識したのだろうか?

あるいは、「蛍の光」という言葉自体が、「蛍雪の功」という中国の故事に由来するものだから、日中の関係を揶揄するものなのか。

あるいは単純に、閉店や閉館時に使われる曲だから、そういう「終わり行く社会」のイメージなのか。

まあよく分からないが、BGM1つをとっても色々と考えられるアニメではあった。楽しくはないけどね。
{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 12

58.9 315 2015年度アニメランキング315位
ドラゴンボールZ 復活の「F」(アニメ映画)

2015年4月18日
★★★★☆ 3.5 (114)
531人が棚に入れました
宿命の激突!! 神を超える戦いが始まる――!!!!
破壊神ビルスとの闘い後、再び平和が訪れた地球にフリーザ軍の生き残りであるソルベとタゴマが、ドラゴンボールを求めて近づいていた。その目的は、軍の再起のためにフリーザを復活させること。宇宙史上最悪のその願いは遂に叶えられ、蘇ったフリーザは悟空たちサイヤ人への復讐を目論む・・・。そして、地球に新フリーザ軍が押し寄せ、悟飯、ピッコロ、クリリンらは1000人の兵士と激突。悟空とベジータは、フリーザとの宿命の対決へと挑むが、フリーザは圧倒的なパワーアップを果たしていた!
「お見せしましょう・・・わたしの更なる進化を!!!!」

声優・キャラクター
野沢雅子、中尾隆聖、山寺宏一、森田成一、堀川りょう、佐藤正治、鶴ひろみ、田中真弓、古川登志夫、草尾毅、緑川光、皆口裕子

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

【文字通りフリーザ様を拝むための映画でしたがそれよりも・・・】

『DBZ 神と神』の続編で時系列的にはパンが生まれた後になってます
3D上映、IMAX 3D上映(邦画史上初)、4DX上映あり
まあオイラは普通に2Dで観ましたが(サーセン


悟空、そして未来から来たトランクスの手によって完膚無きまでに叩きのめされ死んだ好敵手にして宇宙の帝王こと「フリーザ様」
彼の残存していた部下が地球のドラゴンボールを用いてフリーザ様を復活させることに成功
そして今までロクにトレーニングをせず、才能だけで勝ち上がってきたフリーザ様が対スーパーサイヤ人を想定して真面目に修行、その成果としてさらに一段階上への変身を可能とし、悟空への復讐のため地球に攻め入る・・・


全編は前作と違いほとんどバトルが占めています
悟空とベジータが前作に登場したウイスに修行をつけてもらっていたり、二人のいない地球でフリーザ軍を迎え撃つ悟飯、クリリン、ピッコロ、天津飯、亀仙人の活躍がそれぞれフューチャーされてたりと、とにかくバトルがメイン
ところどころにギャグを挟むのは完全にビルス様のポジションになってしまいましたがそうでないと流石に戦ってばっかでツマラン


見どころとしては鳥山明の最新作にしてオチで“ドラゴンボールシリーズのスピンオフだった”ことが判明する『銀河パトロール ジャコ』からスーパーエリート銀河パトロールのジャコくんが登場


地獄に堕ちてしまった時のフリーザ様への仕打ちの酷さ、未だにトランクスとの仲を引き合いに出すマイ、クリリンの着メロ、クリリンにデレデレの18号も面白い


某ニコニコでMADのネタにもされていたマキシマムザホルモンのフリーザ様リスペクト曲の「F」(2008年の曲です)をまさかの挿入歌として公式認定
また今作自体がこの曲から着想を得ていると鳥山明自身がコメントしています


それとやっぱビルス様に頭が上がらないのはフリーザ様も同じなのねwww


バトル面での見どころは随所に見られるトゥーンシェードを用いた空中戦がテレビゲームのソレみたいにぬるぬるアクションする様
それとベジータが本気を出すシークエンスのエフェクトは胸アツ


でも『DBZ』世代ならご存知の通り、フリーザ様って『復活のフュージョン!!悟空とベジータ』で1回復活してるんですよねぇ・・・
そこが全く無かったことにされていたのはちょっと残念な気も・・・;


『神と神』が面白過ぎたのか、今作はバトルだらけで間延びしてる感があるし、お約束というか戦闘力のインフラが激し過ぎて“悪い意味で『DBZ』らしい映画”になったのではないでしょうか?;

投稿 : 2025/04/12
♥ : 18
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

フリーザ様、おかえり~~♪(笑)

マキシマムザホルモンが某カルト教団の教義も交えて、
フリーザ様の暴虐を、病的なまでに崇め奉ったネ申曲「F」が、
ついに滅び去ったはずの〝最凶"の敵・フリーザ様の魂を復活させた!?

