2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 211

あにこれの全ユーザーが2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

58.7 101 2014年秋(10月~12月)アニメランキング101位
さばげぶっ!OVA SPECIAL MISSION 3 「部屋の中の懲りない人々」(その他)

2014年11月21日
★★★★☆ 3.4 (35)
176人が棚に入れました
園川家にてお泊まり会、もといサバゲ部合宿を開催!?しかしこの面々でまともなガールズトークに盛り上がるはずもなく……。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

OVA特典映像

SPECIAL MISSION 3
部屋の中の懲りない面々

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

58.7 101 2014年秋(10月~12月)アニメランキング101位
selector infected WIXOSS 『緑子さんとピルルクたん』その3(その他)

2014年12月19日
★★★★☆ 3.4 (10)
44人が棚に入れました
selector infected WIXOSS BOX3に収録されている。

58.7 101 2014年秋(10月~12月)アニメランキング101位
七々々日本昔ばなし 第6話「桃太郎」(その他)

2014年11月26日
★★★★☆ 3.4 (10)
30人が棚に入れました
『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』Blu-ray&DVD第6巻収録の映像特典SDキャラショートムービー。

58.6 104 2014年秋(10月~12月)アニメランキング104位
さばげぶっ!OVA SPECIAL MISSION 2 「さばよんっ!」(その他)

2014年10月29日
★★★★☆ 3.4 (35)
178人が棚に入れました
原作で人気の4コマ漫画「さばよんっ!」がついにアニメ化!!ノンストップショート・ショートを見逃すな!

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

OVA特典映像

SPECIAL MISSION 2
さばよんっ!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

おじゅれ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

特典OVA 2巻

さばげぶっ!特典OVAです。
ボリュームは10分くらい。

キャラがデフォルメされた作画です。
狙ってしたのか、負担軽くしたくてしたのか...

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.5 105 2014年秋(10月~12月)アニメランキング105位
百花繚乱 サムライアフター 第壱話 サムライ総選挙(OAD)

2014年12月19日
★★★★☆ 3.4 (27)
156人が棚に入れました
「Niθ ART WORKS Vol.2 続・艶姿戯画 上巻」に付属される。

『百花繚乱 サムライブライド』終了より1年…、柳生道場の仲間たちに新キャラクター『上杉景勝』を加え、前作のその後を描いたストーリーが展開されます!

scandalsho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

エロ過ぎない???

この作品のコメディパートは本当に面白い。
だけど、くだらない(笑)

物語としてエロ過ぎない?

相変わらず扱いの悪い直江兼続、最高です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6
ネタバレ

ANK2gou さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

タイトルなし

原作未読。
あらすじ:{netabare}柳生十兵衛がやたらと柳生宗朗のお嫁さんになるを連呼する為、他のヒロイン達も負けじとアピールしてる所に来訪した前田慶次と上杉景勝。困ってる宗朗を見て慶次が「この状況を打開する方法は一つしかねぇな。お嫁さん総選挙だ!」と言い出し、誰がお嫁さんに相応しいか第三者に投票で決めてもらおうとした事から1週間にも亘る戦いが始まる。

初っ端から乳揉みでエロ展開w
直江兼次が相変わらず酷い扱い。
最後は慶次が「お嫁さんが投票で決まるなんて堪ったもんじゃねぇよな。」と言い出し単なる余興、暇つぶしだったと言うオチ。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.5 105 2014年秋(10月~12月)アニメランキング105位
うぇいくあっぷがーるZOO!(Webアニメ)

2014年10月22日
★★★★☆ 3.5 (34)
95人が棚に入れました
今作の舞台は、仙台のはずれにある小さな動物園“うぇいくあっぷがーるZOO!”。在亡の危機に瀕した園長の丹下は、飼育員松田に、新しい動物ユニットの発掘を命ずる。集められた7匹の猛獣たちの活躍によって動物園を復活させることはできるのか!?

メインキャラクターには、もちろん声優ユニット『Wake Up, Girls!』のメンバー7人を起用! 鷹のアニマルをモチーフにしたミユ(CV:高木美佑)、狼のアニマルをモチーフにしたナナミ(CV:山下七海)、虎のアニマルをモチーフにしたミナミ(CV:田中美海)、ライオンをモチーフにしたマユ(CV:吉岡茉祐)、鮫のアニマルをモチーフにしたアイリ(CV:永野愛理)、鰐のアニマルをモチーフにしたカヤ(CV:奥野香耶)、白熊のアニマルをモチーフにしたヨシノ(CV:青山吉能)が担当する。

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ショートコメディーアニマルアニメ?

Wake Up, Girlsがショートコメディーアニメとなって帰ってきた。
WUG好きの私としては視聴必至です。

目のくりっとした3等身キャラが動物の着ぐるみをまとい、可愛く動く。
以前からあった各キャラのイメージアニマルは、このための伏線?
戦略的な意味があったのか。
感心、感心。

低予算をネタにシナリオ構成、ライターの経費削減を実現。
キャラデザを簡素化、アニメーターの経費削減を実現。
I-1クラブを紙人形化、中堅声優の出演料経費削減を実現。
等々、少ない経費で最大限の宣伝効果を狙っています。
そうなのです、劇場版2本を製作するために、知名度アップとお金が必要なのです。

何はともあれ、ふざけきったWUGを観ることができたのが収穫。
コメディーセンスも私好み。
「うんめいニャー」も久し振りに聞けたし。
満足、満足。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

2015年2月25日配信の第10話にて最終回を迎えた。

『うぇいくあっぷがーるZOO!』は、『Wake Up Girls!』のスピンオフアニメ。略称は「わぐZOO!」。

2014年8月10日に発表され、9月5日にお試し版がYouTubeにて配信された。10月22日よりdアニメストア、バンダイチャンネル、J:COMオンデマンド、ビデオパス、U-NEXT、RakutenShowtime、TSUTAYA TV、Gyao!ストア、DMM、ビデオマーケット、GyaO!、ニコニコチャンネルで正式配信。

Wake Up Girls!にはメンバーごとイメージアニマルが設定されており、本編3話等でアニマル天気予報としてイメージアニマルに則したきぐるみを一部のメンバーが着用していた場面がある。仙台市八木山動物公園が協力としてクレジットされており、舞台のモデルとなっているとみられる。

エンディングテーマ
「ワグ・ズーズー」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆スピンオフのweb

仙台の動物園でメンバーが動物の代わりに活躍
する内容で、SDキャラが顔だけ出しの着ぐるみのパフォーマンスするED
がとっても可愛くて楽しいです♪♪♪~☆(*^_^*)



アニメーション制作/Ordet×スタジオモリケン



2017年10月-2015年2月配信

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.4 107 2014年秋(10月~12月)アニメランキング107位
山賊の娘ローニャ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (116)
494人が棚に入れました
物語の舞台は、中世ヨーロッパ風の世界に広がる雄大な森。 主人公の少女・ローニャは、その森の巨大な古城に暮らす山賊マッティスの一人娘として生まれます。父、母、そして山賊仲間たちの愛情を一身に受けながらすくすくと成長したローニャは、ある日、一人で森に出ることを許されます。
初めて足を踏み入れた森には、不可思議な生き物たちが棲んでいました。自分の力で、時には両親の助けを借りながら徐々に森で生きる術を学んでいくローニャ。
そして、ビルクという名の少年との運命的な出会い・・・
子どもたちの未知なるものへの憧れと成長の喜び、子の成長を願う親の愛情、親子の葛藤と和解・・・ 本作では、ローニャという一人の少女の成長をとおして、家族の物語を描きます。

