2012年度に放送されたTVアニメ動画一覧 195

あにこれの全ユーザーが2012年度に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番の2012年度に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

63.1 100 2012年度アニメランキング100位
ふしぎの海のナディア デジタルリマスター版(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (129)
823人が棚に入れました
1990年~1991年に放送された名作「ふしぎの海のナディア」がデジタルリマスター版として高画質になって帰って来ます!4月7日より 毎週土曜日 午後5:55~Eテレにて放送開始予定。

声優・キャラクター
鷹森淑乃、日髙のり子、水谷優子、滝沢久美子、堀内賢雄、桜井敏治、清川元夢、大塚明夫、井上喜久子

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

何もかもがみな懐かしい・・・

SE変えてたりしてたらNHKにスーパーキャッチ光線かますぞ!!
ガンダムでくらったので、愛する作品のリマスターってこわいよね。。まぁBDと同じでしょうけど・・。
ちゃんとリマスターでなくてもいいから予告もながせよー

録画準備もよし・・・あふれる愛を保存してあるバンダイのノーチラス号にぶつけようと思う・・・。

1話 リアルタイム、VHS世代には感動的な映像の美しさ・・。BD買えとか借りてくればいいじゃんって話だけどTV放送って毎週楽しみにしてるのがいいよね。
そしてやっぱり予告がない。お手紙コーナーもないwあのBGMすげえいいのになぁ・・。
大河ドラマばりのパリとかの実写映像つきでキャラソンもむかしは流れた気がするw。ジャンの歌だけなんか覚えてる。
あと当時のLD、VHSはあったけ?に特典がついててそれがヤバイ。

OPはやっぱりTV版だよ。EDの意味も知っているし。
鼻水たれながしながら毎週wktk待機だったあの頃・・懐かしさと感動で涙が・・・。


最終回と総評
当時はグロス、下請けの文句を延々と書いてあった本作。
たしかにひどい、リマスターしてもひどい。なんだこの顔はと・・・色もなんだかヘンだ。
そのための島編だったのだけども。。
ただお話はかなりおもしろいよね島編って。ちょっとぶっ飛びすぎなんですけど。
でやっぱり島の犠牲の元に作った自社、国産体制終盤は最高ですね。お馬鹿ですね。あの最終回最高です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 15
ネタバレ

メア さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タイトル思いつきませんでした。。。

※あくまでも個人的見解です。
※ネタばれありましたらすいません。




日常と非日常(SF)を大きく行き来します。そこの受け取り方次第で物語の感じ方は変わってくるのではないかな、と思います。自分は日常の内容もSFの内容も単体としては好きなのですがその行き来があまり好めませんでしたので。各々で評価つけるとするならば高評価するでしょうに。 {netabare} 無人島での歌の話が、まるでこの回のためにそれまで描いたのではないかと思えるくらいに好きでした。何故だかよく分かりませんが。 {/netabare}

音楽はBGM含めよかったと思います。OPもいいですがEDのほうが好きです。BGMは無人島でのお話あたりの使い方が1番好きでした。たぶん。

作画は1990年の割によくできていた、のかな? 詳しくないので断言できないのですが。
デジタルリマスターと言われても当時の映像を知りませんのでよくわからないのです。ただ次回予告があったと聞いたのでかっとしてほしくなかったな、と。

{netabare}しかし、マリーがサンソンと結婚するとは……。サンソンいいお嫁さん見つけましたね。 僅かにしか出てきませんでしたが、大人になったマリーはきっと凄くいい母親になってるのだろうな、と。{/netabare}

駄文失礼しました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

don さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

おくればせながらリマスターが初見です

昔ながらの冒険心をくすぐられるわくわく系アニメ
終盤一気にエヴァ化しましたが、庵野繋がりで見ていたのでこれもよし。
当時の作品に作画の評価をしろと言われても困るのですが、カメラワークやカットはなかなか凝っていた部分もあり、良かったのではないでしょうか。
音楽はウケましたね。後半出てくるBGMが正にエヴァやんけ!
ラストも納得のいく終わり方ですっきり。
最後に、ナディアとジャンの間に生まれる子供は何人と呼べばよいのでしょうね?

投稿 : 2025/02/22
♥ : 0

63.1 100 2012年度アニメランキング100位
イナズマイレブンGO クロノ・ストーン(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (52)
297人が棚に入れました
前作の激しい戦いを後えた天馬はサッカーを子供たちに教えるために沖縄にいた。しかし沖縄から帰った天馬は、「サッカー部がこの学校にはなかった」という衝撃の事態に直面する。そこに謎の少年が現れ、「お前からサッカーを消去する」と宣言するのだが…。

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、小林ゆう、佐藤健輔、戸松遥、北原沙弥香

62.9 103 2012年度アニメランキング103位
ONE PIECE エピソード オブ ナミ 航海士の涙と仲間の絆(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (41)
381人が棚に入れました
海賊王を目指して航海を続ける少年・モンキー・D・ルフィは、海賊専門の泥棒・ナミと行動を共にするようになった。数々の冒険を乗り越え、絆を深めるナミとルフィだったが、ある戦いの最中、ナミはルフィたちの船・ゴーイング・メリー号を奪って逃亡してしまう。どうしてもナミに一味の航海士を引き受けてほしいルフィたちは、ナミの足取りを追う。しかし、ナミが向かった先・ココヤシ村には、東の海(イーストブルー)一の賞金首・アーロンが率いる魚人海賊団が支配する島だった。そして、ナミとアーロンたちの衝撃の関係が明らかになる!

62.7 104 2012年度アニメランキング104位
ZETMAN [ゼットマン](TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (612)
2775人が棚に入れました
プロローグより数年後、ジンは以前に助けた「おばさん」に引き取られ平穏に暮らしていた。放火現場近くを通りかかったジンは、かつて自分の前に現れた殺人鬼とよく似た異形の放火犯との戦いを始める。一方、正義の味方に憧れるアマギの御曹司コウガは、放火犯を捕まえるべく放火現場へと乗り込む。放火現場においてコウガとジンが運命の出会いを果たす。

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

一番感銘を受けたのが主題歌。

1話からプレイヤー(敵の総称)が産み出された経緯、
主人公の幼少時代などが描かれており
十分なフラグ、謎、敵等設定は万全なのにも
関わらず、それほど多くの感銘を受けなかった。
特に人間に琴線に触れるはずの愛憎のドラマが
幾重にも巡らせていたにも関わらず、、、
(親と子のドラマに関しては大小あわせて3重にまで、、)

もう一人の主人公とも言うべきアルファスの設定が
厨二的なのは原作者のお約束だが、それを考慮しても
十分な設定だと感じている。
それにも関わらず、、、何故ここまで
感動が薄いのか。

逆に一番感銘を受けたのが主題歌。
一度聞くだけで、耳に残る。
【始まりはゼロ、終わりならゼット!】

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

nani-kore さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ハリウッドリメイクなんてどうでしょ~♪

第一話の出だしがとても良かった。
その後、中盤はちょっとゴタゴタとまとまりが悪いような気もしたが、ラストはどっかの映画のリスペクト(つーかパクリ?)っぽくて、ナレーションもカッコ良かった。

一昔前に流行った、線の多い劇画風の作画には、ちょっと抵抗のある視聴者も多かろう。今日びのアニメ、特に萌え系のカワイイ画が好きな人は、ストーリー的によく出来た一話目から敬遠するのではなかろうか。
丁寧に書き込まれたリアルな作画だけに、うへぇと思わせる醜悪な描写はキツい。自分的には虫系プレイヤーとの戦いがキツかった。ゴキが大っ嫌いなので。。。
その分、カッコいいところはため息をつくほどカッコいい。特にこの作品、終始ZETを含む、ジンのカッコよさに固執しているように思える。
ン十年前から萌え系美少女の描写には定評のあった桂氏、最近はタイバニを含めて、女性が萌えるイケメン達を手掛けている感じだ。

主人公のジン、本当にカッコいい。彼だけのために、ゴキにもめげず、最後まで観終えたよーなモンだ。
一見、クールでちょっと悪そうなイケメンだが、心優しく人情厚く、とても純粋な心の持ち主。そして料理が上手いとくれば、女性の心を鷲掴みにするのも道理でろう。ん~、鷲掴みにされたの私だけ??
それだけにコウガのビジュアルは惜しい;
ナンダ、あの変な髪形は!一応美形キャラの設定なんだから、性格に合わせてアホなお坊ちゃん風の超絶美形にして、ジンとの二枚翼イケメンにすれば、もっと視聴率も上がったと思う。そして、二夜にもまたがるゴキとのバトルも消してくれれば;たいていの女子は、ゴキ、大っ嫌いなんだよ!!
ジンしかいないけど、萌えるイケメンキャラをお探しの女子の方々、意外とココに居ますよ~ZETMAN♪

最後まで観終えて思ったのだが、ハリウッドリメイクで実写映画にすれば、ワールドワイドにイケそう。
もともとリアルな劇画風の作画だし、いっそ実写の方がしっくりくるのでは?このアニメ自体も、海外ウケが大変よろしいし。少なくとも、ドラゴン○ールのリメイクよりは、はるかにイケると思うのだが。。。
その際、ジンはもちろんコウガにも超絶美形俳優を起用すれば、女性ウケも確実だ。ジンは東洋系かラテン系、コウガはフワフワパツキンのアホ面イケメン(いっぱいいそう♪)でヨロシク!


ノリのいいOPは何度観ても飽きない。意外にも情念ドロドロの歌手、一青窈が歌っていて、こんなあっ軽~い歌も歌うんだ、と思うと面白い。ジンのジロ目に色気ありで、超クール♪♪

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

正義と悪をめぐるヒーローストーリー。

王道ヒーロー物です。

雰囲気や背景は暗色が多く、ダークな感じが漂っています。

原作は桂正和先生なのですが、特有のエロさは無かったです(笑
ちなみに本作品は、I's pure(アイズピュア)の中にも劇場で上映中の作品として出てきます。

とりあえず放送当時盛り上がってたのは独特のOPですねw今でもたまに口ずさんじゃうぐらい当時は衝撃でした。面白いですよ。

内容は、暗い話が多かったと思います。ダークな話が好きな人は、良かったら観て下さいって感じで、万人にオススメする作品では無いと思ってます。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

62.7 104 2012年度アニメランキング104位
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (480)
2194人が棚に入れました
怪盗や探偵が「トイズ」と呼ばれる特殊能力を使って活躍する近未来の世界「偵都ヨコハマ」で、探偵を目指す4名の少女「ミルキィホームズ」を中心にした、パロディやギャグが展開される。原作はゲーム『探偵オペラ ミルキィホームズ』であるが、その設定を踏まえつつも独自のストーリー展開になっている。
第1期同様、トイズをなくしたミルキィホームズが、その力を取り戻そうと奮闘するドタバタコメディである。ただ、本作では、舞台となる偵都ヨコハマにて、「大探偵国際博覧会」(通称「探偵博」)が開催されるという新設定が加えられた。そのため、「大探偵国際博覧会」にまつわるさまざまなトラブルが発生するなど、「大探偵国際博覧会」が重要なファクターのひとつとなっている。また、ミルキィホームズは探偵を目指しているが、「探偵」という職業について内省する描写があるなど、「探偵」とは何なのかその意義について考える点が、主題のひとつとなっている。

