2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメ一覧 211

あにこれの全ユーザーが2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月03日の時点で一番の2014年秋(10月~12月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

63.2 51 2014年秋(10月~12月)アニメランキング51位
TERRA FORMARS(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (776)
3697人が棚に入れました
2620年、致死率100%の「A・Eウィルス」による被害者が増加する。流行する前にその治療薬を作るべく、ウィルス培養のためテラフォーマーの捕獲が計画され、大型宇宙艦アネックス1号によって補充兵94名、幹部(オフィサー)5名、艦長の計100名の乗組員を送り込む。火星到着間際テラフォーマーの襲撃に逢い、乗組員は六班に別れ火星の方々に不時着する。テラフォーマーの更なる襲撃を乗組員はバグズ手術を発展させた「M.O.手術」によって得た能力を駆使して撃退するが、テラフォーマーも20年前のバグズ手術技術を奪うことで強化されていた。
ネタバレ

小歌 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ストーリー的には絶対面白いはずなのに…

 全13話 ※原作未読

人気漫画が原作なだけあって、プロットは絶対に面白いと思った。
でも回想シーンやら能力説明のナレーションやらを頻繁に挟んでくるので、
話の流れの中でイマイチ盛り上がりが持続しなかったのが残念。
黒規制があったのは序盤の数話だけ。
グロ苦手だから正直助かったけど、結局規制表現なくすなら最初からそうしてれば良かったのに…。
中途半端なところで終わってるし、「アネックス1号編」と銘打ってあるので、続編やることも見据えてそうだけども。
次は構成をもうちょっと改善しててほしいな。
キャラはミッシェルさんが1番お気に入りでした。

 * * *

第1話 SYMPTOM 変異
 {netabare} テラフォーマーという巨大ゴキブリが繁殖している火星。そこで致死率100%のAEウイルスのサンプルを手に入れるべく組織されたU-NASAの火星探索チームに、膝丸は加入することになる。グロシーンは画面真っ黒になって何が起きてるのか分からん仕様。クールにギャグセン高いミッシェルが好き。 {/netabare}

第2話 DEPARTURE 出陣
 {netabare} あと数時間で火星に到着というところで、艦内になぜかテラフォーマーが出現。乗組員たちが次々と犠牲になっていく。動くテラフォーマーは超絶気持ち悪いし表現規制もハンパないしで、今後の視聴をどうしようか考える…。でもストーリーは気になるんだよな。人間と害虫の立場が逆っていうのが面白い。 {/netabare}

第3話 TO MARS 災いの星へ
 {netabare} 幹部6人を先頭に6班に分かれて脱出し、火星に降り立ったアネックス1号の乗組員たち。しかし一息つく間もなく、待ちかまえていたテラフォーマーの群れに襲われる。黒規制があるおかげでなんとか観続けられる。サブメインのキャラでも容赦なく殺されるっぽいので、ミッシェルさんには頑張ってほしい。 {/netabare}

第4話 WAR 全面戦争
 {netabare} 昆虫の能力を人間に施すバグズ手術の技術が、テラフォーマーに流用されていたことが発覚。しかし、アネックス1号のメンバーには陸海空の生物の能力を得られるモザイクオーガン手術が施されていた。幼馴染のシーラちゃんを殺されたマルコスの、怒りの覚醒シーンは迫力あった。人為変態かっこいいな! {/netabare}

第5話 EXCEPTIONAL TWO 奇跡の子
 {netabare} ミッシェルと膝丸には遺伝的にバグズ手術で得られた能力が備わっている。そのため、M.O.手術と合わせて2つの能力を発揮できるのだった。ミッシェルさんが持つ爆弾アリの能力じゃテラフォーマーの生け捕りは難しいか。膝丸とはナイスコンビだなぁと思ってたら…ミッシェルさんどうか無事でいて…! {/netabare}

第6話 2 MINUTES 2分間
 {netabare} ゲンゴロウの能力を持ったテラフォーマーに水中に引きずり込まれたミッシェル。その一方で膝丸もまた、バッタの脚力を備え、かつ機体の操縦までこなせるテラフォーマーと対峙していた。膝丸がマーズランキング6位ってかなり凄いんじゃ…幹部の1人より上ってことだよね。八恵子ちゃんは面白い子だな。 {/netabare}

第7話 CRAB 猛士
 {netabare} 謎のバグズ型テラフォーマー2体を無事捕獲したミッシェル率いる第2班。同じ頃、アシモフ率いるロシア・北欧第3班もテラフォーマーを捕獲。目の前にそびえる謎のピラミッドへの潜入を開始する。ミッシェルさんと膝丸の信頼関係が良い。あと八恵子ちゃんが結構いいキャラしてて、一気にお気に入りに。 {/netabare}

第8話 DER ZITTERAAL 電撃生物
 {netabare} ミッシェルの指示を受け、アネックス機へ向かうアドルフ率いる第5班。しかし、第4班の脱出機を乗っ取った300を超すテラフォーマーたちに囲まれてしまう。アドルフがメインの回。クールなんだけど優しそうな感じのアドルフさん、まさか奥さんを寝取られた経験をお持ちとは…。かっこいいのになー。 {/netabare}

第9話 TOO SAD TO DIE 雷雨の一粒
 {netabare} 引き続きアドルフ班メイン回。戦闘要員がもはやアドルフ1人なため孤軍奮闘するが、ついに力尽きる。しかし彼に忠誠を誓う、エヴァをはじめとした第4班の班員たちが身を呈してテラフォーマーたちから庇おうとする。人徳あるのね、アドルフさん。エヴァちゃんの使えなさっぷりは残念だったけども…。 {/netabare}

第10話 DESIRE 願い
 {netabare} アドルフ班、全滅の巻。3話にも渡ってアドルフさん1人で奮闘したのに報われないって…。てか本当エヴァちゃんは何だったんだろう。最期すごくヒロインぽくアドルフさん抱きしめてたけど…驚くほど何もしてないぞあの子。失禁しかしてないぞあの子。ただただアドルフさんが良い人で、不憫な人だった。 {/netabare}

第11話 BOXER ボクサー
 {netabare} 第1班・鬼塚慶次がメインの回。網膜はく離を患い引退した元世界チャンプのボクサーでマーズランキングも8位の人なんだけど、どこか地味で幸が薄そうなもんで、いつ死んじゃうのかヒヤヒヤしてた。回想シーンで、勧誘時に猫かぶってるミッシェルさん可愛かった。あと慶次役の小野Dの方言たまらん。 {/netabare}

第12話 SHOOTING STAR 軌道と無軌道
 {netabare} アシモフたちが足を踏み入れたピラミッドの中にはバグズ以前の無人機の残骸があり、さらにテラフォーマーたちが様々な知識を学習していた痕跡も。アシモフと、テラフォーマーの戦闘に戦略性を見抜いた小町は、アネックス1号計画の参加国に裏切り者がいることを推察する。第2班の安心感パないです。 {/netabare}

第13話(最終話) TERRA FOR MARS 彼方と此方
 {netabare} 1班と2班は合流し、襲い来るテラフォーマーたちと闘い続けていた。一方その頃の地球では日本国総理・蛭間がアメリカ大統領から、火星に向けて救助艦が未だに飛ばされていないという報告を受ける。OP曲をBGMにした日米合同班の戦闘シーンはカッコ良かった。これが最終回かー、絶対2期あるよね。 {/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15
ネタバレ

はにょ~♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ハニョー♪

21世紀、人口の激増に伴う火星のテラフォーミングのため、特殊な苔とゴキブリを大量に放ち、地表を黒く染め上げることで太陽光を吸収させ、火星を暖めようとする計画が実行された。
西暦2577年。宇宙飛行士6人を乗せた有人宇宙艦・バグズ1号は、生息するゴキブリの調査・捕獲、そして2500年以降に送られた無人機の通信途絶の原因を調査するため、火星に降り立つ。ところが、乗組員は船外へ出た直後、人間大の姿に異常進化したゴキブリに襲われ、全滅する。しかし船員の一人ジョージ・スマイルズが死の間際、後に「テラフォーマー」と呼ばれる生物のサンプルを地球へ送った事で、人類は新たな技術を得ることに成功する。

{netabare} 地球からテラフォーミングのために火星に放ったゴキブリが異常進化した生物の総称。地球人は主に「ゴキブリ」と呼ぶ。約2メートル以上の体長に筋骨隆々の体格、頭部から首の後ろにかけて生えたパンチパーマ状の頭髪という外見をしている。外見のデザインは「絶滅した原人」等を造形の参考にして描かれている[4][12]。痛覚こそないが、体内構造は人間に近く、脊椎を有し脳の形状や眼球も人間そっくりになっており、ゴキブリの形態的要素は甲皮、気門、触角、尾葉、羽くらいしか残されていない。人間に近い姿をしているものの、人間と異なり雄と雌の外見上の差異はほぼない。幼生も存在し、体長は成虫の腰の高さほどとなっている。
腕力が高く、薬で変身した乗組員も無防備ならば素手で簡単に破壊される。体も強靭で熱に強く、多糖類アミロースで出来た甲皮を全身の気門から入る酸素で直に燃焼させることで爆発的な運動量を得ているが、生命活動に必要な酸素は肺呼吸で得ている。身体のコントロールは胸部の食道下神経節に委ねられているため、呼吸および食道下神経節が無事ならば、首が破壊されても活動することがある。逆に言えば喉を潰すか食道下神経節を破壊することで活動を止められる。
普段は「じょう」「じじょう」「じょうじ」「じょうじょう」といった音声でコミュニケーションを取る。なお、この言葉の起源はバグズ1号乗組員「ジョージ・スマイルズ」のこと[8]で、彼が名前を呼ばれているところを覚えて以後使用されるようになった。瀕死の際は「ギィ、ギィ」と鳴く。
脳も進化しており、知性を持っている。銃器や網、旗などを使用する他、人間の機械の扱い方を理解し、初めて見るはずの高速脱出機を操縦することも可能とし、更に前時代に中国宇宙軍が飛ばした火星探査機「大鲤鱼二三號(グレイトカープ23號)」や「バグズ1号」を修理して利用している。なお、多くの個体が持っている石器製の棍棒は、武器ではなく岩に付いた苔を削ぎ取り食べるための食具である。バグズ2号の遺したカイコガで養蚕を行い、布や食料としても利用している。2620年には組織化が進んでおり、階級や役割のようなものを与えられた個体が存在し、身体に装飾具や衣装を身に付けた個体がテラフォーマーの部隊を統率している。また、カイコガという動物性タンパク質を摂取したことで、より巨大で筋肉質な肉体をした、両腕に紐を3本ずつ巻いている力士型テラフォーマー[注 7]という個体が複数存在する。
人類の侵攻をさながらナイル川の氾濫の如く被害をもたらすが同時に新たな恵み(技術・物)をもたらすものと捉えて、人間をある意味では『神』のように信奉し、スキンヘッド型のテラフォーマー達を頭目としている。『\・|・/』の元、組織化していたが、アドルフとの戦いの結果『\・|・/』が死亡したことで、一人のカリスマに頼った形態から「学習し蓄積し進化する」形態へと変わった。これによりバグズ(M.O.)型テラフォーマーも、生産体制の変化からか、複数個体が出てくるようになる。同時に指導者として『・|・』の模様を額に描いたテラフォーマーを頭目とするが、エヴァ・フロストの攻撃で死亡。『||・||』のスキンヘッド型のテラフォーマーが新たな指導者として登場した。
原始的な移植手術によりバグズ2号で死亡した乗組員の能力を持った個体「バグズ型テラフォーマー」が登場し、ANNEX1号で死亡した乗員、もしくは乗員の体の一部を奪取しその能力を持った個体も登場している。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
ネタバレ

arca さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

原作未読派はどう感じるのだろう

【感想】
原作既読

原作を読んでるので、それなりに楽しめたが、
未読の人にはわかりにくい内容だったのではないか。
「酒場の二人の話し合い」って何なの?って人とかいると思う。

登場人物の多さ、背景設定の深さを考えると、
仕方ない気もするが、もう少しわかりやすくしてほしかった。


あとは、1~3話の規制がもったいなかった。
あれで離れた視聴者もいると思う。

アニメを見る→その人が原作を買うという流れを作れなかった原因でもある。
(その上、今回は規制が話題になりすぎて、アニメ化失敗したなという評判が広がったのがさらに輪をかけ…)


最終話の気合いはいった演出を毎話やってくれれば、よかったのよ!
最終話はあつかったです!

まぁ、それはおいておくとして
二期あるような終わり方
{netabare}
「俺たちの戦いはこれからだエンド)
{/netabare}
だったが、どうなんだろう。

ジョセフの活躍や各国家間のやり取りなど内容的にはまだまだやれるとは思うけど、円盤の売り上げが…

個人的には、続けてほしいが、あまり期待はしてない

原作はおもしろいので、興味ある方は読んでみてはどうだろう?