声優・キャラクター
白石晴香、宇山玲加、関貴昭、野沢由香里、佐々木梅治、赤星昇一郎、西凜太朗、小川剛生、杉村憲司、島田岳洋、手塚祐介、姫野惠二、谷昌樹、土井美加、加藤沙織、遠藤ふき子

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

良作でした(*´∀`*)♪

とりあえず、1話と2話視聴。

内容はタイトルのまんまだけど、ローニャが産まれる前から
もの凄く丁寧に描かれています。
これ、女の子に見せたいな…って思う始まり方。
赤ん坊のローニャが可愛いのと
親ばかっぷりと、沢山の愛に包まれて育ってるのが
ひしひしと感じる事ができて

やばい!赤子こねくりまわしたい!と思いましたw

どこだったか何で読んだか
(ウロだし、ソースないから間違ってるかも…ゴメ ン;)
子供は産まれて来る時に全身の間接外して産道通って来るんだって。
もの凄く痛いけど、親の為に
その痛みを耐え抜いて産まれて来るから
それがもう一生分の親孝行なので無駄な期待をしてはいけない。
3歳まではただただ可愛いので
子供を産んだご褒美なのだと。

中々子供向けor親御さん向けで良質なものって少ないから
こういう作品はとても貴重な作品ではないかと思う。


作画はいいね。
3DとCGと手書き?
原作はアストリッド・リンドグレーンの児童書。
監督は宮﨑 吾朗

OP「春のさけび」
作詞 - 宮崎吾朗 / 作曲 - 谷山浩子 / 編曲 - 武部聡志 / 歌 - 手嶌葵
ED「Player」
作詞・作曲 - 斉藤和義 / 歌 - 夏木マリ

両曲ともいいけど、EDの方が好みかも。
夏木マリさんなのかって思った(良い驚き)

BSもだけどニコ生でも見る事が可能です。
エリンと共に女の子に見せたいアニメに仕上がればいいな♪


吾郎叩きが酷いので擁護の弁を述べてみる

元々は環境デザイナーだったと。
ジブリって利益でかいからパヤオ先生がいなくなると
大きな利益被害が生じる。
それで出されたのが長男吾郎氏。(多分ね、個人的にそう思ってるだけ)

偉大な父を持つと苦労するよなと思う。
成功したら七光り、失敗したら叩かれ、親と比べられる。

確かにポリ臭はするし、表情は滑らかではないかもしれない。
この作品はローニャ目線で見る作品なのだと思ってる。
初めて触れたもの、初めての感覚、初めての喜びで
満ちあふれてるではないか。

子供の目線で作られてる作品だと思ってる。(大事な事だから2度言うのだw)

背景はパヤオ先生のようにきれいじゃないかw
キャラは鳥女と灰色小人が好みだし、児童文学で一度映画化されてるので
そんなにハズレないと思うのです。

16話から急な展開に…唖然。
ローニャの侠気?に惚れました。
17話でまさか子供アニメでキュンとくるなんて…

もっと評価されてもいいアニメだと思うのです。
可愛い二人と森に住むキャラも可愛いし。
面白くなってきてるのでこれからが楽しみなアニメです。

視聴後の感想

全26話ですが、良かった。
全てを含む自然のものが表現されてて
二人の兄弟が恋になるのはいつなのだろうかと
のんびりまったり癒されました。
にぎやかなパパ上のキャラが非常に良かったです。
奪うものへの考え方や、満ち足りる事の幸福さ。
色々詰まった最終回でした。
個人的には、恋?の表現というか
お互いを大切に思うとか助け合い精神の愛が描かれていて
こちらの恋?の方が好みです。
恋にも色々あるけれど。

純粋で、元気で、眩しくて。
山に行ったらローニャみたいに叫んでみようかしら。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 37

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

宮崎吾朗監督の初テレビアニメ作品^^

この作品の原作はスウェーデンの児童文学作品との事ですが未読です。タイトルにも記載しましたが、宮崎吾朗監督初のテレビアニメ作品ということで注目していました。

この物語の主人公はローニャ・・・マッティス山賊の頭領であるマッティスの一人娘です。
今まで子供に恵まれなかったマッティス山賊にとってローニャの誕生はとても幸せな出来事・・・
小さい頃から皆んなに溺愛されて育てられてきました。
マッティス山賊の温かく家庭的な愛情に包まれながら、ローニャがハイハイからヨチヨチ歩き・・・そして元気に山を駆け回れるようになるまでの成長の軌跡がしっかり描かれています。
一方、マッティス山賊と同じ場所を縄張りにしているボルカ山賊とは昔からの対立関係にあったのですが、ある日、そのボルカ山賊が落雷で分断されたお城の片側に移り住んできたのです。
ローニャを自慢するマッティスでしたが、ボルカ山賊にもローニャと時を同じくして生まれたビルクという男の子がいたのです。
ローニャとビルクが出会い・・・物語が動いていきます。

ジブリの作風とヨーロッパ文学の独特な言い回し・・・これに抵抗が無ければ、MHKである事も相まって安心して完走できる作品だと思います。
でも安心し過ぎている面もあるので、視聴の優先順位は決して高くありませんでした。
正直冬アニメは視聴する作品が山ほどあったので、最後の数話は放送された週に見れず、後から纏めて視聴する・・・事もありました^^;
なるべく放送された週に見ることを心掛けていたのですが、冬は少しキツかったですね^^;

主人公のローニャ・・・小さい頃からマッティスを見て育ってきたので、気性の荒さは父親譲り・・・^^;
それでも性格が明るく素直なので、誰からも好かれるタイプです^^
そんなローニャなので、森でビルクと最初に出会った時の勇ましさといったら・・・モノに当り散らさない小さなマッティスを見ているようでした^^;
それでも、森での様々な出来事を通じてお互いの距離は徐々に近づいていくのですが、この辺りは是非本編をご覧頂ければ・・・と思います^^

ローニャ達が遊んでいる森には不思議が一杯です・・・^^
動植物に満ち溢れた森なのですが、灰色小人やずんぐり小人、或いは暗がりトロルの様な妖精がいたり、人間を見かけたら容赦無く襲いかかる女性の顔を持つ鳥女がいたり・・・
いかにも児童文学らしい設定でした。

なので、アニメ作品特有の萌えはありませんでいたが、ローニャのCVを担当された白石晴香さんの熱演が印象的でした。この作品の中でローニャはとても活き活きとしているのですが、それは多分に白石さんの功績によるものだと思います^^
気になってwikiで調べてみたら、声優としてだけではなく舞台でも活躍されているそうです。
まだ20歳と若い方なので、今後の活躍が楽しみですね^^
・・・と思ったら、この作品に出演されている声優さんは俳優・女優としての掛け持ちしている方が多かったみたいですね^^

2クール全26話の作品でした。
深夜アニメには無い安心感のある作品です。小さなお子さんに見せたらきっと喜ぶのではないでしょうか^^?
そして、宮崎吾朗監督の今後の動向が楽しみです^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

( ≧∀≦)ノ「うあああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーー。」春の叫び

 宮崎吾朗監督と聞いて 思い出したのはジブリアニメのゲド戦記。原作が好きだったため私の思い描くものと違い がっかりした事でした。でも山賊の娘ローニャは 原作は読んでいないのですが 思った以上に 良かったです。