終わりの見えない能力のハイパーインフレが続く、
『ドラゴンボール』の世界において、フリーザ様は決して〝最強"の敵ではありません。

ですが、悟空と戦った後、味方になり慣れ合う敵も多い中、
あくまで極悪非道を貫き通す、フリーザ様の感動的なまでの〝最凶"ぶりには、
乾いた笑みがこぼれてきます(笑)

復活したフリーザ様もスクリーンでその独特の価値観を
ばっちり表現してくれています(笑)

正直、1000人のフリーザ軍という触れ込みは嫌でした。
CG使って宇宙人をワラワラさせる作画を目の当たりにして、印象はさらに微妙にw
『ドラゴンボール』は無双や『300(スリーハンドレッド)』じゃないんだ。
どーせ亀仙人らにも出番を与えて引っ張りたいだけだろう。
と軽く苛立ちすら覚えましたが、

そのCGの群れも結局、 {netabare}倒れた味方をも嗤(わら)って大量虐殺する、
フリーザ様の生き様を示すための壮大な仕込だと判明して、溜飲が下がりました(笑){/netabare}
個人的にはそのシーンが一番ツボでしたw

いい意味で、素晴らしいCG技術の無駄使いだったと思いますw

展開は比較的シリアスな激闘が続いた本編フリーザ編に比べ、
良くも悪くもバトルとギャグが混在した鳥山ワールドの地球に、
フリーザ様が広義の歓待を受けるといった風味(笑)

もう一度、奴とのバトルでビリビリしたい方は、本作より、
本編を見直した方がいいのかもしれません(苦笑)

それでも私は奴との再会にはワクワクできましたし、
{netabare}便器まで金ピカにする大富豪の如き、
いい意味で悪趣味なフリーザ様の新形態も拝めましたし(笑) {/netabare}
私にとっては有意義な体験だったと思います♪

投稿 : 2025/04/12
♥ : 14
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

F 気にしてました!

 去年から劇場などで宣伝されている通り、フリーザがドラゴンボールで蘇って地球に攻めてくる話です。極めて、わかりやすい話だったです。
 実は、これが劇場で初めて見たドラゴンボール。他は、TVの再放送でほとんど見てきた。

 死んだ後のフリーザ{netabare}の地獄での苦痛というのは、メルヘンな感じで苦痛の概念が違う光景だったです。

 「神と神」に出てきたビルスとウイスも登場。面白い理由で、地球にやってきます。ウイスが、このアニメの鍵を握る存在だったです。

 お馴染みのZ戦士と亀仙人、ブルマの知り合いの宇宙人ジャコの活躍あり。

 フリーザのリニューアルあり、悟空、ベジータとそれぞれ戦うんですけど・・・。

 ビルスと戦ったような接戦にならないながらも、とんでもない展開が最後を締めるです。信じられない大どんでん返しが、2回ほど起こります。{/netabare}ドラゴンボールなしでこんなのありですか?な感じだったです。
 展開がパターン化してるのは、このアニメでしょうがない面もあるけど、もっと見たこともないドラゴンボールZだったら良かったのになぁです。

 F気になってたのに・・・。ED「神と神」のほうが好きでした。私の好きな歌は流れず、最初のイントロにちょっとしたメロディでしたです。

 

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

58.9 315 2015年度アニメランキング315位
どうしても干支にはいりたい(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (39)
141人が棚に入れました
ある日、公園でであった干支のネズミとふつうのネコ。
ネコが大好きで大好きで仕方ないネズミは、
ネコを干支のなかまにしようと大はりきり!
ネコと一緒に十二支のみんなのところへお願いをしてまわるのですが・・・・
はたしてネコは無事干支のなかまに入ることが
できるのでしょうか?

声優・キャラクター
釘宮理恵、大川透、戸松遥、代永翼、チョー、増田ゆき、新垣樽助、五十嵐裕美、志村由美
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

猫は、高嶺の花で良い。

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
会話劇をメインにした、ギャグアニメ。

内容としては、干支に入れなかった猫を、なんとか干支に入れてあげたいと思った鼠が一方的に頑張り、そこで各干支の動物達とすったもんだがありまして、てな感じ。

正直、大して面白いアニメではありません。鼠役の釘宮さんが生き生きと演じてられるので、そこだけが見処かなと。

レビューでは、ペットについて思うことを(笑)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、アニメの感想的には、6話の、ネズミがネコを家に招く話が好き。毒がなくてほっこりした。でもあれは、それまで毒のある話が続いたギャップが良かったからで、全部大切な話ということ。キャラとしては、虎が好きだった。癒された~。まあ、猫が、性格的にはもはや犬ってのが、気にはなりましたが(笑)

とりあえず、クギミーの声聞くだけのアニメではあります。背景も白くして予算削った潔さは良い。

さて、ここから雑談です(笑)

私のサムネを見ても分かる通り、私はネコ好きです。でも、飼いたいとは思ってません(笑)

猫、ちゃんとは飼ったことなくて、昔、彼女が連れてきて数ヶ月一緒に住んだだけだけど、まあ、引っ掻かれるし、家具ボロボロだし、食卓の料理にアタックするし(苦笑)