--------------------------------------------------------------
【11話】
{netabare}
けいじ回。
{/netabare}

【10話】
{netabare}
アドルフの想いの描写よかったな…

次は1班の戦いか。
{/netabare}

【8&9話】
{netabare}
アドルフ人気だからこの尺の使い方も理解できるけど、
アニメから入った人には響かないのではないかという印象。

もう1話つかうのかな?
{/netabare}

【7話】
{netabare}
ロシアつええ

次回はアドルフ回かな。
{/netabare}

【6話】
{netabare}
ミッシェル、アレックス、膝丸燈の活躍により、
危機を脱する。

第二班に他の班からSOS要請がきてるようだが・・

最後に描写されたのは第三班かな?
{/netabare}

【5話】
{netabare}
膝丸は何の生物がベースなんだろ?
ミッシェルつよすぎんよ・・

最後に、2班がピンチに!
ミッシェルさすがに死なんよね・・
{/netabare}

【4話】
{netabare}
第一班の戦い。
シーラが死亡し、マルコスが奮闘中。
マルコスの手術ベースはアシダカグモ。

バグズ手術という技術をテラフォーマーに盗まれた人間だが、
モザイクオーガンというテラフォーマーの持つ臓器を使用する(盗む)ことで、上位互換のM.O.手術という技術を開発した。

バグズ手術されたテラフォーマーが登場したが、
バグズ手術の上位互換であるM.O.手術を受けた隊員たちがテラフォーマーと戦っていく。

{/netabare}

【3話】
{netabare}
失敗と思ったら作戦続行。

幹部つよい。
みんなが分散する作戦に以降。

第三班でイワンの姉エレナが死亡。

規制が多すぎて、戦闘シーンがなんだかなぁ・・
あと、黒丸はひどいww
{/netabare}

【2話】
{netabare}
テラフォーマーが宇宙船に入ってきて、
みんなを殺害。

アネックス1号作戦失敗。
{/netabare}

【1話】
{netabare}
火星からのウイルスで人間が滅亡しようとしてる中
それを防ぐために調査にいくらしい。
その調査を妨害するのがテラフォーマー=ゴキブリ

主人公の小町小吉含む何人かが
手術を受けて、火星に出発。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

63.0 52 2014年秋(10月~12月)アニメランキング52位
OVA BROTHERS CONFLICT 第1巻 「聖夜」(OVA)

2014年12月19日
★★★★☆ 3.8 (36)
315人が棚に入れました
【OVA 聖夜】苗場で行われる、風斗のクリスマスライブを見に行くことになったキョーダイたち。あわせてスノボも楽しむことになったけれど、さまざまなハプニングに見舞われて……!?【OVA 本命】バレンタインデーが間近に迫ったある日のこと。帰宅した絵麻の手には、きれいにラッピングされた小箱があった。それが「誰かに贈られるチョコレート」だと察し、浮き足立つ兄弟たち。そんななか、弥が「僕は逆チョコをあげる!」と兄たちの前で宣言して!?

声優・キャラクター
佐藤利奈、興津和幸、諏訪部順一、岡本信彦、前野智昭、細谷佳正、KENN、平川大輔、鈴村健一、鳥海浩輔、武内健、小野大輔、浪川大輔、梶裕貴、神谷浩史

62.9 53 2014年秋(10月~12月)アニメランキング53位
月刊少女野崎くん 特典アニメ 第二号(その他)

2014年10月29日
★★★★☆ 3.6 (117)
675人が棚に入れました
Blu-ray/DVD第2巻の初回生産特典として付属される。

内容は特典アニメ 第二号「続・あの美男子、男友達??それとも彼氏??」となる。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

Blu-ray&DVD第二巻特典アニメ第二弾~第一巻からさほど進まないって続きかよ~

月刊少女野崎くんのBlu-ray&DVD第二巻の

特典アニメでサブタイトルは

「続・あの美男子、男友達?? それとも彼氏??」です。

内容は「続」とついていますから

もちろん第一巻の特典アニメの続きみたいなものです。

(みたいっていうよりまんま続きだな)
{netabare}
若松が瀬尾先輩と話している美男子が一体何者なのか

影からこっそりと気になるので見てる感じです。

正体に気づかない(そりゃそうだな)

のでこっそり水着を買いにいく現場に

行きますがあっさり出くわして・・・・・
{/netabare}
それがもうホントに気づかないのが可笑しくて

3分ほどととてつもなく短いですが、面白かったです。

これってまだまだこの話で続くのかなと

思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

合宿行こう

相変わらず若は勘違い中。

演劇部の合宿へ行く計画中。

みこりんの人見知りは相変わらずで、

女子面子はみんなで水着を買いに行きます。

結月は安定の口の悪さwww

楽しかったです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

特典第一号からの続き

水着回のようですがギャグ要素が強くエロくないです

しかし、短いのでちょっと残念です

主人公だれだっけ?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

62.8 54 2014年秋(10月~12月)アニメランキング54位
生徒会役員共*(第2期) OVA(OVA)

2014年10月22日
★★★★☆ 3.7 (109)
763人が棚に入れました
氏家ト全の人気コミックをアニメ化した学園コメディのOVA。

少子化の影響で女子高から共学となった私立桜才学園高等部。

男女比28:524という女子高生天国の中、ごく普通な津田タカトシはひょんなことから生徒会副会長に就任する。

第15話を収録。

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

2014年10月22日発売 『生徒会役員共* OVA』

サブタイトル
さよならコイン
原作未消化エピソード!たまったら出せ!!中で!!
強者の集い
おはようございます体の記憶

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

2期の続き?

っぽい感じなので、その続きの内容ですが、いつもの下ネタ話でした。だんだん、下ネタレベルもあがってきています。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

うん

さよならコイン
原作未消化
強者の集い
おはようございます体の記憶

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

62.7 55 2014年秋(10月~12月)アニメランキング55位
牙狼〈GARO〉-炎の刻印-(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (171)
870人が棚に入れました
国王の側近が、大規模な「魔女狩り」を行った。
しかし、被害に遭ったのは「守りし者」であるはずの魔戒騎士や、魔戒法師たちだった。</p>

<p class="text-hide">ひとりの魔戒法師が、火刑に処されながら、赤ん坊を産み落とす。
それは、黄金騎士の血を引く者。
赤ん坊は、魔戒騎士の父によって命を救われたが、
母の胸に抱かれることは、一度もなかった・・・。

時が流れた。赤ん坊=レオン・ルイスは、少年へと成長していた。
果たして彼は、黄金の鎧を受け継ぐことができるのか。
・・・今や国の実権は、かつての国王の側近が握っていた。
国王の父は病の床に臥せ、母と共に国を追われた王子アルフォンソ。
彼は国を取り戻し、民を救うため、伝説の光の騎士を捜し続ける。
しかし、その王子もまた、数奇な運命の星の下に生まれた存在だった。
レオンとアルフォンソ-ふたりの少年をめぐり、物語が動き出す。

声優・キャラクター
浪川大輔、堀内賢雄、野村勝人、朴璐美、影山ヒロノブ、矢島晶子、井上喜久子
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

面白かったし出来は良いけど、エロが下品なこととゲストキャラの扱いが苦手で再視聴は躊躇われる…

2014年放送のTVアニメ。全24話。
雨宮慶太氏の特撮作品牙狼シリーズより派生したアニメの1作目です。

特撮は『牙狼〈GARO〉』(テレビシリーズ第1作目)、『牙狼〈GARO〉 〜RED REQUIEM〜』(初の劇場版)、『牙狼〈GARO〉 〜MAKAISENKI〜』(テレビシリーズ第2作目)を視聴済み。
アニメは4作目『牙狼-GARO- -VANISHING LINE- 』視聴済み。


【物語】
王道でそつのない展開で、全ての要素が繋がりラストまで綺麗に纏まっています。
それでいて一貫した個性もあり、王道好きさんにはオススメしても良いかな。下記の問題点が大丈夫な人ならですが。

【声優】
メインキャラは盤石な声優さんが多かったです。この人ならハマるでしょう、という安定の配役。
ですがその中で、アニメではあまりお見掛けしない声優さん方に凄く良い演技を聞かせていただきました。
アルフォンソ役の野村勝人さん、ララ役の逢葉まどかさん、オクタビア役の土井真理さんはもっと色んな作品で活躍して欲しいなあ。どなたも上手でキャラクターに合っていて、とっても良かった!

【作画】
キャラクターデザイン、私は良かったと思います。パッと見て色とシルエットですぐ誰だかわかるってアニメではとても大切。
グロテスクなシーンや個性的なCGテクスチャも使用していますから、独特の絵柄もこれが良かったんじゃないかと。
アクションも多い作品ですから、シンプルになりすぎない程度に線を減らしているのもポイント高いです。
演出も良かった。作画は不安定な時もありましたが、演出は毎回外しませんでした。

【音楽】
OP,ED,BGMどれも個性的なラインナップでした。私は後期OPと後期EDが好き。
最も特徴的なのは効果音かも。特撮で使われていたSEに近い印象で、鎧を装着した状態の台詞に独特のエコーが掛かっていたりして結構耳に残る。特撮版を見た人は慣れていると思いますが、苦手な人もいるかもしれません。

【キャラクター】
{netabare}レオンとアルフォンソ。この二人に尽きる。
二人は正反対に見えてどこか朴訥さと生真面目さがあって、「守りし者」として力と精神を成長させていくのが良かったです。二人とも苦労しながら戦っていて、見ていて応援したくなりました。最終的に無二の親友といった関係になるのも良いですね。

メンドーサ、邪悪で格好良かったけど最終話でああいった方向に振り切ったのが何だか作風と合わない感じで、少し面くらってしまいました(苦笑)。 {/netabare}


【良かった点】
・原作からのテーマ性の引継ぎとオリジナリティのバランス
{netabare}原作から踏襲するべき「守りし者」と「力と想いの継承」はしっかり入れ込みましたね。小林靖子さん流石のシリーズ構成。
今作の独自性は男女関係の良い面・悪い面を両方しっかりと描いていることにあります。
特に男女の関係は母子、夫婦、戦友、想い人と色々ですが、時に愛情と思いやりを生み、時に憎悪と執着を生む。感情の正と負を描き、原作のテーマにきちんとリンクさせていたのはとても良かったです。 {/netabare}

【残念だった点】
エロと女性ゲストの扱いの問題点。(今作もグロはそこそこありますが私は大丈夫な範囲でした。)
この2点の耐性の無い方は見ない方が吉。

{netabare}・序盤のベッドシーンが下品すぎる
第1話見た時点で、品が無さ過ぎて先に進めなくなりました。3ヶ月くらい撮り貯めてモヤモヤしてた(苦笑)。意図があるのはわかっていても、やっぱり不快なのには変わりないので。…TVアニメもR指定わかるようにしてくれたら良いのに…
最終的に男女の営みの「俗」な面と「尊さ」は対比的に描かれていくわけですが、まあ苦手な人は見ない方が良いですよね。本筋は良いのでいっそ第1話飛ばしてしまっても良いですよ(笑)。

・ゲストキャラ(特に女性)の扱いが悲惨すぎる
ララはまだレオンの挫折と再起のためにどうしても必要な悲劇ですから、舞台装置感はありますが、他にどうしようもないかなと思います。脚本上大切にされているのは感じましたし。女の子だけでなくワンコもな!!
でもラウラはちょっと可哀想過ぎた。とても良い子なのに…。こちらもオクタビアのキャラクター描写のために不可欠なんですけど、だからこそ舞台装置感が強いんだよなあ…。

小林靖子さんのシリーズ構成のオリジナル作品ではいつも「面白くて良く出来ているけど、こういう描写が私には合わないなあ…」感があるので、わかって視聴してはいますが。 {/netabare}

良い作品なのですが、個人的にどうにも苦手な所があるという結論になりました。
とはいえ今作が一定の人気を得なかったら続くアニメ版牙狼は制作されていなかったでしょうから、全体の出来も良いですし観る価値は十分にあるかと思います。
大丈夫な人は視聴しても良いかもしれません。
(2021.6.19)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

しんばくん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

使命・怨恨・正義・悲運・忠誠・野望・業火 -剣と魔導の世界-

ジャンル        :ファンタジー、ヒーロー、アクション
話数          :全24話
原作          :雨宮慶太(特撮)
アニメーション製作 :MAPPA
監督          :林祐一郎
脚本          :小林靖子、吉村清子、村井さだゆき、瀬古浩司、村越繁、久保亨
キャラデザイン    :菅野利之
音楽          :MONACA
OP           :「炎の刻印-DIVINE FLAME-」作詞 - 奥井雅美 / 作曲 - きただにひろし
              / 編曲 - 須藤賢一 / 歌 - JAM Project
             :「B.B.」作詞 - 影山ヒロノブ / 作曲 - 福山芳樹、影山ヒロノブ
              / 編曲 - 三宅博文、須藤賢一/ 歌 - JAM Project 
ED           :「CHIASTOLITE」作詞・歌 - 佐咲紗花 / 作曲 - 橘尭葉 / 編曲 - 橘尭葉、妖精帝國
             :「FOCUS」作詞・歌 - 森久保祥太郎 / 作曲・編曲 - R・O・N

