2009年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメ一覧 116

あにこれの全ユーザーが2009年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の2009年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

62.8 26 2009年夏(7月~9月)アニメランキング26位
鉄腕バーディー DECODE -THE CIPHER-(OVA)

2009年7月22日
★★★★☆ 3.7 (33)
168人が棚に入れました
 宇宙連邦捜査官・バーディーと、彼女と身体を共有することになってしまった地球人の高校生・千川つとむの、 奇妙な“二心同体”生活を描くゆうきまさみ原作コミックスがTVアニメ化。『天空のエスカフローネ』『ノエイン もうひとりの君へ』を手掛けた赤根和樹監督指揮のもと、シリーズ構成に『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の大野木寛、キャラクターデザイン・総作画監督に『NARUTO -ナルト-』『BECK』などで注目を浴びたアニメーター・りょーちもと、豪華布陣によって制作された。『-THE CIPHER-』は『DECODE』と続編『DECODE:02』の間をつなぐ、未放映オリジナルエピソード「BETWEEN YOU AND ME」と、ノンクレジットOP・ED、第2期の特番などを収録したDVDである。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

バイバイ

DECODE、DECODE:02と続いた赤根監督による鉄腕バーディーDECODEシリーズでこのTHE CIPHERが現状では『最後の1話』となっております
DECODEシリーズを知っている方、ご覧になられた方の中でも、もしかしたらこのTHE CIPHERまでチェックされた方はほんの一部かもしれない?
と思い、今改めて紹介させていただきます


お話の時系列的には1期と2期のちょうど中間にあたります
1期でのヒロイン、中杉小夜香と急遽別れを余儀なくされた主人公の千川つとむ
彼が淡い恋心を捨てきれず、新天地での暮らしに悪戦苦闘する中杉さんに会い行くと言うお話


ちょっと未練がましいというツッコミが聞こえてきそうですが、でもやっぱオトコノコにはキツイんですよ、あのラストは
あのラストの後日談の中に、第2期へと繋がる『とある事件』を交えつつお送りするオイラのような『DECODERのための』1話完結エピソ


果たしてつとむ君は中杉さんに会うことが出来るのか!?
そして、中杉さんと話すことは出来るのか!?
この話の最後、オイラにはつとむの心情がヒシヒシと伝わってきました
そんなオイラの感傷を否定するかのように、清々しい彼の姿には感銘の極みです


スタッフには、キャラデザのりょーちも氏はモチロンのこと
山下清悟
北田勝彦
坂崎忠
林勇雄
森田宏幸
田中宏紀
と、今までDECODEシリーズを支えてきた一流アニメーター達が見事に再集結


そしてなによりのラスト
本当の意味でのラスト
有田しおんが新曲のライブを行うのですが、曲名はなんと「バイバイ」
とうとう3期発表や映画化の話をする前に公式からお別れを告げられたようで、オイラはこのシーンを見るたびに涙ぐんでしまいます
「あぁ、本当に終わりなんだね」って


主演声優の千葉紗子さんを筆頭に「是非3期を!」の声が最後までファンイベントや公式ラジオで大々的に発せられていたにも関わらず、そんな中での『お別れ』はあまりにショッキングで・・・
それでも3期があるってオイラは信じたいです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

plum さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

眉毛が太い女の子が好きな人へのファンディスク

鉄腕バーディーDECODEの2期終了後に発売されたOVA。

2期のOP「kiseki」で始まるこの物語。
1期のリュンカ事件が終わってから、2期初めのリュンカ事件首謀者の逃亡の間の、中杉さんに絡んだエピソードです。本作単体で、何か大きな盛り上がりがあるわけではなく、2期まで見て、鉄腕バーディーが大好きな人に向けての、ファンディスクの要素が強いかもしれませんね。1期、2期それぞれに関わるエピソードがありますので、2期を見終わってからの方が楽しめると思います。

鉄腕バーディーの見せ場と言えば、何といってもアクションシーン。ですが、本作は事件が終わったあとのエピソードということもあり、ちょっと少なかったかな。それでも、相変わらずいい動きしてます。それに変わってか、バーディーの地球人としての姿である、有田しおんの出番が多いのですが、まさにこの辺りがファンディスクなのかな(笑)

鉄腕バーディーが好きな自分としては、なかなか楽しめた作品でした。ところで、BDBBOXと3期はまだでしょうか!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

62.1 27 2009年夏(7月~9月)アニメランキング27位
NARUTO ナルト 疾風伝 火の意志を継ぐ者(アニメ映画)

2009年8月1日
★★★★☆ 3.7 (106)
580人が棚に入れました
五大国で血継限界を持つ忍が行方不明になる事件が発生した。木ノ葉は任務で草隠れと岩隠れの境界付近に聳える須弥山(しゅみせん)付近で消息を絶っていることを知る。そんな中、カカシが謎の失踪をとげる。綱手は木ノ葉に緘口令を出す。しかし、ナルトはカカシを助け出そうと里を抜け出す。

声優・キャラクター
竹内順子、井上和彦

AKIRA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

仲間を大切にしないやつは、それ以上のクズだ!

カカシがメインの作品。

師匠のカカシから弟子のナルトへ、ちゃんと想いが引き継がれていますね。劇場版単品としてだけではなく原作の補完の意味合いでも見る価値はあると思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

★mana★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

かかしせんせーーーい!!

本編の話が出てくるので、本編を観ていた方がより感動出来ると思います!!


どんな事があっても自分の信念は曲げない、
仲間は何があっても救おうとするナルト。
里を守るため自分を犠牲にするカカシ。


いつもですが本当にNARUTOはいい話です。
木の葉の里、砂の忍、沢山出てくるので見ごたえありです!!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

クラウド★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

劇場版NARUTOでは1番いい話でした

ナルトの信念・仲間を想う気持ちが描かれていて
『火影』にふさわしいと認められる忍者に成長していることがよく分かる作品でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

62.1 27 2009年夏(7月~9月)アニメランキング27位
魔法先生ネギま! もうひとつの世界(OVA)

2009年9月15日
★★★★☆ 3.6 (79)
469人が棚に入れました
麻帆良祭が終わり、夏休みに入った麻帆良学園中等部。魔法使い見習いのネギ・スプリングフィールド率いる3年A組の生徒たちはそれぞれの夏休みを過ごしていた。
夏休みの間、大魔法使いである父親を探しにウェールズに行き、見つかるまで帰らないというネギの言葉を聞いた明日菜は、「みんなでネギのお父さんを捜し出してちゃんと学園に帰ってくるクラブ」――、通称「ネギま部(仮)」を設立する。
生徒ながらも実は吸血鬼のエヴァンジェリンが名誉顧問となった「ネギま部(仮)」は、彼女の提案で部員の証として白い翼の形のバッジを付けることになった。
ほかの3Aのクラスメイトは、そのバッジを奪えば「ネギま部(仮)」に入ってイギリスに行けると聞いて…?

lg さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

-感想-

鑑賞回数:1回 ※評価はしてません。

【総合】
----------
 これから感想更新していきます「(゚ペ)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

あさみさん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

素晴らしい

ネギま!ファンとして文句のつけようがない出来。
スタジオパストラルの仕事には驚きと感謝の気持ちしかありません。
個人的に一番評価したいのはオープニング・エンディング曲。
特にエンディング曲のGet a Chance!。ネギま!シリーズ最高の神曲だと思ってます。もっと評価されるべき。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

62.0 29 2009年夏(7月~9月)アニメランキング29位
バトルスピリッツ 少年激覇ダン(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (23)
165人が棚に入れました
バトスピ大会での優勝を夢見る少年カードバトラー・馬神弾(ダン)は、ある日チャンピオンシップで出会った不思議な少女、百瀬華実を追いかけ、異界王が支配する異界 グラン・ロロへと飛ばされてしまう。その世界は「バトルスピリッツ」によるこそが至高の戦いとされる世界であった。\n\n持ち前の正義感に溢れるダンはカザンと名乗る異界王の配下とカードバトルをすることとなり、召喚したスピリットが実体化する迫力に驚かされた。ダンはその場で出会った魔女、マギサにコアの光り主の一人、赤の戦士ではないかと疑われる。ダンは戸惑いを隠せなかったが、マギサと家族をさらわれたズングリーとともに他のコアの光主たちを探すと同時に、異界王の野望を阻止すべく、6つの世界を旅をすることとなった。

声優・キャラクター
緒乃冬華、櫻井孝宏、本多陽子、小野大輔、川澄綾子、阪口大助、遠藤綾、洞内愛、ゆきのさつき

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

なかなか楽しいです。

バトスピシリーズ二話目。
物語として非常に面白いです。出来も全ての面でバシンより格段に進歩してます。
勇貴と果実の兄妹のあまりに悲しい物語が気に入りました。

あと、序盤、1話きりの登場に「ミラ」という魅力的な美少女が登場したのが印象的でした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

61.9 30 2009年夏(7月~9月)アニメランキング30位
NEEDLESS ニードレス(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (231)
1636人が棚に入れました
2130年日本、かつての第三次世界大戦により、東京に「BS(ブラックスポット)」と呼ばれる巨大な汚染区域が生み出されていた。「BS」は廃墟として長大な壁により隔離されたが、いつの間にかその荒れ果てた大地に住み着く者が現れた。彼らを「街(シティ)」の人々は「不要者(ニードレス)」扱いしたが、その中には不思議な能力を持つ者たちがいた。その能力者たちを「街(シティ)」の人たちは畏怖の念を込めて「NEEDLESS(ニードレス)」と呼んだ。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もっと多くの人に知ってほしい作品

思わぬ掘り出し物でした
ここまで面白いとは…!
笑いをこれでもかというほど提供してくれるので、
私としては大満足です

一応バトルがメインの作品ですが、
バトルの合間合間にも忘れずギャグを挟むのがこの作品の素晴らしいところ
緊張感がなさすぎるww
シリアスブレイカーがたくさん存在します

しかもこれがまた笑えるという…
すごく面白かったです
山田のツッコミが良かったですね
てか山田って…w


まずキャラの個性が強すぎます
かわいい系より面白い系
つまらない奴なんて一人もいない
お気に入りはイヴと山田と内田とディスクと梔です
多いですね。それだけ魅力的でした

それに作画の仕様も満足です
熱くなりましたし、笑わせて頂きもしました

それと声優さんの演技もお見事でした
山田役の遠藤綾さんとイヴ役のキタエリは特にハマり役でした
その他の人もなかなか豪華でこの点も満足

音楽もこれまたいい
OP,EDは前期、後期に分かれてるのですが、どれも好きです
前期のOPはとてもかっこよかったです
EDは両曲とも中毒性抜群
こういう曲、かなり好みです
何回も聴いていまいます。これぞまさに中毒

このように、どの点においてもかなりの満足度です
まだ触れてないのは物語面ですね
これに関してはノーコメントでw
いや、設定も展開もすごく好きですよw


とにかく全体的にとても楽しめました
バトルも熱く、激しいです
敵も強いですし、頭脳戦もあって良かったです
パンチラもたくさん。てかもはやパンモロ
縞パンに熊さんに多種多様なモノが観れますよ
でもやはり一番は笑えるところですね
かなりハマりました

まとめるとバカバトルギャグアニメです
こんなに楽しめるとは思いませんでした
もし、あにこれのサムネで避けてるならもったいないです
キャラデザは決して良いとは言えないですが、
観てると愛着が湧いてきますし。

是非お勧めしたい作品です


ありゃ、べた褒めしすぎたかなw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

6話はホンマすごい。エロバカバカしいにもほどがある。

ものすごいアニメだった。
というのが正直なところ。
異能力者のバトルとおちゃらけが交互に繰り返されます。

シーソーのようなバトルは思いっきりテンポが悪いです。
なんとなれば、当人もしくはギャラリーのツッコミ・ご託・解説が容赦なく入りまくるからです。

エロ要素も強烈。
第6話と第1EDは制作者のお遊び?
開いた口が塞がらないです。
一見の価値ありかな?