声優・キャラクター
三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみ、明坂聡美、岸尾だいすけ、寺島拓篤、下野紘、南條愛乃、新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき
ネタバレ

dbman さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

やりたい放題のバカアニメ

原作:ゲーム/ギャグ・パロディ/全12話/アニメーション制作:J.C.STAFF

第1期に引き続き、ギャグ満載のバカアニメ。こちらの第2期は、前作を視聴していること前提となっているので、物語の舞台設定などの大筋や登場キャラの紹介が必要なかったこともあり第1話からアクセル全開。

のっけからリミッター解除されており、怒涛の如く繰り広げられるギャグの嵐に笑いが止まりませんでした。メインとして登場するキャラクターもお馴染みの愛すべきメンツ。

とりわけミルキィホームズの4人は、さらにアホっぷりに磨きがかかっており、彼女らのやることなすことはほぼ鉄板で笑わせてもらいました。ただ面白いってだけじゃなく色んな意味で可愛いってのもこの作品を愛してやまない要因となっております。本編だけでなく、OPアニメーションでのお菓子に被りつくネロの一連の演出が可愛すぎてやばかったw

前作同様に物語も一応はきちんとあるけれど、このアニメに関してはあまりストーリー性を重視していないので、いかに笑えたか楽しめたかに尽きると思っております。相変わらずパロディネタも豊富で一度の視聴ではどこまで拾いきれたか分かりません。

{netabare}ただ、ひとつだけ微妙だったのがトゥエンティ。前作でもちょいちょい感じていたけれど、テンション高すぎることもあってか彼のセリフはほぼ何言っているのかワカラナイ状態。また伸び縮みするTKBが割とガチで気持ち悪くて仕方なかった。キャラとしては嫌いじゃないんだけれど、これらの事情から彼に関してはあまり楽しめなかったのが残念。{/netabare}

すでに第3期となる『ふたりはミルキィホームズ』を視聴中。まだ途中もいい所なので明確な判断は下すべきではないけれど、やはりぶっ飛びっぷりを考えると第1期と第2期は数あるギャグ作品のなかでも屈指のバカアニメだと思われます。最高に楽しませていただきました!


▼キャスト
シャーロック・シェリンフォード:三森すずこ 
譲崎ネロ:徳井青空 
エルキュール・バートン:佐々木未来 
コーデリア・グラウカ:橘田いずみ
アルセーヌ(アンリエット):明坂聡美
トゥエンティ(二十里海):岸尾だいすけ
ストーンリバー(石流漱石):寺島拓篤
ラット(根津次郎):下野紘
明智小衣:南條愛乃
長谷川平乃:新谷良子
遠山咲:田村ゆかり
銭形次子:沢城みゆき

投稿 : 2025/02/22
♥ : 18
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

理屈抜きで愛してやまない作品

このミルキィホームズ2期(以後、第2幕と書きます)はあまり評判が良くないようなのです。
特に1期ファンからの非難が多い印象があります。(原作ファンの方はもう1期の時点でアニメは別物と認識しているからだと思います)

可愛い萌えキャラなのに、毒のあるギャグ、度の過ぎたパロディ、そして意外に熱い最終局面。そんなギャップが視聴者の心を掴んだ1期。

そして第2幕で進められたのはさらなるギャグ&パロディの道でした。そのためにキャラ萌えや基本設定さえもかなぐり捨て全速力で駆け抜けて行きました。

それはあまりに早すぎて、視聴者さえも置いてきぼりにしてしまったのでしょう。評判も、そしておそらく売上も芳しくないものでした。



でも、その置いてきぼり感がとても心地よかった人間もいるのです。

スタッフの悪ノリが過ぎた、いやそれが好きでした。
遊び心なんて生半可なレベルじゃなく、埋め尽くさんばかりにギャグとパロディが詰め込まれている、その濃度が肌に合っていました。
1期のノリはゆるすぎて合わなかったので、あれくらいが好みです。

元々の可愛げのあったキャラクターが崩れていくさまもいっそ清々しく、むしろ好感度が上がったくらいです。
1期では素でおかしかったのはコーデリアさんだけだったのに、第2幕では全員おかしかったですからね。常人だったエリーまで・・・。
あの狂いっぷりはまるで地獄絵図。滑稽です。



ただ、視聴者の求めているものとスタッフが追求していたものがすれ違ってしまっただけです。
監督の森脇真琴さんも、構成や脚本のふでやすかずゆきさんも快調でした。
(江夏由結さんも凄かったです)

ミルキィホームズが関わる事件のユニークさ、その解決(オチ)に至るまで先が読めない楽しさ。
1期同様くだらない騒動だけではなくて、しっかりと探偵の本分を問い直し事件に立ち向かっていく熱い展開もありました。

意外な真犯人発覚からの超展開、これも爆笑させてもらいました。脇役が主役の出番をかっさらっていくあの感覚、大好きです。
最終局面では謎の感動が・・・。個人的には驚きと感動の連続でした。

それから、第2幕ではシャロとアンリエットの関係に力が入っており新たな新境地さえも見いだせました。
最終話はもう、冗談でなく感動しました。


こんなの何が良いんだよ、と言われたらもう全部としか言いようがありません。
スーパーミルクチャンやはれときどきぶた、アザゼルさんやあいまいみー。

そんなちょっと変わった笑いが好きなズレた感性だから仕方ありません。


そして何より、シャーロック・シェリンフォードちゃんの可愛さが尋常じゃありません。
そう初めて{netabare}鼻フックされて醜い表情を晒す{/netabare}彼女を見たとき、ときめきました。
可愛い声して鬼畜で外道な行い・・・ミルクに似てますね。
人でなしまで堕ちた彼女を見てやっとギャップ萌えを感じたんです。
だから、好きなのは他の何物でもなくこの第2幕のシャロちゃんです。


評価こそ低かろうとも、自分の中でこの第2幕は一期を超え素晴らしいカオスアニメとなりました。
歌劇(4期)も是非第2幕路線へ回帰してリベンジしてほしいですね。




評価について
{netabare}
物語と声優の評価を下げた要因は『アイツ』です。
2幕は全体的に好きですが奴だけは好きになれません。
キャラ付けなのは分かっていても、喋りと声が汚い(笑)
声優に罪はありません。こればっかりはあれを生み出してしまったスタッフの功罪です。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 14

ラッキーマン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

1期のいいところがパワーアップされている

1期視聴済み。信者。


1期以上にふざけ倒していて素晴らしいです。これ以上ボケないだろう、と思ったところでさらにボケをかましてくる。くどいとも感じられますが、笑えるのでそれでいいです。


シャロのアホさ、ネロのクズっぷり、エリーのエロさ、コーデリアさんのお花畑っぷりも1期からさらに強調され、もはや過剰と言っていいレベル。ですが、このやりたい放題っぷりこそミルキィホームズの魅力!


G4の出番も増えています。もともと良いキャラをしているので、これも成功でしょう。
逆にスリーカードの出番、特にトゥエンティの乳首ネタまでが増えているのは誰得なのでしょうか。


1期からの最大の変更点はシャーロック・シェリンフォードちゃんの可愛さ。あの可愛さは反則だろ!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 8

62.4 106 2012年度アニメランキング106位
リコーダーとランドセル レ♪(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (346)
1738人が棚に入れました
見た目は大人、中身は子供の小学5年生「あつし」、そして、どうみても小学生だけど、しっかり者の高校2年生「あつみ」の身長逆転 凸凹姉弟が巻き起こす奇想天外な日常を描いたアニメーション。

声優・キャラクター
置鮎龍太郎、釘宮理恵、平野綾、たみやすともえ、内田彩、南條愛乃、喜多丘千陽、柏山奈々美、東城咲耶子、櫻井孝宏

パパどる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

実に楽しく観れました。

人物設定がよかった。

小学生の男の子だが完全に大人にしか見えない。
そんな子が同級生の女の子と一緒に学校からの帰宅途中、幼女につきまとう変質者と勘違いされ補導されるシーンが何回もある。
警察や近所の保護者に「いい加減に小学生だと覚えたってよ」と一人で突っ込み入れていた。

この主人公のお姉さんが小学生にしか見えない女子高生、見た目と会話はしっかり者の姉と普通の小学生の弟なのでそのギャップが笑えてなりません。

一話が短くて物足りなさはありましたが
その分、全話連続で直ぐに観れるのでいっぱい笑えました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

62.3 107 2012年度アニメランキング107位
エリアの騎士(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (269)
1453人が棚に入れました
主人公の逢沢駆は名門・鎌倉学館中等部サッカー部マネージャー。同サッカー部のキャプテンでU-15日本代表の司令塔(MF)としても活躍する兄・傑に憧れていながらも、精神的な弱さが災いしマネージャーという役割に甘んじていた。それでも傑は駆の“ストライカーとしての才能”を信じ、将来はワールドカップという大舞台で自らの“ラストパス”を弟につなぐことを夢見ていた。また、アメリカから帰国した幼馴染の美島奈々も二人を見守り、時に駆を励ましていく。しかし、そんな兄弟に交通事故という不運が襲いかかる…。

声優・キャラクター
三瓶由布子、福山潤、伊藤静、白石稔、新垣樽助、真堂圭、田原アルノ、佐久間レイ

MryvE15360 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

タイトルなし

感動要素をうまく使っていて面白かったです。
アニメ版だけなら切り口も面白く、現代スポーツ系作品としてオススメな部類に入ります。

ただし、原作は大迷走、大混迷でオススメできません。
アニメ化+αだとまだ爽やかスポーツ作品として見れるのですが、いつの間にかスポーツ作品なのにドロドロ暗い陰気なストーリーになり、カウンセラー関係は背景も伏線回収も帰着点もなく散々引っ張っていつの間にかフェードアウト。
兄関係のテーマは序盤から大転換して突っ込んじゃいけないタブー化したまま迷走&ご都合主義に。
スポーツ漫画は『一緒に汗を流してスッキリしてなんぼ!(感覚的に)』な所がありますが、この作品は原作読むと気分が落ちます。
迷走しすぎでストーリーやテーマに整合性を求める方にも不向きです。

個人的にはアニメ→漫画で入って大失敗しました。
アニメ版だけならオススメですが、原作はすでに収集つかなくなっているので、よく考えてから読むべき作品です。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

覇王神様 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

とりま、見たほうが良いよw

俺はこのマンガを読んで小学校の頃サッカーをしました。
ポジションは今でも好きなゴールキーパーでした。
ですが、中学校に入ってみるとサッカー部はありません。
これを知った日から自分はサッカーをしなくなりましたがw
ですがサッカーはずっと好きなままです
アニメはこれからもっと面白くなると思います。
見てない方は是非見てください!
これを見てサッカーを始めてください!
始めたあなたがもしや凄いプレイヤーになったりするかも!?
これを見てサッカーをもっと好きになってくださいね!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

61.7 108 2012年度アニメランキング108位
輪廻のラグランジェ season2(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (395)
2148人が棚に入れました
青い海の広がる千葉県・鴨川市。明るさと行動力が自慢の京乃まどかは、鴨川女子高校・ジャージ部のたったひとりの部員として、今日も人助けに奔走する。しかし、ランと名のる不思議な美少女から「ロボットに乗れる?」と頼まれた日から、彼女の日常は一変する。鴨川の街と人々を守りたい!――その一心から、宇宙から襲来した敵と一生懸命に戦うまどか。最初は戦いを怖れていたラン、そしてランとは別の目的で地球に潜入していたゆるふわな少女・ムギナミも加わり、彼女たちの乗る3体のロボット"ウォクス"は鴨川の海を守る。激しい戦いの一方、ランもムギナミも鴨女ジャージ部に入部。いつしか、まどか達3人は、立場も性格もこえた不思議な友情で結ばれていくのだった。敵がウォクスを狙う理由とは?そして、"輪廻"とは何か? 数々の謎が渦巻く中、まどか達は愛する鴨川のため、ウォクスで大空へ飛び立つ!