まあ、その辺はしつけ次第でしょうけど、やっぱり、犬の方が飼いやすいとは思った。

ビジュアル的には完全に猫派ですが、性格的には犬が好き。だからまあ、猫ってのは、アイドルや女優さんみたいなもんで、実際に付き合うとかじゃなく、たまにライブやドラマで見るくらいがちょうど良い=友達の猫を可愛がったり、ペットショップや猫カフェで愛でるくらいがちょうど良い。

だから、私にとっての猫は、高嶺の花なんです。それで良いとも思ってます。

ちなみに、今は一人暮らしのため、ペットは飼ってないんですが、先日、「マツコの知らない世界」で、「フクロモモンガの世界」をやっていて、飼うならコレかも!って思った。

ちなみに、モモンガはげっ歯類(ネズミ等の仲間)で、フクロモモンガは有袋類(コアラ等の仲間)で、別の動物らしいです。

フクロモモンガは、まず、ビジュアルが可愛い。鳴き声小さくて室内飼い向き。寿命も、10~15年と、なかなか長生きしてくれる。値段も3万円程度と手頃。雑食ですが、エサもペットフードでOK(昆虫しか食べないのは、流石にキツイ)。

何より、「夜行性で、1日16時間寝る」から、日中はほぼ寝ていて、仕事を終えて夜帰宅するころにちょうど起き、こちらが寝るまでの数時間が触れ合いタイムという、飼いやすさ。これは、自分の生活リズム(夜9時以降に帰宅~深夜1時過ぎに就寝)に合っていて良いなと。

唯一の難点は、寒さに弱いことですが、エアコンつけっぱなしとか、湯湯婆とか置いとけば大丈夫みたいなんで、やや電気代はかかるけど、いけるかなという感じ。

といことで、もし私のサムネがフクロモモンガになっていたら、察して下さい(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 13

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

どうしても干支にはいらせたい

全13話 1話6分のショートアニメ

2期が始まるということでAT-Xで放送していたので観て観ました。

干支の十二支の一人であるネズミはネコが大好き、ネコをどうしても十二支に入れたくて他の干支たちに変わってもらうようにお願い?するお話。

ネズミが一番偉いのか他の干支たちに結構上から目線で話します。ねずみ役は釘宮さん、ネコは「にゃ〜」しか言わないのでほとんど釘宮さんの独演会ですねw

それぞれの干支たちも個性的、オタなウマさん、ヘタレなイヌさんなどが好きでした。

ネコさんは果たして十二支の仲間入りするでしょうかw

OP/ED はCLANNADのOP「メグメル」を歌ったeufoniusさん、ほのぼのとした曲に優しい歌声が心地いいですね。

最後に、干支といえばフルーツバスケット、比べるとこの作品はほのぼの平和ですねw

投稿 : 2025/04/12
♥ : 10

ゆふぃ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

豪華!

くぎゅぅぅぅぅぅぅ

そして主題歌はeufonius。

見どころはくぎゅのゲスさ?


13話
いきなり

くぎゅぅぅぅぅぅぅぅ

投稿 : 2025/04/12
♥ : 7

58.9 315 2015年度アニメランキング315位
かみさまみならい ヒミツのここたま(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (26)
110人が棚に入れました
大切にした物への思いが魂となって生まれる神様「ここたま」が織り成すガールズアニメ。
物を大切にする女の子・四葉こころ。ある日彼女の色鉛筆から生まれたラキたまは、その姿をこころに見られてしまい…。

声優・キャラクター
本渡楓、潘めぐみ、豊崎愛生、かかずゆみ、愛河里花子、柚木涼香、村瀬迪与

ポテ☆とと さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

メロリー目的で、、、。

メロリーが可愛くて、
メロリーを見たいが為に見てました!
来週から始まる新ストーリーにも期待!
お好みのキャラクターがいるかな?楽しみ!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

58.9 315 2015年度アニメランキング315位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! 第3巻特典アニメ(その他)

2015年11月27日
★★★★☆ 3.4 (10)
75人が棚に入れました
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz! BD・DVD第3巻限定版特典。

完全新作ショートアニメ『乙女よ闘志を抱け(前編)』(約5分)
原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録。
第3巻は、ねーちゃんの仇をとろうとする那奈亀。強くなるために足を踏み入れたのは、あの嶽間沢道場だった・・・。

58.8 319 2015年度アニメランキング319位
VALKYRIE DRIVE -MERMAID-(ヴァルキリードライブマーメイド)(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (273)
1330人が棚に入れました
ある日突然、人工島の一つマーメイドに移送された少女・処女まもり(とこのめ・まもり)は、島で目覚めて早々に何者かの襲撃を受ける。窮地に陥ったまもりを救ったのは新たに移送されてきた少女・敷島魅零(しきしま・みれい)だった。しかし敵の追撃は止まず、徐々に追い詰められていく魅零とまもり。絶体絶命かと思われたそのとき魅零はまもりに唇を重ねる。まばゆい光に包まれ変化していくまもりの体。一振りの刀と化したまもりを手に魅零は反撃を開始するのだが……。

声優・キャラクター
井口裕香、井澤美香子、久保ユリカ、芳野由奈、田澤茉純、瀬戸麻沙美、原田ひとみ、大西沙織、浅倉杏美、井上喜久子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

百合とレズの違い?