参照元        :Wikipedia「牙狼-GARO- -炎の刻印-」参照

【あらすじ】
 国王の側近が、大規模な「魔女狩り」を行った。しかし、被害に遭ったのは「守りし者」であるはずの魔戒騎士や、魔戒法師たちだった。ひとりの魔戒法師が、火刑に処されながら、赤ん坊を産み落とす。それは、黄金騎士の血を引く者。赤ん坊は、魔戒騎士の父によって命を救われたが、母の胸に抱かれることは、一度もなかった……。 牙狼 炎の刻印 公式ページ「INTRODUCTION」より冒頭

【特徴】
①ファンタジー
②バトルアクション
③モンスター
④悪

【長所】
①心揺さぶられる展開
②派手な3DCGアクション
③キャラの扱いが丁寧
④スッキリ終える物語

【短所】
①予定調和な展開
②滑り出しの悪い序盤、中々前進しない展開
③影があまり描かれていない作画

【総括】
 凄惨な物語背景が設定されている西洋ファンタジー作品です。物語は魔戒騎士の運命を背負った牙狼が、謀略巡らす魔戒法師の野望を阻止しようとする大筋の流れを描き、最終的に牙狼達はどのような局面を迎えるのかという内容。雰囲気は日中に放送しても問題のない展開とストーリーで恐らく王道と呼ばれる類の作品です。「コテコテのファンタジーが観たい!」という方にはお勧めです。



【蛇足】

●3DCG
変身すると牙狼となり
光沢のある鎧を纏います。
顔は狼。
そして本作最大の特徴である
アクションシーンに使われます。
動画は滑らかで素早く動き
動作は非常に派手です。

間違いなく長所。

更に蛇足ですが
アクションは『ブラスレイター』と似ていました。
こちらも3DCGが使われており
かなり派手でした。
3DCGの質は牙狼の方が向上しているように見えました。
因みに
ブラスレイターはSFアクション作品。
気になった方はどうぞ参考までに。


●歌
第1クールのJAM Projectが歌う主題歌
「炎の刻印-DIVINE FLAME-」
タイトルコールから始まる曲です。

とてもカッコイイです。



【思った事】
タイトルに挙げた単語が似合う
王道ファンタジー作品でした。
隠れた良作と言えるかも。


長所にも挙げましたが
キャラの扱いは非常に良くて
敵味方双方の掘り下げも十分。
更には成長過程も描かれます。


因みにどんなキャラが登場するかと言うと
・怨恨をいだいて復讐を心に誓うキャラ
・果たすべき使命を全うしようとするキャラ
・自身を捧げようと忠誠を心に誓うキャラ
等々
ごく一部ですがこんな感じのキャラが登場します。
兎に角本作はキャラの扱いが丁寧でキャラ立ちが良かったと
そう感じました。
私はキャラが本作の一番の長所だと思います。


物語については悪を打倒するまでの道程が描かれ
その道のりには
熱い場面もあれば
悲しい場面もあります。
この様に起伏のある展開はキャラの描き方を含め
感動に繋がるポイントとしてしっかり盛り込まれていると思います。


けれど
私は物語自体にあまり面白味を感じませんでした。
というのも、物語の筋道に捻りが無く
予想しやすかった事が大きいと考えます。


この状態ではいずれ・・・ とか
そろそろだな・・・ とか
この人物がこのままなはずがない・・・ とか
その後想定通りの流れとなり
今一つ驚けない。


けれども全く楽しめなかった訳ではなく
困難が待ち構えていて否応なしに立ち向かわなければならないと予想はしてたものの
あまりにも残酷過ぎる結果となった場面は想定の範囲を超えたので
そこに限り非常に楽しめました。
それに
深夜放送らしい部分は唯一ここだけだったかも。




最期に
総括でも書きましたが
どんな作品と聞かれれば
コテコテのファンタジーと答えます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

飾らずにありのままに生きる

{netabare}子作りが肝心☆{/netabare}
ま、まさか、親父がために制作会社選んだのか!!!!?

おもしろかった。
牙狼たちの戦いがカッコイイだけで見てきたのに、
まさかこんなにも心揺さぶるものだったとは。

バハ様と共に、ファンタジー美女を満喫できた、最高の素晴らしい作品だ!!!!!
・・・そういう作品だと思っていた。

炎が{netabare}
痛みや悲しみ恨み、ではなく、守ろうと想う強いとても強い願い{/netabare}だったとは。



先に普通の感想を述べよう。
1クール目から作画は良かった、というか牙狼のCGだけが桁違いに美しかった。
CGとそうでない敵キャラとの戦い。
最初は違和感があったが、2クール目から絶妙に感じたのは、
慣れだけではなく、映像の組み合わせ方に磨きがかけられたのだろう。
{netabare}途中までは、レオン×アルフォンソの戦いが1番と思えるほど壮観だった。{/netabare}

音楽は1期OPとBGMはものすごくいい♪ やたらと激しいEDもGOOD☆
2期はOP,EDともに微妙だったが、
SEにBGMは磨きがかかる一方だった。



この作品は、
1クールをまるまるキャラ紹介と導入に使ったひどい作品だ。
レオンが主人公だろうこともあるだろう、と思うようなイントロ。

父のヘルマンと共に変わらない息子、レオン。
そこに吹き込む爽やかな風、王子アルフォンソ。
相容れないながら離れはしないエマ。

まさか、こんなに感情を揺さぶる物語だったとは。

変わり始めたのは、終わりを迎えただろう、レオンがただの人となってからだ。
何も残っていない、もともと何も持たない、
ただ、ただ憎しみだけが突き動かしていた、繋がりを殻にした空洞。

最初から何もなかったのに、何も気付けなかったのに、
傷ついて、ないものを失って、何にもなくなってから始まった。


その始まりは悲しみの終わりではなかった。





さて、カッコつけたものだが、そんなこと一番星の前では霞む。

一番はヘルマンだ、ゾロだ、銀色の戦士、{netabare}全裸だ!!!!!
リーサルウェポンを心から流れる熱い魂を脈々と宿す第三の脚だ!!!!!!!!!!{/netabare}

それを、それだけは絶対言いたかったのだ。

その武器は柔軟で隠されたものだが、ひとたび牙とか剥くと、
金色の宝玉を携えた伝説の剣と化す。

強固でそびえ立つ槍にも似た魂の塊に貫けぬものなどない。

人を苦しめる魔と、冷静さを脅かす魅力を、
激しい戦いの後にあるべき穏やかな夜へと帰す。



人は苦しみ、学び、後悔する生き物だ。
否、そうできる人間が前へと進む。

取り返しのできない過ちもあるだろう。
それでも、一人の狼として孤独ながら暖かな触れ合いに身を焦がし、
見も心も凍えさせないように生きるしかない。

キレイごとはいい。
それでも生きるんだ。







{netabare}・・・レオンのやるべきことって何だろ?? 分からんかったwww{/netabare}



★1話感想→{netabare}

『そうじゃろそうじゃろ、タイトルから漂ってくる ~1話感想~』
2014.10.12 16:32 ★★★☆☆ 3.9
物語 : 3.5  作画 : 4.5  声優 : 4.0  音楽 : 4.0  キャラ : 3.5



B級、中二、つまらなそうな感じ、臭うぜプンプンするぜ~

正直手を出すか悩む作品だったが、
なんか作画のイイ王道と聞いて観てみました。

魔女狩りをネタにした変身ヒーローもの。
世界はダーク、バトルはロボがいない戦隊ものな感じ。

正直、好物ですwwwww

OP曲から溢れる懐かしいロボや戦隊ものの熱さ。
あ~いい香り。
曲と映像が合ってない、いや作品には合ってるかwww

熱い熱いぜ!文字通り{netabare}おまえの息子が{/netabare}燃えているぜ!!

あの隠し方を考えたヤツと昼間っからバカ騒ぎしたいwwwww{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

62.7 55 2014年秋(10月~12月)アニメランキング55位
極黒のブリュンヒルデ 第13話 ディレクターズカット版(OVA)

2014年9月24日
★★★★☆ 3.7 (11)
77人が棚に入れました
「極黒のブリュンヒルデ」Blu-ray BOX II、DVD-BOX IIに収録されている。

62.5 57 2014年秋(10月~12月)アニメランキング57位
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。(OAD)

2014年9月24日
★★★★☆ 3.7 (121)
584人が棚に入れました
Blu-lay・DVD第1巻の初回生産分に収録。
完全新作OVA「流川、案内してみた。」

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』新作OVAの制作が決定!

夏休みの最終日。宿題を終えた奈々子と縁は、ろこどる活動以外の夏の想い出を作るため、二人で遊びに行くことにする。流川運河のほとりで、偶然ゆいとみらいと合流すると、奈々子へイベントで知り合ったろこどるからの電話がある。近くまで来たので、これから流川市に遊びに来るとのこと。そこで奈々子達が市を案内することになり、とっておきのグルメスポット、最新のアミューズメント施設を紹介する内に、何故かグループ対抗でゲームをすることになって・・・・・・。果たして、流川ガールズの「おもてなし」の結果は?

『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』新作OVAの制作が決定!
Blu-ray&DVDシリーズ全7巻が好評発売中のTVアニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』より、新情報が到着! なんとファン待望の新作OVAの制作が決定しました!

普通に学生生活を送っていた高校生の主人公・宇佐美奈々子が、親戚のおじさんからのお願いで突然ローカルアイドルとして活躍するになる物語。才色兼備で少々天然な先輩・小日向縁と一緒に「流川ガールズ」として活躍し、ゆるキャラの魚心くんと、その中に入って活躍する三ケ月ゆい、名都借みらいや、流川市の人々とともに、少しずつ成長していくという、日常を描いた癒しアニメでとして、2014年7月~9月までOAされていました。

そして気になる内容や、発売情報に関しては随時発表とのことなので、今後もTVアニメHPや公式Twitterをチェックです!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

naoi-riki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いたって普通のローカルアイドルアニメ

タイトル通り、普通の女子高校生がローカルアイドルやっちゃいました(テヘペロ
あんまり期待もしていなかったけど、そんなにがっかりするような出来でもなかった
可もなく不可もなく…といったところでしょうか

スポットはふとしたことからローカルアイドルやることになったにゃにゃ子
そしてちょっとお姉さんでゆり~なゆかりさんの二人が、いろいろなローカルイベントに挑戦しちゃうというアニメ
キャラというよりはローカル性に重きを置いたもの

舞台は流山っていうところ
完全に千葉県某所です(笑)
聖地巡礼などにはもってこい、ですけどね

あんまり派手な演出や物語ではないので、いまいち盛り上がりに欠ける
ただ、それでもがっかりするような内容でも無い
こういうのんびりしたアニメが好きな方ならほどよく見れるかも

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

流川、案内してみた。

BD/DVD第1巻収録のOVAです。時系列的には

テレビアニメ本編の後の話となっています。


内容は{netabare}夏休み最後の日に起きてみたらゆかりさん

が家にいて、ななななんで!?ってなっていました。

宿題が終わったら遊びに行こうというゆかりさん、

終わったことにして遊びに出かけたのですが・・・。{/netabare}


時系列的に後の話だったので、テレビアニメの様々

なエピソードの後で、しかもそんな時に{netabare}AWA×2GiRLSが

やってきていて、流川市を案内することになったので

大丈夫かと思ったらやっぱりなあ・・・でした。でも

いろいろと案内していく中で、この二つのろこどるが

親交を深めて{/netabare}いくのが良かったです。

短いながらにろこどるでろこどるであるのかどうか

みたいなところもあって面白かったと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20

62.5 57 2014年秋(10月~12月)アニメランキング57位
To LOVEる - とらぶる - ダークネス 第12巻アニメDVD付予約限定版(OAD)

2014年12月4日
★★★★☆ 3.7 (56)
345人が棚に入れました
『ToLOVEる ダークネス』第12巻の限定版に付属。

『Mobile phone ~ドキドキ☆ボイス~』、『Suddenly ~想像と現実~』、『Moonlight ~月下の天使~』の3エピソードが収録される。

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いつも通りの・・・

原作でも人気?のエピソードをアニメ化。

OVAだからこその再現率w これはテレビではできないね。

今回のやられ役は・・・美柑、唯、セリーヌ。

エロでまみれてる。リトさんはどこまでラッキーなんだ。。。

視聴目的は各々に任せますw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

K.S さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

とても面白かったです。

ショートストーリー集
ますますエロに磨きがかかりうらやましい限りです。

日常系の非日常エピソード
こんな事普通、一生に一度あるかないかが日常になっている。
実にけしからん!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

