2012年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画一覧 37

あにこれの全ユーザーが2012年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月05日の時点で一番の2012年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

59.4 26 2012年夏(7月~9月)アニメランキング26位
今日のあすかショー(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (109)
407人が棚に入れました
少々天然な女子中学生「あすか」の日常を描いたショートストーリー作品。
ネタバレ

ヴァッハ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

健全な不健全

結構なフェチアニメだけど、あすかが天然で純真だからか、下品すぎずコメディとして見れます。


1話
{netabare}
アニメあるあるの、スカートの後ろが捲れあがっていてパンツが丸見え現象。という話。
あすかの恥ずかしがるのではなく「不快じゃなかったですか?」という反応が新鮮で可愛い!
{/netabare}

2話
{netabare}
下着は恥ずかしがるのになぜ水着は恥ずかしがらないのか。それは環境(水場)によるものだ! とあすかは雨の中、水着での下校を敢行。
明らかなバカである。かわいい。
{/netabare}

3話
{netabare}
結局アイスを無料でくれたおじさんは何人なんだ?
おじさんかわいい。
{/netabare}

4話
{netabare}
後輩の麻央の葛藤が面白い。結局あすかのパンツを見てしまう。何でやねん。
常時プルプルおばあちゃんかわいい。
{/netabare}

5話
{netabare}
男の子があすかに告白! ここから新展開か! と思ったけどそんなこともなく、発展なく進むんですね。まぁらしいと言えばらしい。
やっぱりあすかかわいい。
{/netabare}

6話
{netabare}
あのアラーム音はカエルなのか?
布団に包まるあすかめっちゃかわいい。
{/netabare}

7話
{netabare}
鼻水がスカートに飛ぶって、それはもう特技にしてもいい芸当では?
ちゃんと謝ろうとするお兄さん優しすぎる。
ちょっとバカで純粋なあすかかわいい。
{/netabare}

8話
{netabare}
あすかの推理がまさかの正解!
結局濡れて帰るあすかは可哀そうだけど可愛い。
{/netabare}

9話
{netabare}
デリバリー弁当って、何でこんなニッチなバイト選んでん。
最後のテロップの「ニート」で笑ってしまった。間違いではないんだけど、シンプルな悪口みたいで面白い。
あすか呼べるものなら呼んでみたい。
タコさんウインナーかわいい。
{/netabare}

10話
{netabare}
懐かしい。駄菓子屋の前とかに置いたあった怪しいガチャガチャ。偽物とかもあってよく騙された記憶があります。
ビリビリを撃たせて欲しがるあすかかわいい
{/netabare}

11話
{netabare}
あの歳で親子で旅行に行くってどんだけ仲いいんだ。良いかぞくだ。
好奇心に負けるあすかかわいい。
{/netabare}

12話
{netabare}
眼鏡女子っていいなぁ。
赤ぶち眼鏡のあすかかわいい。
{/netabare}

13話
{netabare}
コンビニで何の話してんねん。
走り去るアスカはとてもかわいい。
{/netabare}

14話
{netabare}
食べきってご満悦あすか、ラーメン食べるときのスタイルが土方おじさんだがそれでいいのかあすか。
それでいいんだあすか。
かわいい。
{/netabare}

15話
{netabare}
オヤジ! ジャムは全体に塗ってやれ! 一体何の嫌がらせなんだ!
いくら何でもそのパンはいらないぞ!
でもあすかはかわいいぞ!
{/netabare}

16話
{netabare}
常時ぷるぷるおばあちゃんやっぱかわいい。
{/netabare}

17話
{netabare}
周りから見たら、下着姿でベランダに立っている女子高生はもう事件性しかない。
勢いで悪ふざけしちゃうけど、ちゃんと罪悪感は覚えるいい子なあすか、かわいい……かわいい?
{/netabare}

18話
{netabare}
夕方の時間帯にカードゲームで戦ってそうな男と、朝の時間帯にアイドル目指して頑張ってそうな女のカップル。大好きです。男の髪の毛は顔の2倍ぐらいボリュームあるが、どう生活しているんだろう?
タックンの言う通りタックンなしでも生きていけたアイドル目指している子、かわいい。
{/netabare}

19話
{netabare}
「お父さんみたいな人についていっちゃいけないって言われているので」って一体誰に言われたのか気になる。
水着あすかかわいい。
{/netabare}

20話
{netabare}
最終話にして突然どこぞののぞき屋みたいな奴が登場。
頬を赤く染めるあすかは、色っぽくてとってもかわいい!
{/netabare}

全話通して、結局はあすかの可愛さとそれに射抜かれる男たちの話なので展開はありませんが、娯楽として丁度いい面白さでした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

今日も今日とてあすかちゃん・・・のお話

原作は未読です

中学3年生の京野あすかちゃんの日常のお話です

とても健全な女の子あすかちゃん
でもちょっと天然です

そしてその天然がいつもHぃ方向に向いてますね

{netabare}やたらとパンツを披露してます{/netabare}

でも
天然ながらも
とてもロジカルシンキングだったり
なにごとにも慌てず落ち着いて行動してたりと(鈍いという見方もできますが)

ホントはこの子ってとても頭が切れるのかもって思えてきます

いわゆる
バカと天然は紙一重・・・?

バカとパンツは使い捨て・・・?

あれ~違ったかな?


それよりも気になったのは
あすかちゃんのお父さんです

なんかちょっとイケメンで
Hぃカメラマンらしくて(盗撮とかそっちの方面じゃないよ)
あすかちゃんの特殊な性格はこのオヤジの遺伝らしいということが
如実にわかるようなキャラです


さて
お話のほうは
日常にありがちなシチュエーションがいっぱいで
とても楽しめたのですが
少々いただけなかったのが
あすかちゃんがアルバイトをするお話

そもそも"中学生がアルバイト?"って思いましたが
そんなことより
そのアルバイトがすごい

一つは
{netabare}あすかちゃんが後輩の役になって
男の人の部屋に
お弁当をデリバリーして励ますアルバイト
(オプションで"全力疾走"などがあるらしい){/netabare}

ほかにも・・・

面倒くさいから書かないけど
{netabare}(出張スイカ割りガールのデリバリーとか・・・){/netabare}

なんだかとてもリアルすぎて
まじめにググって探してしまいました
(実際なかったけど・・・)
(あっても利用しないけど・・・)