声優・キャラクター
石原夏織、瀬戸麻沙美、茅野愛衣、野島健児、吉野裕行、松岡禎丞、中村悠一、小野大輔、金元寿子、興津和幸、能登麻美子、浜田賢二、井口祐一、保村真、田中理恵、藤村歩、川田紳司、中島愛、山口立花子、三森すずこ

GvwT さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

「まるっ!」 「わん」 「かしこまり〜」 やっぱり「わん」が圧倒的に可愛いな

「ウォクス」やら「輪廻」やらの謎に迫った第2期
過去の出来事や星系間の問題、キャラクター同士の関係図を理解するのが大変
横文字は覚えるのが難しいぜ
それらは公式HPで確認したほうがいいと思いますが、多分覚えていなくても問題なく楽しめるかも
細かいことはいいんだよ!と主人公のまどかちゃんが言ってる
気がします

2期は鴨川から飛び出して宇宙に行くことが増えました
地球側は相変わらず鴨川だけだけど・・・
戦闘シーンも増えました
せっかくロボットに乗ってるんだからバチバチやってくれないとね
当たり前だけど、そのかわり日常の話は少し減りました
でもゆるっとした雰囲気は健在です

重たい問題でも勢いで解決してしまうまどかちゃんの手腕には驚きを隠せなかった(゚д゚)!
勢いというか友情パワーはやはり偉大です
終わり方もスッキリしてて( ・∀・) イイネ!
とにかく思い切りの良さが光る作品でした
元気な女子校生に暗い話は合わないもん!

好きなキャラは京乃まどか
自分の中で何があったのかわからないが、好きなキャラがランちゃんから変わっちゃったwww
元気娘もカワ(・∀・)イイ!!ということですな

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5
ネタバレ

もふもふ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ようやく…→3話→4話←イマココ

4話目

本来ならものすごく深刻な話になる回のはずなんですけど、さすがゆるい主人公wこのゆる展開がいいですね~。

ただ、話が急展開です。あの人が、あの人達と会っちゃいました。さてさて、これからどうなるんでしょう…?

ドキムネです!


<自分用メモ>
アニメだけでは分からない背景について。
(ここから若干ネタバレ含みます)
{netabare}
ランとムギナミはポリヘドロンという星間連邦国家から来た。
同じ連邦国家内だけど、ランは一番強い国家であるレ・ガリテの王女様。お兄さんが、レ・ガリテの国王、ディセルマイン。
ムギナミはデ・メトリオ(?)の惑星ウ・ゴー出身で、ポリヘドロンのレジスタンス「キッス」のメンバー。
「キッス」の頭領はヴィラジュリオだったけど、season2では、デ・メトリオの王になっている。「キッス」のメンバーもデ・メトリオの正規軍になっている。

つまり、この時点で、ポリヘドロンの中でレ・ガリテ対デ・メトリオという構図になっているらしい。
何故そうなったかというと、「ポリヘドロン千年問題」つまり、ポリヘドロンのレ・ガリテとデ・メトリオの軌道が干渉し合い、将来的に二つの星系が崩壊してしまうという問題。
これに対し、ディセルマインが輪廻の力を使ってデ・メトリオを破壊しようとし、ヴィラジュリオがそれを阻止しようとしている。

この背景が分からないと、ちょっと意味分からないと思うの。
(wikipedia等を参考に)
{/netabare}
(ネタバレここまで)


3話目。

話が大分進んできましたね。

そ、そして、えー?
どうして、ここに{netabare}ユリカノさん{/netabare}が??????

ワクワクです~。

--------------------------------------------

ジャージ部魂~ジャージ部魂~ジャージ部魂~♪

ようやく星間戦争の関係が分かってきましたね。で、政治的な話になるのかと思いきや、さすがまどかwwww

このおとぼけ主人公がどこまで突っ走ってくれるかに今後がかかっているような気がします(褒めてます)。

ロボットモノのセオリー破りなところが○!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 6
ネタバレ

ぼん@百合人 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

1期は解釈次第、2期はガチか・・・もっとやれw

分割2期、後編です。
0話で1期と2期を繋いでます。

分からない用語等は出てきますが(公式HP参照です)、私はこれ結構好きですね。

だから評価は分かれるかもなあ…。

ロボットアニメというよりは、もうゆりゆり~~ってかんじですね。

1期で、ジャージ部三人の絆を中心に描いた分、2期の方がロボット描写は多いです。それにラン(レ・ガリテ)とムギナミ(デメトリオ)の星間戦争も勃発するかもしれず、シリアスっぽいですね。ロボットの謎も少しずつ解明しそうかな??

ですが…2話でシリアスが一気にぶっとびました。

{netabare}
まさか、公式でまどか×ラン、ラン×ムギナミのちゅー…鼻血もんやで?キマシ。

しかもまどか×ムギナミは未遂だったり、まどか×ランの時の焦りようが、公式GJ。もっとやれ
{/netabare}

次回からは、またまったりした空気が流れそうな予感です。

シリアスもいいけど、ジャージ部はジャージ部らしくがんばる!!

これがこの作品の見どころです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

61.7 108 2012年度アニメランキング108位
緋色の欠片 第二章(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (204)
1145人が棚に入れました
玉依姫の覚醒により、珠紀は守護者とともに、鬼斬丸を封印したはずだった。
しかし、拓磨の身体は、鬼の血に蝕まれ始め、身体に異変が起きていく。
「運命から逃れられないのか…」守護者たちの結束が乱れはじめる。
国の機関、典薬寮に属する芦屋と、静紀・美鶴の思惑が絡み合い、ロゴスも再び動き出す。
鬼斬丸の完全な封印のために、翻弄されていく珠紀の運命は…。

声優・キャラクター
三宅麻理恵、杉田智和、岡野浩介、浪川大輔、平川大輔、下和田ヒロキ、野宮一範、久保田民絵、藍川千尋、三森すずこ、永野善一、山口立花子、磯村知美、安元洋貴、川原慶久、上田燿司、大原さやか
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

やっとスッキリしましたね~

世界を破滅に導く力を封印している鬼切丸という妖刀を管理する玉依姫(春日 珠紀)、それを守護する特殊な能力を持った5人の守護者(鬼崎 拓磨ほか)とその力を奪おうとする組織(ロゴス)などが織り成す、恋愛ファンタジーの二章です。

1話目は第一章のおさらい、実質始まったのは2話目からです。

物語は核心部分に迫って行きます。

これは第一章から思った事ですが、圧倒的に能力の差があって敵対する組織に勝てません。というか一方的に負けてる印象です。

勝つ為に修行するとかそういったシーンもないですし、珠紀が玉依姫として覚醒しないと強くならないような感じですが、これがまたなかなか覚醒しないですねw

{netabare}
色々な展開を経て観て思ったのが、

結局一番の敵は、ロゴスでも何でもなく、珠紀のおばあちゃんだったのですね。

おばあちゃんは、珠紀に対して最初から敵対心があるように思えました。

終盤までずーと違和感あった謎が解けました。
{/netabare}

第一章でモヤモヤしていたものが、スッキリした感じです。

最終決戦は凄く迫力があって、カメラワークも凝ってました。

作画は綺麗です。特に紅葉の風景がすごく素敵ですね。

OPの曲も第一章に続き同じ方が歌っております。こちらも曲も作画も綺麗です。

王道的な内容ですが第一章・第二章と観て、最後は観て良かったと思う作品でした。

続けて観ることをオススメします^^

でも、第一章からあった最後の語りかけるシーンは健在です。
私は苦手でしたが、全部観てしまいましたw

投稿 : 2025/02/22
♥ : 16

にゃんちゃこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

とても切なく美しいシーンが忘れられません!

第二章は、玉紀と拓磨が、
お互いを深く思い合う心を描くシーンが、
とても素敵でした!
切なく美しく、ジーンときて、もう繰り返し観ちゃいました!
挿入歌がとても合ってましたね〜♪

夕日の光と紅葉(もみじ)の濃い赤が
鮮やかに混じりあった光景の中の2人、
この素敵な色こそが緋色と言うものなのでしょうね〜!

もう〜こう言うシーンはたまりません!(*☻-☻*)

あと玉紀が完全に覚醒するシーンもとても素敵で、
これも大好きなシーンです(^^)

ハッピーエンドSTORYなのがとても嬉しいです!
大好きな作品になりました。*\(^o^)/*

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

61.7 108 2012年度アニメランキング108位
ガッ活!(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (116)
430人が棚に入れました
あの「やわらか戦車」のラレコが、架空の中学校を舞台に、 毎回バカバカしくも妙に熱心な議論を繰り広げる学級活動(学活)を描く。 突拍子もない議題、個性豊かなクラスメイトたちの丁々発止の言葉のやり取り、 ところどころで突き刺さる奥深いセリフの数々、 5分という短い時間に詰め込めるだけ詰め込んだポップな笑いに注目!

声優・キャラクター
川庄美雪、荒井聡太、阿座上洋平

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

楽しい学級会活動♪

<2019/8/30 追記>
寝る前に短いアニメをひとつ見たくなって久しぶりにこれの最終話を鑑賞してみました。

お題は「夕陽」なんですけどやっぱ面白いわ
こういうのを"ウィットに富んでいる"と言うんでしょうね。

ショートコントではポンクエの次くらいに好きな作品です。

<2017/11/3初投稿>
「学活!即ち学級会活動!この中学校では学活の時間帯を生徒に開放し、自由な討論の場として活用している!」
から毎回始まります。

やわらか戦車で有名(?)なラレコが監督・脚本を務めるFLASHアニメ。

毎回毎回シュールな議論を展開する1話5分のショートコントです。

評価値の通りかなり好き。
NHKらしいようなそうでもないような。

議論のお題は毎回異なり、いくつかピックアップすると
「なぜ母親は嫌なタイミングで入ってくるの?」
「田中君がまごついて困ります」
「なんで犬は教室に入ってくるの?」
「昨今のティラノサウルスのていたらくについて」
「最後の一個の処遇について」
「お年寄りに席をゆずれません」
などなど。
なんでもあり。

中学二年生がアホで無茶苦茶なのになぜか納得してしまう熱いディベートを繰り広げます。

登場人物もみんな濃い。
主人公で仕切り屋の委員長"しほ".
母親のことを「ママ」と呼ぶヤンキー"ヒロシ"
発言の多くはこの二人に秀才キャラや普通の男の子、女の子などですが。
たまに変なのが出てきます。

どこからどう見ても学ラン着たウサギにしか見えない"イナバくん"
どこからどう見ても捕まった宇宙人にしか見えない"暮井くん"
どこからどう見ても高倉健にしか見えない"桜田"
ンッフッヌッッ王国の王子"ンヴァンギダくん"

などなど。

笑いが好きな方におすすめ。
5分間があっと言う間ですよ。。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 22

ぶろし さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

短い時間のなかでもキャラクター達がかわいくて面白いです

自分の経験からすると

学級委員長、クラス委員長などが本当にリーダーシップを発揮し
クラスを引っ張っていくというのは考えにくいが
このお話はすごく面白かったです。


主人公、高千穂ちほ
が、クラス委員長として教師が居ない生徒だけの授業
「学活(学級活動)」の時間を有効に使い
とてつもないリーダーシップを発揮し
日々の疑問などを生徒たちと議論します。

起立!礼!着席!