くちなしのわかりやすいボケ以外は、正直、面白味は感じませんでした。
でも、インパクトの強さにより、私にとって忘れられないアニメとなりそうです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

判決!! 超おもしろい作品!! だから死刑!!

ストーリー

西暦2130年。日本は第三次世界大戦に世界へ宣戦布告をしたため、世界各国から大量のミサイルが打ち込まれ、東京に「ブラックスポット」と呼ばれる巨大な汚染区域が生み出されてしまいました。ブラックスポットは廃墟として長大な壁により隔離されていましたが、いつの間にかその荒れ果てた大地に住み着く不要者と呼ばれている不思議な能力を持つ者たちがいました。その能力者たちをシティの人たちは畏怖の念を込めて「NEEDLESS(ニードレス)」と呼び始めました。

これはニードレスの戦いを描いた物語。

私の感想。

この作品を見始めた時はまったく世界観やだれが主人公なのかも分からず右往左往していましたが、4話あたりから主人公が誰だか分かり、5話で世界観を理解できました。そして、最終回に近づくにつれ緊張感が溢れる戦いばかり起こり、最終回は非常におもしろい展開になりました。

この作品の一番の魅力は戦闘シーンです。たくさん仲間がいるのにもかかわらず主人公がいい所をすべて持っていっていました。普通、他の仲間が主人公と助けながら、お互い進化しつつ話を進めるのが通常の話なのですが、この作品は仲間が途中からまったく役にたっておらず、自然と実況者に成り下がっていました。けれど、それはそれでおもしろかったです。

そして、忘れられないのが戦闘シーンに所々含まれるギャグパートです。激しい戦闘が長引いて戦いを見ている我々視聴者に所々ギャグパートを入れて緊張をほぐしてくれるのは非常にうれしかったです。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品には結構パンチラシーンが含まれているので色々なパンツが楽しめられます。(シマシマ、レース、キャラパン、などなど)パンツが好きな人は是非見てください。

オープニング

「modern strange cowboy」
かなりかっこいい曲です。テンションも非常に上がりますし、そしてなによりキャラクターの紹介が非常にうまいオープニングです。もちろんキャラクター紹介が良いので、ネタバレが結構多かったですが、逆にそのネタバレが始めての視聴者に見方か敵か謎に包むため、ネタバレを気にしなくてもよろしいです。

「Scarlet Bomb!」
曲自体はこの作品とあまり合っていませんでしたが、このオープニングの映像は非常にこの作品の良い所をもぎ取っています。後半でこのオープニングになったため、ネタバレはまったくありませんでしたし、キャラクター紹介もきちんとされていました。

エンディング

「Aggressive zone」
正直はずかしいですが、この作品を見ようと思ったのはこのエンディングかかなり魅力的だかったからです。初めてこのエンディングをニコニコ動画で見た時はしょうげきてきでした。こんなエンディングが合って大丈夫なのかと。そして、その衝撃は次にこの作品を見てみたいという欲望へと進化して行き、最終的にはその欲望に耐え切れずこうしてみてしまいました。後悔などまったくしていません。むしろこれど最高なエンディングを聞けて最高に「ハイ」ってやつだーーー!

「WANTED! for the love」
女性キャラクターほぼ全員がかわいらしい曲を実に可愛いデザインになって歌っている曲です。非常に私好みの曲です。特にこのエンディングのすばらしい所はそれぞれのキャラクターのサービスシーンもあるのです。全キャラクター本当に魅力的でした。そして、一番魅力的だと思えたのはクルス・シルトの男の娘の姿が見れた事です。非常に可愛かったです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

61.9 30 2009年夏(7月~9月)アニメランキング30位
川の光(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (15)
76人が棚に入れました
タータ、チッチはクマネズミの兄弟。お父さんと一緒に川のほとりで暮らしている。
ある日、工事が始まり、彼らの巣はこわされてしまう。川に住むネズミの誇りは捨てたくない、と
一家は上流を目指して旅立つが、途中でイジワルなドブネズミにじゃまをされ…。
さまざまな動物たちとの出逢い、そして別れ。移りゆく季節の中、成長していく一家の姿をあたたかく描きます。

声優・キャラクター
折笠富美子、金田朋子、山寺宏一、平野綾、大塚明夫、田中敦子、鈴木晶子、原田伸郎、藤原紀香、松本和也、青野武
ネタバレ

素振り素振り(咎人) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

この終わり方は…、う~ん

偶々NHKで再放送?をしていたので視聴
人間の私利私欲の影響で新たな居住地を探すはめに陥ったネズミの話
内容は{netabare}BADEND{/netabare}の流れでかなり{netabare}ヒヤヒヤ{/netabare}しました
が、しかし最後の最後であのような展開…、正直{netabare}BADEND{/netabare}の流れの方が作品としては微妙でもテーマ的には良かったような…、この程度じゃあ人間はまだまだ調子に乗りますぜ
作画(動き)は良くも悪くもない感じでしたが背景は綺麗で和めました、演出も結構良かった?かな

とりあえず、これは良い声優アニメでした(笑)
山寺宏一、大塚明夫、田中敦子だけでもかなり満足の面子(ただ、この3人が一同に会さなかったのがやや残念…9課メンバーが…笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆NHK アニメ

クマネズミの移住の物語です。

ラストはホットしました(*^_^*)♪


可愛くてホッコリするアニメです。

松浦寿輝:原作


2009.6.20環境特番「SAVE THE FUTURE 」内で放送

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

61.7 32 2009年夏(7月~9月)アニメランキング32位
ホッタラケの島 遥と魔法の鏡(アニメ映画)

2009年8月22日
★★★★☆ 3.6 (61)
277人が棚に入れました
高校生の遥は、亡くなった母親から貰った手鏡がなくなってしまったことで、神社にお参りに行き手鏡を返してほしいと祈る。そこに狐があらわれ、人がほったらかした物をこっそり持ち去る姿を目撃する。狐を追いかけると、神社の裏に不思議な穴がある。実は狐の世界へと通じる穴だった。遥は手鏡が狐の世界にあるかもしれないと思い、不思議な「ホッタラケの島」での冒険が始まる。

声優・キャラクター
綾瀬はるか、沢城みゆき、戸田菜穂、大森南朋、谷村美月、家弓家正、松元環季
ネタバレ

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

人が最後にホッタラケにするもの、それは・・・

フジTV開局50周年を記念して制作されたCGアニメ映画。
制作はProduction I.G
主人公、はるかの声を綾瀬はるかさんが自然な感じで
演じていたのがとても印象的だった。

病気で亡くなったお母さんが大事にしていた手鏡・・・
それは、はるかにとっても宝物のはずだった。
しかし、月日は流れ・・・昔はすごく大切だったものなのに
いつのまにか、なくなってしまっていて、探すことすらしない。
一緒に暮らしている父親とも、すれ違いの日々。
そんな はるかがある日突然、不思議の国のアリスみたいな世界に吸い込まれ
そこでようやくみつけた大切なものに多くの事を気づかされる、というお話。

観ていて最初はホント、日本版アリスか?と思ったけれど、
そうではなかったし、細かい部分に拘ったしゃれた演出や
あたたかな涙を誘う展開に、日本独特なものを感じた。

CG映像なので、登場する動物顔の雰囲気は好き嫌いが分かれそうだけど
とても表情豊かに描かれていたと思う。
また、スリルと迫力あるシーンがタイミングよく挿入された飽きのこない展開には、
童心に返ったように胸がワクワクした。

世界がまず面白い!
人間がほったらかしにしていて、なくなったことも気づかないような
さまざまなものを集めて、飛行船や列車、車や建物が造られ、
そこはまるでガラクタ遊園地。
あたりやハズレのついたアイスキャンデーのスティックが
無数に敷き詰められた屋根や、古い看板やポスター、やかんなどなど
チラッと見えただけでも郷愁を誘う。
{netabare}
そして、「人が最後にホッタラケにするもの・・それは思い出なんだ」
というセリフと、
まだお母さんが生きていた、はるかが幼少期の父親との思い出を振り返るシーンに、
こみ上げる想いが抑えきれずに号泣してしまった。
{/netabare}
また、この物語の季節が夏というのもいい。
夏は一年のうちで一番、こういう冒険ファンタジーや郷愁が似合う季節だよね。
ちなみに、EDで流れるスピッツの『君は太陽』もぴったりだった。

こどもが観ても、冒険モノとして充分楽しめると思うが、
ある程度歳を重ね、親になった立場の大人が観ても
感じるところの多い作品だと思うので、お子さんのいらっしゃるご家庭なら、
ぜひ親子で鑑賞されることをオススメします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 47
ネタバレ

〇ojima さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ハラハラ+ウルッとする物語なのです。

人は古い物は奥にしまって使わなくなる。
大事な物でも使わなくなると忘れてしまう。
そんな物はキツネに持ってかれてしまうことを(ホッタラケと言い)昔から言い伝えがあったようです。
偶然、異世界のホッタラケ島に行った遥はお母さんと大切にすると約束した鏡を取り戻すことを決意しました。

なんとなく視聴してみました。
まずはCGの動きに驚きです。

内容はとても単純でわかり易いです{netabare}が、、、壮大さがないかな。
でも、手鏡とコットンに残る過去の記憶はなかなか感動しますよ。{/netabare}
そして特にホッタラケ島の世界観と背景は素晴らしかったです。