リアルでちょっとHぃお話
一度ためしに観てみるのもいいかも

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

男はセツナイな~。。

2012年スマホ配信 原作モリタイシ氏(月刊スピリッツ)総監督工藤昌史氏 制作SILVER LINK
一話略3分×20話のショートコメディー

主人公京野あすか・中学3年生。
かわいいじゃ足りないフェロモン、天然?ともちょっと違う、
小悪魔か天使か?受けか攻めか?
彼女の半径5メートルに入った男は,
蜘蛛糸捉えられた本能と妄想露呈虫と化す、
無自覚?微エロ美少女の観察記~って事らしい、

原作画よりアニメ画、ストップひばりちゃん連想、
尤もひばりちゃんは♂だけど、
自嘲的に軽く笑えるエピソード毎回だけど、
女性にはまず受けないキャラだろうね、
男性もずっと観てると若干不愉快なるかも知れない、
もしかしてだけど~♪って漫才あるけど、
男の妄想なりコマッタもんだなり、
あんな感じでテキトーに笑えればかな、

上記無自覚や天然に?付けたのは、
{netabare}
3話アイスキャンデーエピソードで、
棒アイス舐める仕草からの男の妄想事前察知な件等、
エロにも興味ありげなんだけど、
{/netabare}
思考回路独特でちょっとチャンネルが違う感じ、
といっても不思議ちゃんでもない、
まあ生得的な小悪魔って言い方もできるんだけど、
あざとくもない妙な魅力があって何か観てしまう、

おじさんはコマッタ、、、

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

59.1 27 2012年夏(7月~9月)アニメランキング27位
乙女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (92)
670人が棚に入れました
先祖に北ヨーロッパの血を持つがゆえに、美しい銀の髪を持つ少年、妃宮千早。だがその容姿は好奇の的となり、そしてその伶俐さゆえに打ち解けず人を拒み、不登校となってしまう。そんな千早を見かねた母親は、最後通牒として転校して違う学校に通うよう言い渡す……だがしかし、そこは、親族が運営するお嬢さま女学院だった ! ! 侍女であり、幼なじみである史と共に無理矢理送り込まれた学院の女子寮……そこで千早は、薫子という少女と運命的な出逢いをする。どんなことにも真っ正直にぶつかっていく【薫子】。そして世を拗ね、高みから物を見るような【千早】。互いに影響し合い、反目し合いながらも、千早と薫子は奇妙な友情で結ばれていく。そんな中、ふたりはエルダー候補に祭り上げられてしまい…! ! 果たして、彼は無事に学園生活を送ることが出来るのか ! ?そして新しい出逢いは千早をどう変えていくのか? 今度はちょっぴりビターでスラップスティックな <女装潜入ファンタジー>新しい物語が、いま再び開幕します。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

純愛♡

2012年8月~全3巻。同タイトルゲームを元にしたOVA
「乙女はお姉さまに恋してる 2人のエルダー THE ANIMATION」

TV放送1期の「瑞穂」の卒業から2年後の聖應女学院が舞台。
※テレビ版(1期)と異なりコメディ要素やデフォルメキャラ
は含まれずに、シリアスに準じたストーリーになっている。

主人公は父への不信から男性不信~人間不信~終に登校拒否
になり、見兼ねた母に「聖應女学院」へ「妃宮千早」として強制
的に編入させられ・・寮生活を余儀なくされる・・

episode:I 乙女としての日々と危機  2012年8月29日

編入早々「ナイトの君」と呼ばれる「薫子」に見初められ・・
周囲の生徒からも容姿や振舞いから友好的に受け入れられ
るが・・史のサポートも虚しく「香織理」に意味深な態度を
取られ・・話をしている所を「薫子」に聞かれ・・

episode:II 乙女としての苦悩とメロディー2012年9月26日

「薫子」は正義感が強く面倒見の良い性格で・・困ってる人
を見過ごせない性格だが・・ある日知り合いの生徒が親の
借金の関係で引越す事・・その借金先が自分の父の会社で
ある事を知る・・ビジネス知りつつも割り切れない「薫子」

episode:III 乙女の恋と光     2012年10月26日

「聖應女学院」には「エルダー・シスター」という伝統がある
事を知らされる「千早」・・システム自体には肯定的だが・・
「薫子」には「千早」の本心が見えない・・そんな或日、母が
旧に様子を見に学園に訪れる・・母と千早の接し方などに
違和感を感じる「薫子」・・刻々と投票日は近づく・・


雰囲気的に「マリみて」より起伏がなく音が足りなく寂しい。
お上品といえば良いのか?百合度だけはパーフェクトって
純愛モノ・・普通の純愛だよね・・異常だけど・・あれ・・
純白の百合の花が咲き誇る季節に♡

3話なので大きなウネリはありません。粛々と・・淡々と。
クライマックスシーンも・・至極当然の流れで綺麗に・・

ゲームの世界観を堪能する為のPVとしては可也良いかも?
劇中の音に関してはやや物足りないけどOP/EDはそれなり。
本来の目的以上の出来栄えだったのではないかとも感じる。
キャラデザ充分デフォルメ・・結構好み。等身は崩れない。

もう少し抑揚をつけて良かった気が・・


妃宮 千早(嶋村侑)3年C組所属。
本名は御門 千早。泣き虫で冷笑家の皮肉屋の一面がある。
北欧のクウォーター。綺麗な銀色の髪、紫色の眼を持つ。
ある理由から家庭料理や菓子等幅広く作ることができる。
完璧に「お嬢さま」を演じ、文武両道。次第に注目を集める。

七々原 薫子(喜多村英梨)3年C組所属。「騎士(ナイト)の君」
困っている人を放っておけない正義感の強い性格である。
身長170cm以上。剣道三段。かなりガサツな性格である。
漫画好き。勉強嫌いで基礎が出来ていない為に成績は悪い。
エルダー候補。美人に惚れ易く逆上せたりする。

度會 史(原紗友里)2年B組所属。
元々聖應女学院生徒だが、千早身世話をする為に入寮する。
代々妃宮家に仕える家系で現在は御門家に仕えてる侍女。
千早至上主義な忠誠心の少女。無表情で口数が少ない。
仕事に関することになると非常に頑固で押しが強くなる。

ケイリ・グランセリウス(高本めぐみ)2年C組所属。
自称「夜に在り、数多星々を司る星の王女(星の王女)」。
占星術が得意で霊感・直感が優れている。水泳部に所属。
父親がアジア人、母親は北欧人、祖父の代から亡命してる。
ミステリアスな雰囲気の女性キャラクターを「演じて」いる。

神近 香織理(竹達彩奈)3年D組所属。
精神的に大人であるが、親しい友人を誂い遊ぶ悪癖がある。
自分から際どい立ち位置に近付くのを好み評判が良くない。
不特定の下級生と逢瀬を重ねている。逢瀬の現場を千早に
見られ、逆に千早に興味を持ち、百合故に正体に気づく・・

