2009年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 43

あにこれの全ユーザーが2009年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2009年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

69.0 1 2009年夏(7月~9月)アニメランキング1位
みなみけ べつばら(OVA)

2009年6月23日
★★★★☆ 3.8 (565)
3347人が棚に入れました
2009年6月23日発売の単行本第6巻限定版同梱の『みなみけ おかえり』の続編となるオリジナルアニメーションDVD作品。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

わずかな年の差でもこのくらいの時期はだいぶ違いがあるよね

南家の3姉妹、長女・春香(高2)次女・夏奈(中二)三女・千秋(小5)の
家の中や学校での出来事を中心に描いた日常系作品のOVA。
30分ほどの中、4つくらいの話で構成されているのだが
季節などはあっちこっちに飛んでいるので、4つの連動性はない。

ほのぼのとみつめながら、クスッと笑える感覚が好きであれば
オススメできる面白さがある。
年齢の違いによる、ちょっとした考え方やリアクションの差とか
小野Dが声を担当しているキザな残念男子・保坂が悲しくて笑える。

3姉妹はそれぞれの良さがあるけれど、個人的には千秋の冷めた感じがツボ。

この作品ではヴァレンタインネタがメインだったが
なんとも懐かしい感覚がよみがえって楽しかった。
藤岡君~わかるよ~~その気持ち・・はぁ(笑)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 22

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

単行本同梱1話入りOADに過度な期待はしないでください

2009年 単行本6巻同梱OVA1話入り

原作 桜場コハル 監督 及川啓 キャラデザ 田中誠輝 制作 アスリード

同年放送された「みなみけ おかえり」の製作スタッフによるOADです。

07、08、09と3年連続して放送された作品。
当時はみなみけがいつまでも続くものだと信じていたのです。
「おかえり」は細田直人監督の「おかわり」が不評だったため、
桜場コハルの原作絵に忠実に作った作品でしたが売り上げを少し上げたとはいえ、
それほど好評ではありませんでした。
原因は原作の絵が無印の時期とは変わってしまっていたことにあります。

この作品は「みなみけ」の主人公三姉妹とそれぞれの同学年の男子を中心に描いたものです。

南春香 CV佐藤利奈 - 保坂 CV小野大輔
南夏奈 CV井上麻里奈 - 藤岡 CV柿原徹也
南千秋 CV茅原実里 - マコト/マコちゃん CV森永理科

時期はヴァレンタイン直前で、揺れる男子の心と無頓着な三姉妹のコメディです。
すでに観る前から結末は分かり切っているような展開ですが、
各人の行動にぶれがあっては「みなみけ」ではなくなるのです。

「みなみけ おかえり」の一話として放送されたら、
今回はイマイチだったな、来週も観よう、って程度の作品ですので、
1クールアニメの4点とは意味合いが違います。
大好きな作品のぶれない一話としての評価ですので、過度な期待は禁物ですね。

おしまい。 
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17

Zel さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

たった一億円かよ!

2009年発売のコミック6巻のおまけDVD

特典の30分DVDとは思えぬクオリティ
レンタルDVDでは借りられないので、わざわざ購入して鑑賞したけど悔いは無し
安定した面白さで、ちゃんと”みなみけ”だったので満足です

南冬馬を演じるのは水樹奈々さん
大御所ですね
DTBの霧原未咲や鋼錬のランファンもやられてます

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

67.4 2 2009年夏(7月~9月)アニメランキング2位
CLANNAD AFTER STORY-クラナド アフターストーリー もうひとつの世界 杏編(OAD)

2009年7月1日
★★★★☆ 3.9 (221)
1434人が棚に入れました
原作ゲームの杏ルートを映像化した、本編とは全く別のストーリー
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

これもまた世界の違う物語です。

CLANNADの番外編として作られた作品です。

アニメの本ストーリーとは違った世界の話です。

(ファンタジーやSFの違う世界とかではなく

原作ゲームで言えば選択肢を変え、アニメとは

違う展開のストーリーということです。)

ヒロインの一人の藤林杏との物語です。

一話分しかないのですごく一部だけを凝縮した

話だと思います。(原作未プレイ)

一応のTrue endということだと思います。

CLANNADヒロインの中では個別ストーリーが

あまりなかったと思っていたので(個人の思い込み

かもしれません。)できれば2~3話くらいで

もう少し深く掘り下げてくれても良かったかなと

思います。

<余談>(どうでもいいので見なくていいです。)

{netabare}このレビューのタイトルはCLANNAD一期の番外編の

智代ルートと同様な感じなのでこうなりました。
{/netabare}

投稿 : 2024/06/08
♥ : 30

nagi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クラナド

クラナドOVAです。

クラナドの中では1番好きなキャラです。
広橋さんが演じています。

好きな人にはたまらないと思います。
見たい人は、見た方がいいと思います。

以上です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 20

ぺし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

あるかもしれなかった世界(杏編)

杏と朋也の話です。一番好きなキャラだったんで、一話でもこうやってIfストーリーを描いて貰えたのは非常に嬉しかったです(*^^*)
最後の朋也と杏のシーンはとても良かったです。
ですが、朋也がもう少ししっかりしていれば、椋は傷付く必要無かったじゃんかよ( ̄^ ̄)
ちょっと見ながらムカッときてました(笑)智代編と同様に渚やことみは出てきませんよ!

ちなみに、杏←これで「きょう」って読みます。あんずではないです(笑)
クラナド見て初めてこういう読み方があることを知りました(*_*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

64.3 3 2009年夏(7月~9月)アニメランキング3位
うたわれるもの(OVA)

2009年6月24日
★★★★☆ 3.8 (191)
962人が棚に入れました
トゥスクル國では、今日も穏やかに時間が流れている。やわらかい風に乗り、遠くから聞こえてくるのは城内を駆ける少女達の足音と、兵士達の訓練の掛け声。そして、赤子の泣き声と子守唄・・・。数日前、城の外へ出掛けたハクオロとウルトリィは、街で赤ん坊を保護することになった。フミルィルと名づけられたその子の身元調査を進める間、城の者達で世話をしているのだ。その中に、とりわけ母親のように世話をするウルトリィがいた。夜、物見櫓に一人佇む者がいた。カルラだ。最近のカルラは、ウルトリィとの晩酌をなかなか実現できずにいた。赤ん坊にかかりきりになっているウルトリィを、ただ、何も言わずに見守るのだった。日に日にフミルィルへの愛情を濃くするウルトリィを他所に、一方ではフミルィルを親元へ返す手筈が進みつつあった。カルラは思う。親子のあるべき姿、家族のあるべき姿を。その矢先、ウルトリィがフミルィルを連れて逃げ出したという報せが入り・・・。トゥスクルに吹く風が運んだ、ひとつの物語。ウルトリィとカルラ、それぞれの想いと葛藤の向こうに酌み交す杯の味は如何なるものか。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