 山賊の娘ローニャは 宮崎吾朗さんのTV初監督なので ちょっと気になって視聴しました。3Dの違和感があったものの ローニャが生まれ 親の喜びやあふれんばかりの愛 ローニャのかわいらしさが画面から伝わってきて 私もあの頃の気持ちを思い出し胸いっぱいになりました。何度か観ているうちに3Dの違和感も薄れ 大自然の美しさに目も癒され 親の気持ち 子どもの気持ちを思いながら ローニャの成長を楽しんで観ていました。
 

 ビルクとの出会いで ローニャはよく考え行動を共にします。いろいろ書きたい事はあるのですが 視聴して個々に感じてもらうのが一番ですね。

 

 ロヴィスかあさん素敵です。でも毎日朝から晩まで大量の家事よくこなしていますね。私も主婦ですが、今以上なんて無理です。^^
 
 いつか、母親になった時のローニャもみてみたいですね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

58.4 107 2014年秋(10月~12月)アニメランキング107位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei 第3巻特典アニメ(その他)

2014年11月28日
★★★★☆ 3.4 (21)
176人が棚に入れました
原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録(約5分)。

第3巻では、クロが風邪を引いて…。

タイトルは「おねえちゃんの人肌治療」。

58.4 107 2014年秋(10月~12月)アニメランキング107位
FASTENING DAYS(Webアニメ)

2014年10月30日
★★★★☆ 3.5 (20)
62人が棚に入れました
YKK株式会社が、全世界に企業ブランドメッセージを伝えていくための活動の一環として、グローバル向けショートアニメ「FASTENING DAYS」を制作した。

監督は現在YouTube上で300万回以上の再生を記録する「フミコの告白」や、「陽なたのアオシグレ」で昨年劇場デビューを果たした若手ナンバー・ワンアニメーション作家、石田裕康氏。

エンディングテーマは、Perfumeの“Hurly Burly”、主役のケイ役は「ハヤテのごとく!」綾崎ハヤテ役などで知られる人気声優・白石涼子さんが務めている。


とある近未来のとある街に暮らす少年と少女、ヨージとケイ。
そして、ふたりの育ての母、アンナ。
実は、ヨージとケイにはアンナにも内緒の秘密があった。
それは、街を守るヒーローとしての姿。
マントをたなびかせ、クマ型ロボットのオスカーを連れ、
お手製のハイテクマシンで彼らが守ろうとするものとは!?
平和な日常に訪れた危機を、小さなヒーローたちは乗り切れるのか!?
疾走感あふれる近未来アニメーション、ぜひご覧ください。

ato00 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

良テンポYKKイメージアニメ

YKKが作った世にも奇妙なファスナーアニメ。
たった11分だからお手軽です。
ファスナーだから、一緒に歩むがテーマなのかな。

ファスナーを操る少年少女が主人公。
正義の味方、ファスナーマン!的なノリです。
町のほころびをテキパキとファスナーで修繕。
町の人々の普通な対応が、ほのぼのです。

子供向け絵柄と平凡な話の流れ。
だから、良くも悪くも普通です。
でも、ラストのスピード感はたいしたもの。
フワッとした疾走感が味わえます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ショートでは説明不足。まあ、考えず勢いで観るべし!w

あらすじはあにこれので良いかと、、、。

YKKの企業プロモーション作品。

監督さんが「フミコの告白」の方なのでちょっと気になり視聴。
ショートの割には設定がしっかりしてるんでしょうが、いかんせん
その説明が不十分。なのでまあその辺はスルーして頂くという事で。

ストーリーはなかなか面白い。YKKということでまさにファスナー
(チャックは古い?)のオンパレード。
主人公たちの大きな武器となって活躍します。

後半の盛り上がるシーンはフミコ同様さすがのスピード感。
やっぱこの監督さんすごいわ。

今のところようつべで観れますので10分少々のこの作品
サクっとみれますのでおすすめです。





EDはperfumeということで今回は製作費も結構予算あったのねと
余計なことまで思ってしまいました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

動きは有るし面白い

YKKが企業ブランドメッセージを伝えるために作成したショートアニメだそう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

58.2 110 2014年秋(10月~12月)アニメランキング110位
僕らはみんな河合荘 第4巻映像特典(その他)

2014年10月1日
★★★★☆ 3.4 (25)
129人が棚に入れました
BD・DVD第4巻に収録されている。

「小悪魔♥麻弓さん」「小悪魔♥さやかちゃん」が収録される。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

下ネタ満載

こちらも1分チョットです

女性の怖さがわかる作品です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

58.0 111 2014年秋(10月~12月)アニメランキング111位
ペルソナ4 ザ・ゴールデン Another End Episode「Thank you Mr. Accomplice」(OAD)

2014年12月10日
★★★★☆ 3.5 (10)
144人が棚に入れました
Blu-ray&DVD4に収録される。

失意のままテレビの世界をあとにした悠。

足立の境遇、彼を苦しめていた自分の行動。

様々な思いが駆け巡り、苦悩の果てに悠が辿り着いたのは「足立を救いたい」という答えだった。

だが再度対峙した足立は、そんな悠の思いをあざ笑うかのような態度で彼を警察の取調室へと誘う。

そこで足立が取り出したのは、かつて悠の家に届いた脅迫状だった。

事件の真相、真犯人に結びつく重要な証拠を前に、悠はひとつの決断を下す。

これは、鳴上 悠のありえたかもしれないもうひとつの結末――

58.0 111 2014年秋(10月~12月)アニメランキング111位
安彦良和・板野一郎原撮集(Webアニメ)

2014年12月5日
★★★★☆ 3.4 (12)
60人が棚に入れました
ドワンゴとカラーの短編映像シリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」の第5話。

アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズ第1作の中核を担ったアニメーター・安彦良和と板野一郎の功績を称えた内容。2人が手がけた「ガンダム」の原画を、庵野秀明が構成・編集し映像作品にする。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

完全なるファンサービス

[文量→一言・内容→雑談系]

【総括】
日本アニメ(ーター)見本市の作品群。の中でも異色。分割画面で、アニメの映像と原画が流れ続けるというだけのもの。(私のような)ガンダムファンには垂涎の作品かもしれませんが、、、ねぇ(笑)

もう、それ以上に、言うことは何もないw

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
認めたくないものだな。こんなものが、自分のレビューだということをw
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

57.9 113 2014年秋(10月~12月)アニメランキング113位
今際の国のアリス(OAD)

2014年10月17日
★★★★☆ 3.3 (49)
224人が棚に入れました
新感覚の異色サスペンス大作がアニメになって登場!有栖が親友と共に飛ばされた別世界で、理不尽な「げぇむ」に巻き込まれ…!?戦慄のサバイバルをアニメで体感せよ!!

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

おっと!どうしてそうなった?

