2010年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 51

あにこれの全ユーザーが2010年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の2010年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

82.1 1 2010年夏(7月~9月)アニメランキング1位
BLACK LAGOON Robertas Blood Trail[ブラックラグーン-ロベルタズ ブラッドトレイル](OVA)

2010年7月17日
★★★★★ 4.1 (1275)
7098人が棚に入れました
日本の商社マン岡島緑郎は、東南アジアへ出張中に誘拐されたことをきっかけに、名も立場も捨ててロックとして、海賊まがいの運び屋「ブラック・ラグーン」の一員となる。 ボスで元軍人のダッチ、メカニックのベニー、2挺拳銃(トゥーハンド)の異名をもつガンマン・レヴィ、そしてロックと共に、改造魚雷艇「ブラック・ラグーン号」は南海の海(lagoon)を駆ける―!

金太郎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

78点

ストーリー
この作品では、ロックと彼の小さな変化が、ある計画を指揮することに焦点が当てられています。そして、レヴィがロックに憧れ、惹かれていることは知っていました。ファビオラが言ったように、自分を救って欲しいから怒ったんだ。彼が彼らとは違うことは知っているが、ロアナプラに適応し始めている。

そうなって欲しくはない。でもファビオラが言ったように、ロックに近づくのが怖いんだ。彼への希望を失いたくないんだ。(エダは、アニメの早い段階で二人はヤッたのかと再び尋ね、彼女は前と同じように、彼に惹かれているために話題を変えるが、彼女の反応の一部は、彼女の過去に起こったことのためである) 彼はその計画で人々を救ったということだ、ファビオラやレヴィが理解していなかったこと、彼はロベルタが彼女の体内に薬物をいっぱい入れておかしくなる結果を計画したロボットのように…ロックはロアナプラもきれいにしたかった、皆にとってハッピーエンド、しかし、それは普通のエピソードのように終わった。これはとても良い話だった。

アート&アニメーション
3年経ったが、ほとんど変化はない。非常に良いアニメーションはほとんど同じだが、もう少し良いものを作ることができたはずだ。

サウンド
アニメと同じように、やはりとても良いです。素晴らしいVA、素晴らしい効果音、同じOP曲のリミックス、それは異なるビデオクリップで素晴らしい音、以前のように素晴らしいですが、ED曲は普通で、全体的に音は良い。

キャラクター
ガルシアの子供と新しいメイドのファビオラのコンビは面白いし、レヴィに対して生意気で、ロベルタと同じくらい上手いが、明らかに彼女とは違う。

ロベルタが帰ってきて、ガルシアが望んでいない復讐を止めるために彼女を追いかける話なのですが、彼女の視点も入ってきて、最初の「シーズン」では彼女がとても好きだったので、彼女を救って欲しかったのですが、考えが変わりました、ガルシアが望んでいない復讐をしているのは彼女自身のせいで、彼女がやっていることはあまりにも酷かったので、彼女が後で殺されたとしても構わなかったのですが、ロックがいるのでまだ彼女の回復には期待できます。

ロックは今回大きな役割を担っています。ロアナプラの状況をアメリカに知られたくないという理由で、チャンが要求した戦争を防ぐ計画を立てなければなりませんでしたが、それだけが彼の計画ではなく、そのためロックは別の計画を使わなければなりませんでした。チャン氏が望んだことと反対のことを望み、それは成功しましたが最後は効果がありませんでした(少なくとも計画のその部分は)。

アート&アニメーション
3年経ったが、ほとんど変化はない。非常に良いアニメーションはほとんど同じだが、もう少し良いものを作ることができたはずだ。

サウンド
アニメと同じように、やはりとても良いです。素晴らしいVA、素晴らしい効果音、同じOP曲のリミックス、それは異なるビデオクリップで素晴らしい音、以前のように素晴らしいですが、私は、sec. それと、ED曲は普通で、全体的に音は良い。

キャラクター
ガルシアの子供と新しいメイドのファビオラのコンビは面白いし、レヴィへの態度もスマートで、ロベルタと同じくらい上手だが、明らかに彼女とは違う。

ロベルタが帰ってきて、ガルシアが望んでいない復讐を止めるために彼女を追いかける話なのですが、彼女の視点も入ってきて、最初の「シーズン」では彼女がとても好きだったので、彼女を救って欲しかったのですが、考えが変わりました、ガルシアが望んでいない復讐をしているのは彼女自身のせいで、彼女がやっていることはあまりにも酷かったので、彼女が後で殺されたとしても構わなかったのですが、ロックがいるのでまだ彼女の回復には期待できます。

ロックは今回大きな役割を担っています。ロアナプラの状況をアメリカに知られたくないという理由で、チャン氏が要求した戦争を防ぐ計画を立てなければなりませんでしたが、それだけが彼の計画ではなく、そのためロックは別の計画を使わなければなりませんでした。チャンが望んだことと反対のことを望み、それは成功しましたが最後は効果がありませんでした(少なくとも計画のその部分は)。

レヴィは以前より脇役になったが、ロックと一緒にいて彼を助けている。ロックが彼女を説得している間、シャワーを浴びている彼女の乳房も見える。ファビオラはロックの狂った考えを止めるよう彼女に詰め寄り、レヴィが否定しないことを言い始めるがそれは真実なので彼女は怒っている。そして本当に少し頭にきたものが出てくる。それはシーズン1と2に出てきた彼女の子供の頃のフラッシュバックだ。

今回は完全だった。このシーンを見て、私はより彼女に共感し、嫌悪感を抱きました。かわいそうに、レヴィは何も悪いことをしていないのに、だからいつも話題を変えて、エダにロックとヤッたかどうかを聞かれて怒るのです(大した理由ではないかもしれませんが)でも私は知りたくなかったです。しかし、この作品は、その部分を見なければよかったと思います。

他のアニメでは、キャラクターの過去を知らないのは困るのですが、レヴィの過去は知りたくなかったので、今はレヴィとそのイメージを結び付けないでほしいと思います。

エダは二重スパイみたいなもので、どっちに肩入れしているのかちょっと複雑でしたが、今ではいいキャラしてますね。
ロットンのように、悪い仕事をしていて、セクシーなシェンホアと感情的なソイヤーと一緒に住んでいる男を助けた後、ロベルタを探すために再び登場したり、チャン氏はロックの理想と同じであったのに、今はろくでなしになっていたり、バラライカがブラックラグーンに借金をしている理由が分かったり、もっと彼らを伸ばすためのエピソードが少ないため、あまり登場しなかったことが問題ですが、そこにいる人にとっては非常に良いことだと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
ネタバレ

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

暴力の向こうがわ

【1期、2期、OVAを通して】

ガンアクションを主体とした殺伐とした物語だが、全編を通じて、暴力という主題を真剣に考察している印象が強い。
弾丸の飛び交うアクションシーンの基調に、銃弾によってあっさりと生命の断ち切られる無常感があり、観る人によってはかなり好き嫌いが分かれるだろう。

が、2期までのところは、真剣さは伝わるものの、考察の不徹底さが感じられ、いささかの不満を感じる。



本作に限らず、小説でも映画でもマンガでも、海外を舞台にして暴力を描く作品では、暴力に満ちた海外の舞台が普遍的な世界の姿で、日本を世界から隔絶した奇形的で例外的な「お花畑」とみなしているケースが殆どだ。肯定的にせよ批判的にせよ、日本のガラパゴス性を描き出すために、海外の暴力は描写される。

だが、生物として人間が生存し続けるという合理性からすると、即物的な暴力に満ちた社会というのは非合理的だ。

例えば、本作の主な舞台であるロアナプラでは、フィクションとしてわかりやすく、ギャング組織や国家機関のパワーバランスの結果、銃弾の飛び交う暴力の無法地帯として存在すると説明されている。
言い換えればロアナプラは、ある種の「力学」によって「暴力の都」であることを強制されている、ということだ。
強制力がなければ、非合理的な「暴力都市」がサステイナビリティをもって存続することはできないだろう。

であれば、日本が「お花畑」として見えるのは、全く同じ「力」によってそのように「強制」されているからだ、という見方もできるはずだ。

単に銃弾が飛び交っていないという事実から、日本を特殊な社会だと見なして、海外と全く異質なものとして対立させて見る視点からは、同じ「力」が「世界」にもたらしている相の表裏に過ぎない、という地点まで射程を延ばすことができない。
同じ「力」が、日本には銃弾とは違う形の暴力を押し付けているというだけだ、という点から目をそらしてしまう。

2期後半の日本編で、無国籍的な「暴力の都」で多国籍ギャングがどのように意思疎通しているか、思わず膝を打ちたくなる斬新な手法で表現する程に現実的な国際感覚を示しているのに、この射程の短さが、もどかしく感じる。

日本に戦場を持ち込もうとするバラライカの野望は、実現することはないだろう。
ロアナプラで彼女に戦場を与えている「強制力」は、おそらく日本における「戦場」の存在を許さない。

と同時に、同じ日本編で、自らの立ち位置を問われて絶句するロックの逡巡は、全く見当違いなものだ。
「日本」と「ロアナプラ」の間で立ち尽くすというためらいは、二都市が同じ「力学」の両面だという視点をもてない、無自覚の産物に過ぎないからだ。

問われていたのは、対立する光と闇の社会の間にある「黄昏」という虚構ではなく、彼自身の心の「闇」の在りかという、内面に存在する「黄昏」の問題であることに、この時点でのロックは気付いていない。



この力学への視線は、OVAにおいて、世界を「糞溜め」と「お花畑」に二分するレヴィに対し、「世界は灰色だ」と宣言するファビオラの登場で大きく前進する。
いわば世界を「ロアナプラ」と「日本」に分割するレヴィに対し、ファビオラには日本にも「糞溜め」があると見えることだろう。

立ち位置は自らの内面の問題であると半ば自覚したロックも、「力学」の見せかけから一歩踏み出したように見える。
だが、まだ日本的な区分から十分に離脱はできないようだ。

作中の米軍人キャクストン少佐はバランスの取れた潔癖な人物として設定されており、彼の「信念」は容易に覆せない説得力を持つ。
この説得力が「強制力」を下支えし、また正当化するものでもあるが、これに対しレヴィは「銃弾を食らえばそれまでだ」といった風な、身もふたもない嘲笑を持って応じ、ロックもまた、これに似た「現状認識」をもって対抗しようとする。