相変わらずエロい

こちらも原作の番外編です。
中身はお金を払って見る価値あると思います。
ただ、高いです(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

62.5 57 2014年秋(10月~12月)アニメランキング57位
TARI TARI 新作アニメ「曇ったり 輝いたり またいつか歌ったり」(その他)

2014年12月17日
★★★★☆ 3.8 (68)
313人が棚に入れました
Blu-ray Disc BOXの特典として収録。

新曲「いつまでも輝きを」をテーマにした新作アニメ「曇ったり 輝いたり またいつか歌ったり」(約7分)を追加収録。
ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

文化祭も終わって引退の時期・・・

短い内容でしたが、とても楽しめました。

文化祭~卒業式までの間の話。
{netabare}

文化祭も終わり、
部室を掃除しようと・・・

思い出あるお世話になった部室。
掃除中に若菜がピアノで「心の旋律」を弾きだした時点で
こっちもちょっと感極まりそうになった。

他の部の引退式をみて、ウィーンが引退式しようと言い出すが
それを断るコナツ・・・
終わっちゃうのは寂しいね・・・

サワの海外への話を家族にぶつける部分・・・
親父さんの不器用な愛情を感じた。

引退式はしないけど、お茶会(クリスマス会)をしますが、
待ち合わせ場所でのウィーンと田中の合唱が
アホっぽくて凄い笑ったwww

若菜が歌い出し、みんなも乗っかる形で締めくくりますが、
エンドロールは本編の出来事を断片的に写していて
いい終わり方だった。{/netabare}

TARI TARIはほんとに歌がいいよね。
ほんと合ってる。

これを観て、ほんとに終わってしまったんだなと・・・
いいアニメだったな~・・・

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5
ネタバレ

ふぁれのぷしす さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

このやり方は先にBD買った人への冒涜なので感心しない

約11分の新作OVAですがBDBOX限定なので、それを買わないと観られません。
私は先発BDを揃えてしまったので、発売当時買うのを躊躇しちゃったのですが、
劇中挿入歌CD付き(これもキャニメで買った人のみの不親切)が安く売っていたので、結局手を出してしまいました。
ホント、この売り方嫌いです、やめて欲しい。


時間軸は、13話の白祭と紗羽が海外へ行く前の、クリスマス頃の話しで、
紗羽が海外へ行く13話の補完的な話しが入っています。


音楽はやめられない、いつでも共にあるモノだから
歌いたい時には歌えばいいんでしょ、これからも。

5人が同じ時間を共有し、これからも同じ想いで5人は続いていく。
{netabare} ラストは新曲「いつまでも輝きを」5人で歌います。 {/netabare}


アニメの展開は終わってしまいましたが、素晴らしい歌と作品は消える事はないです。
「またいつか歌ったり」それがTARITARIです。


ありがとう、大好きです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

だめし さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

もうすこし観たい

TARI TARIのBOX特典でついてくる約7分の新規映像です。
本編の白祭が終わってから卒業までの間を描いています。
本編で描かれなかった紗羽が海外に行くことを両親に打ち明けるシーンなどがあり本編を補完するつくりになっています。
時間が7分しかないということで全員を深く掘下げているということはありませんが充分にTARI TARIらしさがでている7分であるように感じました。
またエンディングとして流れる新曲「いつまでも輝きを」もよい曲でした。

個人的には普通のアニメのように30分1本のOVAという形で作ってほしかったというのが本音です。あと気のせいかもしれませんが、放映時から時間が経っているからなのかキャラデザが少し変わってたいたように感じたのが気になりました。
最後に本編の全13話で綺麗に纏まっている作品でもあるので続編は難しいかもしれませんがこれで終わってしまうのも勿体ない作品だと改めて感じました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

62.4 60 2014年秋(10月~12月)アニメランキング60位
ヤマノススメセカンドシーズン 六.五合目 ブラノススメ?(その他)

2014年10月24日
★★★★☆ 3.7 (78)
344人が棚に入れました
DVD/BD②巻限定収録の特典オリジナルアニメ。

公式twitterによると「熱心なスタッフが池袋西武の下着売り場に実際に取材に行ったその熱意を…ぜひその目で目撃してください」との事。

スカルダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

新しい世界へ

おっぱいメインです(滝汗

山の事以外に関しては無頓着な楓先輩が、
女の子という新しい世界に目覚める話。

ヤマノススメはごく普通の女の子が山にハマっていくストーリーなので、
山にハマっている楓先輩がごく普通の女の子にハマっていくという、
逆パターンを見せるというのはOVAならではで面白い。

おっぱいメインですがストーリーも結構深いです(滝汗

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

お色気回?

楓さんメインの回。
いつもスポブラの楓さんはゆうかからもっと可愛いブラを着けたほうがいいと言われて、

かわいいブラを探しに買い物に行きます。

楓さんの選んだブラは・・・?

普段よりちょっとお色気多めの回でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

本編とは関係のない(?)オマケ回

かえでちゃんがブラを買いに行く話。

本編とは直接関係ないけど、4人が面白い作品。
いかにもOVAという作品でもある(笑)。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

62.4 60 2014年秋(10月~12月)アニメランキング60位
ダイヤのA 44巻 OAD付き限定版(OAD)

2014年11月17日
★★★★☆ 3.7 (30)
118人が棚に入れました
第44巻には限定版が用意され、アニメDVDが付属する。

内容としては特別番外編「Face-小湊亮介スペシャル番外編-」がアニメ化され、小湊兄弟の物語を完全収録される。

野々村議員 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

面白くて、感動もする

主人公がおもしろいです。
すごい球なげたり成長していくところがいいです。
主題歌も好きです。漫画のほうも最高です。

青春ってかんじでほんとおもしろいです^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

62.4 60 2014年秋(10月~12月)アニメランキング60位
トライブクルクル - tribecoolcrew -(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (16)
83人が棚に入れました
ある日の放課後、ハネルは秘密の練習場所で同じようにダンスを練習する長身の中学生、音咲(オトサキ)カノンと出会い、2人は初めて一緒に踊り、人とダンスをする楽しさと自分のダンスを見てもらう喜びを知る。やがて2人は、さまざまなライバル達とダンスバトルを繰り広げながら、ダンスで人とつながること、表現することの意味を知っていく……。

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

お前のダンスで世界を変えろ!

流石、バンダイさんは金にがめつ・・いえ、流行りに着目して商品を作り上げるのが上手いなと感心しています。

今ダンスが流行っているそうですね。
小中学校でも授業に取り入れられ、ダンス教室に通うお子さんが増えているとか。
あと子供の間で受けてると聞く妖怪ウォッチの「ようかい体操」もあれダンスの一種ですよね。
(この前初めて見たのですが、あれは受けますね。歌詞もキャッチーだし踊りも可愛らしかったです)


その流行りに乗じていち早く企画されたのが『トライブクルクル』という訳です。
これ、ダンスが題材になっていますが物語のフォーマットはホビーアニメと似たようなものだと解釈してます。
主人公がその道のスターに憧れ、ライバル達と切磋琢磨しながらスター目指し成長していく・・・・そんなストーリーが1話にして見えます。
ありきたりなことは悪いことではありませんし、安定した面白さがあればダンスの素晴らしさも分かりやすく伝わるはずです。
でもどうだろう、子供は飽きが早いから食いつく展開がないと見続けてくれないかもしれませんね。


単純に色眼鏡を外して見てみると、ダンスは手描きでなくCGで描かれることにより細部(手描きの場合誤魔化せてしまう部分)までそつなく表現されています。
これはダンスに興味がある方、実際に参考になると思いますよ!

あと、音楽も普通のアニメと異なりノリノリなストリート系(ごめんなさい適当です)、このアニメのために選ばれたであろうBGM揃いです。聴いてて気持ちいいです。

キャラクターも、なんかすごくオシャレ・・?前衛的・・?なデザインしてます。ヒロインのカノンちゃんはもうこれ、自分には分かりません。
見る人が見るとセンスあるイカした感じなのだと思います。



アニメだからってあんまりぶっ飛んだダンスはナシだぜ、って思ったんですけど、現実の少年少女ダンサーの踊りも中々レベルが凄くて、むしろアニメでは表現しきれないくらいキレッキレなんですね。
そんな逆転現象にこのアニメがどう立ち向かうのか気になります。
ただ、これに長丁場付き合う気力も沸いてこないので、自分はリタイアさせていただきます・・・。ごめんなさい・・。


自分にできることは、些細な宣伝だけ。
毎週日曜日、テレビ朝日系列(メ~テレ・テレ朝)で朝7時~7時30分に放送中!
キャッチフレーズは『ダンスで変わる!世界が変わる!』
これを見た後はすぐストリートダンスに繰り出そうぜ!

念のため、自分はバンダイともエイベックスとも無関係です!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

体内BPM 鼓動重ね ずっとDance with you!

日曜朝7:00からエネルギッシュで爽やかなOP 「HEARTBEAT」が目覚まし代わりでした。
寝たいけれど、この曲で起きた朝は体調がすこぶるいいんですよね(笑

ニチアサは起きる番組によって、その一年のテンションが変わってきてしまうので
この「トライブクルクル」をやっていた日曜はありがたかった・・(^^♪

ダンスを題材にしていて、アニメPart(約20分)ダンス等の実写Part(約4分)で構成されます。

キャラクターのダンスシーンは、トゥーンレンダリングを使用していて、
さらに実際のダンサーの動きをモーションキャプチャーでトレースしているので、
細かい動きまで再現されていて見応えあり。

元々ダンスバトルが好きでちょくちょく見てたのもあり、感心しっぱなしです。

“あらすじ”
{netabare}
世界一のダンサー「JEY」に憧れる少年“飛竜ハネル”。
郷土歴史記念館の一角で、ダンスの練習に励んでいた少年は、
そこで同じく踊ることが大好きな少女“音咲カノン”と出逢う。

今まで1人で踊っていたハネルとカノンは、チームを組むことになる。
手強いライバルたちと熱いバトルを繰り広げて繋がる輪。
そうしてハネルたちは憧れの「JEY」のいる場所へ近づいていく。
{/netabare}
ハネルとカノン、この2人の出逢いが綺麗で愛おしくて胸が高鳴りました^^

細かいことなのですが、同じチームで年上の青年“クモ”が主人公のハネルに
柔軟の大切さを教える時に、生意気なハネルを怒鳴らず、しゃがんで目線を合わせながら、
ハネルが理解出来る例え方で語りかけるシーンがあるのですが、
こういう細かく素敵な場面がいっぱいあるアニメだった。


私、最近涙もろくて。泣かせに来たシーンじゃないところでボロ泣きしてしまうことが(笑
関係無いですが、シンゴジラで1人ボロボロ泣いてました。いかんなあ・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

nk225 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

アニメパートと実写パートとの混成テレビ番組である。略称は「トラクル」。

ある日、ダンスが大好きな中学生飛竜ハネルは、秘密の練習場所で、同じようにダンスを練習する長身の中学生、音咲カノンと出会う。ふたりは、いっしょにダンスを踊り、ダンスの楽しさやおもしろさをさらに実感する。やがてふたりの前には、さまざまなライバルが登場。ダンスバトルにより、その絆を深め合っていくこととなる。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

62.3 63 2014年秋(10月~12月)アニメランキング63位
ディーふらぐ! 9巻 OAD付き特装版(OAD)

2014年9月22日
★★★★☆ 3.6 (136)
841人が棚に入れました
OADに収録されるのは原作中でも描かれた「A天神社水争奪編」。スタッフおよびキャストは、TVアニメ版と同じメンバーが引き続き担当する。
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

良い汗かいた後は美味しい水をゴクリンコしたいよね♪

ハイテンション学園ギャグコメディ★
「ディーふらぐ!」の放送終了から約半年…
待っていましたOAD♪ヽ(´▽`)/
(ディスクはBDではなくDVD,
尺もアニメ放送と同じ24分程度です)

タイトルはズバリ!
『A天神社水争奪編 ウォーター‼』

ゲーム製作部(仮)のメンバーで水大好きっ娘
水属性の(水上 桜)をメインに据えた回です。
コアなファンの方達からすれば,タイトル名で
桜の回だと気づくのではないでしょうか!?

アニメ放送ではヒロインの一人でありながら
話数と尺の都合であまりスポットにあたる事が
なかった桜ですが今回のOADでは,そのキャラ
特性を活かしに活かしきってます♪

「ディーふらぐ!」と言えばモブキャラ
「モブキャラ」と言えばディーふらぐ!