なすがままにしなはれや!な物語。

たった3話。ミステリーサスペンスをまとめようにも厳しい。しかも感情が絡むから無理矢理感が半端ない。感情移行に妥当感皆無でやむ無く受け止めながら見てました。サスペンスとしては悪くないんですけどね。ついでにキャラデザがチープ。背景は良かったんだけど。

さぁみなさん!心を無にして見ればあなたも安らかに寝落ち・・・。
ちなみにこれとは別の話しもあるアニサン。一応見てみますがインディーズのCDシングルを目隠しして選ぶ気分です。分かるぅ?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

おその さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

短すぎる

たった3話とは…

ノーゲームノーライフ+ブトゥーム+ガンツ的な要素

いきなり異世界に飛ばされた3人の運命は過酷だった

これシリーズとして1クールで見たいです、今後に期待したいな。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

ezo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

明日をまだ信じてるから・・・

「アニサン劇場」内にて視聴。

主人公アリス達が元居た世界とは別の世界に飛ばされてそこで理不尽なゲームに巻き込まれていくという話。

元々OVAだったのもあって全体的に30分の中に話が積み込まれ過ぎていた印象を受けました。

それでもサバイバルものとして面白かったですし全3話という中では上手く話をまとめられていたと思います。

今後機会があれば普通に1クールのTVアニメとして観てみたいとも思える作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

57.9 113 2014年秋(10月~12月)アニメランキング113位
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei 第2巻特典アニメ(その他)

2014年10月31日
★★★★☆ 3.4 (21)
166人が棚に入れました
原作ひろやまひろしシナリオ完全監修の新作ショートアニメを毎巻収録(約5分)。

第2巻は美遊が初めてのブラを…。

タイトルは「ファーストブラ 美遊編」。

57.9 113 2014年秋(10月~12月)アニメランキング113位
宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海(アニメ映画)

2014年10月11日
★★★★☆ 3.4 (15)
101人が棚に入れました
西暦2199年。人類は絶望の淵に立たされていた。外宇宙から襲来した謎の星間国家〈ガミラス〉による遊星爆弾により地球は壊滅的な被害を負い、人類滅亡までの猶予はわずか一年…残された最後の希望。それは、人類初の恒星間航行が可能な宇宙戦艦〈ヤマト〉で、ガミラスの攻撃によって汚染された地球を浄化再生するシステム〈コスモリバースシステム〉を受け取りに行く〈ヤマト計画〉だった―――
人類の命運を懸けた16万8千光年の大航海を追想する。(新たな視点で振り返る特別総集編)

声優・キャラクター
菅生隆之、小野大輔、桑島法子、鈴村健一、大塚芳忠、麦人、赤羽根健治、國分和人、千葉優輝、千葉繁、藤原啓治、久川綾、田中理恵、佐藤利奈、内田彩、細谷佳正、平川大輔、土田大、チョー、伊勢文秀、関俊彦、高城元気、はらさわ晃綺、遊佐浩二、森谷里美、木島隆一、宮本充、石塚運昇、小川真司、玄田哲章、江原正士、井上喜久子、山寺宏一、秋元羊介、大塚明夫、若本規夫、堀勝之祐、伊藤静、青山穣、中村浩太郎、森田順平、茅原実里、広瀬正志、中田譲治、佐藤せつじ、辻親八、諏訪部順一、里卓哉、吉開清人、柿原徹也、たかはし智秋、三浦綾乃、島香裕、江川大輔、優希比呂、大川透、小野塚貴志、岡村明美、岡本信彦

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「あぁこれは確かに、酷いw」とか思わず言っちゃったよ!ヤマトファンよ、どうか怒りをお治めたもうw

『宇宙戦艦ヤマト2199』を130分に押し込めた総集編


(『スタドラ』という前例はありますが)一体どうやったら全26話を2時間強に押し込められるのか?
それは正に“押し込む”作業でした(笑)


具体的に描かれているのは第5~24話まで
さらに実際に語られるのは冥王星編、次元断層編、中性子星編、ビーメラ4がチョロっと、バラン星編、七色星団編、レプタポーダがチョロっと、そして大ガミラスとイスカンダル
これらを間髪入れず叩き込む、いや流し込むような繋げ方をすると2時間強になりますw
これ以外は全部カット
とーにーかーくー全部カット


いやしかし、改めて繋げて観るとヤマトの足の速さは異常w駆逐艦もビックリやw
戦闘後の修復過程も異常だとよぉ解りますね(爆)


追加要素も少しありましてキャラの口調で語れる新規ナレーション & 七色星団での戦闘における多数の新規CGカットがソレ


正直、今回の総集編を作るに当たってスタッフ間ではどこを削るかで揉めに揉めたそうです

そりゃアタリマエ
ヤマトの魅力といえば群像劇、戦争の中の人間描写、そのドラマですよ
個性豊かなキャラクターの多さこそがヤマト、そしてヤマト2199の財産












この映画ではヤマトの旅路を一本にまとめるために古代進の視点以外はほぼ切り離しておるんですね
だからヤマトクルーのプライベートとか、ノランが森雪とユリーシャが別人だと理解するくだりとか、ヒルデちゃんとかヒルデちゃんとかヒルデちゃんとか!
諸々のドラマ成分が足りないのですよ


レプタポーダの会合をナレーションだけですませた時にゃあ「ああ!そこ飛ばすんだ!?」と内心ちょっとビックリよw
まとめサイトみたいにまとめ読み出来りゃ何でもいいってもんじゃねぇって!w


それでもガミラスの濃ゅいオッサン達はやっぱ描きたいよぉ、ってことで戦闘シーンはちゃんと魅せます
特に前述の通り七色星団戦は一番の見どころか


いやしかし、これはもう『ヤマト』・・・うんまあ、百歩譲って『ヤマト2199』と言っていいのか;
散々「媚びてる」とか言われつつも、新規キャラはドラマを豊かにする為に作ったはず
それをこんなドンパチ映画という形で集約するとは・・・なんてアホゥな・・・


一体誰得?何の意図があってこんなの作りゃにゃならんのか!?
ってーと実は今作で描かれていない第25,26話のifエピソードってかアナザーエピソードとなる新作映画、『星巡る方舟』への繋ぎとして作ったらしいんですね


あざとい;
別に新作への伏線があるわけでもなしに、7回も劇場に足を運んでくれたファンなら素直にお布施すると思いやがって;
実にあざとい


ヤマトファンの方々、2199ファンの方々、どうかこの総集編への期待はほどほどに
【あくまでネタとして観れる方のみドウゾ】
って感じですよ、ホントw


ちなみに今回のEDテーマは水樹奈々です

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

Mi-24 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

話が飛び過ぎで意味不明。2時間で完結する映画作品として成立していない。

「宇宙戦艦ヤマト」は見た事が無かったので、新しい作品の「宇宙戦艦ヤマト2199」を見てみました。
しかし全26話を見るのはきついので映画を見る事に。

しかし話が飛び過ぎで、重要なパートも削られているため、話の内容が分からない。
この物語の核心である筈のイスカンダルに、何の前触れも無くいきなり到着している。
しかも始めて見る新キャラが、居るのが当たり前のように主要人物と話している。

TV版ヤマト2199の全26話を未視聴の場合は、全く話の内容が分からないような構成になっている。
「映画作品」と名乗る事が許されないレベルの酷い出来だ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.9 113 2014年秋(10月~12月)アニメランキング113位
マッツとヤンマとモブリさん ―七つの秘宝と空飛ぶお城―(Webアニメ)

2014年10月2日
★★★★☆ 3.4 (10)
25人が棚に入れました
松山市が市の観光名所や魅力をPRするために制作したオリジナルアニメ。

2人の少年マッツとヤンマは、松山にある七不思議の謎解きをして遊んでいる。

彼らに松山のいろんな謎や歴史を教えてくれるのが、女子高生のモブリさん。

 七不思議の謎解きをしているときに偶然見つけた松山の秘宝のありかが記された地図が原因で、謎の男2人組に追われる3人。

松山を舞台に、冒険活劇がはじまる!

さまざまな出会いの中で、彼らが選択するこの街の未来とは…!?

57.7 117 2014年秋(10月~12月)アニメランキング117位
健全ロボダイミダラー 第4巻健全ミニOVA 「リカンツ=シーベリー学園大襲撃」(その他)

2014年10月29日
★★★★☆ 3.4 (20)
105人が棚に入れました
ショートアニメだが健全さは変わらぬままに・・・

今回はリッツが学園に襲い掛かる?