{netabare} 最後に遥の制服の揺れ具合が非常に繊細で気になってばかりいました(汗)でも、ちゃんと物語も観ましたよ!{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

エミ(エミタク) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

大好き

まずストーリーが好き...〆(・_・。)
ほったらけ・・・皆必ず思い当る物があるハズ

お父さんを敬わない最近の女子高生がある世界に迷い込んで・・・。
その世界がステキ(*////ω////*)
アイスの棒で出来た屋根とかマジカワっっ

子供だけでなく大人も楽しめる映画。

皆に観て欲しい一本。


投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

61.5 33 2009年夏(7月~9月)アニメランキング33位
センコロール(アニメ映画)

2009年8月22日
★★★★☆ 3.6 (143)
733人が棚に入れました
奇妙な生物「センコ」を飼う少年・テツと、同じような生物を飼う少年・シュウとの間でモンスター同士の戦いが起こる。テツの秘密を知った同級生の少女・ユキはその戦いに巻き込まれる。

声優・キャラクター
花澤香菜、下野紘、木村良平、森谷里美
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

非日常とのコネクト

宇木敦哉監督作品、才能溢れる傑作短編。

平凡な街に突如出現した巨大怪獣。
街中が騒然とし話題になる中、
少女はとある少年の秘密を知ってしまう。

少女A「見た?テレビ、また怪獣だよ」
少女B「見に行こうか、ちょっとだけ」
冒頭そんな会話で始まる日常の中の非日常。
ここに躍動感と神秘が宿り、
短いながらも冴えた演出に魅了されます。

得体の知れない奇妙な生物に愛着が沸き、
{netabare}物語は不思議な印象だけを残し終幕する。
漠然と世界の不思議に思いを馳せる。
何とも心地良い実感でしょうか。{/netabare}

初々しい花澤香菜も見れてお得感あり。

やはり私は日常の外部にある、
言葉では掴み切れないその領域に、
いつまでも魅了されることでしょう。
そこに何かがあると信じているのです。

劇場公開された続編も楽しみです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 36

エミール さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

LOVE&ROLL

宇木敦哉さんの個人制作作品。
ミクで有名な方なので誰でもご存知かと。
センスいいですね、かなりw
30分という短編ですが、クオリティ高め。

センコというキモカワ怪獣が戦います。
話としてはそれだけですけど
躍動感もあるし、説明はないけれど
ちゃんと話として成立してるんですよね。

これ、1クールで作ってくれないかなぁ?

EDはsupercellのryoさん。
このチョイスもいいですね。
レビュータイトルが曲名です。

今年の夏にセンコロール2が公開予定だったみたいですが
現在頑張って創っておられる模様です。
公式でセンコロール2のトレーラー見たんですけど
BGMもいいし躍動感たっぷり。

センコが抜群に好みです。
気持ち悪いと言われるかもだけどw
センコロール2はちょっと色使いもいい感じでしたし。

凄く楽しみです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 31

CountZero さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

絶妙なキモかわ具合がセンスいいんです。

宇木敦哉さんの個人制作作品です。

私は宇木さんのイラストが大好きなので(ミクのイラストもかわいいのでサムネイルに使わせていただいてます)それだけで満足なんですけど、それではレヴューにならないので少しおすすめポイントをご紹介します。

まず短編なので、最初から最後まで多くの情報は与えれませんが、いかにも日本人クリエイターらしい感性で、キモかわいい怪獣が出てきます。
その怪獣を使って他の怪獣とバトルというのが、ざっくりとした流れですが、そんな非常識かつ非日常な世界観も、宇木さんによるちょっと緩めなラインの作画で描かれると、なんか自然です。
展開のテンポは小気味よく、それに合わせて分かってくるストーリーの全体像の様子もすごく自然で、若き監督の素晴らしい手腕が見え隠れします。

そして、何と言っても主題歌をボカロコンポーザーとして超有名な、あにこれ的には化物語のED曲で有名なsupercellのryoさんが担当しています。
この最高なコラボはお勧めです。
センコロールのED曲の「LOVE&ROLL」は化物語の「君の知らない物語」のカップリング曲となっていますが、この曲はとてもキャッチーでカッコかわいいです。

ジャパニーズクリエイターのレベルの高さを感じるこの作品は、短編好きにはもちろんですが、センスの良い作品を探している方にもお勧めです。

そう言えば「センコロール2」の予定もあるみたいなんですけど、いつになるのかなあ?
のんびり楽しみにしたいと思います。


【2014.4.1 追記!】

来たよ!来たよ!
センコロール2の公開予告が!
続編を待つ事何年?
宇木監督焦らしすぎ〜。
ようやく今年の夏に公開するようです。
公式サイトで予告PVを観ましたが、新キャラいろいろ出てましたね。
もちろん音楽も引き続きsupercellのryoさん!
サイト観るだけでも相変わらずのセンスの良さがびしびしです。
あ〜もうっっ楽しみすぎです(笑)

まだセンコ1観てないなら、すぐ観ましょ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

61.0 34 2009年夏(7月~9月)アニメランキング34位
かなめも(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (316)
1601人が棚に入れました
身寄りを無くした少女・中町かなは、ひょんなことから新聞専売所に住み込みで働くことに。
そこに待っていたのは、とんでもなく個性的な同居人たち。彼女達の日常生活や仕事現場のドタバタを描く作品。

声優・キャラクター
豊崎愛生、水原薫、広橋涼、遠藤綾、喜多村英梨、堀江由衣、釘宮理恵

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

新聞屋で住み込みで働く個性豊かな登場人物たちの日常

舞台は主に新聞専売所
ここで住み込みで働く女の子たちの日常を眺める作品です
いかにも4コマ漫画原作っぽい作品でした
私は4コマ原作アニメ好きなので今作も楽しめました

特別キャラデザが良いわけでもなく、笑えるわけでもない
途中、歌であからさまな時間稼ぎがあったり、
話がワンパターンだったりと、不満は少々あります
それでもなんだか面白い
あにこれのサムネ(画像)の二人が可愛いです

それと何より評価したいのが音楽面
OP,EDともにとても良いです
特にEDの「YAHOO!!」 歌ー堀江由衣
この曲は曲名どおり、アップテンポで楽しい曲です
聴いてると勝手に気分が↑↑
元気奨励ソングですね


ゆるーい感じのアニメが観たいときにおすすめです
ツンデレに天然に幼女好き、そして百合などなど、
こういう作品にはよくいるキャラたちですが
他では見られない個性を持ち合わせてるので
案外楽しめるかもですよ^ ^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

みけねこ+ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

新聞屋に住み込みで働く女の子たちの日常

原作:まんがタイムキララ

◆物語
祖母を亡くし、身寄りのない中町かなは住む場所と、当座の生活費を求めて風新新聞専売所に住み込みで働くことに。そこには、小学生ながら所長代理を務める天野咲妃をはじめ、個性豊かなメンバーが勢ぞろい。ユニークな仲間たちに、時には振り回され、時には励まされながら、かなの毎日は賑やかに過ぎてゆく…。(コピペ)

●感想
主人公の境遇は厳しいものですが、それを感じさせず明るく振る舞う様に
健気さを感じます。
新聞屋さんという舞台はちょっと斬新さを感じました。

全体を通して明るくほのぼのとした作品となっています。
何も考えずに観れます。

代理の同級生相手のときの豹変ぶりには笑いました。

ちょっと残念なのは他メンバー(代理も含む)が
なぜ住み込みで働いているのか、彼女たちの
境遇への掘り下げがなかったことです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22
ネタバレ

さんちゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

終わり方も綺麗だったし、いい話はあったけど全体を通して考えるとあまり面白くは無かった

おばあちゃんが死んで、天涯孤独になった主人公中町かなちゃんが
新聞屋さんで働き、温かい日々を過ごす物語でした。

やや視聴がしんどかった。
物語はほんわか日常系で、複数話に跨るいわゆる伏線とかいうものは
少なかったようで飛ばし飛ばしで見ても良いとは思います。

1,2,3,11,12,13話だけ見とけば事足りたのかな、と。
(4話は失神しそうなほどつまらなかったので見ない方がいいかも)

1話は、全体の話を理解する上で。
2,3話は久地院美華という釘宮理恵さん演じるツンデレキャラが出てくるので。
8話は12話に掛る、マリモ姉さんというキャラが出てくるので。

視聴時何が辛かったかと言うと、まずギャグが面白くなかった。
ここまで酷いと必要無かったような、と思ってしまう。
致命的に受け付けなかったのが西田はるか。
キャラ設定は日常系でありがちな、ロリコン入った可愛い娘をみると
体中を弄ったり撫で撫でスリスリしてあ~ん○○ちゃん可愛いっ!とかって
必要以上に迫る良くある変態ボケキャラ。
声優は堀江由衣さんで、嫌いではなく寧ろ好きな方なので普段なら細かい所は
堀江補正が入るのですが、西野はるかに関してはホント邪魔に感じて仕方なかった。
変態設定だけなら我慢できるのですが、加えてそれ以上にキャラを立たせようとしているのか
口調にも意味不明な特徴を持たせてあったから始末が悪い。
「だーー、ね」「なのよーー、ね」と言った具合に台詞の最後の一文字手前を
必要以上に引き伸ばすのだ。
「うぐぅ」とか「がお」とか、なにこれ某18禁ゲームのキャラ設定意識してるのか、と。
その手の鼻につく口調は、キャラ単体でグッズが売れまくるほど強烈な魅力があって
初めて相乗効果を発揮するものなんだろうけど、こと西田はるかに関しては通しで見ても
単なる鬱陶しいボケ担当であり、キャラ個人が引き立つエピソードも一切無かった。
よって、滑っているだけと私は完結させた次第。

それ以外にも、北岡ゆめと南ゆうきのほのぼの雰囲気をぶち壊す百合設定。
冗談として話の中に組み込んでるんだろうけど、二人がいちゃつく度、申し訳ないけど
普通にあまり気分が…うん、包み隠さず言うと気持ちが悪かった。
百合を抜いたらこの二人って個性って皆無だよね。だから百合で推さざるを得なかった
のかもしれないけど、あまりにも場違いでしょう。

……と、ここまでだったら見なきゃいいじゃんと指摘を受けそうですが、
全てが全て悪かったなら1話で視聴を止めている。
天涯孤独になって人の温かさに触れる、とか分かりやすい物語の始まりは好きだったんです。
あと、代理が凄くキャラが良くて見続けられました。
確実に、代理が居なかったら見なかったかなぁ。
代理凄く可愛い。