で始まり、本日の議題が発表される。

その議題は非常にくだらないのだが
誰もが経験したことがあるような気がする、

「ああ、そういえばそうだよな・・」
と思える良くあることなのに忘れがちな疑問に
クラスを構成する個性豊かなキャラクターたちと
熱く楽しく語り合うのだ!


例えば、

消しゴムを最後まで使ったことありますか?

消しゴムって途中でなくなりませんか?

ではその消しゴムはいったいどこへ行ってしまったのか?



・・・


一話一話が短い(5分)のですがなんだか深いお話に
触れられた気がしております!


では!

本日のガッ活!


終~~~了~~~~~~~!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

ほっと さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ガッ活!

全話視聴済み。

最後まで飽きさせないアニメ。

5分という短い中でこんなに質のいい作品を制作されたラレコさんはすごい!!

欲を言えばもっと観たかった。

特に好きなのは尺骨形状突起の話。

ちほの毎回アニメの入りの頭を何度も上下に振るところは何度観ても癒されました!!

--------------------------------------------------------
毎週楽しみにしているアニメ!

おもしろい!

5分っていうのがちょうどいい!

このアニメの原作者の前作やわらか戦車もおもしろい!

けれどあまりに話数が長いため続けてみると飽きるので

一日2話ぐらいがちょうどいいと思います。

そして今作は前作よりもおもしろく

笑えます!

ただしこれも連続してみるよりは一日1~2話ぐらいのペースで見るほうが楽しめると思います!

個人的にはコミカライズしてほしい作品です!!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

61.7 108 2012年度アニメランキング108位
ワンピース エピソード オブ ルフィ ハンドアイランドの冒険(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (55)
390人が棚に入れました
新世界に突入した麦わら一味は、海軍の砲撃にあい、サニー号のクードバーストで緊急避難。そして上陸したのは一流の職人たち の住む島「ハンドアイランド」だった。
 そこで、ルフィは蝋細工職人のジエゴに出会う。彼はレイリーやエースなど自分が気に 入った海賊の蝋人形を制作しており、その中にはシャンクスのものもあった。ルフィは12年前、自らが冒険に出るきっかけに なったフーシャ村でのシャンクスとのエピソードを思い出すのであった。
 ルフィはジエゴから、この島はもともと白ひげの縄張りであったが、白ひげ亡き後、海軍のビリッチ准将により不当に支配されて いることを聞かされる。 また、ジエゴのひとり息子のヘジスはそんな海軍に入り連絡が取れなくなっているという。
 ルフィはヘジスが作った白ひげの人形を片手にビリッチがいる海軍基地に乗り込んでいく!!
ネタバレ

めにあーっく☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

第一話を知ってる人も、知らない人も♪

たまたまTV放送があったので観たのですが、
私も子供から大人、自分への子供への世代交代位に
長いアニメではありますよね
これは第一話〜シャンクスとルフィのお話のおさらいです
ただ今の新世界編と行ったり来たり振り返る展開なので
ここに来てルフィの成長が嬉しくなります

今までのワンピースを知ってる人も知らない人も
楽しめるように上手くまとめてくれました
個人的にはエピソード・オブ・ナミより全然良かったです

{netabare}まぁぶっちゃけコビーに脱帽して終わっちゃいますw{/netabare}

作画なんて昔と全然違うので、むしろ今風のが好きだとか、受け入れられる人は観て損はないと思います!

〜蛇足〜
先日幼稚園児が漫画(最新刊)を食い入るように読んでました
自分が5歳くらいの時はポケモン、コナン、ワンピースも
まだ当時は簡単な話だったので普通についていけましたが、
今の小さい子って、ワンピースの登場人物把握してるの⁉
一話知ってる⁉ってふと思いましたが…好きなものに
年齢も時期も関係ないのかなーと改めて思いました

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

61.6 112 2012年度アニメランキング112位
戦国コレクション(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (290)
1381人が棚に入れました
我々の歴史とはまったく違う時間軸に位置する異世界《戦国世界》。そこでは名前以外は容姿も経歴も、そして性別すらも異にする戦国武将たちが覇を競い合っていた。だが、ある日突然、小悪魔王と称されていた織田信長をはじめ、多数の戦国武将たち――さらには異世界の文化人や剣豪までも――が、なぜか現代へと飛ばされてしまう。自動車、携帯電話、自動ドア・・・・・・現代人にとっての常識も《戦国世界》からきた彼女たちには見る物すべてが驚きの対象。そんな戦国武将にとっての異世界で、彼女たちはなにを感じ、なにを思い、そしてどう生きてゆくのか。毎回一人の戦国武将に焦点を合わせ、異世界でとまどい、あるいはしたたかに、または楽しくお気楽に生きていく彼女たちの姿を様々な手法で描き出す、バラエティ豊かな作品群。あなたの好きな武将も登場するかも・・。登場するたくさんのキャラクターによる様々なストーリーラインに、目が離せなくなること必至!
きっとあなたのお気に入りの武将が見つかるはず!!

声優・キャラクター
大久保瑠美、花澤香菜、中原麻衣、能登麻美子、恒松あゆみ、原紗友里、工藤晴香、西明日香、長谷川唯、竹之内彩、高木友梨香

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ゴッキー×雑破業せんせい×待田堂子×柴田勝紀×石井久美×テレ東木曜深夜×コナミ=至上稀に見る愛すべきクソアニメの誕生\(^o^)/

そもそも少し勘の良いヲタの方なら【コナミがアニメに関わってる】という時点でロクなことにならないのが想像できるはず(笑)
極上生徒会、おとぎ銃士赤ずきん、セイントオクトーバー、etc・・・


びっくりなのが今作、首都圏ではなぜか昔なつかしのテレ東木曜深夜枠に放送されておりまして、現在ではノイタミナ枠やTBS深夜アニメ枠も重複しているため日によっては【キー局だけで深夜アニメ3本が時間丸被り】なんて日もザラにあるのがフザけてますw
そんな地上波アニメ最大の競争率を誇る時間帯においてこんな作品が生き残れるワケもなくw面白いだのつまらないだの以前にそもそも観ている人が極端に少ないというが第一の笑えるポイントです^q^


ピングドラムのスタッフが集結・・・とかタイトルで言おうと思ったんですがwピンドラの株を下げるわけにもいかないので優秀なスタッフが揃っていることだけは強調しておきたいですw


特に業界各方面から注目を受ける柴田勝紀が遂にそのベールを脱ぎキャラデザに初挑戦
これがなかなか可愛いw
というか可愛いだけなんですw
ゴッキー監督としても「とにかく可愛く描くように頑張りました!」と豪語するだけあって、スタッフとしてはやれることはやってるつもり満々なのが素晴らしいw
ちなみにほとんどの場合でヒロインに絡むのが女の子、なので常に百合っぽい雰囲気が醸し出されてますw


お話はオムニバス形式を逆手にとって往年の映画パロディなどかなり好き勝手し放題w
特にマイケル・ムーア似のキャラがドキュメンタリーを作るという5話が爆笑モノw
あと不思議の国のアリスをさらにぐちゃぐちゃにしたような8話もネ申回
どちらも柴田が直接コンテを切ってます


ゴッキーのアニメなので基本的に作画は良いです
ただし第2話のダンスシーンだけはいくらなんでも異常w
ブレインズベース作品の常連にして数々の歌唱シーン作画を手掛けた石井久美さんの本気が伺えます


声優は意味不明なぐらい豪華
(裏番組のw)あっちこっちでも主役をやった大久保留美さんがほぼ主役級のレギュラー
その他にも花澤香菜、中原麻衣、能登麻美子、佐藤利奈、小松未可子、名塚佳織、広橋涼、清水愛、田中敦子、浅野真澄、沢城みゆき・・・
とまあこんなのは極々一部
声ヲタはコレを見ない理由なし


回によってはせっかくのピンドラスタッフによる温かみのあるクレヨン風タッチの背景画にテクスチャでなにかしらの紋様を貼り付けるのがワケワカランところw
6話の背景に映りこむカエル(なぜカエルなのかすら不明w)なんぞ心霊写真の域


前半主題歌にはなぜか今更のアニメタイアップで笑えてくる元モーニング娘の石川梨華と吉沢ひとみのデュオユニット
っていうか実はコレが普通にイイ曲なんですw(よぉく聞いてみそ


前半EDと後半OPには軽快なピアノのメロディがボカロ好きならすぐ気付くであろうOSTER projectさんがプロデュースする新人声優3人のアイドルユニットsweety


と、基本荒削りの勢いだけの作品なので決して強くオススメできませんがw何気粒は揃っており結論を言うとオイラ「大好物」なんですよね(ぐへへw


以下追記の予定
あ、それと秀吉は俺の嫁ぇぇぇぇ~

投稿 : 2025/02/22
♥ : 15
ネタバレ

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

退屈なアニメ業界にドロップキック!!

ボケッとビデオのHDD整理をしてたんですが・・
魔が差して・・ちょっと観てしまったこの作品・・・・
私気になります・・・
この言葉がもっともふさわしい作品。
ただし、オッサンオバサン、映画好きに限るかもしれない



なんといったらいいのかなぁ・・つまらないんだけど、おもしろいんだよ。青汁飲んでまずいというのと同じかしら・・。
こんなに来週が楽しみにアニメは今年はなかったね。

毎回完全に独立してるので持ち込みを読む編集者的な気分というか・・
アフタヌーンあたりの漫画誌のなんとか賞とかっておもしろいじゃないですか。若さで未成熟,作者のポリシーで商業作品として成立してなかったりと個性的で。
あたりまえだけどあれよりも劣るのだけど、まぁ文化祭の出し物見て面白いっていうのと同じなのかなぁ・・。

評価をしようがないので各話での最上位点としてつけたい。
不人気だけにテコいれ。ストーリー、作画枚数は1.2って話数は多し。劇伴も使いまわしが多く曲が足らないのがわかる。
逆に固有曲がある話は気合入ってるととればいい。
よく使われるメインテーマ的な気のぬけたギターの曲がお気に入り。ライ・クーダー系なのかな・・エレキみたいだけど。
サブカル単館映画のよう。音源欲しい。
声優だけは間違いなく豪華キャスト


{netabare}
第一話のローマの休日にはじまって・・以後1クール近くみてひたすら見たことのある何かww
2話も見たことあるんだよなぁwなんだっけあの映画。アイマス?いやいやもっと有名なネタ映画があんだよ。スタァ誕生だ!


