2011年度に放送されたTVアニメ動画一覧 171

あにこれの全ユーザーが2011年度に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2011年度に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.2 75 2011年度アニメランキング75位
ジュエルペット サンシャイン(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★★ 4.1 (94)
280人が棚に入れました
新シリーズ『ジュエルペット サンシャイン』では、浅香ひなた、水城花音、藍沢晶子といったキャラクターや、新たなジュエルペット「ペリドット」「ジャスパー」が登場する模様。放送はテレビ東京にて毎週土曜朝9時30分からスタート。他、テレビ東京系各局で順次放送開始予定とのこと。

声優・キャラクター
齋藤彩夏、沢城みゆき、豊崎愛生、平野綾、ささきのぞみ、甲斐田ゆき、MAKO、KENN、清水愛、江里夏、松嵜麗、田丸篤志、浅利遼太、岩崎征実、皆口裕子

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

サンリオとセガはなにがしたいんだ?これぞ公式が病気

観ているヤツはプリキュアよりも業が深いという本シリーズ。3期目でコメディ路線に逆戻りどころか、悪ノリしかしてない。
朝の銀魂の別名を持つ。あまりに前衛的な表現だったり、極悪なパロディと下品なギャグの数々はマジで土下座が必要なレベル。果てはケモナーからオヤジ好きまで・・謎すぎるキャラたちの人間関係。
BGMからSEにいたるまで名曲、名作やりたいほうだい。しかもオタクネタじゃないのよ・・昭和なの・・。

販促が目的のアニメのくせに人間のヒロインも肝心のクライアント様であるマスコット、ルビーも超外道。
男(人間)をめぐってのルビー&花音のダブルヒロインというのも頭がイカれてる。

ビジュアルがいいという立派な萌え要素を持ちながら、あまりに卑劣で無様な花音が逆にもっと萌える。しかも中3だと思ってたら高3だったでござる・・。

幼児向けがこれでいいのか?とかまじめに・・。いや・・クレームで打ち切りにならないのが超不思議。
BPOやPTAがいかにいいかげんかw。

私みたいな人間が朝から爆笑するようなモノを流していいのかと。てか世代的に私よりもっと上向けw。

世のお父さんお母さんたち、腹抱えて笑ってしてしまうことは間違いなく、いちいち子供に説明を求められないのかな・・。
めんどくせえよなぁ。あと朝飯吹いちゃう。


声優さんは豪華だし、枠もいいし。
スポンサーの心配をしてしまうが、無事完走。
別作品ですが4期もあるそうで・・。
正直あまりにカオスすぎて笑いと変化球に対応する精神が疲れる作品でした。

最大の問題は毎週流れるEDw見ればわかる。
監督曰く、かわいいかなって描きましたって・・うそつけ。
あれはアウト!だろ・・。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15
ネタバレ

CC さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆名作☆

女児向け朝アニメ?どうでしょうねぇ?
大人向け朝方アニメではないのだろうかw
昭和86年アニメ/女児向け銀魂/女児向けカブトボーグ/深夜33時アニメ/キチガイ/って言われてるw
まさかの角度からこんな名作が朝に潜んでいたとは。良い歳して幼児アニメを見てるなんて、恥ずかしい・情けない。でもそんなの関係ねぇw面白いんだもの。

物語はサンシャイン学園でジュエルペット・動物・人間の共学の学校で共に勉学に励む学園コメディ。

主軸には、自分の『夢』を見つける話があるので、女児へ向けた作品であることには間違いありません。・・・たぶん。
{netabare} ・・・思い返してみると、これ女児にわかるのか?ってエピソードが多数あります。
作中にイジらず『ミス・ア・シング』を流せるのは、アルマゲドンかこの作品だけでしょうw
BGMに中島みゆき・森川由加里・寺尾聰の曲を、もろに使うアニメが他にありますでしょうか!?ww
パロディにガンダムなんかはこの作品はもちろん他の作品にも使われてますが、ひょうきん族とかはじめ人間とか…イージーライダーなんて…私の守備範囲越えてるわww
ネタのチョイスが他の作品とは比べ物にならない程センスが良いですw
これでもネタに関して言えばホンの一部です。ネタは満載ですし、幅広いですw

女児向けアニメには到底思えないセリフや行動もたくさん存在します。可愛らしいジュエルペットが平気で酷いセリフを言ったり・ヒロインはカナリ外道・超展開、変な所が伏線になってたりしてまして、女児にとっては謎ですが、私にとっては先がまったく読めなくて大満足な作品でした。 {/netabare}

CG技術を変な所で使ってたり、声優さんは一人二役を当然のようにやってのけてます。OP・EDの曲は一年間変わりませんでしたね。私、たぶん歌えますwww

視聴者を楽しませようとするだけでなく、スタッフも楽しんで作っていることがよくわかる作品でした。
サンリオ&スタジオコメット恐ろしすぎるwww
どんな形であれ、アニメ界の歴史に残る作品になったと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

ふぁれのぷしす さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

ギャグアニメの傑作

子供幼児向けのアニメと甘く見るな。
ドリフやひょうきん族世代が送る洗練されたギャグアニメ。
やってる事は銀魂に近い。隠れた傑作アニメ。


惜しいのはTV放送と違い、DVD版では著作権に抵触するので、
音楽が差し替えになってしまうこと。
映画や音楽を元ネタにしている事が多く、
面白さが半減してしまう。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

64.7 77 2011年度アニメランキング77位
フラクタル(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (817)
4307人が棚に入れました
舞台は世界を管理する“フラクタル・システム”が完成し、人類が働かなくても生きていける楽園に足を踏み入れてから1000年後の未来。システムはかろうじて稼働していたが、誰もシステムを解析することはできず、ただ維持し続けることが幸せの条件だと信じて疑わなかった。しかし、大陸の片隅ではフラクタルが崩壊し始めていた。漫然と日々を生きる少年・クレインは、ある日何者かに追われ崖の下に転落した少女・フリュネを助ける。少女との出会いに心躍らせるクレイン。だが、フリュネはブローチを残しクレインの前から姿を消した。ブローチに残されたデータには、少女の姿をしたアバター、ネッサが閉じ込められていた。ネッサとともにフリュネを探し旅にでるクレイン。そこで彼は“システム”の秘密を知ることになる―

声優・キャラクター
小林ゆう、津田美波、花澤香菜、井口裕香、浅沼晋太郎
ネタバレ

雀犬 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ヤマカンとあずまんと、時々、マリー

【概要】
 2011年冬。原作に思想家の東浩紀ことあずまん、脚本に岡田麿里ことマリー、監督に山本寛ことヤマカンという豪華制作陣で送るオジリナルアニメ。アイルランドを舞台に繰り広げられるSFファンタジー。放送前の期待値は高かったのだが、結果は撃沈。コミカライズを担当している漫画家から「こんなつまらない作品の連載を続けたくない」と愚痴られて揉めたり、原作のあずまんから「監督が耳を傾けてくれたらいいアニメになってた」と後日批判されたり、作品の内外問わず悪評高い作品でもある。

 駄作といえば「フラクタル」、「フラクタル」といえば駄作。2010年代の有名クソアニメとして必ず名前の挙がる不名誉な作品。クソアニメと言っても最近ありがちな「いもいも」「メルメド」等の作画崩壊系ではなく作画はむしろ良い。(特に第7話は凄いと思う。)でも作画が良いということは裏を返せばそれだけ製作費がかかっているということであり、事前の宣伝も力が入っていたらしく、放送後ヤマカンは最大の戦犯としてボロクソに叩かれたそうだ。

 評判的にもパッケージの売上的にも散々な結果に終わったフラクタル。原作のあずまんは「震災があったのにサブカル批評なんてやってる場合じゃねえ!」と早々に逃亡。マリーは同年「花いろ」「あの花」等のヒットで汚名返上できたのだが、「この作品が失敗すれば引退も辞さない」と事前に決意を語っていたヤマカンのダメージは大きく、カリスマ的な権威は失墜、その後は奈落に落とされるようにして、先日破産にまで至ったのである…

 フラクタルについて、ヤマカンはBLOGでこう語っている。(何を隠そう、僕はヤマカンBLOGの愛読者なのだ。)
 https://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/13018660.html

 この記事の後も「フラクタルは名作、ネットの評判に潰されただけだ」「フラクタルは必ず再評価される」など自己弁護的な発言を繰り返しているヤマカン。往生際が悪いにもほどがあるのだけど、彼はフラクタルが失敗作だとは絶対に認めたくないらしい。そこまで意地になるフラクタルとは一体どのようなアニメなのか、気になっていたので観てみた。

【感想】
 結論から言うと作画が良くて、音楽も良くて、世界観も深くて、声優さんも上手くて、それでいて心躍るものがないという、何とも残念な作品でございました。世間の評判と大差ない感想になってしまったんだけど、「つまらない」と言われる原因ははっきりしているように思う。

 1つはフラクタルシステムに関する設定が分かりにくく、最後まで見ても何を訴えたかったのか漠然としている点。もうひとつは主人公のクレインが受け身体質で、理不尽な出来事に巻き込まれながら淡々と話しが進んでいくため盛り上がりに欠ける点。見た目はジブリ風の冒険活劇で、特に「天空の城ラピュタ」を連想させる雰囲気を醸し出しているのにワクワク感や達成感、人物の成長を感じられる場面に乏しく見た目とのギャップが大きい。王道の冒険ストーリーを期待すると失望することになるだろう。

 フラクタルのストーリーのあらすじはこうだ。(公式ページから転載)

 “世界を管理する「フラクタルシステム」が完成し、人類は史上初めて、もはや働かなくても生きていくことができる圧倒的な楽園に足を踏み入れた。それから千年 ―― システムはいまだに生き残り稼働し続けていたが、もはや誰もそのシステムを解析できなかった。多くの人々が、その維持こそが、人類の幸せの条件だと信じて疑っていなかった。物語は、そんな「フラクタル」が崩壊し始めた、ある大陸の片隅の島で始まる。漫然と日々を生きる少年・クレインは、ある日何者かに追われ崖の下に転落した少女・フリュネを助ける。少女との出会いに心躍らせるクレイン。だが、フリュネはブローチを残しクレインの前から姿を消した。ブローチに残されたデータには、少女の姿をしたアバター、ネッサが閉じ込められていた。ネッサとともにフリュネを探し旅にでるクレイン。そこで彼はシステムの秘密を知ることになる”

 要するに典型的なディストピアものであり、ボーイミーツガールである。その定型に従えば、主人公のクレインが世界の危機に勇猛果敢に挑み、一目惚れした少女フリュネを助け出し、フラクタルシステムの再起動を阻止し、デカダンスに陥っている人々の生活に潤いを取り戻す…というストーリーが頭に浮かんでくる。ところがこのアニメは視聴者の予想を見事に裏切ってくれるのだよ。

 {netabare}主人公クレインはフラクタルを否定し昔ながらの生活を是とする集団「ロストミレニアム」と出会うが、彼らは暴力に訴えるテロリストという一面があり全幅の信頼を置ける仲間とはいえない。見続けると、フラクタルシステムに依存する暮らしが当たり前になった世界で、システムを停止させることが正義なのか段々疑わしくなってくる。システムの管理者であり存続を図る「僧院」とシステムの破壊を狙う「ロストミレニアム」の間で板挟みになったクレインは確固たる信念を持って行動できない。そもそも設定上、彼に人々を動かし世界を変えるだけの力は一切与えられていない。見ている側からすると非常にもやもやする。

 フリュネへの恋心はぶれないが、フリュネが「何を考えているかよく分からない」女の子で話も噛み合わず、勝手に行動するから盛り上がるはずの恋愛要素で全く盛り上がらないという状態。{/netabare}

 以上、ヤマカン自身も認めているように本作はエンターテイメント性が希薄で分かりやすい面白さがないんだよね。(そこは認めておきながら、なぜ名作だと言い張るのか…)これでは「退屈」「楽しくない」「何をしたいのかよく分からない」といった感想が並ぶのも致し方無い。僕は嫌いじゃないんだけどね。少なくともハルヒ1期より好きだ。(フラクタル以下ってどんだけハルヒ嫌いなんだよと突っ込まれそうですが)

【考察】
 この不人気アニメの考察を読みたい人がどれだけいるか疑問だし、見たことある人自体少なそうだけど、折角なので書いてみよう。

 ネット上のログを見るに、原作のあずまんは制作の途中で「あなたが入ると話がまとまらない」と脚本会議から追い出され、どうも後半のストーリーは彼の構想とは違うものになったらしい。したがって本来のフラクタルについては勝手に想像するしかないのだけど、あずまんがやりたかったのはトラウマを抱えた可哀想な少女を救うKEY的な物語だったんじゃないかと思う。東浩紀ことあずまんはポストモダンという視点でサブカルチャー批評を行い話題になった人だが、「動物化するポストモダン」や「ゲーム的リアリズムの誕生」を読めば分かる通りアニメよりも美少女ゲームに造詣が深く、とりわけKEY作品が大好きなんだよね。(いわゆる鍵っ子)

 それを踏まえるとフリュネの不幸な境遇、ネッサの純粋無垢な性格はKEYヒロインにありがちだし、フラクタルシステム自体は緻密な設定を構築しておきながら再起動の鍵になるのが16歳の少女という物語の核心的な部分について何のロジックもないというのもある意味でKEYっぽい。美少女ゲームの「運命」や「奇跡」って往々にして理由付けがなかったりする。

 「ゲーム的リアリズムの誕生」によればノベルゲームには「メタ物語的」な構造が見受けられるという。あずまんは自著で「ひぐらし」「AIR」「ONE」などの作品を取り上げ、これらの作品にはゲームのプレイヤーとゲーム内の主人公の視点を同一化させてしまう巧妙な仕掛けが施されていることを説明している。たとえば「ひぐらしのなく頃に」はストーリー自体は一本道で購入者はクリックして話を進めることしかできないのにも関わらず、各編は選択肢に失敗したがゆえのバッドエンドであるかのように錯覚し、プレイヤーは自分の力で物語を正しい在り方へと導くような感覚があるといった具合だ。

 フラクタルが「メタ物語的」な想像力を実践する作品だとすれば、わがままで自分の意のままにならず話の通じない一方、なぜか惹かれてしまうし性的な存在でもあるフリュネは現実の女性の象徴、人懐っこくいつも笑顔で自分の身近にいてくれる一方で、実存しないアバター「ドッペル」でしかないネッサは虚構のキャラクターの象徴だと思えてくる。

 ここに自分を愛してくれるのは実体のない二次元キャラで、本当に愛されたい三次元の女性とは分かり合えないという悲しい構図が見て取れる。あずまんは視聴者をこの皮肉な構図に嵌め込み、男性の不能感(フリュネを救えないバッドエンド)あるいは全能感(フリュネを救うハッピーエンド)をトコトン味わわせて泣かせようという魂胆だったのではないかと予想する。ヤマカンに没にされ小説版フラクタルもなかったことにされた今となっては想像しても詮無き事ではあるが…

 結局フラクタルはヤマカンが作りたいものを作ったことになるのだけど、「アニメ業界批判(藤津亮太)」、「80年代への回帰(宇野常寛)」といった評論家の方々の評価は少し外れているように思う。萌えアニメの台頭によってキャラクターが記号化・パターン化し、客に媚びた作品やストーリーを軽視した作品が増えているという問題意識は当然あるだろう。ヤマカンがBLOGやtwitter(問題を起こしすぎて現在はアカウント凍結されているけど)で度々言及していることだ。でも当時は批判一辺倒ではなく、もう少し前向きな気持ちで作っていたんだと思う。下記の対談記事で語っている内容が一番真意に近いのではないだろうか。

 http://www.billboard-japan.com/special/detail/99

 {netabare}最終回でフリュネはフラクタルシステムを再起動させるという道を選び、クレインもフリュネの決断を止めようとはしない。見せかけの虚構によって人々の心を支配するフラクタルシステムがアニメ業界のカリカチュアであり、仮に萌えアニメを業界から一掃したいという考えがヤマカンにあるならば本システムは唾棄すべきものであり、主人公たちに破壊する道を選ばせるはずなんだよね。でも、そうはしなかった。フラクタルの聖域でフリュネとクレイン、ネッサの三人は「神」なるものの姿を観るのだけど、スクリーンに映し出された神はただの女子高生で、彼女は「ネッサ」と名付けたウサギのぬいぐるみに愛おしそうに話しかける。この演出の意図するところは、アニメの視聴者とアニメのキャラクターの関係を女の子とぬいぐるみの関係にスライドさせ、キャラクターに抱く特別な感情(もちろん萌えも含めて)を人間らしい感情だと肯定しているように僕には思える。

 この後場面は一年後になり、クレインは自炊生活をしながらもドッペルの犬を可愛がっている様子が描かれる。要するにヤマカンは「萌え要素を残しつつも従来のストーリー重視でテーマ性も感じられるアニメを俺は作るから、お前らついて来い!」と言いたくて、これを作った当時はオタクと手を繋ごうという意志がまだあったんだと思うんですよ。だからこそフラクタルを批判されると反撥するし、このアニメを否定されると身を切られるようにつらいのではないだろうか。
 {/netabare}

 以上、長々と語ってきたけど、東浩紀のデータベース消費理論を知らない人にとって、人と社会の関係、消費者と創作物の関係に相似を見出すこと自体無理な話だと思う。(どうしてフラクタルのストーリーとアニメ業界の話が繋がるのか分からないはず)

 このアニメこそヤマカンが散々BLOGで言ってるスノビズムに冒されている作品のようにも見える。こんだけアニメについて熱く表現したところで視聴者からすると「そんなの知らんがな」で終わるような気がするのだけど、僕の思い過ごしですかね?やっぱりポタクの戯言ですか!?