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

Blu-ray&DVD4巻収録のミニOVA。

健全ミニOVA Vol.4
サブタイトル
リカンツ=シーベリー学園大襲撃

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

57.5 118 2014年秋(10月~12月)アニメランキング118位
ガンダム Gのレコンギスタ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (382)
1502人が棚に入れました
宇宙移民と宇宙戦争の歴史となった宇宙世紀が終焉後、しばらくの刻が流れた。

新たな時代、リギルド・センチュリー(R.C.)を迎えた人類の営みと繁栄は、平和と共にこのまま続いて行くものだと思われていた。

R.C.1014年。
地上からそびえ立つ地球と宇宙を繋ぐ軌道エレベータ、キャピタル・タワー。
地球上のエネルギー源であるフォトン・バッテリーを宇宙よりもたらすが故に神聖視された場所である。
そのキャピタル・タワーを守護すべく組織されたキャピタル・ガード候補生のベルリ・ゼナムは、初めての実習の最中、いずれの国の技術でもない高性能モビルスーツ、G-セルフの襲撃を受ける。
作業用モビルスーツのレクテンで交戦したベルリはG-セルフの捕獲に成功する。
しかし、G-セルフを操縦していたアイーダ・レイハントンを名乗る宇宙海賊の少女に何かを感じるベルリ。
それは見たこともないはずのG-セルフに対しても同じだった。
そして、特定条件を満たさなければ動かないはずのG-セルフをベルリは何故か起動させてしまう。

キャピタル・タワーを襲撃する宇宙海賊とアイーダの目的、G-セルフに選ばれたベルリが辿る運命、その果てに待ち受けるリギルド・センチュリー全体を揺るがす真相。

全てはレコンギスタの始まりに過ぎなかったのだ。

声優・キャラクター
石井マーク、嶋村侑、寿美菜子、逢坂良太、佐藤拓也、高垣彩陽、福井裕佳梨、井荻翼
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

群雄割拠

全26話(初回2話)

ガンダムという作品は1stとAGE、ビルドファイターズぐらいでほとんど観ていないガンダム初心者です。

色々な勢力いて、色々な思惑があって、敵になったり、味方になったりと目まぐるしく展開していきますね。

用語やキャラも多いので覚えるだけでも大変です。色々な勢力があり戦国時代のような様相でした。

後半に少しずつ伏線が回収されてきて、何となく内容が分かってきました。{netabare}(何故Gセルフが2人しか動かないのか、レコンギスタとは何なのか?など){/netabare}

これだけ人々や勢力が複雑に絡んでいるのに説明不足な点が多く、ガンダム初心者の私にはちょっと辛い作品でしたね。
{netabare}
最終話のエピローグで戦いが終わった後どれくらいたったか分かりませんが、何事もなかったように敵味方関係なく仲良くする姿は、あれだけ激闘し戦死者まで出ている戦いの後とは思えないほど違和感を感じてしまいました。
{/netabare}
ネットで調べたら「なるほど!」と思ったことが多くて補完が必要な作品だと思いました。

OP 前半・後半と2曲あります。後半のMAYJさん歌う曲は素敵でしたが、作画と合ってないような感じがします。(前半の使い回しもあったような)
ED 明るく楽しくなるEDでした。ある意味この作品を象徴していましたね。

最後に、キャッチコピーは「君の目で確かめろ‼︎」でしたが、どちらかといえば「君の頭で考えろ!!」という作品でしたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 32
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

素人達による宇宙戦争

[文量→特盛り・内容→考察系]

【総括】
私は高評価なんですが、この作品、ひじょーーに評価が難しい作品ですね(汗) それはとにかく、「分かりにくい」という一点に集約されると思います。

なんてったって、序盤からワケノワカラン専門用語&富野節の連打。行動原理のワカラン主人公&登場人物達。誰がどの勢力に属し、どの勢力が誰となぜ争っているかも分からない状態で新たな勢力がどんどん登場してくるカオス……。

置いてけぼりにされ、途中離脱者多発も頷けます。

でも、だからこそ、自称ガンオタとしてはじっくり付き合いたくなる作品でした。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(特盛りレビュー)】
{netabare}
私が1~3話を観た感想は、「あ~、これは私達(ガンダムファン)に向けて作ってないな」ということだ。

そもそも、「ガンダム」と他のアニメは背負っているものが違う。既に数多の作品が発表され、巨大な市場を形成しているガンダムにとって、その市場を維持、発展させていくことが命題となっている。その為に重要なのは、私達(ファーストから好きな)古参ファンではなく、10年後以降に主な消費層となる、現在の小中学生。だって、うちら古参ファンなんて、なんだかんだ新作に文句言いながらも、多分死ぬまでガンダムファンやめられないしね(苦笑)

私はガンダムシリーズ(漫画、ゲーム等を除く)を、(勝手に)4つの区分に分けている。※( )は未視聴。抜けがあったらすみません。

groupA 宇宙世紀モノ (と、その延長線上)
ファースト・Z・ZZ・逆シャア・08小隊・0080・0083・(UC)・F91・V・IGLOO・ターンA

groupB 新世代モノ (イケメン多数&複数ガンダム)
W・X・SEED系・OO系

groupC イロモノ外伝系 (ガンダムはあくまで素材)
G・ビルド

groupD 新規開拓系 (ガンダムファン以外が狙い)
AGE・(鉄血系)・Gレコ

2000年代以降、groupBの作品群が発表され、一定の商業的な成功を納めた。また、これまでガンダムに興味をもっていなかった層から、新たなファンを獲得した。ところが、サンライズなど制作陣は重大なことを見落としていたのだと思う。それはgroupBをきっかけにガンダムファンになった層は、groupAのファンにはなりにくいということ。下手すれば、groupAのアンチにすらなりかねない(だって、逆に私達ファースト好きの中にはSEEDや00を批判する人多いでしょ?)。groupBにとってのガンダムとは、SEEDでありOOの「格好良いガンダム」であり、ファーストなどは「古くさくて格好悪くて分かりにくいアニメ」にしか過ぎない(極論ですが)。ですから、groupBのファンは、「そのガンダム」のファンにはなるものの、そこから「ガンダムシリーズのファン」になる確率は低く、これでは過去のコンテンツを有効活用できないので、商業的には非効率的だった(ちなみに私はわりと、新世代のガンダムに寛容です)。

この「Gのレコンギスタ」を観た時、「あ~、これは今の小中学生をファースト等に引きずり込もうとした作品だな」と思った。

「Gレコ」の「昔風の作画」「難解な富野語録」「萌えないキャラ」を楽しめた(あるいは耐えた、経験した)小中学生ならば、ファーストをはじめとした、groupAに対するアレルギーは少なく、また、groupBも別物の作品として楽しめるだろう。そういう長期的な野心を感じる意欲作として、私はレコンギスタを評価している。

実際、富野さんも「本作は新しい世代(今の小中学生に)見てもらいたい作品であって、それ以上の年齢の人が観ても役に立たない」「でも、僕は単に噛み砕いた分かりやすい作品が子供向けだとは思わない。疑問を感じる機構を数多く配置し、成長の中でそれぞれの答えを出してほしいという、老人から孫への願いを込めている」「所詮ロボットものだからと諦めてしまえば良かったんだけど、色々詰め込み過ぎてしまった。僕の悪い癖が出た。こんなに見ずらいアニメを作ってしまい、申し訳ないと思う。(⬅これは多分、制作元への謝罪であり、視聴者への謝罪ではないだろう)」「でも、種は蒔いたぞという自負心はあります。個人的にはかなり好きな作品。若い視聴者が20年後に思い出してくれれば良い。」「ヒット作ではありませんが、今の時代に作っておいて良かったと、自画自賛している。」という趣旨の発言をしている。この富野さんの言葉が、一番のレビューではないだろうか?