それだけのアニメ、と言いたい所ですが取り上げているテーマの力か、オチが綺麗な話もありました。
見るべき話として挙げていませんが、10話の最後。
{netabare}
かなが美華のためになけなしのお金でジュースを1本買うんですが、それを半分こしようと
最初の一口を二人で譲り合う過程でこぼしちゃうんですね。
で、気落ちするかなを励まそうと美華がこれまたなけなしの金でジュースを1本買うと、
今度は「当たり」が出て、かなと美華、めでたく一本ずつジュースを手にする事が出来て二人笑い合う。
これだけで、感動系5分制作アニメが出来そうな物語だなぁ、と少しほっこりしました。
{/netabare}

まぁ、私はこのかなめもに出てきた半分ぐらいのキャラが苦手で眉をしかめながら
見てしまいましたが、所々上記に上げたような非常に良いエピソードがあったのも事実です。
もっとそういうエピソードが多数散りばめられていればまた印象が違ったのですが、
惜しむらくは新聞配達員という設定が生ききっていなかった事でしょうか。
天涯孤独で心に闇を抱えているんだから、風新新聞専売所の人達以外の街の人との触れ合いや、
新聞配達員という仕事を通して成長していく過程が欲しかった。
あまつさえ中学生が自転車乗れるようになりたいー、じゃ誰も感動しない。
美華の過去に触れていなかった辺り、無理して明るくコミカルに持っていこうとしてた風にとれたけど
この辺にブレがあったんじゃないなぁ、という気がした。
うまくいけば「さくら荘のペットな彼女」レベルのアニメになってた可能性を感じただけに残念。

一気に見てしまったので結果ダラダラ書いてしまいましたが、
お勧めかと問われれば、個人的にあまりお勧めはできないアニメでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

60.7 35 2009年夏(7月~9月)アニメランキング35位
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ(アニメ映画)

2009年7月18日
★★★★☆ 3.5 (80)
462人が棚に入れました
サトシたち一行がやってきたのは美しい自然に囲まれた川沿いの町“ミチーナ”。彼らはそこで遺跡のまもりびとでポケモンと心を通わせる能力のある女性シーナと出会う。彼女はサトシたちに全てを生み出したといわれる幻のポケモン、アルセウスについて語る。かつてシーナの祖先ダモスは、アルセウスから借りた “命の宝玉”を返さず、アルセウスを裏切った。アルセウスは“次に目覚めるときは人間に裁きを下す”との言葉を残して、長い眠りについた。そしてついに、アルセウスが目覚めるときがやって来たのだった。

声優・キャラクター
松本梨香、大谷育江、うえだゆうじ、豊口めぐみ、小桜エツコ、林原めぐみ、三木眞一郎、犬山イヌコ、石塚運昇、山寺宏一、中川翔子

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

感想。

ポケモン映画第12作目として公開された

作品です。親戚の子供と見に行きましたが

いつもどおりでした。

なんか神々の戦い三部作の

最終章らしいのですが、

それならなんでちょっとは違うことを

しないのかと思いました。

昔の思い出の中だけ大切にとっておこうと

思いました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

シェリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

裁き、スケール、一振りの鍬

劇場版3部作の第3作目となる本作『アルセウス 超克の時空へ』です。
前2作では「時の神・ディアルガ」と「空間の神・パルキア」が争い合い、
「反転世界の主・ギラティナ」が怒ってさらに戦うというそんなに面白くない話が展開されました 笑


そして本作、3部作ラストの第3作目『アルセウス 超克の時空へ』。これは別格でした。

世界の創造主であるアルセウス。
交わるはずのない時のディアルガと空間のパルキア、そして反転世界のギラティナまでもが交戦した。
これまでに起きたこの異常な現象のすべての原因は彼にありました。
アルセウスは過去に人を信じ自分の命と等価の力を貸したあげくに人に裏切られました。
さらに約束の受け渡しの神殿で自分を殺そうとさえした人間共に、彼は赤黒い復讐の火を灯します。
体に受けたダメージを宇宙の果てで癒しながら、ずっとずっとその機会を窺っていました。
そしてそのときが来た。彼は人類を裁くことを心に決め、再び降臨しました。
絶大な力に誰ひとりとしてアルセウスを止めることは敵わず、神の名を持つポケモンさえ彼の前では塵同然でした。
このままでは本当の世界の終末を感じたサトシたちはその運命を変えるべく、
時の神ディアルガの力によって過去にさかのぼりアルセウスの魂の救済に向かうそんなお話。


シナリオが申し分なく素晴らしい映画です。
この映画の良いところ、面白いところは全てここに尽きます。
人の裏切り、復讐、強欲、憎悪、または愛、そして未来の風景。
様々なものが渦巻く中、揺るがない信念を持つサトシサイドの人たちの行動に価値を持たせ、
アルセウスを救うと共に世界と、誤解を受けてきた人たちを救います。
話の中で散りばめられてきたそれらは、時空という大きなスケールを中に途切れることなく身を置き、クライマックス後の会話において、すべては収束します。
そこでは、これまでにはなかった大きな、そして深い感動を与えてくれました。
素晴らしい映画です。



かつて善良な力は、誠実な者に対して与えられた。
騙し、奪い取る。そんな人の愚かさはいつどの場所であっても影のようにあり、同じように愛もあった。
愛を快く人に差し出すことができ、またそれを享受できる世界を求めるには正しい行為がなくてはならない。
それをこの映画では時空を超えることでぼくらに見せてくれた。
過去から連綿と連なる今は良くも悪くも、こうした人々が培ってきたものでできているのだとわかった。
自分たちのすることが未来の人々へとすべてが伝わる。
土地の復興のため、その地に生きる人々のため、ポケモンのために、誠実な者が畑に鍬を入れるその一振りには―今までは考えもしなかったけれど―そこにはもっと色んなものがつまっていた。
「君たちのいる未来はどんなところなんだろう」
遠くを見つめながら真剣に、また穏やかな表情で空に思うこの一言には世界への愛を感じる。
尊く、理解されにくく、壊れやすい愛は人々の営みによってほんの少しかもしれないが、確実に今に受け継がれている。
世界は素晴らしいというメッセージ性はあるだろうが、子供より少し成長した僕には、まだまだ見捨てたものではないよと、そう訴えかけてくるお話でした。

すごく温かかった。頬を流れた涙は虚構のモノではなかった。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

アニf さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

サトシすげー

サトシがギラティナを止めることに成功Σ(・□・;)
もうモンスターボールで捕まえてしまえーと思いましたwww
アルセウスはやっぱり強いですね

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.4 36 2009年夏(7月~9月)アニメランキング36位
限定少女(OVA)

2009年7月24日
★★★★☆ 3.6 (33)
176人が棚に入れました
『初恋限定。』のBlu-ray discおよびDVDに収録されている映像特典で、原作短編「限定少女。」のアニメ化作品。テレビアニメ未登場の安藤そあこをメインとしたエピソードである。

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

下着(上も下も)をはきわすれて登校した「そあこ」の様々なトラブルの模様を描くOVA。


初恋限定の軸に存在しているので、そちらのキャラも登場します。

エロスを求める人は見ればいいと思います。そこにしかポイントがありませんのでw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

60.0 37 2009年夏(7月~9月)アニメランキング37位
くるねこ(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (25)
143人が棚に入れました
愛知県在住の原作者であるくるねこ大和が、自ら拾った猫の飼い主を探すべく写真を掲載したり漫画を執筆しながらブログを開設したところ反響を呼び、同ブログに掲載した漫画の刊行に至った。これはそのアニメーション作品となる。

声優・キャラクター
小林聡美

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

クスッと笑える プレスコ方式で制作された猫アニメ 

親代わりは拾ってくれた くるねこ大和さんだけど、
あくまでも猫が主人公。
声を先に録音して後から絵をつけるプレスコ方式で制作された作品。

登場する仲間達は・・

オーラ出まくり 無敵の美輪のもんさん
気難し屋の ポっちゃん
空気の読めない内弁慶 カラスぼん
忘れっぽいのに小心者 トメ吉
好奇心旺盛でまだまだ子供な胡ぽん

そして作者ご自身の くるねこ大和さん

いろんな猫仲間がいて、そのひとつの社会が面白いし
1話が3分程度と短いので気軽に観れるので
年末の疲れた頭と体にはちょうどいいかも。

犬も魅力いっぱいだけれど、やっぱり猫の動きは独特で。
1期目の声は小林聡美さん、2期目は中谷美紀さん。
いずれも1人で、登場する全ての役を演じているのが素晴らしい!
とにかく、あれこれ書くのはこの作品の場合野暮なので、
このへんで・・(笑)
なにしろ、とても和めます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 28

千秋 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

猫好き~。癒される。

1話が2分前後の全86話

猫たちが色んな性格の子がいて面白い。ネコ飼ってたけど、本当にこんなこと思ってたのかなとかw
そんな猫たちの気持を飼い主のおばさんはわかって、会話できるみたい^^
人のいい飼い主さんと猫とのやりとりになごみます。

50話くらいまでは 小林聡美
その後、86話まで 中谷美紀

が、登場人物、全ての声を一人でやってるんだって。
まさか一人でやってるようには聞こえなかった。すごいね~。

OPも短いし、いいね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

robelt さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ふとした時に

ふとしたら、見ます。
5分なので。。。
癒されますw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

59.3 38 2009年夏(7月~9月)アニメランキング38位
あかね色に染まる坂 ハードコア OVAですよにいさん!!(OVA)

2009年6月26日
★★★★☆ 3.4 (187)
888人が棚に入れました
『School Days』のスタッフが贈る新感覚ツンデレラブコメディのOVA。綾小路家のプライベート・アイランドを訪れた優姫たちは、エッチな気分になる日焼け止めクリームを使ってしまい…。メインキャラクターたちが無人島に行くエピソードで、テレビでは流せないようなキワどいシーンもあり

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

男子向け? サービスOVA

あかね色に染まる坂のOVA
ビーチでの水着回です
本編ではそれほど目立たなかった子もしっかり登場していたので、サービスなのではないかと思います

視聴するかどうかはこの作品が好き、又はこの作品のキャラクターに好みの子がいる、のどちらかに当てはまれば観てもいいと思います
OVAらしいOVAでした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ネタバレ

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

本編ファンに贈るサービス、それとも魅力的キャラの紹介?迷走するOVA。。

『あかね色に染まる坂』の本編は視聴済みで、
私のお気に入り作品です。


お嬢様である綾小路が考えた「遠足」と言う名目で
綾小路家私有地の無人島で海遊びをするお話で、
本編の世界観が分かるような物語性は一切ありません。

女性キャラが1人ずつ主人公の元へやってきて、
その都度そのキャラの誕生日、3サイズ&ひとことプロフィールが紹介されます。


■「本編ファンに贈るサービス」として考える場合
{netabare}本当にただ遊んでるだけで、それはそれで構わないのだけれど、
キャラの紹介は蛇足。その時間を使って
もっと「キャラ同士の絡み」を見せるか、
ちょっとした「物語」を付けてほしかった。{/netabare}

