2008年度に放送されたおすすめアニメ一覧 312

あにこれの全ユーザーが2008年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月02日の時点で一番の2008年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

61.5 125 2008年度アニメランキング125位
BLASSREITER ブラスレイター(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (221)
1301人が棚に入れました
近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。

彼らはその力を得たために人々から非難と好奇の眼差しで見られながらも、それぞれの思いを胸に悪魔の力を使用していた。しかし、彼らの思いも虚しく刻々と迫って来る残酷な運命、それはデモニアックとなった者達同士による、命を賭けたバトルロイヤルであった。
ネタバレ

司狼神威 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

コラボ万歳d(*'-'*)b

これは有名所同士の初のコラボ作品!!!
大好きな2社のコラボだああああああああああああああw

GONZOとニトロプラス!!!!

腐女子なら必ずゲームを持っているであろう!!!
あのニトロプラスだよwwwww

いやぁw神ですよw神w



そしてニトロらしい作品になっているよーw
栄光からの転落と人間不信による葛藤、いじめ・貧困・移民への差別など社会的弱者の苦悩・・・。

色々な問題がテーマであり、人間そのものの在り方を問われる大きいテーマの作品だねーw


ちょっと暗い感じのアニメではあるw
咎狗の感じ思い出すよーw


あ、でも期待したらダメよw
別にBL要素は特にないからwwwwwww
そこは期待したらあかんよw


ちなみにこのタイトルのBLASSREITERはドイツ語なのw
日本語に訳すと「青ざめた騎手」って感じw


2008年のアニメで全24話。
ニトロプラス、GONZOらしい作品に仕上がってますw

キャラの感じはニトロだねぇーw
あの女キャラの造り・・・。
本当ウザイわ・・・。


ニトロ押ししてますが、別に男性が見ても全イケる作品ですw
女性の方がイケるとかそんなんありせんw
別にどっちでもイケるかとw


【あらすじ】

近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。

彼らはその力を得たために人々から非難と好奇の眼差しで見られながらも、それぞれの思いを胸に悪魔の力を使用していた。しかし、彼らの思いも虚しく刻々と迫って来る残酷な運命、それはデモニアックとなった者達同士による、命を賭けたバトルロイヤルであった。   (参照)




ちょっとここからはネタバレありなので伏せときますw
といってもあるキャラに対する文句の羅列ですw

そゆのを不快に思われる方は飛ばしてくださいねw

{netabare}相変わらず女キャラの造りがやはり・・・ウチの好みではありませんねwwww

あの感情に走ってしまうところや、最初や最後で全然意見が変わってしまうところw
しかも当たり前のごとくwwwwwwww



なんか信念みたいなんが感じられませんわw
あの人w



しかもさーデモニック最初何も考えず倒してたじゃん?
んで色々あって、ちょっと融合体に関して味方変わってきて・・・でもさ?でもよw

ヘルマンが暴走した時、融合体になっても彼は彼よ!
って言ってたよね?wwww


でも他のデモニアックは遠慮なく殺すしwwww
知り合いの暴走以外の抹殺ってナニ?wwww

他の奴は関係ないってかwwww
かなり自己中じゃね?w

XATの中の感染の時も、遠慮なく抹殺してたよね?w
すっげぇ矛盾してね?w

ヘルマンはどんだけ暴走しても殺さないのに、他の隊員の人は感染して融合体になったら普通に殺すってwwww

まじでどゆことよwwww
この女最初から最後まで自分勝手で矛盾だらけなんですけどwwwww

とても好きになれないわw
あまりにも矛盾しかないw
行動や言動すべてが矛盾でできているわw


ヘルマンとジョセフとマルク以外には冷徹で非情で悲劇のヒロインごっこしてるバカな女だわ・・・・。

悲劇で悲しんでる割には学習能力がないし、あの3人以外助ける気ないしw
いつでも普通に殺してるwwww

まさか、ヘルマン達以外の融合体には人生なかったとか物としか思ってないとか・・・。

他の融合体もヘルマンと同じように家族もいたかもしれない、待ってる恋人がいるかもしれない・・・

なのに瞬殺wwwwwwwwwwwwwwwww
ヘルマンの時はどんだけ人殺しても、ヘルマン殺せなかったくせによwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


あ、、、、本当あの女の文句は書いても書いても収まらないわwwwwwwwww


もうちょっと主要キャラでキーの女なんだから考えて作って欲しかったわw
こやつには意志がまるでないわ・・・。


他は別にいいよw
ヘルマンもジョセフもみんな矛盾なんてなかったしw

結局あの女最後まで役立たずwwwwwwwwwwwww
ヒロイン面すんじゃねえええええええええええええw

漫画版はヒロインお前じゃねぇーーーーーんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおw


{/netabare}


ふぅw
ちょっとスッキリw
読んだ皆様お付き合いありがとうございました!!!

多分このアニメを見たら誰もが思うことではないかとww


あ、伏せてあるとこ読んでない方のために一つw
漫画版のヒロインは一応スノウですw

そこを忘れずにw
アニメ版は・・・・・言いたくもないw
ってことでw



【声優紹介】

ジョセイフ・ジョブスン/松風雅也、三瓶由布子(幼少期のみ)

アマンダ・ウェルナー/伊藤静

エレア/花澤香菜

ヘルマン・ザルツァ/三宅健太

マドワルド・ザーギン/諏訪部順一

ベアトリス・グレーゼ/大原さやか

マレク・ウェルナー/皆川純子

スノウ/中原麻衣

ウォルフ・ゲイリグ/立木文彦

アルビン・ルッツ/檜山修之

ブラットリー・ギルフォード/中村悠一

メイフォン・リウ/遠藤綾

ゲルト・フレンツェン/石塚運昇


【主題歌】

OP
「デタラメな残像」(第2話 - 第14話)
歌 - GRANRODEO

「unripe hero」(第15話 - 第24話)
歌 - 栗林みな実


ED
「sad rain」(第1話 - 第11話)
歌 - 美郷あき

「Separating moment」(第12話)
歌 - 美郷あき

「A Wish For The Star」(第13話 - 第23話)
歌 - いとうかなこ

「sweet lies」(第24話)
歌 - いとうかなこ

【挿入歌】

「DD」(第5話、第16話)
歌 - いとうかなこ


ちょっとキャラ文句言いすぎましたが結構個人的には好きな作品ですw
なんといってもジョセフ!!!
たまりませんよwwww

ちょっと立ち姿がシキ様に似てません?ww
雰囲気www

まぁ、性格とか全然違いますけどw
結構お気にいりなキャラですwww


でわでわ、皆様BLASSREITERをお楽しみください☆^(o≧▽゚)o

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

バイクで駆け抜けr...空飛ぶの!?

この話はイギリスで蔓延している謎病の話

なんでしょう。迷作。
主人公はバイク乗りで、なんやかんやあってバイクに乗りながら怪物になったよって話。
{netabare}なのですが、まぁ空をとんだときはびっくりしましたよ。なんでナチュラルに飛んでんでしょう…
あと主人公が交代した瞬間も大いにビビりました
{/netabare}

基本的にシリアスなつくりとなっています。コメディはなく、ただただ展開するのが2クール渡って映しています。
のですが、正直全く面白くありません。展開自体もテンプレ的な{netabare}俺をおいて先へ行け!{/netabare}ですし、その後の流れもありきたりなもの。
最後には空を飛び回って友情出演からの{netabare}(ほぼ)全滅{/netabare}エンド。わけわからん。
2クールやったはずなのに、濃密感はなく、ほとんどの展開は要らなかった、という感想しか出てこない状況。もっと短縮してライトなシリアス(?)にすれば良かったのに。とは思いますが、実際どうすればよかったのかは私にもわかりません。

{netabare}
なんか打ち切り感がえぐい。
なんかいつのまにか仲間死んでるし、死んだと思ったら蘇るし、新キャラもよくわからないまま死んでいくし、黒幕かと思ったらなんか機械と融合するし…本当によくわからなかった。しかも最後擬似的に再現、とかいう謎技術でみんな笑ってるし…なんなん?まじで
主人公が変わった2クール目から本当につまらない。1クール目はまだ「虚栄とと理性」という話題はまだ良かったのですが、「贖罪と未来」なんていう何年前の話題だか…
友情出演も全くもってしらけましたし、意味あったんですかね。あれで元科学者に傷をつけれたらまだしも傷一つつけられないまま無惨にやられてくだけ、なんて。
脚本だか監督だか原作者だかわかりませんが、思考回路が理解できません
{/netabare}

監督は板野一郎さん。GANTZの方ですね
シリーズ構成は虚淵玄さん。初シリーズ構成だそう
キャラデザは恩田尚之さん。
劇伴は日比野則彦さん。メタルギアの方ですね
アニメ制作はGONZOさん。ぼくらのの所ですね

怪物とバイクシーンで3DCGを使ってましたね。違和感がありますが、薄めで見てれば何ら問題はありません
op1はGRANRODEOさんの「デタラメな残像」
op2は齋藤真也さん作編曲、栗林みな実さん作詞歌唱の「unripe hero」
ed1は飯塚昌明さん作編曲、畑亜貴さん作詞、美郷あきさん歌唱の「sad rain」
ed2は渡辺拓也さん作曲、渡邉カズヒロさん作詞、いとうかなこさん歌唱の「A Wish For The Star」

誰が己をよく見ていたか
ということで締めます

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

今日も主人公君は欠席です

エンディングで一番最初にクレジットされている人物を「主人公」と呼んでいいのならば、この作品における主人公は実に影が薄い。

全24話中、未登場回も少なくない程だ。むしろヒロイン中心にストーリーは展開していると言っても差し支えはないだろう。
ようやく登場したかと思えば、寡黙でミステリアスなキャラが災いして、完全にサブキャラのような状態になってしまっている。

さてこの作品は主に、ここでのあらすじの通り、元は人間だった者たちが死ぬ、あるいは「感染」することによって、理性を失い超人的な力を手に入れ人類を脅かす存在となった「デモニアック」と、それらを駆逐するために奔走する人間たち(組織)との戦いを描いている。

しかし・・・なんというか退屈なアニメだった。2クールもかけるほどの内容ではない。
理由は、キャラクターたちの行動や考え方が誰も彼も似通っていて、結局そのために皆ほぼ同じ末路を辿ることになるため、ストーリーの先が読めてしまうことにある。

具体例を挙げると:

① {netabare}元は善良な人間だったキャラが感染しデモニアックになる → 理性を失い仲間であっても見境なしに攻撃してしまう → だが何かの拍子でかつての仲間との思い出が蘇り、すんでのところで人間の心を取り戻す → 自ら死ぬ道を選ぶ{/netabare}

② {netabare}強敵を前にチームで戦いに繰り出す → 敵が強すぎたり予期せぬ事態により部隊が壊滅状態になる → 一番重いものを背負っている隊員一人を生き残らせるために、他の隊員が次々自ら犠牲になる道を選ぶ{/netabare}

③ 死んだはずのキャラの、色んな意味でのリサイクルが多い

作画は、CGを多用すること自体は問題ないが、それ以外のシーンとのコントラストが大きすぎて、まるでゲーム画面を見ているような感じだった。

CGが一切使用されなかった回想メインの回を見て、ああ、元々の作画は綺麗なのにもったいない・・・と思った。

ロボット、メカ、軍事系が好きな人は楽しめるかもしれない。

あと、エアー主人公に萌えたい人向け(ぇ

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

61.5 125 2008年度アニメランキング125位
魔法先生ネギま!-白き翼ALA ALBA-(OVA)

2008年8月12日
★★★★☆ 3.6 (72)
517人が棚に入れました
麻帆良祭が終わり、夏休みに入った麻帆良学園中等部。魔法使い見習いのネギ・スプリングフィールド率いる3年A組の生徒たちはそれぞれの夏休みを過ごしていた。
夏休みの間、大魔法使いである父親を探しにウェールズに行き、見つかるまで帰らないというネギの言葉を聞いた明日菜は、「みんなでネギのお父さんを捜し出してちゃんと学園に帰ってくるクラブ」――、通称「ネギま部(仮)」を設立する。
生徒ながらも実は吸血鬼のエヴァンジェリンが名誉顧問となった「ネギま部(仮)」は、彼女の提案で部員の証として白い翼の形のバッジを付けることになった。
ほかの3Aのクラスメイトは、そのバッジを奪えば「ネギま部(仮)」に入ってイギリスに行けると聞いて…?