トゥスクルの平和を感じられる温かな外伝です^^;

この作品は、概要の説明無しにいきなり物語が始まるので、「うたわれるもの」本編視聴済の方を対象にした作りになっています。なので、本作品を視聴される場合は、予め本編をご覧いただく事をお薦めします。

本作品は、以下の3本の外伝で構成されています。
それぞれ、スポットを当てている人物が違うので、本編とは違った一面を見る事ができます。


巻ノ一 望楼の子守唄
ウルトリィと赤ちゃんのエピソード。本編の殺伐としたイメージは無く、終始ほんわかした感じの物語です。

巻ノ二 秘恋の処方箋
あ、往年のキャラに似ているような・・・^^;
エルルゥが薬師として大活躍します^^

巻ノ三 深山の鍔鳴
トウカがアルルゥと一緒に山中で一夜を過ごした物語です。
アルルゥの頑張りと優しさを見る事ができます^^


本編からキャラデザが変わっているせいなのでしょうか・・・全体的に柔らかい雰囲気を受けます。

また、本編で共に戦ったトゥスクルの仲間達も平和に過ごしているのですが・・・相変わらずハクオロだけは忙しそうなのが印象的でした^^;

投稿 : 2024/06/08
♥ : 21

リクポテ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

終始和やかな話でした(*^ー^)

東洋ファンタジー「うたわれるもの」のOVAです。

詳しい説明などがないので、本編を視聴後に見るほうが良いと思います。

時代が戦国時代ということなので本編はやや戦いがメインですが、このOVAは終始和やかな話で笑いの要素も結構あったのでそれなりに楽しめました(*^ー^)

サブキャラに焦点を当ててるので本編とはまた違った一面を見ることが出来ます。またキャラデザが少し本編と変わってますが、そこまで気になりませんでした。むしろほのぼのしたこの話の内容と割と合っている感じがしますね。

全3話構成ですが、1話完結なので手軽に見ることが出来るので、本編視聴後に軽い気持ちで見るとよいと思います(*^_^*)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 17
ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

自分をアニメの世界に引きずり込んだ作品のひとつ。。そのOVAはファンサービスに溢れたものでしたw

 
本編は自分がケモ耳に目覚めた作品であり、ひょっとしたら萌えとか属性とかいうものを初めて強く認識した作品かも。
特にエルルゥとアルルゥが好きでした・・

 原作:AQUAPLUSのゲーム(含18禁)
 1期:2006年放送(全26話)
 2期:2015年放送(全25話)・・偽りの仮面
 本OVA:2009~2010年(全3話)
 制作:カオスプロジェクト、AQUAPLUS
  カオス~の作品としては、
  D.C.〜ダ・カーポ〜、Wake Up, Girls!、
  WHITE ALBUM(ゲーム)が知ってるところかな。
 キャラデザ:桂憲一郎
  マクロス7とかワルキューレロマンツェも担当しているもよう。
 視聴:2021年2月(dアニメ)

原作は未プレイ。
話題作だっただけあって世界観や設定がしっかりしている。
特にキャラが秀逸で各キャラの個性や魅力が強い。
そして、OPとEDがめちゃイイ(特に1期)。

ちなみにどんな設定か・・

■本編あらすじ(あにこれより)
ここではないどこか、今ではないいつか。

時は戦国時代。國は分かれ争い、民草が飢え苦しむ時代。
ある山奥ののどかな辺境の村に、瀕死の怪我を負った男が運び込まれた。
={netabare}
彼は村人に助けられる以前の全ての記憶を失っており、さらに自分が顔につけている仮面はどうやっても外す事の出来ない不可思議で不気味な代物。
彼は村人達に獣のような耳や尻尾がある事や、自分に製鉄や化学肥料などの高度な知識があることを疑問に思い、自分自身と目覚めた世界の微妙な齟齬を訝しつつも、おおらかで穏やかな村人たちの雰囲気に村の暮らしを徐々に受け入れつつあった。

新たに『ハクオロ』という名を村長から授かった彼は、村の生活を豊かに発展させ、村を襲った災厄を退け、村人達の信頼を勝ち取ってゆき、既にこの村の無くてはならない家族となっていた。
しかし戦乱と貧困の風は、この平和な山村にまで吹き付け、人道に反する重い税を押し付けた藩主に反発したことが原因で、村人に強く信頼されていた村長が殺害されてしまう。
{/netabare}=

リアルタイムか再放送か忘れましたが、毎週楽しみに観てました。

■本作のエピソード
お決まり温泉回・・・
~{netabare}
アダルト原作だけあって(?)出すモン出しますねw
ウルトリィは乳を与えているようだけど・・出ているのだろううかw
ウルトリィ vs 怪力カルラ・・ドキドキ。もっと見たかった。
クロウ・・カムチャタールとの恋バナ、安定のニブさw
ベナウィとアルルゥ間の妄想をするエルルゥ・・Good!w
トウカやオボロの間抜けな姿・・貴重w
{/netabare}~
キャラの意外な面を見ることができてニンマリw
1期後すぐに観るともっと楽しめたかも。

■キャラ/キャスト(ほぼ自分用)
~{netabare}
 ハクオロ:小山力也
 エルルゥ:柚木涼香
 アルルゥ:沢城みゆき
 トゥスクル:京田尚子
 オボロ:桐井大介
 べナウイ:浪川大輔
 クロウ:小山剛志
 カルラ:田中敦子
 トウカ:三宅華也
 ウルトリィ:大原さやか
 カミュ:釘宮理恵
 ユズハ:中原麻衣
 ドリィ,グラァ,ハウエンクア:渡辺明乃
 ムックル:下山吉光
 クーヤ:富坂晶
 ゲンジマル:飯塚昭三
 ニウェ:秋元羊介
 ディー:池田秀一

そういえば、アルルゥが・・・
{/netabare}~
沢城みゆきさん!
釘宮さんも中原さんもいたw

未視聴の方は是非、本編から観てみて欲しいです。
アニメの歴史を知る上で必修作品と言わせていただきたいのです。
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

63.8 4 2009年夏(7月~9月)アニメランキング4位
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話(OVA)

2009年6月24日
★★★★☆ 3.8 (59)
231人が棚に入れました
神話の時代から繰り返されてきた、女神アテナの聖闘士(セイント)と、冥王ハーデスの戦い“聖戦”。本作の物語は、星矢たちの時代よりも200年以上前に遡る18世紀のイタリアから始まる。平和な時代だったのも束の間、いまそこには新たな聖戦の兆しが現れていた…。日本人の血を引く、ちょっと乱暴だが正義感の強いテンマと、絵を描くことが好きな心優しいアローン。性格は正反対だが、二人は仲のいい友達だった。テンマは、独自で小宇宙(コスモ)を体得、黄金聖闘士(ゴールドセイント)の童虎に素質を認められて、聖闘士となるべく修行に出た。アローンは、そのあまりに清らかな心ゆえに、冥王ハーデスが転生するための肉体に選ばれ、豹変してしまう。その事実を知ったテンマは嘆き悲しみ、強くなってアローンを取り戻すと心に誓う。地上の平和を乱すハーデス軍に、テンマたちアテナの聖闘士はどう戦っていくのか?