 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

こんなの間違ってる。

フラクタルシステム。
これにより、この世界の人間には一定額の収入が支給され、ある程度の自由が許されるようになった。
あくせくと働くことをしなくても手元にお金がある状況ができ、大衆は好きなことに好きなように時間の全てを使うことができるようになった。
まさにある種の理想が現実となった世界なのである。人々はその自由に心までどっぷりと浸かっていた。


その世界に生きる1人の少年クレイン。科学技術が進歩し全てがデータとなっている中で
彼はビンテージ(僕らが今使っているコンピュータ)をこよなく愛す、周りからしてみると一風変わった少年だった。
その日クレインはフリーマーケットの帰りだった。自転車に乗り風を切る。とても気持ちが良い午後だった。
あたりは芝生の綺麗ないくつかの丘によって小さな起伏の波ができておりとてものどかな眺めである。
砂利道はまるでフォークを手に持ち力づくに切リ分けたケーキのような崖に沿い、彼の家までずうっと続いている。
クレインは自転車を途中で止め本日の収穫を確認した。手には成り行きで持ってきてしまったデータが一つだけ。
中を調べてみるとそれは教科書のデータだった。期待外れの収穫にがっかりし、空を見上げる。
雲はまるで関係ないような顔をして去っていった。すると急に何かが視界を通り過ぎた。
彼にはそれが最初鳥に見えた。白い大きな鳥。それは何かに追われていた。
でもそれは白い大きな鳥ではなく1人乗り用の飛行機に乗った若い女の子だった。一目見て可愛いと思った。
クレインは急いで自転車に乗り追いかけた。頑張って並走しようとする。彼女とコンタクトをとろうとする。
けれど少女の飛行機は追跡者に撃たれしまった。そのまま飛行機と一緒に少女は崖に沿って下に落ちていく。
落ちていく、落ちていく。いや、すでに堕ちているのだ。



管理社会を扱った作品です。世界観や設定はとても良いです。すごく好きです。
でもあまり面白味がなかったのがとても残念でした。そして評判もあまり良くはありません。
1話から3話くらいまではとても良かったのにそれ以降は回を追うごとに悪くなっていく。
僕が一番感じたのは何人かの登場人物の魅力の無さでした。

まずクレイン。
彼にはフラクタルシステム下で生活していたせいか意志というものが欠落しています。
だから誰かを助ける!とか構うもんか!とならなければならないシーンで熱がない。足りない。ほぼみせかけでした。
他の面で良いところはあるかと探してみても特に見つからず、ぐだぐだとグラニッツというレジスタンスの中にいた印象しかありませんでした。
「彼が何かしたかい? いやいや、ただそこにいただけさ。」

次にスンダ。
彼はレジスタンスである「グラニッツ」のリーダー。しかし頭悪いし、リーダーシップないしで、魅力も0です。
彼とクレインが一緒になることで物語もどんどん面白さを失っていったと思います。
肝心なグラニッツ一家に関してもこっちには何も伝わってきません。やっと分かるのは名前くらいです。

彼らのテロ行為もおかしいと僕は思います。
フラクタルシステムに反抗し、自活することができていればそれはそれで十分に戦っていることなります。
それはジョージ・オーウェルが『1984年』で綴った一文、「抱擁は戦いである」と同義です。
社会のシステムに身を委ねず、魂を売らず、強いられた生活の営みの中に反抗を見い出し、
自らが打ち立てる強い意志を保つことでそれが意味を成し、心の最も大切な支えとなり、剣となるのです。
それを他の人に広めたいのなら他にも手段はあったはずです。もっともこれは例えばの話ですが。
しかし、それを飛び越えて人を殺すことを目的に襲撃するのがスンダの「抵抗」と言うのなら、それはただの殺戮でしかありませんでした。
まったくもって、ただの人殺しです。
それでは世界はなにも解決されなし、誰も救えない。愚か者め。

ストーリーもはっきりしないことが多いです。どこに焦点を持っていっているのかもあやふや。
観ていて状況は分かっても結局なに?だから何なの?という感覚でした。
基本観ていて分かることはあんまりない。理解しようとする努力も水を掴もうとするくらい無駄なものでした。

良いところもたくさんあったのに全て自分達で潰してしまっている、非常にもったいない作品です。


{netabare}

1話は本当に面白かったのに!すごくすごく惹かれました。
でもあのグラニッツの2人組もすごくよかったのに片方を襲撃で殺しちゃうし…



僕がさらにここで書きたいのはフリュネについてです。

彼女は本当に悲惨でした。
彼女が登場した1話から僕は非常に好感を持っていたのであのような状況にはひどく傷つきました。
あの椅子や、あのアホの頬ずりや抱きしめられる姿には本当に胸が引き裂かれる想いでした。
最終話のアホの語りの部分は聞いているだけで頭がおかしくなるかとも思いました。
観終わった後20分くらい体育座りで泣いてましたww 俺も俺で相当気持ちが悪いww
でも本当に傷ついた。泣いた。

どうしてアニメにあんな設定が必要だったのでしょう。なぜフリュネは汚れなければならなかったのでしょう。
悲劇的要素を含ませたかっただけなのであればこれほど悲しいことはないと思います。
生み出され、汚され、自由もなく、そして無に消えいく。
最後のフリュネの姿も見るに絶えません。あんなのありえないでしょう。
道徳観がどうかしているとしか僕には思えません。どうしてあんなに酷いことができたのでしょう。

僕個人の見解としてはフリュネが汚される理由は特に無かったと思います。
ではどうしてこんなことになったか。それは作る側がただただ悲劇を生み出したかっただけだろうと思います。
話(物語と呼ぶには決して値しない)の終盤に向けてなんとか大義名分やら目的やらが欲しかったのでしょう。
単発型の扇情的な描写でしか引く手がなかったのでしょう。筆舌に尽くし難いほど素晴らしい脚本です。
視聴者を傷つけるような雑なプロットに、話は簡単には分からないように作り少しでも好奇心を持たせようというだけを目的としたストーリーはもはや灰に等しいです。


決して現実と虚構が錯綜しているわけではありませんよ!その辺はまともな人間であると自分を信じたいw
ただフリュネに関してはもっともっと掘り下げることもできただろうし、
他のことを通してあの積極的で頑固な性格を生かす手段がたくさんあったのではないかと思うのです。
おそらくこの想像があることも悲劇的運命を受け入れられない一つの理由かもしれません。
どうしてかは分からないけれど彼女にはすごくすごく惹かれました。というか大好きですねw
それも最後まで観てしまった今ではもう。とても悲しかったです。

2度とこの作品を観ることはありません。偏見の強い文章ですみません。

{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

宮崎作品の模倣? もう少しがんばって下さい。

フラクタルシステム確立後、千年後の世界。
ここでの人間は完全管理により幸せな生活をおくれる代わりに人間性を失っている。
この作品は、人間性を取り戻すための戦いを描いた作品である。

雰囲気は、古き良き宮崎作品を彷彿とさせ、ナウシカやラピュタの影響がチラチラする。

途中までは、面白そうな展開であった。
しかし、ストーリーとして洗練されておらず、世界観を十分描き切れていない。
もう少しシナリオを練り込めば、成功作になり得た作品でしょう。

OP曲;なんかハマります。
ED曲;アイルランド民謡、いい感じです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

64.5 78 2011年度アニメランキング78位
BLOOD-C(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (898)
4430人が棚に入れました
古くから湖への信仰が残る風光明美な町にある浮島神社。そんな浮島神社の巫女 更衣小夜(きさらぎ さや)は、神主である父親 更衣唯芳(きさらぎ ただよし)と二人暮らしをしている。小夜は 私立・三荊(さんばら)学園に通う高校2年生で普段はクラスメイト達との学園生活をめいいっぱい楽しんでいるのだが、一方で、父の命を受け ある「務め」を果たしていた。それは、『古きもの』と呼ばれる、人を遥かに凌ぐ力を持ち、人を喰らうモノを狩ること--。『古きもの』を唯一倒すことができる小夜は、人を『古きもの』から守るため、大好きな父親のため、浮島神社に伝わるという御神刀を手に独り、戦う。果たして小夜に待ち受ける運命とは!?

声優・キャラクター
水樹奈々、藤原啓治、野島健児、浅野真澄、福圓美里、阿部敦、鈴木達央、宮川美保

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

期待していたシリーズなだけに

制作はProduction I.G、ストーリー&キャラクター原案はCLAMP 
というアニメオリジナル作品で、BLOODシリーズとしては
12年前に公開された『BLOOD THE LAST VAMPIRE』
7年前にTV放送された『BLOOD+』に次ぐ3作目。

ただ、「小夜という名前の少女が日本刀で怪物を倒していく」
というシリーズ共通の基本設定は同じものの、
ストーリーに関連はなく、1作ごとにまったく別物。

個人的には、前作の「BLOOD+」がとても好きだったので、
今作もかなり期待して視聴したのだけれど、物語が進むにつれ、
どんどん肩透かしを食らったような感覚に陥り、
疑問点や不満な点がたくさん残っていくことに、苛立ちさえ覚えた。
一応、終盤でそのあたりの疑問は一気に解かるものの、無理やり感は否めなかった。
全12話、なんだかもったいない。

グロは自分的に許容範囲だったし、バトルシーンはもっと激しくても良かったくらい。
でも血しぶき、血糊ドロドロ、手足吹っ飛ぶっていうような光景が
苦手な人にはオススメできない。

とりあえず、いくら傷の治りが早い小夜であっても、
なんで一度帰宅しているのに夜にわざわざ学校の制服着て
「古きもの」と呼ばれる怪物を倒しにいくのか、とか
ボロボロズタズタに制服が破れたりするのに、翌朝何ともないっていうのは
そのままなんだろうなぁと思うと残念。
せっかく巫女なのだから、和装で闘うのもカッコ良さそうなのに。
他にも設定的なツッコミどころが満載だった。
TVアニメ版終了後半年以上経って公開された劇場版のほうで
それは解決してるのだろうか?まだ観ていないのでなんともいえない。

とか思いつつも、バトルでの伏線めいたセリフやカットが気になり、
小夜を取り巻く人間達の謎だけはどうしても解き明かしたくて、最後まで見届けたが
終盤の小夜があまりにかわいそうで胸が痛んだ。
また、神主の更衣唯芳についても、もう少し丁寧に描いて欲しかった。

とにかく全体的に残念な印象が強く、去年2012年6月に公開された劇場版を
観たいという気力がいまいち湧かないのだが、観たら何かが納得できるのかもと
思いたい期待感もあり、もうすぐ(今月末)レンタル開始になるようだし
恐る恐る観てみようかと思っている。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 56

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

主役とメインキャストとエキストラと衝撃の真実。

DVD借りに行き借りようと思ったのが無かったので
タイトルはよく知っていたこの作品借りました。

グロイんだろうなとは思ってましたが
まさかここまでひどいとは・・完全になめてました^^:
とてもとてもグロイです。
R指定とかないの?ってくらいです。

すっかりなめてましたがグロさだけではなく
このストーリーの真実にも驚かされました。

衝撃!!そも文字が頭をグルグルまわっていますっ。

序盤はまぁ楽しく生活していて、敵が現れたら戦い・・
傷つきその繰り返しでした。

だんだん死者もでてきます。

しかし後半急展開。
学校に敵がきて地獄絵図となりました。恐ろしい。

さらに終盤最終回前の11話でまたもや急展開。このお話で真実が明かされます。
ラスト2話では殺され方がもうとんでもなくひどかったです。
グロイだけではでは片付けられない^^;

ここまで衝撃を与えられるとは思いませんでした。
評価も物語は4,5にしましたが、
悪魔でもこういうカラクリの作品をよく作ったなという点での評価です。
気持ちのいい物語では決してなかったです。

この作品のED「純潔パラドックス」水樹奈々
この曲どこかで聴いた事があったので改めて聴いたらすごく気に入りました♪♪

最後に・・グロイのがダメ方オススメできません。
ラストなんかはトラウマになってもおかしくないです^^;
どんなにグロくて残酷でも大丈夫な方、このカラクリを観てみてもいいかもです。
不自然だと思う点や変だと感じた点が最後には、だからか・・かと思えます・・。

読んでくださりありがとうございましたヾ(●´□`●)ノ

残酷で、かなりグロくて、衝撃の作品でした。
耐性に自信ある私でもちょっと心臓ドキドキしましたっ。
ですが劇場版も借りに行く予定ですっw
読んでくださりありがとうございましたヽ(*´∪`*)ノ"

投稿 : 2025/02/08
♥ : 52

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

約定を守れ

ネタバレしないように書きたいけど

オチが酷い、何この展開は…

基本サヤが例によって刀でバケモノである「古きモノ」と戦う、延々と
しかしこれにはある秘密が…

グロ度高めです、ぼかしや天からの光が入ります

1クールなので短めですが、あのオチがなぁ〜

投稿 : 2025/02/08
♥ : 43

64.5 78 2011年度アニメランキング78位
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (75)
843人が棚に入れました
新たな未来を見据えてリリースされる『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ。過去のエヴァの印象を刷新し、まったく異なるムーブメントを刻み始めた第1部「序」に続き、第2部「破」が金曜ロードショーで放送決定!2009年6月に公開され観客動員数250万人超、興行収入40億円、DVD・BDは100万枚の出荷枚数をマークした『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』となって、TV初登場です。物語はいよいよ前人未到の領域へと突入。人気キャラクターのアスカとその乗機・エヴァンゲリオン2号機、そして新ヒロイン・マリと新エヴァンゲリオン仮設5号機がついに登場。誰も知らないアイテムが続々と出現し、謎の敵性体“使徒”との戦いは激しくエスカレートしていきます。ニューストーリー、ニュービジュアルの連続が観る者を圧倒し、あらゆる常識をくつがえす「破」。驚異の出現を、TVの前で刮目して待て!
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

やっぱ名作。。新エヴァのインパクトもすごい 

 
『序』と違い、TV版との違いが見える。
その意味での『破』か。

 原作:オリジナル
 製作:カラー
  ガイナックスの取締役だった庵野秀明が、
  辞して2006年5月に設立した会社。
  ギリシア語で「歓喜」を意味するらしい。
 公開:
  序)2007年9月1日
  破)2009年6月27日
  Q)2012年11月17日
  シン)2021年3月8日
 視聴:いずれも公開時。
  本レビューはシンの公開直前、
  再視聴時の2021年3月。

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』公開につき再視聴したのでその際の感想になります。

~{netabare}
トウジが死なない!代わりにアスカが!え!え!
これは大歓迎。
カヲル君も顔出しで、次作への期待が高まる。
マリ登場。なぜに隠密入国?ビーストモードは斬新。
あ・・綾波を捕食!!?あれ死んでるよね!?
綾波化した使途ゼルエル・・生々しいわww
綾波も死なない世界線だったか、おけ。
結果は違うけど、TV版ではこのサードインパクトで終わってたんですよねたしか。。

しかし。。ペンペンが林原めぐみさんだったとはw
EDは魂のルフランも流して欲しかったな。。
{/netabare}~

このあとの続きが観られるのは嬉しいことです。

明るさ、楽しさもあり新劇場版3作の中では一番好き。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の後に、観るとまた面白いかもw
 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