こま さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

アニメ化がほぼ完全に失敗した作品。ちなみにマンガ評価です()

ネギまシリーズ累計発行部数が2600万部を突破している超大人気作品。

言えるのは魔法(詠唱)+気+格闘のバトルもの好き、特に魔法詠唱が凝っているので好きならホントオススメ。マンガ限定ですがw

当時、マンガのovaの予約限定版を予約して買って観たら察した…。これはテレビアニメの方も失敗してるなと…。
このマンガの半分以上を占めていると言っても過言では無い戦闘部分、特に魔法詠唱が再現出来ていないと言うね…。
このマンガは確か吸血鬼との戦闘シーンがあった7巻辺りだったかな?を買いその後全巻揃えるくらい面白かった。というかその巻数を買わなければおそらくハマらなかったそんな作品。

基本的にこのマンガはラブコメとエロとバトル中心なんだけど、少年マガジン掲載でエアギアも大概だけどエロ部分が過剰なくらい過激な部分も多く、苦手な人は1巻見て読むのをやめると思うw
具体的には中学生、高校生、大学生の女の子の下着が見える、服が吹き飛び下着姿に裸になる事も。コレがかなり多いので間違い無くコレも人を選ぶ。何故なら魔法があるから。
主人公が10歳なのとクラス全員が女子で中学生なのもあって人を選ぶかな。ある展開で主人公は大きくなる事もあるけどねw

個人的にバトルものとしては間違いなくトップレベルの作品。

短文詠唱なら威力が低く長文詠唱なら高威力なのでどのタイミングで?どっちを?と色んな駆け引きもあり、魔法戦闘となると詠唱シーンがとにかく多くこれをアニメで再現して欲しかった…。出来れば作り直して欲しいレベル。
格闘も中国拳法など魔法と組み合わせたりで面白い。主人公は魔法開発が得意でオリジナルを作る事も。マンガだと詠唱魔法の解説がありますwそれだけ力を入れていたのに…。

物語も色んな場所というか学園が凄く広いので基本はここ中心。こんなところもあるの?ってくらいとにかく広い。そこで行われる各種イベントも多いがトラブルも多いので、主人公が色んな事に巻き込まれる自ら動く等が発生する。
主人公のクラスメイトも一癖も二癖もある人物が多く全員にスポットが当たるのも良い。もちろん先生等大人が魅力的でイケメンイケおじも多い。生徒と対立もあるがいざとなったら助ける事も多くこれも魅力の1つ。

熱い展開もあり主人公達が苦戦し危ない所である人物が登場。高威力の長文詠唱魔法で敵を圧倒的な力で叩き潰すw本人曰く「ゲーム序盤でラスボスが助けに来たようなもの」だと。
でこの後の展開も面白いって言うね。

あとはアニラジでかなりこのアニメの曲がかかったことがあり、ハッピーマテリアルだったかな?といくつかの曲が耳に残ってるほど特徴的な曲だった。
アニメは曲とラブコメだけは良かったと思う。

エロ部分が気にならないなら個人的に超オススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

束の間の休憩とちょっとした展開

タイトルのまんまの状況が続く
アニメとしては評価しようが無い気がした
完全に漫画に一緒にアニメ入れられてる系なエピソードだし

作画は無印よりマシで良好
音楽もあの途中で終わるマテリアル版も良好
ストーリーは別に期待しないでいい

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

あさみさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

素晴らしい

最初からこの作画でクオリティやってほしかった。
当時からのファンからすると、ハピマテリターンはグッとくるものがありました

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

61.5 125 2008年度アニメランキング125位
COBRA THE ANIMATION ザ・サイコガン(OVA)

2008年8月29日
★★★★☆ 3.6 (25)
111人が棚に入れました
クリスマスイヴにのんびりと車を走らせていたコブラの前に、海賊ギ ルドに追われて疾走するトラックが衝突する。トラックに乗っていたのは、かつ てのコブラの恋人・ドミニクに生き写しの美女・シークレットだった。
彼女から "シバの鍵"をガロン星に届けて欲しいと言われたコブラは、海賊ギルドの飛行メカをサイコガンで撃破するが、破片の下敷きになり、重傷を負って病院に運ばれてしまう。一緒に運び込まれたシークレットと"シバの鍵"を狙って、海賊ギルドの女戦士・ブラックボーンが襲ってくる。シークレットを狙っているのが宿敵・海賊ギルド だと知ったコブラは、彼女を守って戦うことになるのだが… 。

メタルジャスティス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

なぁーんてこったぁ

私は幼少の頃からのコブラファンではありますが、このリメイク版については正直、興味がありませんでした。まあリメイクではありますが、原作からも初期テレビ版からもかけ離れた絵柄にちょっと違和感を感じておりまして。それに、どうせ声優も総とっかえだろ、ぐらいに思っていたのです。
先日、ふとアマプラにこの作品があることを発見して、気まぐれに観てみたところ、なんとコブラ役が野沢さんではないですか!そしてレディも榊原さん!
これだけで、一瞬「神!」と思ったものです。

しかし……見ればみるほど、なんだかなあ、と。
監督が原作の寺沢さんですから、原作者の意図どおりなのであれば、黙るしかない。
以下に箇条書きします……。

1 野沢さんの声は嬉しいですが、年齢なのかブランクなのか正直かなり無理がある……。(レディはブランクを感じませんが)
2 劇伴があっていない。そればかりかあからさまなパクリではないか?という曲がある。つうかパクってるでしょう。(戦闘時の曲。スターウォーズ。ファントム・メナスからでは?)
3 まあこれは時期的に仕方ありませんが、浮きまくりのCG
4 本来であればおふぇみさん方が大騒ぎするであろう女性キャラのヒップが貧素過ぎる。

セリフ回しも今の時代的にどうなんだって感じるところもあります。原作どおりっちゃあ原作どおりですが、あの時代にあの絵柄だからハマったわけで、今の時代にあの絵柄であのセリフはちょっと違和感すら感じます。

とはいえ、原作者が監督してるんですよね。そうなんだと受け入れるしかありませんが、作品の評価的には残念な感じです……。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

テングタケ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

なかなか面白かった

OVAのサイコガン(4話)とタイムドライブ(2話)をまとめてレビュー。
まあ、なかなか面白かったです。
ダンゴっぱなの3枚目風主人公がカッコイイ(整形ですが)ところがいいですね。
CVは野沢那智氏。当然似合ってますが、加齢ゆえの衰えを感じてしまうのは仕方ないところでしょうか。エンディングはまさかの松崎しげる氏。贅沢なコブラダブルキャストです。
ストーリーはまあ、宇宙を創造する道具やブラックホール内部とか出てきたりして荒唐無稽ですが、まあコブラらしいです。
まだ小学生の頃に見たテレビ版では、露出過多なお姉さんに嫌悪感を抱いたのですが、時を経て本作を見ると、Tバックですらないような尻出しお姉さんにニンマリしてしまいます。私も大人の階段を登ったものだ・・・。
そのお姉さん方ですが、タイムドライブの方は4人出てきますが、どれも同じ顔で同じ体形なので誰が誰だか分からなくなります。すっぽんぽんになったのがレディですね。ところでレディってアンドロイド(完全機械人間)だと思ってました。
TV版の話ですが、当時はあんまりアニソンっぽく無くて好きじゃなかったOPですが、今聴くと渋くてイケてると思うようになりました。ルパンやマシンマンのEDみたいでかっこいいな~と思ったら同じ人だったんですね。これもまた、人生経験を積んでジャズの良さが分かる大人になったということでしょうか。タイムドライブの主題歌はフリージャズ風で、まだ今の私には良さがよく分かりません。
まとめると、大人になるということはジャズと女の尻の良さが分かるようになる、ということで。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0
ネタバレ

境界線の観測者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

男の生き様を止められはしない

左腕に<サイコガン>を持つ不死身の男、コブラが宇宙を駆けめぐる!

コブラ30周年を記念してスタートした新作アニメーションシリーズ。
左腕にサイコガンを持つ不死身の男コブラが、美しき相棒アーマロイド・レディと宇宙を駆けめぐる!

広大な世界観、癖になるセリフ回し。
ダンディでユーモラスな主人公コブラの魅力は語るまでもない。

作品のファンであれば視聴は必須だろう。

コブラを知らない、見たことがないアニメファンにも見やすい作品だ。



自分用メモ

{netabare}
ただの海賊ギルドの殺し屋だ

まて、あの構えは!?サイコガン……コブラ!!

お前の様な神父がいるか。

求めよ、さらば道は開かれん。

「悪いのは俺の半分だ」「もっと悪い」

「涙を流すから、悲しくなるんだ」

「貴様は俺の悪夢だ」
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.5 125 2008年度アニメランキング125位
スペースネコシアター(Webアニメ)

2008年12月9日
★★★★☆ 3.5 (13)
37人が棚に入れました
 青木 純監督の作品で ネコ好きの ネコ好きによる ネコ好きのための 架空のCMや番組を詰め合わせたオムニバスアニメです。(青木純blogより)
 ネコ好きの方くすっと笑ってみませんか?

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆自主制作アニメ

ニャンニャミンAが良かったです(o^^o)☆~♪

エンディングも可愛いですね〜♪♪♪~☆

第19回CGアニメ入選作品

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

honoharu☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

タイトルなし

ねこ可愛い♡
中尾巻き、cm、宇宙服など面白すぎ!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

61.4 130 2008年度アニメランキング130位
Yes! プリキュア5 GoGo!(TVアニメ動画)

2008年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (73)
436人が棚に入れました
プリキュアとしてではなく、普通の女の子としてそれぞれの夢に向かって歩き始めたのぞみたち。
しかしそんなある日、不思議な手紙が送られてきた。手紙の送り主は誰?運んできた謎の少年シロップとは…?新たな物語が今、始まる。
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

続編も良かった

続編
変身時に必要なものと変身シーンが変化している。
そして新たにシロップと美々野くるみ(ミルク)が変身するミルキィローズが仲間に。

謎の美女フローラからローズガーデンに誘われて目指す。国王集める。

主題歌も同じ人が続投
歴代主題歌を担当した人物たちも歌ってフィナーレみたいな。

1話目ののぞみちゃん馬鹿に拍車かかってんな。ローズパクト本物だよだって。
ブンビーさん生きていてちょっと感動です。転職活動大変。入る会社は選んだほうがいいよ。最後のほう血迷った感じあるし。{netabare}プリキュアのリーダーになる{/netabare}という衝撃発言。最後はむしろプリキュアの味方。中間管理職や下働きよりも小さい会社の社長がお似合いで。{netabare}カワリーノ生きとったんか。今度は立場逆転だけど、全然仕事してないし、尻ぬぐいさせるのは草。{/netabare}
今度の敵はエターナルという財宝収集集団。子安武人ええ声やで。
徹夜で報告書を仕上げては駄目だしで全てやり直しさせられるという。とてつもないブラック企業戦士。なんか同情してしまう。
前作同様何人かの敵は消滅する運命で…。
千葉繫のボスキャラも良かったし、女性幹部の叶わぬ恋切なかったなあ。


たむけん回ってプリキュアにお笑い芸人コラボはびっくり。


OP
プリキュア5、フル・スロットル GO GO! 歌 工藤真由 with ぷりきゅあ5
ED
手と手つないでハートもリンク!! 歌 宮本佳那子 with ヤングフレッシュ
ガンバランスdeダンス〜希望のリレー〜 歌 キュア・カルテット(五條真由美、うちやえゆか、工藤真由、宮本佳那子)
S☆Sのガンバランスdeダンス再リメイク
挿入歌
ツイン・テールの魔法 歌 春日野うらら(伊瀬茉莉也)
明日、花咲く。笑顔、咲く。 歌 ぷりきゅあ5 plus くるみ、コーラス:キュア・カルテット
OP、EDどちらもテンション爆上げですわ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

偽ニュー隊長 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

青いバラは秘密の印(60点)

プリキュアシリーズ5作目。
全48話。

個人的満足点:60点
アニメ系統:女児向け美少女戦士物

前作Yes!プリキュア5の続編。
キャラは前作を引き継いだが、変身アイテムは新規に。
まあ、この辺りは商売上仕方ないと思うが。

前作に比べ人間模様の描写が減っている。
その分、ちょっとマンネリ感が出てしまっている。

注目は新キャラのミルキィローズ。
なかなかのツンデレちゃん。
おっさんは「青いバラは秘密の印」に萌えるであります。

中の人は仙台エリーさんで「未来日記」にも出演されるようなので注目してあげてくれ。

そういえばこのアニメ、
のぞみとココ、こまちとナッツ、うららとシロップ
と男女の微妙な関係が描かれているが
りんとかれんという女の子同士の友情も描かれている。
りんとかれんにも何か男の子との関係があればなあと
今更ながらに思ってみたりした。

OPEDは結構いいと思う。
後期ED「ガンバランスdeダンス〜希望のリレー〜」は
リメイクだがやっぱりいいねえ。

プリキュアシリーズでは少々パワーダウンした感は否めないが、
女児向けとしては全く問題ないレベル。
お子さんと一緒にどうぞ。


と、まあ色々書いてきたが
つまり、何が言いたいかというと

プリキュアにもツンデレちゃんは必要だよねw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

中島野球しようぜ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

2年目はさらに面白くなるも…、おすすめ度★★★★☆

2年目は1年目からの正統進化という感じで、内容に面白みが増した。

キャラのギスギスが少なくなり、1年目と比べると見やすくなっている。1年目でかなりヘイトを溜めたミルクもキャラ的にだいぶ成長しており、新たにミルキィローズとして追加戦士となりプリキュア達とともに戦ってくれ、キャラとしての魅力が増した所も評価できる。

敵キャラの描き方は印象的に変化。ブンビーさんは1年目からの苦労を引っ提げて続投し、最後には報われる時が来たのは良かった。既存キャラである5人の絡みもなかなか面白い。

ただ、シナリオとしてはマンネリ化感がどうも否めなかったのはマイナス。無理に作風を変更するのもダメだが、展開がいちいちワンパターンで中身が単調なのもどうも面白みに欠けるというか…

あと新キャラのシロップは本当に取ってつけた感が強かった。新たな世界観や国王についても掘り下げが甘い所も気になる。

1年目からの積み重ね報われた作品ではある。ただ、蛇足やマンネリ要素も強かったのも事実であり、これ以降2年目をやらなくなったのは惜しむらくか…

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.4 130 2008年度アニメランキング130位
超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!(アニメ映画)