君原 春美(永田依子)2年生。薫子に憧れていた少女。
NJF金融からの多額の借金を抱える会社社長の令嬢。
彼女がNJF金融社長の娘と知り複雑な思いを抱く事になる。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

どこからどう見ても綺麗で完璧な女の子、でもその実態は・・・

近年流行になっている女装、その代表たるアニメと言えばこのシリーズ作品ですね^^。
全3話構成です。

◆この作品の内容は・・・
前作から2年後のお話。
主人公の男の子、妃宮千早は女として女学園に入学して生活をしていくお話。
乙女として日常を過ごし、乙女としての友情をはぐくみ、そして乙女としての危機を乗り越えていく、そんな物語です。

◆視聴・・・
やはりひとつのゲーム作品を3話で詰め込むのは無理があります。
ストーリーの展開が早くあっさりしすぎ、主人公の男の子が女装して女学園に通う事になった経緯の描写もおぼろげで、登場キャラ達の魅力を見せるような掘り下げも全くなし。
そもそもキャラデザに違和感が・・・。
圧倒的に尺が足りないのでこういう作りになってしまったと言われたらそれまでなのですが、こういう女装潜入アニメは、女装しているという恥じらいや戸惑い、そして女装がバレるバレないの危機感を前面に出してストーリーが展開していけば面白いのに、その設定をうまく活かせてない気がしました。
なんで1クールの尺でなく3話のOVAで作成してしまうのか?
女装潜入という設定は他のアニメにはない面白さがあるのに><

◆ベストオブ美少女キャラ2010で・・・
主人公の妃宮千早という人物、いくら綺麗と言われても所詮は男、本当の女の美しさにかなうはずがないと思ってる人が少なからずいるのではないでしょうか?^^;
実はアマゾンで行われた18禁PCゲームを対象とした『ベストオブ美少女キャラ2010』の投票で2位になっております♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
男の身でありながらたくさんの美少女キャラを差し置いて2位とは、真正の女の子に負けないくらいの男の娘としての完成度の高さが伺えますね^^;

◆声優陣は・・・
妃宮千早   : 嶋村侑(ギルティクラウンの校条祭)
七々原薫子 : 喜多村英梨(まどマギの美樹さやか)
度曾史    : 原紗友里
神近香織理 : 竹達彩奈(けいおん!の中野梓)
皆瀬初音   : 華山梨彩
栢木優雨   : 平田真菜
ケイリ・グランセリウス : 高本めぐみ(いつか天魔の黒ウサギのサイトヒメア)
他。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

古風な会話に耳心地が良かった

原作は18禁ゲームらしいのだけど、未プレイ。
この作品の中では、そういったシーンも特に見当たらなかったし
タイトルから百合作品と思われそうだが、そういうジャンルでもなく
どなたでも観れる内容だと思う。

男性不信で登校拒否になっていた息子を案じた母親が
自分の母校である女学院に、女装させた上で転入させる、という設定に
男装ならどこかで観たなと思いながら興味を持ったので視聴。

本来なら前作の本編を観てからのほうが良かったのかもしれないが
この全3話からなるOVAがとっつきやすかったし、
だいたいの雰囲気はつかめた。
3話で物足りなさを感じたので、前作も観てみようかと思う。

今作では主人公が、お手本になる最上級生に送られる称号「エルダー」を
与えられるまでの出来事が、たぶんかなり端折って描かれている。

注目したのは背景の美しさと、言葉遣いのきれいさ、上品さ。
今までいろいろ観てきた中、全寮制のお嬢様学校を舞台にしたものでも
言葉遣いは、かなりひどかったりすることが多かったからね(苦笑)
それがもし現実だとしても、ちょっとは幻想抱きたいわけですよ~
とにかく、この作品の中の生徒達の上品な会話を聞いていて、
僕は心地良かった。

あと、ロング丈の制服にブーツというデザインも修道女っぽくて
かなり好みだったし、キャラデザも作品のサムネ画像とは違って
もう少し万人ウケする雰囲気だった。

ただひとつ気になったのは、主人公の声。
女装と言うけど女の子にしか見えない外見な上、声も女声で。
女性の声優さんが演じるとしても、もう少し低めの声のほうが
リアル感あって良かったのじゃないだろうか。

ってなわけで、物語より外見的なもののほうに自分は魅力を感じたみたい。
感動とか驚きは特に無いけれど、淡々と気楽に観れるので
お時間があって興味を持たれた方はどうぞ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

56.4 28 2012年夏(7月~9月)アニメランキング28位
えびてん 公立海老栖川高校天悶部(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (398)
2100人が棚に入れました
野矢一樹は海老栖川高校に入学した新入生。彼は入学早々天文部への入部を希望し部室を探すが、なぜか部室は地下にあった。そこに足を踏み入れた彼を待っていたものは、天文部とは名ばかりの天悶部というオタクだらけの女子の集団であった……。

声優・キャラクター
伊瀬茉莉也、阿澄佳奈、野水伊織、西明日香、村井理沙子、佐藤聡美、月宮みどり、名塚佳織
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

(ネタバレ追記)中年向けパロディ。しかし若年層よ、中年ならば楽しいだろうと思わないでくれ D

原作未読

とにかくパロディ、パロディ、パロディ、でしたね。
第1話から聖闘士星矢のパロディ。
第2話はセーラームーン。
第3話はウルトラマン。
あと、ドラゴンボールとか
・・・
見返して確認する気力が起きないくらい、とにかくパロディの連続。OPのアイキャッチ、ED曲もパロディ。

中には、ED曲に「さよなら人類」(たま)なんて、一見したところ、アニメに関係ないじゃないか!っていうものまであります。これはおそらく、昔あった「えびぞり巨匠天国」(略称「えび天」)という番組の前に「いかすバンド天国」(通称「イカ天」)があって、それに「たま」が出場していたから、というつながりなのだと思います。

そして、タチが悪いのが、これらパロディーをスルーして視聴するのが不可能なことです。ストーリーにがっちり組み込まれています。というか、パロディを土台にして物語が組み立てられています。

パロディの元ネタが、ある程度の年齢以上向けなので、若い人は何が何やら分からないと思います。特に、先に出した「さよなら人類」なんて、若い人が自分だけでこのアニメとの関連性を見つけることは不可能に近いでしょう。

しかし、中年ならばこの怒濤のパロディーを楽しめるかというと、それはまた別問題です。過ぎたるは及ばざるが如しとは良くいったもので、人によっては不快すら感じるレベルと言ってもよいでしょう。