おーいん君 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

TV版とあるが・・・別版でも見ている。

検索候補に出てこなかったので。

劇場で一回、TV版で一回、先日期間限定で公式UPされたYoutube版で一回。
ブルーレイで二、三回視聴している。

躍動、美しさ、空気、匂い。
これを風情や情緒という言葉で誤魔化してはいけない。

この作品は、映像を作り上げた製作者の素晴らしさもある。
けれど、特に観るべき所は声優さんの上手さじゃないかな。

キャラクター全員が、本当にそこに居る。

絶対に視聴すべき最強アニメの一角に確実に収まるアニメだ。


四半世紀前のアニメが元なのですよ。
それの新しいヴァージョンという解釈が立ち位置としては正しいんだけど、そんな説明で収まりきれないんですよ。

旧作が四半世紀経っても、多くの人に望まれて新版になったように。
この作品が四半世紀経っても、きっと多くの人に望まれる作品になると思う。

凄く問題なのは、現代の普通にアニメ見ている若者世代にとっては難解な表現やメタ、ネタが多いかもしれない事だ。

この作品を面白いと思えたら、感じられる世界の段階が変わるかもしれない。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

DB さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

タイトルなし

TV版を視聴。映画との違いは知りませんw
ストーリーが全く違うのは分かっているのですが、何だか雰囲気、作画、声なども含め、何というか学芸会を見ている感じで全く入り込めなかった。
自分は新世紀エヴァンゲリオンの作画も雰囲気も結構好きだったんだなと今知ったよ・・・

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

64.3 80 2011年度アニメランキング80位
マケン姫っ!(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (699)
4610人が棚に入れました
共学へ移行したばかりの元・女学園「天日学園」へ入学した、主人公・大山タケルは、そこで「マケン」という特殊な能力を持った武器の数々を目にする。この学園では、生徒1人1人にそれぞれに適した「マケン」のレプリカが与えられ、それによって「エレメント」の扱い方を学ぶことができるのであった。タケルも例外ではなく、自らの特性に合った「マケン」を与えられるはずであったが、適する「マケン」が見つからず、しばらくの間「マケン」無しで過ごさざるを得なくなってしまう。生徒らが己の「マケン」の特性を活かして部活動をしていたため、入る部活も決められずにいたタケルは、幼馴染の勧めで学園内の事件や事故などの解決役である「魔導検警機構」(通称「マケンキ」)へ所属することとした。その中で、タケルは数々のトラブルに巻き込まれていく。

声優・キャラクター
前野智昭、下屋則子、野水伊織、矢作紗友里、富樫美鈴、美名、原田ひとみ、鶴岡聡、田中理恵、佐藤利奈、伊瀬茉莉也、明坂聡美、日高里菜、保村真
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

下品なパンツアニメ(38点)

全12話。
漫画原作。原作未読。

個人的満足点:38点
アニメ系統:バトルアクション&ラブコメ

エロゲ原作かと思っていた。
内容もそんな感じだしね。
BluRay1巻のおまけもそうだしw

もう、一言で言うなら下品なパンツアニメ。
無駄にパンツを見せる。
製作陣は分かっていない。
見えそうで見えないエロさというものを。
露骨に見えていたら洋服と変わらない。
洋服にモザイクをかけているようなもの。
エロ枠に走るにしても、そこを分かって欲しいものだ。

ストーリーも今一まとまりがない。
最終話だけ何か盛り上がった感はあるものの
正直どこが面白いのか分からない作り。

キャラも不自然な巨乳ばかりだし、
唯一こだまが良かったが、結局は脇役。
キャラ萌えもし難い。

もう無理矢理評価するならOPED曲はなかなか
EDは電波系ではあるが、中毒性がある。
そこは評価しておきたいところ。

つまりは、無理してみる必要のないアニメ。
パンツが好きならどうぞといったところ。


と、かなりの酷評でお届けしたが
つまり、何が言いたいかというと

ベントーのエロさをみならえ(`・ω・´)キリ


----------------------------------------------------

以下、各話途中までの感想。
ネタバレが含まれるので
未視聴の方で視聴するつもりのある方は
スルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。
無駄にパンツ見せやがるw
なんだこのパンツアニメはw
皆チチでけえしw
貧ニュー枠はこだまちゃんのみかねえ。
そして、パンツ&チチアニメに関わらず
ちょっとシリアス風味なのかね。

まあ、なんともけしからんアニメだということは確かだw

2話視聴。
パンツ、パンツ、パンツ、おぱーいといった感じ。
ここまで露骨にパンツばかり出てくると、まったく色気がない。
寧ろ、下品。
全くこの製作陣は分かっちゃいない。
パンツは見えるか見えないかのギリギリがいいんじゃねえかw
無駄に巨乳ばっかりだし。
もはや女の子はツンツン貧ニューちゃんがいつデレるのかにしか興味が無くなってきた。

3話視聴。
うむう、何故かおっぱいのことしか覚えてねえw
話の内容どんなだったっけ?
不自然な巨乳キャラばかりでお腹いっぱい、吐き気がしてくるぜ。
ツンツン貧乳ちゃんが貧乳を気にしているのがいいねえ。
今後もツンツン貧乳ちゃんをマークしたい。

ところで1人も名前覚えてないんだがw

4話視聴。
ツンツン貧乳ちゃんがデレたw
やっぱりツンデレはいいねえ。
そしてタケルがちょっとカッコイイじゃねえか。
ここからちょっとは面白くなってくるのかな。
パンツ見せすぎで下品なのは変わらないと思うがw

5話視聴。
先週の最後でちょっとカッコイイのかと思ったが
もとに戻ってしまった。
しかもツンデレちゃんの出番すくねえし。
姉ちゃんがすごいのは分かった。
でもそれだけだった。
ツンデレちゃんをもっと出せ!
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 27

だわさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

視聴終了。酷評なので、気になる方はスルーしてください。

原作漫画未読(武田弘光)。
スピンオフ連載中(まけんきっ! イナホとゆかいな仲間たち )
秋エロアニメ枠。
1クール。
OP「FLY AWAY」富樫美鈴(志那都アズキ役)。


以下感想。
視聴切る人が多い中、なんとか頑張って完走したのに、最後まで見て思ったことは
「切った人、GJ^^」
でしたね。最終回の内容、3話くらいで欲しかったです。
最終回がこれから戦いがはじまる…的な終わり方なのに、
人気が無さ過ぎて2期は期待すんなよー的な無理やり強制終了感は見ていてショックでした。せっかく見たのに…

ストーリーの軽さなんてもんじゃないです。一貫したストーリーがありません。逆手にとってもそれが良さとも思えません。

そして、不自然な巨乳は全く魅力を感じませんでした。キングスライムかなんかいますねあの中。不自然すぎて、もうなんらかのクリーチャーとしか見えませんw

そして、基準のわからないパンツ規制。規制の美学でも追求してんのか?と思いましたね。

そして登場キャラがひどく多すぎて名前がわかりませんw


原作はおもしろいのかも知れませんが、このアニメは個人的には評価できないアニメでした。





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

以下視聴中のレビューです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

5話視聴。
もはやこのアニメについては、パンツ規制することがエロいという
解釈があるんじゃないの?っていう意図を感じます。
まったく嬉しくない意図ですが・・・。。。
登場人物多くて未だに名前が全然覚えられませんw
とりあえず黒幕でてきましたね。たぶんw


4話視聴感想
内容があるようで無いような展開で
毎回おっぱいとパンツしか思い出せない話だったのに、
今回は新たな方向性が垣間見えました!
話はおっぱいだけではない・・・のか?

そして、
もう何らかのクリーチャーとしか言いようがないような巨乳
と、毎回よくわからない規制もなんとなく慣れましたw


3話視聴感想
さて、今回も基準のわからない規制っぷりでしたw
そしてテンポがスローです!
入学~部活選びでここまで使うとはw
主人公がなんらかのマケンを使うまでなんとも言えませんが、今後もスローテンポで新展開にはやはり期待薄な感じですが、また来週ですね!(o´-`)o
どうせ内容薄くしておっぱいパンツ盛りにするなら、
よくわからない規制はマイナス要素なのでは…(;-ω-`A)


1~2話感想
一貫して不自然に揺れる不自然な巨乳とパンツの嵐。
尚、他に特に内容は特にありませんv
エロ+ラブコメ+(シリアス?)的な感じですかね。


原作未読なのでシリアス展開がこの先あるのかどうかわかりませんが、あまり期待しない方が良いような空気は垂れ流しているような・・;

どうせならコメディ強めか、シリアス強めで個性欲しいような;

というか、パンツもあり過ぎると疲れるもんですねw
お腹いっぱいです///

応援的に視聴継続します(@_@)
来週またパンツハングリーを満たしまーす!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 25

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

イモっぽいエロ。ヘタレ刈り上げ眼鏡のハーレム

わかりやすいパンツアニメ。
原作は漫画です。作者の方はエロゲの絵師やエロマンガ出身ですが、この漫画は一般向け作品。
もちろん、お色気は満載ですが^^
一応、学園ラブコメ&特殊能力バトルというジャンルになるのかな?
まぁ結局、エロコメである事に違いはありません。

ラブコメとしては色々お決まりのハーレム展開。
女子校から男女共学になったという聞き飽きたような設定で、女子に囲まれた学園生活を送る主人公に、幼なじみやらワケアリの女子やらが絡んでウハウハに。という定番な内容です。
ハーレムではありますが、主人公にちゃんと惚れているキャラは案外少なく、ラブコメの要素としてはラッキースケベが中心。
恋愛的なところでの見所は・・・・あんまり記憶にないです^^
いや、惚れた腫れたのエピソードは確かにあったんですが、ロクな進展も変化も何もないので忘れても問題ないぐらい何もなかったw

そもそもこの主人公、見た目もパッとしないうえに、態度も優柔不断。
別にイケメンであったり能力がハイスペックである必要はありませんが、主人公として致命的にダサいです。
とりえらしいとりえが見当たらない、好感度がえらく低い主人公です(ものすごく個人的な見解ですが)
せめてお人好しであるとか、女性に凄く優しいとか、熱血バカであるとかの付加価値でもあればいいのですが、邪な目的で入学したうえにバトルも弱く、それでいてあまり努力したり誰かの為に頑張ったりする描写が不足。
過去のくされ縁での好意をただ享受してるだけのつまんない男です。
ヘタレ刈り上げ眼鏡とは、作中でヒロインの一人が主人公を評するのに使用したフレーズ。
まさにそのとりです(´д`)


エロに関しても、主人公と同様でダサい。
パンツ描写は多いし、途中アホみたいに作画を頑張っている回などありましたが、どうにもクドい。
見せ方に品がないというか、ただ下着がみえりゃいいんだろ的なやっつけな描写が多いです。
ローアングルからの構図なのはエロ系のお約束ですが、それによって見えたものに有り難味が感じられないというか、むしろ見せるなよ?みたいな。
すっごい言葉で表現するのが難しいですが、ご覧になっていただいた方なら理解できるかと思います。
なんていうか、エロが安っぽいんです。
独善的に言わせてもらえば、制作陣のエロに対する熱意がないというか・・ほんとはエロなんかやりたくなくって嫌々作ってるんじゃない?と思いたくなります。


登場キャラは多彩ですが、人物が多すぎてこれまた魅力不足。
コメディのサブキャラっぽい立ち位置の女子がいっぱいいて、誰がどんな性格やら正直掌握しきれません。
それなら、サブキャラらしくチョイ役で終わってればいいのに、事ある度にマケンキの連中は画面に出しゃばってくるので、肝心のメインヒロイン達の出番まで食ってしまってます。
ハーレムにしたいというより、他人数ドタバタコメディにしたい意図でしょうが、おかげでストーリーやバトルが驚く程薄味でつまらない。
お色気の多様化の効果も、前述のとおりエロの出来がよくないのでキャラが多いのはマイナス要因にしか働いていません。


総じて、色々頑張れば良くなっただろうに・・・と思える残念な作品でした。
主人公がヘタレなのは仕方ないので、面白くもないバトルに注力せずに、バカエロコメディとして昇華していって欲しいと個人的には思います。

2014年冬アニメとして、2期が決定している本作。スタッフ一新で、事実上の出直しスタートだと認識しています。
この1期は、2期を見るためのプロローグ。
そう思ってご視聴なさるのがよろしいかと(^_^)b



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆☆
おっぱい :☆☆☆
裸    :☆☆☆
性行為  :☆
マニアック:☆☆
エロス総評:☆☆

投稿 : 2025/02/08
♥ : 21

64.2 81 2011年度アニメランキング81位
ファイアボール チャーミング(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (103)
531人が棚に入れました
いかにも遠い未来、ありふれた惑星にて――。世界は、「ハイペリオン」と呼ばれる機械じかけの貴族たちに支配されていました。これは、「テンペストの塔」と呼ばれるお城に住む、おさなき君主と、その執事による他愛のない日常を描いた物語です。彼らは、世界をほんの少しだけ正しいかたちに導けると信じていました。

声優・キャラクター
川庄美雪、大川透

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

前作よりグレードアップの画質と面白さ

前作『ファイアーボール』の続編です。
監督・脚本も前シリーズに引き続き荒川航氏。

前作に比べ、舞台となる背景も画質もグレードアップ。
ちなみにキャラクターデザインは
ツインテールからポニーテールに変わったり、
主人公のドロッセル嬢もよく動くようになりました。

物語としては、ドロッセル嬢が亡き父の残したお屋敷から
一歩も出ないまま、執事のゲデヒトニスとの会話により
人類とは生命とは、貴族の使命とは何かを学んでいく、というもの。
果たして、彼女は答えを出せるのでしょうか。

お屋敷とか貴族、執事・・なんて言葉が登場するとつい、
ゴシック調の洋館に住むロリータファッションの少女を
イメージしそうですが、登場人物は、みんなロボットですし、
お屋敷もメカメカしていますw
パッケージからくるイメージだけだと、
観る人を選んでしまう部分かもしれませんが、
会話自体はすごく面白いので、
先入観を捨ててご覧になることをおススメします。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ファイアボール チャーミング』作品紹介と総評

ウォルト・ディズニー・ジャパン製作による3DCGアニメ作品『ファイアボール』の続編。
各話冒頭の年代表示や最終回の展開から前シリーズの前日談である事が示されています。
前期レビュー:http://www.anikore.jp/review/385307/

監督・脚本は前シリーズに引き続き荒川航が続投し、フルHD制作のため画質は大幅に向上しています。作風自体は前作と変わらず、無表情なロボットたちが繰り広げるシュールな会話劇により展開します。
しかし、前作では”噛み合ない会話”の面白さで笑わせてくれましたが、今作では巧みな”言葉遊び”で笑わせてくれます。

シリーズによって”面白さの方向性”が変わっているのですが、しっかりと面白く仕上がっています。
また、今作ではアクション要素や新たな登場人物(?)も増え、ボリュームは前作以上になっています。

そして、シナリオ自体の面白さも前作以上だと感じました。中でも、前作で何気に話されたことが伏線となっており、今作で種明かしされている事が何件かありました。全編約30分と短い作品ですので、前作と続けて視聴する事をお薦めします。

さて、本シリーズはディズニー作品ですが、日本国内のみの放送みたいですね。本家アメリカに逆輸入してもらって、是非ディズニーランドでドロッセルお嬢様の姿を観てみたいものです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

舞台装置がバワーアップ

和製ディズニーの2分CGアニメ、第2弾です。
ノリは前作と全く同じですがキャラクターが一応替わっていて、前作よりさらに数千年後という設定らしいです。(声優さんは同じ)

相変わらず、お嬢様と執事の会話劇で楽しませる作りですが、今回は小道具もあり、他のキャラもあり(喋りませんが)で、ネタの幅が広がってます。
CGの質も格段に向上。画面も16:9サイズに。
色々パワーアップしています。

ただ、豪華になりすぎたため、会話だけで笑わせる前作とはちょっと趣きが変わってきた感じがあります。
前作がしゃべくり漫才だとすれば、今作はコント形式漫才。
まぁ、どっちの形式も面白いですが。


僅か2分でまとめて、オチを付ける構成は相変わらず見事。
お手軽に、笑いを楽しみたい方にはオススメです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

64.2 81 2011年度アニメランキング81位
たんすわらし。(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (20)
97人が棚に入れました
のえるはアパートに一人で暮らすOL。ある日、母親から彼女の元に和だんすが恩着せがましく送りつけられてきた。仕事から疲れて帰ってくると、たんすの中から子どもが現れた。食いしん坊、板前、和服の子など、次々と個性的な子どもたちが出てくる。彼らは「たんすわらし」だった。大騒動が巻き起こり、最初は戸惑っていたのえるだったが、ともに暮らすうちにかつて経験したことのない感情がわきあがる。