[文量→中盛り・内容→酷評系]

【総括】
(ド)エロと百合(むしろレズ)が好きな人以外には勧められない作品ですね(^-^;

まあ、何はともあれ突き抜けてはいるので、記憶に残る作品ではありました。乳を観たい方は良いんじゃないでしょうか(白目)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
エロと百合を極めたような作品。それは良いんだけど、「純粋な百合」ではなく、あくまで「男の代用品としての百合」が描かれているのが、やや不快だった。(唯一の男だと思われていた)アキラがキャーキャー言われていることからも、本来は男がもててるのがわかる。

最後まで観たのは、ラストが気になったから。最後、どのような形で彼女達が解放されるのか、それともバッドエンドか。興味はそこだけだったんだけど、な~んだ、という感じで終わった。

強いて良さをあげれば、処女(とこのめ)ちゃんという衝撃の名字(実際にいたら、人生狂うよな~)と 、「未弐見にみ」の巨大化(全裸での巨大化、ちょっと笑った。そら恥ずかしいわw)。レディ・レディの安定感あるエロ格好よさくらいかな。

ちなみに、一般的な解釈で言うと、「百合=精神的な結び付きが主な微百合から、手を繋いだり抱き合ったりなど微笑ましいレベル、キスとかしちゃうガチ百合まで幅広い。基本的には二人の関係性を示す」「レズ=同性愛で、肉体関係まで発展。個人の資質を示す」って感じで定義されるんだろうけど、そうなると、本作の場合、どちらに分類されるかが難しいよね。「契約」とか「戦うための手段」みたいな部分も入ってくるから。

ちなみに、自分的にアニメで楽しく観られるのは微百合くらいまでで、あんまり露骨なのはやっぱり引いちゃいますね。BLもそうですけど。逆に、リアルにそういう方がいても引かないけどね。「それは本人達の自由」と思うし。
{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 25

テンガロン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

はいアウト〜〜〜♪(´ε` )

久々にアウトなアニメがやって参りました!
巨乳が揺れまくり、出しまくりの完全エロアニメです(笑)

要約すると女の子同士がペアになり、
片方が武器に変身して戦うバトルアニメです。

まぁ、武器になるだけであれば
ソウルイーターやノラガミと同じなのですが
本作の特徴は変身の仕方です。

女の子同士が乳繰り合って
興奮が絶頂に達すると武器に変身するという
明らかに女の子同士の乳繰り合いを
描きたいが為に作った設定ですね(笑)

その潔さは評価に値します!
この頭が悪そうな発想が素晴らしいです!(笑)


あ、でも小さいお子さんには決して見せないように。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

♪スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチーック!♪

この作品はメディアミックス作品だったんですね^^
アニメは2015年秋に放送されましたが、順次ゲームなども発売するようです。

この作品の監督は 巨乳キャラを描かせたら右に出る者はいない・・・とも言われた金子ひらく監督です^^;
金子監督のwikiを見てみると胸の存在感と動かし方に拘りを持っておられるそうなのですが・・・
今回のこの作品・・・監督の拘りが随所に散りばめられた作品だったのではないでしょうか^^;?

10〜20代の女性への感染が特に顕著に見られる「とあるウィルス」が世界中に蔓延した事により、この件が問題視されるようになりました。
このウィルスに感染すると「身体そのものが武器になってしまう」症状が発症する不治の病なんです。
そのため、このウィルスに感染した女性は人工島に隔離される事になってしまうのです。

処女まもり(とこのめ まもり)は、幼い頃母が泣きじゃくっていた理由が分かりませんでした。
でもある日・・・学校の授業中に突如連行され・・・そして気付いたら見知らぬ海岸・・・
あまりに突然の事なので状況が把握しきれない彼女の前に「エクスター」とか「リブレイター」などと意味不明な事を聞いてくる2人組みの女性に出会います。

覚醒前で何の事か分からずきょとんとしているまもりに、二人は武器を使って強制的に覚醒させようとするのですが、そこにまもりと同じ移送されてきた金髪で褐色の肌を持つ敷島魅零(しきしま みれい)が颯爽と現れるのです。
まもりは彼女と運命的な出会いを果たし・・・物語が動いていきます。

完走して振り返ってみると・・・しっかり堪能させて貰った作品だったと思います。
まずキャラデザ・・・これは素直に可愛いです。どのキャラも総じて可愛いのですが、まもりちゃんの肌と唇のツヤは質感と弾力が感じられて特にGJだったと思います。
これも制作サイドの拘りの一つなんだろうなぁ・・・と思って視聴していました^^
線が細く、思わず守ってあげたくなるようなタイプとCVの井澤さんの力演と相まってこの作品のダントツ一推しキャラでした^^