ついさっき見た最終話のパロは、「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」でした。最近見たばかりなので分かりましたが、そうでなければ単なる「うる星やつら」だと思っていたでしょう。それにしても、よくぞここまでという程パロってます。例の風鈴のシーンも。校長先生の声優さんまで同じだそうです。

パロディが余りにも過剰なので、そちらにばかり目が行ってしまい、ストーリーの本題が全く分からなくなってしまいました。これは笑い事で済むことではありません。まあ、ただ私が注意力散漫だったからという可能性の方が高いのですが・・・。ここまで来ると原作(未読ですが)が可哀想にすら思えてきます。

結果としてこの作品は、とにかくやり過ぎが目立つ、元ネタを知っていても楽しめないという、とんでもないパロディ作品であったと思います。

ただ、気になることもありまして。
ウェブで検索してみたところ、この作品には私が全く気づいていないような細々としたパロディー(しかも必ずしもメジャーなものとは限らない)も盛り込まれているようなのです。
パロディーは、元ネタに対するリスペクトがないとできなものだと(少なくとも私は)思うので、制作者サイドはこだわり優先で敢えて分かりづらいパロディーをも盛り込んでいるのではないかと思うのです。

少し調べてみたのを挙げてみると、例えば、

{netabare}第3話のタイトル「金平糖より愛を込めて」は、ウルトラセブンの第12話「遊星より愛をこめて」が元と思われますが、この話はかなりきわどい事情により現在欠番扱いとなり公開されていないそうです。このパロディはかなり問題含みじゃないでしょうか。

第4話のタイトル「刻印2012」は蒼き流星SPTレイズナーのタイトルのパロディです。高橋良輔監督の代表作とも言うべき「太陽の牙ダグラム」や「装甲騎兵ボトムズ」ではなく、打ち切りとなったレイズナーを持ってくるという念の入れよう(というか、ロボットアニメの金字塔ガンダムをなぜ持ってこない?)。しかも、TV放送の回のタイトルではなく、TVで放映されなかった真の結末を描いたOVAのタイトルから持ってきているあたりにこだわりが感じられます。私は、レイズナーだということは分かりましたが、そこまで深いとは思いもよりませんでした。{/netabare}

目を皿のようにしてそれらを見つけていくというのも、この作品の楽しみ方なのではないか、ふと考えてもみました。
ただ、それをやるためには、今の私のアニメ知識では全然足りないです・・・。
レコーダーに録画したものをディスクに残しておくべきか少し迷っていますw

結論は先にも述べた通りではありますが、非常にマニアックな楽しみ方ができる作品、ということはできるかもしれません。極めて幅広で、かつ、深い知識が必要となる奥深い作品であって、殆どの人はその表層しか見て判断していないのではないか、そんな気すらしてきました。ただ、この作品の物語が面白いかどうかとは、全く別次元の話ではありますが。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

評判どうりの凄まじさ

パロディを中心とした学園コメディアニメ。
シチュエーションとしては部活ものですが、天文のことなんか殆ど扱いません。
萌えキャラたちが集まって、あれやこれやと脈絡なくバカな事をドタバタとやっているカオス。
原作はありますが、原作から逸脱していったアニメオリジナルのストーリー展開らしいです。
内容は、これでもかというぐらいのパロディの洪水です。
パクリ・・・・もとい、リスペクトで殆どのエピソードが構成されています。


酷い酷いと評判は聞いていましたが、こりゃヒドイw
とんでもないパロディの嵐。セリフやシチェーションをパクる・・・もとい、リスペクトするために無理矢理ストーリーを作っています。
元ネタはアニメファンなら誰もが解る有名作ばかり
と、言いたいところですが、あまりにもネタが古すぎで、現代の若者にはついていけないです。
20年ぐらい前にこれをやれば、多くのオタクどもを爆笑の渦に巻き込んだことでしょうが、21世紀に入ってからでは到底やれるネタではありません。
パクリ元・・・もとい、リスペクトの出展が何かが解ったうえで、そのアニメを1度ならず観た事がある人でないと、キャラのセリフ一つとっても何を言っているのか理解不能。それぐらい、やっている小芝居がパロ頼りで脈絡がなさ過ぎです。

年配のオタにしか解読不能なギャグは明らかに悪ふざけが過ぎるもの。いったい視聴ターゲットを何処に絞ってるのでしょうか?
コラ、スタッフ!なんて事やってんだ!って突っ込みまくりでした(^。^;)
私自身は案外楽しめましたが、客観的に観るとフリーダムすぎて苦笑いしかでてきません(´・ω・`)

これに比べたら、ミルキィホームズやニャル子なんて随分と明確で良心的なパロディ。理路整然としてて視聴者に親切な作品に見えてきますw
というぐらい、本作の手法は禁断に近いです。
中年のスタッフが、自分の青春時代を思い浮かべながら当時の仲間にウケればいいなぁって思いながら作った楽屋ウケ狙い作品。と、断言してかまわないでしょう。
やれやれ、です(´д`)


コキおろしてばっかっりではアレなので、少しは褒めるところも^^
こんなクソカオス作品ですが、毎回全然違う毛色の作品からパクリ・・・もとい、リスペクトしているにも関わらず、驚くべきことに、通してみると伏線やら人物の相関関係が繋がっています。
ものすごいチカラ技を使いながら、設定的には一応破綻のない全体構成はある意味で大したものです。
好き勝手にやって、そこに設定を付け加えたのか、逆にストーリーのプロットに従ってパロディを入れていったのかは存じませんが、強引な辻褄合わせができてるのは驚き。
内容がアホすぎるので、そんなところに気を使っても全く無意味だとは思いますがw

あと、サービスカットの入れ方は、なかなかのもの。
クドすぎず、それでいて物足りなさも感じさせないエロを定量的に万遍なく随所に滑り込ませてあります。普通、ストーリーが佳境に入るとエロ要素というのはおざなりになりがちですが、このムチャクチャな内容のなかに、ちゃんとエロを入れるのを忘れないのは感心。カオスだからこそ、脈絡なくエロを突っ込んでも違和感がないというのを逆利用してますね(゚∀゚)
まず、カオスなのをどーにかしろ、とは思いますがw


とにかく、やりすぎ感がめいっぱい漂う問題作。
個人的には嫌いではありませんが、常識的には他人にオススメできるシロモノではありません。

あえていいましょう、クソアニメであると。
そういうのを承知のうえでご視聴ください(。・ω・。)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20
ネタバレ

奈悠 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

視聴は続けます・・・が、諦めた・・・7話目まで視聴済

えっと、いい意味でひどすぎるっすw

元ネタを知らないと全く面白さは分からないくらいにひどい。
そして扱いもひどい。もういろいろとひどい。何をもってアニメにしたんだよと言いたくなるくらいひどい。

でもそんなひどいアニメがすきな人にはいいかもしれない・・・
こういうのに内容を求めてはいかんと・・・。


2話目にしてレビュー書くの諦めました。
おそらく今後も大元のネタが分からないと全く意味わからないでしょう。
それでもレビューみたい人は公式サイト見るといいとおもいます。
作りが秀逸すぎますので。。

7話{netabare}けいおん{/netabare}
ここまでして媚売りたいの・・?