しかし、このような、「理想」に対して「身もふたもない現実」で対抗しようとする態度は、かなり日本的だ。

個人的な経験に過ぎないのだが、理想的な「タテマエ」に対して「ぶっちゃけた」ホンネが反論だとみなしてもらえるのは日本に特有のことに思える。
海外では、タテマエの次元に対して「ぶっちゃけ」話をぶつけても、論点をずらしているとみなされるか、問題を理解していない、単なるヤジと思われるようだ。相手を黙らせることはできるが、最終的に相手の主張を打ち崩すことはできない。

キャクストン少佐の「信念」=「強制力」の自己宣伝を打ち破る可能性があるのは、同じ次元で激突する、一見空想的なガルシアの「理想論」の方だ。

終幕で、 {netabare}原作マンガを大きく逸脱して、回復不能の肉体的欠損をこうむり、半ば廃人化を暗示するロベルタの姿を描くことで、{/netabare}
OVAシリーズは、ガルシアの「理想論」が青臭い空論ではないと示すとともに、文字通り身を切る犠牲の上でなければ勝利し得ない「強制力」の手ごわさと、これが決して打ち破れないものではないという希望を描出している。

OVAシリーズにおいて、「現実」に足をとられたラグーン商会の面々が後景に退いたように見えるのは、必然的だろう。

暴力の彼方へ一歩踏み出したガルシア。
これに比べれば、ロックの踏み出した一歩とその苦悩は、あまりにも卑小だ。
今後も映像化があるものならば、彼のその後よりも、ガルシアの踏み出したその先を、スピンオフで観てみたい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7
ネタバレ

いしゆう さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

”サンタ・マリアの名に誓い 全ての不義に鉄槌を!” こんなセリフが飛び交う世界へようこそ。 

あらすじはあにこれを参照ください。
放送時期:2010年7月~2011年6月(OVA)

続きになるので先にTVシリーズをご覧ください。

Ⅰ期で登場した 
地球で一番おっかない女の上位三人の一人
”メイド服のロベルタ”の仕える
ラブレス家当主ディエゴが凶弾に倒れた!!

復讐のためベネズエラからロアナプラに再上陸したロベルタ!
ロベルタを追ってガルシアも上陸

混乱の中 エダ 三合会のチャン 
ホテル・モスクワのバラライカ 
コロンビアマフィアたちが動き出す

勢力拡大や漁夫の利を狙うなど 色々な思惑が交錯する中  
ガルシアとロベルタは再び出会えるのか? 
ロックはロアナプラで何を目指すのか? 
そして 最後に笑うのは誰なのか? 必見です!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◎感想
以下のポイントに絞り紹介します。

〇セリフ
ダークな非日常で展開される 
暴力的な描写に飛び交うセリフの数々は強烈な毒! 
そんな 汚い言葉も聞いている内に
段々麻痺していく自分が怖かったですが

彼らのセリフは主義主張を曲げない性格と重なり恰好良いんです♪
クールな世界観に合っていますし ぜひ堪能してください。

わたしの好きなセリフ たくさんあるけれど二つ紹介します

{netabare}”ぼくらは悪くない 誰もが皆そう思ってる。
だから 殺し合いは終わらない・・・。”{/netabare}
あの幼いガルシアから出た 
すべての争いの核心を突くこのセリフには心打たれました。

{netabare}”私の会社をなめるなよ?チンピラ”{/netabare}
ロアナプラで1.2を争う巨大組織のチャンに対して
エダが言ったセリフです 姉さんの裏の顔コワい!
まさに弱肉強食 この作品にピッタリのセリフですよね。

〇感情
普段は冷静で感情をけっして表に出さない彼女たちが
Ⅲ期では心の奥に閉まっていた本音や感情が溢れるところは必見です。
{netabare}
世の中は損得勘定で動くと達観しているレビィ
損得勘定で動かないガルシアの純粋さを挑発しますが
逆にファビオラに心の寂しさを指摘され感情をあらわにする場面

そして 常にホテル・モスクワの大幹部を演じていたバラライカが
今の境遇に対して発した言葉
”我が部隊も国と場所は違えど
貴方と同じものを見 同じ戦闘を戦った。
だが少尉殿 それならばなぜ 
なぜ貴軍と我々はこうまで違ってしまったのだ?”

Ⅰ~Ⅱ期では殺すか殺されるか 
そんなドライな思考を持っていた彼女たちが初めて見せる
現状への不満と不安! 

これまで機械のように冷たく感じていた彼女たちが
少し温かく感じとれ ますます愛着湧きました♪。
{/netabare} 
そしてⅢ期の物語の軸 ガルシアとロベルタ 
この二人は切なかったです
{netabare}壊れていくロベルタに対して
最後まで自分の思いを曲げず信じたガルシア 

最後の場面は 新しい当主としての技量も垣間見えて
少し大人に成長した顔も見れて安心しました。{/netabare}

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

◎最後に
この作品の主人公ロックについて

Ⅰ期ではまだ汚れていないロック
Ⅱ期でも覚悟の無さを雪緒に見透かされ
それでもロアナプラに残ることを決めたロック
色々な選択肢から選んだ結果がⅢ期のラストに繋がっていく
正直この結果は好き嫌い分かれると思います。

{netabare}最後ファビオラから
”この町で一番のくそ野郎”と言われますが
このセリフ ロアナプラでは誉め言葉かなって思いました

これからロックがラグーン商会でどのような活躍を見せるのか
ロアナプラでどのような悪に染まるのか
観るの怖いけど少しだけ楽しみかな♪。{/netabare}

.。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎*:..。o◎

ついに Ⅰ~Ⅲ期まで見終わりました!
毎回内容が濃くて 刺激も強いこの作品
時々 興奮して寝つきが悪くなることもあり 正直ビックリ。
それ位 わたしの感受性の範囲を超えてしまった作品でした

この危険な熱量に興味が湧いた方 ディープな世界へようこそ 

わたしは一切責任持ちませんが
お気をつけて いってらっしゃいませと笑顔で送り出します♪。 

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。



 

投稿 : 2025/02/01
♥ : 32

64.3 2 2010年夏(7月~9月)アニメランキング2位
デュラララ!! 第12.5話 天網恢恢(OAD)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.8 (82)
507人が棚に入れました
DVD第7巻に収録されている。


首なしライダーが受け取った、謎の赤い鞄。

それを巡って事件は巻き起こる。

ヤクザに追われたチンピラ、高速道路を失踪するワゴン、それを追う怪しい黒服の男達。

夏祭りを楽しむはずだった高校生も、否応なく巻き込まれる。

そして、ついには池袋の夜空に光る物体が現れ……!?

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

裏切りの夕焼け

原作未読 30分

1期の未放送分でDVDに収録された作品。

BS11で放送していたデュラララ!!転の間にあったので観てみました。

池袋上空に謎の物体が飛来したところからお話は始まります。

本編同様時系列がバラバラで、最後のオチに笑ってしまいました。最後まで観ないと全然分からなかったですねw

危うくもユーモアあふれるお話の内容に、現在のシリアスな局面が多い承や転にはない面白さがありました。

お話は本編とは関連はないようですが、OVAらしい作品です。

1期のキャラがたくさん出ていますので、デュラララ!!好きな方にはオススメです。

OP・ED もちろん1期のままです。

最後に、OP「裏切りの夕焼け」を聞くとテンションあがりますね^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

suggest@休止 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

デュラララの日常(*^^*)

話自体はいつもの感じと似ていますが、今回は話がどんどん遡る形式ですね!そしてやっぱり今回も水面下では危険な香りがする事が起きてます!

今回は来良組がメイド喫茶に行ったり祭りに行ったりと夏を満喫しています。
帝人と杏里がケモミミつけて正臣がつけなかった事への不満がある人もいるかもしれませんね笑

あと今回、私の大好きなアイザックとミリアの友情出演に感謝感謝です(^∇^)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 33
ネタバレ

小歌 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

DVD第7巻収録のOVA

第12.5話 天網恢恢
 {netabare} OVA。来良3人組やワゴン組、セルティが同じような赤い鞄を持って行動するところから始まる。それぞれの鞄が誰のものでどういった経緯で彼らの手に渡ったのか、時間を遡る形で明かされ、最後は落ち着くべきところに落ち着く。軽いノリの話だけど、オールキャラを適材適所で使ってて巧いと思った。 {/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

64.2 3 2010年夏(7月~9月)アニメランキング3位
よんでますよ、アザゼルさん。(OVA)

2010年9月1日
★★★★☆ 3.7 (165)
956人が棚に入れました
探偵事務所でバイト中の佐隈は、雇い主の芥辺より、悪魔のアザゼルを使いある依頼を解決するよう指示を受ける。報酬につられ依頼主・さおりの元を訪れた佐隈とアザゼルは、交際中のホストと別れたいとの依頼を受け、そのホスト・セーヤに会いに行くが…!?

waku さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

まんまですよ、小野坂さん

ラジオの小野坂さんと何も変わりません。

世界観がよくギャグのテンポもいい
そして無駄に声優が豪華です

キャラ名で言うと
                   悪魔
テニプリ  桃城         (アザゼル
ゼロ使う  ルイズ        (アザゼルのセフレ 
ワンピース ゾロ         (サラマンダー
夏目友人帳 夏目貴志       (ベルゼブブ
銀魂    猿飛あやめ      (アンダイン
銀魂    高杉(子安武人)   (ルシファー
                   天使 
クレしん  野原ひろし      (ゼルエル
                   人間
キミに届け 風早翔太       (芥辺
レールガン 御坂美琴       (佐隈りん子   
ハヤテの如く綾崎ハヤテ      (堂珍光太郎

と自分が好きなアニメをいってただけだけど
すごく豪華です!くぎゅうを10秒くらいしか登場しないセフレの役にしたのがすごい!

取りあえずテンポ良すぎてポンポン見れますので是非みてください!