そしてバトルシーンですが・・・内容はかなり熱めだったと思います。
まもりちゃんは自分が武器になり、それで人が傷つくことを極端に嫌っています。
武器になったら意志の伝達もできないし、自分で動くこともできないので、決してまもりちゃんのせいでは無いのですが、その切っ先の鋭さ故にその傷に繋がったんだと自分を責めてしまうから・・・

でも、ここはマーメイド・・・何もしなければ自分達の身に危険が及ぶことを身を持って知ったまもりは少しずつ変わっていくんです。
その決意はいつも自分を守ってくれている魅零を守るための唯一無二・・・
そして魅零もそんなまもりの気持ちを十分に汲んでおり、決して相手を深追いしません。
出会いは突然で・・・まもりには戸惑うこともたくさんありましたが、ふと気付いてみると二人は最高のパートナー・・・

そのお互いの信頼と絆がバトルシーンでもしっかり感じ取れるんです。
魅零のために勇気を振り絞るまもり・・・そしてそれをしっかり受け止める魅零・・・
二人が一体となって闘うバトルは本当に格好良かったですし見ていて燃えました^^

だから・・・物語の後半の展開は切なくて本当に心が痛みました^^;
そんな姿を見たくなかったし見せるのも本心ではないなずだから・・・
ストラップの涙が心まで屈した訳ではないとの精一杯の自己表現・・・余計に切なくなりました。

オープニングテーマは、原田ひとみさんの「Overdrive」
エンディングテーマは、敷島魅零(井口裕香さん)&処女まもり(井澤美香子さん)の「スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック」
オープニングを初めて聞いた時電気ショックを受けたように身体が痺れました。
何て格好良い曲なんだろう・・・完全に一目惚れです^^
今期も良い曲がたくさんありましたが、私の中で今期No.1の曲です^^

1クール12話の作品でした。
確かに露出は多めの作品でしたが、それを凌駕するほどのまもりと魅零の固い絆と白熱したバトル・・・そして作画も綺麗だし視聴して良かったです^^
肌の露出を極端に嫌う人にはお薦めできませんが、AT-Xで視聴年齢制限あり程度の露出であれば問題無いという方で、この作品が気になる方にはお薦めできると思いました。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 19

58.7 320 2015年度アニメランキング320位
キュートランスフォーマー~帰ってきたコンボイの謎~(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (45)
175人が棚に入れました
とあるサービスエリアに集まって話し合うオプティマスプライム、バンブルビー、ロックダウン。記念すべきトランスフォーマー30周年を迎えるにあたり、"希代の無理ゲー"と名高いファミコンゲーム『コンボイの謎』がリメイクされた事について語り始める。そして「『コンボイの謎』は何がいけなかったのか?」を理解しようと伝説の無理ゲー『コンボイの謎』をテーマに、レトロゲーム&クソゲーあるあるトークを展開していく。

声優・キャラクター
細谷佳正、木村良平、鈴木達央、中村悠一、井上剛、福島潤、内山昂輝、片山福十郎

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

コンボイの謎を暴けっ!

トランスフォーマー関係の作品・・・実は1作も視聴したことがありません^^;
ニコニコチャンネルで放送していたので、録り貯めて一気見しました。
短編作品って放送の内容を1週間覚えているには情報量が少ないので、私には短編作品は一気見の方が性にあっている様です^^

トランスフォーマーが30周年を迎えた記念に2つの企画が立案されました。
一つはアニメ化・・・そしてもう一つはファミリーコンピューター時代に販売された「コンボイの謎」がスマホゲームとしてリニューアルされたという2つです。

この作品では、キュートトランスフォーマーがファミコン版コンボイのゲームの出来について皆んなで熱く議論するのですが・・・私には、昔「地球寄ってく?」という台詞で有名な某金融会社のCMに出演していたキャラが手探っている・・・という作品に映っていました^^;

毎回話の内容はシュールで笑えます・・・^^
そんな舞台は高速道路のPA、SAで毎回異なる場所になっています。
常盤、関越、上信越、東北、館山自動車道や京葉道路を利用された事のある方は見覚えのある場所だと思います^^

論点は「コンボイの謎」がクソゲーと言われているのは本当か・・・
これを前半は雑談気味・・・後半では「○○について考えてみよう・・・」という展開で進んでいくんです^^
完全に展開は「手探れ」ですよね^^;

私はファミコン版コンボイの謎は未プレイですが、登場人物達の作品を必死に擁護している言動を見ていると、相当難しいゲームだったんでしょうね^^;

それと作品の中で「5分待たなきゃいけない」と言っていて何の事だかさっぱり分かりませんでしたが、スマホ版ゲームの体力ゲージの事だったようですね^^;
1プレイするのにエネルギーを1つ消費・・・エネルギーは5分で1個回復で最大8個までストックが出来るとか・・・
私には難易度の高いゲームは無理なので、きっとプレイする事はないかもですが^^;