6話{netabare} 超人機メタルダー{/netabare}
今回パロネタ少な目で非常に見やすかったんだけど、
いかんせん今更まっとうなストーリー見せられても・・・
あまりにもひどい内容だから先日原作を斜め読みしたが
エロい描写はだいたいそのまま。そして内容は薄っぺらいけどあった。
(思いっきりひにくってます。好きな方申し訳ないです)
だからパロ満載でやってるのかもしれないが・・・
今回みたいに天文的な話を上手く絡めてやっていれば
もうちょっと見れる作品になったのかもと思った。
何がいいたいかというと、アニメスタッフ遊びすぎです。

5話{netabare}北斗の拳{/netabare}
この辺りなら分かる人結構いるかな?ストパンネタとかも。

4話{netabare}蒼き流星SPTレイズナー{/netabare}
・・・

3話{netabare}ウルトラマンセブン{/netabare}
ネタ古過ぎてもうわけわからんよ・・
もうゴールしてもいいよね・・?

2話{netabare}美少女戦士セーラームーン{/netabare}

1話{netabare}聖闘士星矢{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

56.4 28 2012年夏(7月~9月)アニメランキング28位
ゆるめいつ3でぃPLUS(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (80)
292人が棚に入れました
大学受験のために上京してきた浪人生・相田ゆるめ。
ゆるめの下宿先は、ベテラン浪人生しか住んでいないアパートだった。
しかも、そのアパートからは合格者が出たことがないという。
ゆるめにどんな生活が待ち受けているのか!?
疲れた現代人に贈る、ゆるく生きることに勇気をくれる衝撃のギャグアニメ!

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

日本で1番ダメなアニメ B

原作未読

前作のレビューはこちら↓(読まなくとも支障ありません)
http://www.anikore.jp/review/362242

東京で浪人生活を送ることとなった相田ゆるめ。彼女が入居することとなるアパートは浪人生ばかりで、大学合格者が一人も出ていないのでした・・・。

というイントロダクションから見て、グダグダの内容になるのは目に見えています。事実、前作はそうでした。変わった点があるとすれば、ゆるめがお酒を飲める年齢になっているということです。もう一浪しちゃったんだね~。

前作のレビューでも書いたとおり、この作品はキャラの個性が非常に弱いです。ネタが大して面白いという訳でもないので、それをカバーするキャラの個性がないと、見るべきところが殆どないように思います。

では何故続編を見る気になったのかというと、単に一挙放送していたからというに過ぎません。ホント、惰性に近いですね。そして、内容的にも代わり映えなしという状態でした。

ただ、一話だけ腹を抱えて笑ったのは全くの予想外でした。それは、「次世代回覧板」という話。個人的これだけはおススメします。ただ、ちょっと話を引っ張りすぎた感があるかな・・・。

前作を見て、「ダメだな、こりゃ」と思ったのですが、不思議と今回はそこまでひどくは思いませんでした。多分、gdgdな雰囲気に慣れてしまったのだと思います。折角なので、OVAにもチャレンジして、アニメ版「ゆるめいつ」コンプリートを目指そうと思います。ひょっとしたら後からじわじわくるタイプの作品なのかもしれません。

レビュータイトルがひど過ぎと思った方が多いと思いますが、これはDVD/ブルーレイの宣伝文句をそのまま使っただけです。決してこの作品を中傷している訳ではありません。まあ、ハードルを下げて見させるという手法自体は間違ってないとは思います。要は、それくらいの気持ちで見た方が吉ということです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

プラスしてもダメなものはダメ

ダメ人間日常ショートアニメ。「plus」が付いて、何が変わったか?
そもそも何がプラス?
はい、キャラクターが一名プラスされました。
それ以外は同じで継続放映です。
近年の竹書房4コマ原作アニメ化路線のお約束。
なんでワザワザ2期扱い、別タイトルにするのか意味がわからない。

ああ、DVDを2巻にして売りたいわけですね。商売熱心なこって(^。^;)


内容については変わりは無いのでレビューする事がありません。
OPが変わっていますが、歌と映像の一部を変えただけで後は使い回しです。
このOP、作品カラーに全然合ってないんです。センス無いなぁ
低予算なのは仕方ないけど、やっぱり原作の良さが微塵もだせないのは、制作費だけの問題じゃあないような・・・・

原作ファンの愚痴です。
お耳汚し失礼しましたm(_ _)m

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

にしにし さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

1期に引き続き

常にダラーっとしていますね。ここの浪人生たちはww。
勉強はしない、お酒は飲む、酔ったら騒ぐ。
そして、イベント事が大好きと、ここまで開き直った浪人生活を送られたら逆に気持ちがイイですね。
2期に入って新キャラといえばサエの妹が登場したぐらいですね。
4人の浪人生よりシッカリした妹さんでした。
いや、浪人生組みがだらしなさ過ぎたのかな。

時間つぶしに観るショートアニメとしては良いのでは。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

56.2 30 2012年夏(7月~9月)アニメランキング30位
ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (26)
141人が棚に入れました
テレビ東京系列で放送され大人気を誇る「ポケットモンスター ベストウイッシュ」の続編で第二期。ニンテンドーDS用ゲームソフト「ポケットモンスター ブラック2」「ポケットモンスター ホワイト2」の発売に合わせて2012年6月から放送が開始された。舞台をイーストイッシュに移し、ヒカリなど新キャラクターとメロエッタなど新モンスターが登場する。 イッシュ地方で八個のジムバッジを集め終えたサトシたちは、シンオウ地方のチャンピオンであるシロナと再会。「ポケモンワールドトーナメントジュニアカップ」が開催されるというイーストイッシュへともに旅立った。そこで彼らはカイリューやリオル、イーブイなどのモンスターたちと出会い、さらに幻のポケモン・メロエッタを仲間に加え、さらなる冒険を繰り広げるのだった。

声優・キャラクター
松本梨香、悠木碧、宮野真守、林原めぐみ、三木眞一郎、犬山イヌコ、大谷育江、津田美波、福圓美里、水田わさび、藤村知可、石塚運昇

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

シリアス強め?