まさかの正宗さまがキルビルw言い直そう・・女囚さそり、だよ。
視聴者層でしってる人間ぜったいいねえよ。キルビルで俺も知ってるだけだよ。修羅雪姫は知ってたけど。
閻魔落としが本家とちょっとちがうが、作画がだるいからだろう。ただ、おっぱい、○イプ要素が足らない。


次はっきり分かったのはマイケルムーアのあれだ・・乱射事件のやつとか・・いろいろ取材するやつ。コンバインだかコロンバインだか。ちゃんと声がムーアご本人ですよ。

あとバックトゥーザフューチャー、バグダットカフェでしょwあの映画大好き!コーリングユーが聞こえたぜw

9話 火山高とかwカオスw一番話題になった韓国映画じゃまいか?
話は元ネタよりはひどくないが、主人公の真紅ちゃんが不条理でもっとひどい。日本人らしく陰湿・・。


松永がオーシャンズ11?スティング?・・・
前田さんのサタナイ。

新撰組まででてきれもはや・・戦国か?
マリみて設定?でやっぱり猫が好きネタ、これ普通に40代のオッサン以外ツマラナイだろw
元ネタ通り画がうごかねえよ。そういう番組だったから。
一番いい意味でクソというならこの回が一番ツボだった。
つまらないんだけどいい。3人がなんかかわいい。
会話がひたすらシュール。
『今年も留年』ってセリフがたまらんw

18話・・去年の映画のネタかぁ・・思ったら、まさかのダンサーインザダーク・・思い出したくねぇ・・
『ノブナガああああ!!!!早くくてくれえええええ!!』っと叫びたいくらいの鬱話・・。巫女が出てこないので・・でないのはわかってた・・。
元ネタより救いようがないぜ・・。
孤独で貧乏な主人公にペンフレンドができる→遊びに来いとチケットが届く→実は相手も同じ境遇で金策のせいで過労死してた ・・・・その先がない。ドラマになってない。 
要するに作りこむだけの金がないのだろう・・狙いすぎのks話ってことだ。

光秀は明智だけに・・あれ・・こっちのネタは金田一だよ。ってツッコミ待ち?
次はモーツァルトのあの映画だよね?なつかしいわぁ。
日笠のねーさんは男役とかまじめなんだけどふざけた役が一番いいと再確認した。MX系のエロヒロインは向いてない。色気ねえよ。

23話 神回です。まじで。前回の宇宙の旅&ナイトライダーな信玄回とはまた別のおもしろさ。
銀英のパロディ。台詞回しから固有名詞、演出・・大爆笑。
けっこうありがちなネタなんですが、脚本もよく、キャラクターもいい。
釘宮さんの三沢ちゃん。ヤン役的なポジのため、キャラ濃い。
キャスト、演技、ということなしのすばらいい子。
泥団子やったわ・・。あたるとマジでいたいぞ・・あんなもん。
ちなみにうちの地方は山崩しだった。
なんで家紋じゃなくてアヒルなんだろうとおもったが・・・最初の頃のラインハルトの艦の名前なのねw外伝みてないし、知らんわw
絶対オチ担当だと思ったノブナガ様。それはいいのだが幼児の『しんじゃえー』っていうセリフがなんか琴線に触れた。

25話 釣り回 本当の釣りでまさかの修行回。あんなとこでヤマメ、イワナじゃなくてウグイの攻略本とか・・なんやねん・・ 
沼の主系って釣りキチネタだよな?
主との邂逅、絶頂シーン どっかでみたことあるような構図なんだが・・・。
セックスしながら『私は龍に乗りとうございます』っていう三国志漫画をおもいだした。あれとはちょっと違う。

最終話
全員登場、伏線回収の大団円w
吉継の結末をちゃんと提示してあったのがえがったな。
でベートーベン?なんでさ・・。2期もあるなら観るよ?


{/netabare}

全部映画とかのパロディになっているそうで。
当たり外れが激しいし、人によってネタしらないと笑えないし、映画のネタバレギャグやってた『おかげです』とかバラエティがさんざん好き勝手やらかしてた時代を思い出す。
でも秀吉のとかね、すげえアホなおもしろい回があるのです。

主人公が毎回変わるオムニバス形式で、販促ゆえのオリジナル(シナリオ)作品で低予算→ハーレム化のお約束に対し、勇気凛々直球勝負。
脚本とかのクオリティがまったく安定しません。強烈に荒削りでピーキーすぎるw
声優さんだけはギャラ高そうな人ばっかでとんでもないレベル。むしろそっちのほうが大事なんだろう。

結局戦国も女化もあんま関係ない。
戦国じゃないのもいるしな。
あくまで戦国という別世界からの異邦者たちって設定。
戦国武将というコテコテのキャラ、背景説明なんざいらんだろ?ってことで、あえてシナリオで吶喊、突貫というソウルフルな作品。
制約の多い中でなにかおもしろいことをしてやろうというスタッフの気高い志。最近のアニメほんとにこれが足らない。

ぶっちゃけ基本つまんないんだけど・・毎回楽しみすぎた。
そして間違いなく今シーズン最強のアニメ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 24
ネタバレ

スロイハ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

とにかく何もかもがフリーダム。戦国要素?知るか!

オムニバス形式なため一話ごとに変わる主人公、そして映画パロディ…この二つの要素が組み合わさってかなりフリーダムな作りのアニメになっています。

このアニメを「戦国武将女体化もの」でカテゴライズして良いのか分かりません。「織田信奈の野望」や「戦国乙女」との類似点が見つからないのはもう色んな意味で凄い。というか戦国要素が無い!

{netabare}戦国武将なのに宇宙へ行ったり、戦国武将なのにアイドルになったり、戦国武将なのにハバネロケーキでロシアンルーレットしたり…とにかく自由。{/netabare}

パロディ元の映画のチョイスもバラバラなので毎回作風ががらっと変わります。当たり外れの波が激しいのはそれ故。まあその当たり外れも人によってバラバラですが。

ただ惜しむべくは最初の三話辺りで殆どの視聴者が離れて行ったという事ですね

正直に言うと最初の三話辺りはあまり面白くないし、映画のチョイスも王道すぎてパロディだと気づかれない始末。「またテンプレ萌えアニメかよ」と思われてしまったのでしょう。というか自分がそうでした。

四話で何か変な方向に行きはじめ五話で完全にはっちゃけるので、今から見始めようかという人はせめて五話まで見てから判断して下さい。きっと何か引っかかるものがあるはず。

コレも戦国ぅ↑

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

61.1 113 2012年度アニメランキング113位
ファイ・ブレイン ~神のパズル 第2シリーズ(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (127)
789人が棚に入れました
世界的人気を誇る「きかんしゃトーマス」のテレビシリーズが、2012年4月からEテレに登場します!イギリスのウィルバート・オードリー牧師が、病気の息子を楽しませるために語り聞かせたお話が元になって生まれた「汽車のえほん」シリーズ。この絵本を原作に、最新のCGを使ってアニメーション化。架空のソドー島を舞台に、青い機関車のトーマ「パズルによるバトル」をテーマとしたオリジナル・学園アドベンチャーアニメ『ファイ・ブレイン 神のパズル』の第2シリーズの制作が早くも決定しました! 第2シリーズでは、カイトたちの前に新たな敵が出現。 物語は“オルペウスの腕輪”と“ファイ・ブレイン”の謎をめぐり、 ますますパズル・バトルがヒートアップしていきます。 どんな運命がカイトを待っているのか? カイトと仲間たちの絆はどうなっていくのか? この先まだまだ驚きの展開が待っている第1シリーズに続き、
4月8日から放送開始予定の第2シリーズにもご期待ください!
また第2シリーズでも、アニメの放送後にはパズルで遊べるミニ番組を放送します。 スと仲間たちが活躍します。
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

謎の解明

9/23 コメント変更

ファイ・ブレイン~神のパズル~の第二期

にあたるNHKで放送された作品です。

一期では明かされなかった謎が

徐々に解明されていく話です。

物語に少し力が入っているように感じました。

パズルバトルににも厚みが出てきた上に

パズルもただ単に解くだけでなく、相手の

手も読んだりしないといけない対戦型の

パズルが登場してきたりと楽しめる部分が

増えたように思います。

最後のショートコーナーもさらに面白くなって

いっているように思います。

あとはOPのナノが歌っている「Now or Never」

が個人ベストソング10に入るくらい

いい曲だと思います。

7/22 レビュー
{netabare}
1期では伏線が多くて謎だったことが

少しずつ明かされていく感じだった。

パズルバトルがより激しくなり、対戦型など

より複雑になっていて面白かったです。{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9

イズミ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

3期制作決定!!

最終回がすごかったです。泣きました。
まぁ、僕のカイトならやってくれると思っていましたがね!僕のカイトならね!

今この瞬間がとても楽しくて、ずっと続けば良いと思っていてもいつかは終わってしまう。ずっと変わらないものなんて無いんです。

 もし変わらないものがあるとすれば、それは想いよ。
 ラジオステージで共有した想い
 楽しい放送を届けようという想い
 お互いを知ろうとした想い
 そして、リスナーさん達の熱い想い

 この時は永遠ではないわ。
 でもね、私たちが、スタッフが、リスナーの皆さんが、毎週共有したこの想いは永遠のものよ。

これ、サトジュン監督作品のラジオなんですよ。
サトジュン監督作品の「想い」が大好きです!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ファイ・ブレインの2期、新たなる敵とカイトの過去。

ファイ・ブレイン神のパズルの2期です。
新たなる敵、オルペウスオーダーというオルペウスの腕輪を量産しようとしている敵組織が出てきます。
そしてその敵組織の幹部っぽい新キャラが出てきてその仲間のフリーセルが主人公カイトに何やら因縁のある相手らしい、というところで始まります。

またオルペウスオーダーもPOGと同じく、カイトにパズル勝負を挑んできます。
今季は一人で挑むよりもカイトたち天才組とのチーム戦が多かった気がします。あと今シリーズで出てきたフリーセルも謎多きキャラで、フリーセル中心の話も多いです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 7

61.0 114 2012年度アニメランキング114位
武装神姫(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (414)
1995人が棚に入れました
「マスター、起きて下さい。朝でーす!」
海外生活から帰国した理人は、高校入学初日、アーンヴァル型の神姫・アンに起こされ慌しい朝を迎えた。 大量の引越し荷物の中から出てきたのは、アルトアイネス型のアイネス、アルトレーネ型のレーネ。
全高15センチの彼女たちにとっては、片付けは大仕事!マスターのためにはりきる3人が、掃除や片づけを一生懸命進めていると、「大切」と書かれている箱が…。
この箱の中身はいったい…理人の「大切」なものとは?