2008年3月1日
★★★★☆ 3.7 (26)
239人が棚に入れました
吉崎観音原作の大ヒットTVアニメの劇場版第3弾。地球(ペコポン)侵略のためにやって来たはずが、目的を果たせぬまま日向家に居付いてしまったケロロ軍曹の前に最強の敵が現われる。ゲスト声優にはルー大柴と福田沙紀。同時上映は短編「武者ケロ お披露目!戦国ラン星(スター)大バトル!!」。 インカ帝国の遺跡マチュピチュを訪れた冬樹とケロロ小隊。オカルト好きの冬樹は大喜び。さっそく迷路のような遺跡を発見した一行だったが、トラップに引っかかり命からがら脱出するハメに。その際、冬樹は迷路の中で不思議な少女を見かける。少女のことを気に掛けながら東京へと戻ってきた冬樹とケロロたちの前に、ケロロそっくりの“ダークケロロ”が現われる。しかしケロロとは対照的に、ダークケロロは優秀な部下たちと共に、迅速かつ冷徹に地球(ペコポン)侵略を開始するのだった。

tinzei さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

他の劇場版も見習ってほしい

ケロロの劇場版だとこれが一番面白かった。


偽ケロロの部下の内二人に本職じゃない人を起用してるけど、ドルルの方はルー大柴なのに単語(しかも日本語)しか喋らないから違和感ないし、ミルルもセリフが少ない人間体の時だけ福田沙紀で、セリフが多いケロン人は堀江由衣だったから、こういう違和感を極力減らす工夫は他の劇場版も見習ってほしい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.1 132 2008年度アニメランキング132位
バトルスピリッツ 少年突破バシン(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (27)
149人が棚に入れました
究極のカードバトルが、今、はじまる。通称バトスピと呼ばれるトレーディングカードゲーム「バトルスピリッツ(以下バトスピ)」が世界的に知られ、熱狂的な人気を集める世界。バトスピ全国大会の決勝戦が行われ、天才カードバトラー・Jと素顔を仮面で隠すカードバトラー少女・スイレンとの一騎打ちが行われていた。白熱のバトルはJが勝利を収め、決勝戦は幕を閉じた。
ある日、バトスピ大好き少年馬神トッパ(バシン)は、Jと街で偶然遭遇しバトルを挑む。二人のこの運命的な出会いがきっかけとなり、バシンが持つペンダント、『輝石』に秘められた不思議な力によって、「イセカイ界」と呼ばれる異世界に行くことが出来ることを知り、「スピリット」たちを実際に召喚してカードバトルができる特別なカードバトラーとしての能力を手に入れた。

声優・キャラクター
田村睦心、三宅華也、高垣彩陽、坂巻亮祐、神田朱未、川上とも子、北沢力、中川里江、木村亜希子、高木礼子、チョー、西村麻弥、三戸耕三、楠大典、根谷美智子、茶風林

ノッポガキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

もっと知ってもらいたい

カードバトルのほうは矛盾が多いところもあるけど、内容はそれなりに面白いと思う。
結構無理があるところもあるので、そういうのが好きじゃない人は見ないほうがいいかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

バステト さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

子供が好きになりやすい展開

絵は癖がなく綺麗!マイサンシャインは可愛すぎます…!
opedは人生の曲となるでしょう!!!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.1 132 2008年度アニメランキング132位
おねがいマイメロディ きららっ☆(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (16)
83人が棚に入れました
星空が美しい街、星見台に住む女の子・きらら。小学校に通う彼女は憧れの先輩に告白できずに、落ち込んでいるところにマリーランドの王様が、 願いを叶える願い星の元へきららをマリーランドに誘う。

きららはマイメロディを初めとするマリーランドと出会い友達になる。 きららはマリーランドの星降りの夜を待ち構えるが、願い星は願いを告げる前に地上に落ち、星は粉々になって散ってしまう。おまけに願い星が衝突したことによって、人間界の出入り口のトランペットは破損してしまい、元の世界に戻れなくなってしまう。

にゃしゅまろ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

何度見ても飽きない₍ᐢ⑅• ̫•⑅ᐢ₎

おねがいマイメロシリーズで1番好きです(多分)!!
ピヨちゃん可愛いです⊂( 'Θ' )⊃

何度見るんでしょうか…(数え切れない)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

61.0 134 2008年度アニメランキング134位
恋姫†無双 - こいひめむそう(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (252)
1555人が棚に入れました
時は、後漢も末の頃、この世は乱れに乱れておりました。
そんな中、力を蓄え、ひそかに野心を研ぎ澄ます者――、己の力を試さんとさすらう者――、 守るべきもののために闘おうとする者――。
そうした、様々な思いを胸にいだく者たちがあやなす運命の糸がからみ、結ばれる…。
新たに姉妹の契りを結んだ関羽と張飛。果たして、ふたりの行く手に待ち受けるものは?

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

なんかよくわかんないけど、三国志のお勉強をしてしまいました^^

某ビデオコンテンツ(期間限定無料)で
たまたま観た作品です

原作はアダルトゲーム
もちろんやったことはありません

三国志をモチーフにした作品のようですが
ストーリーは全く三国志と関係ありません

登場人物は当然ですが
三国志に出てくる武将をモデルにしています
そしてお決まりのかわいい女の子ばかり

三国志はあまり詳しくないのですが
「諸葛孔明」や「劉備」(登場したのは偽者の劉備)や「曹操」など
有名どころの武将ももちろん登場してます

しかし難点は
人数がやたら多いこと

1期12話で約30人
さらに困ったことに
各自が名前以外に字(あざな)と真名(まな)という
ふたつ名みたいなものをもっています

字は実際に実在の人物につけられていた
いわゆる"あだな"みたいなもので
諸葛孔明の場合は「孔明」の部分

真名はゲーム版で使用されている名前で
本人が許した相手のみ呼ぶことを許された名前という設定みたいです

作中では
初対面の人と会うたびに
これら3つの名前をお互い名乗りあっているのですが
それ以降は相手によって呼び方を変えるので
会話を聞いてたら
もう訳がわからなくなってしまいます

とは言いながら
視聴してる最中に
ネットでググったりして
三国志について
そこそこお勉強することが出来ましたよ^^


お話は
主人公の「関羽」(かんう)(字:長生(ちょうせい)、真名:愛紗(あいしゃ))ちゃんが乱れた世の中を正すため旅をするお話
旅の途中で「張飛」(ちょうひ)(字:益徳(えきとく)、真名:鈴々(りんりん))ちゃんや
諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめいちゃん・・・めんどくさいのであと省略^^!)と出会い
いっしょに旅をするという
史実にないオリジナルのストーリーです

あいしゃちゃんが
「黒髪の山賊狩り」の異名を世に轟かせるほどの豪傑ということで
最初は
山賊狩りがメインのお話だとばかり思って観ていたのですが
山賊とのバトルのシーンはほとんどありません

といいますか
なぜか
出てくる山賊(全員男性)が毎回同じ顔ぶれなのです
しかもちょー弱い

「またお前らか!」
なんて因縁の対決という感じでもなく
いつも初対面のように出てきては
簡単にやっつけられてしまう有様

ぶっちゃけ
女の子キャラ多すぎて
その他のキャラ設定に手が回らず
キャラを使いまわししてんじゃないの?
って
疑ってしまいそうなくらいです


一方で
毎回繰り返される
次から次に登場する女の子武将との絡みとバトル
そして
やたら多い食事のシーンと
たまにデフォルメされた女の子同士の会話劇

さらにHぃシーン

アダルトゲームが原作で
これだけの人数のかわいい女の子が出てきているわりには
比較的(何と比較するかはおいといて)
Hぃシーンのボリュームが少ないように思いましたが

それでも
「曹操」(そうそう)ちゃんの濃厚な「百合」シーンは絶品でしたよ^^!


そのまま
最終回までいってしまいますが

いったい
このお話の最終的な着地点はなんだったのか・・・

その真相は
2期の「真・恋姫†無双」で明らかに・・・

乞うご期待!

っていいながら
まだ2期みてません~

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

ひな@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

男の子があんまり出てこない新感覚萌え燃えアニメ

三国志の武将になぞらえた女の子達の珍道中ってカンジで
関羽と張飛が乱れきった世の中を正すために
諸国を廻って色んな人達と出会いながら旅をするって作品です。

もともとギャルゲーだったのをアニメにした作品なので
ちょっとエッチなシーンとか実はあったりするんですけどw
恋愛物にお約束の無駄にモテモテの男の主人公が一切出てきません!!
本当にメインは女の子ばっかしか出なかったのが新鮮でした♪♪

三国志なので出てくる人物は他のアニメに比べると多めですけど
出番が少ないにも関わらず強烈なキャラクターの女子ばっかりで
立場が敵であってもどこか憎めないのが印象的でしたねっ(*・∀・*)V

お話も最初の印象だと明るいギャグアニメ系かなと思ったんですけど
真面目でちょっと良いお話が大半で良い意味で期待を裏切られました!!

それぞれの登場人物に戦う理由・生きる理由があって
今の世の中を何とかしなきゃいけないと思う事情がちゃんと語られていて
しっかりとした目標があって旅をしているというのが伝わってきました。

呑気な掛け合いで明るく振舞っている事が多い関羽と張飛コンビですけど
真面目に決めるときにはビシッと決めてメリハリがついてたりもして
普段の可愛い女の子とは違う凛々しさ抜群のギャップ面が素敵です!

シリアスな場面でも浮いていなかったり違和感を感じなかったりしたのは
キャラの内面を丁寧にストーリーに沿ってきちんと最後まで作ってくれて
からなんだなって最終回まで見終わって気づきました♪

事件の解決の仕方も後味悪いって感じではなくて
本当にさっぱりとした後腐れのない綺麗な終わり方が多いです。

関羽が主人公みたいなカンジですけどあんまりでしゃばりません。
無闇に人の事情に踏み込んだりしないし人間関係さっぱりしてます。
自分の価値観を押し付けない絶妙な正義感がとっても魅力的です。

世の中を正すのは力じゃなくて心。
力押しでなんとかするんじゃなくて相手が何故そういう行動に走るのか
事情を理解してその人自身が解決できるように力添えするだけ。

関羽はそういうタイプです。

他の女の子も基本的には他人の悩みには我関せずってカンジ。
困っているようであれば100%じゃないけど手を差し伸べるくらい。
(でも力のない人…民衆みたいな人は全力で助けます)

でも普段は呑気に明るく楽しく生きているたくましさがあって
眩しすぎたとこもあったけどこういう友達関係いいなって思いました。

楽しく見れるアニメです。
2期3期とあるので全部見るとなると長いかなーって思いがちですけど…

1話からこのアニメの魅力フルスロットルですので!
いけそうだなと思ったら3期まで見れちゃいますよ♪
オススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 10

ごるレヴァ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

どーにも! こーにも!? 世界の主役はあ・た・し!

エロゲー原作。

ゲームでの主人公は登場せず、愛紗(関羽)が実質的な主人公。
基本的にはギャグ、パロディ、エロ、百合といった感じで、史実はほぼ関係ない内容ですが、所々に史実をなぞった部分もあります。
終始ゆる~い感じで流れていくのですが、時にはシリアスな場面や感動させられる場面もあり、全く飽きずに見ることができます。

武将の殆どが可愛い女の子になっているので、ガチの三国志という観点で見ようと思っている人にはオススメできません。
しかし、そういうことは気にせずゆるい気持ちで見れるのならとても面白い作品であると思います。
あの武将がこんな女の子に変わってしまうのかと度々唸らせられますが(笑)
私自身、相当な三国志好きで、初めて見たときはナンデヤネンと何度も突っ込んでしまいましたが、見ているうちにそんなことは全く気にならなくなりましたね。
逆にこの武将はどんな女の子に変わったのかと新たなキャラが出てくるたびにワクワクしてきました。

キャラが非常に多いのも賛否が分かれそうですね。
個人的にはいいと思います。
これだけのキャラがいれば自分の好きなキャラが必ずとは言いませんが見つかるでしょうし、何より楽しいじゃないですか(^^♪
ですが名前を覚えるのは少し苦労するかもしれません。
名前と字の他に“真名”という本人が心を許した相手にしか呼ぶことが許されない呼び方があり、勿論キャラの人数分の真名があるのでちょっと覚えるのは大変かも(^^;)

一番のお気に入りは翠(馬超)ですね。
男勝りでガサツな性格ですが実はかなり乙女で、時折見せる女の子らしい言動や態度にギャップ萌えです(*´∀`*)

OP曲の「Flower of Bravery」はカッコイイですし、ED曲の「やっぱり世界はあたし☆れじぇんど!!」なんだかクセになる感じでどちらもお気に入りです♪

三国志としてではなくキャラアニメとして楽しめる人にはオススメです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.7 135 2008年度アニメランキング135位
頭文字D - イニシャルディー Extra Stage2 旅立ちのグリーン(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (85)
506人が棚に入れました
1995年に「週刊ヤングマガジン」で連載を開始、TVアニメ化、劇場公開と幅広い展開をしてきた「頭文字[イニシャル]D」。
TVシリーズ「First Stage」から劇場版『Third Stage』までの、17のバトルシーンのみを編集、収録した前編完全リマスタリング版。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

残念過ぎるヘタレ池谷の恋の行方・・

頭文字Dのスピンオフ扱いのOVA作品。全1話。

頭文字D Extra Stage 全2話もある。
1話 インパクトブルーの彼方に…
2話 センチメンタルホワイト

旅立ちのグリーン。という・・「旅立ち」の話ですので・・
ちょっと切ないお話かなぁ・・メインは"佐藤 真子"かな。

内容的にはExtra Stageの方が面白い気がする。
流れ的にはインパクトブルーの彼方に…の後の話だし。


このシリーズ開始からそのヘタレっぷりで名脇役?でも・・
何故か憎めないヘタレのなかのヘタレ!良い人ではある・・
故に樹にさえ先を越されそうな走り屋界きってのヘタレ♪

偶然は必然! インパクトブルーの二人に出逢った池谷の
恋の行方の物語でもあるが・・良い人の宿命?

悩み多き乙女"佐藤 真子"のお悩みを解決してハッピーには
なりそうにない雰囲気ですが・・どうなるのか・・

キャストは何時ものメンバー他。

佐藤 真子(声 - 根谷美智子)シルエイティ

池谷 浩一郎(声 - 矢尾一樹)S13 シルビア K's

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

なない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

池谷ぃぃぃーーー!