そんな代名詞が付きそうなぐらい個性溢れる
モブキャラがワサワサと出てくる作品ですが,
今回の話はモブキャラ成分少なめでした。

でも,バカはやってくれてますw

今回の見所は自称(風間の妹)を名乗る桜と
隠れブラコンな妹,之江の妹対決ですね♪

◆OP,EDはアニメ放送と同じです。
EDの次回予告が…{netabare}
魔導村だったのには少しニヤリ♪

唯一,心残りなのが今回の話は
タマちゃん先輩と船堀さんが出ない事ですね。
序盤にアニメオリジナルが少しだけ入ってた
ので「もしかして…?」と,淡い期待を抱いては
いたのですが後はほぼ原作通りの展開でした。
なので,彼女達を一目だけでも見たかったw
{/netabare}

原作漫画を読んでいるので話の内容は事前に
知っていましたが,好きなキャラ達が動いて
声優さんの声が入ると命が吹き込まれた様に
感じられてここまで印象が違ってくるのかと
感動もひとしおでした。

何と言っても……(;´Д`)ハァハァ♡
久しぶりに芦花成分を補充できた事が
何より嬉しい♪


アニメ放送で「ディーふらぐ!」のファンに
なられた方はもちろんの事,原作漫画ファン
の方にも充分に満足できる話に仕上がって
いると思うのでOADのデキとしてはまずまず
でした。

機会があれば是非,視聴してみて下さいね★

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20
ネタバレ

マカプー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ウォーター \(^o^)/

コミックス9巻OAD付き特装版。
原作4巻に収録されているA天神社水争奪戦です。
桜と之江が大活躍するんで好きな方必見です(^^)v

{netabare}
安定の面白さでしたね♪
久しぶりのハイテンションギャグ&ツッコミ堪能しましたw
相変わらずの声優陣のテンポのいい掛け合いは最高です!
帽子カッターやっぱ好きだわww

ただちょっと残念だったのが尺の都合ですよね・・
モブの絡みが大幅カット(T_T)
結構じいさん達との絡み期待してたんで、そこは残念でした。

OP,EDは前作のままです。
見ると帰ってきたなぁと実感(*^_^*)

OAD大満足なんですがやっぱ2期が見たい!!
原作買い続けるんでぜひ2期お待ちしておりますm(__)m
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

水属性 水上桜

1期視聴済み。
原作未読。

水属性 水上桜と風間兄妹の話。

久々の「ディーふらぐ!」面白かった!
ギャグものは、万人ウケするのは難しいから、
2期諦めてたので、これが観れてよかった♪

ゲーム製作部(仮)の2強がメインではなく、
水上桜にフォーカスあたったのもよかった!

放送中、メイン回がなかった気がしたし、
どんなキャラかわからなかったので観れて楽しかった!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

62.2 64 2014年秋(10月~12月)アニメランキング64位
月刊少女野崎くん 特典アニメ 第三号(その他)

2014年11月26日
★★★★☆ 3.6 (109)
539人が棚に入れました
Blu-ray/DVD第3巻の初回生産特典として付属される。

内容は特典アニメ 第三号「全てが繋がる相関図」となる。

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

いやさあ、若松くん。早とちりの結果がこれだよw

Blu-ray&DVD第三巻収録のアニメ最終回後の

新作ショートアニメです。

サブタイトルは「全てが繋がる相関図」です。


内容は第一巻、第二巻のショートアニメで若松が

瀬尾先輩とよく一緒にいる美男子はいったい誰なのかと

そわそわしていたのですがその美男子の正体が明らかに

なる話です。


美男子と言えば誰だと言わなくてもテレビアニメの方を

見てれば大体予想がつきます。

繋がりがない若松が焦っていろいろな行動を取るのですが

その事情を知らない周りから見ればただのセクハラ行為

だったりと最後正体を知った時の若松の落ち込みぶりが

とても面白かったです。

第一巻のショートアニメから第三巻まで通して見ると

若松の取る行動がより面白く感じれると思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

気づきました。若恥ずかしい子w

1.2と観てきて3号です。

やっと気づきましたね。若の勘違いはいいね。

ちよちゃんはさ・・・野崎しか見えてないんだね。

そんな姿も可愛い。

ほんとどのキャラも大好き!!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆特典3

試着売場のギャグの続きでした。

なんだかんだいっても特典は売上の
重要な要素ですからファンにも喜ばれて
いいですね(*^^*)

脚本/中村能子

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

62.2 64 2014年秋(10月~12月)アニメランキング64位
夜桜四重奏(16) OAD付限定版(OAD)

2014年11月7日
★★★★☆ 3.7 (35)
166人が棚に入れました
『夜桜四重奏』OADシリーズ第2弾。(ツキニナク)

ファンの間でヨザクラ史上最も秀逸なストーリーと呼び声高い【ミナカナ箱根】編(コミックス11巻収録分)をりょーちも監督率いるテレビスタッフが完全OAD化!

内容は第15巻のOADの続きとなる。

ランデヴー★シュシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

続編として、入門としても楽しめそう

全3話構成OADの3話目。
いよいよラスト。
これまでの布石がまとまってのバトルや話が展開していきます。
ちょっとした、仕掛け的な見せ場やオチ的なものがあったりで、楽しめました。
3話でしたが、シンプルながらも充実した内容に満足です。
このシリーズを知っている方、知らない方も楽しめるように思えました。
OPとEDを担う、お決まりの??UNISON SQUARE GARDEN。
作風と雰囲気ぴったりで素敵です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

62.0 66 2014年秋(10月~12月)アニメランキング66位
カードファイト!! ヴァンガードG(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (12)
74人が棚に入れました
世界のカードゲーム人口は数億人を超え、
人々の生活の一部として当たり前のようになっていた。

『カードファイト!!ヴァンガード』

世界で最も注目を集めているこのカードゲームを通じて、二人のカードファイター「先導アイチ」と「櫂トシキ」は、世界を救う先導者となった。

それから数年後ー。

幼い頃に両親を亡くし、自身の力のみで生きていこうとする主人公「新導クロノ」

フェンシングの英才教育を受けて育った、クラスの人気者の爽やかイケメン「騎場シオン」

容姿端麗・成績優秀な江戸っ子女子「安城トコハ」

3人の主人公を中心に、新たな物語が動き出す。

誰も見たことのない新クラン「ギアクロニクル」

この幻のデッキをクロノが手にしたことから、それまで交わることのなかった3人の運命が絡み出す!

ありえた未来、ありえた自分を意味する「ジェネレーション」

彼ら3人の未来を待ち受けるものは果たして・・・!?


声優・キャラクター
石井マーク、榎木淳弥、新田恵海、石川静、橘田いずみ
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

真面目で堅実なカードゲームアニメ〈YOU TUBEにて配信開始〉

2014年10月~2015年9月放送のヴァンガードGシリーズ第1期。前シリーズ(ヴァンガード1期~4期)は未視聴です。
子ども向けカードゲームアニメとして堅実で安定した良作です。

なんだろう…カードを売りたいというより、ヴァンガードというゲームそのものを好きになって欲しいという制作陣の想いがすごく伝わってきた。そこが本作の一番好きな所かもしれません。
主人公の成長物語を軸に、ファイター同士の交流やカードゲームの楽しさに様々な角度から言及し、普及協会の様子なども丁寧に描いた非常にバランスの良い販促アニメ。描写の積み重ねが素晴らしかったです。

BGMは明快な曲が多くて、作風に合っていますし聞いていて気持ちがいいです。OPも良かったけどEDがどれもお気に入り。1クール毎に変わるのですが、どれも主人公チームをメインにストーリーの内容に合わせたものになっていて素晴らしかったです。

【物語】
中学2年生の新導クロノは、不良のような雰囲気と人付き合いの苦手さから誤解を受けやすい少年。ある日学校の下駄箱に入れられていたヴァンガードのデッキを手にしたことでヴァンガードに情熱を向けるようになり、同級生の綺場シオン、安城トコハとチームを結成し、次第に仲間を増やしていきます。

【キャラクターとストーリー】
{netabare}
無駄なキャラクターがおらず、それぞれの立場での努力や信念があること、キャラクターの行動が物語を動かしていく所が良かったです。
特にこのアニメ子どもが可愛くて凄い好きw

孤独だったクロノがヴァンガードを通して人と繋がり、デッキを大切にし、自分自身と向き合っていく過程が丁寧に描かれ、自分の未来に可能性を見いだしていく描写が堅実に積み重ねられていく。クロノが大切なものを手に入れて行くのが見てて良いなあと思います。
第1話の「俺たちは一人で戦うわけじゃない。仲間の力を借りればもっと強くなれる」というカムイの言葉、ラストの「自分の未来、もう一つの可能性。確かめたい、もっと」というクロノ自身の言葉、第14話でタケルから出会いに意味を持たせられるかどうかは自分次第と教えられたことが、ちゃんと最後まで繋がっていました。

シオンとトコハもそれぞれ悩みを抱えていて、三人が助け合いながら頑張っていて応援したくなりました。少しずつ仲良くなっていくのが和む。チーム結成までが波乱万丈で感情移入しやすいので、結成後に三人で色々な試練に立ち向かうのが胸熱でした。

ユナサン支部の最後の神崎戦ではクロノの人間関係を強調する演出、最後の伊吹戦ではデッキとの関係を強調する演出がされていたのも狙っていたんだろうなあ。

ディペンド・カードはファイトの中で強力なモンスターになるのかな?って思っていたんですが、グレード0のクロノ・ドランになってちょっと驚いた。でもヴァンガードの良さが強さだけじゃないこと、仲間の大切さを言い続けてきた本作なので、クロノに縁の深そうなユニットであることで大いに納得しました。

全体を通して、伊吹とクロノの3回のファイトがクロノの成長や物語の向かう方向を明確にしていて、きちんと考えられているなと。
あーもー伊吹さん不器用かよー。{/netabare}


【作画・演出】
{netabare}
子ども向けらしい全体的にシンプルなキャラデザと画面作りでとても見やすく、演出も安定していました。作画は不安定な時もありますが、大切な回には力を入れていて好印象。ドラマパートとファイトパートでコンテ・演出にはっきり差を付けています。

背景をしっかり作り込んでいて、それを物語や演出に活かすのが上手でした。
カードキャピタル2号店周辺(浅草からスカイツリーのある地域)は、クエストでクロノが色んな場所を歩き回る上にキャラクターの再登場率が高いので、本当に地元って感じですね。
第22話でクロノが悩んでいる時、見慣れた背景だけで堂々巡りしているのがすぐわかりますし、演出としても近代的な印象と下町のような風情・陰影の付け方がクロノの心理にしっかりリンクしています。
トライスリーの三人が夜景の中で団結したり、花火を見ながら胸の内を吐露するシーンがとても好き。{/netabare}


【カードゲームアニメとして】
{netabare}
全体として誠実な描き方をしていた印象です。
第26話でしっかりしたルール解説があり、新規ファンを視野に入れているのが良いですね。ただ私もしっかり理解できてないんですけど、ファイト序盤の盤面は描かれないことが多いのかな?

本作では子どもの世界と大人の世界にドラマ性があり、それが相互に影響し合う描写がヴァンガードを軸にしっかり描かれているのも良かったです。

トライスリーの三人がクエストやイベント、ファイトで小学校低学年くらいの小さな子とも仲良くなっているのも、キャラクター描写を深めるとともに、子ども視聴者を意識してる感じがして好き。

大会でのイカサマの一件はちょっと重いけどリアリティが感じられ、実際プレイする人の気持ちに寄り添う回なので評価したいです。
物語としても、クロノが自分の気持ちやデッキに向き合う大きなきっかけになり、また後のユナイテッドサンクチュアリ支部での騒動にも繋がる名エピソード。運営に携わるコウジの厳正な判断やマモル(ドラエン支部)の公正な優しさを描写するのもきちんと考えられているなあと。

後半で展開されたユナサン支部の事件とタイヨウの描き方ですごく感じたんですが、いわゆるエンジョイ勢とガチ勢のどちらもアニメで否定していない点は特に評価したいです。ユナサン支部の事後処理と再建にも言及してくれたため、とても良い印象で見終わることができました。{/netabare}

残った伏線からすると、次からは惑星クレイの物語になっていきそうかな。
ほのぼのとした内容が好きなので、この雰囲気は今まで通り楽しみたいですね。(2018.5.3)

【YOU TUBEヴァンガードチャンネルにて2日に1話ずつ配信中】
なかなか外出できない今なので、よろしければ。
とても良い作品ですよ!
(2020.4.22)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

黄色のドラえもん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

タイトルなし

1期からずっと見続けていますが、主人公達が交代になって全く面白くなかったです。そろそろ切ろうかなと考えていましたが、今やっている6期は旧メンバーとの絡みが出てきて面白くなってきたのでもう少し見てみようかなと思っています。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

61.9 67 2014年秋(10月~12月)アニメランキング67位
アオハライド 12 OAD同梱版(OAD)

2014年12月12日
★★★★☆ 3.6 (57)
290人が棚に入れました
TVアニメシリーズ最終回の続きを「PAGE.13」としてアニメ化!