OP
やじるしになって! 松本梨香
やじるしになって! 2013 松本梨香
夏めく坂道 ダイスケ
ED
みてみて☆こっちっち ももいろクローバーZ
サクラ・ゴーラウンド 私立恵比寿中学
手をつなごう 私立恵比寿中学

シーズン2は話数が少ないから必然的に曲数が少ないのはちと残念。
分ける必要あったのか?
N編に入ってからシリアス展開多い。

あと全体通していつものロケット団が重要な役職についていてコミカルな感じがないのは非常に残念であった。そこもポケモンの楽しみの一つでは?
ただ、ポケモンアニメの安定感を欠いているようには思わなかった。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

54.8 31 2012年夏(7月~9月)アニメランキング31位
マジでオタクなイングリッシュ! りぼんちゃん~英語で戦う魔法少女~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (57)
218人が棚に入れました
英語が苦手な女子高生りぼんちゃんは、使い魔を自称する奇妙な猫トナーと契約して魔法少女になった。目指すは、歌って踊れて東京ドームを満員に出来るスーパーヒロイン。
彼女と同じく使い魔の鮫ジェットと契約したベルや、使い魔のモグラ・タンクと契約したガーネットを仲間にして、厨二病にかかって世界征服を目指す自称最強の魔女バル子ちゃんと戦いながら、今日もりぼんちゃんは世界と町の平和を守る!
……なーんて話になるはずが、予算が少なかったり、スタッフが離脱したりで、世界の平和を守ることより番組を守ることに精一杯な日々。
このアニメとりぼんちゃんたちは、この先生き残ることが出来るのか?

声優・キャラクター
丹下桜、金元寿子、佐藤利奈、小林ゆう、中隈志保、五十嵐浩子、近藤孝行、村上裕哉、藤原啓治、川奈栞

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

違う意味で最後まで目が離せない!さすが魔法少女モノ!

たまたまCMをやっているのを見てこの作品を知りました

タイトルから既に"グダグダ"な内容を想像したのですが
CMで流れていたテーマ曲がなぜだか印象的で
ちょっとばかり興味がわき視聴しました


やっぱりグダグダでした

そして
なぜか第1話から突然最終回でした

魔法の国からやってきた不思議な猫のトナーくんからもらったステッキで魔法少女になった主人公の「りぼん」ちゃん
仲間の魔法少女の「ベル」ちゃんと「ガーネット」ちゃんの3人で力を合わせて
4クールほど街の平和のために戦ってきたのですが
同じ魔法少女でライバルの「ライ バル子」ちゃんが
憧れの「けんと」くん(本編では出演無)を人質に
最終決戦を挑んできました・・・


いきなり1話目から
やっていないはずのこれまでのあらすじ説明があるのですが
それ以降は魔法少女モノ的展開は全くありません

ジャンルは一応「魔法少女モノ」
らしいのですが・・・


毎回
アニメ製作の裏話をネタにしたお話と
まとまったセリフが出てくると
それを英語でリピートするという内容に終始しています

一話が約3分~4分程度
最初にインストのOPが約10秒ほどで
終わりのほうには
EDも兼ねて「ナード」ちゃん(立ち位置不明)と
バル子ちゃんが英語でFAQをするコーナー
になってます


とりあえずじっくり視聴したのですが
肝心の
CMで流れていた謎のテーマ曲がいつまでたっても流れません

いつ流れるのかワクワク(イライラ)しながら観ていたのですが
7話目でようやくOPで流れました

ここまで観てきた内容からは
想像もつかないようなシリアスな曲調と
"まどマギ"を彷彿とさせる幻想的(?)なデザイン
そして派手なバトルシーンが

内容と全くかみ合っていません

ちなみに曲名は「EXAMINATION」(調査、検査、検討という意味)

お話の内容はともかく
このオープニングを
毎回流したほうがいいんじゃね?
って思うくらい
「魔法少女モノ」としてはいい感じのオープニングです


7話のお話は
そのオープニングを見た女の子達のトークなのですが
みんな引きつった顔で
「私あんなこと出来たんだ?」
「わたくしの胸大きすぎません?」
とか言って
完全にネタになってましたね

このかっこいい(?)曲が流れたのは7話のオープニングのみ^^
まだ
なんかあるんじゃないの・・・と
続けて視聴

まったく脈絡のないお話でしたが
なぜだか最後まで視聴してしまいました

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

nani-kore さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

英語学習アニメと思っちゃいけない!ある意味、秀逸なパロディー&ギャグ!!

アハハハ、英語学習アニメと思ったら大違い!
第一、ロクなセンテンスが無いよ~;
"I like you as much as EROGE!"って、ナニコレ、アハハハ~!!

アニメ大好きなヒトたちが、茶目っ気たっぷりで作った、パロディー&ギャグのオンパレード。
基本、マドマギのパクリっぽい。第1話の出だしは、まさにワルプルギスの夜だし。。
ん~、でも敵キャラ(実際、敵では無いが)はミルキィ・ホームズのアルセーヌ様っぽいし、やたらムダに気合いの入った(必見?)7話目のオープニングは、未来日記&灼眼のシャナ&アクセルワールド、その他もろもろのパロディ満載である♪
8話目に至っては、肝心の英語は"Flag sets!"と"Everyday is Sunday!"の、しょーもない2センテンスしかない。。この辺りはもう、ギャグとして秀逸ではなかろうか!!

たまには使えそーな英語も。。
"That's right, if you think so in your mind"
"This work is 100% made in Japan"
"That idea never come up to me!"
"Hey hey, how do you feel now? Tell me!"
とまあ、拾い出してはみたが、Anime44の英語レビューを読んでみると、英語から英語の翻訳が必要だとのコトなので、ネイティブ失笑のダメダメイングリッシュっぽい、アハハハ!!!