東堂塾とのバトル前の話。
番外編なので主人公である拓海はちょろっとしか出てきません。
バトルシーンもおまけ程度にしかありませんし、本編の骨休めには丁度いいかもしれません。

んでもって肝心の本編なのですが、池谷先輩が報われません…いや確かに彼なりの気遣いというかまこちゃんに対する想いから来た行動なのだろうけど。このあとイツキもこっぴどくフラれる予定でいるのに…イニD男性キャラの恋愛は成就しないっていう呪いでもかけられているのか!?(笑)っていうくらい池谷先輩が報われない話でした…。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

challia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

ストーリーは進まない

佐藤真子と池谷先輩の話は好きなので、作品は気に入ってます。ですが、何も進展しないというか、ストーリーは進まないので、もやもやしたものは感じます

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.7 135 2008年度アニメランキング135位
ToHeart2 ad(OVA)

2008年3月28日
★★★★☆ 3.6 (49)
287人が棚に入れました
ちょっと甘えん坊な主人公・柚原このみをはじめとした8人の女の子を中心に、友情と恋に満ちた学園ストーリーが展開する。
2005年10月から12月まで(地域によって前後する)、「アニメ魂」枠で放送された。全13話(テレビでは総集編を加えた全14話)。
アニメ製作に当たっては、いわゆるハーレムアニメ化を回避すべく、ゲームのヒロイン視点でストーリーを展開した。作画に関しては、PS2版・『XRATED』とは顔立ち、表情、影のつけ方など、様々な点が大きく異なっている。

masakuma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

女の子の大事にしてる気持ちが心地良い♪

もうToHeart2全体がそうなんですが、女の子の密かに抱く恋心を大切にしてるなぁって思える作品ばかりで、個人的には好きな部類に入ります♪

今回は、最強姉ちゃんと自転車娘です。w
どちらも好きですが、どちらかと言うとタマ姉ちゃんの話がおすすめです。
長年大切にしてた思いを募らせた品物って、老若男女関係なしに素敵だと思います。
それが相手にとっても大切に思えるものなら、それほど素敵なものはないはずです。
そんなほのかな気持ち良さを感じさせてくれるお話でした♪

原作知らなくても観れるような話なので、思春期の女の子には観てもらえたらなぁと思いました。

余談ですが、私はこのみ派です!w

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

今度もか・・・・と思ったら

恋愛シュミレーションゲーム「To Heart」

シリーズのOVA第二弾です。

全2話からなり、それぞれが単独の

エピソードです。

内容としてはヒロインを一人ピックアップ

してその心情描写を中心に進むのは

今までと同じでしたが、他のヒロイン達も

多めに出ていて、わいわいとしたエピソード

となっていました。

ありきたりな話と言えばそうではあるが

ヒロインの配置が良かったので面白く

感じることができたと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

AKIRA さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

たまゆらに 昨日の夕 見しものを 今日の朝に 恋ふべきものか

全2話構成

1話 貴明が記憶喪失??
タマ姉がメイン。まさに俺得wタマ姉の心境変化が上手く描けていたと思います。
そして恐るべきアイアンクローの威力ww

2話 初詣でくじ引き
由真メイン。このキャラは別に好きではなかったんで流してみていましたが
由真の引いたくじに書いてあった柿本人麻呂の一句と由真の心境が上手くマッチしていたと思います。
また1句覚えてしまったw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

60.6 137 2008年度アニメランキング137位
ワンピース映画 ロマンス ドーン ストーリー(アニメ映画)

2008年9月21日
★★★★☆ 3.6 (24)
162人が棚に入れました
ミニメリー2号で食料買出し中に仲間とはぐれて漂流中のルフィは、三日月のギャリーの海賊団を軽く倒して、ある町にたどり着き町を宝物だというシルクと出会った。復活したギャリーはルフィに返り討ちにあうも、ルフィが町人の勘違いで捕まった際に町を脅し、シルクの抵抗も空しくルフィが海に落ちた間に金品を強奪し、町を砲撃して火の海にしてしまう。怒りのルフィは合流した仲間とともに大暴れしてギャリーの海賊船を沈めるのであった。

60.5 138 2008年度アニメランキング138位
タイタニア(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (102)
618人が棚に入れました
広大な宇宙に進出した人類は多数の星間国家を築いたが、その大半は実質的にタイタニア一族の支配下にあった。星暦446年、宇宙都市国家エウリヤはある権益を巡るトラブルからタイタニアの攻撃を受けるが、意外にもこれを撃退してしまう。この戦いを機にタイタニアの覇権を快く思わない人々が動き始め、さらにはタイタニアの内紛も絡んで銀河は激動の時代を迎えようとしていた。

声優・キャラクター
岸尾だいすけ、小西克幸、近藤隆、吉野裕行、武虎、名塚佳織、三宅健太、保志総一朗、矢作紗友里、皆川純子、堀内賢雄、大原崇、斧アツシ、神谷浩史、草尾毅、牧島有希、塩野アンリ、大川透、柚木涼香、潘恵子

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「なるようにしかならないのが、世の中だからさ」 

広大な宇宙に進出した人類は多数の星間国家を築いたが
その大半は実質的にタイタニア一族の支配下にあった
第8代無地藩王・アジュマーン・タイタニア
四公爵・アリアバート・タイタニア
四公爵・ジュスラン・タイタニア
四公爵・ザーリッシュ・タイタニア
四公爵・イドリス・タイタニア

宇宙都市国家エウリヤはある権益を巡るトラブルから
タイタニアの攻撃を受けるが撃退してしまう
この戦いを機にタイタニアの覇権を快く思わない人々が
ファン・ヒューリックを筆頭に動き始める

後に「大空位時代(ザマーナ・マサフィン)」と呼ばれる時を迎える


~感想~
原作・未読 全26話
知らない作品でしたがあに友さんのレビューで知り
興味がわき視聴開始

広大な宇宙の覇権を握るタイタニア一族と
タイタニアに抵抗する無名の青年ファン・ヒューリックとの戦いを
描いた長編小説
田中 芳樹さんは『銀河英雄伝説』『創竜伝』『アルスラーン戦記』
などと有名な作家さんです
タイタニアは1988年 ~2015年と27年かかり完結


タイタニア側・反タイタニア勢力側と
相互の視点があり楽しめます

キャラは個性的でよかったのですが
ちょっと何かが物足りない

戦術は天才的なファン・ヒューリックが
序盤以外はまともな艦隊戦していなく
イマイチぱっとしないしなかったことが残念でした
もっと艦隊戦を取り入れるべきだと思います
最初の盛り上げだ艦隊戦がかすみます…
ファン・ヒューリックが逃げ回ってる印象のほうが強く残ります

四公爵のザーリッシュを倒し
ここからまた面白くなるところで終わってしまう
原作が未完なのでここでしめてしまうのもわかるが
消化不良を起こしてしまうので続編を大いに期待!

OP「あの宇宙(そら)を、征け」は…オペラでしょうか?
内容・雰囲気などからしてあってはいると思うけど
個人的に好みではありませんでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 12

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

スペースオペラ入門編

スペースオペラ・・・と、呼んでいいのか。
宇宙を舞台にした、支配者側とそれに抵抗する人々の物語。
原作者が銀河英雄伝説のあの方ですから、どうしても比較しがちになりますが、あそこまで政治色は強くありませんし、戦術面でも結構ご都合主義です。
(銀英伝をご存知ない方の方が楽しめるかと思います)


支配者側、反体制側、ともにキャラクターの魅力はさすがです。
単純に支配側=悪という構図ではなく、体制的には善悪がはっきりしていません。支配する側にも責任と苦悩があり、内部抗争もあり、国家の主権は守らなければならないという立場もある。
嫌なキャラクターは居ますが、どちらの側に立っても感情移入できる世界が作られているので、宇宙を舞台に戦闘をする話ですが、ドンパチを見るのではなく「人物」を見る物語です。

原作が完結していないので、一応の区切りはつけてあるものの、終わり方は消化不良です。これから面白くなりそうなのに・・・ってところで終わってます。
(原作をご存知の方は、そんな事は覚悟のうえでしょうが)
ただ、その点を我慢すれば、全26話でダレることもなく楽しんで視聴できます。見所もいろいろあって普通に面白い。
キャラクター絵もいいですね。何より女性が可愛く描かれてます。


スペースオペラは、長くて難しくてちょっと・・・という方。
本作は「解り易いスペースオペラ」としては最適です。
いい意味で、原作をアニメらしく装飾して、視聴者の間口を広くしているのは、さすが安定感バツグンのNHKアニメ。
敬遠せず、ご視聴なさってみてください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 20

Etzali さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

小さな勝利がもたらした大きな変化

1話~8話までは進行が遅かったので、あまり観る気がおきなかったんですが9話からタイタニアに少しずつ変化が訪れ始め16話から主人公がタイタニアを敵視し始めるのでそこからはサクッと観れました。

{netabare} 1話で主人公ヒューリックがひょんな事からタイタニア一族の四公爵であるアリアバート郷に勝利してしまった事から物語が始まりました。{netabare}
観る前はサムネにあるようにタイタニア四公爵の一人とヒューリックとの戦いを描いたものだと思っていたんですが、予想が外れました^^; 実際、ヒューリックとジュスラン公爵が合いまみえるのは物語の終盤からでした。

作品の内容としてはタイタニアは全宇宙の覇権を握っているが「ある勝利」をキッカケにタイタニア内部の権力闘争(大きな変化)にまで発展し、タイタニアはどうなっていくのか?と言った所です。ヒューリックを捕まえるにあたって起こる各国との政治的・戦闘における駆け引きも見ものだと思います。

個人的にはヒューリックとジュスランの駆け引きをもう少し観たかったのですが…(-_-;) また、最終話でもタイタニアは滅んではいないので続きが気になります。

最後に、「特殊化(Pax Tytania)の果てにあるのは、ゆるやかな死・・・それだけよ。(✧`≖ω≖´)キリッ」で締めたいと思います。 少佐は、やっぱ良いこと言うなぁ(#^.^#)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

60.5 138 2008年度アニメランキング138位
KITE LIBERATOR-カイトリベレイター(OVA)

2008年3月21日
★★★★☆ 3.6 (83)
368人が棚に入れました
前作「A KITE」で肉親の復讐を果たした殺し屋の砂羽は、忽然と姿を消して行方知れず…数年後、都会の闇に一人の少女が軽やかに舞う。死の天使は鮮やかな手口でターゲットを抹殺、再び闇の中へ消えて行った。ごく普通の高校生活を送る少女・百南花(もなか)。その地味で控え目な装いは彼女の一部分。表裏一体のもう一面……それが死の天使、百南花のもう一つの顔だった。彼女の知られざる過去と運命の皮肉に翻弄されながらも決して絶望しないその強さと同時にデリケートで繊細な彼女の心。その眼差しの先に見える未来は!?
少女・百南花が闇を撃つ!!

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

其れなりに♫

元は1998年2月25日~販売『A KITE』全2巻のアダルトアニメ。
A KITE INTERNATIONAL VERSION(R指定.英語吹き替え)も有る。
※A KITEから性的行為の描写をカットした作品?

海外での評価も高く当時から実写映画化のオファーがあった模様。
2011年9月5日には製作中と発表されていたが諸事情(監督の死去)
あったようですが2013年5月6日には クランクアップした模様。
配給会社も決まり2014年内にはアメリカ・カナダ・日本他で公開?
監督ラルフ・ジマン 
主演インディア・アイズリー
共演カラン・マッコーリフ
サミュエル・L・ジャクソン他

『KITE LIBERATOR』2008年3月21日に発売されたOVA。本編57分。
本作は完全な一般向け作品です。
内容は前作(A KITE)の世界観や諸設定に新要素を加えた続編。
2007年9月27日から連載開始された漫画版を元に作られている?

観た感じ 近未来SFでハードアクションものといった感じかな。
主人公は女子高生・・宇宙船が出てきたり怪物が出てきたり・・
サイエンスハザード?という要素を含みつつ基本はやはりガン
アクションだったり体術を駆使したバトル風かな。

映像的には抑えるべき所は確り抑えてそれなりの作画だったり
近未来的な造形物はそれなりに綺麗で 逆に地上での映像は
海外裏社会ものに良くある排他的な雰囲気や近未来とは逆行する
ような荒廃した様な雰囲気だろうか?日本を舞台にしているのに
日本ではないような雰囲気です。

キャラデザはMEZZO -メゾ-より個性派が少なく女性キャラは
やや美少女系アニメ風で個性の出し方もあざとい天然ドジッ娘
だったり何か其処だけはソフト路線な感じ。

このアニメを初めて観た頃は あまりアニメを視てない頃で
かなりインパクトが有った。

最近では見慣れてしまったけど^^;
幾つかのテーマがはっきりと読み取れる解りやすい作品で
全体の流れは良い感じだし演出も割りと好みで緩急も有るので
中弛みを感じることはないかな。

如何にもこれからどうなるの?って所で切れてるけど
制作側が見せたかった部分を考えると納得の区切りかな。

まぁ続きが気にならないか?というと気にはなるのですがw
実写映画次第でしょうか? 元々アメリカなどではこのアニメ
の続編オファーはあったようなので 話題になれば原作やこの
アニメが新たな支持を得て見直されたりなんて思ってみたり・・

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

shisune さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

タイトルが思い浮かばない・・・

私には面白い部分がよく見えなかったかな~
というのも、無駄な部分がおおくて、それが気になって気になって、
悪い点ばかり見てしまったからだと思われます。
つまるところ、私とは相性が悪かったといえますね。