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

俺の好きな泥臭い聖闘士星矢じゃないけど。聖闘士星矢Ωよりは遥かに格式高い。

全26話

感想
聖闘士星矢のハーデス編まで見た人が余興で見るアニメ。だと思う。星矢の時代の前代の聖戦が描かれる。アニメ版のシナリオは原作ロストキャンバスの途中までなので、完結は無い。なので見る側のコスモは不完全燃焼に終わる。けれど、原作に忠実に作られている。


このアニメにおいて、黄金聖闘士が本当によく見直されている。黄道12星座の聖闘士はそれぞれ如何にあるべきかということがよく考えられている。主人公の成長その他は大筋でありながら、それにまつわるサイドストーリーとも言うべき黄金聖闘士の話を大切にしていて、むしろ見る価値はここにある。そもそも、元祖聖闘士星矢で100話以上かけて星矢の成長を描いているので、この作品の主人公がそれ以上の道を辿れない。でもそのマイナスイメージを黄金聖闘士を使ってうまく回避している印象。特に…カニ。キャンサーは星矢史上最高にかっこよく描かれてかなり好き。
「おかまが突っ込んでんじゃねーよ」
の名言は忘るるに難い。

ただね…一度も言わないんだよね…
「燃えろ!俺のコスモよ!究極にまで高まれ!」
と。
しかも星座を描かない。

っていうか、アテナがかわいい(平野綾)
アテナがかわいい聖闘士星矢ってなんか新鮮w

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

あーるぐれい さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

遡ること240余年。前聖戦を駆け抜けた聖闘士の熱い生き様。

車田正美の原作の設定を引き継ぎ、手代木史織が新たに描いた前聖戦の物語『THE LOST CANVAS 冥王神話』のOVA化作品。
ビジュアル、声優、演出など、平成版として生まれ変わった聖闘士達の熱い戦いが堪能出来ちゃいます。


このシリーズの魅力は、やはりキャラクターの濃さ。
先代のペガサスであるテンマ。
テンマの親友でありながら、冥王の依り代に選ばれたアローン。
先代アテナであり、アローンの妹として生まれたサーシャ。
運命に翻弄されるメイン3人を中心に、それを食っちゃうくらい熱く魅力的な黄金聖闘士達。
「スターダストレボリューション!」みたいな適当ネーミングな必殺技オンパレードも、すんなり受け入れられるから不思議。
さらに、原作で不遇だったピスケス、キャンサー、サジタリアスも、一人一人魅せ場たっぷり。
シオンや童虎など、原作に繋がるキャラ設定を『冥王ハーデス編』で予習しておくと、より楽しめます。

・「とりあえず全身の骨が砕かれたりしてからが聖闘士の本領発揮」的シチュエーションにニヤリとしてしまう。
・「聖闘士=セイント」「小宇宙=コスモ」違和感なく即時脳内変換される。
・昔、自分の星座の聖闘士の人形持ってた。
・第7感(セブンセンシズ)に目覚めたような気がする。

該当する人は、とりあえず観てみてください。
もー惚れ惚れしちゃいますょ。

ただし、清純派サーシャか、大人の色気のパンドラ様か、そこが問題。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

nani-kore さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

聖闘士星矢ファンが創り上げた壮大なオマージュ。。

原作者は聖闘士星矢の大ファンだそうです。
聖闘士星矢ファンといえば、当然のよーに女性なのですがw
元祖「聖闘士星矢」といえば「キャプテン翼」とともに、黄金の80年代、なぜか熱狂的に女性の人気を集めた大作でした。
現在腐りかかっている女の一人としては、抑えておきたい古典的名作の一つですが、あの80年代の絵柄はどーにも目にキツくて;
そんな私が、間接的ながら「聖闘士星矢」の世界に触れたのが本作です。

まず、作画がとても美しいです。
原作者も監督も女性で、女性ならではの美しさが表現されていると思います。
観る方も女性が向いているんじゃないかなぁ~
かなりきちんと作られた、少年モノのヒロイックファンタジーなのですが、女性の趣向に合わせた少年漫画臭が。。キャラからして。

その、キャラについて。
女性の目に喜ばしい、美少年&美青年のオンパレードです。
元祖聖闘士星矢が女性に受けたのも、その辺りが原因のよーですが、アローンのショタい可愛らしさは元祖には無かったものでしょう。
闘う美青年たちの美しさは、言わずもがな。。
もちろん、女性キャラも魅力的。
14才とはとても思えない、アテナ様の爆乳ナイスバディは健在です。
早熟なナイスバディの持ち主でないと、アテナ様は転生されないのでしょう。
今回のアテナ様、2百年後に転生する元祖アテナより、はるかに性格がよろしいようで、マジ天使。
女性キャラに関しては、母性を感じさせる包容力と爆乳が本作の特徴でしょうか。

そんな感じで、まぁ誰が観ても目に優しい良作なのですが、惜しむらくは、ものすご~く中途半端で終わってるトコ。
これから盛り上がってくるぜ!というクライマックスで、プッツリと切れてしまいました;
これ以上のアニメ化は望めそうに無いので、続きが気になる方は、原作マンガを読むしかないでしょう。
秀麗なアニメの作画に比べると落ちますが、マンガの画も割と良いです。
ただ、カラーページでがっかりすることは請け合いですが。。

OPの歌に何かハマりました。
歌詞は英語ですが、とても良いです。
観てソンは無いアニメ(得も無いけど)なので、お試しあれ~♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

63.2 5 2009年夏(7月~9月)アニメランキング5位
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 未放送エピソード「盲目の錬金術師」(その他)

2009年8月26日
★★★★☆ 3.7 (34)
166人が棚に入れました
DVD/Blu-ray Disc第1巻に付属される。

「人体錬成」に成功した錬金術師がいるという噂を聞き、真相を探るエドとアル。

名家ハンベルガング家の専属錬金術師、ジュドウに接触したエルリック兄弟は、屋敷内の衝撃的な真実を知る…。

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

未放送エピソード1

あらすじは あにこれを参照ください。

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の未放送エピソード1
先に 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST の視聴をお勧めします。