■「本編登場人物の紹介」と割り切る場合
{netabare}魅力的なキャラの紹介はありがたいけれど、
何も水着祭りでなくとも良かったんじゃない?
宣伝という意図ならば、本編物語の世界観が
少しでも分かるような内容にしてほしかった。{/netabare}


そういうことで、両方を兼ねているというよりも
「どっちつかず」な印象を受けてしまいました。

あと、私見ですが、多くのキャラは表示されたサイズの割に、
グラフィック上の胸が大きい気がします(--;


{netabare}完全なる水着回なので、{/netabare}
本編のキャラが気に入っている方や
女性キャラの水着姿が見たいという方にならお勧めできる…かな?
短いので、ハズレてもダメージは小さいです^^;



最後に、力也曰くOVAとは、
{netabare}「思いっきり ヴァラエティーな 何なのさ?」{/netabare}
の略だそうですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

まあまあだったかな。

あかね色に染まる坂のOVAです。

無人島でバカンスだというわけで

水着の登場となっています。

およそ25分の内容なので、大したことは

やっていないのですが、お決まりの

シチュエーションなので

悪いとも良いとも言えません・・・・・。

10/19 星評価、コメント変更

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

59.3 38 2009年夏(7月~9月)アニメランキング38位
エレメントハンター(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (65)
463人が棚に入れました
地球から元素が消失を始めたのは物語開始の60年前、2026年、地中海での酸素消失が最初であった。それからほぼ毎年のごとく、地球から一つまた一つと元素が消えて行き、それによる陥没などの被害も多発、地球人口は最盛期の10分の1にまで減少。事態を重くみた国連はわずか10年でスペースコロニーを建造し、そこで各種元素の保存および元素消失現象の原因の追及などを行う。そして、その経緯にて消失した元素は次元を隔てた別次元の地球・ネガアースへ流入し、その星の現住生物に取り込まれQEX(キューエックス)と呼ばれる怪物へ変化させていたことが判明。そこで国連は『エレメントハンター』という元素回収チームを発足させる。しかしネガアースへ赴けるのは、なぜか13 歳以下の少年少女だけであった。

声優・キャラクター
本城雄太郎、榎本温子、桑島法子、小林沙苗、佐々木望、陶山章央、山口理恵、中山さら、真山亜子、小山力也
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

元素消失それから地球を救えるのは選ばれた少年少女のみ

ある日突然、地球から元素が消失した。

それから60年、地球から消失した元素の

行方を突き止め、そこから元素を回収するために

その世界(ネガアース)にアクセスできる少年少女を

集め、エレメントハンターを組織した・・・。

主人公らは正式に組織されたメンバーではなく
{netabare}
選ばれたエレメントハンターとは違い三人

いないとネガアースに接続できない(選ばれた人は

一人でも接続できる)特殊なぞんざいで
{/netabare}
色々と苦労しながら成長していく。

そして元素消失の真実
({netabare}
カー博士が幼い頃に叫んだとある一言がこの世界の

元素消失を引き起こしていた。そしてそこから

救えるのは博士自身だけだった。
{/netabare})

それを知った主人公らがひたむきに世界を救うために

戦うのはすごいと思いました。

物語のクオリティはそれなりに良かったんですが

キャラデザ等が低年齢向けな感じがして

その点について、少し残念だった。

OP、ED等の曲についてはどちらも

かなり良かった。OPは何度聞いても

感動できるし、EDでは元素が簡単に覚えられて

なんか良かったと思います。(自分はフルで

ほとんど覚えてしまいました。)

10/20 星評価、コメント変更、追記

個人的点数評価 73.94点

投稿 : 2024/06/08
♥ : 13

さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

石川智晶さんのopばかり聞いてた気がする・・・

何気にゆる~く昔nhkで見てました。
元素消失から、国連は『エレメントハンター』という元素回収チームに少年少女が選ばれる。
エレメントハンターがQEX(キューエックス)と呼ばれる怪物を回収するお話。
戦闘シーンも緊迫感なかったような。
教育番組として見るのはいいのかも(元素の暗記とか)
デジモン(あんまり見たことないですけど。)好きな人にはいいかも。
そもそも元素消失したら、生存自体が危ないような^^


石川智晶さんのopばかりはまって聞いてた気がする・・・。(ぼくらの、seedなど歌ってた人です。)
edはちょっと面白かった^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ポテ☆とと さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

昔ながらのアニメだが、、、

昔ながらのアニメだが、、
元素を取り戻す話!
それだけ聞くと昔ながらの単純なアニメだと思うが、
最後迄見ると、「このアニメ見てよかった!」って
思えるアニメ!
なぜか、もう一度見ようかな?って思える(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

58.9 40 2009年夏(7月~9月)アニメランキング40位
眼鏡(OVA)

2009年8月20日
★★★★☆ 3.4 (22)
108人が棚に入れました
メガネっ娘を愛してやまない少年 銀縁めぐむ。ある日彼は、好みのタイプ直撃の少女、千里サツキと出会う。果たして彼は、自然な流れでサツキをメガネっ娘にすることが出来るのか!?ハートフルメガネコメディアクション!

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

眼鏡がいくつあっても足りないw

眼鏡そのものへのマニアも多いが、こちらは眼鏡っ子オタクの男の子と、
眼鏡に深いトラウマを持った女の子を主人公にした自主制作映画作品。

3Dで描かれるこの作品の舞台はどうやら京都?
眼鏡っ子なら誰でも良いというわけではなさそうなのだが、
一目惚れしてしまった相手にはしつこいほどつきまとい、
必死で自分の思いを遂げようとするその心理以上に、
アレルギーのごとく強烈な拒否をし続ける女の子のキレっぷりが面白いし、
男の子との大げさなバトルがかなり笑える。

個人的には眼鏡っ子より、眼鏡自体のほうに興味があるし、
彼は彼女のことを好きというより、眼鏡をかけさせたい!
って想いのほうが強いようなので、
彼の熱い想いは計り知れないのだが、
確信した想いをこの目で確認したいって気持ちにはすごく共感できた。

果たして、彼女は眼鏡をかける日がくるのだろうか。
答えは観てのお楽しみw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

color さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

メガネっ娘好きじゃなくても女の子には試しに一回かけてほしいという気持ちはすごくわかる

メガネっ娘のなにがいいって、そりゃフレームごしの上目づかいでしょ。
メガネをかけてないのならかけさせたいし、すでにかけているのなら外したい。
などというフェチ丸出しのアニメではありませんでした。

メガネっ娘を愛する少年が、同じクラスの少女(メガネっ娘ではない)に一目惚れしてしまい、どうにかメガネをかけさせようと奮闘します。少女にボッコボコにされながらも、同じくクラスメイトの女子から高次元のサポートを受け、真っ向勝負の偏愛を貫きます。

突然メガネをかけようとしてくる男なんて、変態以外の何者でもないんですが、それを容赦なく叩きのめす少女のメガネにまつわるエピソードが意外にしっかりしているので、観ている方もメガネをかけさせたいなと思いながら楽しめました。

本作は自主制作のCGアニメです。超短編形式の物語で、全編通しても約20分というコンパクトさ。パロディありホロリありの密度の高い作品が、ちょっとした時間にサクッと観れちゃうのは得した気分になれていいですね。

制作者サイト
http://www.iro-dori.jp/

ニコニコ動画(公式本編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986823

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ふもふも さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

これはオチがみえねぇ!ハートフル(ボッコ)メガネコメディアクション!

 自主制作アニメ。サークルirodoriさん製作。本日あにこれで知りました。


 これは面白いです。笑いました。私は変につぼに入ってしまって、腹筋崩壊です。所々にパロディネタが散りばめられており、解るとニヤニヤが止まらない。


 しかもただのコメディで終わらずにちゃんと物語を作っています。最後の展開は売り文句どおりハートフルなもので、なんだかいい気分にしてくれます。しかも、まさかあんなオチとはね。
 

 一話、一話が数分と短いためテンポが良く、サクサク見れます。メガネッ娘に命をかける漢「銀縁」の雄姿を是非。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

58.8 41 2009年夏(7月~9月)アニメランキング41位
ファイト一発!充電ちゃん!!(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (152)
925人が棚に入れました
この世界とは異なる【平行世界】からやって来た不思議なOL・ぷらぐ。彼女の正体は、元気を無くしてしまった人達に元気を注入する【充電ちゃん】なのであった!?

声優・キャラクター
福原香織、高垣彩陽、高橋広樹、宮崎羽衣、矢作紗友里、川澄綾子、清水愛、平野綾、岡嶋妙、金田朋子、今井麻美、矢部雅史、三石琴乃

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

単純なアニメ。いろいろ差しさわりがありそうです。

なにが目的かわからないけれど、充電業務に従事する女の子のお話です。
カテゴリーは単純明快なエロコメ。
作中アニメもこれに輪をかけています。

ストーリーはパッとしません。
強引なシリアス展開も空振っています。

バットで殴るとか失禁とか、アニメで表現するのはどうかと・・・。
放送倫理に・・・。

ED曲と映像が印象的です。
軽快な曲にのせてルームランナーでひたすら走るなんて。
サービスなのか?
経費削減なのか?