この声優になんてこと言わせるんだ!とか面白いですw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

ああ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

Travelog

泣き牛編、セーヤ編、ルシファー編の三つのお話。
テレビ版視聴してから見ました。

OVAだけあっていろいろとパワーアップしていました。
相変わらず下品で、不潔でしたが勢いがすごいです。アザゼルさんやベルゼブブさんのデザインすごいなって思います。特徴あるし、気持ち悪いのにどこかかわいげがある感じで、本当にバランスが良いです。話に合ってますね。

テレビ版アザゼルさんが好きだった方は問題なく、この作品も気に入ると思います。逆に受け付けなかった人は、間違いなく今作もだめです。僕は、楽しめましたよ。あと、髪を結った佐隈さんは、かわいいですね。見た目は。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

Ballantine さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

なかなかシュール。

アニメ化の順番ではこのOVAが最初。
その後よんでますよ、アザゼルさん。1期
よんでますよ、アザゼルさん。Z 2期

『泣き牛編』11分ほど
『セーヤ編』25分ほど
『ルシファー編』27分ほど
の全三話です。

グリモア
悪魔と契約を交わした術者が常に携えている魔術書のこと。悪魔との契約自体はグリモアなしでも可能であるが、自殺行為である。

魔界と現世の姿のギャップが素晴らしい。
佐隈りん子が可愛い。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

63.2 4 2010年夏(7月~9月)アニメランキング4位
Out of Sight (Webアニメ)

2010年7月31日
★★★★☆ 3.7 (19)
49人が棚に入れました
国立台湾芸術大学の学生が卒業制作として作った作品で、盲目の女の子を描いている。
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

偶然見つけた作品ですが凄く楽しめました♪

国立台湾芸術大学の学生による卒業制作で約5分。

曲を探しにYOUTUBEにやってきたところ
たまたまこの作品に出会いました。
(ありがとう♪「あなたへのおすすめ」)

アニメのタイトルが訳せなかった人は調べずに
このレビューも読まずに1度見てみることをオススメします♪

{netabare}
英語が大嫌いで苦手の私には
タイトルの訳がすぐに頭に浮かんでこなかったので
後で調べればいいかとそのまま見始めました。

トコトコと犬の散歩をする少女、
魔法が使えるようになり楽しく歩いていく、
少女の妄想の中のような夢のある世界観、
でもところどころ違和感のある動き。

途中、もしかして・・・とは思ったが
いったいどういうアニメなのかはっきりとは分かりませんでしたねw

視聴後、盲目だということが分かりもう一度視聴。
そう考えると今まで分からなかったことが綺麗に繋がっていきました。
それは暗闇から明るみに出たときのような素晴らしい爽快感でした♪

  {netabare}・・・そして私はこう思うのでした。{/netabare}
              
    {netabare}「英語が苦手で良かった・・・」{/netabare}

私の視聴方法は絶対に少数派だと思いますが
こんないい気持ちになれたので凄くラッキーでした♪


私達が普段生活しているなんでもないような世界が
盲目の少女にとってはこんなにも夢に溢れ、楽しい世界だったとは・・・
新しい価値観に気づかされましたね。

*考察のようなもの
out of sight=目の見えないところ
という意味ですが辞典で調べたところ
もう1つ、"素晴らしい"という意味がありました。
もしかしたら作者は
「盲目でもこんなに素晴らしい世界があるんだよ」
ということをタイトルに掛けたんじゃないかな・・・なんてw
以上私の妄想でした。

こういった考察のようなことは不慣れなのですが
ちょっと調子に乗って書いてみましたw{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

盲目の少女が見える世界と愛犬との心の絆を感じる作品

【一言紹介】
盲導犬と一人の少女の絆、心の中の見えるものを
表現したショートストーリー

【自分が感じたこと】
この女の子にとっては
音や暖かさ、触り心地、大きさ、匂いで
その物の色、景色、風景が想像できているんだと思う。


これを見たとき
つい、Sound Horizonの星屑の革紐が頭の中に流れました。

リードから手を離しても
なにも怖くはない。
心で繋がってるから。

そうゆうことが伝わってきます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 33

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ほっこりするショートムービー

台湾芸術大学生による卒業制作との事

丁寧に作られている感滲む

温かみ溢れる良い短編動画です^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

63.1 5 2010年夏(7月~9月)アニメランキング5位
文学少女 メモワール I 夢見る少女の前奏曲[プレリュード](OVA)

2010年6月25日
★★★★☆ 3.7 (116)
581人が棚に入れました
“文学少女”と自称する天野遠子は、本当にページを口にしてその作品を本当に「味わう」ことが出来る少女である。中学3年生の彼女は、早くに両親をなくし母の友人である櫻井叶子(三石琴乃)の家に引き取られ、叶子の息子、流人と3人で暮らしている。ある日父の職場だった出版社に赴いた際遠子は、新人賞の応募作品の落選の山の中にあった、ある作品に出会う。それが井上ミウの「青空(ソラ)に似ている」だった――。

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

待ち焦がれていた人に会うまでの前奏曲

ファミ通文庫のライトノベルが原作のアニメシリーズ1作目。
ただ、本シリーズはライトノベルのアニメ化作品というわけではなく、原作を補足するような内容です。
そのため、本作単体で見ても十分に楽しめず、『劇場版"文学少女"』を続けてみるか、原作を読むか原作既読でないと、意味が通らないと思います。

アニメシリーズは全3話となっており、各話でメインキャラが異なります。
各話で本編"文学少女"シリーズの語り手「井上心葉」くんを取り巻く3人の少女がメインになります。
1作目の本作は、"文学少女"シリーズ主人公の「天野遠子」先輩がメインです。

タイトルの通り、本編の前奏曲、前段階のエピソードで、遠子先輩の過去や、作家"井上ミウ"との出会いが描かれています。
私は"文学少女"シリーズは本編のみ全話読了済み(『見習い』シリーズ、『半熟作家』シリーズは未読)ですが、本作のエピソードは本編中にはなかったように思います (読んだのがかなり前なのでもしあったなら申し訳ないです)。
そのため、ラノベ読了済みであっても新たに楽しめる作品だと思います。

動いて話す遠子先輩は見ていて楽しかったです。
遠子先輩過去編が語られていますが、そもそも"文学を食べて生きる"という人ならざる性質の秘密に触れられなかったのが残念でした。
原作でもそこは結局語られず終わってしまったのですが、文学を深く愛すると自ずとそういう肉体になってしまうということなのでしょうか。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

メア さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

遠子先輩の物語

遠子先輩の物語。
原作第1巻の心葉くんと出会うまでを描かれたストーリー。
遠子先輩の視点で、小説『青空に似ている』との出会いと心葉君との運命感あふれるような出会いまでを24分で描かれていた。

残念な点は劇場版と同じく「竹岡美穂」さんのイラストとは遠くかけ離れてしまっているところ。
おそらく竹岡美穂さんのファンの方は見てがっかりするのでは?

声優は花澤さんが出ていてよかった。
相変わらず可愛い声だったので、落ち着いて聞いていられる。
心葉くんはほとんど喋りません、残念ながら。
逆に流人くん(宮野真守さん)はかなりセリフがありました。

DVDに購入特典には、書き下ろし短編小説「人魚姫(マーメイド)は甘いロマンスが好き」が付属されています。
“文学”が好きな方は、これだけのために購入するのもありなのでは? 多少値ははりますがね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

劇場版の補強的作品Ⅰ

劇場版ではサラッと流されてしまった、「心葉」と「遠子」の出会いまでの話。
「遠子」がメイン。
本好きの私にとって、本をちぎって食べるなんて、言語道断です。
よいこはまねしないように。

私は劇場版の後にOVAを観ましたが、OVA→劇場版のほうがよい気かします。
しかし、OVAを先に観ていたら劇場版はだいぶ後回しになっていたかも。
やはり、劇場版あってのOVAであるので、必ず劇場版を観ましょう。
劇場版では展開が速くてわかりづらい部分の補足なので、気になる人は観ましょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

62.9 6 2010年夏(7月~9月)アニメランキング6位
紅-kurenai-OVA(OVA)

2010年7月2日
★★★★☆ 3.7 (152)
735人が棚に入れました
夕乃が危険に晒されている!! 揉め事処理屋・紅真九郎は、悪宇商会が崩月襲撃を企んでいると知り、夕乃のもとへ向かう! だがそこには、意外な黒幕の姿が!? 圧倒的な力の前に倒れる真九郎…そして更なる試練が!!

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

いと わず ぐっど

テレビアニメ版と違って、ギャグ要素やラブコメ要素がかなり強く、活劇描写も荒唐無稽な印象が強くなっていた様に思います。

キャラ描写はテレビアニメ版のものと比べて、全体的にぴりぴりとした覇気が無く、やんわりとした印象があった様に思います。中でも九鳳院家近衛隊第八位と称されるおっかない人、リンさんの描写については、テレビアニメ版とは無縁と言って良い程の相違があり、凶悪と言っても言い過ぎでない、テレビ版の彼女の素行しか知らない人からすれば、意外も意外、元キャラの何らかの要素(戦闘力とか)を含むものの、それを内包した面白カワイイ人として描かれていました。紅に登場する女性は誰もが独立心旺盛で魅力的ですが、切彦ちゃん(さん?)の可愛さと強さは紅に登場するヒロインの中でも突出している様に思われました。

作風の違いに若干戸惑いましたが、真九郎君他、五月雨荘の人たちの優しげな立ち居振る舞いはそのままに、和やかな日常を描く楽しいアニメになっていたのではないでしょうか?

またテレビ版ではOP、EDの奇抜な音楽の作風に隠れがちだった、ピアノ基調のBGMにも改めて価値を見出せました。全編に渡ってとても落ち着いていて素晴らしかったと思います。


※らしいらしい、いていては誤記ではなく、そういう表現です。

※ラノベは「歪空の姫」まで、コミックスは全巻読了。やはりこのOVAのリンさんが原作でも漫画でも本物のリンさんでした。テレビアニメ版ではリアリティや緊張感を与える為にリンさんの性格を変えてしまったのでしょうが、他のキャラ描写が割と忠実であるのに対し、リンさん(と竜士‥はどうでもいいけど)だけ激変と言うのは残念でなりません。(そういう役割は鉄腕ブランチャードとかに任せておけば良いのに‥。)

切彦ちゃんについては、初登場のギロチンでは凶悪無双。以後のシリーズでは段々可愛くなっていきました。漫画版では最初からとても可愛い、だけどかなり怖い。そして実は良い子という、このOVA版と同様の描かれ方がされていました。殺し屋達が許されるにはどうしたら良いのだろうかと本気で考えてしまいました。どんなに善行を積んだとしても人を殺めた罪は埋まらない。因果応報の運命(さだめ)で必ず死ななければならないのだろうか?