町で休息中のエルリック兄弟に 人体練成に成功した人の噂が耳に入る
その人物がいる屋敷で対面したのは 両目を無くした錬金術師だった。

この作品は 約15分のショートストーリーの中に
本編のダークファンタジーそして謎解きの雰囲気が出ていました

本編好きなら 視聴して損はない作品だと思います。 

しかし
冒頭のエド 苺パフェ一体何個食べてるの? 観ていてお腹すいてきた
(*´﹃`*)

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

63.1 6 2009年夏(7月~9月)アニメランキング6位
ヘタリア Axis Powers 第2期(OVA)

2009年7月18日
★★★★☆ 3.7 (104)
591人が棚に入れました
世界中の問題を、各国で協力して解決するための“世界会議”。その席上で、若くエネルギッシュなアメリカがリーダーシップをとる。\nしかしあまりに個性的なアメリカの提案策をうけ、出席者たちはそれぞれに意見を出しあい、会議は混乱におちいっていく。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

耳に残る

EDがやたら耳に残るのは、一気に観たからでしょうか(笑)
相変わらずの面白さです。

上品なおぼっちゃまっぽいオーストリア、
質実剛健だけど根は優しいドイツ、
礼儀正しく控えめながら、実は芯が強い日本、
ちょっとナルシストで世渡り上手?なフランス、
けっこう細かい部分も描かれているわりに、
かる~く観れてしまうのが良いです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

lemonade さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

国際交流のために見るアニメ

内容はあまり面白くないです。というかつまらないです。

ただ、外国人の思考パターン、関係とかいろいろ分かるのでそこは面白かったです。

5分アニメですぐ見れます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

御黒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ふわふわっと世界史のお勉強

世界史すきにはたまらない!
アニメ好きはこれで世界史を勉強したのでは?みたいな

私自身現在留学中なのですがへたりあの描く国民性っていうのがとっても分かる気がします 
残念な事にイタリア人の友人はいませんが…

腐向けとか気にせず男性にも是非みてもらいたいです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

62.8 7 2009年夏(7月~9月)アニメランキング7位
鉄腕バーディー DECODE -THE CIPHER-(OVA)

2009年7月22日
★★★★☆ 3.7 (33)
168人が棚に入れました
 宇宙連邦捜査官・バーディーと、彼女と身体を共有することになってしまった地球人の高校生・千川つとむの、 奇妙な“二心同体”生活を描くゆうきまさみ原作コミックスがTVアニメ化。『天空のエスカフローネ』『ノエイン もうひとりの君へ』を手掛けた赤根和樹監督指揮のもと、シリーズ構成に『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の大野木寛、キャラクターデザイン・総作画監督に『NARUTO -ナルト-』『BECK』などで注目を浴びたアニメーター・りょーちもと、豪華布陣によって制作された。『-THE CIPHER-』は『DECODE』と続編『DECODE:02』の間をつなぐ、未放映オリジナルエピソード「BETWEEN YOU AND ME」と、ノンクレジットOP・ED、第2期の特番などを収録したDVDである。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

バイバイ

DECODE、DECODE:02と続いた赤根監督による鉄腕バーディーDECODEシリーズでこのTHE CIPHERが現状では『最後の1話』となっております
DECODEシリーズを知っている方、ご覧になられた方の中でも、もしかしたらこのTHE CIPHERまでチェックされた方はほんの一部かもしれない?
と思い、今改めて紹介させていただきます


お話の時系列的には1期と2期のちょうど中間にあたります
1期でのヒロイン、中杉小夜香と急遽別れを余儀なくされた主人公の千川つとむ
彼が淡い恋心を捨てきれず、新天地での暮らしに悪戦苦闘する中杉さんに会い行くと言うお話


ちょっと未練がましいというツッコミが聞こえてきそうですが、でもやっぱオトコノコにはキツイんですよ、あのラストは
あのラストの後日談の中に、第2期へと繋がる『とある事件』を交えつつお送りするオイラのような『DECODERのための』1話完結エピソ


果たしてつとむ君は中杉さんに会うことが出来るのか!?
そして、中杉さんと話すことは出来るのか!?
この話の最後、オイラにはつとむの心情がヒシヒシと伝わってきました
そんなオイラの感傷を否定するかのように、清々しい彼の姿には感銘の極みです


スタッフには、キャラデザのりょーちも氏はモチロンのこと
山下清悟
北田勝彦
坂崎忠
林勇雄
森田宏幸
田中宏紀
と、今までDECODEシリーズを支えてきた一流アニメーター達が見事に再集結


そしてなによりのラスト
本当の意味でのラスト
有田しおんが新曲のライブを行うのですが、曲名はなんと「バイバイ」
とうとう3期発表や映画化の話をする前に公式からお別れを告げられたようで、オイラはこのシーンを見るたびに涙ぐんでしまいます
「あぁ、本当に終わりなんだね」って


主演声優の千葉紗子さんを筆頭に「是非3期を!」の声が最後までファンイベントや公式ラジオで大々的に発せられていたにも関わらず、そんな中での『お別れ』はあまりにショッキングで・・・
それでも3期があるってオイラは信じたいです

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

plum さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

眉毛が太い女の子が好きな人へのファンディスク

鉄腕バーディーDECODEの2期終了後に発売されたOVA。

2期のOP「kiseki」で始まるこの物語。
1期のリュンカ事件が終わってから、2期初めのリュンカ事件首謀者の逃亡の間の、中杉さんに絡んだエピソードです。本作単体で、何か大きな盛り上がりがあるわけではなく、2期まで見て、鉄腕バーディーが大好きな人に向けての、ファンディスクの要素が強いかもしれませんね。1期、2期それぞれに関わるエピソードがありますので、2期を見終わってからの方が楽しめると思います。

鉄腕バーディーの見せ場と言えば、何といってもアクションシーン。ですが、本作は事件が終わったあとのエピソードということもあり、ちょっと少なかったかな。それでも、相変わらずいい動きしてます。それに変わってか、バーディーの地球人としての姿である、有田しおんの出番が多いのですが、まさにこの辺りがファンディスクなのかな(笑)

鉄腕バーディーが好きな自分としては、なかなか楽しめた作品でした。ところで、BDBBOXと3期はまだでしょうか!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

62.1 8 2009年夏(7月~9月)アニメランキング8位
魔法先生ネギま! もうひとつの世界(OVA)