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

2010年 PROJECT A(現在はアニメミライ)作品

30分

一人暮らしのOL、のえるさん、突然実家から古い箪笥が送られて来ました。
その箪笥に潜む「たんすわらし」(箪笥童子)との交流を描いたほのぼの作品です。

のえる役の能登麻美子さんの声に癒されましたね~

ちょっぴりウルウルするシーンもありましたが、楽しく観させてもらいました。

日常系が好きな方にはオススメです^^

最後に、私の家にもこの箪笥が欲しいと思いましたw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 23

エミール さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ほのぼの

アニメミライ作品。

ひとり暮らしをするOLの元に箪笥が届く。
25分程のほのぼのコメディ。

テンポもいいし
和みたい、家族系のものが好きな方におすすめ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

たんすわらし

2021.2.19 視聴完了。

ひとり暮らし娘の元に母から届いた古びた箪笥。
その箪笥には童子たちが宿っていた。
彼らとの交流を通し彼女は少しずつ変わっていく。

良い話でうまくまとまっていました。
主人公の能登麻美子さんを堪能できます(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

64.0 83 2011年度アニメランキング83位
おぢいさんのランプ(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (45)
221人が棚に入れました
「文明開化」という掛け声が聞こえて来たころ、まだ已之助の村の夜には灯りがなかった。初めて訪れた町で已之助はランプを見つける。持ち帰ったランプは夜 の闇を明るく照らした。始めは新しいものに抵抗のあった村人たちも、やがて受けいれるようになり、巳之助はランプの商いで身を立てることに成功した。しか し町では電柱が立てられ、電灯という新しく明るい灯りがランプに代わり始めていた……。『若手アニメーター育成プロジェクト文化庁委託事業 平成22年度若手アニメーター等人材育成事業の作品。』
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

2010年 PROJECT A(現在はアニメミライ)作品

30分

おぢいさんの昔話

文明開化の足音が聞こえる時代をランプを通して語っています。

世の中の移り変わりを田舎と都会の対比でうまく表現してますね。

短い時間なのでキャラクターに感情移入までとはいかないですが、後からじんわりと内容について思い出させてくれるような感じです。。

昔話ですが、現代を生きる人達にも(私を含めて)当てはめることができますね。

ちょっとウルウルする作品でした。

{netabare}
最後に、主人公が言った好きなセリフを書いておきます。

「一番大事なことすっかり忘れてしまって情けねぇ。世の中は進んだ。みんなの喜ぶもんも変わった。だから俺も、もっともっと役に立つものを見つけてやる!」

なかなか言えそうで言えないですね~

最後のおばあちゃんの笑顔に癒されました^^
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

エミール さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

良質

新美南吉さん作品を脚色したものですが
素晴らしいの一言。
アニメミライの中で最も好きな作品です。

商売人ってこうなんだよ!って
切なくなってしまいました。
25分程の短い時間の中で
これだけ丁寧に描写されているのには目を見張ります。

こういった作品をもっと見てみたいものですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

千秋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

素晴らしいです。

おじいさんの物語はまだ少年だった頃から始まります。
25分弱しかないのにこれだけ感情移入できる作品って見たことない。泣いてしまった。
こういう時代だったんだなー。ホント見てよかった。
あにこれのあらすじわかりやすすぎるので、読まずに見たほうがいいかも!

誰にでも人生があるし、内容自体はありふれた話なのかもしれず人によっては何とも思わないだろう。
だけど私は感動した!そんなアニメでした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

63.8 84 2011年度アニメランキング84位
47都道府犬(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (33)
168人が棚に入れました
47匹の犬たちが繰り広げるちょっと斜め上でシュールなショートアニメ!
日本全国各都道府県を代表するご当地アイテムが犬となって登場。
さらにその声を方言で演じるのは、ご当地出身47名の人気声優陣。

テレビ愛知制作の声優バラエティー番組「声優バラエティー SAY!YOU!SAY!ME!」内で放送されたフラッシュ・ショートアニメ。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ご当地名産・ご当地声優・なんちゃって方言 +犬

47都道府県の「県」を「犬」としたダジャレなタイトル。
各都道府県の名産品や名所などに顔をつけて犬っぽくしやキャラクターが
それぞれ織り成すショートアニメ。

『ヘタリア』とかこの手のギャグアニメ、個人的にツボで好きです。

また、各都道府県のその土地出身の声優が演じており、
口調にはそれぞれのなんちゃって方言も取り込んでいて
なおかつ、そのキャラは外見だけでなく、その土地の人柄なんかも
多少匂わせている話もあって面白かった。

1話30秒という短さなので、各犬主役の47話+おまけの5話の
52話構成でもあっという間に観終わってしまう。

いつもお酒飲んで酔っている新潟犬(広橋涼)や、
人をからかってすまし顔の京都犬(雪野五月)
おっとりしているようで意外な一面のある奈良犬(白石涼子)
なんかもキャラが濃くて大笑いしたけれど、基本・・全員面白いですw
ちなみにメインキャラクターは、エビフライの愛知犬(戸松遥)
みかんの愛媛犬(水樹奈々)、お茶の入った湯のみの静岡犬(増田ゆき)
ぶどうの山梨犬(志村由美)明太子の福岡犬(阿澄佳奈)。

短いからピンポイント的に面白いし笑った後がスッキリするのかもだけれど
これだけ豪華な顔ぶれだとついつい、もったいない気がしてきて
せめて1話10分くらいか、または話数を1県につき2話ずつにするとか
欲が出てきてしまう。つまりそのくらいほのぼのできるし
毎日少しずつ、ずーっと観続けていたくなる作品ってことです(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

あなたの犬(都道府県)にも!47人の出身地アニメ

1話30秒のショートアニメ

以前AT-Xで放送されていたのを観てみました。

ご当地名産などを形にした犬たちが繰り広げるそれぞれの特徴を活かした作品。

犬の形が、それぞれの名産品などの形をしているので、1話で1都道府県の犬にフォーカスしてその特徴を活かしたお話となっています。

他の犬とも絡んでコミカルな感じでしたね。

箸休めにどうぞ〜

最後に、私の県(福岡)は明太子の形をしていましたねw 声優さんは阿澄佳奈さん、博多弁が炸裂していましたねw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16
ネタバレ

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

オイラが知る限りこの世で最もキャスティングが豪華な痛快ショートギャグ!

某声優バラエティ番組内の企画から生まれた1話30秒のショートアニメ


日本の各47都道府県からご当地名産品をモチーフにして犬のキャラクター化させたゆるかわなコメディになっています


しかしながらwほとんどの犬が食べ物であるため、お互いを食ったり食われたりの微妙にグロい話がほとんどですw


愛知県+エビフライ=愛知犬、大阪府+たこ焼き=大阪犬、北海道+じゃがいも=北海道犬といった感じですw
東京都=・・・これはまあ見てのお楽しみで^q^


さらに声優バラエティらしく、47匹の犬達に声を当てるのはご当地出身の声優さん
これがまた信じられないほど豪華^q^
これ以上は絶対に無い!と確信出来るほど納得の素晴らしいキャスティングです
(詳しくは成分タグのページをご覧下さい)


せっかくのご当地出身声優ながら、キャラを濃くする為に無理矢理とって付けたような方言はほとんどの方がテキトーw
その点はご愛嬌でw


47匹分の各ご当地犬のエピソード47話+他の犬によく絡むメインキャラ犬のおまけエピソード5話=全52話
ですが、前述の通り1話30秒なので全話通しで観てもたったの26分


どの犬にしてもどのエピソードにしても、超面白くて爆笑必至です!
声ヲタはモチロン、ドツキ漫才やブラックユーモア好きにもオススメでございます!
オイラは暫し笑い転げていましたわwww










~声ヲタ用ネタバレ防止キャスト表~


※使い方※

①お手元にDVDプレーヤーまたはDVDドライブと本編DVDをご用意下さい

②DVDをセットし、本編をスタートさせて下さい

③下記表は1~47話までの登場犬順に並んでいます、本編に合わせて開示することでネタバレを気にせずお楽しみいただけ、尚且つ出演者のチェックが出来ます

④手早く出演者をチェックしたい方は公式かウィペディアへ

⑤上級者はクイズ形式でどうぞ



愛知犬:{netabare}戸松遥{/netabare}

愛媛犬:{netabare}水樹奈々{/netabare}

静岡犬:{netabare}増田ゆき{/netabare}

山梨犬:{netabare}志村由美{/netabare}

高知犬:{netabare}小野大輔{/netabare}

佐賀犬:{netabare}井上剛{/netabare}

宮崎犬:{netabare}咲野俊介{/netabare}

新潟犬:{netabare}広橋涼{/netabare}

福岡犬:{netabare}阿澄佳奈{/netabare}

奈良犬:{netabare}白石涼子{/netabare}

北海道犬:{netabare}水橋かおり{/netabare}

京都犬:{netabare}雪野五月{/netabare}

宮城犬:{netabare}佐藤聡美{/netabare}

岩手犬:{netabare}桑島法子{/netabare}

石川犬:{netabare}新谷良子{/netabare}

兵庫犬:{netabare}寿美菜子{/netabare}

岡山犬:{netabare}金元寿子{/netabare}

埼玉犬:{netabare}竹達彩奈{/netabare}

長野犬:{netabare}伊藤かな恵{/netabare}

富山犬:{netabare}谷井あすか{/netabare}

鳥取犬:{netabare}下田麻美{/netabare}

大分犬:{netabare}岩男潤子{/netabare}

福井犬:{netabare}石塚運昇{/netabare}

秋田犬:{netabare}あおきさやか{/netabare}

三重犬:{netabare}水田わさび{/netabare}

群馬犬:{netabare}田中敦子{/netabare}

茨城犬:{netabare}飛田辰男{/netabare}

鹿児島犬:{netabare}大川透{/netabare}

大阪犬:{netabare}小野坂昌也{/netabare}

熊本犬:{netabare}釘宮理恵{/netabare}

島根犬:{netabare}成瀬誠{/netabare}

福島犬:{netabare}保志総一郎{/netabare}

青森犬:{netabare}勝生真沙子{/netabare}

山口犬:{netabare}若本規夫{/netabare}

滋賀犬:{netabare}間宮くるみ{/netabare}

栃木犬:{netabare}緑川光{/netabare}

神奈川犬:{netabare}日笠陽子{/netabare}

岐阜犬:{netabare}立花慎之介{/netabare}

徳島犬:{netabare}豊崎愛生{/netabare}←イチオシですw可愛すぎるw

山形犬:{netabare}遠藤綾{/netabare}

和歌山犬:{netabare}小西克幸{/netabare}

長崎犬:{netabare}立木文彦{/netabare}

香川犬:{netabare}中村悠一{/netabare}

沖縄犬:{netabare}新垣樽助{/netabare}

千葉犬:{netabare}吉野裕行{/netabare}

広島犬:{netabare}細谷佳正{/netabare}

東京{netabare}兎:野沢雅子{/netabare}←出身者が多いため一番配役に悩んだそうです

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

63.7 85 2011年度アニメランキング85位
gdgd妖精s (ぐだぐだフェアリーズ)(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (300)
1131人が棚に入れました
ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい! 今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

一度お試しください! B+

妖精の森に住む小さな妖精3人の日常を3つのコーナーで描きます。
他のレビューで何度も述べられていますが、初めて聞くという方もいらっしゃると思うので、登場人物(妖精)とコーナーから紹介していきます。

<登場妖精>
ピクピク;ピンク髪のツインテール。3人の中では一番素直な性格。
シルシル;黄色髪のポニーテール、ドクロの髪留めをしている。毒舌家。
コロコロ;紫髪のボブカットでキノコの帽子を被っている。不思議ちゃん。

<コーナー>

『トーク』
毎回お題目に沿ってトークを繰り広げます。
ピクピクが最初に話題提供し、シルシルが話をピクピクの思うのと違った方向に膨らませ、コロコロが壮大に展開したりシュールに落としたりする、というのが一連の展開です。
トリオ形式の漫才だと思ってもらえれば理解しやすいと思います。

『メンタルとタイムのルーム』
このネーミングもあれですね・・・。(分からない方は和訳して検索してみてください)
3人は魔力が余り強くないので、魔力を増幅してくれるというこの部屋に入って、魔法を使っていろいろなことをします。
この「いろいろなこと」というのが、他愛もないことであったり、何それ?っていうのであったりしますが、その殆どに共通して言えることは「くっだらね~ww」ということです。

『アフレ湖』
3人のいる世界とは別の世界を見ることができる湖があるのですが、そこから音は聞こえてきません。
それをいいことに、3人は別世界の映像に声をかぶせて(アフレコして)遊びます。
これは、声優さんがアフレコ用映像を見て、アドリブ一発取りしているそうです。
このため、素に戻った声優さんの声がそのまま収録されている箇所もあり、まるで声優さんのラジオを聴いているようなノリです。

『次回予告』
コーナーではないのですが、予告とは全く関係ない内容で毎回かましてくれます。
パクリ・・・いや、オマージュですね。


この作品は、期待して見ると多分ダメだと思います。
私が見たのも、毎回録画していたアニメが終わり、後番組としてこの作品が録画されていたのを、消すのも勿体無いから一応見てみようかと思ったからです。
あにこれで好レビューが結構あることなど全く知りませんでした。
加えて、最初は他のことをしながら流し見しかしていませんでした。
しかし、変な会話の内容が次第に耳を捉え、シュールな映像が少しずつ目に留まり、最後の方は構えるように見るようになった次第です。
そんなこんなで、最初流し見していて分からなかった箇所を見直してみようと、2回目を見始めているところです。

この作品はプレスコ(※)で収録されており(アフレ湖の映像を除く)、アドリブをそのまま収録することで、会話の日常感を出しています。

※プレスコ:声を先に録って映像を後で充てる方法(紅、夏雪ランデブーなどもこの方式)

結果的にその手法は成功していると思います。
全篇に渡って作りこまれていない自然体な会話となっており、それはこの作品のタイトルでもあるグダグダ感にもつながっています。
一歩間違えば本当のグダグダにになってしまう、いや、もうすでにグダグダになっちゃっているんだけれども、それを楽しむっていうのがこの作品だと思うのです。

面白いか面白くないかで選ぶならば、私は面白いと思います。
でも、このグダグダ感が嫌だという人が相当数いるのではないかというのも、容易に想像ができます。
ですから、自信を持ってお勧めできる作品という訳ではないです。
ただ、一度はお試しいただきたい、試さないのは勿体無いですよと言いたい、そう思わせてくれる作品です。
相性さえ合えば、掘り出し物の逸品になると思いますよ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 31

Smog さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

作画で敬遠してはもったいない!自由奔放でグダグダな内容を楽しむための作品。

オリジナルCG作品。
全12話。
1話15分弱のショートアニメです。

妖精の森に住む3匹の妖精が、思いつきでおしゃべりしてイベントを企画してアフレコする話。
超低予算アニメにもかかわらず、そのグダグダっぷりが秀逸すぎてクセになる作品です。

一番の見所は、プレスコ(音源先行収録)ならではのグダグダした雰囲気でしょう。
1話3部構成で、
・おそらく台本ありのテーブルトーク
・おそらく台本ありの魔法イベント企画
・おそらく台本なしのアフレコ
といった内容。
これにOP/EDと次回予告を加えた作品です。

とにかく、アドリブオンパレードのアフレコは必見です。
言ってみれば、あらかじめ用意した動画に声優さんがアドリブで声をあてるだけのパートですが、完全に役を忘れて自由に楽しんでいる姿が楽しめます。
ある意味、声優さんの日常系アニメなのではないでしょうかw

ストーリーについて、本当にどうでもいい内容をグダグダと展開します。
その場で「ふふっ」と笑っておしまいというお手軽な仕上がりです。
見終わったあとはさっぱり覚えてないくらい内容がありません。
しかし、そこが魅力というのが不思議なところですw

作画について、フルCGが印象的です。
はじめは抵抗があるかもしれませんが、そのうち愛着が沸くようになるはずです。
3DCGソフトのみで作られているようですね。
脚本→プレスコ→音声をもとにCG作成という流れが手に取るようにわかりますw

作画で一番力が入っているのは、一番最後の次回予告ではないでしょうかw
多作品の見事なパロが楽しめますw

音楽について、意外と結構しっかり作られている印象でした。
声優さんが歌うだけで十分ちゃんとしたモノになる気がしますがw
15分アニメですが、OP/ED両方ちゃんとあります。

声優さんについて、三森すずこさん、水原薫さん、明坂聡美さんが出演されています。
三森さんは最近活躍されている声優さんですので、興味のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アドリブ演技をしている三森さんが楽しめますので、ファンの方にもオススメできます。

2期が始まるにあたり、1期を見ておいた方が楽しめると聞き視聴を決意しました。
現時点で2期1話まで見ましたが、たしかに1期を見ておいた方が楽しめる内容です。
1話15分と比較的お手軽ですし、ショートアニメの中ではイチオシな作品です!