投稿 : 2024/06/08
♥ : 25

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ハートフルにエロ。お手軽さがいい感じ

漫画原作。
作者は、まほろまてぃっくやKISS×SISでおなじみの、ぢだま某先生。
長年やってきたエロコメ巧者なので、キャラが可愛くてお色気も入った作品となっています。
「充電ちゃん」とは主人公の名前ではなく、職業を示す呼び名。
落ち込んで生きる気力を無くしている人に、人知れず元気を充電するお仕事をしているパラレルワールドの人達のお話です。


特に目新しいわけではないですが、普通にイイ話。
エロ表現がなければ、子ども向けでも構わないぐらい、充電ちゃんの業務内容と主人公の行動原理は人助けを基本としています。
色々と裏に設定はあるようですが、それはこのアニメでは語られないので、充電ちゃん=異世界から人間を助けるイイ人、という認識でみておけば問題ありません。

主人公のぷらぐは、充電ちゃんとしては落ちこぼれですが、お調子者で人助けには懸命なコ。
ストーリーは、ぷらぐが充電に奮闘する話ですが、普通の人には見えない筈のパラレルワールドの充電ちゃんが何故か見えてしまう男も絡んだコメディ。
ドタバタしながらも、ラブコメやハートフルな人情物語もある構成になっています。


と、設定とストーリーだけ語るととてもエロ系だとは思えないんですが、そこはぢだま某原作。
エロ要素には抜かりがありません。
充電ちゃんのコスチュームは、絶縁体の作業着ということですが、体に密着した衣装でボディラインはクッキリ。
ラインだけでなく、局部の形状がよくわかるような、そんなピッチリ感が素敵です。
裸やパンツの画面への登場はそれほど多くはないですが、要所要所でしっかり確実に見せる緩急の心得た描写。登場人物の性癖もすこし変わっていて、いい味が付いています。
それに加えて、充電ちゃんのストーリには全然関係のない、作中でTV放映されている 「魔法少女 スィーティミリィ」。これがとにかくエロいw
原作にはないアニメオリジナルのキャラだそうですが、ドぎついエロ描写の大半はミリィが担当してます^^;

あと、よく太腿を黄金色の液体がつたって流れるシーンが多数あります。
さすが、ぢだま某原作w



総括すると、エロ系にしては中身のあるコメディでした。
面白かったか?と言われると微妙ですが、少なくともコキおろすような要素はなく、作画もストーリーも一定水準以上の品質なので、安心してみていられました。

お手軽でエロくて、お話もそこそこ。
エロコメとは、こうあるべき!といういい実例ですね。



【エロ成分】
パンツ  :☆☆☆
おっぱい :☆☆☆
裸    :☆☆
性行為  :☆
マニアック:☆☆☆☆
失禁   :☆☆☆
エロス総評:☆☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

テンガロン さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

アイデアは面白いのに何故エロにしたの?(笑)

落ち込んだり、やる気が無い人たちに
巨大コンセントをぶっ刺して元気を「充電」する生業の
充電ちゃんという女の子たちのお話です。

元気を与えるという発想はすごく良いですね!
見てる側も前向きになりそうだし、
女の子のデザインも可愛いかったので
ちょっと期待して見たところ、
「あ、あれ?なんか思ってたより下品でえっちぃ…」と
大きく私の期待を裏切る内容でした(笑)

お話は予想通り
前向きな女の子の頑張る姿を見るアニメでした。
が、所々にエロカットが盛り込まれ
ついには女の子が放尿までしちゃってました(笑)

変態アニメは大好物なので
楽しんで見れましたが結構な下ネタなので
見る際はご注意を(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

58.0 42 2009年夏(7月~9月)アニメランキング42位
AIKa ZERO アイカゼロ(OVA)

2009年8月1日
★★★★☆ 3.4 (65)
363人が棚に入れました
高校を卒業し、大学の理工学部に通う傍ら、見習いサルベイジャーとして相田郷造の仕事を手伝う日々を送っていた皇藍華。
そんなある日、高校時代のクラスメイト真海エリから藍華に仕事の依頼がくる。待ち合わせのコスプレ喫茶には、エリの他にもう一人懐かしい少女-女子高の制服を着た-美波野カレンがいた。挨拶もそこそこに依頼の内容を聞くと、カレンの通う女子高で変な事件が起きているため調査して欲しいという。
仕方なく、エリが用意した制服を着てお嬢様が通うあるクリスチャン系の女子高に潜入した藍華を待ち受けていたものとは…。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

おっぴろげパンツのエロ。その後

元祖パンツアニメ。 前作のOVA、『AIKa R-16』から数年後という設定です。 作風は同様、パンツとパンツとパンツとパンツ。
藍華達ご一行が謎の事件を追って学園に潜入、例によっておパンツ丸出しのアクションバトルを繰り広げるというもの。 下着を見せる事を最優先に特化したアクションです。


ストーリーや設定は、正直わけがわからん状態です^^
もともとSF要素が含まれている作品ですが、今回の事件もSFチックに未知なる存在によって引き起こされたもの・・・というのはよくあるパターン。
ただ、その未知の存在が何なのか、どんな方法で藍華たちがそれと戦い退けたのかなど、思わせぶりを沢山振りまく割には肝心の事は何もみえません。
(初代AIKaの設定につながっているのですが)

SFを使うのは構わないですが、それに頼っているおかげでバトルが随分と大味に。
しかも、未知なところを勿体つけているおかげで雰囲気に隠遁とした暗さが目立つようになってしまい、バカバカしいいけど爽快なエロアクションアニメであった本 作の味が失われています。
こりゃあ、正直いただけない。
あわよくば続編も・・・と、それっぽい伏線を張りたいのかもしれませんが、こんな内容じゃ続編なんか作れませんぞ?


エロについては語るまでもなくパンツ。 卒業しようが大人になろうが、無地の白一色で統一なのも変わりません。
この世界には、下着をデザインするという概念がないのでしょうw
神である監督の福音(性癖という名の拘り)が行き届いてますね(゚∀゚)
(と言いながら、本作は初代AIKaからの西島監督じゃないですが)

例によって、バトルの敗者に義務付けられた、尻を放り出したポーズが、そこはかとなく笑いを誘います。

特殊なバカエロ作品であるAIKaシリーズ。
とても他人にオススメできるようなシロモノではありませんが、イロモノとして楽しめた作品。
ですが、『R-16』とこの『ZERO』では明らかにパワーダウンが見られます。 熱意が冷めたのか、制作会社の自力が落ちてきたのか・・・・その事情は知る由もありませんが、本作をみていると、そう感じざるをえないものがあります。

こんな奇特なアニメ、なかなか無いので細々とやって欲しいとは思いますが ・・・・言っても詮無い事ですね(´・ω・`)

【エロ成分】
パンツ :☆☆☆☆☆
おっぱい :☆☆☆
裸 :☆☆☆
性行為 :☆
マニアック:☆☆☆☆
エロス総評:☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

悪い子達はこれからお仕置きですbyカレン。

2009年「R-16」の3年後を描いている。OVAシリーズ第3作。
1997年から1999年にかけて発売された「AIKa」OVA第1作目、
2007年「AIKa」の10年前を描いた「AIKa R-16」第2作もある。

2作目の最終話に次回予告で・・やる事全部やってしまった
では次は身体検査ね♪ それだ! となってますが身体検査
ではありません。

1話 ホワイトナイツ 2009年8月25日
2話 E.T.A.I.    2009年10月27日
3話 ゼロ      2009年12月22日

オープニングテーマ「FLYING KID」歌 - 小清水亜美
エンディングテーマ「Dream Hunter」歌 - 小清水亜美

19歳になった藍華の活躍を描く。AIKaシリーズメインでも
あるパンチラシーンやお色気シーンが本作でも多く登場?

真海 エリに呼び出されたC級サルベイジャー・皇 藍華は、
女子高の「聖エアロ学園」で発生してる連続女生徒失踪事件
の捜査を依頼される。また、美波野 カレン、凪紗 りさこ
とも再会する。聖エロ学園に潜入した藍華達に、生徒会長
白鳥 美由率いる美少女軍団「ホワイトナイツ」、そして謎の
触手が襲いかかる・・・。やはりぴゅあほわいつ!ですね。

3年後なので高校卒業ですが、学園に潜入で学園モノ路線!
視聴層のニーズに必至に報いた感じでしょうか?

キャラデザは前作と基本一緒で少し綺麗系で丁寧な感じ。
バトルが少し減りエロ演出が逆に活きる感じになってる?
とは言え・・お馬鹿な描写演出は健在でバカ台詞も多い。
@露出で言えば時間辺りの密度は可也濃くなっている様。
少しミステリーで少しスルルングで少しアクションで・・
何時もながら過激な認証で・・お下劣・・元々か?・・
見処はオマケ映像?この作品にこれ以上の特典映像?・・
ギャグ/コミカル描写は要所に絞った感じで活かされる。
道交法「はみ出し禁止」違反常習者がスタッフに居るよう。
クライマックスの描写は少し頑張ったみたいです。

一応此処から7年後の「AIKa」※一作目に繋がる様です。

能登麻美子さんの取扱に一層の磨きがかかってる様です。
小林ゆうさん密かに頑張ってました。
小清水亜美さんは普通に何時もどうりかな~

オマケはピクチャードラマ。
動きもないのでボディラインに並々ならぬ拘りが覗える。
台詞が滅茶苦茶お馬鹿でギャグです。本編より笑えます。
後藤邑子さんも可也切れてるかもしれない・・声優って
本当に凄いな・・高橋美佳子さん・・出番少なかった・・
此処で大役か・・この作品の本質・・変わるわよ・・
初モザイク其処か?!能登さんって本当にこういう人?
ってどの作品見てもそのままの性格のように感じる・・


皇 藍華:小清水亜美:女子大生。C級サルベイジャー。

真海 エリ:福圓美里:女子大生。真海重工業の令嬢。

美波野 カレン:能登麻美子:「永遠の17歳」クローン少女。
前作から大活躍ですが・・今作では更に個性的に成長♥

凪紗 りさこ:桑谷夏子:カレンの保護者。
性エロ学園の保険医を務めており、捜査に協力する。

相田 郷造:大塚明夫:藍華の養父でA級サルベイジャー。

船長:黒田崇矢:「レジーナ・エリ号」の船長。

白鳥 美由:後藤邑子:聖エアロ学園の生徒会長。
「ホワイトナイツ」のリーダー。18歳。

白菊 凛:高橋美佳子:18歳。ホワイトナイツの一員。

白石 香奈:下田麻美:18歳。ホワイトナイツの一員。

E.T.A.I:沢城みゆき:美由達を背後で操っていた黒幕。

ルドルフ・ハーゲン:岡野浩介:裏で暗躍する謎の人物。
後(第1作目のAIKa)に藍華達と対決する天才科学者。

ネーナ・ハーゲン:桑島法子:ルドルフの妹。
兄の命で聖エアロ学園に潜入してその秘密を探っている。

ハムレット役:小林ゆう

マーセラス役:伊藤美穂

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

前作よりは良い

露骨な描写は継承されてます。

続編では無く、新たに学園舞台の空戦、白兵戦。

意味不の部分が結構残ってる感じ受けたけど、次に繋がってるのか、どうなのか。

3話完結。 3部いってみようか・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

57.9 43 2009年夏(7月~9月)アニメランキング43位
よくわかる現代魔法(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (257)
1690人が棚に入れました
プログラム化された現代の魔法が存在する世界で、ドジな主人公・森下こよみや、最強の現代魔法使い・姉原美鎖らが繰り広げる物語である。

声優・キャラクター
野中藍、生天目仁美、戸松遥、寿美菜子、浅沼晋太郎

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「現代魔法」と「古典魔法」・・・それと「たらい」

この作品の原作は未読ですが、タイトルとキャラデザに惹かれて視聴を決めた作品です。
これまで気になりっ放しでそのまま放置状態でしたが、ようやく視聴する機会を作る事ができました。