なぜ今作で、15年ぶりに「富野監督」が実現できたかというと、そういう制作側の商業的狙い(長期的プラン)と、富野さんの「ターンAはこれまでのガンダムの総括であって、その次の「脱ガンダム」を見せるものではなかった。だが、今回のレコンギスタで脱ガンダムが出来た。脱ガンダムという挑戦が出来るのは、世界で僕(富野)しかいない。」というガンダム生みの親としての矜持が合致した結果だろう。

だから、うちら古参のガンダムファン+groupBスタートの新世代ファン=つまり全てのガンダム好き が楽しめなくてもそれはしゃーないって(笑) この作品に正しいレビューが書けるのは、「Gレコが、ガンダムデビューっす」という若人だけっすよ(笑)


……さて、前置き(驚愕!!)はこのくらいにして、アニメそのものの感想を(笑)

このレコンギスタを、見て思ったのは、敵も味方も皆が「稚拙」であるということだ。戦略的にも、モビルスーツの操縦(バトル)的にも「?」と思う場面が多い。また、主人公のベルリを始め、登場人物の多くに、戦争をやっているという悲壮感や危機感、責任感がない。なんかみんな能天気でチグハグ。なのに物語だけはサクサクと進んでいく。この辺が、レコンギスタが駄作と言われる所以だろう。

しかし、レコンギスタを考える上で大切なのが、ガンダム史上の、①宇宙世紀開始→少なくとも200年以上が経過→②宇宙世紀終了(この時点で文明の多くが破壊、人類が滅亡しかける)→1000年以上が経過(この間、②の反省を踏まえ、人類は科学技術の発展を自ら制限)→③大陸間戦争勃発(軍備の様子から、恐らく第一次世界大戦レベルかそれ以下)→④ミノフスキー粒子を使い始め、モビルスーツの運用が始まる→⑤レコンギスタ開始 という、歴史の流れを踏まえることだ。

レコンギスタのおもしろいところは、庶民の生活と軍事技術において、科学技術のレベルが乖離しているところ。庶民の生活的には、おそらく西暦19~20世紀のレベルだが、軍事においては、一年戦争時より遥かに高い技術がある。これは、「ヘルメスの薔薇」と呼ばれる宇宙世紀のデータベースを流用しているからで、いわゆるオーバーテクノロジーを使っているから。(しかも、戦場にモビルスーツが配置されたのも、おそらくレコンギスタ開始のほんの少し前から)。

つまり、「今まで自動車や飛行機も満足に操縦したことのない生活をしてきた人々が、いきなりモビルスーツで戦争している」のだ。作中でも、(10年前に現人類史上初の大陸間戦争があったばかりで)大抵の兵士が初陣で、軍のエース(マスク大尉)までもが「宇宙戦闘は初めて」とか言うし、サラマンドラ(軍の最重要作戦を任された艦隊の旗艦)の艦長が、戦闘中に航海日誌を書くというお気楽さ。もう、ブライト艦長にでも殴ってもらいたいw

つまり、敵も味方も、皆が戦争素人達なのだ。

宇宙世紀は戦争の時代で、その中で様々な戦術が生み出され、パイロット達も切磋琢磨し、組織も育ってきた。そんな時代に生きた英傑たちと、昨日今日戦争を始めた素人達を比べ、「なってない」と言ったって、そりゃあ無理ですよ。まあ、「戦国大名達にイージス艦やステルス戦闘機を与えた」ようなもんだと思って下さい。折角のステルス戦闘機なのに、「やあやあ我こそは!」とか、やりそうじゃない?w

特に、トワサンガ到着後はヒドイ。「好きな人が姉だと分かり、八つ当たりで勝手に出撃する主人公」「自分のオトコがピンチだから発砲する頭の沸いた女達」「負けたことが悔しいだけで暴走するプロ軍人」……彼らがやっているのは、もはや戦争でなく、ただの小競り合い。ホント登場人物、バカばっかり。

でも、彼らに崇高な使命感や、高度な政治判断を期待しないで下さい。そう、彼らは皆が素人なのだから(笑)

また、本作の特徴として、「新兵器、新MSの登場頻度が異常に多い」というものがある。多分、シリーズ屈指。富野さんはインタビューの中で、「レコンギスタのテーマのひとつに、技術屋の都合だけで進化した技術の危うさがある」と述べている。この作品を見ていて感じたのは、「新兵器を、まるで新しいオモチャのように喜び、気軽に戦争に使っている」という違和感(実際、稼働実験すらまともにしていないのに、実戦投入するなんてざらにある)。数年前にアメリカで、幼い子供が本物の銃で遊んでいて、弟を撃ち殺してしまったという悲しい事件があった。それと同じような精神性(問題提起)を、レコンギスタのキャラ達には感じた。

富野さんは基本的に、「肯定による否定」を行う人です。つまりはツンデレw ガンダムも、「戦争を描くことで反戦を訴えた」かったわけですから。

おそらく、レコンギスタで訴えたいのは、「歴史は繰り返す」「例えそれが人類の手に余るものであっても、戦争に利用してしまう」という、人類普遍の愚かさではないだろうか。

この作品は、アムロやシャア、もっと言えば、ランバラルやノリスなど、(能力的にも思想的にも)真の軍人をイメージして観るから、ストレスがたまるアニメになるのだ。

レコンギスタの「人類」は基本、皆、戦争素人なんだから、(良くても)バーニィやクリス、カツやファ、ハサウェイやアイナ、後衛陣も、ベルトーチカやニナ、最強クラスでも、ガロードやシロー達だけで戦争してると考えたらどうだろうか?

私はそう考えて視聴したら、「ある意味、今までのガンダムで一番のリアル(素人による戦争の現実)を描いているかもしれない」と、思えた。そこが、高評価の理由だ。こんな「駄作」で過去のガンダムを「否定」(脱ガンダムが)できるのは、世界で唯一、富野さんにだけ許されたことかもしれない。

あっ、でも、単純に面白くないってのには、全面的に賛成ですが(笑)

長文失礼しましたm(__)m
{/netabare}

【視聴終了(要約バージョン小盛りレビュー)】
{netabare}
ガンダムは既に巨大なコンテンツを形成しており、それを維持、発展させるには、10、20年後の消費層になる、今の子供達を既存(ファーストなど)のコンテンツにハマらせる必要がある。そのために、富野節全開の「古くてクセが強い」ガンダムを見せておくことに価値はある。

アニメ的には、とにかく支離滅裂な展開と、ツッコミ処満載のバカキャラが出まくるが、忘れてはいけないのは、この世界の住人が「戦争素人」であるという、(ガンダムの)歴史的視点。ある意味、これまでで一番リアルなガンダムだった。

アニメとして、シンプルにツマラナイことは否定しない。しかし、こんな「駄作」で過去のガンダムを「否定」できるのは、世界で唯一、富野さんにだけ許されたことかもしれない。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キャッチコピーは「君の目で確かめろ??」←久々にガンダムを視聴しました^^

この作品の原作は未読です。私が知っているガンダムは初代ガンダムの1年戦争と昨年放送されたガンダムビルドファイターズのみ・・・^^;
従ってガンダムはほぼ初心者ですが、昨年見たビルドファイターズに心を刺激されて視聴することを決めました^^