2009年9月15日
★★★★☆ 3.6 (79)
469人が棚に入れました
麻帆良祭が終わり、夏休みに入った麻帆良学園中等部。魔法使い見習いのネギ・スプリングフィールド率いる3年A組の生徒たちはそれぞれの夏休みを過ごしていた。
夏休みの間、大魔法使いである父親を探しにウェールズに行き、見つかるまで帰らないというネギの言葉を聞いた明日菜は、「みんなでネギのお父さんを捜し出してちゃんと学園に帰ってくるクラブ」――、通称「ネギま部(仮)」を設立する。
生徒ながらも実は吸血鬼のエヴァンジェリンが名誉顧問となった「ネギま部(仮)」は、彼女の提案で部員の証として白い翼の形のバッジを付けることになった。
ほかの3Aのクラスメイトは、そのバッジを奪えば「ネギま部(仮)」に入ってイギリスに行けると聞いて…?

lg さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

-感想-

鑑賞回数:1回 ※評価はしてません。

【総合】
----------
 これから感想更新していきます「(゚ペ)

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

あさみさん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

素晴らしい

ネギま!ファンとして文句のつけようがない出来。
スタジオパストラルの仕事には驚きと感謝の気持ちしかありません。
個人的に一番評価したいのはオープニング・エンディング曲。
特にエンディング曲のGet a Chance!。ネギま!シリーズ最高の神曲だと思ってます。もっと評価されるべき。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

60.4 9 2009年夏(7月~9月)アニメランキング9位
限定少女(OVA)

2009年7月24日
★★★★☆ 3.6 (33)
176人が棚に入れました
『初恋限定。』のBlu-ray discおよびDVDに収録されている映像特典で、原作短編「限定少女。」のアニメ化作品。テレビアニメ未登場の安藤そあこをメインとしたエピソードである。

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

下着(上も下も)をはきわすれて登校した「そあこ」の様々なトラブルの模様を描くOVA。


初恋限定の軸に存在しているので、そちらのキャラも登場します。

エロスを求める人は見ればいいと思います。そこにしかポイントがありませんのでw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

59.3 10 2009年夏(7月~9月)アニメランキング10位
あかね色に染まる坂 ハードコア OVAですよにいさん!!(OVA)

2009年6月26日
★★★★☆ 3.4 (187)
888人が棚に入れました
『School Days』のスタッフが贈る新感覚ツンデレラブコメディのOVA。綾小路家のプライベート・アイランドを訪れた優姫たちは、エッチな気分になる日焼け止めクリームを使ってしまい…。メインキャラクターたちが無人島に行くエピソードで、テレビでは流せないようなキワどいシーンもあり

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

男子向け? サービスOVA

あかね色に染まる坂のOVA
ビーチでの水着回です
本編ではそれほど目立たなかった子もしっかり登場していたので、サービスなのではないかと思います

視聴するかどうかはこの作品が好き、又はこの作品のキャラクターに好みの子がいる、のどちらかに当てはまれば観てもいいと思います
OVAらしいOVAでした

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12
ネタバレ

ともか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

本編ファンに贈るサービス、それとも魅力的キャラの紹介?迷走するOVA。。

『あかね色に染まる坂』の本編は視聴済みで、
私のお気に入り作品です。


お嬢様である綾小路が考えた「遠足」と言う名目で
綾小路家私有地の無人島で海遊びをするお話で、
本編の世界観が分かるような物語性は一切ありません。

女性キャラが1人ずつ主人公の元へやってきて、
その都度そのキャラの誕生日、3サイズ&ひとことプロフィールが紹介されます。


■「本編ファンに贈るサービス」として考える場合
{netabare}本当にただ遊んでるだけで、それはそれで構わないのだけれど、
キャラの紹介は蛇足。その時間を使って
もっと「キャラ同士の絡み」を見せるか、
ちょっとした「物語」を付けてほしかった。{/netabare}

■「本編登場人物の紹介」と割り切る場合
{netabare}魅力的なキャラの紹介はありがたいけれど、
何も水着祭りでなくとも良かったんじゃない?
宣伝という意図ならば、本編物語の世界観が
少しでも分かるような内容にしてほしかった。{/netabare}


そういうことで、両方を兼ねているというよりも
「どっちつかず」な印象を受けてしまいました。

あと、私見ですが、多くのキャラは表示されたサイズの割に、
グラフィック上の胸が大きい気がします(--;


{netabare}完全なる水着回なので、{/netabare}
本編のキャラが気に入っている方や
女性キャラの水着姿が見たいという方にならお勧めできる…かな?
短いので、ハズレてもダメージは小さいです^^;



最後に、力也曰くOVAとは、
{netabare}「思いっきり ヴァラエティーな 何なのさ?」{/netabare}
の略だそうですw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

Baal さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

まあまあだったかな。

あかね色に染まる坂のOVAです。

無人島でバカンスだというわけで

水着の登場となっています。

およそ25分の内容なので、大したことは

やっていないのですが、お決まりの

シチュエーションなので

悪いとも良いとも言えません・・・・・。

10/19 星評価、コメント変更

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

58.9 11 2009年夏(7月~9月)アニメランキング11位
眼鏡(OVA)

2009年8月20日
★★★★☆ 3.4 (22)
108人が棚に入れました
メガネっ娘を愛してやまない少年 銀縁めぐむ。ある日彼は、好みのタイプ直撃の少女、千里サツキと出会う。果たして彼は、自然な流れでサツキをメガネっ娘にすることが出来るのか!?ハートフルメガネコメディアクション!

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

眼鏡がいくつあっても足りないw

眼鏡そのものへのマニアも多いが、こちらは眼鏡っ子オタクの男の子と、
眼鏡に深いトラウマを持った女の子を主人公にした自主制作映画作品。

3Dで描かれるこの作品の舞台はどうやら京都?
眼鏡っ子なら誰でも良いというわけではなさそうなのだが、
一目惚れしてしまった相手にはしつこいほどつきまとい、
必死で自分の思いを遂げようとするその心理以上に、
アレルギーのごとく強烈な拒否をし続ける女の子のキレっぷりが面白いし、
男の子との大げさなバトルがかなり笑える。

個人的には眼鏡っ子より、眼鏡自体のほうに興味があるし、
彼は彼女のことを好きというより、眼鏡をかけさせたい!
って想いのほうが強いようなので、
彼の熱い想いは計り知れないのだが、
確信した想いをこの目で確認したいって気持ちにはすごく共感できた。

果たして、彼女は眼鏡をかける日がくるのだろうか。
答えは観てのお楽しみw

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

color さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

メガネっ娘好きじゃなくても女の子には試しに一回かけてほしいという気持ちはすごくわかる

メガネっ娘のなにがいいって、そりゃフレームごしの上目づかいでしょ。
メガネをかけてないのならかけさせたいし、すでにかけているのなら外したい。
などというフェチ丸出しのアニメではありませんでした。

メガネっ娘を愛する少年が、同じクラスの少女(メガネっ娘ではない)に一目惚れしてしまい、どうにかメガネをかけさせようと奮闘します。少女にボッコボコにされながらも、同じくクラスメイトの女子から高次元のサポートを受け、真っ向勝負の偏愛を貫きます。

突然メガネをかけようとしてくる男なんて、変態以外の何者でもないんですが、それを容赦なく叩きのめす少女のメガネにまつわるエピソードが意外にしっかりしているので、観ている方もメガネをかけさせたいなと思いながら楽しめました。

本作は自主制作のCGアニメです。超短編形式の物語で、全編通しても約20分というコンパクトさ。パロディありホロリありの密度の高い作品が、ちょっとした時間にサクッと観れちゃうのは得した気分になれていいですね。

制作者サイト
http://www.iro-dori.jp/

ニコニコ動画(公式本編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7986823

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

ふもふも さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

これはオチがみえねぇ!ハートフル(ボッコ)メガネコメディアクション!