声優・キャラクター
阿澄佳奈、茅原実里、水橋かおり、中島愛、加藤英美里、水島大宙

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

どう考えても方向性を間違っている超作画アニメ^^;ヌルヲタお断り?作ヲタホイホイw

今期は色々と作画的に盛り上がりそうなアニメがありつつも、オイラとしてはこの【超問題児】を見過ごすわけにはいかない;


KONAMIの可動フィギュアを元に作られたオリジナルストーリーの実質的オリジナルアニメーション
既にKONAMIアニメという時点で危険な香りがしてますw


15cm大の“神姫”なる美少女フィギュアに人工知能と重火器や飛行ユニットを搭載して戦わせるホビーブームが横行する近未来が舞台
『エンジェリックレイヤー』の再来とでも言うべき作品っすね
でも実際の内容は『ああっ女神さま小っちゃいってことは便利だね』とか『ハンドメイドメイ』みたいな親指姫的生活を描写するという超絶的にヌルいもんですwww
ハッキリ言って全然面白くない^q^


基本的に15cm大の神姫達が、愛するマスターのためにえっさほいさと給仕をするのがAパートのメイン
Bパートでは『スカイガールズ』も『IS』も出来なかった“毎週”ド派手戦闘シーンをやらかすという、よくわからん気合の入れっぷり
CG班は『IS』でも今作の監督とタッグを組んだ井野元英二が率いるチーム、オレンジ


ただその辺りは全然序の口
恐ろしいのは8名もいるオリジナルキャラクターのイラストレーターの絵柄が全く持ってバラバラなのをネ申岸田こと岸田隆宏と、サテライト出身の若手スーパーアニメタこと江畑諒真がまとめあげていること


江畑さん自身は顔芸とオーバーアクションな芝居を得意とするアニメタであり、彼が総作画監督を務めているせいなのか身振り手振りの動作が全編に渡ってイチイチ細かいw
15cm目線の世界を描くために背景画はほとんどがアオリで描かれ、マスターも常に下げ目線


ツマラナイ内容に対して、気合が入り過ぎてる作画とCG
たぶん監督としてはCGがヌルヌルだから、作画もヌルヌル動くようにしたかったということでの江畑さん起用なのかもしれんす?w


ついでに声優さんも無駄に豪華やし(ゆのっちと宮子なんでいんの?w)ホントどうかしてるぜw
油断してると火傷しますよw
触らぬ神(神作画)に祟りなし、だからオススメなんてしませんて^q^

投稿 : 2025/02/22
♥ : 16

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

いろいろありのお話です。

神姫と呼ばれる15センチの感情や自我を持つ

人形がいろいろとシリアスな話だったり、笑いありの

話だったりとする物語です。

好きな声優が出ているということで

見始めましたが、内容が笑い、シリアスなど

様々に富んでいて、最初の印象よりは

楽しめた作品だったと思います。

タイトルが「武装神姫」というので

バトルが中心になるかなと思っていましたが

バトルはおまけみたいな感じですが、

要所要所であるのでそのメリハリがよかったです。

強いて言うならば同じ型の神姫なら

装甲のバリエーションを増やして

区別をつけたり、個性を出したりすると

バトルがもっと華やかになったように

思います。

◆個人的点数評価 76.485点

投稿 : 2025/02/22
♥ : 23

Querl さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

身長15センチのロボットが、マスターのために

働いて、お話して 戦って。。。可愛いです(´ω`*)

神姫(しんき)というロボットが、人間の世界で様々な用途で使われる

医療用とか、産業用とかとか それとタイトルの通り 大会があって

武装した神姫を戦わせたりと、生活の中に溶け込んだ世界(´ω`*)

主人公理比 理人(りひ りひと)にも、3体の武装神姫 アン レーネ

アイネスを持っていて、ある日、父親が応募したモニター用の神姫が

彼の元に届き、4体の神姫と、彼女たちのマスター りひととのほのぼの

日常系アニメといった所でしょうか(´ω`*)

でもでも、どちらかというと、設定上 必要だっただけで、どちらかという

と、マスターと~っていう場面は少なく、彼女達の日常コメディ的な

描写が多いですよね。視点も、彼女達ですしね(´ω`*)

まぁ、なんだかんだで、結構面白かったですよね(´ω`*)

ネタバレになっちゃうけど、料理をする回とか、彼女たちにとって

料理とは~みたいな説明あるんだけれど、本当に笑えますよね(´ω`*)

もぅ、観ていて、家計の管理とか、洗濯 掃除とかとか 色々いてくれて

あぁ~ ワタシも欲しい。。。ボソ・・・ 

なんて思ってしまいました('ω'*)アハ♪

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9

60.9 115 2012年度アニメランキング115位
ロック・リーの青春フルパワー忍伝(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (50)
284人が棚に入れました
『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』は、平健史による漫画作品。「最強ジャンプ」にて連載。2012年にTVアニメ化。ここは木ノ葉隠れの里。「NARUTO‐ナルト‐」の主人公で有名な、忍者・ナルトも暮らす忍者の里です。ここでは日夜、忍者たちが任務や修業にはげんでいます。さて、この物語の主人公はそんな最強忍者ナルト…ではなく、「忍術の使えない忍者」ロック・リー!それでも、リーには大きな夢がありました。それは、日々の努力で体術を極めて「立派な忍者になる!」こと。そのために、誰よりも熱く、誰よりまっすぐに努力しているのです。イカす熱血のガイ先生のもと、同じ班のテンテンやネジを振りまわしながら、碧い野獣ロック・リーが、修業に任務に大活躍!?

風紀 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ネタありまくりw

予想以上に面白かった。
漫画が少し子供向けすぎる感じがしたので、あまり期待していなかったのですが、全然いけます。
まあ、基本キッズ受けなので子供っぽいところもありますが。
本編でできないようなネタが盛りだくさんです。
ネジやテンテンが好きな方にもオススメ。

スタッフも映画のほうの方が多いので作画も期待できます。
というか、エンディング地味によかったですw

全体でいえば、それなりに大人も楽しめます。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

60.4 116 2012年度アニメランキング116位
うーさーのその日暮らし(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (243)
927人が棚に入れました
うーさーとは、ネットにたゆたう謎の動物であり、一見ラブリーに見える外見の裏に邪悪な心を隠し持つ。
日々余生にしてその日暮らし、好きなものはお金と肉とギャル。
その正体は謎に包まれているが、ひとつだけはっきりしているのは、真ん中の点は口ではなく鼻だということだ。

声優・キャラクター
宮野真守、小澤みのり、長宗春佳、Tia、佐藤悠里

★mana★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

宮野による、宮野ファンの為の作品。それがうーさーだっ∪・.・∪

まさかさ、見た目だけじゃあの黄色い生物の声が
あの「宮野真守」なんて思わないでしょうよw
一歩譲って宮野だとしても、可愛い声で鳴くんでしょ(・∀・)ニヤ
程度にしか思わないでしょ?ね?ねっ?

まぁ、観てびつくりですよ!!!
ただの宮野やんwww宮野そのものやんwww
むしろ宮野の魅力しか詰まってないやん!!そんな感じです。

「アプリボワゼ!!」とか「加速装置」とか、
「俺の名は鳳凰いnではなく・・」とか。本当宮野ワールドです(ノ∀`)タハー
しかも色んなとこに小ネタ仕込んであるし、
たまに「素敵な」作画崩壊するし、
何気にEDはsupercellのryoさんの楽曲で良いし、
全然飽きさせませんよ?
大袈裟だとお思いで?じゃ、観て下さいよ12話。
50分弱で観終わります。1話4分位(ED含む)で一瞬です!
暇潰しに(っ*`・Д・)っドゾォ!!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 12
ネタバレ

りんご さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

結局最後まで真ん中の点の鼻は口にしか見えなかった……orz

どうしたら鼻に見えるんだ!!!

ニコニコで視聴させてもらいました。
何故あのキャラに宮野さんの「いい声」ががっしりハマったのか……。笑

ショートアニメだったせいか12話じゃ全然足りなかった。
終わるの早いよぉ~。
あんなに可愛い見た目のうさぎっぽいのが
{netabare} 「先立つものは金だ!」とか
「人の金で食う飯ほどうまいものはない」 {/netabare}とか言ったら面白いに決まってる。
こういうの大好きです。
なんといってもニコニコの動画説明。
あの本編と全く関係のない壮大な前フリとオチ、毎回楽しみでした。

個人的ツボはいわゆる中の人ネタが始まった7話。
……なにか見たことのある十字がうーさーに……
「アプリボワゼって言ったーーーーー!!!!!」と爆笑でした。
公式コラボはどちらも視聴済だとたまらんです。
うっかりエンドカードダウンロードしました。

サムネ候補になりましたが、残念ながら彼には勝てず。笑

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

60.4 116 2012年度アニメランキング116位
ポヨポヨ観察日記(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (111)
435人が棚に入れました
チバラギ県ちくば市という架空の田園都市を舞台に、球状の体型をした猫らしからぬ姿の猫を巡る、農家の家族とその周囲の人々を描いている。

声優・キャラクター
大谷育江、三森すずこ、市瀬秀和、千葉芙美香、室元気、神谷明

にゃんた さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

猫アニメ論

★結論は4です。お急ぎの方は4だけお読み下さい★

1 「猫アニメ」の定義について

 「猫アニメ」といっても、大きく1つに括れる訳ではない。
猫にもさまざまなタイプがいるのと同じように、
猫アニメにもさまざまなタイプが存在する。

 単に猫キャラが登場するだけのものもある。
猫がマスコット、或いはサブキャラとしてのみ登場するアニメもある。
古くは、4次元ポケットを持つ猫型ロボットの某アニメなども、あれも広義では猫アニメと呼べるのかもしれない。

 しかし、狭義の「猫アニメ」は、これらとは区別して論じなければならない。
狭義の猫アニメ、すなわち、純粋な「猫アニメ」とは何か。

2 判断基準について

 まず、「猫アニメ」という名称を用いる以上、それは「猫を表現すること」が主題のアニメでなければならない。
言い換えれば、猫を表現することが主題にあればいいのであって、必ずしも主人公が猫である必要は無いと考える。
 もっとも、猫を表現といっても、極めて抽象的な判断にならざるをえない。
 そこで、アニメの内容、展開、猫登場時間等、個別具体的な要素を総合して判断すべきである。

3 本作品について
 
 では、本作品は狭義の猫アニメといえるのか。
 まず、内容は猫のポヨの生態を淡々と描くものである。
しかも、猫の可愛さの象徴である「柔らかさ」を、丸いキャラデザインとすることで強調し、無理に高いところへジャンプして失敗したり、
就寝中に飼い主の元を移動する等、現実的な猫の生態をシビアに表現している。
 次に、展開は、猫のポヨと、ポヨが滞在することとなる家のメンバーを紹介するという、ポヨを中心とした展開となっている。
 さらに、猫登場時間は、3分間の作品のうち、実に2分22秒もの登場時間を占めている。
 
 以上の要素を総合的に考慮すれば、本作品は、猫を主題とした作品であるといえる。

4 結論
 
(=・∀・=)こりゃーイイ猫アニメだぜおい!
ラーメン作ったりタケコプター出したりするのもいいけどさ、
やっぱり猫を正面から描こうって心意気がいいじゃねぇか!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 21

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

キタァー!ネ申キター!今期一番面白いぜー!間違いねー!ぬっこぬこにしてやんぜー!d(゜д゜d

アニメ界の生ける伝説!【大地丙太郎】監督の最新作!
この時点でもう“つまらないワケがない!”(キリッ


丸っこくて猫っぽい!

概ね猫!

たぶん猫!

いやきっと猫!

な、丸い生き物の「ポヨ」を飼いはじめた「佐藤さん」一家が繰り広げる笑いナシ!涙ナシ!愛ナシ!だけどそこには【癒し】があるっ!的なぬるぬる小動物グラフティ!
改め、『ぬっこぬこグラフティ!』


公式HPの『次回予告』を読んでも、大枠使ってるのにたった1行で事足りてしまうw
そんなミニマム級ながらもネ申掛かった“3分間”にトリップ出来る素晴らしい作品です!