お手軽な作品が見たい方、ショートアニメ好きの方、フルCG作品に興味がある方にぜひオススメしたい作品です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

てさぐれつながりで^^

てさぐれ部活ものが好きで色々ぐぐってたら
必ずこの、gdgd妖精sが出てくるんですね^^

「てさぐれ」で、あけこさんファンになったので
gdgdも観始めました。

次回予告はいつもパロなのかな?(笑)

「お茶会」「メンタルとタイムのルーム」「アフレ湖」の3部で構成されていて、それぞれがバランスよくgdgdでおもしろいです^^

第3話から、あけこさん本領発揮ですね(笑)
最終回も全部持っていきました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

63.6 86 2011年度アニメランキング86位
ダンボール戦機(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (33)
288人が棚に入れました
同名ゲームとストーリーを同じくするTVアニメ。アニメではより詳細な部分まで描かれている。原作はゲーム開発会社・レベルファイブの日野晃博。 掌サイズの小型ロボット・LBX。発売当初、危険な玩具といわれたLBXだったが、2050年において子供たちに大人気の対戦型ホビーとなった背景には、どんな衝撃にも耐えられる強化ダンボールの開発があった。ダンボールの戦場で戦いあうLBXの開発者を父に持つ主人公・山野バン。事故死した父の背中を求め、LBXプレイヤーとしての日々を送る中学生1年生だ。だが父のことがあるためか、母からLBXの所持を許されず、借り物の機体で戦う毎日。そんな彼の前にある日、謎の女性が現れる。彼女から渡されたのは、世界の命運を握る特別なLBXだった。番長・郷田との戦いを経て、ついにバンは愛機を手に入れる。その名はアキレス! バンとアキレスは、仲間のアミやジンを巻き込んで、世界覇権を狙う大企業との戦いへと踏み込んでいく!!

声優・キャラクター
久保田恵、井上麻里奈、浪川大輔、小田久史、藤本譲、東地宏樹、中村悠一

Worker さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

大人も楽しめる子ども向け

 装甲娘ミゼラムクライシスの事前登録記念として、現在 YouTube で全話無料公開されている。子どもの時にも観ていたが、コロナウイルス自粛期間に加え、ゴールデンウィークであるから、私は再び観ることにした。

 まず子ども向けアニメとして、次に大人向けアニメとして評価する。
•子供向けアニメとしての評価
 キャラクターの設定は、主人公たちはイナズマイレブンと同じで中学生で、名前は姓が漢字で名がカタカナで表記されている。子どもにとって親しみやすい設定になっていて良いと思う。郷田ハンゾウと仙道ダイキの喧嘩も、些細なことで意地を張り合うところは、子どもにとって親近感を湧いたりするのだろう。
 それから主人公が魅力的だ。主人公バン♂にはカズ♂とアミ♀という二人の友達がいる。男主人公に同性と異性の友達が一人ずつというハリーポッターと同じ理想的な型だ。また、物語の初めから使命を与えられ、自分の正義を曲げない主人公は、まさに絵に描いたような「主人公」だ。
 戦闘描写が凝っているのも高評価だ。激しい戦闘描写は子どもの心を鷲掴みにする。
・大人向けアニメとしての評価
 先、戦闘描写を高評価したが、大人の視点でも同じ評価だ。放送された当時のアニメとしては、かなり良い作画だ。現在放送されたとしても全く恥ずかしくない程である。
 主題歌についてだが、シリーズ通してどれも素晴らしい。Little Blue boX の曲はソロデビューする前の LiSA のようである。
 肝心の物語についてだが、子ども向けと断言できないほど重い。子ども向けの作品であれば、綺麗事が飛び交ったりするが、この作品にはそれが綺麗事でも子どもにメッセージを伝えようという強い意志が感じられる。
 悪い点を書くと、設定や話の展開に無理があったりするところだ。子どもの視点に立てば全く気にならないのだが、大人の視点では無視できない問題だ。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

63.5 87 2011年度アニメランキング87位
いつか天魔の黒ウサギ(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (683)
3974人が棚に入れました
「私の毒を、あなたに入れる。決して離れられなくなるように」 そうして僕の物語は、始まった―─はずだったのに。宮阪高校1年、鉄大兎。自分は人生の主役で、頑張れば報われるなんて幻想はもう信じていない。彼の毎日は平凡に消費される。大兎は、忘れていた。“彼女”の笑顔。交わした“約束”。血肉に溶けた呪い。大切な記憶は、なぜ奪われたのか? それでも失われたはずの想いの中で、“彼女”は微笑む。『やっと死んでくれたね。この日をずっと待っていた―』 “7回生きて君と出逢う”学園リバース・ファンタジー、開幕。

声優・キャラクター
立花慎之介、高本めぐみ、中村悠一、野水伊織、美名、堀川千華、喜多丘千陽、福山潤

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

製作者サイドの努力が足りないのです“(`(エ)´)ノ彡☆ プンプン!!

■「いつか天魔の黒ウサギ」ってどんなアニメ?(*'ω'*)
ラノベ原作で『伝説の勇者の伝説』でお馴染みのラノベ作家「鏡貴也」さんの作品なのです。
他の人のレビューから「説明不足」との声が多かったので、色々補完してから視聴することにしたのです♪
なるほどwこれはいきなりアニメだけ見始めても置いて行かれてしまいますねって思いました。
最低限本作品の設定を理解した上で視聴しないと楽しめないかもしれませんね♪
結局原作を読むのが一番楽しめるって事なのでしょうね(*'へ'*)
 
どうもこの物語の根底には、予言に記されている世界破滅のシナリオを巡った「天魔」と「軍」の対立があるのです!
そんな対立に巻き込まれていった、少年少女達を描いた作品なのです♪
 
主人公の大兎は9年前のある日(小学1年生の頃)、ある公園でヴァンパイアで永遠の命を持つヒロインのヒメアと出逢うのでした。その出逢いこそ物語の始まりでもあったのですよ(*^-^)
不思議な夢を見る大兎は9年前の記憶が消されていたのでした、不思議な夢とは9年前の記憶の断片だったのです。
ある日、夢の中の声がヒメアの声と気付き、彼女が待っていると言っていた公園へ向かう事に。
その公園でヒメアとの9年ぶりの再会となるのですけど、再開こそが壮絶な戦いの始まりでもあったのですね!
ヒメアを狙う日向を命懸けで守ろうとした大兎と、自らの永遠の命を捨ててまで生き返らせようとしたヒメアとの愛の真意とは・・・ヒメアへの愛が洗脳された愛だとは気付かずに2人の物語が綴られていくのです♪
 
 
■総評
この作品に限った事ではないのですけど・・・原作があってそれなりのシナリオが出来ているにも関わらず、アニメーションにする事でそれぞれの良さを引き立て合うどころか、打ち消し合ってしまう・・・そんな作品が多いような気がします。
 
確かに原作を読んで、読み手の脳内で色々肉付けされた物語の世界観は人それぞれ違ったものになると思うのですけど、そんな些細な違和感はアニメ化した時の完成度の障害にはならないと思っているのです。
作品の世界観を具体化しビジョンとして視覚で感じる事が出来るようにする事は、本来持つ作品の面白さをより助長させ、より魅力ある作品とすることが出来るはずだとσ(^_^)アタシはかってに思っているのです。
 
もちろん、原作がありきだと、作品作りの自由度は制限されますし、アニメ制作の上で色々制限があるはずなので、言葉で言うよりも難しい事とは思うのですけど、せめて原作と同様に、もしくは原作を超える魅力のある作品を知っているだけに、とっても残念に思ってしまうのです(>o<")
 
この作品は世界観は面白いと思いますけど、キャラ設定が高校生で、9年前の過去のシーンが小学生っていうのはちょっと無理があったように感じます。
確かに学園を舞台にしたい意図はわかりますけど、シリアスな物語の核となる回想シーンの年齢設定とその発想や発言に違和感を感じた人も多いような気がします。
作画やキャラデザはかなり力を入れている出来栄えだったような気がしますけど、キャラの髪の毛のグラデーションの色彩については、個人的には好きではなかったですo(´^`)o ウー
同系色のグラデーションは嫌味も無く温か味すら感じるのですけど、暖色から寒色といった系統が違う色へのグラデーションは毒々さを感じてしまうのです!
それが狙いだったのかも知れないのですけど、σ(・・*)アタシの好みでは無かったのです♪
 
辛口な評価になってしまってますけど、物語の土台をしっかり理解した上で視聴するととっても面白いのではないかなぁとも思う作品なのですよ♪
そこまでの努力を視聴者に求めるのはどうかと思いますけど、決してつまらないお話ではないと思うのです♪
双子の「月光」と「日向」の関係や、「天魔」と「軍」の関係など、謎が多く本作品の最終回もすっきりとしない終わり方だっただけにストーリー的にはまだまだこれからって感じではないでしょうか?
 
製作者スタッフ一同にはもっと頑張って貰いたいと強く思うのですけど、それなりに楽しく見ることは出来たので、2期があれば続きを観たいと思ってます♪
 
 
2011.10.22・第一の手記

投稿 : 2025/02/08
♥ : 35
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

「くそ面倒くさい物語の始まり」って「くそ物語の始まり」の間違いじゃないのか(30点)

全12話。
ラノベ原作。原作未読。

個人的満足点:30点
アニメ系統:ファンタジーラブコメ?

そうとう、酷評なので好きな方は見ない方がいいと思う。
それでも見たければどうぞ。
















序盤、世界の説明もほとんどなく、
設定もかなりごちゃごちゃとしていて複雑。
伏線ばら撒くだけばら撒きろくに回収もしないで、さらなるばら撒き。
アニメだけで世界観をつかむのすら難しすぎる。
原作を読んでいればまだついていけるのかもしれないが
初見に優しいアニメとは到底いえない。

中盤までろくに回収されていないので否な予感はしていたが
結局回収しないまま、2期あるよ的な終わり方。
結局、最後まで何がしたいのか分からなかった。

もしかして、そういうアニメじゃないのか?
と思いなおし、別の視点で考えてみる。

キャラ萌えか?
確かにキャラ萌え要素はあるかもしれないが
個人的にキャラデザが趣味じゃないのでキャラに萌えることも不可能。
キャラデザが気に入れば萌えれるかもしれない。

厨二バトル物?
まあ、確かにこう考えればなんとなく・・・
しかし、バトル物にしても中途半端な気がする。

と、色々な視点で見てみたが、結局何がしたいのか分からない。

何か期待感だけ大きくて内容がまったくないアニメだった。
正直点数を何点にするか迷ったが感覚で30点とした。


と、まあ色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

2期があっても絶対観ない。

-----------------------------------------------------

以下、毎話の感想。
ネタバレがある場合があるので
未視聴の方はスルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。
いっさいの情報なしに見始めた。
色々な設定がありそうだが
まだほとんど分からない状態。
伏線だけ大量にばらまいた感じ。
とりあえずは続きが気になる。
今後面白い展開になってくれればいいのだが。

キャラの絵は好き嫌いがでそう。
個人的にはあまり好きな感じではない。

兎に角様子見かな。


2話視聴。
何か話がぶっとびすぎでよく分からない。
学園ラブコメとバトル物かな。
このぶっ飛びかげんは伏線ととらえればいいのだろうか?
何か色々な意味で危険な香りがするw
「くそ面倒くさい物語の始まり」ということなので
まだまだ様子見かな。


3話視聴。
少し設定が見えてきたが、
まだまだ、謎だらけ。
伏線はりまくりだが、12話で収拾つくんだろうか。
今のところ、今一面白みに欠ける感じ。
まだ様子見。


4話視聴。
なんだか意味不明な感じになってきた。
相変わらず伏線ばらまきまくり。
なんだか不安ばかりつのる展開。
とりあえず、がんばって継続視聴。


5話視聴。
ちょっとだけ物語が見えてきたのか。
それでも、まだまだ謎が増えるいっぽう。
ん~これから面白くなるのかな?


6話視聴。
向かっている方向が分からなくなってきた。
けっきょくラブコメにいくのか?
いまいちよく分からない。

7話視聴。
少しずつ伏線回収が始まったのかな?
それでもまだまだ分からないことだらけの上
新しい伏線まで置いていく始末。
なんだか1クールでは終わりそうに無い気がしてきた。
中途半端に終わって2期を匂わせて終わるんじゃねえかな?

新キャラにゃんきちw
これはあのにゃんこ好きの方が食いつくかなw

8話視聴。
先生つえええ。
水着&修行&修羅場
そんな回だった。
少しは面白くなってきたかな。
しかし、今一何が目的かよくわからん。
もう8話なんだが・・・どうなるんだろこれ。

9話~11話レビュー書くのも忘れてた、すいません。

12話視聴。
なんだかなあ。
7話での予感ががががががががが
2期やりますよって終わり方。
正直、まともに終わるとは思ってなかったが
結局、何も分からないまま終わりやがった。
もう、2期とかあっても観ない予感。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 24

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

幻想的なファンタジーアニメ

原作未読。
なんか登場キャラがどこぞのアニメで見たようなキャラにそっくりなような・・・。

◆この作品の概要は・・・
雰囲気的には「これはゾンビですか?」のような感じでしょうか。
主人公の大兎が「15分間に7回死なないと死なない」という呪いを幼少の頃にヒメアから受けたいう設定を基に学園ファンタジーのバトル物ですが、正直なところ1クール見終わってもイマイチ内容がつかめませんでした。
いったい何が敵なのか?
ミステリアスなところが多いまま終わってしまいましたね。

◆この作品の見どころは・・・
登場キャラ達、特に女性キャラが非常に魅力的でした。
ヒロインのヒメアは絶大な魔力を誇る恐れられた魔女ですが主人公だけに対してはデレデレ、主人公が全てという様な幻想的な女の子。
もう一人のヒロインの遥も健気でおとなしいとっても可愛い女の子。
どちらのヒロインも守ってあげたくなるような女の子で、この三角関係の恋の行方が気になるところです。
また他にも、主要キャラである安藤美雷は能天気なおバカキャラでどんなシーンでも見ていて楽しい雰囲気がありました。

◆作画が・・・
赤や青や黄色などの映像の色彩がとても鮮やかで綺麗でした。
ヒメアの髪の毛のグラデーションの美しさを筆頭にキャラデザインの色使いが良く、また夕焼けなどの背景も赤と青のトーンがとても鮮やかで、この作品の幻想的な雰囲気が良く描写されていますね。

◆声優陣は・・・
鉄大兎    : 立花慎之介(セキレイの佐橋皆人)
サイトヒメア : 高本めぐみ(ささめきことの風間汐)
時雨遥    : 美名(そらのおとしものの見月そはら)
紅月光    : 中村悠一(クラナドの岡崎朋也)
安藤美雷   : 野水伊織(そらのおとしもののニンフ)

◆総評・・・
ファンタジーの世界観が掴みにくい分、学園ラブコメとして見ればなかなか面白いと思います。
最終話のお風呂のエピソードはおまけ的なエピソードでしたが、はっきり言って本筋のエピソードより面白かったです。
2期に繋がるような感じで終わったので、2期に期待します。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

63.5 87 2011年度アニメランキング87位
+チック姉さん(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (340)
1564人が棚に入れました
 「+チック姉さん」は、「ヤングガンガン」で連載中のマンガで、むちゃな発言を連発して部員を困らせる「姉さん」、怒ると手のつけられない「オカッパ」、おとなしい「マキマキ」という模型部に所属する3人の女子高生の日常を描くコメディー。

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

色物なアニメでした。

アニメーション制作: TYOアニメーションズ/バーナムスタジオ
2011年5月 - 2012年2月に6話公開され、OVAで+6話で全12話のwebアニメ。
原作者は栗井茶で、『ヤングガンガン』で読めるようです。
OP/EDを含めると1回3分弱です。

【概要】

高校の模型部に所属する女子高生3人娘(姉さん、オカッパ、マキマキ)が中心。
とっても失礼な言動によるコミュニケーションをやりあう人間関係を楽しむイロモノなコメディアニメです。

【感想】

これまたチープなギャグアニメを得意とする水島努が監督。
さて、「+チック姉さん」でイメージ検索してみてください。
ムカつくチビ女が出てきますね。姉さんこと主人公は汚い南千秋?
千秋に失礼かもww
OPで顔芸を色々と見せてくれて、それがとても面白い!