こんな内容的にはグダグダな感じの作品だったのですが、不思議と次が気になるんですよね^^;
最大の要因はオープニングです。
OLDCODEXさんの「physical」という曲なのですが、オープニングアニメと本編の感じがまるで違っていて、メチャクチャ格好良いオープニングに激アツな何かを予感させる・・・そんな感じの作りになっているんですよね^^;
本編の話の内容にはしっかり笑わせて貰ったので「オープニング詐欺」とまでは思いませんでしたが、ギャップを感じた事は確かです^^;

1クール13話のショート作品です。
この作品で紹介しているゲームに興味のある方やトランスフォーマーファン・・・そして、出演される声優さんに興味のある方はチェックしておいた方が良い作品だと思います^^
(因みに出演されている声優さんは全員男性の方ですよ)

投稿 : 2025/04/12
♥ : 10

しーこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

お、オイル盛大に漏れてますっw

細谷佳正さんのオイル漏れ、と鈴木達央さんの辛辣なツッコミを楽しむための番組。←個人的見解
ショートアニメって言っても、ストーリーもないし、絵もほとんど動かず(汗かくオプティマスかわいいけど)、声優さんのアドリブを楽しむものです。


細谷さんはアドリブが苦手なので、汗を大量にかきながらテンパってます。
本編と、カットされた部分も一緒に見てください。
細谷さん好きなら大満足の内容だと思います。めっちゃ笑えます。


本編じゃないかもですがどこかで、達央さんが細谷さんに「バカなの?」って吐き捨てるところがあります。個人的にツボですw

そして、無駄に豪華なゲストが来ますw

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

すばる☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

元ネタ知らないとやっぱりね。

コンボイの謎が伝説の○○ゲーだというのは聞いたから知ってるけど、それ以上の事は知りません。

内容としては大喜利というよりはコンボイの謎に関する事をお題としたキャラという入れ物を得た声優陣のトーク。

てさぐれとかああいうのと基本設計は同じなんだけど、それほどノリノリな感じでなく、淡々としている印象。

笑いに寄せていかないというか笑いが弱いなと個人的には感じました。

ただ、OLDCODEXのOPは好き。OP詐欺だけど。

というわけで、元ネタを知っている人間には多少は楽しめるかもしれませんね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3

58.7 320 2015年度アニメランキング320位
キュートランスフォーマー さらなる人気者への道(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (31)
114人が棚に入れました
1期アニメではそこそこ認知された彼等だが、さらなる人気者へなる為にはどうしたら良いのか?
人気者になる為にオプティマスプライム(CV細谷佳正)、バンブルビー(CV木村良平)、ロックダウン(CV鈴木達央)が奮闘します。
さらには敵側のディセプティコン軍団のメガトロン(CV藤原啓治)、スタースクリーム(CV杉田智和)、ショックウェーブ(CV石川界人)、サウンドウェーブ(CV岡本信彦)が登場。メガトロンを筆頭に主役ポジションを狙うべく悪巧みを開始するが、何故か思わぬ展開へ。。。

声優・キャラクター
細谷佳正、木村良平、鈴木達央、杉田智和、石川界人、岡本信彦

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「謎ボイのコン・・・」←それじゃ1期の苦労は^^;?

この作品は、キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎の続編に位置する作品です。
物語に直接的な繋がりはありませんが、1期を視聴しておいた方がより楽しめると思います。

1期は、スマホのアプリとして配信された「キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎」をきっかけに、1986年にファミコンソフト用として発売された「トランスフォーマー コンボイの謎」を独自の視点で切っていきました。
私はプレイしたことありませんが、物凄く難しいゲームだったようですね。

印象に残っているのは、細谷佳正さん演じるオプティマスプライムと、鈴木達央さん演じるロックダウンです。
ロックダウンは皆んなのゲーム談義に激しいツッコミを入れまくるのですが、最終的には一番ゲームの腕が上達していて、そのギャップに笑わせて貰いました^^;

そしてこの作品はセリフを先に収録するプレスコ方式だったのですが、細谷さん・・・アドリブが苦手なんでしょうね^^;
オプティマスプライムが何度もオイルを流す姿が印象的でした^^;

まさか2期があるとは思いもよりませんでしたが・・・分からないモノですね^^
2期では、これまで放送されたトランスフォーマーの作品の歴史を紐解きつつ、どうしたら人気者になれるかを皆んなで考える・・・そんな構成になっています。

2期開始早々、1期でさんざん繰り返してきたゲーム談義が再燃しそうになるのですが、指令であるオプティマスプライムが言い放った「謎ボイのコン」の一言・・・
1期であれだけ熱い談義を繰り広げたのは徒労だったの・・・^^;?
と思いましたが、そこは登場人物のポジティブ思考で物語は進んでいきます^^;

私はトランスフォーマーシリーズの作品を視聴したことが無いので知りませんでしたが、ゲーム同様、アニメの方も十分設定がカオスだったみたいですね^^;
きっと意欲的な人達が集まって制作されたのだと思います。