原作の第12巻の限定版に収録。


洸が好きだと打ち明けあった双葉と悠里。夏休みに、みんなで花火大会へ出かけることに。

悠里は洸へのアプローチのチャンスだと頑張る。

双葉はそんな悠里をみて不安を覚える。

もし、自分が告白したら洸は――!?
ネタバレ

♡Sallie♡☆彡 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

恥ずかしくて観てられない(/ω\)観るけどねっ…(/ω・\)

こちらは本編が終わった後,夏休みの物語です。
“PAGE.13”なので,本編の次の回ということですね!!

夏休みに入ってから,いつメンで花火大会に行くことに♪
{netabare}例のドーナツ屋さんで女3人,その話になります。
花火大会に浴衣を着ていくか。
浴衣って着るのも着てからも何かと大変なんですよね~。
好きな人が一緒なら着て行きたい!!でも,大変だし…ってか好きな人が居たら他にもメイクとか髪とかその他諸々あってもうそれだけでてんてこ舞いなのですよ,女の子ってもんは!!
双葉と修子は着ない方向で話が進んでるのに,悠里は着る気満々…なくせにそれを黙ってる(>_<)
双葉を出し抜く気ですね。あたしならできなぃ。。
「けどさぁ。なんか一人だけずるーい!!」ってよく言えたな,双葉(^-^;
あなたの方が断然ずるいことしてるよ。
双葉の抜け駆けに比べたら悠里のは可愛いもんですよね~。

その後もかき氷を洸と取り替えっこしたり,「馬渕くんにつかまらせてもらうから…平気。」とか言って袖をつまんだり…。
なんじゃこりゃ!!雑誌のモテテクで使い古されているようなテクニックの盛り合わせ!!
悠里頑張ってるなぁ。でも,見てて恥ずかしくなっちゃうなぁ。

そんな中,新キャラの冬馬くんが登場。
双葉が「話がある」と連れてかれちゃうんです。それを気にする洸。
それが気になってるってもう好きだよ!!
2人が話しているのはもちろん例の事件のこと。―なのですが,それが誤解を招くような会話で…(笑)。
その話を聞き耳たてて聞いていたんでしょうね。洸が冬馬につかみかかります。
そこで,あたしは何も知らない洸の気持ちになってみたんですが…
あの会話で洸が誤解したことといったら,双葉が冬馬に遊ばれた。ってことですよね。
「男らしくねぇだろ。」って「そこ!?」って思っちゃいました。
双葉のことが好きだったら怒るのそこじゃないんじゃないかなって。
まぁ,あたしが勝手に洸も双葉のこと好きでしょって決めつけてるから感じた違和感なんですけど…。
けど,冬馬の登場は悠里のモテテクなんかよりずっと効果的だったみたいですね。

その後,悠里は洸と2人きりになって告白するんですが,その時の悠里のモノローグ,感動しました。
浴衣を着たり,髪の毛を可愛くしたり,普段から女子力高くしてても,好きな人に想ってもらえなかったら何の意味もないんですよね。
悠里は純粋に洸のことを想っていて,なのにその気持ちは届かなくて…ってそういうの,女の子なら1度は経験あるはず…。
なんだか切ないですね。

「このまま何も伝えないでいたら,いつかきっと双葉ちゃんへの嫉妬であたしもっと嫌な子になる。」

告白する理由がそれ!?悠里いい子すぎでしょ(>_<。)
ダメって分かってて告白する悠里の勇気,ほんとにすごいなぁって思います。

てか,あの踏切の件なんだよ。青春爆発してるなぁ。
くっそー。きゅんとしちゃったよー。
でも,恋してる時ってそういうことしちゃうんだよね。
聞こえるか聞こえないかは運命次第というか…。聞こえてたら焦るくせにね。
―にしても,洸本編に引き続きイケメンだなぁ。
あのお祭りの誘い方なんなんだ。
ちょいちょい昔の思い出引っ張り出してくるのずるいから!!卑怯だから(>_<)♡

で,あたしが恥ずかしくて観てられなくなったのは別れ際。

「もうちょっと一緒に居たい。」

―って,もうほとんど告白だよ,それー!!

「お前,また男にそういう隙を見せると,どうなるか分かんないって…言ったろ?」

ぎゃー(/ω\)…ぎゃー(/ω・\)

「…でも,洸は…何もしないんでしょ?」

「俺だって…分かんねぇよ。」

「あたしだって…洸なら…別に怖くないって……思ってるかもしれないじゃん。」

ぎゃーーっ(/ω\)(息継ぎ)ぎゃーーっ(*/0\*)

「…でも,洸は…何もしないんでしょ?」っていう声の出し方!!
声優さんうますぎ!!―を超えてなんかリアルすぎだよ~。
それにくっつきすぎ!!
あんなのよく素面でできるなぁ。
洸はもう好きだよ!!(partⅡ)
でも,好きじゃなくてもあんなのやれちゃう♂をあたしは知ってますけどね。
♂って分からなぃ。。。{/netabare}

はぁ。あたしには刺激が強かった。。
あの曲がり角の件だけで一気に疲れた。
少女漫画読まないから(?)免疫ないんですよ。仕方ない。うん仕方ない。

それよりも,あんな大事なエピソード使っちゃうって2期やる気ないの!?
当然2期あるものだと(勝手に)思ってたから…。
お願いしますよぉ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

つきひちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

アニメ版のアオハライド見たら。これは見ないとダメですぅ!\(◎o◎)/

本編最終回でもんもんとした方!
このOADは見ないとダメですぅ!後悔しますぅ。\(◎o◎)/

ということで、
最終回にからの続きです。
アオハライド好きは気になりますよね!?、

だいたいの答えを、この13pageが出してくれます。
だからこそ、2期を期待してしまいます。

フラグはものすごい立ってるんですけど、この回では回収されません。
だからこそ、見て欲しいです。

私はOVAはあまり強くオススメはしないのですが、アオハライド好きな方は絶対に見ることをオススメします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

チョロ松 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

このまま続きを作ってほしい

本編終了後の夏祭り編を書いていて、
悠里が洸に浴衣でアピールしている姿が可愛かった。
個人的には双葉の浴衣姿が見たかったけど、原作でも書かれてなかったので
納得しました。

原作は完成しているので、
2期、3期と作って双葉と洸の1㎜の距離をアニメでも0にして欲しいです。

本編後の話となってますので、アオハライド本編もしくは原作を読んでからの視聴をお勧めします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

61.8 68 2014年秋(10月~12月)アニメランキング68位
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア メガスペシャルアニメーション(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (11)
88人が棚に入れました
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の男主人公、女主人公が登場し、メガシンカのポケモンが次々と紹介されている。

なお、キャストも紹介映像のものと­なっており、ゲーム中に使用されるものではない。

61.7 69 2014年秋(10月~12月)アニメランキング69位
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟(アニメ映画)

2014年12月6日
★★★★☆ 3.7 (62)
238人が棚に入れました
西暦2199年。ヤマトは大マゼランを後にしようとしていた。
目的地イスカンダルで〈コスモリバースシステム〉を受領したクルーたちの間には穏やかな空気が流れていた。
その矢先、ヤマトは大マゼラン外縁部で突如出現した謎の艦隊と遭遇する。
彼らは〈ガトランティス〉を名乗り、ヤマトの引き渡しを要求してくる。
戦闘を回避し地球に急ぎたいヤマト。だがその前に未知の生命体まで出現し行く手を阻む。

間一髪ワープするヤマトだが、その眼前には、薄鈍色(うすにび色)の異空間に浮かぶ惑星の姿があった…。(新作)

声優・キャラクター
菅生隆之、小野大輔、桑島法子、鈴村健一、大塚芳忠、麦人、赤羽根健治、國分和人、千葉優輝、千葉繁、藤原啓治、久川綾、田中理恵、佐藤利奈、内田彩、細谷佳正、平川大輔、土田大、チョー、伊勢文秀、関俊彦、高城元気、はらさわ晃綺、遊佐浩二、森谷里美、木島隆一、宮本充、石塚運昇、小川真司、玄田哲章、江原正士、井上喜久子、山寺宏一、秋元羊介、大塚明夫、若本規夫、堀勝之祐、伊藤静、青山穣、中村浩太郎、森田順平、茅原実里、広瀬正志、中田譲治、佐藤せつじ、辻親八、諏訪部順一、里卓哉、吉開清人、柿原徹也、たかはし智秋、三浦綾乃、島香裕、江川大輔、優希比呂、大川透、小野塚貴志、岡村明美、岡本信彦

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

もうひとつの結末というより、一度はやってみたかったことか!? 「もう何が起きても驚かないわよ」とは新見さんの弁

予告編を見る限りでは『ヤマト2199』のifストーリーとなるのかと思いきや、実際は第24話と第25話の間にあったサイドエピソード
今までどのシリーズも描こうとしてなかったイスカンダルから地球への帰路を舞台にしています


シリーズ本編終盤の制作中に新作を映画として独立させることが決まったので唐突に現れた新キャラ桐生美影、七色星団に消えたフォトム・バーガーなど
撒いていた伏線をようやく回収しに来たというわけです
それほど驚くような伏線ではありませんでしたが(笑)
だって誰も知らんうちに新メカとかあるんですもん


『さらば~』、『ヤマト2』以来となるガトランティスが主たる敵勢
オイラてっきりヤマト×ガトランティス×ガミラスの三つ巴になると思いきや意外とあっさりした展開に・・・?
本編第14話でも一度ありましたが、ガトランティスに追い込まれたヤマトが別宇宙に迷い込み、そこでまさかの精神攻撃を喰らってしまうというお話
SF半分、サイコサスペンス半分な内容です


みどころは帰路ということで波動砲を封じられているヤマトが強大なガトランティスに対しどう立ち回るか、そして指揮権を委ねられた古代の成長ぶり
それとお馴染みの主題歌を葉加瀬太郎がヴァイオリンで奏でるインストアレンジのオープニング
そしてアホみたいに集まった豪華アニメタ(笑)主に庵野秀明とか

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

たまきや さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

期待値を勝手に上げすぎちゃったかな

新宿バルト9で観た感想。その前の週(金曜21時頃)に観に行った『攻殻機動隊 SSS 3D』には社会人とおぼしき女性客が半分弱も来ていてびっくりしたのだけれど、さすが『ヤマト』の客は違う。眼鏡のおっさんばっかりでミラーハウスに迷い込んだのかと思っちゃったよ、ぼく。俺がお前でお前が俺で。落ち着くわー。

閑話休題。

『ヤマト』は別格だ。ロマンがある。漢字で書くところの浪漫だ。TVで観た『2199』がなかなか面白かったので、期待を胸に映画館へ足を運んだ。

感想はといえば、う~ん……。トワイライトゾーン的不条理ネタを軸にした話が長すぎる。同じ出渕脚本の不条理ネタなら、パトレイバーOVAの『雪のロンド』のほうが短くまとまっていて好きだ。

それに、TVであれだけの死闘を演じた敵同士があっさりと和解する展開には置いてきぼりをくらった。

とはいえ、決して面白くないわけじゃないので、劇場視聴ということでこちらが勝手に期待値をあげてしまったのかもしれない。自宅のTVで観ていれば満足したのかも。だって1,800円なんだもん。

まあ、ヤマトオタクなんて古今東西「俺が観たいヤマトはこれじゃない!」と言い続けるのが楽しくてしょうがない世界一厄介な生き物なので、ヤマトスタッフはこんな声に懲りずにまた新作作ってください。

もちろんアニメで!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

追憶の航海、あえて劇場で見なかったが・・・!

 去年は、ルパンvsコナンMOVIEだった。2014年、最後に見る劇場映画は、これだったんだけど。

 ん~・・・。イスカンダルから帰還途中の物語なんだなぁ・・。

{netabare} ヤマトが、ガトランティスの襲撃を受け、近くの惑星に逃げ込むところから、別世界みたいなところに迷い込んでしまう。そこで、救難信号を受けた古代進ら5人は、ガミラスのフォムトらと出会う。と続いて、話が続くわけだが・・・。{/netabare}

 私が、小学生の頃とかに、映画のTV放送で見てきたヤマトに比べると迫力というのか、ワクワクするというのか、物語の展開にも迫力が、何か薄い気がしたんですよねぇ・・・。あの時感じた、大きな使命を背負ったような世界観に及ばないような。

 ヴァイオリン演奏などの音楽は、まあこってたかなぁ。作画とかは、綺麗になっているんだけど・・・。これならまだ、TV放送されたヤマト2199のほうが、見ごたえあったかなぁ・・・。

 TokyoMXで、深夜公開直前の特番は、完全新作ということで、期待を持てそうな印象があったのに・・・。

 見所あえてあげるなら、波動砲なしでガトランティスを切り抜けた、古代進の戦術だと思う。あと、桐生やフォムトの人間ドラマでしょうか?

 悪いというのでないけど、自分には思ってた程ではなかった。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

61.7 69 2014年秋(10月~12月)アニメランキング69位
ハヤテのごとく! 43 オリジナルアニメDVD付き限定版(OAD)

2014年12月16日
★★★★☆ 3.7 (22)
123人が棚に入れました
新作アニメDVD付き限定版・第三弾!!