 自主制作アニメ。サークルirodoriさん製作。本日あにこれで知りました。


 これは面白いです。笑いました。私は変につぼに入ってしまって、腹筋崩壊です。所々にパロディネタが散りばめられており、解るとニヤニヤが止まらない。


 しかもただのコメディで終わらずにちゃんと物語を作っています。最後の展開は売り文句どおりハートフルなもので、なんだかいい気分にしてくれます。しかも、まさかあんなオチとはね。
 

 一話、一話が数分と短いためテンポが良く、サクサク見れます。メガネッ娘に命をかける漢「銀縁」の雄姿を是非。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

58.0 12 2009年夏(7月~9月)アニメランキング12位
AIKa ZERO アイカゼロ(OVA)

2009年8月1日
★★★★☆ 3.4 (65)
363人が棚に入れました
高校を卒業し、大学の理工学部に通う傍ら、見習いサルベイジャーとして相田郷造の仕事を手伝う日々を送っていた皇藍華。
そんなある日、高校時代のクラスメイト真海エリから藍華に仕事の依頼がくる。待ち合わせのコスプレ喫茶には、エリの他にもう一人懐かしい少女-女子高の制服を着た-美波野カレンがいた。挨拶もそこそこに依頼の内容を聞くと、カレンの通う女子高で変な事件が起きているため調査して欲しいという。
仕方なく、エリが用意した制服を着てお嬢様が通うあるクリスチャン系の女子高に潜入した藍華を待ち受けていたものとは…。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

おっぴろげパンツのエロ。その後

元祖パンツアニメ。 前作のOVA、『AIKa R-16』から数年後という設定です。 作風は同様、パンツとパンツとパンツとパンツ。
藍華達ご一行が謎の事件を追って学園に潜入、例によっておパンツ丸出しのアクションバトルを繰り広げるというもの。 下着を見せる事を最優先に特化したアクションです。


ストーリーや設定は、正直わけがわからん状態です^^
もともとSF要素が含まれている作品ですが、今回の事件もSFチックに未知なる存在によって引き起こされたもの・・・というのはよくあるパターン。
ただ、その未知の存在が何なのか、どんな方法で藍華たちがそれと戦い退けたのかなど、思わせぶりを沢山振りまく割には肝心の事は何もみえません。
(初代AIKaの設定につながっているのですが)

SFを使うのは構わないですが、それに頼っているおかげでバトルが随分と大味に。
しかも、未知なところを勿体つけているおかげで雰囲気に隠遁とした暗さが目立つようになってしまい、バカバカしいいけど爽快なエロアクションアニメであった本 作の味が失われています。
こりゃあ、正直いただけない。
あわよくば続編も・・・と、それっぽい伏線を張りたいのかもしれませんが、こんな内容じゃ続編なんか作れませんぞ?


エロについては語るまでもなくパンツ。 卒業しようが大人になろうが、無地の白一色で統一なのも変わりません。
この世界には、下着をデザインするという概念がないのでしょうw
神である監督の福音(性癖という名の拘り)が行き届いてますね(゚∀゚)
(と言いながら、本作は初代AIKaからの西島監督じゃないですが)

例によって、バトルの敗者に義務付けられた、尻を放り出したポーズが、そこはかとなく笑いを誘います。

特殊なバカエロ作品であるAIKaシリーズ。
とても他人にオススメできるようなシロモノではありませんが、イロモノとして楽しめた作品。
ですが、『R-16』とこの『ZERO』では明らかにパワーダウンが見られます。 熱意が冷めたのか、制作会社の自力が落ちてきたのか・・・・その事情は知る由もありませんが、本作をみていると、そう感じざるをえないものがあります。

こんな奇特なアニメ、なかなか無いので細々とやって欲しいとは思いますが ・・・・言っても詮無い事ですね(´・ω・`)

【エロ成分】
パンツ :☆☆☆☆☆
おっぱい :☆☆☆
裸 :☆☆☆
性行為 :☆
マニアック:☆☆☆☆
エロス総評:☆☆

投稿 : 2024/06/08
♥ : 14

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

悪い子達はこれからお仕置きですbyカレン。

2009年「R-16」の3年後を描いている。OVAシリーズ第3作。
1997年から1999年にかけて発売された「AIKa」OVA第1作目、
2007年「AIKa」の10年前を描いた「AIKa R-16」第2作もある。

2作目の最終話に次回予告で・・やる事全部やってしまった
では次は身体検査ね♪ それだ! となってますが身体検査
ではありません。

1話 ホワイトナイツ 2009年8月25日
2話 E.T.A.I.    2009年10月27日
3話 ゼロ      2009年12月22日

オープニングテーマ「FLYING KID」歌 - 小清水亜美
エンディングテーマ「Dream Hunter」歌 - 小清水亜美

19歳になった藍華の活躍を描く。AIKaシリーズメインでも
あるパンチラシーンやお色気シーンが本作でも多く登場?

真海 エリに呼び出されたC級サルベイジャー・皇 藍華は、
女子高の「聖エアロ学園」で発生してる連続女生徒失踪事件
の捜査を依頼される。また、美波野 カレン、凪紗 りさこ
とも再会する。聖エロ学園に潜入した藍華達に、生徒会長
白鳥 美由率いる美少女軍団「ホワイトナイツ」、そして謎の
触手が襲いかかる・・・。やはりぴゅあほわいつ!ですね。

3年後なので高校卒業ですが、学園に潜入で学園モノ路線!
視聴層のニーズに必至に報いた感じでしょうか?