終始、なんで?って言葉が頭の中でぐるぐるしてました。
「ここをもっとこうすればいいんじゃないか」みたいな。
だいぶ前に見たんで、覚えてる部分だけ書きますが

いなくていいキャラがおおい、あるいは存在する理由がわかりにくい。
その結果50分とながったるいアニメになってしまう。
頑張った宇宙でのCGは、正直あそこまでやらなくてもいいんじゃないか。
しかもあそこまで宇宙開発すすんでんのに、地球の生活は全く変わってないのもどうかと。
あと井上マリナさんに関西弁を無理にしゃべらせてるのが謎。宇宙CG頑張ったんだから
関西出身の声優さんを起用するか、そもそも関西弁なくていいよ。
最後に、学制服着てるけど学校いってる感がまったくない。バイトしかしてないし
あれだと、身近のどこにでもいる高校生、のイメージが受け取りにくいとおもう。

日常と非日常(殺し屋)の違いを宇宙CGの頑張り分とキャラ減らした分を増やしていたら、
いいアニメになったかもしれない。
正直、無駄な分なくせば25分くらいに圧縮できるかとおもいます。

作品の途中、ラジオから音楽が流れるシーンがありますが、歌っているのは井上マリナさんです。
サントラには、ながれた曲ともうひとつ違う曲が収録されているそうです。
それを含めて私には、なんだかよくわかんないとこで頑張っていたアニメ、という印象がすごく残っています。

あんまし悪いこと書きたくなかったんですけどレビュー数が少ないので書いたしだいです。
要因の8割が最近暇になったことなんですけどね。良いとこがなかったわけではないです。
悪いとこばかり書いてますが、必ず良いところもあるのでこれから見ようという方は心配しないでください。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

plum さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

作品としては0点だけれど個人的には好き

まず、ひとつの作品として、全く成り立っていません。

梅津氏がやりたいことを、詰め込んだだけの作品。最大の欠点は、ストーリーが完結していないこと。製作段階で続編の製作が決定していたわけでもないのに、この結末はありえません。ただ監督が自己満足するための作品でしかありません。OPで宇宙ステーションが出てきたときに、ちょっと違和感がありました。KITEを冠しているからには、前作「A KITE」の退廃的な世界観は同じだろうと思っていたから、SFって合わないんじゃないだろうか、と。見終わってみると、やっぱりストーリー的に無理がありすぎたと思います。

劇中に提示される多くの謎、伏線は、全く回収されません。人物の背景も描かれません。例えば主人公の百南花(もなか)は、普通に高校に通っている様子ですが、なぜ殺人を請け負うようなことをしているのか、全く描かれません。人物の掘り下げは放棄されています。DVDが投売りされるのも分かります。

と批判しまくりですが、実は私は好きだったりします。なぜかというと、梅津正臣のキャラクターデザインとアクションが好きだからです。そう、見所はアクションと作画しかないんです。ガンアクションを中心とした動きは、相変わらず素晴らしい。そしてキャラデザは、「A KITE」と比べるとデフォルメが進んでいますが、この人の絵は個人的にかなり好みで魅力的に感じます。特に美少女とおっさんキャラがいいですね。エセ京都弁のヒロイン、なかなか可愛いと思いますよ。逆に、若い男キャラは苦手なのか、興味ないのか、あまり魅力を感じないですけどね。

つまり、梅津氏のアクションとキャラだけである程度満足できるひとでなければ、見る価値はないかもしれません。本人は続編に意欲的ですが、実現する可能性は極めて低そうです。お蔵入りの企画が多いのも、本作を見ればやむを得ない気がします。脚本だけ本職の人を使って、他を梅津氏がやるアニメを期待しましょうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

60.4 140 2008年度アニメランキング140位
スレイヤーズREVOLUTION[レボリューション](TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (92)
485人が棚に入れました
『スレイヤーズREVOLUTION』は、「スレイヤーズ」の第4期シリーズ。2008年のドラゴンマガジン4月号にて新作のテレビアニメが放映されることが告知。ストーリーはアニメオリジナルとなりキャストの変更もほとんどないようである。現在発表されている登場人物はリナ、ガウリイ、アメリア、ゼルガディス、ゼロス、ポコタの6人。
アニメ開始に先行して連載が開始された漫画版において、ワイザー=フレイオン捜査官が登場している。

JBさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ちょっぴり違和感を覚えつつ、とりあえずドラグ・スレィ・・・(ry

新展開だ!第1話でリナが
ドラグ・スレイブぶっ放すはずがぶっ放された!!
制作会社が劇場版&OVAを担当していたJ.C.STAFFになりました。
物語も第1期のあの人が関わっているからでしょうか、
サブタイトルのスタイルが第1期に戻りました♪
けど、1期の設定を利用した物語なのに
1期だけじゃなく2期3期での細かい部分の設定とかを
ちょいちょい無視してるというか間違ってないか?って
思うような点がチラホラと・・・あるにはあるけど
その辺は気にしないで観ると結構いい物語に仕上がってます。
個人的には時代も進み映像技術も上がったのだから
そのラグナブレードのビジュアルはないだろと言いたいですがww
アレじゃ不完全版のラグナブレードだ・・・・orz

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

11年ぶりに帰ってきました

前作が最後に制作されてから11年ぶりの作品。
当たり前の事ですが、映像が格段に良くなっています。
声優陣は変わっていなく11年の歳月を全く感じさせません。
スレイヤーズらしいドタバタぶりや迫力ある魔法バトルも健在。
惜しげもなくたくさんの魔法をぶっ放し、時には街ごと吹き飛ばす爽快感はこのアニメしか味わえません。
ですが、残念ながら過去のシリーズと比べると今回の作品はスケール感が劣っているような印象を受けました。
ストーリーは「TRY」後の話になりますが、シリーズ第1作目の内容が強く関係してきます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

REVOLUTION

光の剣にかわるガウリイの剣探しの旅という所からスタート。

REVOLUTIONでの新規レギュラーキャラとして、
ポコタ(ぬいぐるみ)、ワイザー(ルヴィナガルド共和国特別捜査官)の2人、
レギュレーではないけど、久々にシルフィールが登場。

かなりコメディよせになった感じがしたのと、全13話に減った?ので、
余計な脱線回がなくなったので観やすかったけど、
中ボス、ラスボスの小粒感がねー
今までのラスボスのが強い気がするし…

スレイヤーズってセイルーンが結構舞台になる場合があるけど
何かあるのかな???

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

60.4 140 2008年度アニメランキング140位
機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(OVA)

2008年10月24日
★★★★☆ 3.6 (94)
453人が棚に入れました
 人気TVアニメシリーズ『機動戦士ガンダム』、そこで描かれた一年戦争の世界観をオール3DCGで描いたスピンオフ作品が「MS IGLOO」である。本作は、その「MS IGLOO」の世界観、リアリティーを踏襲し、地球連邦軍視点による一年戦争における地上戦を中心に描かれている。ハイクオリティのCG映像は、アニメと異なる感慨を観る者に与えてくれる。「あの死神を撃て!」「陸の王者、前へ!」「オデッサ、鉄の嵐!」の全3話構成となっている。
ネタバレ

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

思い切ったことしましたね(;^ω^)

■シリーズ第三弾『機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線』ってこんなアニメ! φ( ̄∇ ̄o)
前作までのリアルな人間模様や世界観を継承しつつ、また違った一面を見せてくれた作品になってました♪
特にリアルなミリタリー色の強い作品に、ガンダムシリーズでは珍しい『死神』というファンタジー的要素を盛り込んでいる点が面白い試みだとおもいました♪
しかも、過去シリーズと違って今度は地球連邦軍の視点から「一年戦争」のサイドストーリーをオムニバス形式で描いているのも特徴的でしたね(*^▽^*)
各話で登場する主人公は皆非業の死を遂げるという事からもわかるように、ちょっと違ったエッセンスが魅力の作品となっていました♪
前シリーズの方が個人的には好みなのですけど、この作品も「あり」かなぁって思いました・・・評価が分かれそうな作品でしたけどねw


■記憶に留めておきたい『MSイグルー2 重力戦線』に登場する人物と試作兵器メモ ρ(・д・*)
第1話「あの死神を撃て!」
{netabare}
【兵器】『MS重誘導弾リジーナ』
【使用者】ベン・バーバリー中尉
ザクに向かっていくにはあまりにも非力なバーバリ中尉達でしたね!
「死神=死兆星」って思ってしまったのはσ( ̄∇ ̄;)あたしだけでしょうかw
ザクに拳銃を向けるバーバリー中尉の姿に敬礼(*`・ω・´)ゞ{/netabare}

第2話「陸の王者、前へ!」
{netabare}
【兵器】『61式戦車5型 』
【搭乗者】ハーマン・ヤンデル中尉
「陸の死神は一人で十分」と言わんばかりに死神に取り憑かれた者同士、相対する運命なんですね!
「ホワイトオーガ」と二連装砲を持つとの戦闘は白熱のシーンでしたね♪
『一年戦争秘録』のヒルドルブと交戦していたのも「61式戦車」だったみたいですけど、その時の印象はほとんどなかったです(^▽^;)
主役の車体としてこんなにもディテールにこだわって映像化されると本当にかっこ良く見えますね♪
宿敵を倒した死神から解放されたと思い込んで歓喜しているヤンデル中尉の最期の姿を見た時、本当は人一倍臆病な人だったんじゃないかなぁって思いました!そんなヤンデル中尉に敬礼(*`・ω・´)ゞ{/netabare}

第3話「3.オデッサ、鉄の嵐!」
{netabare}
【兵器】『陸戦強襲型ガンタンク』
【搭乗者】アリーヌ・ネイズン技術中尉
『陸戦強襲型ガンタンク』は開発系譜から消えていった機体なのですけど、ちょっと大きめの機体は迫力ありましたね!
ガンタンクの遅いイメージとは違って、サブキャタピラを使った低重心の形態に変形した時の機動力が高さは、ファーストガンダムのガンタンクを凌駕していたように見えました♪
それと、「08小隊」でアイナ・サハリン役だったベテラン声優の井上喜久子さんが、死神と主人公での一人二役の名演技を見せてくれましたね♪
主人公が復讐を遂げられたにもかかわらず、最期に間違いだった事に気付かせるなんて、本シリーズらしいなぁってちょっと思いました・・・(^o^;超ドSw
そんなドSな死神さんに敬礼w(*`・ω・´)ゞ{/netabare}


■MUSIC♫
第一話 主題歌『Mr.Lonely Heart』
 【作詞・作曲・歌】横田はるな
 力強くかつ優雅な歌声で心に響くバラードです♪

第二話 主題歌『PLACES IN THE HEART』
 【歌】柿島伸次
 哀愁漂う歌謡曲♪なんとなく昭和の香りが(*^^*ゞ

第三話 主題歌『NO LIMITS∞』
 【作詞】菜穂【歌】Taja
 IGLOOシリーズといえば菜穂・Tajaコンビですね(^-^)
 ストレートで心に響く歌詞とロックチューンされて力強さを感じる曲です♪


2012.05.12・第一の手記

投稿 : 2024/06/01
♥ : 13

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

フル3Dでミリタリー。

2008年3月–2009年

MS IGLOOの2作の後の作品MSイグルー2となっている事から
前作とは区別している3DCG作品としては第3弾にあたる様。
1期2部作で終了の後の同系シリーズ2期という感じかな?

リアルな世界観を彷彿とさせる描写に様々な戦場の死神を
描いている・・IGLOOは技術サイドの話がメインでしたが・・

可也泥臭いミリタリー色の強い作品になっていて、ガンダム
シリーズに良く出るニュータイプのサイコパス?の様な精神
の感応を・・完全なファンタジーな悪霊の様なイメージでの
冷酷で綺麗な女性像に置き換えられ意味不明のアレンジが・・

内容は地球連邦軍の視点から「一 年戦争」の最前線の悲壮な
戦況の中で、死神と呼ばれる事になった漢を軸に展開する。

描きたい世界やメッセージは解るけど・・この手の映画には
不朽の名作も多く・・アニメでおいそれとやっても微妙に・・
ましてフル3DCGでガンダムで態々やる意味が薄い気もした。

メカデザもキャラデザも作り込みは凄いと感じた・・だけど
ギャップのあるチープな関節の動きがまだまだだな・・と・・
表情などは可也リアルなので余計に訛った3Dの動きに萎える。
泥臭いバトルアクションが多いのでIGLOOよりは粗が目立つ。
2008年ならもう少し良く出来たはず・・とは言え全体的には
可也綺麗に描かれているとは思う。

死神とミケーレ・コレマッタ少佐(声-東地宏樹)は全話通じて
登場するが、狂言回しや傍観者的な立場。主人公ではない。

死神(声 - 井上喜久子)




第1話「あの死神を撃て!」

ベン・バーバリー:声 - てらそままさき
対MS特技兵小隊指揮官、兼第1分隊長。階級は中尉。

死神が肩に乗るザクに向かって拳銃を発砲する・・
ザクに鉄砲ってシュールさが狙いなのは解るが・・


第2話「陸の王者、前へ!」

ハーマン・ヤンデル:声 - 磯部勉
第301戦車中隊第1小隊指揮官、兼戦車長。階級は中尉。

一瞬の喜び・・その先の如何に戦場が刹那な場所か・・
戦場ってそういうものですよねというメッセージは解る。


第3話「3.オデッサ、鉄の嵐!」

ドロバ・クズワヨ:声 - 伊藤健太郎
RTX-440ガンタンク小隊3番機パイロット。階級は曹長。

ガンタンクという何ともスピンオフ向けの機体を全面に。
本来スピンオフってこういうものかと・・開発者サイドの話
だったり・・本編では余り良い扱いをされなかった側面等や
マニアック過ぎてニッチな物で単品作品が成立し難いものを
OVA等で取り上げてくれることが嬉しいのかなと・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

前作に比べるとCGの質がかなり向上しています

MS IGLOOの名を冠していますが、前2作とは全く違う作品になっています。
箇条書きで洗い出してみると、下記の通り。

・前2作のMS IGLOOはジオン視点だが、本作は連邦視点
・前2作は試作機の試験が物語の主軸だが、本作は純粋に戦争の話
・登場人物が一新され、本作では主人公が固定されないオムニバス形式