漫画版よりのギロチン以降もアニメ化して欲しいなぁ‥。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

全2巻だけでは説明不足だったかも。原作を知ってる人向けという印象

古い木造アパートに住む紅真九郎(くれない しんくろう)が主人公。
彼の恩人であり大先輩である紅香が預けた大財閥の令嬢・紫(むらさき)
という少女がヒロインで、彼女の護衛をする中でさまざまなことが起きる
っていうのがアニメ版で描かれた主な内容だったけれど、
こちらのOVAでは、のんびりほのぼのした印象。

原作は未読だが、TVアニメ版がなかなか面白かったので
こちらのOVAも視聴してみたわけだが、なんというか・・別物?
一応アクションはあるものの、日常パートのほうがメインだったようだ。
1巻の中に短い3話が収録され、全2巻という内容。

キャラデザも雰囲気もこちらのほうが原作に近いようだけれど、
アニメのほうしか知らない自分としては、
いきなり登場した金髪の少女・切彦のことがもう少し詳しく知りたかったし
もう少しアクションシーンが見たかったかも。

まぁ、日本刀2本も携帯しながら高級ホテルのプールに入るって
ありえないわけだが(笑)アニメだから許せちゃう。
一応そこで登場人物が水着で勢揃いし、シャープな身のこなしで
水着アクションを繰り広げるっていうのはOVAならではの見どころか。

個人的には、ヒロインである少女・紫の目の描き方があまり好みではなく
彼女の言動以外には可愛さを感じられなかったし、
一番好きな紅香が登場しなかったのは残念だったのだけれど、
70年代ファッションをバッチリ決めた闇絵が
アニメ版より素敵だったので、観て良かった(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

個人的にはアニメ版よりおすすめです

この作品の他の方のレビューで驚いた点があるので、この作品を見るにあたっての予備知識を


「知らないキャラがいる」
→サムネにもいる右上の金髪マフラーの子がいますが正確には覚えていませんが漫画の4巻には出てきていたと思います

「アニメと絵が違う」
→このOVAを見てアニメと絵が違い萌え絵路線に感じると思います
原作(小説)と漫画の絵のほうがアニメ版より近いです


上記2つに対して言えるのは、こちらのOVAは漫画の5.6巻の特典です

「知らないキャラ」は5.6巻でも登場しますしその前の4巻でもすでに出ています

「アニメと絵が違う」というのも漫画の特典としてついてきているものでアニメより漫画に絵が近いということで買った側からすればいいものだと思います


と、他の方のレビューで些か不思議な驚きがあったもので長々前フリしてしまいました

レビューとしては小説と漫画を知っている方からしたら作画が似ているため好感を持てると思います

一巻あたり三話からの短編のためテンポ良く楽しめます

声優はアニメ版、作画は原作寄り

個人的にはこの作画でもう一度アニメ化してほしいです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

62.9 6 2010年夏(7月~9月)アニメランキング6位
恋する暴君(OVA)

2010年6月25日
★★★★☆ 3.7 (62)
461人が棚に入れました
森永哲博の片思い相手、巽宗一はそれはもう暴君。とある理由があってホモ嫌いのため相手にされず、とうとう片思い歴は5年。いい加減疲れて友人であるバーの店員、ヒロト君に相談するとアヤシイ催淫ドリンクを渡され、既成事実を作ってしまえとそそのかされる。あの暴君な先輩にそんな事できない!森永はタンスの奥へとしまい込むのだが、酔った宗一はそのドリンクを勝手に見つけて飲んでしまう。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

面白さに笑いながら ふと せつなくなった。。

原作は高永ひなこによるBL漫画。
2話からなる2010年のOVA作品。

大学の農学部4年である森永哲博と、彼が入学以来の4年間
ずっと片想いしている相手・・農学部修士2年の巽宗一。
この2人が主人公。

先輩と後輩という間柄で研究室にいる2人だが、
宗一は大のホモフォビア(ホモ嫌い)
可愛がっていた弟までもが、恋仲の男性と渡米してしまったため
ホモへの嫌悪感はMAX状態にあった。

いっぽう、森永は数年前、この巽先輩に一度は告白したものの、
まったく受け入れてはもらえず、疲れ果てていた。
しかし、友人の計らいも手伝って、ある日・・偶然、
既成事実を作れてしまうのだが・・というお話。

とにかく偏見や差別意識の強いこの世界。
好きになった相手が極度のホモ嫌いなんてことは、多々あるわけで。
なかなかリアルな設定だし、コミカルな展開はものすごく笑えた。
そして面白かったのと同時に、ちょっとせつなくもなったりした。

そうだよなぁ・・これが現実だよなぁ~
そう思わずにはいられないけど、
物語としては短い時間ながら、無駄なくまとまっており、
見せ場もしっかりあって、心情も意外に細かく描かれていた。

BLモノがお好きな女性にはまた別の見方があるかもしれないが、
男性からは、ホモの人が見てもノンケの人が見ても納得できる部分が
きっと必ずあると思う。

駆け引きのつもりがなくても、身を引くことで災い転じて?
ってことはありそうだけれど、この物語の場合・・先輩は
心底ホモを嫌ってたのじゃなく、
やはり素直になれない暴君だったからとしか思えない。
なのでこういう人ともしカップルになっても
ケンカばっかりしていそう(笑)
意地を張らずにいたら、案外相性良さそうなのにね~

で、それを見抜いていたバーの男の子・・
あの関西弁は確かに違和感あって気になった(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

ぽ こ た ろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

レビュ-下手女子のレビュ-。

ゲイ後輩・森永×ノンケ先輩・巽

森永哲博の片思い相手、巽宗一はそれはもう暴君。
とある理由があってホモ嫌いのため相手にされず、とうとう片思い歴は5年。
いい加減疲れて友人であるバーの店員、
ヒロト君に相談するとアヤシイ催淫ドリンクを渡され、
既成事実を作ってしまえとそそのかされる。
あの暴君な先輩にそんな事できない!
森永はタンスの奥へとしまい込むのだが、
酔った宗一はそのドリンクを勝手に見つけて飲んでしまう。
                            (―Wiki)

うぃきの文載せただけとゆ-ね。
すいません。

興奮する作品でs((黙

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

(*'∀'*)ニヤニヤ・・・

大のホモキライの先輩に片思いし続ける後輩森永。切ないねぇ・・・
まぁ想いは報われるのだが・・・
絡みの部分は終始ニヤニヤして観てましたw


ってか〝押してダメなら引いてみろ〟←これ考えた人って誰なんだろ??
思いついた人スゴイと思わない??
私もリアの駆け引きで使ってたりしますwブッ
この作戦に失敗はナイ!!

まぁこのアニメでは狙って引いたワケではないんだけど
人ってなんで引かれると追いたくなるんだろうね~~~
うーん....φ(・ω・` )気になるわ。



ってか媚薬をくれた子の関西弁に違和感を感じたのは私だけか??

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

62.9 6 2010年夏(7月~9月)アニメランキング6位
絶対可憐チルドレン ~愛多憎生!奪われた未来?~(OVA)

2010年7月16日
★★★★☆ 3.8 (40)
226人が棚に入れました
「黒い幽霊」に洗脳された皆本とチルドレンが敵対するという、原作とは異なる完全オリジナルストーリー。

Asuca さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

スタッフの皆さんお疲れです…

 サンデー枠が埋まっているのはわかるけど、ひとまずこれで手を打とうか…みたいのは、好きじゃないかな。

 小学生編よりは、中学生編以上の方が一般的には商業的に成功するんじゃないかと思うのだが、なぜだろうか…。

 現場の皆さん頑張ってください。一応応援しています。出来れば、日常系で終わらせるのではなく、ストーリー性を重視した重厚な作品を期待したい。多分それだけのことができるだけの世界観は残していると信じている。
 最近の作品が、どこかで見たような…という作品が多いような気がしますから。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

郷音 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

絶対可憐!だから負けない!

1期アニメでは登場しなかった(したかもしれないけど主要ではなかった)ブラックファントム絡みの物語。

いやーやっぱ面白いっすね

前から時期あいてたので声優さんとか演技変わるのでは?と思ったけど

安心した。むしろ中学生になったチルドレンをちゃんとできてたので素晴らしかった

完全オリジナルなので原作ファンも観てほしいです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

ootaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

OVAにする必要ない内容

中学生になった以外は特に今までの展開と同じような感じですが、セーラー服が妙にエロいですね。
美少女+エロいセーラー服+ミニスカは中学生にはちょっと合わない気がします。いつも思いますが。
オススメはしません。見たい方は中古で充分ですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

62.5 9 2010年夏(7月~9月)アニメランキング9位
ひよ恋(OVA)

2010年7月1日
★★★★☆ 3.6 (94)
574人が棚に入れました
人見知りの激しい西山ひよりは、入学早々事故に遭い、長い間高校を休んでいた。事故発生後、初めて訪れた高校で、ひよりは周りの人と上手く話せず、浮いた存在になっていた。しかし、同じクラスの人気者、広瀬結心のおかげで、クラスメイトとの間の垣根は取り払われていく。皆よりも一歩遅れて始まった高校生活の中で、ひよりはだんだんと結心に惹かれ始めていった。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あまりに可愛くて抱きしめたくなった

原作は『りぼん』に連載中の少女漫画。
書店でとても目に付いて、前から気になっていた。
しかし買うのはちょっと照れくさすぎて、
思わず小6の姪っ子に頼んだらスンナリ貸してもらえた(笑)

高校2年の主人公・西山ひよりは142センチと小柄な上、超人見知り。
入学早々事故に遭ったせいで長期休学していた彼女がようやく登校したその日、
同じクラスの人気者の男子・広瀬と出逢う。
彼の身長は192センチ。身長差50センチの2人はどうなっていくか?な物語。

登校初日、夏の花火、クリスマスなどなど季節感も盛り込みつつ
エピソードとしてはもうテンプレと言ってもいいくらい既視感はあるものの、
もう、ひよりがあまりに可愛くて、広瀬はなかなか性格的にもいい奴で。
おまけにクラスのみんなもいい雰囲気。
ライバル出現か?ってな展開ももちろんあるけれども
そういう恋愛ドラマのワクワク感を望むより、個人的には
ピュアな2人のやりとりを観ているだけでなんだかニヨニヨできてしまう。

別に恥ずかしくなるような愛の言葉なんかいらないのだよ。
さりげない優しさとか、あたたかな気持ちとか、満面の笑みとか
そういうものがあるだけでホッとできる。
それに恋というものは、百人一首が詠まれてたような大昔から
変わらない想いなのだからね。

っとそういえばこのOVAの脚本は、金春智子。
最近だと『君に届け』『超訳 百人一首うた恋い。』なども手がけてらした。
原作にも共通点があるのだろうけれど、似た雰囲気を感じたのはそのせいかも。