キャラデザは前作と基本一緒で少し綺麗系で丁寧な感じ。
バトルが少し減りエロ演出が逆に活きる感じになってる?
とは言え・・お馬鹿な描写演出は健在でバカ台詞も多い。
@露出で言えば時間辺りの密度は可也濃くなっている様。
少しミステリーで少しスルルングで少しアクションで・・
何時もながら過激な認証で・・お下劣・・元々か?・・
見処はオマケ映像?この作品にこれ以上の特典映像?・・
ギャグ/コミカル描写は要所に絞った感じで活かされる。
道交法「はみ出し禁止」違反常習者がスタッフに居るよう。
クライマックスの描写は少し頑張ったみたいです。

一応此処から7年後の「AIKa」※一作目に繋がる様です。

能登麻美子さんの取扱に一層の磨きがかかってる様です。
小林ゆうさん密かに頑張ってました。
小清水亜美さんは普通に何時もどうりかな~

オマケはピクチャードラマ。
動きもないのでボディラインに並々ならぬ拘りが覗える。
台詞が滅茶苦茶お馬鹿でギャグです。本編より笑えます。
後藤邑子さんも可也切れてるかもしれない・・声優って
本当に凄いな・・高橋美佳子さん・・出番少なかった・・
此処で大役か・・この作品の本質・・変わるわよ・・
初モザイク其処か?!能登さんって本当にこういう人?
ってどの作品見てもそのままの性格のように感じる・・


皇 藍華:小清水亜美:女子大生。C級サルベイジャー。

真海 エリ:福圓美里:女子大生。真海重工業の令嬢。

美波野 カレン:能登麻美子:「永遠の17歳」クローン少女。
前作から大活躍ですが・・今作では更に個性的に成長♥

凪紗 りさこ:桑谷夏子:カレンの保護者。
性エロ学園の保険医を務めており、捜査に協力する。

相田 郷造:大塚明夫:藍華の養父でA級サルベイジャー。

船長:黒田崇矢:「レジーナ・エリ号」の船長。

白鳥 美由:後藤邑子:聖エアロ学園の生徒会長。
「ホワイトナイツ」のリーダー。18歳。

白菊 凛:高橋美佳子:18歳。ホワイトナイツの一員。

白石 香奈:下田麻美:18歳。ホワイトナイツの一員。

E.T.A.I:沢城みゆき:美由達を背後で操っていた黒幕。

ルドルフ・ハーゲン:岡野浩介:裏で暗躍する謎の人物。
後(第1作目のAIKa)に藍華達と対決する天才科学者。

ネーナ・ハーゲン:桑島法子:ルドルフの妹。
兄の命で聖エアロ学園に潜入してその秘密を探っている。

ハムレット役:小林ゆう

マーセラス役:伊藤美穂

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

前作よりは良い

露骨な描写は継承されてます。

続編では無く、新たに学園舞台の空戦、白兵戦。

意味不の部分が結構残ってる感じ受けたけど、次に繋がってるのか、どうなのか。

3話完結。 3部いってみようか・・・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

56.1 13 2009年夏(7月~9月)アニメランキング13位
アニマ(Webアニメ)

2009年8月16日
★★★★☆ 3.3 (11)
25人が棚に入れました
「命」の光と影を一人の女性を通して描くダンスアニメーション。

ホッチカズヒロさん制作のアニメ。文化庁メディア芸術祭アート部門優秀賞、ブロードバンドアート&コンテンツアワードジャパン優秀作等に選ばれている。

藤乃 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ANIMA

短編作品ですがすごく迫力があって印象に残っています。
裸体・ダンスの作画はただでさえ大変そうですが、生命が持つ力を荒々しく表現されています。
ピアノ音楽も良かったです。ぜひたくさんの方に見てほしいです。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

芸術作品

こういう賞を取る短編アニメーションってだいたい無声の物語性があるものだと思っていたけど・・・・・

アニメとしてというよりコマ送りの映像として観るものなんだろうな。
映像クリエーターを目指す人やそっち方面の専門学生は見た方が良いんでね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
東方奇闘劇3(OVA)

2009年8月15日
★★★★☆ 3.8 (8)
82人が棚に入れました
星蓮船キャラとの激突最新作、「3」が霊夢引っさげついに登場!☆豪華な声優が特徴で佐藤恥美、日笠陽子、未澤円、阿澄佳奈、喜多村英梨、山本麻里安らが演じている。

myutan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

東方プロジェクト好きな方にのみオススメぇ。

サークル上海アリス幻楽団原作の東方シリーズの二次創作バトルアニメ。
Aqua Style社が新入社員要請目的で作られたといわれる
東方奇闘劇1が2004年に発売されて以来、
奇闘劇2(2005年)、外伝(2008年)、奇闘劇3(2009年)と
順調に発売されており、ファンには支持されてる模様で。。。

ゲームのスーパーロボット大戦風の戦闘シーンで
東方プロジェクトのキャラが必殺技繰り出して戦うだけです。
ゲームにしたら売れそうな気が。。。

どの作品も20分以下で、
それぞれの作品の違いは、
奇闘劇1と2は主人公の霊夢がやられ役、
2と3は声あり、
外伝は東方シリーズ主人公の霊夢に魔理沙が出てないってとこでしょう。
画質のクオリティはだんだん上がってますし、
同人系会社とは思えない出来ですよ。

余談ですが、同社のMalignant variationという作品も
スパロボ風同人アニメなんですが、
今ではおそらく買えない問題作なんですわ、これが。
一見する価値はあるかもw
あの有名なキャラが。。。戦ってます。

この作品よりは幻想万華鏡の方が映像的にはおすすめですが、東方好きならこの作品見てもいいのかなぁと。

Jan16.2012

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第2章(その他)

2009年7月24日
★★★★☆ 3.4 (8)
47人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第2巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「炎の転校生トモエ 怒涛編」。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第1章(その他)

2009年6月25日
★★★★☆ 3.4 (8)
46人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第1巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「炎の転校生トモエ 疾風編」。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
クイーンズブレイド 流浪の戦士 映像特典 「みんなでちゃうよ♥ガイノス学園大暴れ! 」第3章(その他)

2009年8月25日
★★★★☆ 3.4 (8)
45人が棚に入れました
DVDとBlu-ray第3巻収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。

サブタイトルは「エリナの超お姉さま伝説」。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
鉄のラインバレル スペシャルエピソード 「天才美少女科学者レイチェルちゃん」(OAD)

2009年8月26日
★★★★☆ 3.2 (8)
37人が棚に入れました
DVD第9巻に収録のスペシャルエピソード。

『チャンピオンRED いちご』で掲載された「天才美少女科学者レイチェルちゃん(コミックス11巻収録)」が原作。

前半はレイチェルの初来日のエピソードで、後半はレイチェルが各キャラの部屋に取材しに行くエピソード。

ナンバーリンクとしては第25話にあたる。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
鉄のラインバレル 「鉄の影」(その他)