3DCGアニメであることと、毎回メインキャラが戦場で華々しく散っていく話というところが共通です。
とはいえIGLOOもIGLOO2も3DCGアニメでおっさんメインの泥臭い戦争アニメなので、はたから見れば似た作品に見えるのでしょうが。

前作同様3DCGアニメの形態を取っていますが、前作に比べるとCGの質がかなり向上しています。
前作もかなりリアルなCGでしたが、本作は前作以上に作り込まれており、特にモビルスーツの質感、重厚感は本物と見まごうばかりのリアルさを感じました。
戦車と銃を持った一般兵にとってのザクの恐ろしさを十分に堪能することができました。

ストーリーとしては、一年戦争初期、モビルスーツを持って地球に攻めてきたジオンと、モビルスーツを持たない連邦軍の戦いを、連邦側から描いたものとなります。
戦争映画としてはかなりできのいいものになっていると思いますが、とにかく救いのない作品になっており、カタルシスもありません。
個人的には、戦争なんだからそんなもんでしょと思うのですが、人を選ぶ内容になっていると思います。

また、本作には“死神”という超自然的キャラが登場しており、死ぬ運命にあるメインキャラにとりつきます。
この死神の存在がどう考えてもガンダムの世界観に場違いです。
いなくても話に影響はないように思えるのですが、なぜガンダムでオカルト要素を加える必要があったのか、首を捻らざるを得ません。
死神さえなければ佳作となったと思うのですが、いまいち残念な作品だったと感じました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

60.2 142 2008年度アニメランキング142位
バイオハザード:ディジェネレーション(アニメ映画)

2008年10月18日
★★★★☆ 3.5 (63)
365人が棚に入れました
1998年夏、米国中西部の工業都市ラクーンシティでバイオハザードが起こった。国際的巨大製薬企業アンブレラ社が開発したT-ウイルスが研究所から漏洩、市民が次々と感染しゾンビ化していったのだ。このバイオハザードを食い止めるため、米国政府は「滅菌作戦」としてラクーンシティにミサイル攻撃を行った。これによってラクーンシティは跡形もなく消し飛び、消滅した。アンブレラ社は政府から業務停止命令を下され、それが元で世界中でアンブレラ株が暴落、会社は事実上崩壊した。 しかし、これを皮切りにT-ウイルスはテロリストたちの手に渡り、バイオテロに利用され始めることとなった。

声優・キャラクター
山野井仁、甲斐田裕子、安藤麻吹、竹田雅則、矢島晶子、広瀬正志、江原正士、小山力也

Zel さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ラクーンシティの惨劇から7年・・・。あの恐怖が蘇る。

2008年期間限定(14日間)劇場公開作品

元来ゲームシリーズの大ファンです
期待半分、不安半分で観に行きました
レオンやクレアの活躍などでファンとしては楽しんで鑑賞する事ができました
しかし辛口ですが普通にCGアニメとしてはそこまでお薦めできる作品では無かったと思います
CG技術は圧巻でしたけど、ストーリーにもう少し捻りが欲しかった

バイオハザードを映画化するならやはりゲーム版初代バイオハザードの洋館を舞台にして欲しい
ホラーとして最高の舞台だと思う
ド派手なガンアクションは要らないので、不気味な洋館の静けさや惨劇跡、謎解きを映像と音響で堪能させて貰いたいものです

レオン・S・ケネディ役の山野井仁さん
コードギアスでオデュッセウス・ウ・ブリタニアをやっています
クレア・レッドフィールド役の甲斐田裕子さん
超電磁砲ではアンチスキルの黄泉川愛穂をやってます

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

もぐりん。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

バイオ好きならオケー

カプコンの人気ゲームソフト、【バイオハザード】の
フル3DCGアニメ。

ラクーンシティ事件のその後的なお話。

ハリウッド映画の実写版バイオとは違い、ゲームの時系列
に沿った内容です、登場人物もゲームではおなじみの
あの方たちです(^-^)

クリーチャーもゾンビは当たり前でタイラントの第3形態
みたいなのも出てきます。

非常にキレイな画像でゲーム中のデモムービーみたい。

しかし!恐らくゲームをプレイした人を対象としたような
お話なので(当然か?) 初めて見る人には説明不足な点
も多数あり・・・ 

ゲーム中の世界観はこの作品を見れば理解できるハズ、
今度バイオ6(ゲーム)もリリースされるし、3Dアニメも
リリース予定なので気になる方は視聴してみては?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

れいれい。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ダイナミック!

ゲームの4から1年後の話のようですが、爆発や序章からダイナミックです。

画質はきれいでみやすいところはさすが、バイオハザード。

90分ちょっとですが、すぐ時間がたってしまいます。


レオンは相変わらず安定のかっこよさをもっております!

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

60.2 142 2008年度アニメランキング142位
うちの3姉妹(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (69)
364人が棚に入れました
漫画家の松本ぷりっつが発信しているブログ、ならびにそれをまとめたエッセイをアニメ化。
フー・スー・チーのおかしくてキュートな3姉妹が巻き起こす、おっぺけペーな日常と母の愛のあるツッコミ!松本ファミリープレゼンツの3姉妹劇場。

声優・キャラクター
大谷育江、かないみか、川田妙子、藤村知可、辻谷耕史

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

3姉妹の実生活がアニメになった

原作者である松本ぷりっつさんの育児ブログを長いこと読んできた1人なので
コミック化やアニメ化が決まった数年前、素直に嬉しかった。

現在の3姉妹は長女が10歳になっているけれど
アニメではフー5歳、スー3歳、チー1歳の頃の
実生活であった面白おかしな出来事が楽しく描かれており
クスクスニヤニヤ、時には爆笑してしまうのだ。
とにかく、かわいいでしょかわいいでしょ?っていう媚もなければ
面白くしようとギャグネタに走りすぎることもない。
見たままありのままの姿にすごく好感が持てる。
そして何より、3姉妹をあたたかくどっしりと見守るおかあさん(原作者)がいい。

子どもの素直な行動や言葉って本当に興味深いし
笑えるだけでなく、時々すごく感動することもあって。
特に7歳くらいまでの子はほんと、見飽きない。
まぁ現実問題、ぼーっと見てたらとんでもないことをしでかすので
油断ならない部分もあるけれどね(苦笑)

それでも、何気ない行動のひとつひとつに、
実はちゃんと意味や理由があって、
その理由にまたほろっとさせられることもある。
また時には、いつのまにか成長していた部分にハッとさせられたり。
語彙や表現力がまだ未熟だから、大人に伝わらないことも
多いのだろうけど、理解しあえたときの無垢な笑顔は本当に最高。

同じ親から生まれても、3人3様の性格や考え方、行動をとる。
当たり前のことだけれど、いろいろ気づかされることも多い。
家族はひとつの小さな社会だよなってつくづく思う。

この作品はおそらく、子育て真っ最中の人をはじめ
育児経験がある人ほど「あるあるネタ」で共感できるし楽しめると思うけれど
そういった経験がない人でも、よほどの子ども嫌いでなければ
充分楽しめるんじゃないだろうか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

ぱ(・ω・)こ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

育児日常アニメ

ストーリーは1話完結で見やすいです。

声優さん]
長女フー…大谷育江さん
ピカチュウ、チョッパーなどの声優さん
次女スー…かないみかさん
ひぐらしシリーズのサトコなどの声優さん
三女チー…川田妙子さん
アラレちゃんなどの声優さん

この3姉妹が繰り広げるドタバタコメディを、お母さん視点からの解説と織り交ぜた育児日常アニメです。
原作はエッセイ本、ブログです。

とにかく3姉妹がかわいい。癒される。これに尽きる。とくにスーの話し方。「いいでそ、べつに。」が口癖(´∀`)タマラン
声優さん3人とも50オーバーなのに。なんてかわいい声。ハッ失礼

子供大好きならまず間違いなくハワハワしちゃうと思います♡

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

Q質問 A解答 T突っ込み(ロードローラーでもいいでそ別に

Q、このアニメを見てどう思った

A、みそきゅうり食いたい

T、このペチのレビュー初めて見た人ドン引きだと思うぜ

A、そういえばいまこの3人もう学生なんだよね

T、はーなーしーをーーーーーーー

A、自重します自重します自重します自重します自重します

T、てかぶっちゃけこのレビューってまるでおっぺけ劇場だよね

A、Tが?

T、マスタースパ・・・・・

A、自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します自重します

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

60.2 142 2008年度アニメランキング142位
チーズスイートホーム(TVアニメ動画)

2008年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (49)
217人が棚に入れました
元気でいたずらっ子な子猫のチー。生まれて初めてのお散歩で迷子になり、親切な山田家に拾われることに。
体は小さいけれど、態度は大きくて好奇心も旺盛なチーが、マンションや公園を舞台に小さな大冒険を繰り広げる。

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

抱きしめたい

普段はあんまり、愛玩ぽいものにいっさい惹かれない ^^; 私が…

この作品にキュンキュンきて、原作を買った時期がありました。
かわいい!なにこれ かわいい!!
って思ってる自分が不思議で。


時を経た今、この漫画(の続編?)が連載されている雑誌を他の作品のために買ってますが、あの時のような気持ちには、ならないのです。
コレが何故だか、わかります。

私はあの時、初めて妊娠していたかその直前でした。

その後身籠る直前にも、もう子供が着られない小さな肌着を見ていたら、しきりに愛おしさが込み上げてきて、何だろうこれは、抱きしめたい、と涙が出た覚えがあり、その後妊娠が発覚し、そういう事なのかな…?と、思いました。


赤ちゃんは親を選んでやってくる、というとスピリチュアルな気配にアレルギーを起こす方もおられそうですが
(また、産めない方はどうなんだというニュアンスになりますよね)
私は伝道師ではないのでよくわかりませんが

やってきた時、にもたらされたと思われる、あのとりとめのない優しい気持ちは強く確かに思い出されます。



今、友人のお腹の中にいる赤ちゃんが、出産後には生きられない身体だそうです。
また、そういったケースを見聞きするのは初めてではなく
ネットの情報を読んでいても、多くの親がその状況と向かい合ってきたのだと思います。
「赤ちゃんは普通に産まれてくるものだと思い込んでいたよ」

申し訳ない事に、普段は意識もなかなか出来ないのですけど
「選んできた方式」で考えれば、それでも受け入れてくれるお母さんを選んでやってきて、お腹の中に包まれてみたかったのかな、と思ったり
こうして私にも、あの時の気持ちを思い出させてくれたんだなーと思ったり

色々思いましたですよ。

ウェットなひとり言で 何が何やらですが
かわいい、と思う気持ちはたぶん自然なことで大事なんだな〜って話でした。




すみませんサンキューのお礼、行けてませんm(_ _)mありがとうございます。
個人的掃除ブームの間に、どなたから言ってないのかわからなくなって、もう行きづらい事に〜

投稿 : 2024/06/01
♥ : 31

Britannia さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

猫を飼いたい今日この頃

ショートアニメ、1話 約3分、全26話

人と猫の価値観の違いを再認識するのに参考になるかも(=・ω・=)
あーーー高級家具が!
ガリガリฅ(●´ω`●)ฅガリガリฅ(●´ω`●)ฅガリガリฅ(●´ω`●)ฅ
コラ!(=`ω´=)

家で飼う以上、猫に罪はない。
怒ったりしてはいけない(´; ω ;`)

躾は難しいが、猫は嫌な事は良く覚えてるみたいですね(●ↀωↀ●)✧
「お風呂・ドライヤー・病院・トイレ・遊び・爪とぎ」の話があります。

ようつべの、子猫動画が可愛すぎて気づけば数時間ฅ*•ω•*ฅ♡


          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,   っ
        ,:'           : :、
       ,:'ノ       \   ::::::::',   っ
       :'  ●     ●      :::::i.
       i ///(_人_) ////*  :::::i  
       ,i.     し'         :::::i     
      (⌒)        (⌒) ::::::::: /        
       ;, :'       ; : : ::::::::`:、
        ; ,:'        ';,. : : ::::::`:、

投稿 : 2024/06/01
♥ : 15

もちすい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

萌え泣き

とにかく、「かわいい」の一言につきます。
観ながら終始にやにやしていました。

人が泣くのって、悲しいときだけじゃなくて、他にも、嬉しかったり、悔しかったり、と、ベクトルは違えど、感情というものが一定以上に振り切った時に人は泣いたりすると思うのですが、私、これを観ていて“萌え”という感情が振り切れすぎて、なんだかうるうるきちゃいました。

つまり、“萌え泣き”というものがあるんですね。
そんな不思議な感覚をこの作品で知りました。。。

でも、かわいいだけじゃないです。
多少デフォルメしているところはあったりしますが、猫の習性や生態を割とリアルに描いているので、猫を飼ったことがある人には、「うんうん」と思わず頷いてしまう描写がよくありますし、猫を飼ったことがない人でも、「猫と暮らす生活ってこんな感じなんだ」と、疑似体験にもなるのではないでしょうか。

話数は104話あるのですが、1話が3分ぐらいなので、短い時間でちょこちょこ気軽に観れますよー。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

60.1 145 2008年度アニメランキング145位
ワールドデストラクション 世界撲滅の六人(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (163)
1259人が棚に入れました
砂海とよばれる砂の海に囲まれた世界。四季それぞれの大陸が浮かび、獣人とよばれる種族が人間を支配していた。砂海に浮かぶ小さな港町の食堂で働いていた青年キリエ。「世界がどこで、どう終わろうとも、僕には関係ないか……。」最近、世間をにぎわせている“世界撲滅委員会”なる組織の手配書を見ても流されるままに生きてきたキリエはそうつぶやくだけだった。
 ある日、キリエのいる町に現れた人間の少女モルテ。彼女は追われる日々を送っていた。なぜなら彼女こそが“世界撲滅委員会”のメンバーであり、この世界を滅ぼす力を持つと言い伝えられている秘宝「デストラクト・コード」を持っていたからである。衝撃的な出会いの後、行動をともにすることになったキリエとモルテ。そこに、とある事件をきっかけにしてハードボイルドなチビクマ族の獣人・勇者トッピーが加わり、三人の世界撲滅をかけた旅が始まる。