好みに個人差はつきものだが、『となりの怪物くん』や『好きっていいなよ。』の
人気を思うと、この作品も観れば好きになる人はけっこう多そうな気がする。
OVAだけじゃもったいないからぜひTVアニメ化して欲しいものだ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 28

ひよこまめ* さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ひよこときりん*

原作3巻まで既読です◎

140cmの人見知りが激しいひよりと
190cmのクラスの人気者、結心。
アンバランスなふたりが
逆にお似合いに見えてくる素敵なOVA*

わたしも背が低いので
ひよりんに親近感湧きます。笑
でもあんなかわいい性格ではないので
ちょっと羨ましいです‹‹( ´꒳`♡)/››
声も想像通りでよけい守りたくなっちゃう。。

ゆうしんみたく、
困ったときに助けてくれる
かっこいい男の子もいなかったので
憧れますね~♩*

(( 実際50cmも差があったら恐怖ですけど。笑 ))

ひよりんがひよこなら
わりとマイペースな
ゆうしんはきりんかな~と
思いながら癒されました*
ほんとかわいいなあ~ふたりとも!笑

OVAだけなんて物足りない!
まだゆうしんのいいところは引き出せるはず!
女の子の夢をぜひアニメに(´-`).。oO
漫画も続き、見たくなりました◎

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

身長差に納得がいかない。

少女漫画原作アニメというより、少女漫画プロモーションビデオです。
だから、アニメはイントロダクションのみ。
でも、少女漫画原作なので、ストーリーは言わずもがなでしょう。

主人公は、人見知りの激しい微少女。
隣の席に、誰からも好かれる長身イケメン男子。
以下略。
それにしても、全身複雑骨折って・・・。

気になったのが身長差50cm。
見た目、主人公はイケメンの6割ほどの身長。
イケメンが2mとすると主人公は1m20cm。
80cmの差。
デフォルメなのか?

脇キャラがいい感じ。
某仕事アニメの小鳥遊君のように、ちっちゃい娘好きの女子とか。
貧乏くじを引きまくりのメガネ君とか。
いろいろ話が面白く広がって行きそうな感じです。
それにしても、このクラス皆いい人。
某中二病アニメを彷彿とさせます。
こんなクラスだったら、高校生活楽しそうです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 33

62.3 10 2010年夏(7月~9月)アニメランキング10位
そらのおとしもの 単行本第9巻付録オリジナルアニメDVD(OAD)

2010年9月9日
★★★★☆ 3.7 (128)
623人が棚に入れました
「女子更衣室のぞきてーっ!」智樹の叫びがこだまする時、エロの嵐が吹き荒れる! アニメが大好評だった「そらおと」のTV未放映エピソードがまるっと1本収録された単行本第9巻付録オリジナルアニメDVD。TV第14話(未放送)プロジェクト桃源郷(ピンク)。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1割のいい話、9割のバカエロ話

智樹くん、名言集でレビューしてみようかと思います。


「女子更衣室覗きてぇー!」
はい、冒頭からこのセリフを吐きます。さすが我らのトモちゃんw
相変わらず欲望に素直な最強の変態主人公ですね。

「最早ブラジャーやパンツは見飽きた。」
イカロスの能力をフルに使い、新たなプレイを模索するトモちゃん。そして、マスターの命令を実行するイカロスを羨むニンフ。
命令を欲しがってます。

「大盛の水着のお姉さん達、はちきれるオッパイ、お尻。」
「そこへ来て女体を堪能せずして、一体何をすると言うんじゃーい!」
という開き直りとともに、プールでいろいろやっちゃってくれます。
うん、ブレません。さすがです。お約束に忠実。
水着?そんなもん脱げまくるに決まってます。

「プールの女子更衣室、そこは最後のサンクチュアリ。」
「プラジャーもパンツも水着も必要ない世界がそこにはある」
ここまで来たら更衣室ネタも外せませんよね。
ご安心ください。もちろん、我らがトモキ君の探究心がそこへ行かないワケがありません。
最後、ブッ飛ばされて終わるのもいつものお約束♪



とまぁ、いつものそらのおとしものスタイルでした。
あえてニンフに命令をしないトモキなりの優しさ。散々下衆なエロ行為の果てに、ちょっぴりイイ話を混ぜるのも、いつものスタイル。
他愛もないエピソードですが、ファンの方ならどうぞ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

当初テレビ放送される予定であったが、内容の過激さにより放送外エピソードに変更された経緯がある。

第14話・未放送エピソードの『そらのおとしもの プロジェクト桃源郷(ピンク)』は、当初テレビ放送される予定であったが、内容の過激さにより放送外エピソードに変更され、当初放送外エピソードを予定していた『任侠(セレブ)と初夜(アツイヨル)』がテレビ放送されることとなった。
さらに、その後DVD第7巻に収録予定であったが、収録内容の変更に伴ってDVD第7巻には第13話(テレビ放送版&ディレクターズカット版)と『そらおとライブ』楽曲の一部が収録されることとなったため、2010年9月9日発売のコミックス第9巻限定版同梱DVDに収録されることとなった。

エンディングテーマ
「春一番」(OVA第14話)
オリジナルはキャンディーズ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

アスクール さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

そらおとギャグパート^^

まあOVAですがいつもどおりのそらのおとしものです。内容はシリアス部分は少なくギャグパートの方です。

自分はこのそらのおとしものをシリアスな部分とギャグの部分分けているんでギャグだけだと少し・・・疲れますね^^:

あっでも意外にシリアスな部分もありました。ニンフのことか。あれは原作に存在している物語の重要な部分(?)ですよね^^;
そこが少し悲しかったですが・・・

とまあ書きましたが別に内容自体はいつもどおり桜井くんがやらかす話なので好きな方はどうぞ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

62.0 11 2010年夏(7月~9月)アニメランキング11位
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 未放送エピソード「それもまた彼の戦場」(その他)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.7 (32)
159人が棚に入れました
DVD/Blu-ray Disc第13巻に付属される。

ロイとヒューズの出会いをつづったストーリー。

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

未放送エピソード4

あらすじは あにこれを参照ください。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の未放送エピソード4
先に 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の視聴をお勧めします

今回 エルリック兄弟の出番はありません
若き日のマスタングがヒューズとの出会いを描いた約18分の作品です
彼らが 何故士官学校に入隊したか その理由が明かされます。

そして その後のイシュバール殲滅戦での 非情な運命を描いています。

しかしヒューズ 相変わらずカッコいいですね 
熱い思いとセリフには心揺さぶられ とても感激しました!
改めて 素敵だなぁと感じる男ですね♪ 
特に後半 ぜひ 観てほしいです。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ハガレンの未放送エピソード。ロイメインの過去エピソード。

ハガレン未放送エピソード。ハガレンDVDで視聴。
ロイマスタングの士官学校時代とイシュヴァール殲滅戦を描いています。
ロイの若い士官学校時代が見られて良かったです。
ロイとヒューズの関係性もわかって良かったです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

フィコンパ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

これも気に入りました。

説明どうりです。2人は人気有りますからね。本編観て楽しんだら、興味無い人はいないでしょう。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

60.3 12 2010年夏(7月~9月)アニメランキング12位
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7.5話(OVA)

2010年6月23日
★★★★☆ 3.6 (28)
128人が棚に入れました
テレビ未放映、BD&DVD限定エピソード。第7.5話は第4巻に収録されている。

サブタイトルは「饗宴・砦ノ戦争」。

60.2 13 2010年夏(7月~9月)アニメランキング13位
とある科学の超電磁砲 #13' 炎天下の撮影モデルも楽じゃありませんわね。(OAD)

2010年7月24日
★★★★☆ 3.6 (77)
413人が棚に入れました
『とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK』付属DVDに収録された。テレビアニメ第1期第13話と平行したオリジナル短編エピソードである。

westkage。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

炎天下の撮影モデルも楽じゃありませんわね・・・というタイトルは内容と全く関係ありません。サービスショット多めの水着回です。

本作は「とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK」に付属されているDVDの短編アニメです。定価は1,800円(税別)です。収録アニメは約5分の超短編ですので、コレ目当てで買うと痛い目を見るかもしれません。内容はTV放映された第13話『ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ』のサイドストーリーです。

OFFICIAL VISUAL BOOKに収録されている版権イラストは全部で69種類。過去にアニメ情報誌・アニメ美少女誌・漫画誌の付録・CDジャケット・抱き枕等のグッズ類に使われたイラストが再録されています。基本的に1枚=1ページの構成ですが、見開きも4枚ありました。描かれているキャラクターは、主人公の美琴とルームメイトの黒子が断トツ。その二人に佐天&初春を加えた集合イラストも、けっこうありますね。イラスト中心のビジュアル本で、設定資料等は載っていません。資料目当ての人には向いていないかもしれませんが、折り目無し・裏写り無しの美麗な版権イラストが欲しい人にはおススメ出来ます。

あらすじ・・・舞台はバーチャルスタジオが作り出した真夏の砂浜。初春が美琴にサンオイルを塗ってあげている中、こつそり黒子が瞬間移動で媚薬入りオイルと入れ替える。しかし黒子の思惑に反して、媚薬入りオイルは佐天に塗られる事となり・・・といった感じです。

総評として「短編アニメはお決まりの水着サービス回。VISUAL BOOKの内容はしっかりしているので、DVDはあくまでオマケと考えよう」といった感じです。まあ水着回ですからね。あえて見どころを挙げるなら、黒子の妄想の中で媚薬ローションを塗られてエロイ声を出している美琴でしょうか。

余談ですが、本作のタイトル「炎天下の撮影モデルも楽じゃありませんわね」を見たとき、主要キャラクターのオシャレな服を着た撮影シーンでもあるのかと勘違いしていましたが、そんなシーンは全く無く、婚后光子が一言そのセリフを喋るだけでした。本編13話のサイドストーリーだからこんな題名になっているわけですが、これだけ見る人には謎の題名ですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 28

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆特典

黒子ちゃんが面白いですね♪新井里美さんとっても
上手です(*^^*)

1期の13話のサイドストーリーみたいな下らないギャグです。
13話は笑える回で、カレーライスで盛り上る話でした♪

2010.7.24発売オフィシャルビジュアルブックの付録

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

60.2 13 2010年夏(7月~9月)アニメランキング13位
模型戦士ガンプラビルダーズ ビキニングG(OVA)