物語の舞台は魔法が常態化された世界・・・この世界の魔法は「コードを組む」事によって具現化する事ができ、魔法には大きく「現代魔法」と「古典魔法」が存在しています。
私たちが一般的に知識化している魔法は「古典魔法」で、魔法の杖を使ったり呪文を詠唱します。
一方「現代魔法」は、コンピューターを用いてコードを組んで発動させる魔法の事です。
「古典魔法」が複雑な魔法を発動させる事ができ、「現代魔法」は一度に多くのコードを処理できる魔法・・・といったところです。

この物語の主人公は、高校1年生の森下こよみ。性格は明朗快活ですがドジっ娘・・・でも将来の夢は魔法使い・・・という感じの女の子です。
物語はこよみが魔法学校のチラシを見つけ訪ねてみると・・・魔法学校を営んでいたのはだいぶ昔で今は普通の一軒家として使われていました。
ですが、そこに現代魔法の第一人者との呼び名の高い姉原 美鎖とその弟が住んでおり、紆余曲折を経てこよみは美鎖に現代魔法を教えて貰う事となり・・・物語が動いていきます。

こよみちゃんはある意味魔法の天才だと思います。
何せどんな魔法のコードも全て「たらい」にしちゃうんですから・・・^^;
対峙する相手はビックリすると思います。
例えば自分が「剣のコード」でこよみを攻撃・・・すると剣がいつの間にやら「たらい」に早変わり^^;
何故「たらい」なのかは結局良く分かりませんでしたが、インパクトのある魔法だと思います。

こよみが行動を共にするのが、古典魔法使いの一ノ瀬・弓子・クリスティーナ。
容姿端麗で銀髪紫眼の持ち主である彼女は、正義感が強く魔法も正しく使われることを誰よりも尊んでいます。

物語の方は序盤に見知らぬ男性と一悶着ありましたが、魔法とこよみたちの生活の深掘りを中心に進んでいきます。
日常系の作品を見ていると物語に抑揚や起伏が無いのは当たり前ですが、日常系じゃなくても物語に抑揚や起伏の有無に関わらず視聴ってできちゃうもんなんですね^^;

中盤くらいまでは大きな動きはなく粛々と物語が進んでいきます。
「ずっとこんな感じで進んでいくのかな・・・^^;」と思った矢先、終盤に入ると物語が一気に動き始めます。
一度歯車が動き出すと・・・ここからは予期しない展開のオンパレードです^^
「現代魔法」というワードだけでは括れない様々な出来事や設定が飛び出してきます。
「真打ちは最後に登場」とは正にこの事だと思いました^^
そしてここから先は是非本編で内容をご確認頂きたいと思います。

オープニングテーマは、麻生夏子さんの「programming for non-fiction」
エンディングテーマは、美郷あきさんの「Made in WONDER」
個人的にはオープニングが大好きでした。もちろん曲も良いんですが、オープニングアニメが私のツボに入りました。こよみが体勢を入れ替えながら海の上を低空飛行する1シーン・・・顔には満面の笑み・・・その屈託無く自由奔放な笑顔に色々持っていかれてしまいました(//∇//)

1クール12話の作品でした。正直現代魔法が良く分かりましたか? と問われると、何て答えて良いか難しいですが、こよみの直向きさ・・・明るさ・・・そして何より可愛らしかったので良し・・・という事にしておこうと思います^^

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

現代における魔法を描いた作品です。古典魔法はかなり難しいそうだけど現代魔法なら、習って見たいな~ 

ストーリー
この作品の世界はプログラム化された現代の魔法が存在する世界です。同時に古典魔法も存在しあます。東京の銀座を中心とした舞台でドジな主人公の森下こよみや、最強の現代魔法使いの姉原美鎖らが繰り広げる物語であります。
私の感想。

キャラクターデザインがかなり良かったです。かなり可愛くてそこが一番気に入っています。主人公の森下 こよみの高校一年生なのに身長が146cmっと言う半ロリ体系な所が最高です。特に主人公がロリ体系な所が。それ以外にも姉原 美鎖と一ノ瀬・弓子・クリスティーナのボインな所のよさをかなりハイスペックでデザインされています。かなりの貧乳好きな私でもわかりました。けれど、私が気に入らなかった所は男性キャラ(主に敵)のデザインです。かなり強い敵なのに、あまり強そうには見れませんでした。

次に主人公のこよみの唯一で、ある意味最強の魔法が超個性的でおもしろかったです。唯一使える魔法がすべての魔法をたらいに変えるなんてww おもしろすぎて気に入っています。

この作品の少し難点な所は敵も見方も魔法のレパートリーが少ない過ぎる所です。かなり少なすぎて正直おどろきます。私的には最低でもあと、4つくらいは足してほしいいです。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品には本編終了後に「TV講座 よくわかる現代魔法」というミニコーナーが放送されています。このコーナーでは本編ででた所をもっと説明したり、良く分からないような所を良く説明されていて、よりこの作品がおもしろくなります。なので、このコーナーも是非見てほしいです。このコーナーはこよみと美鎖の二人が人形劇として、でています。その人形もかなり可愛いです。

オープニング

「Programming for non-fiction」
結構癖のある曲ですが、かなりこの作品専用な曲っぽくなっています。なのでかなり気に入っています。オープニングの画像もキャラクターとストーリーがかなり良くわかるようになっています。けれど、ネタバレは少しおおめです。敵が誰だか分かってしまいます。けれど、まあ、だいちょうぶだと思います。

エンディング

「 Made in WONDER」
こよみの明るくてドジっ子な所を強調しているようなかわいい曲です。けれどかなり脳内侵食度が高いです。一度聞いたら、鼻歌を。二度聞いたら、歌詞を見て、三度聞いたら、歌ってるって感じに私はなりました。是非侵食されてください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

隠れファンは多そうな気がする・・・ 2000年代《魔法つかい&魔術系》の惜しい作品

古典魔法の使い手はお約束どおり呪文を唱えるのに対して、現代魔法の使い手は携帯やパソコンに仕込んだプログラムを起動させて魔法を発動する・・・という発想は面白いし、登場するヒロインたちは、お姉さんキャラや魔法を使わない一般人の子も含めて全員文句なく可愛いんだけど、このアニメなんで人気が出なかったのだろう?と考えてみた。

(1).敵キャラに魅力がない。

もう少し悪賢いとかトンデモな性格とか美形とか、もっと色々と特徴のあるキャラだったら注目度も上がったのかも知れないけど。 
ヒロインズの出来の良さに比較して、本作はなぜか敵キャラの作り込みが適当過ぎる気がしました。


(2).ストーリーが分かり辛い。

前半のエピソード(第1話~第6話まで)は、時間軸があちこち飛びすぎていて、原作ラノベの読者でもない限り、初見でこれをきちんと理解するのは不可能と思われ(←嘉穂委員長風)。

※因みに本作の原作者・桜井洋氏は、トム・クルーズ主演の実写映画『ALL YOU NEED IS KILL』(※2014年、タイムループ&対異星生物バトルものSF)の原作者でもあるそうで、両作の余りの作風の違いにちょっとビックリ。

《まとめ》
確かにシナリオは微妙だけど、別に後味の悪い結末にはならないし、OP/EDは揃って明るい歌詞と曲調の良曲だし、ドジっ子《和み系》ヒロインは可愛いし・・・ということで、例えば今放送中の『とある魔術の~』シリーズが好きな人なら、取り敢えず第1話をお試し視聴してみてはどうでしょう?


◆制作情報
{netabare}
原作ラノベ      桜坂洋(『スーパーダッシュ文庫』2003年12月-未完)
監督         黒田やすひろ
シリーズ構成     門田祐一、戸塚直樹、黒田やすひろ
脚本         門田祐一、戸塚直樹、伊藤美智子
キャラクターデザイン 古賀誠
音楽         橋本由香利
アニメーション制作  ノーマッド{/netabare}

◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

================= よくわかる現代魔法 (2009年7-9月) ================
{netabare}
第1話 hello,world ★ 一ノ瀬・弓子・クリスティーナの姉原十字魔法学院捜し、ギバルテス来襲、森下こよみ&の弓子の再会、姉原美鎖参上
第2話 wizardry ★ 6年後、こよみの姉原邸訪問、デーモン知覚能力、秋葉原アイドル事務所事件
第3話 Deus In Machina ★ 古典魔法使い(弓子)&こよみのデーモン追跡、弓子の6年ぶり美鎖邸来訪
第4話 jini ★ 改造ウィルス犯人捜し、ホアンと美鎖の接触、プールの悪戯精霊(ジニ) ※水着回
第5話 jump off into never-never land ★ 6年前の12/24(第1話の続き)、ギバルデスの目的(ケリュケイオンの杖に封印された伝説の魔女ジギタリスのライブラリ)
第6話 ghostscript ★ 百貨店屋上の魔法戦(ギバルテスvs.美鎖/弓子/このみ、弓子の両親からのプレゼント)、このみ帰還{/netabare}

 - - - - - - - - - - - - - - シナリオの切れ目 - - - - - - - - - - - - -
{netabare}
第7話 voodoo programming ☆ このみの魔法アイテム選び
第8話 scratch monkey ☆ 美鎖の過去回想、搭乗機への爆弾警告メール、賢十郎の剣窃盗(ゲーリー・ホアン)、緊急着陸成功
第9話 Open DeathTrap ★ ギバルテス復活、新築高層ビルへのおびき出し、美鎖vs.弓子、美鎖死亡?
第10話 quick-and-dirty ☆ 瞬間移動のコード(坂崎嘉穂活躍)、秋葉原へ 
第11話 Dragon Book ★ 美鎖のゴーストスクリプト、魔法使い殺し(姉原聡史郎)、美鎖生存確認、伝説の魔女ジギタリス・フランマラキア復活(弓子の筐体化)
第12話 TMTOWTDI ★ 続き(伝説の魔女vs.美鎖のGS、このみの献身・ジギタリスの怨恨氷解、ホアン&美鎖GS異世界へ)、後日譚{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)9、☆(並回)3、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.7

OP 「programing for non-fiction」
ED 「Made in WONDER」

投稿 : 2024/06/08
♥ : 18

57.6 44 2009年夏(7月~9月)アニメランキング44位
うみものがたり あなたがいてくれたコト(TVアニメ動画)