2009年8月26日
★★★★☆ 3.4 (8)
33人が棚に入れました
DVD全巻購入特典の番外編DVD。

本編以降のエピローグに当たるエピソードで、組織が作ったスパリゾートにラインバレルの影と言うべき複数のラインバレル・エコーが登場。

エコーはファクターは搭乗していないもののオリジナルと同じ性能であり、ラインバレル復活劇も描かれる。

ナンバーリンクは第26話にあたる。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
伝染るんです。[2009](OVA)

2009年8月21日
★★★★☆ 3.6 (9)
32人が棚に入れました
 第37回文藝春秋漫画賞を受賞した吉田戦車原作のギャグマンガが2009年にアニメ化となった。言葉を話し、直立歩行するカワウソ“かわうそ君”を主人公に、かわうそ君に暴力行為を受けながらも友達を続ける心優しき“かっぱ君”や、元暴走族の総長の“かえる”、苦学生のカブトムシ“斉藤さん”、身体に経を書き込み、頭にこけしをのせた少年“こけし”、頭に包帯を巻き心身共に傷を持つ少年“傷”など、本作に登場するキャラクターたちは、常人には理解しがたい異常なこだわりを持っている。そんな彼らが繰り広げる“不条理ギャグマンガ”のアニメ化に『殿といっしょ』のまんきゅう監督が挑む! カブトムシの斉藤さん役にお笑い芸人・カンニングの竹山を起用したことも話題となった一作だ。

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

たぶん、ゆるさとキモさのシュールな笑いでは元祖に近い

原作は吉田戦車氏のギャグマンガ。

学生時代に友人から強く勧められて読んだ記憶が懐かしい。
アニメ化されてるのをつい最近知ってさっそく視聴してみた。

主人公は、人間の言葉を話し、直立歩行するカワウソのかわうそ君。
かわうそ君に暴力を受けながらも友達を続ける心優しきかっぱ君。
元暴走族の総長のカエル。苦学生のカブトムシ斉藤さん。
そのほかしいたけなど、いくつかのキャラが登場。

奇妙なこだわりをそれぞれ持っている彼らが繰り広げる不条理の世界は
癒しとか和むとかいったものとは別の、今で言うならキモカワなのかな。
観る人によって好き嫌いがすごく分かれそう。
自分も原作を知っていて懐かしいから観たものの、知らなかったら
あまり観る気がしていなかったかもしれない。
でもショートアニメ集だし、ちょっとしたシュールな笑いは
頭を休めるのにちょうどいい。

ちなみに声の出演は・・
カブトムシ斉藤さん=カンニング竹山
かっぱ=能登麻美子
しいたけ=坂本頼光

投稿 : 2024/06/08
♥ : 12

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

シュール4コマの王様でした

それが今現在、タグ0 レビュー2 棚送り9 ですか。
いくらOVAでもかわいそうな存在に。

思わず色々タグ付けちゃいました。いくつか残って欲しいです。

アニメ化するのが遅かった気もしますし、向いてない作品なのかも知れませんが、知っておいて欲しい作品です。
「下の人などいない!」のギャグは皆さんが使う「中の人」の元ネタでもあります。

ストーリーはあるとかないとかではなく
とことんシュールに傾向した作品です。

もの凄くクセが強いので笑える人はハマるでしょうが、
笑えない人は何処が笑いどころなのかも分からないかもしれないです。
日常などに出てくるシュールなネタがお好きな人にはオススメです。

レンタル店ではアニメではなくバラエティの棚に置いてある事があるのでお気をつけください。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
リング・オブ・ガンダム(その他)

2009年8月21日
★★★★☆ 3.8 (6)
31人が棚に入れました
ガンダムシリーズ生誕30周年を記念して、富野由悠季を総監督に、サンライズとロボットが共同で制作した5分36秒の短編アニメーション作品である。

2009年8月21日から東京ビッグサイトで開催された「GUNDAM BIG EXPO」で公開された。

フルCGアニメーションで、演じる俳優の動作や表情をトレースしてCG化するなど、ガンダムシリーズでは珍しい手法で制作された。

時は一年戦争からはるかな未来。舞台は新世紀の地球圏。

人類再生のための鍵となるリングとビューティメモリを手に入れるのだが、ビューティメモリはリングを発動させるにはアムロの遺産が必要だという。

エイジィとユリアは遺産を起動させ、ビューティメモリと接触する。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
機動戦士ガンダム00 CBきゃら セカンドシーズン「劇場予告編」(その他)

2009年8月25日
★★★★☆ 4.0 (2)
31人が棚に入れました
『2nd』DVD&Blu-ray第7巻収録の、映像特典フラッシュアニメ風SDアニメ。

劇場予告編では本編では実現しなかったスミルノフ親子の和解やクロスロード姉弟の再会といったIF展開も描かれた。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
戦場のヴァルキュリア 戦ヴァル劇場 「海辺の一日」(その他)

2009年8月5日
★★★★☆ 3.6 (4)
29人が棚に入れました
DVD第1巻に収録された、約3分の映像特典。全9話。

SDを混ぜつつキャラクターたちの私生活をコミカルに描くミニアニメであり、ほとんどのエピソードでセルベリアがオチに使われている。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
戦場のヴァルキュリア 戦ヴァル劇場 「ガリアの夏祭り」(その他)

2009年9月2日
★★★★☆ 3.6 (4)
28人が棚に入れました
DVD第2巻に収録された、約3分の映像特典。全9話。

SDを混ぜつつキャラクターたちの私生活をコミカルに描くミニアニメであり、ほとんどのエピソードでセルベリアがオチに使われている。

計測不能 14 2009年夏(7月~9月)アニメランキング14位
星に願いを Fantastic Cat(OVA)

2009年8月3日
★★★★☆ 3.7 (3)
25人が棚に入れました
人類が肉体の軛(くびき)から解き放たれ、宇宙のかなたにまでその手をのばした、はるかはるか未来のおとぎ話――。ここは惑星マグラシア。多くの船が行き交う商業の星。リリィは最近転校してきた少女のことが気になっています。彼女はリリィたちと同い年のはずなのに、クラスのみんなよりちょっと大人びていて、近づきがたい雰囲気のせいか転校してしばらく経つのに、まだともだちもできていない様子。転校生の名前はヒカリーー。もちろんリリィも彼女を遠くから見ているだけ……。「何か話しかけるきっかけがあればいいのに」 そう思いながら結局何も起こらないままの、いつも通りの放課後。教室に突然ネコのような生き物が現れて……。
ずっと変わらないはずだった「日常」は静かに終わりを告げたのです。これは、少女と少女の成長と絆の物語。
12
ページの先頭へ