2010年8月15日
★★★★☆ 3.5 (29)
126人が棚に入れました
2009年の東京お台場。父に連れられ、潮風公園に建てられた「実物大ガンダム立像」を見学しに来た少年イレイ・ハルは、そこでテレビでもマンガでも見たことのないガンプラ「ビギニングガンダム」を手に入れた。この頃、巷では自分で作ったガンプラを「ガンプラスキャナー」でスキャンし、自分で操縦して戦う「ガンプラバトル」が流行っていた。ハルは親友のケンタに誘われ、自ら組み立てたビギニングガンダムでガンプラバトルに参加。究極の称号「ガンプラマイスター」を目指していく。

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ガチ勢の謎おっさんが子供に本気になって挑んだり叫んだり

ガンプラ発売から30週年を記念して、2010年に作られたOVA作品。
本作のメインはガンプラで、ガンプラ作成初心者の主人公が、ガンプラバトルという架空のゲームを通してガンプラ製造の楽しさや達成感を伝えるような内容になっています。
1話あたり15分弱ほどの3話構成になっており、全40分と尺は大変短いですが、ガンプラを初めて組み立てる上での注意点や、脱初心者に向けたテクニック、アドバイスも込められていて、作ってみたいという気を起こさせました。

父とお台場の等身大ガンダムを見に行ったイレイ・ハルは、そこで謎のガンプラ「ビギニングガンダム」を手に入れます。
その世界では、作成したガンプラをセットして全天周囲モニターのコクピットのような筐体に乗り込み、仮想世界で作成したガンプラに搭乗して戦う、ガンプラバトルというゲームが流行しており、ハルは友人のサカザキ・ケンタと早速、作成したビギニングガンダムを持ち込んでガンプラバトルに挑みます。
初戦でトップアイドルでありガンプラコレクターであるコウジ・マツモトと戦い勝利するのですが、ガンプラを極めたガンプラマイスター、ボリス・シャウアーに素組で、処理が施されていないことから完膚なきままにやられてしまう。
ハルは、もっと強くなるため、ビギニングをもっとかっこよくするため、ガンプラの技術に磨きをかけるという話。

ガンプラバトルの筐体は戦場の絆ライクで、ゲームシステムも似ているように感じました。
自分で作ったガンプラをセットして、その技術力がそのまま機体のパラメーターになるところは当然オリジナルですが、将来的には可能なシステムのような感じがします。
ストーリーはシンプルですが、未回収であったり示唆に留めるまでで説明が仕切れていない伏線も多々あり、ガンプラに初挑戦の主人公が素組で強豪に勝利するなど、ご都合主義な展開も見られました。
ただ、40分程度という短い時間枠であること、また本作はそもそもガンプラの楽しさを伝えるためのお祭り的作品であることから、そこは目を瞑るべきかと思います。
ラストはハルとシャウアーの一騎打ちをするのですが、シャウアーの「楽しい、楽しいなぁ、少年!」に対し、ハルが「あんたって人は!」みたいな掛け合いはなく、素直に「はいっ!ガンプラは楽しいです!」と答えるあたり、本作がどれだけ平和かを物語っています。
いがみ合うわけではなく、ただ純粋にガンプラバトルが楽しくって仕方がないおっさんと少年、絵面的にはやばいですが、人が死なないっていいなぁと感じました。

OVAで作画もよく、過去作のモビルスーツが多数登場してバトルを行うのですが、ヌルヌル動き崩壊もなかったと思います。
また、ビギニングガンダムはカラーリングやデザインがおもちゃっぽい感じがありますが、そこが本作にマッチしていてよかったと思います。
ガンダム作品ですが、ガンプラがメインのコロコロ・ボンボン的なアニメ作品です。
謎技術のおもちゃがあり、ガチ勢の謎おっさんが子供に本気になって挑んだり叫んだりする作品が大好きな方におすすめします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

虚言癖 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ガンダム、ガンプラファンが求めてやまない原石

ガンダムシリーズに登場するMS(モビルスーツ)や
MA(モビルアーマー)などの兵器を立体化したプラモデル、
通称「ガンプラ」を題材とした作品。

ガンダム、ガンプラファンの夢がアニメになった本作。

作画は丁寧で良く動く。

全体の構成はだいぶん駆け足なので、盛り上がりに欠ける。
ガンプラバトルのイメージを作り、広めるPVの様なもの。

アニメ作品としてのできは、普通。
ガンダムファンの色眼鏡で見る分には大いに期待をかける作品だった。

アニメとしての機動戦士ガンダムとは別に
ガンプラ系ガンダムを作った原点(アニメ作品としての)。

その始まりをその目で確かめてみてはいかがでしょうか。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

これこそTVでやるべき!!

プラモ狂四郎、ガンダム野郎世代にはたまらない。
やることはダンボール戦記とまったくかわらん。
なぜこちらを子供向けでやらないのか?親も子供のたのしめるという意味では王道。
BPOの介入もなく自由に戦闘ができる。

やっぱりMSバトル主体ってのはお金がかかるってのがあるのかなぁ・・。大河原さんのガンダム系はなんか時代遅れ名感じだけどベアッガイは名作だな。
OVAが人気でたらやってくれたのかもしれん。


投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

59.5 15 2010年夏(7月~9月)アニメランキング15位
クイーンズブレイド 美しき闘士たち(OVA)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.6 (82)
497人が棚に入れました
ホビージャパン発売の同名のゲームブックシリーズを原作とした、アニメシリーズの第3期。OVAとしてリリースされた本作はテレビシリーズとして放映された第1期および第2期の後日談となっており、全6巻のうち5巻はエリナ、アレイン、アイリ、メナス、ナナエルがそれぞれ物語の中心となる。制作スタッフはテレビシリーズからそのまま続投となり、前作までと同様にクオリティの高い美闘士たちの躍動する肢体を堪能できる。

チュウ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

何って、いくらなんでも見えすぎですww

OVAは何かもう、脱げてるのが当たり前w
あれだけ素肌を晒すのを拒んでいた、武者巫女・トモエも普通に脱いでますけどww
何か、見えてるのが自然で、見えてない方が不自然な気がしてくる作品でしたww

シナリオに関しては、1話で数人ずつ大会後の後日談を描いているのですが、若干パラレルワールド的な感じもします。

個人的には、我らがゴットゥーザ様演じるメナスを中心とした、沼地の魔女の僕たちがOVAではよく活躍したのは良かったですね~↑↑

総評としては、半分AVみたくなっていますが…。可もなく不可もなくと言ったところだと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

友哉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

続きが観れますよ。

各キャラそれぞれの玉座を継ぐ者のその後が観れます。
もうそろそろ続編のリベリオンがまた新たなストーリーとして観れるそうですね。
登場するキャラクターが気になりますね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

エクスカリバー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

58点 QB3部  *一応エロゲではない3w

OVA 全6話
1・2部で出た各キャラクターの2部終了後のスピンオフ
1・2部を楽しく見れた方なら問題なく楽しめると思います。
オススメは師弟愛の2話

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

59.0 16 2010年夏(7月~9月)アニメランキング16位
バカとテストと召喚獣 映像特典 王様ゲーム in 文月学園(その他)

2010年8月25日
★★★★☆ 3.4 (20)
98人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣のBlu-ray&DVD各巻収録の映像特典(第5巻に収録)。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オチはだいたい予想出来ていました

わかっていましたが笑えます

最後まで楽しめますのでアニメ版見ている方にはおすすめです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

58.6 17 2010年夏(7月~9月)アニメランキング17位
四畳半神話大系 第1巻収録 「地面潜航挺、南極へ」 (その他)

2010年8月20日
★★★★☆ 3.5 (26)
133人が棚に入れました
四畳半神話大系 第1巻DVD&Blu-rayに収録の映像特典未放映エピソード。

京都を水没から救うため、樋口船長率いる一行は、地面潜航挺で南極へ向かうが・・・・・・。
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

四畳半のオマケ 1/3

DVD&Blu-ray第1巻収録のTV未放送エピソード


ご丁寧にも再放送の余り週で円盤特典のショートエピソードやってくれました。正味5分ちょっと。
師匠の妄想話にお付き合いするという体裁で語られるどうでもよいお話です。
本編とは関係ないけど、キャラが立ってる作品だからこんなん作れるのね。

南極の氷が溶け地球上至るところが水没し、かろうじて盆地の京都は水没を免れているが風前の灯火。
原因究明のためにいつものメンバーが『地面潜航艇、南極へ』のお題通り目的地へ向かう。

宇宙戦艦ヤマトみたいな壮大な出だしだがそこは5分弱。しっかり脱力して終わります。
今夏(2022年)は猛暑予想なのであずき氷食いたくなるショートエピソードです。


{netabare}・ラスボスはやっぱあいつよね
・いつものセリフではない占い師のばばぁにも着目{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆特典未放映1

秀逸な内容です。

京都が水没の危機になり、「私」が樋口師匠や
明石さんと南極に向かう内容です。大タコが出てきたり
してシュールな笑いが展開されます。(*^^*)

2010.8.20発売 特典映像

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

特典映像として十分楽しめる作品

アニメ版を見た人には十分楽しめます

キャラもそのまま出てきますし世界観もなんとなく似ています

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.0 18 2010年夏(7月~9月)アニメランキング18位
灼眼のシャナたん3tri-(その他)

2010年6月25日
★★★★☆ 3.6 (11)
69人が棚に入れました
OVA『灼眼のシャナS』第III巻オーバーチュア 前編(Blu-rayおよびDVD特典)

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

結局のところ、脇役の佐藤と田中の過去がメイン

冒頭から熱血教師風のシャナたんが可愛い。ただ、今回は佐藤と田中のコンビの過去がメインとなっており、しかもいつもはメインであるシャナ、悠二、吉田さんはその過去には全く絡まないため、その点はなかなか強気だなと感じさせられます。

その過去でしたが、不良だった佐藤と田中が女の子を助ける為にケンカをするというベタなものだったけど、そこから現在に至るまでがどうだったのかが少し気になってしまうほど引き込まれるものがありました。

ところでモブの不良役が浅沼さんだったのにはびっくりさせられましたね。

オマケで吉田さんのひとり言があり、これは川澄綾子ファンなら必見といったところでしょうか。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

57.8 19 2010年夏(7月~9月)アニメランキング19位
くっつきぼし(OVA)

2010年8月16日
★★★★☆ 3.3 (101)
482人が棚に入れました
『くっつきぼし』は、「びんちょうタン」のパイロットアニメなどを制作したアニメ作家・石川直哉による個人制作アニメ。高校2年生のキーコとアーヤ。2人で過ごすちょっぴりアブない夏休みの出来事が描かれていく。
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ちょっとえっちな超展開百合アニメ