でも、次々と手を変え品を買え現れる続編の数々・・・設定が耐え切れず破綻し、物語はパラレルワールドへ・・・という感じだったようです。
きっと、子供向け作品だったから良かったのかもしれません。
前後の物語の繋がりより、今目の前で繰り広げられている光景・・・そこには格好良い変身ロボットがたくさん登場するだけでなく、物語の合間にはそれらの販促CMがどっさり流れるんです。
「あの超合金・・・格好良い」などと考えている頃には、前作の世界観など頭の片隅にも残っていないことでしょう・・・^^;

まぁ、それらを包み隠さずネタにするところに、これまでの反省と今後の意気込みを感じることは出来ると思いました。

それと、物語的に面白かったのはラジオ会です。予算が1期の7割しかなかったため、物語の中で2回ほど作画が殆ど動かない「ラジオ会」があったのですが、そこに登場するゲストがレギュラーの声優さんと被っているんです^^;
台本無しのアドリブで掛け合いを続ける声優さんたち・・・そこにキャラ設定の全く異なるキャラを同時に演じなければならない、という状況の中で声優さんたちは・・・普段見ることのできない反応に触れる事ができて良かったと思います。
そして細谷さん・・・今回もアドリブお疲れ様でした^^;
きっと皆さん色々と知っていて細谷さんに話題を振っているんでしょうね^^;

主題歌は、オプティマスプライムの「DESTINY 〜400万年前から愛してる〜」と、ショックウェーブの「SHOCK 〜この想いは光のように〜」の2曲でした。
1期ではオープニングが半端ありませんでしたが、今回は無難に纏まっていたと思います。

1クール13話で5分枠のショート作品でした。物語の舞台がサンリオピューロランドが一度で、その他は全国のイオンモールだった理由は分かりませんでしたが、1期でこの作品のノリを知っていたので、肩の力を抜いて視聴できた作品でした。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 9

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ネタが分かると面白いアニメ

トランスフォーマーシリーズの事をある程度分かっていると面白い作品。
トランスフォーマーシリーズを知らなくて、声優のフリートーク目当てで見ようとしてる人はまず、トランスフォーマーシリーズ(アニメ作品のみ)の大まかな流れとここの作品の特徴を覚えておくのが良い。
ただ、キャラクター達がちゃんと説明してくれるから大丈夫だと思うけど。
是非、トランスフォーマーを知らない人にも見て欲しいです。

一応参考までにシリーズ全体の流れを説明すると、
「初代」…日米合作のアニメで日本では輸入アニメのような扱い

「ザ・ムービー」…初代と2010を繋ぐ重要な作品なのに日本では未公開

「2010」…この作品まではテレビシリーズは日米とも全く同じ流れだった

「ヘッドマスターズ」…ここから日本独自の展開を始める

「超神マスターフォース」…だんだん日本のロボットものに近くなる

「V」…この作品は後の勇者シリーズの原型となった

「Z」…何故かQTF内では触れられなかったOVA。
この作品で「G1シリーズ」は一旦終了となり、以後さらに作品が何でもアリになる

「ビーストウォーズ(以下BW)」…世界初のフルCGのTVアニメ。ここから数年ビーストウォーズが続く。

「BWⅡ」「BWネオ」…何故かQTF内では触れられなかったBWからメタルスまでの繋ぎとして制作された作品。
こちらはヘッドマスターなどと同じく完全和製アニメ。

「BWメタルス」…声優がかなりカオスだった作品。最終回のモノマネ大会は伝説。

「BWリターンズ」…日本ではマイクロン伝説の直後にネット配信で公開された作品。ロックダウンが子供があーだこーだ言っていたが、最初から本来の視聴層より少し上を狙って制作されているのでロックダウンは事情をよく分かってなかっただろう。

「カーロボット」…BWシリーズの後、原点回帰を狙って作られた。ここからまた車メインになる。
ちなみに完全和製。

「マイクロン伝説」
「スーパーリンク」
「ギャラクシーフォース」…所謂マイクロン三部作。こちらも完全和製。

QTFではここまでしか紹介されなかったがこの後実写版が作られ、
「アニメイテッド」
「プライム」
「アドベンチャー」などが制作されているため、そちらも注目してほしい。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 7

鯖駄馬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

皆で考えてみよう(ッカーン!)