まあ、この作品の自体、
"The motto of this work is to be seriously insincere"
と明言しているので、お粗末英語も含め、全てがオタクパロディーギャグなのだ!
ある意味、つくづく秀逸だと私は思うけどな、ハハハハ。。

1話あたり4分~2分30秒位の小品。
まだまだ不定期に続くらしい。追いかけますよ~♪
常に低予算だとボヤきつつも、アニメ好きなスタッフの、温かい心意気?が感じられるアニメ。

くどいようですが、英語学習アニメと思っちゃいけない!
そう思って敬遠している方には、是非オススメしたいし、アニメ好きの受験生の方々も、頭休めにどうですか~?
頭や~らかく、か~るくなりますよぉ~

アニメ好きなら、とにかく笑えます(^ ^)V

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ものすごい駄作(酷評ではありません)

タイトルを額面どおりに捉えれば英会話アニメ。
でもNHK教育でやるようなシロモノではありません。むしろNHKからは拒絶される類のアニメです。
まったく実用性のないオタク用語の英語レッスン。りぼんちゃん達は、その用語に行き着くためのネタ振り寸劇を演じる存在。
魔法少女っぱく見えますが、魔法とかはどーでもいい内容です。


作品の中身は色々と酷いです。(褒めています)
初回から制作費がないとかいう楽屋オチで始まり、ネタで言ってるんだろうと思ったけど、ホントに予算がないらしく、以後アニメーションとして残念な品質となっていきます。
回を重ねるごとに、「アニメ」じゃなくなってくるテキトーさ。
良く見積もってもだいたい、止め絵7割、動画3割という怠慢ぶり。
途中でオープニングアニメーションを創る話があり、そこだけには全力を投入していますが、そこが最頂点。
直後、それのせいでカネがなくなったー・・・って楽屋ネタに走ってるしw
とにかく、しょーもないダメ作品です。(褒めています)


英会話の中身もさらに酷い。(褒めてます)
パロディを入れつつもネタを展開していくわけですが、行き着く先(英訳する対象)は大抵がネット用語、2ちゃんねる用語。
元ネタの用語わかってないと、なにがなにやらサッパリです。
特定層にしかウケないのは当たり前ですが、それをわかっていて開き直って作った作品といえましょう。
カネが無いなら無いなりに、どうやって笑いを取るか・・・・そのうえに行き着いた一つのアホな手法だと思います。
バカだ、阿呆だ、クソだ、ダメ作品だと罵倒されてこその自虐作。こういうのはコキ下ろされてこそ本望。作ってる方もそれを覚悟・・・というか狙ってるのは明白です。
ほんと、見るに耐えない酷さです。(褒めてます)


だから、あえて言いましょう、とんでもないクソアニメであると。

一般人、視聴禁止ですよ^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

54.3 32 2012年夏(7月~9月)アニメランキング32位
探検ドリランド(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (37)
178人が棚に入れました
小さな国エルアの姫ミコトは、幼い頃に町を訪れたある人をきっかけに、ドリランドのあちこちに眠る宝を探すハンターになることを決意した。ある時、ミコトは世話係のウォーレンスと小さな探検に出かけるが、道中で英雄になることを夢見る狩人ポロンと、放浪の騎士バーンと出会い、一緒に旅を続けることになった。色々なハンターたちと出会いや別れを繰り返し、成長していくミコトたち。しかし旅を続けるうちに、ミコトたちは、ドリランドにとてつもない危機が迫っていることを知る。それを裏づけるかのように、ドリランド中に出現する謎の巨大な怪物。迫り来る危機に立ち向かうミコトたち。果たして、彼らの運命は・・・

声優・キャラクター
宮本佳那子、野島健児、くまいもとこ、内山昂輝、野沢雅子、日笠陽子

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ちょっと大人向けの子ども向けアニメ

細かく良いところがあるホビーアニメのようなソシャゲアニメ。
子ども向けらしく順当におもしろい!のですが、わたしが特に気に入ったのは、子ども向けっぽくないいくつかのポイントでした。

1、重要なシーンの言葉数が少なめ
言葉数を多くすればなんで仲間が大事かとか分かりやすいのですが、わたしは言葉数が少ないけど分かるほうが好きです。
しみる。

2、描写の細かさ
とどめを刺さずに見逃したことを「すまない」って味方に謝ったりする。
結果は同じなんですが、俺はあいつが好きだからとどめが刺せなかった、って言えば「本当は倒れて動けなくなった敵にはとどめを刺すべき」という世界観がうきあがってくる。
そういう小さな描写がとても多く、世界に奥行きを与えています。

3、ミコトがかわいい
萌え好きマンなので。


子ども向けだと重要なシーンは分かりやすいように説明してしまう傾向があるのではないかと思うのですが、このアニメは本当に一瞬一瞬でシーンを流していくことがあって、あっ今すごい重要なシーンが1秒で終わった!と思うとかえってそれに心をとらわれる。そういう演出が要所要所で印象を引き立てています。
しぶい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

このアニメは課金しなくても観られます

視聴中

GREEのカードゲーム的なやつね

野沢さんがまさか出ているとは… 声聞いたとき耳を疑ったわw

内容を見た感じでは深夜にやるというよりも夕方にやってそうな内容

視聴完了
原作がまぁアレなんであまり良く見られないかも知れませんが作品自体は王道的展開で結構普通に見れましたよ。

まぁ他の王道作品と比べてしまうとかなり劣って見えてしまうかも、中盤から作画の荒さもやや目に付きますしね。

4月から新シリーズが始まるみたいですがそちらも見るかは少し迷いますね…

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

parn-love さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

めっちゃ最高\^^/

今まで見てきたアニメの中で一番面白かったです!
初めは、2クールぐらいで終わるのかと思ったけど、(深夜番組だしw)3クールも続いてくれたのでよかったです。
とくにキャラクターのデザインがとても気に入りました☆
声優も豪華だし、見応えもありました。
2期も始まったので見ていますが、(パーンが出るため)個人的には1期のほうが好きです。
まあ、とにかく1期探検ドリランド制作お疲れ様でした!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

49.6 33 2012年夏(7月~9月)アニメランキング33位
ちとせげっちゅ!!(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (104)
476人が棚に入れました
11歳の元気爆発少女・桜庭ちとせは、学校の隣の村役場に勤めるお兄さんに激ラブ中。暇さえあれば、周囲の迷惑かえりみず、役場に突進してはお兄さんに飛びつく毎日。そんなちとせと親友たち、担任教師、また役場のお兄さんの上司など、ちとせに負けず劣らずの個性的な面々が繰り広げるドタバタを描く。

声優・キャラクター
仲谷明香、徳井青空、MAKO、羽多野渉、三石琴乃、山口立花子、辻親八、明坂聡美

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

原作者さんご愁傷様(酷評)

4コマ原作。3分ショートアニメ。
おませな小学生の主人公が、近所のオニーさんにラブラブアタックの日々。
・・・・というのが基本のコメディ。4コマといえど、ほのぼのではなく割とギャグ色が強めです。
キャラの奇異な行動を見て笑うタイプの漫画です。(原作は)