二話構成の自主制作アニメです。
ジャンルはGL・SFです。
あまりにもガチすぎる作品なので、女性同士の恋愛ものに抵抗がある方は注意です。


高校2年生のキーコとアーヤ。
キーコは離れた物を少しだけ動かす超能力を持っており、それをアーヤに知られてしまう。
次第に二人は惹かれあい、関係を持つようになる。


あにこれでは前編・後編に分かれていますが、面倒なのでまとめます。
五作目の百合作品視聴。
刺激的かつ短い作品をチョイスしてみました。
個人的な尺度で言えば、百合ものと言うよりレズビアンもの。
「百合か、レズビアンか」っていう論争は不毛なのでしませんよw
そもそも“百合”って“レズビアン”の隠語だから同じといえば同じなんですけどね。


これ、15禁とかじゃないんですよ。
全年齢ですよ。
にもかかわらず、だいぶ大変なことになっていますw
前編はそうでもなかったのですが、後編はもう大変なことにw
百合×エロという、大半の人間がドン引きしそうな作風を貫いています。
とにかく{netabare}電車の中で{/netabare}ああいうことは絶対やっちゃダメだからね。
ド直球の描写はありませんので例の「ヨスガ」ほどヤバくはないと思いますが、でもやっぱり一線は越えちゃっています。
個人的にはこういうのに耐性はありますので問題ないですよw

話自体は流石に二話なので、まあこんなものでしょう。
でも二話でもしっかり純愛っぷりを見せつけてくれるシーンや、おっとなるシーンもあり、お得感はそこそこ。
ラストの展開はいろいろ言われていますが、これほどの超展開はめったにお目にかかれませんねw
理屈は通っていますけど「細かいことは気にするな」と言ったところでしょうか?
百合フィールドでは、二人だけの世界が形成されますから。


総括して、何とも勧めづらい作品ですが、百合エロ作品としてはまあまあだったかなと。
残念ながら需要はあまりなさそうですけれどもね。

どうでもいいですが、こういう系統ならば「少女セクト」という漫画が有名ですね。
古典的な百合エロ漫画で18禁ですが、この界隈ではかなり有名。
でも私はあまり好みじゃないし、紹介しても需要は全くなさそうですけれどもねw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 26

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

2次元ならではのエロとSFを使いこなしているいい話でした。

 自主制作のアニメらしいです。前後編の間が開いているせいか、本サイトでは2つに分かれていますが、こちらにまとめて書きます。

 石川直哉さんという人が作ったらしいですが、この作品しか知りません。声優さんだと牧瀬紅莉栖役の今井麻美さんが出演しています。登場人物はほぼ2人で1人がちょっと。モブはいますけど。

 百合…というよりがっつりレズものです。絵柄の関係でハードに見えませんが拉致監禁と電車プレイがなかなかでした。超能力が絡むこともあって、男の妄想と言えばそうなんですけど、40分ということもあり飽きずに見られました。

 マンガ、アニメの2次元作品でいいところは、日常とSFとかファンタジーを違和感なく融合させるところですね。本作でも実写でやると馬鹿馬鹿しく感じがちな超能力設定も、うまく作品に落とし込めていました。超能力が単なるガジェットかと言えば、題名の「くっつきぼし」との関連で活かされていましたし、結論のところでも上手く機能していました。

 そして、エロとアニメ。これも同じですね。2次元ですから生々しくあってもやはり実写ではできないところまで踏み込めます。この作品は2010年~2012年ですから実写化もできなくはないでしょうが、いまだと完全にアウトですしね。法律のせいで実写で思春期の性愛が描けなくなりましたがアニメならではでした。

 超能力もエロもアニメならではですが、そこを上手く生かしたなかなか面白く見ごたえがある作品になっていました。男の考えたレズでしかないかもしれませんけどね。

 作画は個人あるいは少人数の手なんでしょうけど、人物は悪くないです。ゼロ年代前半とかの作風かと思いますが丁寧でした。こだわりのキスシーンも良かったと思います。
 背景美術ははっきり筆のあとが分かる絵具っぽい感じでした。個人とわかっているから許せたのか、作風としてありだと思ったのかわかりませんが、違和感はほとんどなく味として捉えられました。

 ということで、なかなかレベルが高いレズものアニメでした。実用性はないですが、耽美な作品としての味わいがありました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

中級者向けの百合作品かな?後編も観ての感想です

先日、百合アニメデヴューをしたら、キャッチさんの1人から
この作品をオススメされたので、さっそく観てみた。

離れた物を少しだけ動かす能力を持った女子高生、川上紀衣子。
彼女の力を知ってしまったクラスメイトの斉藤亜綾。
この2人が主人公であり、超能力の研究と称して
一緒に過ごすうちに惹かれあっていき・・というお話。

前編と後編に分かれた2話からなるOVA。

前編では、キスを中心にソフトな雰囲気の百合シーンで、
かわいい感じのキャラデザのせいもあってか、さわやかだった。
露骨な性描写もなく、視聴者には間接的に感じさせる程度。
その分、2人が急速に仲良くなっていく様子がリアルに描かれていた。

しかし、前編のラストで思わぬ出来事が起き・・

この作品、後編の公開までだいぶ期間があったようで、
僕は一気に見れたからスムーズだったが
これ・・前編から待っていた人にとっては、
いったいどんな話になるのやらと
かなり妄想が膨らんだのではないだろうか。

さてさて、その後編へ物語が突入すると、いきなりシリアス展開。
修羅場というより、え?そういうことだったんだ・・
という事実がいくつか明かされる。

しかも、彼女達ふたりの行動がどんどん大胆になり、
前編での清楚な百合はどこへやら・・・エロエロモード全開。
じーっと見入ってしまう自分がなんだか気恥ずかしくなってみたり。
かわいい顔してなかなかなこと、やってくれます、ハイ(笑)

そしていきなり、えっ?  ど、どうした???何この急展開。

ありえないだろ~~と思わずツッコミを入れたけれど、
そういえば紀衣子は超能力を持ってたんだったね。
やれやれ、意外な伏線回収だった。

キセキ的というべきか、夢物語というべきか。
現実味がないようで現実的な部分もあり。
アニメ作品だからこそのラストシーンかもなと、納得してみた。

それと、特筆すべきは音楽。
OPED以上に、ピアノ曲を中心にしたサントラが良かった。

男性にも女性にも、その他の方にもオススメできる
中級者向けの百合作品と思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 25

57.7 20 2010年夏(7月~9月)アニメランキング20位
バカとテストと召喚獣 映像特典 姫路瑞希の女子ごはん(その他)

2010年7月23日
★★★★☆ 3.3 (20)
87人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣のBlu-ray&DVD各巻収録の映像特典(第4巻に収録)。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

始まり方はすごい楽しそうです

「硝子の器は溶けないので安心してください!」

オチはわかっていますが過程を楽しむアニメです

ぜひ作ってみましょう

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

57.6 21 2010年夏(7月~9月)アニメランキング21位
眼鏡なカノジョ(OVA)

2010年9月10日
★★★★☆ 3.3 (59)
265人が棚に入れました
『眼鏡なカノジョ』は、「Yahoo!コミック」内の無料マガジンコーナー「FlexComix ブラッド」にて連載されていたTOBI氏の人気コミックのOVA化。先輩、ツンデレ、大学生にアイドル…ヒロインは全員かわいい「眼鏡な女の子」。眼鏡をかけた女の子との恥ずかしくも甘ずっぱい青春ラブコメディを、オムニバス形式で描く。一目惚れした麻生先輩の、メガネを外して素顔を見たい!恋する後輩君の願いはかなうのか!?

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

眼鏡っ子4人が織り成す恋模様

先輩、トップアイドル、大学の同級生、ツンデレと、
それぞれ眼鏡をかけたヒロインを配し、1話完結全4話にしたオムニバス作品。
全体的に淡いタッチのきれいな作画同様、物語の内容も淡くピュアな恋心が中心。

ざっとそれぞれの登場人物を簡単に書くと、
1話 眼鏡をかけた文学部の先輩と眼鏡嫌いの後輩。
2話 眼鏡と帽子で変装したトップアイドルと恋に落ちるウェイター。
3話 交際半年になるのにまだ手も繋いでいない大学生の眼鏡っ子カップル。
4話 中学時代に転校してきた眼鏡の彼女が、高校でツンデレになり、
避けられるようになった少年。

個人的には眼鏡をかけている人というより、眼鏡を外す仕草や、
眼鏡を外した時の顔に一目惚れしてみたり、眼鏡を外させてもらうほうが好みなので
1話には半分だけ共感して笑ってしまった。
3話は、奥手な二人に始終ニヤケてしまう。
好きな相手の眼鏡をかけて、相手と同じ視界でモノが見えそうな気がするとか
眼鏡についた好きな人の指紋を、あえて拭かずにおく心情とか、
大学生にしてはあまりに初々しすぎるぞと思うが、ちょっと懐かしさを覚える。

大きな感動があるわけでもなく、起伏のないシナリオではある。
でも、ソフトな作画はおそらく万人向けだし、まだあまり知られていない作品。
眼鏡好きの方はもちろん、ほのぼのとした日常的恋模様を観たい方にもオススメ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 27

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

その趣味の人にはたまらない B

原作未読

その趣味がある人にはたまらないであろう作品です。

で、私もその趣味があるのですが、思ったほど心を揺さぶられませんでした。
個人的には、オシャレ眼鏡ではダメなんですよ!
ハルヒの長門有希のような眼鏡じゃなきゃ!
・・・すいません、力説してしまいました。

えーと、物語自体はそこそこ面白く見ることができました。
勿論、その趣味がなくても十分視聴に耐えるものと思います。
1話完結の4話なのでサクッと見ることができます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

えんな さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

眼鏡っ娘

1話15分 全4話のショートアニメです

限られた尺で眼鏡っ娘の魅力を出している良作だと思います
声優さんも名前の知れた人ばかり、とても見やすいです

できれば1話30分はほしいとこですが・・・

気軽に見れます、もっと評価されてもいいのにな~

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

57.5 22 2010年夏(7月~9月)アニメランキング22位
バカとテストと召喚獣 映像特典 バカ限定女装コンテスト(その他)

2010年6月25日
★★★★☆ 3.4 (20)
87人が棚に入れました
バカとテストと召喚獣のBlu-ray&DVD各巻収録の映像特典(第3巻に収録)。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