こうして視聴を始めたのですが・・・序盤から暗礁に乗り上げた気持ちになってしまいました^^;
物語・・・というより設定が頭に入ってこないんです^^;
主人公のベルリとメインヒロインのアイーダさんの身の回りで起こっていることは分かるのですが、彼らを取り巻く様々な組織の交友関係は残念ながら全く分かりませんでした^^;

登場する人がベルリ達の敵にも見方にも見えてしまう多くの登場人物・・・
トワサンガ、ビーナス・グロゥブ(wikiを見るまで「ビーナスグローブ」だとばかり思ってました^^;)
クンタラなど覚えにくい言葉・・・
戦う理由や禁制事項のわかりにくさ・・・
これは私がガンダム初心者だから分からない・・・という事であれば納得できます。

私が分かったのはフォトン・バッテリーは大切なモノ・・・ということとベルリ達の生い立ちくらいかもしれません^^;
1年戦争は設定がシンプルで分かりやすかったですけれど^^;

それでも視聴を欠かさなかったのは、設定は色々と謎でしたが目の前で繰り広げられている出来事そのものは面白くない訳ではなかったからです・・・
なので、物語の背景などを一切気にせず目の前で起こっている出来事を楽しみながら視聴する・・・
その様なスタイルで視聴していたら、いつの間にか完走していました^^;
私のようなガンダム初心者にも分かるような構成だったら、もっと楽しめたように思います^^;

あとベルリが時折言っていたニュータイプっぽい台詞にはちょっぴり懐かしさを感じました^^
でも、台詞が単発だったのが残念で仕方ありません・・・
ニュータイプ同士の「全て分かった感」の溢れ出る戦闘と会話の掛け合いが見たかったです^^;
そもそもニュータイプという単語そのものが死語かもしれませんけれど(//∇//)

作品の目玉となるモビルスーツですが、Gセルフは格好良かったと思います。でもGセルフ以外のモビルスーツは正直良く分かりませんでした^^;
これまでのガンダム作品に登場したモビルスーツより全体的に性能が落ちているように感じたのは気のせいでしょうか^^;
昔のモビルスーツって、1台でもっと色んな事が出来たように記憶していますが・・・^^;
(モビルスーツという単語も死語かもしれませんが、ご了承下さい^^;)

オープニングテーマは、GARNiDELiAさんの「BLAZING」とMay J.さんの「ふたりのまほう」
エンディングテーマは、ハセガワダイスケさんの「Gの閃光」
「ふたりのまほう」は、歌を覚えたのでいつかカラオケでチャレンジしてみたいと思います^^

2クール26話の作品でした・・・この作品を堪能するには、予め物語の設定を頭に入れてから視聴する必要があると思いました。
もう一巡したら評価が変わるかもしれませんが、もう一巡する時間・・・難しいよなぁ^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 23

57.4 119 2014年秋(10月~12月)アニメランキング119位
龍の歯医者(Webアニメ)

2014年11月7日
★★★★☆ 3.4 (38)
137人が棚に入れました
少女は、龍の歯医者になるためにそこにやってきた。他の新人志願者とともに集められたのだが、案内役の先輩からは何の説明もない。
困惑したまま引き連れられて、暗く怪しい新人専用の通路を進んでいく他ない。
今の自分の居場所も判らない。これから何をすべきなのかも知らないまま、少女は龍の秘密へと近づいていくが、そのことにも気付いていない。冒険は既に始まっているのに。

57.4 119 2014年秋(10月~12月)アニメランキング119位
ミス・モノクローム OVA MANAGER(OAD)

2014年9月24日
★★★★☆ 3.4 (19)
77人が棚に入れました
『私だけの物語』初回限定盤同梱DVDに収録されている。

57.3 121 2014年秋(10月~12月)アニメランキング121位
オレん家のフロ事情(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (226)
1185人が棚に入れました
ひとり暮らしの高校生・龍己の家のおフロに、イケメン人魚・若狭が住みついちゃった!!
ちょっとワガママだけどかわいい居候の若狭、そして、クールだけど世話焼き屋さんの龍己。ふたりの暮らしをのぞいてみよう!! 変なお客さんたちもやってくるよ。

声優・キャラクター
梅原裕一郎、島﨑信長、木戸衣吹、花江夏樹、津田健次郎、鈴木達央、川原慶久
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

オレん家のフロ事情は・・・人魚やタコ、クラゲ他が住み着いたのである

いときちによる漫画を原作とした作品です。

5分枠のショートアニメとして全13話放送、原作未読。


ある日龍己は川辺に行き倒れている美青年若狭を助けるが

なんと彼は人魚だった!?

そうして龍己の家のフロには人魚若狭が住み着き、さらに

若狭の知り合いが訪れるようになったのだった・・・


ちょっとした勉強の合間に見ていた作品でしたが

ちょうどそのくらいの感覚で見ていていい感じの

作品だったように思います。

人魚が住み着いてから、フロはヌルヌルの粘液だらけに

なっているし、その他のタコとかクラゲとかがやってきて

どう見てもだんだんフロがまるで改築されてでかくなって

いるのではというように見えましたw


ゆるいフロレベルでのギャグばかりでしたがちょっとだけ

良かったなぁと思えたのは{netabare}ハロウィンの話と龍己の妹が

出てきた回{/netabare}くらいです。


可もなく不可もなく勉強のちょっとした合間に休憩がてら

見ていてそのくらいでちょうどいい感じの作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

寂しがり屋さんなの?たつみ君。

 一つ学ぶことが出来ました。
 どんなに美形であっても、
 人魚♂を持ち帰ってはいけないということを。

 風呂とトイレは一人で何の気兼ねもなく過ごしたいんです。
 ・・・いえ、お風呂は・・・そうですね、相手が
 麗しい人魚♀であれば事情が少し異なるかもしれません。
 二人できゃっきゃっうふふと戯れるお風呂もいいかも、
 っていうか、それならむしろ望むところだ!

 しかし、人魚♂はいただけません。
 水道光熱費の負担もバカになりませんし、
 食費も一人分余分にかかります。
 そのうえ、友達を呼ぶ!?
 居候の分際で?
 私、家に人を呼ぶの嫌いなんです!
 勝手に冷蔵庫を開けられたり家の物に触られるのもダメなんです!
 自分が他人の家で同じことをするのは何ともないんです。
 でも、自分がされるのはとぉっーーーーてもイヤなんです!
 
 と、とにかく、
 私は決して持ち帰ったりしません。
 どんなに美形で、
 どんなに哀れっぽい声で呼び止められても、
 人魚♂なんて!
 NEVER!EVER!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オレん家のおフロは竜宮城?