3人は頭に模型載せてるし、ギャグもくだらなさ過ぎて、
観なきゃ良かったかな?と思ったこともあったのですが、
謎の中毒性があり、思わず吹き出すことがしばしば。
双子とか野球部とか脇役が絡んでくると笑えてきた感じ。

このアニメのギャグ成分は、
“下品さ+狂気+キャラの容姿や特徴をあざ笑う”で組成されていまして、
割りと人を選ぶ内容かな?と観終わって思いました。
個人的には意外と面白かったです。


これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

なんで頭の上に模型を乗せてるんだろう... !?

内容としては、模型部なのに模型をほとんど作らない
女子高生3人が繰り広げる学園ギャグアニメ。
Web配信で1話2分位の全12話です。

なかなかの くだらなさ で良かったと思います!!
少なくとも、自分はこういうの嫌いじゃないw
結構面白かったです。

ただ、ネタに下品なのモノも入ってたりするので、
好き嫌いはわりと出そうかな。
とはいっても、『アザゼルさん』ほどじゃないので、
普通に見れるとは思いますw

まぁ、一話一話短くて息抜きなどには丁度良いので、
興味のある人は一度お試しで見てみてください。

全部合わせても30分位なので、あまり笑えなくても
それほど損はないかと思いますw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 29

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

姉さんかわいい~(^0^)

原作未読。
原作はヤングガンガンで連載されていて、このアニメ化は1話2分程度のネット配信ショートアニメです。

◆この作品の概要は・・・
模型部に所属する3人の女の子の学園ギャグアニメです。
何故かこの3人の女の子の頭の上には常にプラモデルが載っかっています^^;

◆声優は・・・
姉さん    : 狩野茉莉
オカッパ   : 内山夕実
マキマキ   : 井上麻里奈(みなみけの南夏奈)
美しさの人 : 斎藤千和(化物語の戦場ヶ原ひたぎ)
2分のショートアニメに「井上麻里奈」や「斎藤千和」とはなんて贅沢な!
美しさの人に「斎藤千和」というミスマッチが笑えます(笑)。

◆総評・・・
ヤングガンガンの作品なので子供向けでくだらなく感じてしまうような内容なんですけど、なかなか笑えます♪
テンションが高く勢いのあるギャグで2分間の内容にもかかわらずインパクトがすごく感じられる内容でした。
ツボにハマる人にはトコトンハマるかも(^▽^)
私は第2話の姉さんの呆れる嫌がらせにハマりました^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

62.7 89 2011年度アニメランキング89位
スイートプリキュア♪[SUITE PRECURE](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (129)
580人が棚に入れました
アニメ「プリキュア」シリーズの8作目「スイートプリキュア♪」(ABC・テレビ朝日系)が2011年2月6日から放送開始。今回のプリキュアは音楽と友情がテーマ。スポーツ万能で負けず嫌いな北条響(ひびき)と、学年トップの成績で学校のアイドル的存在の南野奏(かなで)の2人が、「キュアメロディ」と「キュアリズム」にそれぞれ変身し、不幸なメロディーで人間界を悲しみと不幸に陥れようとたくらむ悪の王メフィストに立ち向かう。

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

チョコレートが甘いか苦いかはカカオの含有量や砂糖で決まる!

幼なじみで親友だった北条響(ほうじょう ひびき)と南野奏(みなみの かなで)は仲違いしていたが、メイジャーランドの妖精・ハミィと出逢い、プリキュアとなって成長していくとともに友情を再認識して再び仲良くなる。
キュアメロディに変身する響、キュアリズムに変身する奏、敵対しているセイレーンが変身するキュアビート、覆面をしている謎のプリキュア・キュアミューズの4人が登場。
最終的には全員味方となり、マイナーランドの黒幕・ノイズの復活を阻止するために音符を集めて伝説の楽譜を作る事を目指す。


ラストの戦いの終わり方を観ていただければ分かりますが、子供にとっては頭の中が「?」となる終わり方です。
この作品は、子供向けというよりは”大きなお友達”ではないと分からないメッセージ性が強い作品であると感じます。


100%善人の人間なんて実在しません。
あるとしたら、宗教家の語る神ぐらいでしょう。
良い人になるために善行を重ねるという行為は分かりますが、それでも悪い部分は誰にでもあります。

「悪い事をしたらダメ」と大人から子供へ言う事は当たり前ですが、善悪の両方を持っているのが本来の人間の姿という事を子供に教えるのは難しい事です。
正義は必ず勝つという勧善懲悪の作品だと子供にも分かりやすいのですが、幼少の頃から色々な考え方・価値観があるという事を知っておく事も有りなのかなと考えさせられました。

子供に「何でこういう結末になるの?」と聞かれても、答えるのに困りますね。
変な解釈を子供にされてしまったら子供の将来に悪影響を与えるので、「大人になったら分かる。」などのような曖昧な答えをしたほうがいいのかな^^;

自分自身の悪い所を治して、できるだけ良い人になりたいと思うのは誰でも考えますが、そのような事を思いださせてくれる作品でした。



・・・・・世の中や人生は甘くないですね^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

奏でましょう幸せなメロディー

音楽を題材にしていて
内容はいいと思うけれど
音楽の良さが引き立ってない

音楽で人を幸せにするなら
ぴちぴちピッチみたいに
歌って戦うべきだと思うんだよね

歌わなくてもいいから武器ももっと楽器だけにすればいいし
もうちょっとできたんじゃないかなぁ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

フレプリ以降のシリーズを踏襲した面白さがあるものの・・・

シリーズ第8作
通称:スイプリ


以前のシリーズの良いところを受け継いではいるようです
具体的には・・・

・マンネリ化を避けるべく話数を重ねるごとに心情変化や成長を感じさせるキャラクター像

・コメディタッチのシーンでの大胆なデフォルメ

・肉弾戦主体のバトルシーンに気合を入れる作画

あとフレプリ以降、梅澤淳稔がプロデュースしたシリーズの特徴として挙げられる
・端的な勧善懲悪主義の廃止
も引き継がれています


ただし全てが中途半端に感じ、特に作画クオリティの高かったハトプリシリーズが前作というのもあって詰めの甘さを感じてしまいます


音楽がテーマなだけあって、主題歌やBGMのコンポーザーを前シリーズから入れ替えて気合を入れ直してきている点は良いですね
ロック調に声楽を混ぜたりとかも上手く決まっていてカッコイイ


キャラクターデザインなどは個人の好みだと思います


マスコットキャラのハミィのウザさはもしやシリーズ随一?w
主題歌を歌っているクドマユさんが声優として初めてレギュラー出演
とまあ、地味に楽しいことだけはいっぱいありました(笑)







正直序盤は不満タラタラだったのですが、作監に上野ケンさんが現れた頃から徐々に本来の東映スタッフの調子を取り戻します


そして劇場版の制作から青山充作監が帰還する頃には完全にフル稼働状態です


特に21話以降、キュアビート誕生にまつわるお話だけは格段に面白いです
敵側から寝返るプリキュアといえばフレプリのキュアパッションですが、あの手のアツいぶつかり合いではなく、敵にも味方にもなりきれないっていうキュアビートの苦悩ぶりが凄まじいです


そこからはまた徐々に失速
クライマックスなんかドラゴンボールばりに引っ張り過ぎて正直gdgdです;
(41話とかはメチャクチャながら面白いんですけどねーw)


ちなみに最終回はプリキュアシリーズとしては初の試みとなりましたが、なんと戦闘シーンが一切ありません!
あの話だけ見るとハミィのウザさも全て許したくなりますwww

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

62.5 90 2011年度アニメランキング90位
メタルファイト ベイブレード 4D(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (10)
66人が棚に入れました
宇宙では、一つの異変が起きていた。数百年ぶりに地球に飛来する星の欠片(隕石)。星の欠片に秘められた謎の力は、それを手にした人間によって善にも悪にもなる。もし、星の欠片が悪の手に渡ってしまっていたら……。そんな、ある日……。銀河たちは謎の少年ヨハネスに攻撃されている少年ユウキを助ける。ユウキは、実は天才少年天文学者にして、アヌビウスを持つブレーダーであった。ユウキは銀河たちに、星の欠片の声を知らせに来たのだと言う。彼は、ある日、空から降ってくる星の欠片(隕石)を目撃。その一つの光がアヌビウスに宿り、その夜、星の欠片の声を聞いたのだという。大いなる災いが、星の欠片の未知なる力を使って、黒き太陽、破壊神『ネメシス』を復活させようとしていると。星の欠片は、地球の命運を、選ばれし戦士『レジェンドレーダー』へ託すために自らの力(欠片)を分散させた。その力の一つは銀河のペガシスへ宿っていたのだ。地球の何処かで復活を待つネメシスを正しき力として復活させるべく、銀河とその仲間たちの新たな冒険が始まる。

声優・キャラクター
金田アキ、日野聡、加藤英美里、真堂圭、牧口真幸、津田健次郎

62.3 91 2011年度アニメランキング91位
聖痕のクェイサーII(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (385)
2838人が棚に入れました
クェイサー…それは、女性の聖乳<ソーマ>を吸うことによって、特定元素を自在に操ることが出来る特殊能力者――。鉄のクェイサー・サーシャに下された新たな使命は、私立女子校・翠玲学園への、女装をしての潜入調査だった!! ハイ・エンシェント・サーキット「雷[いかづち]の携香女[マグダラ]」を探し出すため、桂木華を新たな生神女[マリア]として、学園に転入してきたサーシャ。「雷の携香女」はいったいどこに? そしてその能力とは!? いま、女子校を舞台に、新たな聖乳伝説が幕を開ける!!

声優・キャラクター
三瓶由布子、日笠陽子、南條愛乃、櫻井浩美、巽悠衣子、藤村歩、豊崎愛生、平野綾、川澄綾子、花澤香菜、千葉進歩

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

もう勘弁してください

こだわりの異常性癖アニメ、第2期です。
他の追随を許さないおっぱいへの執着。
舞台が変わろうと、どんな任務を帯びようと、吸って吸って吸いまくります。

全てのキャラクターにおいて、個性を尊重するため、乳首の形状や色素が異なるディテールまで表現した驚愕の作画。
(規制のないBD版での視聴です)
とことん本物志向を追求した、超リアルな”搾乳”の際に発する至高のサウンドエフェクトも健在。
「ぢゅうううう、ちゅばっっ!」
もう、何も言う事はございません。行くとこまでイッっちゃってます。


1期はそれなりに、バトルものらしい体裁を保ってはいましたが、この2期は前半でバトルが終結してしまい、後はひたすらバカおっぱいエピソードを繰り広げております。
ギャグアニメと言っても過言では無いくらい、くだらないですが、ネタがアレなのでとにかく痛々しい。
こりゃ1クールもいりません。
最初は爆笑していた搾乳ネタも、さすがに胸焼け気味。正直、疲れます。


誰かれ構わず乳にむしゃぶりつくツンドラ坊主。
プレイの幅を広げ、着実に奴隷を増員していくドS女王。

この2人の活躍をナマ暖かく見守る作品です。 サイテーですねw


最終話でシリアスな展開を見せ、前作のキャラもいっぱい登場。
「新たな戦いがこれから始まる!」みたいな伏線を張りまくった思わせぶりな終わり方をしています。
・・・が、もういいや。飽きた。

全然、続きが見たくなりませんw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

テンガロン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

文句言いつつも全部観ました(笑)

相変わらずの搾乳授乳アニメです(笑)

1期でそれしかないと分かってるのに見ちゃいました。
下らないと分かってても観てくれるのは
エロアニメの強みですね(笑)

こんなものを観てしまいたくなる
自分が情けない!
理性と欲望で葛藤しつつ、
…やっぱり欲望に負けちゃいました(笑)

くそーー!こんにゃろーー!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

2期は1期より鬼畜度がアップして
より女の子を粗末に扱ってます(笑)
製作者の頭もかなりやられてるなぁという印象です。

これを見て笑って許せる立派な大人であれば
観ても大丈夫です!(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

猫耳サイクロップス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ワースト3に入るアニメ

正直何故二期目が出たのか謎。露骨にエロいし、よく放送できるなってレベル。ストーリーも一期と同じでいまいちどころか最悪。だが何故かOPがかっこいいw 褒めるとこはOPくらい。見る時間なければ絶対切るべき。規制が多くて分けがわからんが、DVD版は需要ありそう・・

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

62.2 92 2011年度アニメランキング92位
イナズマイレブンGO(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (182)
717人が棚に入れました
円堂守率いる雷門イレブンとともに、かつての敵やライバルたちによって結成された、少年サッカー日本代表「イナズマジャパン」。世界一を目指し「フットボールフロンティア・インターナショナル」に出場したイナズマジャパンは各国の強豪と激闘を繰り広げ、ついに世界の頂点に立った。その輝かしい栄光から10年―。イナズマジャパンのFFI世界制覇によって、日本におけるサッカーの人気と地位は向上し、サッカーの強さがそのまま学校の社会的評価となるまでになっていた。イナズマジャパンに多くの選手を輩出した雷門中は、サッカー名門校として全国にその名を轟かせるまでになった。サッカーが大好きな少年、松風天馬は、夢にまで見た雷門中への入学を前に、期待に胸を膨らませていた。サッカー部を目指して雷門中の中を歩き回る天馬。ところが、天馬がそこで見たものは、たった一人相手にボロボロに打ちのめされたサッカー部員の姿だった!その相手とは、サッカー管理組織「フィフスセクター」から送り込まれた剣城京介。いまや全国のサッカーは「フィフスセクター」によって管理され、学校はフィフスセクターの指示通りの試合を行わなければならなかった。サッカー初心者ながらも、熱い想いを胸に秘めた天馬は、剣城京介にたった一人立ち向かう。少年たちよ・・・今こそサッカーを取り戻す「革命」を起こせ!

声優・キャラクター
寺崎裕香、大原崇、斎賀みつき、小林ゆう、佐藤健輔、戸松遥、北原沙弥香

バニラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

狩谷が好きです

みてて結構面白いですッ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

イブわんわん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

これってファンタジー?

1期で子供と一緒に見てたが、あれあれ?

途中から現実離れしたプレイが出てきたような記憶。

これってもうサッカーじゃないよね(笑)

あくまでも小学生向けのアニメでした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

62.1 93 2011年度アニメランキング93位
けんぷファー fur die Liebe(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (342)
2340人が棚に入れました
いたって普通の男子高校生・瀬能ナツルは、ある朝目覚めると、とんでもない美少女になっていた! さらに突然しゃべりだしたぬいぐるみから、戦うための存在「ケンプファー」に選ばれたと告げられる。しかも、他のケンプファーと戦うためには女にならなければいけないって!? 次々とナツルに襲い掛かってくる美少女ケンプファー達! そして女子部に潜入したナツルをめぐり、恋の戦いも始まる!果たしてナツルの平穏な日々は戻ってくるのだろうか?美少女満載!バトルアクション満載!築地俊彦原作の大人気学園ハイテンション・ラブコメが待望のTVアニメーション化!

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

需要があるんだよね?