案の定、大地監督お得意の使いどころを間違えたぬるんぬるんな作画演出w
それを実行するのは「くるねこ」でも孤独な戦い(笑)を繰り広げていた大地監督の懐刀的アニメタの【大島りえ】さんが今回も(たぶん全部)一人で作画を担当!


キャスト陣も超々豪華!
「うちの3姉妹」が終了したいまや、ピカチューとチョッパー以外ではなかなかお声を聞くことのない【大谷育江】さんをポヨたん役に配する気合の入れように加え、“俺たちのシャロ”改め“俺たちのピクちゃん”こと【三森すずこ】さん
ごっきゅんこと【市瀬秀和】さん
そしてまさかの【神谷明】師匠までもが参加!
まったく、とんだ伏兵だぜっ!w


誰がこんな面白いアニメやれと言ったーーーーーーーー!!!??wwwwwww
もう何もかも全てどうでもよくなった\(^o^)/


全部で52話ありますが大体2時間で全話観れます
そして、、、“52話全部が余すところ無く面白いです!”
まさにパーフェクト!アニメーションオブジイヤー!w
本当にありがとうございました!w

投稿 : 2025/02/22
♥ : 19

神崎凛 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ヒェア!!

まんまるで鳴き声はちょっと変わってて可愛い声をしているけど中身は結構ワイルド?なポヨとその仲間は見ていてとても和む♪(´ω`●)

3分間という短い時間だけど全52話もあります!!
いざ最終回になるともの凄く寂しい;;

私は残念ながらネコアレルギーだからネコ飼えないからますます飼いたくなってしまったww
猫だけじゃなくて犬やハムスターも出てきて飼ってる人には「あるある」って思う場面もいくつかあるからペットを飼ってる方や動物が大好きな方はぜひ観てみてください^^3分間だから暇なときなどに観れると思います♪

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

60.4 116 2012年度アニメランキング116位
超速変形ジャイロゼッター(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (70)
290人が棚に入れました
舞台は2012年の横浜新都心。
この街には子供たちが「エーアイカー」の運転を学習出来るスペシャルな学校・アルカディア学園が存在していた。
ある日、アルカディア学園5年生の男子・轟駆流(カケル)は、学園長から1台のマシンを託され「キミは世界を救う選ばれたドライバーなのでコレに乗って敵と戦いなさい」といきなり通告される。
カケルの目の前にある赤いマシン、ソレこそがロボットに「超速変形」するジャイロゼッター・ライバード。カケルは「敵」襲来の警報を聞き、考える前にステアリングを握り出動していく。はたして「敵」とは何なのか。ジャイロゼッターは何のためにロボに変形するのか。細かい事はとりあえず抜きにしてカケルの。“ ゼツボー的にカッケー ”戦いの日々が始まったのだった。

声優・キャラクター
井上麻里奈、井口裕香、松岡禎丞、中田譲治、田中理恵、関智一、三宅健太、黒田崇矢、田村睦心、立花慎之介、藤田咲、近藤真彦
ネタバレ

郷音 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

子供向けだが侮れんよ

子供向けと馬鹿にしてたが

いざ見るとハマった。

統括。セキュリティーどうかしてますよ!

{netabare} 最後の方駆け足だったからもっと尺あればもっと面白かったろうに・・・ {/netabare}


ストーリーは王道ロボアニメ風だが


ミッチーがイケメンだったり

シュンスケが厨二発言したり

サトリが空気になったり

リンネがイナバウアーったり

カケルがかっちょよかったり

{netabare} 女子キャラ全部エロ可愛かったり {/netabare}

騙されたと思って一度見てみて!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

60.4 116 2012年度アニメランキング116位
ギャラクシーエンジェル ア・ラ・カルト(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (12)
139人が棚に入れました
大人気アニメ、ギャラクシーエンジェルの中から、過去放送されたものを合わせた傑作選。

60.2 120 2012年度アニメランキング120位
鷹の爪NEO(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (48)
320人が棚に入れました
心優しい総統率いる、間抜けな悪の秘密結社「鷹の爪団」が世界征服を目指して様々な作戦を考えるものの、最後には非常識で正義の味方とは名ばかりのヒーロー、デラックスファイターに倒されてしまう。そんな日常を愉快に描いた脱力ギャグコメディ。

60.2 120 2012年度アニメランキング120位
ジュエルペット きら☆デコッ!(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (59)
144人が棚に入れました
『ジュエルペット きら☆デコッ!』は、サンリオとセガトイズによるキャラクター、ジュエルペットのアニメ版第4シリーズ。ジュエルランドのジュエルタウンに住むルビーはちょっとドジで元気な女の子。最近はデコにハマっていて、"きらきら屋さん"というデコのお店をひらいている。賢いサフィーに、おしゃれなガーネット、町のパトローラーで自宅警察官のラブラとエンジェラ、楽しい仲間と平和にすごしていたある日、ルビーは世界じゅうにちらばった伝説の"ミラーボール"の存在を知った。なんでもそれは世界一きれいなデコで、伝説の楽しいダンスを踊れるらしい…。そこへ突然、空からナゾの五人組が降ってきた!彼らの名は"キラデコ5(ファイブ)" 暗闇におおわれつつある人間の世界を救うため、伝説の"デコストーン"をさがして、ジュエルランドにやってきた正義のヒーローだった!?

声優・キャラクター
齋藤彩夏、平野綾、ささきのぞみ、沢城みゆき、豊崎愛生、寺島拓篤、小野大輔、園田泰隆、上田燿司

59.9 122 2012年度アニメランキング122位
探偵オペラ ミルキィホームズ Alternative ONE ~小林オペラと5枚の絵画~(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (112)
551人が棚に入れました
せっかくトイズが戻ってきたのもつかの間、またまたトイズを失ってしまったミルキィホームズの4人。好敵手の復活を強く望むアルセーヌ(=アンリエット)は、ミルキィホームズがトイズを取り戻すようにと、陰になり日向になり4人をサポートするが、トイズが復活する気配は全くない。それどころか、4人は貧乏生活にすっかり慣れ、ダメダメ街道まっしぐら。遂にはトイズだけでなく、学院生活に一番大事なものもすっかり忘れてしまい・・・。

声優・キャラクター
三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみ、明坂聡美、岸尾だいすけ、寺島拓篤、下野紘、南條愛乃、新谷良子、田村ゆかり、沢城みゆき、阿澄佳奈、櫻井浩美、中原麻衣、小川真司

猫田にゃむ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

本当のミルキィホームズ

ミルキィホームズは、アニメ化されて、2期まで作られてますが、本来はこっち(ゲーム寄り)のミルキィホームズのほうが正しいらしいです。

なので、いつものメンバーも性格がおとなしめです。
こっちのミルキィホームズたちもかわいいです。
向こうは2期でますます暴走してるからなぁ…。

今回はこころちゃんや、アンリエッタ様、3バカは登場しませんが…。

こっちのバージョンでアニメ1クールやって欲しいです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

59.9 122 2012年度アニメランキング122位
バトルスピリッツ ソードアイズ(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (14)
92人が棚に入れました
光と闇、永遠の戦いを定めづけられた世界「レジェンディア」。
 いま、裁きの神剣(さばきのしんけん)を巡って、光と闇の神話が始まる・・・・・・。

 レジェンディア最大の国家アトランティアで起きた動乱から14年。幼き頃に動乱を逃れた主人公のツルギ・タテワキは、自分の出生の秘密を知らないまま、辺境の石の大陸パシフィスで元気な少年へと成長していた。ある日、ツルギはふとした事から【輝きの聖剣シャイニング・ソード】を手に入れるが、それは大いなる冒険の始まりでもあった。ソードブレイヴを狙う闇の軍勢から狙われたツルギの前に現れたのは、彼を守護する役目を帯びたカードバトルドロイドのブリンガーだった。

 「指令執行。ブリンガーはツルギを守る。」

 ブリンガーからバトルスピリッツでの戦い方を学び、キースピリット【輝龍シャイニング・ドラゴン】を得たツルギは自らの力で闇の軍勢に立ち向かう!

 「俺がやる。やるべし!」

 12本のソードブレイヴをめぐる光と闇の陣営に分かれた戦いの中で、ツルギはソードアイズとして選ばれし仲間と力を合わせ、敵として立ちはだかる生き別れの兄ヤイバに勝つことができるのか!?
そしてこの争いは世界にどのような結末をもたらすのか!?

声優・キャラクター
皆川純子、堀江由衣、福山潤、小野友樹、阪口大助、立花慎之介、緑川光、速水奨、根谷美智子、家中宏、安元洋貴、神田朱未、浪川大輔、諏訪部順一、小山力也

59.7 124 2012年度アニメランキング124位
AKB0048(TVアニメ動画)

2012年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (297)
1179人が棚に入れました
21世紀初頭、惑星間航行技術を巡って世界大戦が勃発。人類自らが生態系に大きなダメージを与え、地球外への脱出をよぎなくされた。
宇宙へ生活の場を移した人類の新たな歴史、それは「星暦00年」をもってスタートする。間もなくして、超銀河連合(仮)の支配・統制により、“芸能”や“歌”が“人のココロを乱すモノ”として規制される“芸能禁止法”が成立。一部の地域(芸能絶対防衛圏)を除いては、芸能活動は厳しく罰せられる事となった。アイドルが次々に姿を消していく・・・人類のココロは暗い闇に包まれていくのだった――

声優・キャラクター
石田晴香、岩田華怜、佐藤亜美菜、佐藤すみれ、仲谷明香、秦佐和子、三田麻央、矢神久美、渡辺麻友、神田朱未、田村ゆかり、堀江由衣、植田佳奈、能登麻美子、白石涼子、沢城みゆき、中原麻衣、川澄綾子
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

一話一話の出来の良さに溜息が出る《隠れすぎの名作》

◆AKB秋元康・企画/岡田磨理・シナリオ/サテライト・制作の見事な化学反応

AKB48の総合プロデューサー・総企画元の秋元康氏が何故にアニメ企画を?と思っていたら、本作よりも17年も前に、『りりかSOS』(1995年)という、今では知る人ぞ知る名作を原作プロデュース&楽曲提供していて、もともとアニメ業界とは関わりのある方だったんですね。

その秋元氏の企画に、『マクロスF』(2008年TVシリーズ、2009・11年劇場版)を制作し終えたばかりの河森正治氏&サテライトが取り組んで、同作ばりの世界観設定(※とくにメカ設定を始めとするSF設定)を入念に施し、なおかつシリーズ構成に、あの岡田磨理氏を起用した(※第1期の全部と第2期の約半分の脚本も担当)というから、まずスペック的に本作が面白くないはずがありません。

最近その『マクロスF』をTVシリーズ(全25話)&劇場版(2本)とも再視聴したついでに、同じサテライト制作の本作も再視聴してみて、やはり感じたこの出来の良さ!
今回、本作の評点を見直すにあたって、やはり『劇場版マクロスF』(※個人評点 ★★ 4.6)には一歩及ばないけれども、『マクロスF(TVシリーズ)』(※個人評点 ★ 4.4)よりも、特に本作の第1期の方はずっと出来が良いと思いました。

・・・ということで、気になった方は、第1話だけでもお試し視聴を!!!