声優・キャラクター
宮野真守、坂本真綾、古谷徹、小林ゆう、小野大輔、吉野裕行

蟹チャーハン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

よぉーやっと盛り上がってきたぁぁぁ! ←残り1話とか

僕らは世界を旅した 獣人が住む世界を旅した
人間の彼女は世界の破滅を望んだ 黒い玉に願いをこめて
黒いといってもピータンではない 

セガのゲームの販促用アニメだと書かれていたのは知っていので、
正直期待せずにし始めました。

いつからか獣人族に下等民族へと追いやられた人間たち。
カースト制度でいえば最下層、使用人や雑色がちょうどいい按配。

獣人に家族を殺された恨みをもつヒロインモルテは、
そんな世界の撲滅を願い、一人立ち向かうことを決意。

世界を破滅させる力を秘めているというデストラクト・コード
とかいう砲丸球サイズの黒球を手に世界を旅します。

ただ、その使い方がわからないから困ったもので、
とりあえず追ってくる組織からの逃亡生活に明け暮れます。

とある村で知り合った人間の少年キリエと旅を一緒にしますが、
この少年にこそ大いなる秘密があった・・・。

黒い球がなんなのかわからないけど、みんなが世界を破滅させる
力があることを知っているという不思議な設定。

小学生高学年向けくらいの話しの内容で、
正直、行き当たりバッタリの旅が10話くらいまで続いて
頭がくらくらしていました。

もう少しドラマ性があって、同じゲーム原作でもテイルズシリーズ
みたいな筋の通った謎をばら撒きながら進めるくらいの
内容があればよかったんですが・・・。

ただ、11話あたりから黒い球の秘密が明かされてきて、
おおおお??? と盛り上がってきます。
ま、残り1話なんで、いまさら感がものすごく漂うんですが~。

たぶん、いろんな獣人族の土地を方々旅することで
ゲームの雰囲気を知るにはいいのかもしれません。

特に感動するシーンもなく間延びした感があるのは否めないけど、
2人と熊一頭のトリオの冒険譚と割り切って、
特に結末求めないで旅するだけのアニメだと思えば・・・
なんとなくNHKの長寿アニメを連想しやすいかもしれません。
(実際は12話なんですが)

キャラクター的には、戦闘で活躍するおてんば娘のモルテと、
戦闘ではまったくの役立たずなキリエのコンビに加えて、
小さなテディベアのぬいぐるみの勇者のトリオはいい感じでした。

組織から使わされた追っ手となる2人組との馴れ合いが余計で、
コメディであっても真剣に追いかけっこしてもらいたかったかな。
みんな黒い球の秘密を知りたい気持ちが先にありすぎて、
ほぼ仲間じゃね? と思ったりしてましたから。

あと、モルテは黒い球を盗まれすぎ!!!
盗まれる→追いかける このパターンは飽きます(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

未来には二通りある♪

世界観は残しつつも細い設定は
TV向けに簡素化された感じかな。

世界は愚かな人間により滅びかけ
砂海に飲み込まれ・・獣人が人間
に代わり統治していた・・
此処では人間は蔑まれ虐げられる
存在という世界。

モルテ・アーシェラ(坂本真綾)は
弟が参加していた世界撲滅委員会
が世界救済委員会により襲撃され
獣人によって殺された事を知る・・

そして世界を一瞬で破滅させる力が
有るという「デストラクトコード」
を手にモルテの世界を滅ぼす為の旅
が始まる。

何故世界撲滅の六人?3人じゃね?
と思うかもしれないが・・勘の良い
人は直ぐに・・6人だねと解り易い
素直な物語です♪

ギャグ盛りでコメディな展開も多い。
ラブコメ風の展開やハートフル?な
エピソードなど多彩な感で飽きない。
シリアスな展開もあるけど基本明るい。

モルテは御尋ね者として有名、行く
先々でトラブルを招くが・・その度
妙な縁で旅の随行者が増えていく。

優しく穏やかだけど・・お人好し?
なキリエ・イルニス(宮野真守)

勇者ギルドのナンバー1凄腕の冒険者
トッピー・トプラン(古谷徹)

絶妙のタイミングで3人と関わる謎の
多い運び屋アガン・マードル(吉野裕行)


世界救済委員会のエージェントである
ナジャ・グレフ(小野大輔)
リ・ア・ドラグネール(小林ゆう)
に追われつつも色々な町を旅する・・

行く先々で起こる?・起こす?諸々の
トラブルで人間と獣人の問題に直面し
モルテや関わってきた人との関係性に
徐々に変化が起きて仲間意識のような
ものが目覚めたり・・葛藤する・・

第5話に登場するヤッピー(池田秀一)と
トッピー・トプラン(古谷徹)の語り合う
シーン等も見もの♪

OP/EDも冒険ファンタジー風で良いかな。
エピソード毎にゲストキャラが居るので
有名な声優も結構多く出てるかも?

各話冒頭のトッピーのサブタイに因んだ
語録のナレーションが入る・・結構好き♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

未来は2通りある

まず本作は「ワールド・デストラクション導かれし意思」という
ゲームの発売の前にこのアニメが先行開始されました。
といっても、ゲームと本作とではストーリーが結構違うみたいですが。

あらすじは
砂の海に覆われ、獣人によって人間が虐げられている星がある。
そのとある町の食堂でバイトをしていたキリエはひょんなことから
世界撲滅委員会のモルテ、さらにチビクマの勇者トッピーと
世界を撲滅するための旅に出ることとなる・・・
といった話ですね。

まず目に付くのは豪華な声優陣ですね♪
メインの宮野真守、坂本真綾、古谷徹、小野大輔、小林ゆう・・・
しかも毎話有名な人がちょい役でもゴロゴロでてきます。
ただ、OPを歌ってるAAAの人がゲストでたまに声優をやるのは
周りが豪華なだけにやめてほしかったですね・・・

ストーリーは壮大な話に見えますが実際はそんなでもなく、
ギャグやほのぼのする話を挟みながら、
旅をしてどこかの町に着いて一騒動起こして、また次の町へ行く・・・
見たいな感じで進んでいきます。
そして終盤に急展開をし、一気に謎が解けるわけですが
ちょっと駆け足過ぎたのが残念ですね。
それでも終盤の盛り上がりは中々のもので
かなりワクワクしながら見れて満足でした♪
最後もハッピーエンドなのでさらに満足。

印象的なシーン
{netabare}5話で見た目が可愛らしいチビクマの姿で
トッピー(cv:古谷徹)とヤッピー(cv:池田秀一)という
渋くていい声の2人が「くま」とか「ベアー」を語尾につけながら
会話をしているのですが
シーンがシュールすぎてめっちゃ笑えましたw{/netabare}


点数が低かったのであまり期待はしてませんでしたが
王道な冒険ファンタジーとしては及第点をあげていいと思いますね。
それに販促という面でも十分な出来だと思います。

でも・・・正直、「世界撲滅委員会」という名前は、
ちょっと・・・というか、かなりかっこ悪く感じましたw

投稿 : 2024/06/01
♥ : 18

60.1 145 2008年度アニメランキング145位
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ(アニメ映画)

2008年7月19日
★★★★☆ 3.5 (80)
488人が棚に入れました
旅を続けるサトシ一行の前に、見たこともない小さなポケモンが現れる。それはかんしゃポケモンのシェイミであった。グラシデアの花畑に行く途中迷子になったようで、自分を花畑に連れて行くようサトシ達に頼む。しかし、突如シェイミが鏡の中に引き込まれ、同時にサトシとヒカリも引き込まれる。その先には、見たこともない不思議な世界が広がっていた。2人は、そこでこの世界を研究しているムゲンという科学者と出会う。

声優・キャラクター
松本梨香、大谷育江、うえだゆうじ、豊口めぐみ、小桜エツコ、林原めぐみ、三木眞一郎、犬山イヌコ、石塚運昇、山寺宏一、中村獅童、中川翔子、南明奈、ゴルゴ所長、レッド博士、クリスタル・ケイ

チィ千 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

シンオウの表と裏へダイブ

シリーズ第11作目の映画。

良い点
・シェイミの通常が可愛い。ギラティナも見た目に反してダークライに引きを取らないカッコよさがある。ついでに言うとネタポケモンと化したあのレジギガスもちゃっかり登場してたりします。
・反転世界が異質な感じで魅了される。
・主題歌がめっちゃいい。

悪い点
・シェイミのフォルムチェンジすると見た目と性格がコロコロ変わるので鬱陶しい。
・人によっては反転世界が不気味に感じて酔いそう。
・ヴィランサイドのゼロというキャラがなかなか悪どくニヒルな性格でこちらも好き嫌い分かれそう。

まとめ
シェイミと一緒にグラシデアの花畑に連れて行くというシンプルなロードムービーしながら反転世界にも飛び込む感じのストーリーとなっているので少しややこしい感じ。終盤もサトシたちとゼロとの超激戦は手に汗握る展開で見ごたえあり。前作とのつながりはあるけど見てなくても全然OK。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

タイトルなし

旅を続けるサトシとピカチュウたちが出会ったのはかんしゃポケモンのシェイミ。 グラシデアの花畑を探す途中で、ギラティナとディアルガのバトルに巻き込まれてしまったという。そんなシェイミとともに花畑を探す旅に出るサトシたち。すると突然、反転世界に引きずりこもうとするギラティナが襲いかかり、サトシたちは反転世界へ吸い込まれていく!一方、その様子を冷静に見つめる謎の青年・ゼロの姿があった…

ダイパの劇場版2作目。3部作の2作目。
前作の設定を引っ張り、ディアルガとパルキアにご立腹なギラティナと花畑に行きたい尊大な態度のシェイミを巡る話。

ギラティナは実は優しいという胸熱。レジギガスとかもみんな優しい世界。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

感想。

ポケモン映画11作目として公開された

作品です。

親戚の子供と見に行きましたが、やっぱりでした。

何でしょうかね、昔好きで

全部見ていた作品が何とも言えない

いつもの決まった展開で進む感じ・・・。

とそんなところですかね。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

60.1 145 2008年度アニメランキング145位
破天荒遊戯(TVアニメ動画)

2008年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (78)
439人が棚に入れました
「世界を少し見てみたいと思わないかい?」という義父の思い付きで、突然家を追い出されてしまった少女・ラゼル。突然の事態に落ち込みつつも旅の連れを探していた時、彼女はアルゼイドという青年に出会う。彼の旅の目的、それは父親を殺した犯人を見つける事。これを知ったラゼルは、「アンタの人生、アタシが面白おかしく演出してやるわ!」と宣言する。こうして、アルゼイドは父親を殺した犯人を捜す為に、ラゼルはアルゼイドの人生を面白おかしくする為に、旅をする事になるのであった。

声優・キャラクター
小林沙苗、櫻井孝宏、三木眞一郎

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「アンタの人生、アタシが面白おかしく演出してやるわ!」

2008年1月-3月TV放送。同タイトル漫画が原作。全10話。

タイトル通り破天荒な雰囲気のアニメ。
天真爛漫で傍若無人?自由気儘なようで何処かお人好し。
旅を続ける中で、色々な人と出逢い・・何だかんだと人
を助けてしまう事に・・それがどんな相手だろうと・・

「アンタの人生、アタシが面白おかしく演出してやるわ!」
そんなラゼルと目的が違う2人の男との愉快痛快な旅物語。

時には悪と解っていても切ない話も・・
善い行いにも悲壮感が漂う結果も・・

持ち前の天真爛漫な明るい性格で乗り越えていく♪

爆笑というほどでもないけど、そこそこ根明に笑える感じ
のコミカルな描写と・・多少残忍な描写と・・抑揚がある。

後半と言っても10話と話数短過ぎですが、一応登場人物の
掘り下げがあり、本当はこういう風に謎が多い的な展開。

色々端折ってる感じは否めないし・・世界観の一部として
の部分しか描かれていない感じだけど・・・逆に短いので
登場人物に魅力を感じて興味を持てた所で終わる感じかな。

その為そこそこ楽しめたけど途中で終わった感は否めない。
興味が出た人は原作読んでね~という雰囲気?