 重度のけんぷファー中毒患者、
 そういうカテゴリーが存在するのであれば、
 そういう方にオススメしたい作品。
 
 本編の内容が既に忘却の彼方へと旅立ってしまっているような人、
 つまり私には、
 必要のないものでした。
 好きだったはずの生徒会長すらどんなキャラか忘れてしまったようでは、
 楽しみようもありません。
 でも、声優陣の豪華さ。
 これだけは相変わらず凄いです。

 
 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

さあさあ、良い子は寝る時間ですよ B

原作未読

本作はTV版の視聴必須です。申し訳ありませんが、TV版のレビューを書いておりませんので、ご了承下さい。

TV版の方も中身があるとは言いがたかったのですが、この作品ではそれを踏襲していると思います。

具体的な中身はお色気とバトルです。お色気の方は、男子が妄想する女子同士の世界を体現したようなもので、女性が見るとひょっとしたら不快に感じるレベルの代物かもしれません。また、男子が見たとしても、無駄なお色気と一刀両断される可能性も高いです。ただ、お色気を切り捨てると、大事な半分が無くなっちゃうんですよね。本作でも、特に、{netabare}キス{/netabare}のシーンが非常に濃厚に描かれており、下手に裸を出すよりもずっといやらしかったですね。もう一方のバトルの方も、それ専門に描かれた作品に比べるとどうしても見劣りしてしまいます。

さて、そんな作品なのにも関らず、なぜ敢えて見てみたのかというと、ひとえにキャラの魅力に尽きると思います。登場キャラは基本的に全員「けんぷファー(ドイツ語で戦士)」であり、平常時の姿から変身してけんぷファーになります。この変身するというのが曲者で、主人公は性別が変わりますし(男→女)、性格までも激変してしまう人もいるというものなのです。ですから、極端なことを言えば、登場人物×2の人物が出て来るような感覚です。その中から、お気に入りのキャラができてしまえば、他は目をつぶってでも視聴できてしまうと思うのです。

ちなみに、私が気に入ったキャラは、美嶋紅音。茶髪のボブカットに眼鏡をかけ、カチューシャをしているという。もう堪らんですね。この娘がけんぷファーに変身するとそのギャップがもの凄いんです。

というように、私の見たところでは、この作品はキャラアニメということになっております。そういえば、本作ではネタ要員として釘宮理恵さん演ずるキャラも登場しました。元々、声優陣が豪華なので、声優好きの方も視聴してみても良いかと思います。

さて、レビュータイトルに対しては、きっとこう聞かれることでしょう。

「悪い子は起きていてもよいのか?」

「勿論、構いません!」

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

あいかわらず豪華声優陣

男になったり女になったりという設定がすごく面白く私的には非常に好きなアニメ。
しかし性別が変わる設定をうまく活用されておらず、前作よりもさらにエロに走ってしまった展開は残念でならないです。
ストーリーも前作の中途半端に終わった展開を、これまた中途半端に終わらしてしまった感じでした。
なぜ全2話でわざわざ制作したのか疑問。


声優陣の豪華さはあいかわらず。
新キャラの臓物アニマルバクハツペンギン役に「釘宮理恵」を起用し、わずかですが声優ネタを聴けたのは釘宮ファンには嬉しいところ。


他のあにこれ参加者のお言葉をお借りして・・・能登さん、こんな所にもいらっしゃったのですね(笑)
前作を視聴した時は、能登さんを知らなかったのでスルーしていましたが、まさか臓物アニマル役をされていたとは・・・。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

62.1 93 2011年度アニメランキング93位
探偵オペラ ミルキィホームズ 特別編(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (161)
741人が棚に入れました
TVアニメ『探偵オペラ ミルキィホームズ』の夏特番。放送・配信・上映など方式については今後発表予定。監督、総作画監督以下メインスタッフはTVシリーズと同じ。内容はTVサイズ1本分を予定。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「さようなら、小衣ちゃん。 ロング・グッドバイ・フォーエバーよ永遠に・・・」←このタイトルにはビックリしました^^;

今年の夏に3期が放送される予定の作品で・・・この物語は1期と2期の間に放送されたものです。

この物語の主人公は、飛び級でハーバード大学を卒業した13歳の明智 小衣(あけち こころ)ちゃんです。IQが1300と自己申告しているバリバリのキャリア官僚で、警察の組織である対怪盗事件捜査チームのリーダーとして活躍している・・・のかな?
まぁ、他のチームよりは真面目に仕事をしようという意志が垣間見えるので良い事にしましょう^^;

それだけに、この作品のタイトルにはビックリでした^^;
まだ2期、3期があるというのに・・・もうロング・グッドバイ・フォーエバーなんですか・・・?

でも、「序盤で消えていく生命」という設定の作品はいくらでもあるし・・・

この作品は「怪盗」「探偵」「警察」の『何となく三すくみ』という緩い状態が良かったのに・・・「怪盗」「探偵」だけの争いになったらどうなっちゃうんだろう・・・と少し心配になりました^^;

1話30分の作品なので、こんな事を考えていたらあっという間に視聴が終わってしまいました^^;
最後まで見て、少し安心しましたけど・・・^^

小衣ちゃんはやっぱりこころちゃんでした♪
次は2期を視聴したいと思います^^

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

明智小衣がアイドルデビュー!?

小衣ちゃんがアイドル!!(*゚▽゚)ノ彡☆ ココロ!(*゚▽゚)ノ彡☆ココロ!
小衣ちゃん言うな!ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!

◆この作品の内容は・・・
24分程度の番外編。
警察の対怪盗事件捜査チームG4のリーダー明智小衣が成り行きからアイドルになってしまうお話。
そんな時に怪盗帝国が現れミルキィホームズや他のG4のメンバーはピンチに陥るが・・・。

◆パロディネタ満載です・・・
このアニメのサブタイトルは「さようなら、小衣ちゃん。ロング・グッドバイ・フォーエバーよ永遠に…」です。
なんというサブタイトルヾ(・ω・o) ォィォィ
ドラえもん?レイモンド・チャンドラー?うる星やつら?宇宙戦艦ヤマト?
いろんなアニメや小説のタイトルがごっちゃに混ざっていますね^^;
そして肝心のストーリーも、ドラえもんの最終回を筆頭に様々なパロディネタが散りばめられていますが、はたして皆さんはいくつそのネタがみつけられるかな?( ̄ω ̄;)エートォ...

◆総評・・・
パロディネタがなかなか面白く、夢や友情などがよく表現されていて意外にも感動?できるような内容でした。
さすがドラえもん最終回のパロディネタを使っただけの事はあります^^
また小衣ちゃんのライブ中の曲「ココロのエデン」がすごくカッコいい!!

◆最後に小衣ちゃんに見つからないようにボソっと一言・・・
よくよく考えてみると、明智小衣が警察にいてもいなくても怪盗との対決に影響がないような気がするのは私の気のせい?^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

アイドルにぃ、なっちゃーえヨ

誰得の児童向け”風”低脳バカアニメ(褒めてます)のスペシャル版。
2期も放送されていますし、需要が結構あったということなのでしょう、この特殊アニメに。
ほんと、世の中物好きが多いことで・・・・・
大好きです!ありがとー。


役立たずのミルキィホームズどもはそっちのけで、もう一方の役立たず、G4のリーダー小衣ちゃんが主役です。
キャラソン歌ったりでちょっとあざといですが、それもご愛嬌w
キャラ立ちのいい彼女を中心にすると、やっぱり軽妙なテンポになっていい味があります。
おかげで、主人公(一応)のシャロはヨゴレな脇役っぷりを存分に発揮できていました。
もう、小衣ちゃんが主人公でいいじゃんw


ストーリーはどーでもいいです。カオスでくだらねーのは相変わらず。
それがミルキィホームズ。誰もコレに見応えのあるストーリーなぞ期待してないでしょうしw

チープでわかりやすい内容のようで、ディープで濃いマニアしかわからないネタをブチ込むフリーダムさは守られていました。
ほんと、アホだなぁ。
ですが、このアホさ加減がたまらなく好きですw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

61.9 95 2011年度アニメランキング95位
ルパン三世 血の刻印 〜永遠のMermaid〜(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (96)
517人が棚に入れました
日本の裏社会を牛耳る女、藤堂は不二子を人質にして、幻の宝「人魚の鱗」をルパンに盗ませる。だがルパンが盗み出したものは偽物で、藤堂は何者かに殺されてしまう...。この不可解な事件を追うと浮かび上がってくる、八百年も生きたと云われる八百比丘尼という女の伝説...。彼女が残したとされる財宝の謎に迫るルパン。一連の事件を裏で操る氷室という人物と、ルパンの弟子になりたいという少女麻紀。すべての謎を紐解くと、徐々に浮かび上がってくる真実の物語とは!?そして、その果てにルパンが盗みだすものとは...!?

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

声優陣交代!!

ドラえもんの声優陣交代に続く激震!
声優交代は成功するか?

◆この作品の内容は・・・
八百年も生きたといわれる「八百比丘尼」。
人魚の肉を食べれば永遠の命と若さが手に入るという人魚伝説が今回のテーマ。
ルパン達は、傷を負ってもたちどころに治ってしまう不思議な体質の女性と関わり、「八百比丘尼」の財宝を狙うお話です。

◆声優陣交代・・・
ついに主要キャラの声優陣が16年ぶりに交代です!
交代するキャラは五ェ門・不二子・銭形警部の三人。
1年以上のオーディションでキャストを決定したらしいです。

◆五ェ門役は・・・
「井上真樹夫」に変わり「浪川大輔」がキャスティング。
「浪川大輔」は「君に届けの風早翔太」、「Fate/Zeroのウェイバー」、「ガンダム00のミハエル」などや洋画「ターミネーター2のジョン・コナーの吹き替え」などを担当しています。
懐かしき「グーニーズのマイキー」もこの人だったのですね。

◆不二子役は・・・
「増山江威子」に変わり「沢城みゆき」がキャスティング。
「沢城みゆき」は「ローゼンメイデンの真紅」、「図書館戦争の柴崎麻子」、「君に届けの矢野あやね」、「化物語の神原駿河」などを担当。
ルパンを惑わす女の魅惑をどこまで出す事ができるのか?

◆銭形のとっつぁん役は・・・
「納谷悟朗」に変わり「山寺宏一」がキャスティング。
「山寺宏一」は「エヴァンゲリオンの加持リョウジ」、「攻殻機動隊のトグサ」の他、洋画の吹き替えや俳優など様々な場で活躍しています。
「七色の声を持つ男」と呼ばれる彼の銭形警部はどうなるか?

◆声優交代は成功するのか・・・
正直なところ、ストーリーよりもこちらの方が非常に気になる作品です。
TVでちょっとだけ彼らが声を当てた映像が流れていましたが、これが意外と違和感がなく、特に不二子役の「沢城みゆき」が結構ハマっいました。
声優陣の交代はガラリと雰囲気が変わり、全く別のアニメともなってしまう事もあります、
12月2日の金曜ロードショーでこの作品が放送されるのでこのキャスト変更がうまくいくかどうか見逃せませんね!

◆視聴・・・
結論から言わせて頂くと、私的にはこの声優交代は大成功でした。
それぞれのキャラの雰囲気を見事に表現した声優さんの実力の凄さを実感。

◆五ェ門役を演じた「浪川大輔」の声は・・・
「君に届けの風早翔太」役のようなさわやかな声質のイメージが強かったのですが、サムライの渋い声をうまく演じていました。
ただこの作品ではセリフが圧倒的に少なかったのが残念というところ。
そして五ェ門の名言「またつまらぬモノを斬ってしまった」・・・このセリフが使われなかったのは一体なぜなのか?
このセリフは「井上真樹夫」だけが使えるセリフという意味なのか?
それとも今回は様子見で十分に「浪川大輔」の声が定着してから使われるという事なのか?

◆不二子役を演じた「沢城みゆき」の声は・・・
男を惑わす妖艶の美女。
その不二子の声に「沢城みゆき」を当てたのはこれ以上にもないキャスティングと言えるほどマッチしていました。
ただし、これは「増山江威子」の声を完全に意識したキャスティングでもあり、悪い言い方を言えば「増山江威子」の声真似に過ぎないとも言えなくもない。
しかし、「沢城みゆき」の若々しい魅惑の声にはゾクゾクしちゃいました。

◆銭形役を演じた「山寺宏一」の声は・・・
ルパンの宿敵、銭形警部がいつもよりカッコよく見えたのは気のせい?
銭形警部という人物は凄腕の刑事であり、やる時にはカッコよく決めるものの、時にはお茶目、時には間抜けでドジっぷりを見せます。
「山寺宏一」の声もすごく上手ではあったのですが、もう少し間の抜けた声でも良かったかと思います。
「山寺宏一」といえど、さすがにあの声で「ラーメン食うか?」と間抜けっぽくは言えないでしょう(笑)
それだけ前任の「納谷悟朗」が偉大だったという事なのですが・・・^^;

◆その他の評価・・・
ゲスト声優に「ドラゴンボールの悟空を演じた野沢雅子」や「ガンダムSEEDのアスランを演じた石田彰」など大物を起用。
作画に関しては、作画担当が「スタジオジブリや世界名作劇場」を手掛けた人という事もあり「カリオストロの城」の時のようなジブリ臭の作画でした。
このあたりから制作者サイドの「この作品を失敗したくない」という意気込みを感じたのですが、「野沢雅子」の扱いはちょっとひどい^^;
肝心のストーリーは今回は泥棒というよりは怪奇といった感じでした。
ハリウッドばりの怪奇な展開をルパンでやる必要はなかったように感じましたが、ルパンが「なぜ泥棒という稼業を続けるのか」という疑問に直面しこの描写は非常に良かったと思います。

◆最後に一言・・・
次元の声優は今後どうなるのでしょうかね?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

yui さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

I❤RUPAN

16年ぶりに新たなる声優陣を迎え制作されたアニメ

◆ストリー
人魚の鱗と隠された謎の財宝を巡り様々な人達と
お馴染みのメンバーがお宝を盗み出すと云うストーリー

石川五ェ門➞浪川大輔
峰不二子➞沢城みゆき
銭形警部➞山寺宏一

3人の声優陣の変更

◆全体的感想
ストーリー的には面白かったと思います
個人的には少し銭形警部と石川五ェ門の声に違和感を感じました
ただ峰不二子の声に関しては艶っぽさが上手く表現されていて良かった
作画はスタジオジブリが描いており割と柔らかい感じの絵になってました
敵との戦闘シーンも中々見応えがあり次元&五ェ門の二人のコンビがとにかくヤバかった
ルパンの魅力は物語が進んで行くテンポの良さと様々な人達の出会い最後は少し感動です

投稿 : 2025/02/08
♥ : 11

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ルパン TVSP22

2019.5.7視聴完了。

ルパンのTVスペシャルシリーズはさほど期待しないで
見ているんだけど、本作品は面白かった。

八百比丘尼や人魚伝説を上手く取り入れていて
野沢さんや石田さんの素晴らしい演技に感動でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

61.4 96 2011年度アニメランキング96位
ダンボール戦機W(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (48)
342人が棚に入れました
『ダンボール戦機』は、小型戦闘ロボット「LBX」をカスタマイズし、「強化ダンボール」内でのバトルを行うプラモクラフトRPG。近未来の世界を舞台に、主人公の少年・山野バンが、謎の女性から託された超高性能LBX「アキレス/V」と共に戦いを繰り広げていく。

声優・キャラクター
久保田恵、下野紘、花澤香菜、小田久史、喜多村英梨、梶裕貴、中村悠一、佐藤健輔

アトランティス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ゲームも買ってしまった(^_^)

30話あたりから観始めました(その前はネットで)
LBXのバトルシーンがとても綺麗で面白いので
バトル系アニメがスキな人にはおススメなアニメです!

opはとてもカッコ良い曲です
Little Blue Boxの「1ドリーム」と「以心伝心」

最後に……
「黒幕がまさかあの人だったとは~……」

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

61.2 97 2011年度アニメランキング97位
モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (13)
75人が棚に入れました
大人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場する人気キャラクターのアイルーを主役に、数々のクエストに立ち向かう姿をコミカルに描いたショートアニメで、「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村☆アイルー危機一髪☆」の続編。ニャイトたちレギュラーキャラに加えて、さまざまなアイルー達が続々登場しアイルー村のぎりぎりライフが更にパワーアップ!!前作に引き続きアニメーション制作は「秘密結社 鷹の爪」でそのシニカルな作風で人気のDLEが担当する。

声優・キャラクター
小林ゆう、高橋美佳子、関智一、高木礼子、べんぴねこ、能登麻美子、日笠陽子、三宅健太

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

モンハンアニメ第2段!

アイルーのぎりぎりライフを生ぬるく見守りながら、ごら~ん下さい^^

◆このアニメの内容は・・・
このアニメの進行役のネコアナウンサーが申すには、「日常に潜むピンチに果敢に立ち向かう姿を、時にベタに、時にアホっぽく、時にシリアスぶったりしながら描いたギャグアニメ」というのがこのアニメの内容だという事です。

◆ここが面白い・・・
スタジオで進行役のネコアナウンサーの軽快なトークと教官の熱いトークを基に舞台はモンハンの世界に移り、バカっぽいエピソードをテンポよく展開し、なかなか笑わせてくれます。
またED曲がとってもかわいいです♪
歌詞は全て「にゃ」しか言いません(笑)

◆モンハン知らないと・・・
このアニメはモンハンを知らなくても十分に楽しめる内容になっています^^
でもその面白さは80%ってところ。
100%楽しむ為には、モンハン3を知っておいた方が良いでしょう。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

にゃーにゃーにゃーにゃにゃにゃー♪

レンタルの欄で見つけたので、ついつい借りました。

ショートアニメが詰まった1時間ものでサクサクと観れましたね。

ネコの村であるアイルー村でおこる様々出来事と、間にスタジオの中継を交えて行うドタバタコメディです。

ニャスター役の日笠さんの声が、いつもの他のキャラと全然違う〜w

{netabare}
ちなみにEDは歌詞あるのに全てにゃーにゃー語でしたw
{/netabare}

このゲームはしたことがありませんが、楽しく観れましたね。

ネコ好きの方、アイルー好きな方、リラックスしたい方、何も考えないでボーと観るにはいいかもしれませよw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

61.0 98 2011年度アニメランキング98位
戦国乙女~桃色パラドックス~(TVアニメ動画)

2011年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (322)
1523人が棚に入れました
戦国時代に似た、だが女の子しかいない世界……。現代の女子中学生・ヒデヨシ (本名 / 日出佳乃)は、ある日突然、そんな摩訶不思議な場所へと飛ばされ、織田ノブナガはじめ名立たる戦国武将らと出会う。ノブナガは天下統一を目指し、「伝説の深紅の甲冑」を集めており、ヒデヨシは何故かその手伝いをすることに……。トンデモ戦国女子絵巻が今、幕をあける!!