※それにしても、本サイトのこの異常な低評価は一体???あにこれ初期の参加者の方々の目は節穴だったのか???
※本作の放送当時、AKB48グループに在籍していた実在アイドルたちがほぼ全員引退して、わざわざバッシングしてまわるアンチも居なくなった今だからこそ、冷静に本作の真価を問うべし!!


◆視聴メモ(第1期)
{netabare}
・第1話視聴終了時点
掴みはOK、というよりかなりの高水準。
・第6話視聴終了時点
些細なエピソードだけど脚本の上手さにビックリ(さすが岡田麿里さん)。
・第7-9話視聴終了時点
襲名をめぐる繊細な心の動きの描出が秀逸、毎回の脚本の見事さに溜息が出てしまう。
・第12話視聴終了時点
明らかに主役の2人(凪沙&智恵理)よりもサブキャラ(友歌&護)のエピソードの方が見応えがある。
・第13話視聴終了時点
第1期堂々の完結で、名作級の出来だと思う。{/netabare}

◆視聴メモ(第2期)
{netabare}
・第14話視聴終了時点
選抜総選挙&センターノヴァ復活告知に加えてDES軍と関わりの深い軍需産業ゾディアック・コーポレーションCEO(智恵理の父)が登場。
・第18話視聴終了時点
真琴にキララ発生する神回であり、同時にこれまでなぜDES軍の攻撃が温(ぬる)いのか?の種明かしが入る回でもある。
・第21話視聴終了時点
DES軍が初めて本格攻撃を仕掛け、AKB0048が撤退&秋葉星一時放棄を余儀なくされる注目回。
・第23話視聴終了時点
ここからのラスト4話のシナリオが大味で非常に惜しい。
・第25-26話視聴終了時点
凪沙(ピンク髪ヒロイン)&智恵理(青髪ヒロイン)が覚醒する展開だけど、このラスト2話の残念さは制作側というよりも企画側の方針ミスが原因なのかも知れない(※秋元康氏が本作用に組織したアイドル・ユニット「NO NAME」のコンセプト・ミス?・・・「NO NAME」直訳すると「名無し」は視聴者を持ち上げるつもりの命名だと思うが、逆に彼らを揶揄したニュアンスに見えてしまう){/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作          河森正治、サテライト
企画・監修      秋元康
総監督         河森正治
監督          平池芳正
シリーズ構成     岡田麿里
脚本          岡田麿里(第1期全部と第2期の約半分)、根元歳三、樋口達人
キャラクターデザイン 江端里沙井上英紀、伊藤郁子、いとうまりこ(サブ)
メカニックデザイン  プリュネ・スタニスラス
音楽          高木洋、スワベック・コバレフスキ
アニメーション制作  サテライト{/netabare}


◆期別評価

第1期 ★★ 4.6  (13話) ※2012年2-7月
第2期 ★  4.3  (13話) ※2013年1-3月
----------------------------------------
総合  ★  4.4  (計26話)


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得のいかなかった疑問回

==================== AKB0048 (2012年2-7月) ==================
{netabare}
第1話 消せない夢 ★★ 星暦44年藍華星ゲリラライブ、4年後のオーデイション、3人の出発 *キララ(智恵理)
第2話 選ばれし光 ★ 77期候補生、智恵理との再会、DES軍来襲、襲名メンバーの候補生救助
第3話 星屑セレクション ★ 研究生選抜テスト(ステージを守る戦い、7人合格)
第4話 その努力裏切らない ★ 秋葉星(AKB0048本拠)、不運の75期研究生、襲名システムと最後のセンターノヴァ
第5話 それぞれの休日 ☆ 月に一度の完全休養日 
第6話 初めての握手会 ★ 77期候補生PV、織音のアンチ&ファン、WOTA登場
第7話 襲名キララ ★★ アンダー制(彼方リーダー指名、智恵理抜擢)、智恵理の個人事情、魂の資質(劇場地下神殿)
第8話 その名は、誰のもの? ★★ 76期生との軋み、5代目タカミナの動揺・負傷
第9話 キモチリレーション ★★ 雪のツンドラ星(完全芸能禁止の星)、同時多発ゲリラライブ
第10話 波間のキセキ ★ 熱海星、グラビア撮影会、センターノヴァとキララの輝きの謎
第11話 ランカスター再び ☆ 研究生公演決定、凪沙ソロ抜擢、新曲の波紋、故郷の異変
第12話 愛をうたうアイドル ★★ 凪沙の父親救出失敗、声が出なくなった凪沙、公演開始 *キララ(友歌)
第13話 笑顔のために ★★★ 13代目あっちゃんの声、公演再開、センターノヴァ現象、凪沙の旅立ち{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)5、★(良回)5、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★★ 4.6

OP 「希望について」
ED 「夢は何度も生まれ変わる」


================ AKB0048 next stage (2013年1-3月) ==============
{netabare}
第14話 少女裁判 ☆ 選抜総選挙&センターノヴァ(CN)復活告知、霞ヶ星拉致・裁判(智恵理・楚方・黒木綾子)・救助、ゾディアックCEO登場
第15話 衝撃の新展開!? ★ ゲリラチャンネル開局、異常な智恵理推し、総選挙速報
第16話 アイドルの夜明け前 ★ 智恵理の父の策動、総選挙当日、選抜発表開始
第17話 新選抜総選挙 ★★ 続き(選抜者それぞれのスピーチ)、優子のCN宣言
第18話 禁じられた星 ★★★ 軍事要塞ヴェガ星強襲ライブ(選抜メンバー)と闇カジノ、スパイ峰岸 *キララ(真琴)
第19話 輝きを継ぐ者 ★ あっちゃん襲名者誕生の予兆、美森の襲名熱、凪沙のアンダー指名・本気宣言
第20話 美森革命 ★★ 襲名披露公演、8代目篠田麻里子誕生
第21話 決戦アキバスター ★ 秋葉星の秘密、DES大部隊本格侵攻、優子CN化・消失
第22話 青い裏切り ★ DES軍秋葉星制圧・情報統制、CN発生条件(峰岸の告白)、ゾディアックCEOの目的(超時空生物キララ、CN軍事利用)、スライングゲット防衛戦(峰岸出撃)
第23話 絶叫パラダイス ☆ デュアリウム採掘星(フンギスター)漂着、フライングゲット修復成功 ※ここにきて急にシナリオ陳腐化は残念×
第24話 扉の向こう側 × ゾディアック本拠(射手座星)潜入・拘束(智恵理&凪沙) ※智恵理の父暗殺が意味不明
第25話 劇場への道 × DES軍占領下の秋葉星、秋葉星奪還作戦開始、民衆の怒り噴出 ※謎の列車シーンが残念
第26話 NO NAME… ☆ 凪沙あっちゃん化、優子帰還、「NO NAME」達の思いの集結、智恵理センターノヴァ化、秋葉星解放、後日譚{/netabare}
-------------------------------------------------------------
★★★(神回)1、★★(優秀回)2、★(良回)5、☆(並回)3、×(疑問回)2 ※個人評価 ★ 4.3

OP 「主(あるじ)なきその声」
ED 「この涙を君に捧ぐ」

------------------------------------------------------------
※以下、以前のレビュー

(旧タイトル)アイドルものだけど殆ど魔法少女のノリでしょ

※第2期(AKB0048 next stage)も含めた感想です。

藍花星(ランカスター)という、芸能が半ば禁止された炭鉱か鉄鉱石鉱山のある星に生まれ育った少女達がアイドルとして成長していく話です
(難波星(ナニワスター)とかその他の星の出身の子もいます)。
その他にも秋葉星(アキバスター)とか熱海星(アタミスター)とかツンドラスターとか・・・変な名前の星が色々出てきます。

キララという謎生物(というより神霊?)の設定が絶妙。
これが要所で出てくるために、登場する少女たちはあくまで普通の人間のはずなのに、ほとんど魔法少女のノリになっている笑。

{netabare}【1】 ピンク髪の子(凪沙(なぎさ)) →まどかポジション(いつも弱気なのに実は潜在力が最高。ラストでアルティメットまどか...ではなく第○代目○○○○(笑)に!)
【2】 薄青髪の子(智恵理(ちえり)) →ほむらポジション(強気に見えて実は無理してる。ラストでデビほむ...ではなく○○○○・○○○に!)
【3】 黄色髪の子(友歌(ゆうか)) →さやかポジション(恋愛担当。恋しい人と結ばれない悲しい定めを背負う←AKB48は恋愛禁止!へのオマージュ)
【4】 赤髪の子(彼方(かなた)) →マミさんポジション(優しくスペックも高い身近な先輩。でも報われない)

※杏子ポジションは該当無し。
{/netabare}

あにこれの評価はイマイチみたいですが、私的にはかなり楽しめました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 25

デトゴン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

成長アニメ

・AKBというタイトルで敬遠する人は多いが、あくまでAKBを題材にしているだけで、AKB無知でも全然問題なし。

・マクロスFと比較されるが、個人的にこっちの方が断然面白い。

・テーマの一つは成長。研究生がAKBになること目指している。

・声優はリアルAKBの初心者で最初は違和感がある。しかし、回が進むごとにうまくなり、違和感がなくなっていく。この点でも成長がテーマであることが伺える。

・1話1話の話が非常に濃い。かなり詰め込んでいる。

・製作者の愛を感じさせる神アニメ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「AKB」で本作を避けるのはもったいない…。(話はわりと面白い)

「AKB」をタイトルに冠するも、ストーリーとしてはオリジナルなTVアニメ作品。本作は分割2クール作品の1クール目(2クール目は "next stage")です。

48グループと正式に提携したアニメプロジェクトである関係上、メインキャストは48グループのメンバーからの選抜となっているので、その点についてはマイナス評価をつける人も多いと思います。

作品プロットがぶっとんでいまして、「人類が宇宙に進出した未来で、芸能が禁止され抑圧された社会になっている」という世界観の中で、「AKB48の精神を引き継ぐアイドルユニットAKB0048が、その歌によって芸能を広め抑圧された民衆を開放するために活動する」というお話になっています。

本作の一番の非現実的要素は「AKB48の精神を引き継ぐアイドルユニットが、未来に存在してメンバー名は襲名制度となっている」という点だと思います。

…が、この一見トンデモな要素が本作をとても面白い作品にしていると思います。

ちなみに襲名メンバー名は当時AKB48に所属していた人の名前なので、既にグループにいない前田敦子(襲名枠はあるが空位)だったり大島優子だったりします(笑)。本作では主人公の本宮凪沙(もとみや なぎさ)や園智恵理(その ちえり)を含む第77期研究生たちが空位となっている襲名枠を争い、正規メンバーとなるために競う物語でもあります。

それとAKB0048が歌一辺倒のグループではなくて、武装ゲリラとして活動する点も見逃せません。アイドルユニットなのに入団テストで戦闘訓練が課されるとか、良い意味で頭のオカシイ作品になっています。

歌うときにはステージに変形する可変強襲ステージ艦フライングゲットなど、メカデザインにも見るべきものがあると思います。

凪沙の出身星の名前が「藍花星(ランカスター)」とかいうのは、サテライト制作ならでは小ネタでしょうね。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 18

59.4 125 2012年度アニメランキング125位
今日のあすかショー(TVアニメ動画)

2012年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (109)
407人が棚に入れました
少々天然な女子中学生「あすか」の日常を描いたショートストーリー作品。
12345678
ページの先頭へ