予算7掛けなせいで絵が動かない回もあるけど、その分ゲストが豪華な上に、変わらぬクオリティ。
玩具も可愛くなった。
メガトロンサイドの雑談がやけに面白い。
一週間の癒し。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

58.7 320 2015年度アニメランキング320位
みりたり! TV未放送オリジナルエピソードアニメ(その他)

2015年3月20日
★★★★☆ 3.5 (12)
36人が棚に入れました
「みりたり!」ディレクターズカット版 BD&DVDに収録されている。

第13話となる。

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

本編終了後のフリートークがメイン

テレビシリーズでは未放送のエピソードでしたが、その理由もなんとなく納得な内容でした。

主人公が風呂に入っているのは誰得な感じでしたが、シャチーロフがそこに絡んだ時点でアウトな印象でしたね。

本編終了後の主な声優陣によるフリートークがなかなか楽しく、ワイワイやってて、こっちの方が本編より楽しかったですね。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 2

58.6 323 2015年度アニメランキング323位
進研ゼミ高校講座「ターンオーバー」(Webアニメ)

2015年3月16日
★★★★☆ 3.5 (19)
50人が棚に入れました
高校生の進路実現を応援。

千鶴(声優:花澤香菜)が夢に向かって、あきらめずに一歩ずつ進んでいく物語です。

役に立つ勉強法もわかるショートアニメ。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

こんなところに花澤様が・・・

約2分のショートアニメ。
というより、進研ゼミのCMです。
レビューするのもはばかられるほどの短さですが、ここはあえて。

進研ゼミなので、高2から頑張ると夢が叶うよ、というもの。
キャラデザ・演出・作画・BGMは、一定水準以上です。
見どころは1点、口の大きいアレッシブな主人公の声が花澤さんであること。
あんなに忙しいのに、こんなところまでと言う感じ。
引っ張りだこですね。
早い話、手軽な花澤ホイホイアニメです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 29

スカルダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

比べてしまうけど

花澤香菜出演の進研ゼミ高校講座のCM。
Z会のクロスロードに比べると・・・

誰が言ったのか忘れてしまったけれど、

「モノを売るな、体験を売れ」

教材よりも夢を売ろう。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

58.5 324 2015年度アニメランキング324位
繰繰れ!コックリさん 新作OVA1(その他)

2014年12月24日
★★★★☆ 3.5 (22)
240人が棚に入れました
Blu-ray/DVD第1巻に毎回特典として新作OVA「コックリさんと仲良しの鈴!」「しっぽとれた?」が付く。

市松家の家事を完璧にこなすコックリさん。すっかりこひなに懐かれたと思っていたが、ある日、こひなから「これからも取り憑くのですか?」と訊ねられ、「俺がいなくなったらお前が寂しがるだろうしな…」と答えると、「別に」と冷たくあしらわれてしまう。ショックを受けたコックリさんは……

58.5 324 2015年度アニメランキング324位
ロボットガールズZ+プラス(Webアニメ)

2015年5月20日
★★★★☆ 3.5 (34)
129人が棚に入れました
ショートムービーは、毎月1回展開・計6話制作予定。

作品に登場するのは、チームZはじめ、新生チームG、チームLOD、チーム號ほか、オンラインゲームで登場していたキャラクターたちが続々と出演。

東映まんがまつりで公開された映画「グレートマジンガー対ゲッターロボ」「グレートマジンガー対ゲッターロボG・空中大激突」をベースに描かれます。

ロボットガールズたちに襲いかかる新たなる危機!?

冒頭から前作を上回ること間違いなしのロボガワールドが再び!!

2015年も、飛躍し続ける「ロボットガールズZ」シリーズにご期待ください。


声優・キャラクター
本多真梨子、水瀬いのり、荒浪和沙、内田真礼、矢作紗友里、久野美咲、津田美波、小池菜摘、高岡香、大空直美、新田恵海、三上枝織、平山笑美、小澤亜李、竹達彩奈

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

練馬区アニメ?

アニメーション制作:東映アニメーション
2015年5月 - 10月に月1回ずつ発表された全6話のWeb配信アニメ

この作品は東映チャンネルで放送された前作の2期であり、6話合わせても33分しかありません。
前作では未登場の大量のロボットガールズのお披露目的色合いが強い作品で、
プロモーション、ドタバタ、お色気、ボス戦などなど、
短い時間の中で作品の特徴をバランスよく凝縮できていたと思います。

私としては竹達彩奈にブ○○クな少女の役を演らせたのがとても印象深かったり。
この作品の醍醐味として好事家にはたまらないリョナ成分も、ますます健在です!

ただ!前作ではレギュラーだったあしゅら男爵の出番が一瞬しか無く台詞もなかったことが残念ですね。
これも尺の短さゆえなのかも?


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 19

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ネタがわかれば面白いアニメ

マジンガーシリーズや、ゲッターロボ、ガイキング等の東映ロボアニメのネタが分かれば面白いアニメ。
キャラクターは良いんだけど、肝心のストーリーはネタについていけなくなりそう。
でもまぁ、ネタが分かれば爆笑間違いなしの作品。
マジンガー、ゲッター、ガイキング、ジーグが出てるスパロボ作品を事前にプレイしてるとある程度ネタが掴めます。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 4

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

東映ロボアニメの擬人化。

東映ロボアニメの擬人化作品2期。
1期と同じく毎回ドタバタギャグが繰り広げられる。
元ネタを知っていなくても楽しめるだろう。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 3
91011121314151617
ページの先頭へ