今年10周年を迎えた『ハヤテのごとく!』からの特別企画!

深夜に味わうラーメンと、執事がおごってくれる焼肉・・・

皆で食べれば美味しさも倍増です。

原作で人気の高かった名作回をアニメ化した、ここでしか入手できないアニメDVD。

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

タイトルなし

ムラサキノヤカタで暮らし始めた頃の話。

エピソード1(約7分) サブタイなし
ガーデニングを始めたマリアと近所にできたラーメン屋に行きたいナギの複合話。

エピソード2(約13分) サブタイなし
初穂と伊澄親子の意地の張り合いと期末試験が終わったら心ときめくご褒美が欲しいと言い出したナギを満足させるのに苦労するハヤテの複合話。

エピソード3(約30秒) サブタイ:BAD END

エピソード4(約30秒+ED) サブタイなし

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

nagi さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ハヤテのごとくOVAシリーズ最終章

ボリュームCのものをお持ちの方がだにフォーカスを当てた作品。

のはずですが、
しっかりフォーカス当てきれてるのか?

いつも通りのハヤテのごとくです。
ヒナもいれば、ナギもいる。

わわいいから、それで良いのです(ストーリーがなくても)
以上。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

61.6 71 2014年秋(10月~12月)アニメランキング71位
ガンダムビルドファイターズトライ(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (235)
1158人が棚に入れました
イオリ・セイ、レイジ組が、第7回ガンプラバトル選手権世界大会で優勝してから、7年の月日が流れた。
ガンプラバトル選手権は、主催がヤジマ商事に変わり、その試合形式やルールが一新、バトルの人気は、さらなる広がりを見せている。
だが、その流れに取り残された学園があった。
イオリ・セイが、かつて在籍していた聖鳳学園である。
学園のガンプラバトル部の部員は、部長である中等部3年のホシノ・フミナ、ただ一人。
このままでは、3人1チームで戦う、全日本ガンプラバトル選手権、中高生の部に出場することすら、ままならない。
そんなフミナの前に、一人の転入生が現れる。
師匠と共に修行の旅を続けていた拳法少年、カミキ・セカイ。
さらに、若きガンプラビルダー、コウサカ・ユウマが加わり、ついに3人の出場メンバーが揃った。
カミキ・セカイ。
コウサカ・ユウマ。
ホシノ・フミナ。
チーム、トライ・ファイターズの挑戦が、今、始まる――!


声優・キャラクター
冨樫かずみ、内田雄馬、牧野由依、遠藤綾、広瀬正志、宝亀克寿
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

安定のランバ・ラルおじさん解説付き、人の死なない「何ちゃってガンダム」第2弾

現在放送中の『ガンダムビルドダイバーズ』の前作的な位置づけ?でいいのかな?
ただし『ダイバーズ』はSAOの影響なのか「フルダイブ型オンラインゲーム」に進化しているのに対して、本作およびそのまた前作の『ガンダムビルドファイターズ(無印)』は、普通の「対面型テーブル対戦ゲーム」の体裁になっていて、その点でちょっと時代を感じさせます。

内容については、特に言う事はないかも。
ガンダム・宇宙世紀シリーズの中では、ほぼ唯一の“常識人”であるランバ・ラルおじさんを解説役にした、結構トンデモ設定の温(ぬる)い「何ちゃってバトルもの」として、ガンダム・シリーズをひととおり見終えた人なら“ついでに”見て楽める作品だと思います(企画したバンダイ側の思惑は別にして)。


◆制作情報
{netabare}
原作         矢立肇、富野由悠季
監督         綿田慎也
シリーズ構成・脚本  黒田洋介
キャラクターデザイン 大貫健一、ヤスダスズヒト(協力)
メカニックデザイン  大河原邦男、石垣純哉、今石進、海老川兼武、寺岡賢司、寺島慎也、NAOKI
音楽         林ゆうき、橘麻美
アニメーション制作  サンライズ{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ガンダムビルドファイターズトライ (2014年10月-2015年4月) =======

 - - - - - - - OP「セルリアン」、ED「アメイジング ザ ワールド」 - - - - - - -
{netabare}
第1話 風を呼ぶ少年 ★ 次元覇王流拳法の使い手(カミキ・セカイ)聖鳳学園転入、初のガンプラバトル(vs.プラモ部T)
第2話 結成!トライ・ファイターズ ☆ セカイ&コウサカ・ユウマ入部(ガンプラバトル部)
第3話 その名はギャン子 ★ 聖オデッサ女子学園との練習戦
第4話 Gミューズ ★ セカイ&ホシノ・フミナの初デート、対サカイ・ミナト(SD戦)・敗北
第5話 憧れと挑戦を胸に ☆ ガンプラバトル選手権(中高生の部)西東京予選開始、一回戦(vs.宮園高T)
第6話 戦場の支配者 ★ 二回戦(vs.都立成練高専科学部T)
第7話 素組みのシモン ★ 三回戦、準々決勝(vs.区立常冬中学T)
第8話 この盾に誓って ☆ 準決勝(vs.水竜高T、宮里学院Tvs.聖オデッサ女子学園T)
第9話 決戦のソロモン ☆ 決勝戦(vs.宮里学院T)、全国大会出場決定
第10話 ガン☆コレ ★ カミキ・ミライのガンプラデビュー
第11話 ニールセン・ラボ ★ 強化合宿、我梅学園Tとの出遭い、ユウマの因縁の相手(ガンプラ学園Tアドウ・サガ)、三代目メイジンカワグチ介入
第12話 未来へ羽ばたくために ★ アシムレイト(ガンプラ同化能力者)、メイジンカワグチ&レディカワグチの指導、キジマ・シアとの出遭い
第13話 ビヨンド・ザ・ナックル ★ 本牧学園Tカリマ・ケイの挑発、バトルロワイヤル、キジマ・ウィルフリッドとのガチ勝負{/netabare}

 - - - - - - OP「Just Fly Away」、ED「迷々コンパスはいらない」 - - - - - -
{netabare}
第14話 好敵手たち ☆ ラボ合宿終了、大会直前合宿(カミキ家)、ルーカス・ネメシス転入(グラナダ学園)
第15話 新生!トライ・ファイターズ ☆ 全国大会開始(イメージキャラ=カミキ・ミライ)、一回戦(vs.オホーツク学園T)
第16話 華麗なるシア ☆ 天大寺学園Tサカイ・ミナトの合体ガンプラ、二回戦(ガンプラ学園Tvs.本牧学園T)
第17話 亡霊城の罠 ☆ 二回戦(vs.統立学園T)
第18話 スナイバル・ドラゴ・ギラ ★ 続き、、コウサカ・チナの届け物、イオリ・セイからの伝言 ※チナ&セイは1期のヒロイン&主人公
第19話 運命の再会 ☆ セカイの兄弟子(イノセ・ジュンヤ)、準々決勝(vs.天山学園)
第20話 折れない心 × 続き、準々決勝(グラナダ学園Tvs.我梅学園T) ※この回でとうとう脚本&設定の都合の良さが自分の許容範囲を超えてしまい残念
第21話 蒼き翼 ★ 準決勝(ガンプラ学園vs.グラナダ学園、ウィルフリッドvs.ルーカス・ネメシス一騎討ち)
第22話 心のままに ★ 準決勝(vs.天大寺学園T、コウサカ・ユウマvs.サカイ・ミナト一騎討ち)
第23話 ビルド・ファイター ☆ 決勝戦前夜、決勝戦(vs.ガンプラ学園) ※これまでの対戦キャラ達それぞれに花を持たせる展開
第24話 ファイナル・バースト ☆ 続き(アドウの古傷、アドウ&ユウマ相討ち、シア&フミナ相討ち、時間切れ、延長戦(ウィルフリッドvs.セカイ一騎打ち)・優勝)
第25話 僕たちのガンプラ × 後日譚(ガンプラビルダーズ・コンテスト名人杯授賞式) ※無駄に長いギャグ展開が残念{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)12、☆(並回)11、×(疑問回)2 ※個人評価 ☆ 3.6


===== 特別編 ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ (2016年8月) =====

全1話 ☆ 3.5 {netabare}1年後、ヤジマ商事の新GBシステム開発への協力(※南の島でセカイ君のリア充展開有り)、結晶体暴走と謎の少女{/netabare}、約35分

主題歌 「The Last One」
ED 「Roots of Happiness」


/////////////////////////////////////////////////////////////
(おまけ)

派生作品の『ガンダムビルドファイターズバトローグ』が、本サイトのアニメ棚に登録されていないので、ここに併せて追記しておきます。
この作品は、第1話だけは面白かったです。


◆制作情報
{netabare}
原作         矢立肇、富野由悠季
監督         大張正己
シリーズ構成・脚本  黒田洋介
キャラクターデザイン 大貫健一、ヤスダスズヒト(協力)
メカニックデザイン  大河原邦男、海老川兼武、柳瀬敬之
音楽         林ゆうき、橘麻美
アニメーション制作  サンライズ{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== ガンダムビルドファイターズ バトローグ (2017年8-12月) =======
{netabare}
第1話 AIバトローグ ★ 疑似人格搭載型GB 三代目メイジン・カワグチ(ユウキ・タツヤ)vs.アラン・アダムス ※約10分
第2話 敵の秘密開発工場をたたけ! ☆ バトルアトラクション「G-クエスト」、コウサカ・ユウマ&サカイ・ミナトの協力 ※約12分 
第3話 ふみなとギャン子の大冒険 ☆ 女子バトル回(ベアベア村) ※約12分
第4話 俺たちの戦争 ☆ レナート兄弟の密林バトル ※約11分
第5話 ガンプラは最高だ! ☆ イオリ・セイvs.三代目メイジン・カワグチ(ユウキ・タツヤ) ※約11分{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)1、☆(並回)4、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.6

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ガンプラバトル・・・1期同様、熱いバトルは本格的ですよ^^

この作品は「ガンダムビルドファイターズ」の2期目の作品に位置付けられています。
物語は1期と直接的な繋がりはありませんが、一部1期から登場している人物もいるので、1期を未視聴の方はこの世界の体感も合わせて1期からの視聴をお薦めします。

1期ではイオリ・セイとレイジの二人が熱いガンプラバトルを繰り広げてくれました。
コウサカ・チナ、アイラ・ユルキアイネンといったヒロインとの掛け合いも見どころが満載で、続編が出ると知った時、てっきりレイジやアイラと再会してまたガンプラバトルを・・・などと勝手に想像していましたが、全然違っていましたね^^;

2期は、1期から7年後の聖鳳学園・・・セイの母校でもあるこの学園には、ガンプラバトルの熱い魂を受け継ぐ「ガンプラバトル部」が設置されています。
ですが、部員は中学3年生のホシノ・フミナただ一人しか在籍しておらず、ガンプラバトル部はこのところ主流になってきている3人ひと組の団体戦にも出場できない、という状況に追い込まれていました。
でも、小さな頃に見たガンプラバトルが忘れられず孤軍奮闘していたところ、1期に登場したコウサカ・チナの弟であるコウサカ・ユウマと、主人公であるカミキ・セカイの勧誘に成功するのです^^
こうしてガンプラバトルの出場資格を得た3人の・・・遥かなる高みを目指す熱い物語が動いていきます。

ストーリーは、ガンプラバトル選手権・中高生の部にエントリーした3人の「チーム・トライファイターズ」が強敵達と繰り広げた激闘の軌跡が描かれているのですが・・・1期と同じくらい熱い作品に仕上がっています。
一番大きな違いは3人ひと組の団体戦であることです。これにより一人では出来なかったことも出来るようになり、戦術の幅が広がっています。
その中でも・・・まぁ主役なので当たり前なのですが、「チーム・トライファイターズ」の連携は相当格好良かったと思います。

機体と選手の特性をバトルに活かす・・・皆んな自分の役割をちゃんと認識しています。
それぞれが同じ目標に向かい、同じベクトルで突き進み決して仲間への配慮を忘れない・・・
だから、今その瞬間に必要な選択を誤らない判断に、絆と結束力が加わって最高のパフォーマンスへと昇華させていくのです^^

主人公のカミキ・セカイは「次元覇王流拳法」という格闘技を極めるため日々修行を積み重ねてきたのですが、その格闘技の要素をガンプラバトルに応用することで、凄まじい強さを見せてくれます。
色んな飛び道具が蔓延するなか、素手で勝負するといういかにも武闘家らしい勝負スタイル・・・
皆んなの願いを拳に込めた気迫の一撃が格好良すぎです^^

そんなセカイをできる限り真っ直ぐにバトルに向き合わせようとするチームメイトのユウマとフミナ・・・
セカイは所謂格闘バカなので、格闘技以外の事はサッパリ・・・^^;
そんなセカイのガンプラを常に最高のポテンシャルが引き出せるようメンテナンスを欠かさないユウマは、元々ビルダーとしても高い評価を得ていただけの仕事をキッチリこなしていきます。