さて、このアニメ、とにかくしょっぱい。
ネタが単調になるのは仕方ないとして、もうちょっとマシに作れないものか?
無意味な間(尺稼ぎ)。
テンポの悪い進行。
たかがショートアニメを作るのに必要のない演出の数々。
こういう変キャラの奇行をネタにした作品は、テンポよく畳み掛けないと面白くもなんともないと思うのですが・・・・・・非常にセンスがズレているというか、なんというか。
漫画のネタをそのまま起伏なくトレースしてアニメに起こしているだけの凡作になっています。
作画も、平面的で手抜き感たっぷり。

原作から採用するネタのチョイスも、一貫性がなく、なんだかなぁ~って感じです。


原作も読んでますが、キャラ立ちはいいんです。
題材が題材だけにちょっと特殊ですが、割と笑える良くできた4コマです。
サブキャラが個性的なので、それをイジる方向にも持っていって、ネタの幅も広い方です。
本作では、そういう面白さが死んでいるというか、原作で設定や人物像を補完していないと、変キャラが何でヘンなのかもわからない。
しかも、ちとせのお母さんとか、後輩先生とか、ちょっと毒気のある活躍してくれそうな登場人物は全然使い切れてません。
勿体ないなぁ

そもそも、主人公の特性、おにいちゃん大好きキャラが全然活きていない。
社会倫理的に問題はあるかもしれませんが、だったら最初からこの作品をアニメにすること自体が間違ってるんです。
やるからには、ちゃんと原作の面白いとこ使わないと、原作者が気の毒です。


しかしまぁ、ほんとに、この作品のもっさり感。
残念アニメ化の典型例ですね。
竹書房さん、金ないなら無理にアニメ化にするのやめたら?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

爆弾娘の大活躍 B

原作未読

元気一杯の小学生・桜庭ちとせを中心としたドタバタコメディーです。

印象としては、意味もなくドタバタしすぎ、とにかくけたたましい、キャラの個性に無理があり過ぎ、ギャグのツボがどこにあるのか分からない、等々、悪いものばかりです。事実、最初から数話見た段階では切捨て候補NO.1でした。

それが、惰性とは言え最後まで見ることになったのは、ひとえにショートアニメだったから、に尽きます。見続けるうちに、内容的が尻上がりに良くなってきた・・・というのなら良いのですが、残念ながらそうではありません。ただ単に慣れてしまっただけなんですよね。順応力って恐ろしいです。

しかし、慣れてくると、ちとせちゃんが今回は何をやらかして先生にどつかれるのだろうかとか、雛子ちゃんは今回もコスプレ(又は被り物)をするのだろうかとか、それなりに楽しみ方ってのが出来てきます。ただし、殆ど人がそこに行き着くまでに挫折するか、そこに行き着く前に終わってしまうと思います。それほど、人を惹きつけておく力に乏しい作品ではないかな、と。

最初嫌いな要素ばかりだったものから、どんどん毒素が抜けていって、気が付いたら普通に見ることができたという、ちょっと異質のアニメでした。くさやの干物が好物の人にならば・・・といったところでしょうか。何だかひどい言い方ばかりしていますが、自分なりには終盤結構楽しめたアニメです。一挙放送があればもう一度全部見たいとも思っています。

それにしても最終回は意外な形でした。まさかあのキャラがねぇ。しかも、え、これで終わりなの?と思いました。まさかの2クール目突入に続き、3クール目もあるのかと思いもしましたが、そんなことはなくやっぱり最終回でした。寂しい終わり方だったなぁ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

そんなに酷くないような…

本編2分30秒 + ED30秒 =3分 のショートアニメです
全26話と意外に多いですが、
1時間半もあれば全話サクッと観れてしまうところが強みではないでしょうか
これが30分アニメだったら確かにキツいかもです


舞台は主に小学校
内容は、小学5年生の主人公ちとせを中心に
その友達のみさきと雛子、担任の麻子先生、
ちとせに過剰に愛されている役場の青年である柏原、
他数名が繰り広げるギャグアニメです
そんなに笑えないですが可愛いからいいじゃないか
と、私は思います

お気に入りは着ぐるみ大好きな雛子です
行動がいちいちかわいらしい
声を担当するMAKOさんもとても素晴らしかったです


前期後期ED、両曲ともなんだかクセになります
歌ってるちとせたちもかわいらしくて私は好きですね


正直、確かにクオリティは低いです
手抜き感も時折感じました

ですが総合40点台は過小評価すぎでは…
キャラは可愛いしギャグも笑えないが普通に面白い
私個人としてはかなり好きな部類です
ゆるーく気楽に観れる感じがたまらない作品でした

投稿 : 2025/02/01
♥ : 30

計測不能 34 2012年夏(7月~9月)アニメランキング34位
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (7)
58人が棚に入れました
斬新な設定や重厚な物語、完成された世界観から“リアルロボットアニメ"の最高峰とも呼ばれる『装甲騎兵ボトムズ』のOVA作品。ペールゼンの残した秘密文書によって、次々と過酷な戦場を転戦させられるキリコはどう生き残るのか? 一貫して同世界、同時間軸で描かれているのがボトムズシリーズの特徴で、『ペールゼン・ファイルズ』は同OVA『野望のルーツ』とテレビシリーズの間を埋める物語が描かれる。また、登場するAT(アーマードトルパー)をはじめ、メカ系の全てが3DCG化され、セル画では表現できなかった描写や金属の重厚感を感じさせるなど、従来のファンにも新鮮な驚きを与えた。

計測不能 34 2012年夏(7月~9月)アニメランキング34位
ピムとポムのちっちゃな冒険(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★★ 4.1 (3)
32人が棚に入れました
やんちゃなピムとおませなポムの、キュートな冒険!
子ネコのピムとポムは大の仲良し。
優しいお姉さんにかわいがられて、楽しく暮らしています。
ピムは好奇心いっぱいでやんちゃ。ポムはちょっとおませさん。
そんな2匹の毎日は、驚きと発見の連続です。
人間の学校に行って字を学んでみたり、ネコの遠い親戚と言われるクロヒョウに会いに動物園に行ってみたり、冬はスケートに挑戦したり。
2匹でいればいつだってラッキーでハッピー。もしうまく行かないことがあっても、 2匹で助け合えば必ずなんとかなってしまうのです...

声優・キャラクター
大谷育江、高山みなみ、三石琴乃

計測不能 34 2012年夏(7月~9月)アニメランキング34位
BloodyBunny(ブラッディー・バニー)(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★★ 4.1 (2)
15人が棚に入れました
タイで大人気のキャラクターの日本でのエージェント権を持つ、加賀クリエイトが、勝鬨スタジオと日本のアニメテイストを取り入れて制作したキャラクターアニメーション。

ミュージックランチャー内で放送されている。
12
ページの先頭へ