後半ひどくなります

後半まったく映りません

後半のほうがレベル高いはずなのに残念でなりません

前半はほんと誰得でしょうか

女装の補習・・・私、気になります!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

57.5 22 2010年夏(7月~9月)アニメランキング22位
迷い猫オーバーラン! 新作おまけアニメ「迷い猫ネコネコ動画」 その1(その他)

2010年6月25日
★★★★☆ 3.4 (11)
56人が棚に入れました
迷い猫オーバーラン!のDVD第1巻通常版共通特典として付属。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

テンポの良いOVA

テンポが良いOVAです

パンチラサービスなどもありますが作画がアニメ版よりだいぶ落ちています

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

特典1

小話集。最初文乃のよくわからん太宗から始まる。

最後の水にぬれるシーン乳首欲しかった。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

スカルダ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

OP曲の中毒性がヤバい

全6話ですが、まとめて。

サービスし過ぎwww
これはエロい。

OP曲の中毒性がヤバい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.3 24 2010年夏(7月~9月)アニメランキング24位
あきそら ~夢の中~(OVA)

2010年7月30日
★★★★☆ 3.2 (301)
2065人が棚に入れました
気が弱く臆病で他人の言うことに逆らえない性格のソラは、生まれた時からずっと一緒だった姉のアキをいつしか異性として意識するようになっていた。そんなある日、ソラはアキから望んできた数年ぶりの混浴をきっかけに、為すがまま肉体関係を持ってしまう。アキも同じく、ソラを異性として意識するようになっていたのだ。ソラはアキとの肉体関係を「いけないこと」と思いながらも、その後も彼女と関係を続けていく。それは、場所も避妊も気にせず互いを求め合う、甘い日々でもあった。そのため、ソラは開始時こそ拒絶するものの途中からは快楽に身を任せてしまい、アキの求めに応じて熱く滾った想いの証を彼女の身体へ解き放つ。更には、同じ学校の生徒であるルナ、なつみ、可奈を初め様々な少女達とも、相手から誘われる形で肉体関係となってしまう。こうして、ソラには「いけないこと」が何なのか、次第に理解できなくなってゆく。一方、ソラの双子の妹であるナミの心にも、ある想いが秘められていた…。
ネタバレ

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

性に乱れる少年少女の群像劇

一般アニメと比べるとシナリオ面では及ばないとは思いますが、アダルトアニメのカテゴリで見るならば性行為への動機づけも一応あるし2話の尺でよく出来ている方だと思いました。

ほぼ18禁に近い内容なので、このレビューもそんな感じになります。良い子は見ないでください!


あらすじ
{netabare}
主人公のソラは生まれたときからずっと一緒の姉アキのことを、いつしか異性として意識するようになっていった。
他人の言う事にすぐ流されてしまうソラは、ある日アキに一緒に入浴するよう誘われ、そのままなし崩し的に関係をもってしまう。
それがいけないことだと思いつつも関係を止められないソラ。他の女の子とも関係を持つようになり複雑な心境の中で、彼は何を思うのか。
{/netabare}


原作のことは知らないんですが、このアニメではますますタブー視される性表現への見方が厳しくなってしまうのも当然です。

一見綺麗に締めたように見えて、結局ソラに大きく変化はなく作中で描かれた近親相姦などへの言及がなかったので、性表現をぶちまけただけで終わってしまっています。

一番いただけないのはアキのソラに対する想いが全く描写されていなかったこと。二人の交わりで物語は始まりますが、アキ目線での場面も台詞もなく、淡々としています。
これはキチンと性表現をするならば正さなくてはならなかったと思います。

原作者の言う通り「成人誌ではできない表現に挑戦」をするならば、きちんとその意志を継いでほしかった。ただアダルトな表現だけ切り取るならそもそも映像化はすべきでなかったと思いますね。



でもやっぱりスクールデイズにしろヨスガノソラにしろ、18禁でないアニメは予算の量やスタッフの質の関係か作画のクオリティが断然違います。そこは唯一評価したいところです。

『聖痕のクェイサー』や『魔乳秘剣帖』を制作したフッズエンタテインメントは流石、女体の描き方に優れています。

乳も綺麗に描かれていて、一人一人ちゃんと形が異なるこだわりや揺れ方の自然さは受け継がれていると思います。

あと一般アニメだからか、モザイクを使わないですよね。その分、体で隠したりアングルを変えたりする創意工夫がよく出来てます。
18禁
{netabare}
特にパ○ズリはモザイクを使わない方が見栄えが良いと思います。ヨスガノソラでも見られた背面から映したフ○ラもモザイクだらけよりよほど良いです。
両者とも可奈(眼鏡の子)がソラに奉仕するシーンで、より妄想力が掻き立てられました。

勃起や射精も間接的な表現の方が官能的で良いです。
アキが風呂場でソラを手淫してソラが果てるシーン。床に精液がこぼれて陰部が上手く隠れる演出は感心しました。

アキがソラに行う前戯、耳や胸や手足の指先への愛撫が丁寧で中々貴重でした。こういうシーンが入れてあると愛情表現が分かりやすくなります。
{/netabare}

性行為の時も、アダルトアニメだと顔が崩れたり動きがひどかったり散々なんですがこのアニメはそんなことはなくて、ただ動きは控えめで物足りなかったです。

物足りなさを感じたのは感情表現の問題もあります。このお話では皆誰もが心に闇を抱えていて、その鬱憤を性行為で発散している節があります。
通常の(特に青春系、純愛系の)アダルトアニメではお互いの(または一方の)相手への好意によって行われる共同作業ですが、あきそらでは言わば自慰のごとき単独作業です。つまり、愛がないのです。
自身への自傷行為に近い性行為を見ても、素直に楽しめないものです。


声優は変更になる前の植田佳奈さんが良かったですね。もっと喘ぎ声を・・いや出番が見たかったです。
逆に河原木志穂さんは個人的に聞き飽きていたので変更されてよかったような気がします。嫌いではないんですが、マンネリです。
変更後の夏野こおりさんはヨスガノソラの穹ちゃん役の人の別名義だそうで、良い声でした。


キャラについて。

ソラくんはやってることは誠とあまり変わらないのに袋叩きにされていないのは可愛さゆえでしょうか。男の子なのにお姉ちゃんに女装させられたり男の娘が合う子でした。

アキお姉ちゃんは普段ぐーたらしているけれどソラに対しては包容力があり、引っ込み思案なソラを引っ張って行ってくれる。そのギャップが良かったです。理想の姉萌えキャラだと思います。

あとソラの双子の妹ナミちゃん。この子が一番可愛かったです。ソラよりももっと複雑で一番可哀想な子ですね。
自身の性愛に悩み、ソラを憎く思いながらも嫌いになれない悲しさ。
ナミちゃんが主人公の方が良いんじゃないかと思うくらい人間味あふれるキャラでした。

眼鏡っ子の可奈ちゃんも可愛かったです。ソラに魅かれていた様子で、でもナミとの関係も大事で、その両者で揺れる恋心は複雑でした。{netabare}あとおっぱいがすごく大きい・・・。{/netabare}




上質な作画でアダルトなシーンを満喫できたのは嬉しいです。
でも一般アニメとして発表するならもっと性行為の意味や意義について突き詰めるべきだと思いました。
「あきそら」という作品が伝えたいこと(多分あるんだと思います)がますます曲解して理解される原因になっています。
近親相姦や同性愛に対してYesかNoか、もっと別の答えがあるのか、それが読み取れなかったのが残念です。
姉弟とか美少女同士とか組み合わせは王道なので、単純にエロスを求めている場合はオススメです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

エロくすらない

姉弟&兄妹の、ちょっとアブノーマルで救い難い恋愛模様の物語です。
禁断の書(発禁本)のアニメ化作という評判につられて見てみました。
あにこれで、こんなコンテンツを扱うのはどうかと思いましたが、18禁じゃないとの事。
原作は悪名高きチャンピオンREDなんですね。なるほど納得。


さて、先ず思ったこと。
みなさん、エロいエロいと評価されてますが、どんだけ純情なんッスか?


正直なところ、こんなものからエロスは感じられません。
確かに成人指定でないアニメで、ストレートな性行為を表現をする事には驚きですが、これって単に、背徳感を煽るための過激かつ、あざとい演出に過ぎないですよね。
だから視聴者に「エロスを感じさせよう」って配慮がまったくない。
裸で何やらゴニョゴニョやってるだけのこの作品がエロいというなら、それは真面目にちゃんとエロを創っている人に対して失礼です。
従って、本作はエロくありません!
何やらエロ定義の主張に脱線してしまいました w ・・・・・失礼。


ストーリーの方には全く見るべきところがありません。
つらつらと淫靡な事を重ねる日々を綴っただけ。
「内容が全くないペラペラな作品」だという大多数の評価には激しく同意です。


つまり、エロくもないし面白くもない本作。
都知事上等!って人ならご覧になってください。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

子供の人たちは見てはいけません。

糸杉柾宏による漫画作品をOVA化した作品です。

全二巻でそれぞれ25分の作品です。

内容はストーリーはあるようでないもので

そんなことはどうでもいい感じです。

ここからは18禁ネタを含むので安易に

タグを開かないでください。

{netabare}本当にあなたが見る覚悟がありますか。

(とんでもないワードが出てきますよ)

{netabare}とここまで脅すような感じの文面ですが

そこまでは書きません。

これは姉と弟との禁断の領域の踏み入れ姉弟という

関係以上になってあれやこれや(S〇Xとかですよ)

をしているのを中心とし、またその周りの人の

危ない想いが所々に散りばめられている感じです。{/netabare}

まあそういうHなことや禁断の領域について

という方向から見れば2話でよく書ききっている

とは思います。(ていうかよく書ききったな・・・)

{/netabare}

とりあえず子供の人は見てはいけません。

(実際、東京都では東京都青少年の健全な育成に関する条例

に引っかかるとされた作品としても例として挙げられていました。)

とそんな感じの作品です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

57.0 25 2010年夏(7月~9月)アニメランキング25位
迷い猫オーバーラン! 新作おまけアニメ「迷い猫ネコネコ動画」 その2(その他)

2010年7月30日
★★★★☆ 3.3 (10)
54人が棚に入れました
迷い猫オーバーラン!のDVD第2巻通常版共通特典として付属。

くまきっちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

テンポOVA

サービスシーン盛りだくさんのOVAとなっています

作画もその1より安定しています

三次元より二次元を愛でる

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

特典2

乙女の乳首でいいんだよね?

てかどこに差し入れしとんじゃ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
123
ページの先頭へ