2009年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (97)
579人が棚に入れました
マリンとウリンは、海底で人間の姿をした少女「海人」として生活していた。ある日、海の上から美しい指輪が落ちてくるのを見たマリンは、空の世界へ指輪を返そうと考える。ウリンは空の世界(人間の世界)への恐怖から反対するが、マリンに押されて一緒に空の世界へ旅立つ。空の世界で指輪の持ち主である宮守夏音を見つけるが、その指輪は別れた彼氏から貰ったものであったため、再び今度は山の方へ投げ捨ててしまう。

声優・キャラクター
阿澄佳奈、寿美菜子、堀江由衣、福井裕佳梨、間島淳司、永井幸子、納谷六朗、儀武ゆう子、豊崎愛生、沢城みゆき

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

どちらかといえば『陸物語』

パチンコの「海物語シリーズ」原案。
チラシなどでよく見かけ名前は知ってました。
パチンコやったことないので分かりませんが、
原案のものとは設定が異なっているようです。


舞台は海の世界と空(人間)の世界。
ストーリーは簡単に言うと、
海の巫女(マリン)と空の巫女(夏音)が力を合わせて
ある原因で出現した闇の力であるセドナを倒す物語です。
マリンのことが大好きな妹ウリンが物語の鍵を握ります。

正直、楽しめたかどうかは微妙なところです。
マリンとウリンを好きになれなかったのがネックになってます。
邪悪な心を持つ夏音は面白くて可愛らしかったですが。
まぁウリンの気持ちは分からないでもないです。
あの嫉妬っぷりが気になっただけであれくらいの年齢なら普通なのかもですね。


OP「violet」 歌ーmarble
ED「透明な祈り」 歌ー伊藤真澄

2曲とも神秘的な雰囲気の曲でこの作品にぴったり。
海の中!って感じの曲ですね。
はい、伝わりにくくてすいません。



もっと穏やかなアニメかと思ってました。
てかそれを期待していました。(海の世界でのほほ~ん的な)
それが蓋を開ければあらびっくり、シリアスな展開についていくのがやっとでした。
ただ、心情描写は秀逸でその点では評価したいものです。
物語自体も楽しめた人は少なくないようです。
人によって賛否分かれる作品なのかなと思います。
私は夏音の恋愛事情だけ観てれば満足でしたね。

最後に気になったこと。
海より地上でのお話のほうが圧倒的に多かった気がします。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 26
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

人は誰でも悲しみを経験している。だからこそ優しくなれる

このアニメは、人の心の悲しみを丁寧に描写しています。
監督はARIAの監督もされた佐藤順一さんです。

物語は、海底で暮らすマリンと幼い妹のウリンが、落ちてきた指輪を持ち主に返すために島に上陸するところから始まります。

島で二人は、空の巫女の夏音と出会います。そしてマリンは海の巫女として目覚め、邪悪なセドナの手下と戦います。

最初は美少女戦士の物語かな?と思いましたが、中盤から内容が一変します。

まずは、ウリンの心の悲しみに共感しました。
{netabare}
自分がトラブルの原因をつくり、しかもそれを解決しようとする姉マリンの役に立つことができないため自己嫌悪に陥ります。
そして、大好きな姉が夏音と仲良くなるため嫉妬します。
人間誰でも、大好きな人が自分よりもほかの人と仲良くなったら、心が痛みます。
{/netabare}

失恋した夏音の心にも感じるものがありました。
{netabare}
夏音が「こんなことなら好きにならなきゃよかった」とつぶやいた言葉は、心に突き刺さります。
でも、人を好きになるのは、どうしようもないことだから・・・誰でも抑えることができません。
{/netabare}

そして、邪悪なセドナの正体を知ったとき、つらくなりました。
{netabare}
どんな人にでも、いつかは悲しみは訪れます。そして、誰でも、その悲しみから逃れようとします。
その行為を非難することはできません。
{/netabare}
人は、自分の悲しみや弱さを経験しているからこそ、他人にも優しくできるのだと思います。
夏音の母が経験した悲しみを知ったとき、胸が強く締め付けられました。

オープニングは marbleが歌う violet です。
エンディングは、伊藤真澄さんが歌う 透明な祈り です。
よく出てくる挿入歌は、宮原永海さんが歌う てぃだぬひきゃり です。
どれもこれも癒される曲です。
特に『てぃだぬひきゃり』は島唄ですが、この物語の展開に欠かせない重要な曲です。心に深く染み入ってきます。

登場人物に思い入れをしながら見られる方には、お勧めのアニメです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 19

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ふたりはウミキュア

パチンコ業界不動のNo1人気機種、海物語のアニメ化作です。
沖縄(たぶん)を舞台にした、海の住人マリンちゃんと人間の娘との、絆と使命と戦いの物語。
長年パチンコを打ってきてずっと疑問だったことが氷解しました。
マリンちゃんって海洋生物だったんですね。
どうりで海中でも呼吸できてる筈だわ。納得w


ストーリーは、はるか昔より封印されていた闇の化身が偶然解放されて、巫女としての血筋に目覚めたマリンと人間の巫女カノンがその闇を封印するために云々・・・・
という、どこかで聞いたようなクソ面白くもない、ありきたりなもの。
そんで、プ○キュアのように変身して戦います。
さすがパチンコ原作。
予想どうりのチープさ。
このままドタバタやって適当に1クールが終わるんだろうなー。と、思ってました。
4話ぐらいまでは。

ところが、物語が中盤に入ってから化けました。
ただの勧善懲悪じゃない、人間の心理、心の闇と愛情、哀しみ等がテーマだとわかってきます。
これによってキャラクターの魅力が格段にアップ。
ただの天然純粋娘だと思ったマリンも、
ただのツンデレ娘だと思ったカノンも、
その他脇役のキャラたちも、一筋縄じゃない内面を持っているのを丁寧に描写していてこれが実に味わい深い。

作画もちゃんと細かい心理状態をキレイに描き出してあり好感が持てます。
クライマックスに入ってからのマリンの表情の描き方、すっごく良かったです。
声優さんも熱演です。


総評すると、
ストーリーは陳腐でしたが、キャラ描写が一級品でした。


パチ原作なので全く期待していなかっただけに、得した気分です。
さすがは業界のフラグシップ。
「海」の看板を付けるからには、それなりのモノは出してくるんですね。

もうちょっと評価されてもいいと思う準良作でした。



(追記)※一旦レビュー書き終えてから気づいた事
監督の名前見て納得してしまいました。
癒し系アニメの大御所じゃないですか。
こうなると、ストーリーが惜しいなぁ。
もっと日常風にしてキャラアニメにした方が良かったかもです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

56.1 45 2009年夏(7月~9月)アニメランキング45位
アニマ(Webアニメ)

2009年8月16日
★★★★☆ 3.3 (11)
25人が棚に入れました
「命」の光と影を一人の女性を通して描くダンスアニメーション。

ホッチカズヒロさん制作のアニメ。文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞、ブロードバンドアート&コンテンツアワードジャパン優秀作等に選ばれている。

藤乃 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ANIMA

短編作品ですがすごく迫力があって印象に残っています。
裸体・ダンスの作画はただでさえ大変そうですが、生命が持つ力を荒々しく表現されています。
ピアノ音楽も良かったです。ぜひたくさんの方に見てほしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

芸術作品

こういう賞を取る短編アニメーションってだいたい無声の物語性があるものだと思っていたけど・・・・・

アニメとしてというよりコマ送りの映像として観るものなんだろうな。
映像クリエーターを目指す人やそっち方面の専門学生は見た方が良いんでね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 46 2009年夏(7月~9月)アニメランキング46位
東方奇闘劇3(OVA)

2009年8月15日
★★★★☆ 3.8 (8)
82人が棚に入れました
星蓮船キャラとの激突最新作、「3」が霊夢引っさげついに登場!☆豪華な声優が特徴で佐藤恥美、日笠陽子、未澤円、阿澄佳奈、喜多村英梨、山本麻里安らが演じている。

myutan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

東方プロジェクト好きな方にのみオススメぇ。

サークル上海アリス幻楽団原作の東方シリーズの二次創作バトルアニメ。
Aqua Style社が新入社員要請目的で作られたといわれる
東方奇闘劇1が2004年に発売されて以来、
奇闘劇2(2005年)、外伝(2008年)、奇闘劇3(2009年)と
順調に発売されており、ファンには支持されてる模様で。。。

ゲームのスーパーロボット大戦風の戦闘シーンで
東方プロジェクトのキャラが必殺技繰り出して戦うだけです。
ゲームにしたら売れそうな気が。。。

どの作品も20分以下で、
それぞれの作品の違いは、
奇闘劇1と2は主人公の霊夢がやられ役、
2と3は声あり、
外伝は東方シリーズ主人公の霊夢に魔理沙が出てないってとこでしょう。
画質のクオリティはだんだん上がってますし、
同人系会社とは思えない出来ですよ。

余談ですが、同社のMalignant variationという作品も
スパロボ風同人アニメなんですが、
今ではおそらく買えない問題作なんですわ、これが。
一見する価値はあるかもw
あの有名なキャラが。。。戦ってます。

この作品よりは幻想万華鏡の方が映像的にはおすすめですが、東方好きならこの作品見てもいいのかなぁと。

Jan16.2012

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

計測不能 46 2009年夏(7月~9月)アニメランキング46位
ジャングル大帝 勇気が未来をかえる(アニメ映画)

2009年9月5日
★★★★★ 4.9 (3)
50人が棚に入れました
エターナルアースによって造られた巨大な人工島『ネオジャングル』では、動物を捕獲移住させ管理していた。動物の声を聞くことが出来る少年・大山賢一は、ネオジャングルに生息する子供の白ライオン・レオと出会い、ネオジャングルの存在が間違っていると思うようになる。そんな中、病原体の蔓延によりレオ達の住む区域の動物をリセット(殲滅)しようとする人間に対し、レオら動物たちは反旗を翻した。

声優・キャラクター
時任三郎、松嶋菜々子、川田妙子、矢島晶子、大塚明夫、ゴリ、KABA.ちゃん、田村裕、川島明、千葉紗子、釘宮理恵、伊藤利尋、遠藤玲子、松尾翠、松村未央、山中章子、小倉智昭、船越英一郎

計測不能 46 2009年夏(7月~9月)アニメランキング46位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第2章(その他)

2009年7月24日
★★★★☆ 3.4 (8)
47人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第2巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「炎の転校生トモエ 怒涛編」。

計測不能 46 2009年夏(7月~9月)アニメランキング46位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第1章(その他)

2009年6月25日
★★★★☆ 3.4 (8)
46人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第1巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「炎の転校生トモエ 疾風編」。

計測不能 46 2009年夏(7月~9月)アニメランキング46位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第3章(その他)

2009年8月25日
★★★★☆ 3.4 (8)
45人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第3巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「エリナの超お姉さま伝説」。
12345
ページの先頭へ