それでもこの作品における私の一推しはホシノ・フミナでした^^;
苦しい状況に陥ってもガンプラバトルへの情熱を忘れず、選手権の出場が決まってからは皆んなのガンプラの強さをより引き出すサポートの役目をしっかりと果たしていくのです^^
チームの状況と自分を俯瞰し、足りないモノを補っていく・・・
この「チーム・トライファイターズ」のバトルスタイルを確立したのは間違いなく彼女でした。
また、先輩として・・・女性としての細やかな配慮も魅力の一つだったと思います^^

「チーム・トライファイターズ」がどの様な強敵と出会い、どの様なバトルを展開していくのかは是非本編をご覧下さい^^

2クール全25話の作品でしたが、あっという間だったように思います。
熱いバトルも面白いのですが、時折見せるフミナvsシアの場外バトルにも興味津々でした^^
こっちのバトルは今後どの様に展開していくのか・・・気になるところです。
とっても気になるんですが・・・1期同様今後の事は想像するしかないんでしょうね^^;

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

最高のビルドファイター

  またまたガンプラバトル。

 セカイくんレイジと似ていると思ったけど、ちょっと違うかな。ドモンみたいなこと言っているし。モビルファイターみたいなコクピットあってもいいと思うよね。セカイくんみたいなキャラには・・。

 フミナってここでは、セイくんみたいな役割なのかなぁ?ガンプラ好きの女の子って、身近にも過去にも見ないし、聞かないけどあってもいいと思う。

 ユウマは、あのいいんちょの弟だったんだ。ラルさんも相変わらずな感じだなぁ。

 今度のガンプラバトルは、前回のような個人戦じゃなく、3人一組のチーム戦、どうなるのか?楽しみだぁ(^^♪

{netabare}ドムから{/netabare}ビルドバーニングガンダムが出てきたシーンは、圧巻でした。

2014 10.17


2015 1.28放送「華麗なるシア」より

 サカイ・ミナトのトライオン3は、ホントにカッケイと思ったです。
 
{netabare} ZZガンダムベースのガンプラだけど、外見はガオガイガー。合体前の機体は、ファイバードに出てきたドライアスを{/netabare}思い浮かべてしまうです。ガンプラは自由ですねぇ(^^♪

 セカイくんが、目を輝かせて「カッケイ」というのも頷けるです。後半の{netabare}ガンダムエクシアベース、シアのGポータント{/netabare}霞んだと思う。非常にインパクトがあったです。トライオン3の活躍、短すぎたのでは?

 何回も見てしまいましたです。

2014 2.4 やっぱ、ガンプラ、カッケイ


2015 3.11放送「心のままに」より

 正に何でもあり展開、ビルドバスターズにトライファイターズ大苦戦!あんなに多様なビーム攻撃ありなのかなぁ?{netabare}合体前の攻撃もバリアが守る。セカイくん手も足もでないし・・。

 トライオン3の超砲剣?グランゾートのエルディカイザーだったか?の取り出し方に似ている!{/netabare}ホントにあんな攻撃ありですか。まさかの{netabare}セカイくん、フミナが力尽きちゃう凄い展開!
 ユウマとミナト(ビルドバスターズ)の一騎打ち、{/netabare}かなり熱くなりましたねぇ。

 決勝戦のソレスタルスフィアとの戦い、もっと凄くなるのかなぁ?

2012 3.13 やっぱ、ガンプラ、カッケイ2


いや~終わってしまった。

 決勝戦、壮絶?な展開でしたです。何でもありももう驚かないです。{netabare}攻撃と攻撃のぶつかり合いで、コロニー消し飛ぶです。やっぱり、両者ボロボロになりましたねです。熱い戦いだったです。

 今度は、セカイくん、キジマ・ウィルフリッド一騎打ち!Gガンダム顔負けの接近戦は、全力と全力のぶつかり合いは、{/netabare}お決まりだったように見えたけど、前作以上に熱かったです。
 ビルドファイターズ喜ぶ姿は、ホントに幸せそうにだったです。

 で、{netabare}ビルダーズコンテスト、ハチャメチャなガンプラバトルロイヤル。むちゃくちゃな最終回に見えるけど、{/netabare}このアニメらしいといえば、らしいですけどねです。

 ギャン子は、セカイくんとのバトルでセカイくんに惚れたけど、フミナは、第一話からだったなのか?{netabare}セカイくんとシアとかと一緒にいるだけで意識するようになってたし。最終回とかで、しっかりと丸出しに{/netabare}なっていたです。セカイくんも鈍感なのは、レイジに似ているかなぁ~でしす。

 トライファイターズが、最後でも夢に向かって突き進む姿を、何か好きでしたです。前作と違った、熱く楽しいガンプラバトルでしたです。

 セカイくんのお師匠様って、最初のOPでもでてきたけど {netabare}ドモン・カッシュまんまです。ラルさんがいるから名前もドモンさん{/netabare}なんだろうけど・・・!?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

61.3 72 2014年秋(10月~12月)アニメランキング72位
世界征服 ~ 謀略のズヴィズダ― ~ 「新・ズヴィズダ―大作戦」(OVA)

2014年10月15日
★★★★☆ 3.6 (67)
483人が棚に入れました
『世界征服~謀略のズヴィズダー~』TV未放送の第13話収録。

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

夢見るロボ子

ズヴィズダーをアイドルユニットに変えると宣言した星宮ケイト。
反対意見が多いと思いきや、乗り気な人達が多いズヴィズダーの隊員達。
ある日、人気アイドルグループ・BBK88の書類審査に通ったロボ子。
これは駒鳥蓮華がロボ子に内緒で書類を送ったものであった。
アイドルを夢見ているロボ子を中心とした物語。

BBK88を敵視しているケイト。
当然、ロボ子がオーディションを受ける事を言い出せなくなります。
明日汰と蓮華は協力してズヴィズダーのメンバーにロボ子の事を悟らせないように画策するのですが……
鹿羽逸花の反応は面白かったです。

作品のメインはロボ子の歌う場面。
ロボなのに照れていますが、フリフリの衣装が似合っていました。

世界征服にアイドルが必要なのか分かりませんが、ヴィニエイラ様の考えは正しい(?)のでしょう。
ズヴィズダーがアイドルユニットになれるとは思えませんが^^;
アイドルになるには過酷な試練が必要です。
とりあえず、「レ」の発音から始めましょうか^^

ズヴィズダーとホワイトライトが自然と仲良くなっているのも微笑ましいです。
一応、本編では敵対する勢力同士でしたから。

ズヴィズダーらしいグダグダでありながら芯の通った話。
自然にロボ子を応援したくなるような内容でした。


最後はお決まりのセリフを……我等がズヴィズダーの光をあまねく世界に!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

woa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

会いに行ける征服者

あのズヴィズダーが今度はアイドル市場を制圧するべく謀略を巡らす。国民的アイドルBBK88に憧れるロボ子はその夢をかなえることが出来るのか?という話。

この作品の素晴らしい所は、ロボ子のオーディションは結果のみがロボ子の口から語られるのみでその後、組織に反逆したことへの罰ゲームとしてズヴィズダーのメンバーの前でのパフォーマンスが彼女のステージなのだというかのごとく描写されていることだ。そして、オーディションへの挑戦を後押しする主人公と蓮華はロボ子の懸命な姿に自分たちの夢を託し、アイドル活動に関してロボ子を決して認めることがなかったケイトも最後は泣きながら彼女を受け入れるのである。

ロボ子が宙に浮かぶような気持ちで本当に飛行できてしまう所やケイトの「ラ」の音が出せない点だとか、こういった残念な部分や展開は最後はやはり非情な現実に行き着くのだが、それはまったく救いが無いというわけでもないのである。少なくともロボ子はオーディションに応募したことを後悔はしないだろう。奇抜な衣装に身を包んだ美酒が自分たちは「早すぎた」存在だというのも示唆的である。

そしてなによりも音楽が素晴らしすぎる。ロボ子の歌だけは頂けないが(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

13話。でもOVA。

新たなる敵が出てきた本編12話。

そんな事は関係なかったw(12話のラストシーンよりは手前なのかも。)

ケイトが提案したアイドル計画から巻き起こる「ロボ子」を主人公にした話となっています。

ロボ子の魅力回ですね。

ま、あの感じがあのまま活きているので、面白いか面白くないかはあなた次第。

可愛さ目的だけで見るのも良し。・・・それ以外の目的って何かあるかな?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

61.2 73 2014年秋(10月~12月)アニメランキング73位
ティグルくんとヴァナディーちゅ(その他)

2014年10月6日
★★★★☆ 3.6 (14)
60人が棚に入れました
ミニキャラ劇場『ティグルくんとヴァナディーちゅ』を公開しました!

ティグルたちが2.5頭身のかわいいミニキャラとなって、『魔弾』の世界でドタバタ劇?を繰り広げます!

魔弾の王と戦姫のアニメ化に際してすくい切れなかった原作エピソードも、ここで見られるかも……!?

毎週更新予定ですので、ぜひ楽しみにご覧ください!

D.D さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

魔弾の王と戦姫の補足?

各話視聴後に挟んで視聴すると、補足?とか裏話っぽい感じ?裏でのやり取り?みたいな感じで結構楽しめましたよ。
くまさん好き好きーとかティグルくんがイジられまくりとか。


魔弾の王と戦姫を視聴される方は是非!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ヲκyu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

タイトルなし

初めはテンポ良かったけど最後は「...」てな気分になった。
youtubeで配信中らしい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

61.1 74 2014年秋(10月~12月)アニメランキング74位
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪13(OAD)

2014年10月22日
★★★★☆ 3.6 (89)
444人が棚に入れました
原作7巻初回限定版につく。

少しは面白い事でも起きないのか? などとぼやきつつつも、特に自分からはなにをするでもなく、ゆうちゃんや、いきなり割り込んできた(と勝手に思っている) こみなんとかさん達と怠惰な中学生活を過ごしている智子。そんなある日、拾った鍵で立ち入り禁止の屋上へと忍び入る智子。妙な開放感を味わっているさなか、見知らぬ下級生まで屋上に紛れ込んできてしまった。焦るあまり、智子はキテレツな行動に打って出るのだった。

ガムンダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

あくまで13話ですので

「日常」と並ぶ私のツボ作品。
「わたモテ」の13話OVA。
ツッコミの居ない一人のび太、もこっちのトほほがまたしてもさく裂します。
冒頭の「終わったんだよ、お姉ちゃん」のとことか、すごく好きです。
最初から最後まで爆笑でした。お腹がよじれます。

わたモテをここまでの作品にしているのはもこっち役橘田いずみさんの仕事による所大です。
本当にハマり役です。
どんな顔かと画像検索したらまあビックリするくらいの美女でした。
なんかずるいわ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

wonder_boy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

勘違いが生んだ良い話。笑

正直に言って本編よりこれが一番面白かった。笑

なんか最後もめっちゃいい感じに終わったし。笑

でも本編ある程度観ないと
智子の人間性がわからないから
このOVAの良さもわからないのも事実。笑

して弟との繋がりも良かった!

ある程度観てからこれ最終話でいんぢゃないかな。笑

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

mon(萌レビュー) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ある意味凄すぎてもう一度見たい。

内容が壮絶すぎて途中で断念した、女子版中二病アニメ。中二病でも恋がしたいとか、なんちゃって中二病ではなくかなり生々しく痛々しい主人公過ぎて途中で断念した。ある意味凄すぎたのでもう一度よく見たい(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

60.9 75 2014年秋(10月~12月)アニメランキング75位
LOVE STAGE!!(5) OAD付き限定版(OAD)

2014年11月22日
★★★★☆ 3.6 (29)
104人が棚に入れました
原作コミック「LOVE STAGE!!」第5巻限定版に付属される。


「なんで?オレのこと、嫌いになった?」(龍馬)

「だって…2人きりになったら…、エ、エッチなことするでしょ…?」(泉水)

みんな! おっはよー! 今日は愛と正義の守護者・魔法天使ララルルが、大好きな泉水くんのようすをお伝えするる!

人気ドラマ「鈴木刑事(デカ)」のロケを終えて、久しぶりにオフになった龍馬くん。

両思いになってからの、2人の初めてのデート。きっと泉水くん、とっても喜ぶんじゃないかな☆

あ、2人は「ララルルショー」もやっている遊園地に一緒に来たみたい…って、るっ…るるる!?

SHOGOくんや、玲くんも一緒だなんて、2人っきりになりたくないの?泉水くん!

「だって…おしりが痛かったんだもん!」って!?

でも、大丈夫。きっと泉水くんなら頑張れるる。ララルルも、2人の恋を応援するる!

にゃんちゃこ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

BLアニメでした

後半ちょっと面白かったかなぁ~(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
123456789
ページの先頭へ