声優・キャラクター
日高里菜、豊口めぐみ、喜多村英梨、平田裕香、持月玲依、明坂聡美、國立幸、伊瀬茉莉也

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

この作品あなどるなかれですよ♪

■素直に面白かったって言っちゃいましょうね♪
この作品もいっぱい損している作品のように思えるのです!
まず、タイトルですよね!
まぁパチンコのからのアニメ化なので変えようがないですけど、私はパチンコ台の方はまったく知らなかったので、ただの萌えエロアニメかなって印象を受けてしまいます。
「乙女~桃色」この部分がなければ印象も変わってたかも知れませんね(>o<")
 
それと、女の子しかいない世界とか、鎧がセクシーとか、百合描写とか・・・もうたくさん突っ込みたくなるような設定が詰まってますけど、「パラドックス」とタイトルにあるので・・・
矛盾点はスルーするしかないじゃないですかw ずるいです( `ー´)ノ
 
っとそんな事を思いつつ、戦国ものは意外と好きなので無事完走、そして一言♪
面白かったです、なんで涙流してるのでしょうww
って感じでした♪
 
■何が良かったのかちょっと検証してみました♪
タイムスリップ ⇒ 戦国時代の設定自体はありきたりで新鮮味はないのです!
けれども、キャラクターの描き方が丁寧で、戦国武将の性格や特徴をちゃんとキャラクターごとに反映できていて、声優陣の頑張りもあってかとっても個性があって魅力的なキャラクター作りが出来ていたのではないかと思っています♪
 
アタシσ(゚-^*)が一番感心したのは、ミツヒデがノブナガに対して抱く嫉妬心でした!!
歴史上で光秀がなぜ信長を裏切ったかは謎でいくつか説がありますけど、秀吉の才能に嫉妬心を抱いていたっていうのもありかなって思います。そんな嫉妬心を百合っていう形で描ききっている所が面白かったですね!
しかも、ちゃんとミツヒデの心の中のジレンマとか嫉妬の炎を段階的に表現できていたのでストーリーに深みを与えてくれて、先の結末にも期待感を抱くことが出来たような気がします♪
 
それと、主人公はノブナガ?って言うくらいノブナガかっこよかったです♪
そんなノブナガやヒデヨシの心情の変化も見所でしたね!
 
■総評
パチンコのアニメ化なんてと思ってはダメです♪しっかりしたアニメで面白いですよ!!
ただし、百合に対して属性と戦国時代の属性がない方は厳しい内容になっているかもしれませんねw
作画も平均点以上ですし、物語もちゃんと考えて作られているし、キャラは抜群に良いし、(-_-;ウーン
とにかく全体通してバランス良く作られているなぁーって感想です♪
コメディーあり、シリアスあり、ちょっと百合ありで結構楽しめました(o^∇^o)ノ
感情移入もしやすいですし、ちゃんと感動も出来ましたので掘り出し物って感じですよ♪
2期がありそうな雰囲気の終わり方でしたけど、是非2期も視聴したいと思います!
 
2011.08.16・第一の手記

投稿 : 2025/02/08
♥ : 24
ネタバレ

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

戦国百合時代

全13話
主人公が偶然、戦国時代へタイムスリップ。
しかし、そこには女性しかいなかった。
戦国武将も全て女性といった舞台。

なかなか興味をそそられる舞台設定。
主人公とそれを取り巻く女性武将達の
和気藹々、バトル、百合w

キャラはなかなかの美女ぞろいw
それぞれ個性があって貴方の好みの
武将が見つかるのではと思う。
基本キャラ萌えアニメかな。
そんなキャラ達が時々見せる百合がなんともwww

私は百合好きってわけではないが
なんとなく最後まで観てしまったw
百合好きの方ならそこそこ楽しめるのではと思う。

ストーリーは可もなく不可もなくといったところ。
今ひとつ盛り上がりにかけた気はする。
しかし、最後にまさかこれ2期やるのか?
変なフラグ立てて終わりやがったw
2期やったら多分興味本位で観るだろうがw

とまあ最後に一言
言わせてもらうなら

親方!かっこよかった!
巨ニューなのは気に食わないが
あんな信長なら俺着いていくw


-----------------------------------------------------

以下、これまでの各話の感想
ネタバレ風味なので
未視聴の方はスルー推奨。

-----------------------------------------------------

{netabare}
1話視聴。
女子中学生がひょんなことからタイムスリップ?して戦国時代?にいってしまう。
キャラ設定が歴史上の人物を女性におきかえてあり、物語、キャラが魅力的。
甲冑集めをするようだが、今後の展開が楽しみ。

2話視聴。
世界観がだんだん見えてきた。
信長の片腕として手柄をたてていくのかな?
ますます楽しみな展開になってきた。

3話視聴。
お風呂回、お色気(笑)
お風呂回は必須なんですかね。
そんなことはさておき
信長と今川の駆け引きがなかなか笑えた。
しかし、貧乳の上の無乳とは(笑)

4話視聴。
親方かっこいい。
戦闘シーンもかっこよかった。
戦国物の戦闘とはまったく違いますが(笑)
ヒデヨシの活躍が少ないのでもっと活躍してほしいところ。

7話視聴。
なんという百合&エロ回w
どうしてこうなった。
どっかのアニメのミュージカル回を思い出したw
なかなかわろたw

8話視聴。
ちょw伊達!まさかの展開。
そうくるか!
明智の嫉妬が興味深い。
いい温泉回でしたw

9話視聴。
あけりんかっこいいよ。
ここの所いいところ無かっただけに
あけりんが光ってた。
しかし、あけりん・・・
どうなるんだろう。
いよいよクライマックス突入かな。

10話視聴。
親方かっこよかった。
ちょっと感動した。
そして、ゆーり、ゆーり、ゆーりw
12回ワロタwwww

ありゃ、ED歌ってる人変わったよ。
是非EDまで聞いてくれ。

11話視聴。
いよいよクライマックスか。
甲冑が揃ってどうなるのか?
次週「戦国乙女」という題からも
最終回かな。
どんな結末を迎えるのか。
最後にとくにゃんも可愛いよね。

12話視聴。
親方かっこいいわ。
こんな親方ならついていきたい。
そして戦闘シーンはかなりの派手さ。
今までで1番の戦闘かと思う。
今週で終わりかと思ったが来週もあるようだ。
来週で終わりかね?
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

ダークフレイムマスオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

わし、パチンコもするのでその視点からでしかこの作品評価できないのでご無礼!

パチンコ屋さんも氷河期ですなね。浪人時代は予備校ボサッて朝一から並んで今はなき絶滅した裏物スロットで結構な生活してましたwまあ若い時期に大金稼いでもロクなことないです。年取って痛感しました。

マジメが一番堅い。結論ですがギャンブルってお金えるためには確実に大事な何かを失うものです。そこらへんはカイジなり見ればわかりますが当時クズ人間思考でしたねw世の中舐めた考えになります。当時は今の価値観で世の中がずっと続くんだと思うものです。結局未来なんて予測は大外れになりうるものです。

といってもたまには遊びに行きます。アニメ視聴の前にスロットで知ったのが最初でその後視聴です。萌え、百合、厨二要素が多分にあり台打つこと自体が羞恥プレイでしたがwただ唯一好きなのが曲が好きなのがあったからです。小清水亜美さんの曲好きで遊んでたようなものです。えーっお世辞にも遊べるとは言いづらいぐらいお金は使わされたwギャンブルの本質「誰もやってくれとは頼んでいない。するのは自己責任だ。」

さてレビューですが、んーどうなんだろ?アニメの主人公はヒデヨシなんですがスロットは実際は足利ヨシテルがメインヒロインになっております。もうその時点で突っ込み所満載なんですが。実際の足利義輝は相当理想主義というか話すとなげーので割愛。まあスロットにおけるヨシテルは厨二全開で悪を撃つ設定というので詩も厨二全開の曲ですwでもってアニメの内容は忘れた!これはマジだw
というわけで再視聴(おイッ1)やっぱ全然ダメだったwどーりで忘れてるわけだw肝心の厨二要素が皆無なのがでかい。これなくっちゃ単なる萌え、百合アニメ。キャラ紹介で終わる。のでアニメよりゲームの方をすすめときますw

というわけで方向転換。わしのあにこれスタンスについて書きなぐってみよう!

なんていうのかギャグやってる中の人が必ずしも全員天然ものみたいじゃないのはあると思う。否、天然にしても実際の真実は解らんのが人ですよね。そうやっていくと視聴作品の幅が狭まるので敢えてネタ作品を見ることにしてます。

グロいのも最初は断念してたのもあったがその先が視られればと耐えてみました。何が言いたいのか分かんないのが5割ぐらいあったけどその先を見せてくれたものは大きかった。エロ、グロは根源的だと思うんだよな~。

エロの本質って秘め事♪明るいというかそのまんまじゃあ芸人が脱ぐのと一緒で男なら笑えるが女の人だと笑えない。もし女の人の裸を見て笑える男はそういないと思う。ストリップ劇場の花電車にしても(わかる方いんのか?)なんか笑いは出なかった記憶があります。むしろ芸に感心しました。

なんでエロ前面のアニメって最初から見る気しないのが8割wレビュアーさんや評価が良いものだけ見てます。原作がエロゲの方がおもろい作品が多いのも事実w単純にそのままじゃスルーですがそこを乗り越えてる作品には良作が多いと思ってます。

根源的=本質かと思うので脚本が世界観を踏襲すれば踏み込んだ世界を創造できるんじゃね?って思います。これはグロにも当てはまる。他にも要素は多々あると思いますが今回はこの2つについての考えを言ってみました。

まあおパンツ様好きは言っておいた方がおもろいやろwいじってくれるしw(結局落ちはそれか!なんて聞こえな~い♪)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13

61.0 98 2011年度アニメランキング98位
万能野菜ニンニンマン(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (21)
83人が棚に入れました
小学2年生のまりちゃんは、ニンジン、ピーマン、牛乳が大嫌いで、食べると気絶してしまうほどだ。ある日、苦手な食べ物をムリヤリ食べたら、ニンニンマン、ぴーマン、ミルクたち、ヘンテコな《お化け》が現れた! ニンニンマンたちはノリのいい魔法を使って、まりちゃんのトラブルを解決しようと活躍する。はたしてまりちゃんは、気まずくなってしまった親友のモモちゃんと仲直りができるのだろうか?

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

2010年 PROJECT A(現在はアニメミライ)作品

全1話 約25分作品 P.A.WORKS制作

アニメミライとは2010年より若手アニメーター育成プロジェクトで毎年春に4作品発表してます。(広報大使は西川貴教さん)

BSで特集があったので観てみました。

小学生のまりちゃんはにんじんとピーマンと牛乳が大嫌いで、ママから言われてしぶしぶ食べたら、ちっちゃなマスコットみたいな元気でちょっとずれているニンニンマン、ドジなぴーマン、ツンデレのミルクが現れました。3つの妖精?と友達のももちゃんとのエピソードを描いたお話です。

なかなかコミカルでほのぼのとして面白かったです。
キャラの表現が(顔の表情や動きなど)いいですね~

声優さんも豪華です。
まりちゃん役は早見沙織さん、ニンニンマン役は森川智之さん、ぴーマン役は釘宮理恵さんなどそれぞれ合ってましたね。

子供向けような作品ですが、大人でも楽しめる作品だと思いました。

最後に、まりちゃん好き嫌いなくしてね~

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

おすすめです!

監督・原案・脚本・キャラクターデザインを吉原正行が務め、彼をはじめとするP.A.WORKSのベテラン勢が脇を固める。

演出としてのキャリアを積んできた吉原さんを中心に、原画を担当する新人さんたちの指導に当たったということなんでしょうか^^ 彼らベテランの耕した豊かな土壌のもとで育成されてゆく新人さんたちに今後期待したいところです。
本作は安定した可愛らしい絵柄で、子供の成長をテーマとした、明るく元気の出るお話です。斬新さはないものの、各要素のクオリティはかなり高く、見て損はない内容だと思います。

【あらすじ】
舞台は複雑な地形をもつ海沿いの町。
そこに住む主人公の「まり」は、ちょっとわがままだけど、どこにでもいそうな小学生の女の子。
通学路には´きもだ橋´と呼ばれる橋があって、そこを通るのが怖い彼女はいつも遠回り。
そんな彼女の前に、苦手な食べ物の「にんじん・ピーマン・牛乳」が妖精(?)となって突如現れる!


以下感想↓(ネタバレはない・・・つもり)


まず、舞台となる土地の地形が面白く、それだけでも物語の想像を掻き立てられる。そのひとつがきもだ橋で、あの向こう側には何があるのか、どんな冒険記が始まるのかと、ついワクワクしてしまう。広げようと思えばいくらでも広げられそうな、そんな魅力に溢れている。

そしてなんていってもキャラクターが面白い!
お調子者のニンニンマン、赤ちゃんのピーマン、お姉さんのミルク。
特にニンニンマンのルックスがディズ二ー風で、ノリの軽さ、ギャグも完全にそれw
形を変え、いろんな動きをみせる三匹のやりとりがとってもキュートで面白い。

演出なども凝っている。
夢で出てくるお父さんとお母さんの姿を現実のものとリンクさせ、クスリと笑えるようにしてある。
学校の保健室での言葉のやり取りもユーモアに富んでいて面白い。
小学生の成長という、簡単な話の中に人間同士のやり取り、夢の描写、アクション、コメディ・・・いろんな要素がエンターテインメントとして綺麗にまとめられていて、まるで短編のお手本のような作品になっている。そして個人的にお気に入りなのが、こっちが観ていて楽しめるのはもちろんだけど、制作サイドのベテランクリエイターの´思いやり´のようなものまで伝わってくるところ。
つまり、新人クリエイターの実力向上への配慮だ。いろんな要素をくまなく取り入れ、バランス良く勉強できるように物語を設計したんじゃないのか。
本作は教材としても作りこまれている、そんな誠実さと愛情を感じる作品だった。

「あせらずとも乗り越えられるよ、そのうち」
子供の成長を温かく見守る両親の目線が、若手を優しく見守るベテランたちの目線のようにもうつり、さりげなく応援のメッセージを彼らに送っていると感じた。
なんだか、観てるこっちの背中も押して励ましてくれたような気がして元気が出た。
P.A.はこれからもしばらくは安泰そうで何より。やんや、やんや。
アニメミライというコンセプトに、これほどふさわしい作品はないんじゃないかと思います。

この作品を通してP.A.にさらに興味が湧きました。
「有頂天家族」「凪のあすから」は評判が良く、まだどっちも観てないのですごく楽しみです。
そして、これからの作品にも大いに期待して良いんじゃないかと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6
ネタバレ

ま いっか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

ざっくり言うと主人公が友達のために苦手なものに立ち向かうお話。
家族で観れるようにと意識して作られた作品らしい。

主人公が苦手なニンジンを食べると見えるようになるお化けニンニンマンは、顔面が活発に動くハイテンションなキャラクターで{netabare} マスク(映画の){/netabare}みたいだった。

ニンニンマンたちと主人公は今後も付き合っていくんだろうなぁ。
主人公は苦手なものを食べるとぶっ倒れてしまうほどなので、大変なもんである。
別に無理して食べられるようにならなくてもいいような気もするけど…

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

60.9 100 2011年度アニメランキング100位
Peeping Life [ピーピング・ライフ] The Perfect Evolution(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (17)
110人が棚に入れました
ユキピョンに買ってもらったTシャツをマチャヒコが着てみたところ、サイズが違うことが発覚!!マチャヒコは溜まりに溜まった怒りをユキピョンに爆発させる!! いよいよ二人に別れの時が…!!
1234567
ページの先頭へ