原作未読 全13話 1話5分のショート作品

一人暮らしをしている主人公が行き倒れになっていた人魚(男)を助けたため、そのまま主人公の家のおフロに住み着き一緒に生活をすることとなったお話です。

出てくるキャラは1人を除いて(主人公の妹)全員男子でBLぽいですがそうでもありません。

人魚以外にも他の海の生物も出てきます。ある程度特性を生かしたお話もありますね。

お話はおフロのシーンがメインです。面白かったどうか言えば微妙ですね〜

オススメはしませんが、好きキャラ1人でもいたら観れるのではないでしょうか。{netabare}(私はタニシ君がネガティブすぎて好きでしたw){/netabare}

OP この作品に似合わずかっこいい曲ですw

最後に、浴槽にお湯?を毎日入れるのは一人暮らしでは出費が大変じゃないかと気になりましたw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

57.3 121 2014年秋(10月~12月)アニメランキング121位
僕らはみんな河合荘 第6巻映像特典(その他)

2014年12月3日
★★★★☆ 3.3 (25)
119人が棚に入れました
BD・DVD第6巻に収録されている。

「シロさんと俺」が収録される。

57.3 121 2014年秋(10月~12月)アニメランキング121位
劇場版 gdgd妖精s っていう映画はどうかな…?(アニメ映画)

2014年9月27日
★★★★☆ 3.4 (18)
100人が棚に入れました
背負った「運命」は変えられるのか・・・仲間との再会は叶うのか・・・タイムリミットは24時間!
ピクピク、シルシル、コロコロは「妖精の森」に住む妖精さん。森のおうちに集まって仲良くお話したり、自由に魔法を使えちゃう「メンタルとタイムのルーム」で思いっきり遊んだり、ほかの世界を覗き見できちゃう「アフレ湖」で色々な想像をしてみたり…、そんなコミカルな毎日を過ごしていた妖精たちに、突如として不穏な出来事が…。
シルシルはある晩、魔女による悪夢にうなされ「運命の呪い」を告げられる。予知夢の内容は仲間の妖精達が無残にも魔女達に次々と亡き者にされる悲惨な光景であった…。
背負った「運命」を変えるため、シルシルはひとり森のおうちを後に「龍の玉」を求め、危険度MAXの「グンマー国」へ旅立つ。森のおうちに残された手がかりをもとに、シルシルに迫る危険を感じ後を追うピクピクとコロコロ。
シルシルの挑戦に立ちはだかるものとはいったい何なのか、道中に潜むトラップは、果たしてその結末は…。

けみかけ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

みなまで言うな!分かっていたはずだ!!gdgdが90分やるってのはそーゆーことだってことを!!!(笑)

最初に言わせてください、予告編観てる方はもうお解りいただけると思いますが所謂【イイハナシっぽくまとめる】系です


まず序盤を飾るのは“KEI”です
はい!
何を言ってるのか解らない人はそのままで結構ですw


次に同時上映となる『なりヒロwww』
こちら10月スタートの『gdgd』スタッフによる新作テレビアニメの序章、というかほとんどあらすじ程度のおまけであり『gdgd』とどこがどう変わるのか現時点では未知数
素直に放送を待ちましょう


そして“いつもの『gdgd妖精s』”が始まります
コントパート、メンタルとタイムのルーム、そしてお待ちかねのアフレ湖
しかしシルちゃんが【妖精達が『進撃の巨人』ばりに惨殺される】という悪夢を見たことで展開が急変
友を救うために旅に出るスペクタクルストーリーへ


そんなことなんてどうでもいい(爆)
とにかく『gdgd妖精s』という作品に多くのファンが期待しているのは“アドリブ”、“ラジオ感”ですよね?
アフレ湖、即興4コマ漫画、時間制限付き無茶振り
とまあとにかくアドリブを振ってくる量は凄い
劇団ひとり並に凄い
って!そりゃ尺が90分もあれば量も増えるわ!w


逆に言えば尺が90分になったというだけで特に劇場版らしいスケール感やクオリティの変化は無い
ある意味安心?いつもの『gdgd妖精s』です


かなり無理矢理、ではありますがゲストとして出てくる“でんぱ組.inc”(それと秋葉原ディアステージ)の方達も元々が面白い人なので盛り上げに一役買ってくれてます


スタッフには『PeepingLife』の森りょういちが加わりましたがこれでなんか変わったというわけではありません
途中で本筋とは無関係に登場するゲストキャラが森さん自身なので『gdgd』の可愛い2頭身キャラで『PeepingLife』と同じノリの会話劇をやる、っていう一幕があるって程度に留まってます
まあコレはコレで新しい試みであり個人的にはツボにくる感じあって好きです


何度も言いますが劇場版ではなく、90分拡大版という目で観るべきでしょう
ただこのシリーズ観に来てる人ってやっぱ“声優観に来てる人”じゃないですか?
今回はでんぱ組も森りょういちも声優も好きなオイラにとっては俺得なコラボでしたが、ファンを裏切る形になったかもしれません
まあ色々ありますが最高の褒め言葉として【今年度最低の映画】という輝かしい称号をこの作品には是非差し上げたいと思いますb

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

『劇場版gdgd妖精sっていう映画はどうかな…?』のタイトルで、2014年9月27日より公開。

妖精の森に住む3妖精のgdgd(ぐだぐだ)な日常を、チープ感漂うCGキャラと声優陣によるアドリブ満載の脱力的展開で描き、カルトなファンを生み出した異色の深夜TVギャグ・アニメの劇場版。
声の出演は三森すずこ、水原薫、明坂聡美。またゲストキャストにはでんぱ組.inc。
監督はTV版に続き菅原そうた。

妖精のピクピク、シルシル、コロコロはグダグダで楽しい毎日を送っていた。
そんなある日、シルシルは悪夢の中で仲間の妖精たちが魔女たちに亡き者にされてしまうという“運命の呪い”をかけられてしまう。
自らの運命を変えるため、たった一人で危険な“グンマー国”へと旅立つシルシルだったが…。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

TaroTanaka さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

シリアスはいらない

シリアスなメインストーリーは要らなかった。
本編と同じ構成を×7倍の尺でやって欲しかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

57.2 124 2014年秋(10月~12月)アニメランキング124位
精霊使いの剣舞 第2巻ミニOVA(その他)

2014年11月5日
★★★★☆ 3.3 (38)
221人が棚に入れました
毎回特典として全6巻に付属されていく。

今回は、原作・志瑞祐書き下ろし小説連動ミニOVA「エスト、看病する」。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

おいおいそれって本当の大丈夫なのか・・・

DVD&Blu-ray第二巻付属のミニOVAです。

サブタイトルは「エスト、看病する」です。

内容は風邪をひいたカミトをエストが看病を

する話です。その看病の仕方が誰に吹き込まれたか

大方想像できたり(てかエスト自身が言っていたと思うのだが)

ですがやることがものすごいです。

しかし最初のは置いといても後のはちょっとねぇ

と思いました。

カミトの病状が悪化しそうな気がします。


ここからはどうでもいいことなのでスルーして

頂いて構いません。

{netabare}ちょっときになったことがカミトの顔が

少し変わったような雰囲気に見えました。

風邪をひいてるからだと言えばそれまでの

ような気もしますが、何かが違うと感じてしまいました。

本当にどうでもいいことですが

ここまでおつきあいありがとうございます。{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

看病という名のご奉仕・拷問

本編のエストの良さ・面白さを凝縮したショートアニメ。

カミトが風邪を引き、エストが看病するというストーリー。

でも、空回りして・・・

そして、オチが凄い。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

57.1 125 2014年秋(10月~12月)アニメランキング125位
彼女がフラグをおられたら 11巻 OAD付き限定版(OAD)

2014年12月2日
★★★★☆ 3.3 (55)
370人が棚に入れました
原作者、竹井10日目自らが、書き下ろしオリジナル脚本を制作!

クエスト寮のクリスマスパーティーを映像化!!

紫煙の心 by斑鳩 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

寸評

TV未公開、シリーズ第14話と言うより付録ではなく本当の意味で原作単行本の
おまけみたいな作品。
おまけだからかな低予算での製作なんだろうけど絵は申し訳程度しか動かないし
シナリオも場当たり的に即興で創作したような内容の薄いドタバタシナリオだが
短い尺であの大人数のヒロインを登場させながらシナリオを纏めるのは至難の業
だと思うが、物語の主題に絡むシナリオではないので、自分の好きなキャラが
動いているからとかならともかく、そうでないなら通常版の単行本を購入する
事をお勧めする。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9
123456789
ページの先頭へ