作画や音はそれなりで雰囲気は有り此処!という部分は
外さない感じで好印象だった。
キャラデザも甘すぎずに作風にあった感じかな。
14歳の美少女風=ロリ系小学生の様なアニメ多いので・・
そういうのとは明らかに違って視やすい。

アルゼイド:櫻井孝宏との出逢・・此処が私のツボ。
櫻井孝宏さんの声が良い感じ♪ 役で印象変わるね・・



ラゼル・アナディス:小林沙苗
義父・セラの思い付きで、突然旅に出されてしまう。
天真爛漫で快活で勝気。短気で我侭だが優しさを持つ。
「クマバッグ」を愛用。魔法が使え、肉弾戦も得意。
旅に出るまではセラと2人暮らしで、ファザコン。
幼い頃に訳あって実父に捨てられた暗い過去を持つ。
驚異的なネーミングセンスを持ち、かなりの方向音痴。

アルゼイド:櫻井孝宏/少年時代:甲斐田裕子
父を殺した人物(黒髪に青い目の女)を捜す旅をしてる。
銀髪赤眼のアルビノ。視力はあり日光を浴びても平気。
洗礼名:おにゃんこぽん。武器は前文明のアンティーク銃。
空間転移・治癒等の魔法が使える。クールで朴念仁だった。

バロックヒート:三木眞一郎
アルゼイドの旧友。通称「ひーたん」茶髪青眼。自称28歳。
女好きでよくナンパやセクハラ(特にラゼル)をしている。
好物は女、酒、煙草、シャワー、海鮮料理。男性嫌い。
出会った経緯は不明だが何時の間にか何故か旅に同行する。

キアラ:下野紘
バロックヒートの次兄。ラゼルの前に度々現れる自称「敵」
ラゼルを「俺のモノ」と言うが、真意や狙う目的は一切不明。

セラティード・アナディス:子安武人
ラゼルの義父で、バロックヒートの長兄。通称:セラ。
元々子供は嫌いだったが、現在ではラゼル一筋の親馬鹿に。
エンジェル・テクストにより魔法が使えるようになった。

嘯月:諏訪部順一:プロメテウス最高の科学者。16歳。
気分屋かつマイペースで、熱中すると周りが見えなくなる。
非常に飽きっぽい。周囲から「アホの子」と言われる。

フェイ・リゼット:野島健児:准尉。17歳。
常に鋏を持っているが、これは武器ではなく一切不明。
夢は可愛いお嫁さんをもらって温かい家庭を築くこと。

ソレスタ:谷山紀章
アルゼイドとバロックヒートの元戦友。

ヴィク:野田順子
警邏隊の重要書類を盗み、追いかけられていた女性。

サイキ:坪井智浩:ヴィクと知り合いの男性。

リィナ・レンフォード:中原麻衣
貿易商を営む父を持ち、大事に育てられた少女。

タキ:宮田幸季:リィナの使用人。

ノマ:根谷美智子:ロドリーと駆け落ちの約束相手。

ロドリー:藤原啓治:幽霊退治を依頼した男性。

ヴィンセント:氷上恭子:オフプレイ国王の隠し子。

ララウェル:清水愛:墓の前で拾われた少女。

ジェンフープ:遊佐浩二
ララウェルと共に宿屋を営む男性。

マデイラ: 大浦冬華
ラゼル達が宿代わりとして訪れた屋敷に住んでいた女性。
出来の良い妹(声:後藤沙緒里)に劣等感を抱く。
祖父(声:有本欽隆)が遺した宝物探しをラゼル達に頼む。


エルマー:三瓶由布子
父の敵を討つ為にリィズフェルトの命を狙う少年。
ラゼル達と共に監獄に入れられてしまう。

リィズフェルト:長嶝高士:アリアメイル監獄の所長。
地下闘技場でゼロサム・ゲームを催していた。

ロマリオ:松来未祐
ラゼル達がサーカスで出会った少年。

イリージャ・バートネル:斎賀みつき
サーカス団の座長を務める女性。

ヴァイオラ:イリージャに造られた"子供"。

ルドヴィカ:名塚佳織:アルビノの少女。

ファビエン・ローズ:小形満
ラゼル(ラゼンシア)の実父。

イリリア・ローズ:田中敦子
ラゼル(ラゼンシア)の実母。

クラリサ: 川澄綾子:ラゼルのクラスメイトで親友。
ラゼル曰く「べらぼうの美少女」。極度の男嫌い。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

デュフフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

もっと面白おかしく演出してくれ

たまたま面白かったマリホリの作者の作品だということで視聴
てか「破天荒」の意味誤用してるっぽい作品名だね

とりあえずOP曲も悪くなく
プロローグの設定、子安さんの声?で見てみようとひきつけられた
主人公のキャラに合わない感じの大人びた声は入り込みずらい

「あんたの糞ツマンない人生、あたしが面白おかしく演出してやるわ!」
結果↓
1話
 突然人増えてるがな!?とか
 なんか物語としていろいろすっ飛ばしぎみだし
 1話内のストーリが薄すぎて
 戦闘シーンが1枚絵だったりして、逆にそれいるのか?とか
 何かが全然足りない!って感じ
 ただ色々違和感あるったりで良くはないんけど
 当初の設定が面白そうというのもあって、ん~どうも…というほど悪くもない
 
2話
 そういうえばOP曲がなんか聞いたことある声だと思ったらあのOP曲の人か
 内容の薄さは相変わらず、色々違和感も相変わらず
 視聴には耐えるんだけど
 30分枠使ってなんでこんなに内容薄い感じに仕上がるんだろうと思った
 逆にサラ~っと見れてるのかな

3話
 微妙に感じていたけどここにきてはっきりしてきた
 余韻が残る感じにしてはいないが、今回みたいなバッドエンドだったり
 この作品はダークファンタジーなんかな?
 色々とまだ足りないものが多かったり
 わざと設定を隠してるのかわからないけども
 まあ説明的エピが減ってきて時間に余裕ができたのか
 1話内の舞台設定とかは良くなってきた
 
4話まで
 悪くなくはないんだけど
 いやほんとなんかが足りない

 世界観がまるで見えないし
 どこか目指してるとか、かたき討ちをめざしてるとか
 何で一緒に旅してるのか、少なくともとりあえずの目的も見えない
 主人公の行動もなんか唐突すぎる感じがするし
 
 なんだかんだそれ以外も色々ぶっこんできてるんだけど、
 唐突すぎて空回ってる感じで入り込みずらい

 「あんたの糞ツマンない人生、あたしが面白おかしく演出してやるわ!」
 特別面白くなってるようにも見えないし

 逆になにも見えなくて「もや」ってるから気になって、
 さらにあっさりしてるので視聴できる程度


5話以降面白くなってくるね
ただ相変わらずなぜそうなってるのかわからない状態だったりで
脈絡なく突発的にストーリーが進んだりと
ある意味急展開でわけわからんことは多い

しかし10話しかないのに1-4話、特に1-2話が
無駄に意味的にも内容的にもあっさり薄くてもったいない
アニメ化にあたって尺が合わなかったとかなのかなあ

それぞれ訳あり?な女の子とお兄さん2人の
ダークファンタジーな旅物語みたいでした


正直評価しずらい作品だなあ
色々粗が目立つんだけど、設定だけは悪くないし
好きな感じのストーリーでなんとか視聴できる内容
最初から最後の最後まで何を描きたいのかわっけ判らん
もっときっちりストーリー立てて描いてほしい

全10話というのもあってさらっとは見れる
中途半端なんで続きも気になるね
とりあえず原作は読んでみたいかも

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

人という字は、明らかに左のやつが楽をしている!

題名は、主人公である少女・ラゼル自身の性格や生き様をあらわした名台詞です。人という字は、左側の人間の方が、右の人にもたれかかっている。人と人とが支えあって生きているのは空想でしか無いと言いたかったのかなと思います。


 原作者の遠藤海成さんは、まりあほりっく等も書いた人で有名です。独特の感性とタッチを持たれた方ですね。

 私は、ドラマCDからこの作品に入ったクチなので、全10話と短いながらも、かなり楽しめました。

ですが。
「バロックヒート(CV三木眞一郎さん)が何故かいきなり仲間で、その経緯が説明されない」だったり、「内容をはしょったり」と、少しお話としては理解しづらい部分も有るかと思いますが、ラゼル(CV小林沙苗さん)やアルゼイド(CV櫻井孝宏さん)の名台詞のオンパレードでそこは十分カバーできていました。


 中でも私が好きなセリフは、これまたラゼルの「一緒にお茶でもしばき倒さない?」・・・最高ですね。どこからこういったセリフを思い付くのでしょうか。こんな事ラゼルに言われたら、付いていくしかないですw
こういったセリフから滲み出る人物像もまた、破天荒といったタイトルが付けられた理由の一つなのでしょうね。


また、声優ファンの方にとっては、小林沙苗さんがこういった声を出していた事はビックリされる方もいらっしゃるかと思います。ここ数年は少年声やおばあさんの声がメインになってらっしゃいますからね。新鮮かも知れません。


主題歌も、いとうかなこさんが歌っていてOPEDともに安定しています。全10話の中でも、少ないながら見所も有りますので、絶対のオススメでは有りませんが興味を持たれた方は観てみて下さい。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

60.1 145 2008年度アニメランキング145位
地獄先生ぬ~べ~ THE OVA(OVA)

2008年3月21日
★★★★☆ 3.6 (11)
61人が棚に入れました
「週刊少年ジャンプ」連載で人気を呼んだ真倉翔原作による学園コメディ漫画のOVA。
『地獄先生ぬ~べ~決戦!陽神の術vs壁男』
『地獄先生ぬ~べ~なぞなぞ七不思議・ブキミちゃん』
『地獄先生ぬ~べ~史上最大の激戦!絶鬼来襲!!』の3作を収録。

60.0 149 2008年度アニメランキング149位
薬師寺涼子の怪奇事件簿(TVアニメ動画)

2008年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (118)
609人が棚に入れました
『薬師寺涼子の怪奇事件簿』(やくしじりょうこのかいきじけんぼ)は、田中芳樹の伝奇アクション小説シリーズ作品およびこれを原作とした漫画作品。
東大卒の警視庁キャリア官僚、加えて絶世の美女だが性格は最悪の主人公・薬師寺涼子が、部下を引っ張りまわして怪奇事件を解決していくというストーリー。部下である苦労人の泉田準一郎による一人称視点で語られる。
作者自身が「ストレス発散のために書いた」と公言している通り、荒唐無稽な展開と設定が特徴である。

声優・キャラクター
生天目仁美、木内秀信、桑島法子、野島健児、福圓美里、稲葉実、かわのをとや、大黒和広、平川大輔、島本須美、佐藤聡美、クリステル・チアリ
ネタバレ

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ドラ○○○も避けて通るトラブル警視・通称「ドラよけお涼」 …ネコ型ロボットよけじゃぁないよ。

田中芳樹 ・ 垣野内成美 原作。

なんとなく、つよいおなごが観たくなって…

「文句言ってるだけで誰もアクション起こさないから。皆テリトリーに籠ってブーブーいってるだけ」
「どんな理由があっても自分から死ぬやつはアホよ」
「戦車くらい、ウィンクひとつで止めてみせる」
などなど
歯に衣着せぬ強気な口調(啖呵?)が小気味良い涼子さん。
バブリーで逆セクハラな遊びっぷりには戸惑いますが。

オープニングが女体シルエットなのは、サスペンスドラマっぽくてはまってます。テロップの文字が、肌を照らす灯りとなってニョロニョロいろんな丘を移動していくのが アダルティーな〜 もう少し字体を大きくして欲しかったよーな。


隙あらば…いや無くとも、ケンカ売りまくりな上品なヤンキーみたいな涼子さん。
この間まで観てた「マスターキートン」の主人公とはあらゆる点で真逆な性格です。

一人キャッツアイみたいな姿で悪者をのす涼子さん。
涼子さんは「警視」。独自捜査で人間の研究・開発が生んだ怪物的な生き物や機械を退治したり止めたりすることが多いです。(生み出された生き物に罪はない…と見逃すコトも)
特撮ものに少しはまった頃、70年代の「怪奇大作戦」が大好きだったんですが、アレなテーマで女主人公で軽くした感じかな。


警視庁の天下り先警備会社の御令嬢でもある涼子さん。ドラキュラも避けて通る「ドラよけおりょう」のアダ名があり、いろんな意味でみんな道を開けて通ります。しかし呼べばヘリが飛んでくる。


かわいいメイドさんが出てくようなので期待しつつ視聴してました。)(フランス人メイドさん、声がクリステル・チアリと佐藤聡美)(も少しセリフが欲しかった、何かと便利なふたりでした)


涼子さんのヤンチャな解決後を尻ぬぐいしてくれる、地味でオカタイ同期おユキさんや

シモベな部下泉田君
(「こーゆー時はなんて言えばいいのかしら?」と涼子さんにかっこよいセリフを仕込まれたり、褒め言葉にダメ出しされたりしてる)
などなど 周囲に好人物はおりますが。


朴訥な部下泉田君にどうも気のある涼子さん。あの手この手で振り回しますが、相手は鈍感…なんだかこのラブコメ具合は、涼宮ハルヒとキョンみたいな二人です。
冒頭に必ず流れる泉田の台詞「僕は、あの薬師寺涼子の○○だ。」大体同じ意味合いながら、○○が微妙に毎回変わります。

{netabare}
3話では涼子さんが二人の関係発展にパパラッチを利用しようと企むのですが、オチが間抜けで笑えました。タイトルの「怪奇」ってそういうこと?と、この世界の性格が垣間見え。
二人で観る映画もB級特撮怪奇ものだったりして、涼子さんのそういうズレたとこは好感。


うっすいシーツみたいな掛け布団で、スリップみたいな下着で寝てる涼子さん。お腹冷えます。

沖縄のコンクリのリゾートホテルに横たわって、民宿に泊まるという泉田に「そういうのは自分には性にあわない。どんな環境でも快適なこの状態こそ、人間が自然を屈服させたといえるんじゃない?」みたいなことを いけしゃーしゃーと仰られる涼子さん。
(-。-; まあ、わざとケンカ売るような会話を吹っかけるタイプの人だしな…。何かと暇なら喧嘩の相手をさせられてる、おユキさんの肩を叩いて、慰めて差し上げたいです。そんなの要らないわよ!とか振り払われそうですが。ヒイ {/netabare}


涼子さんの衣装は毎回ちゃんと違ってて、でもアニメな大げさなセクシー衣装ではなくて、ありそうなやつ(リアルクローズってやつ?)で凝ってました。私のタンスには一枚も無いタイプです。あ、喪服が一番近い。それはおユキさんの衣装か。

最後の最後まで、涼子さんのエスペシャリーな活躍ぶりで貫いていたので、絡むのが怪奇で荒唐無稽な事件で通しているのも、わかり易く良かったと思う。


エンディングは、お話の締め方によって異なる音楽がかかります。
音楽はangela。最近は「COPPELION」の印象的なテーマを作られてましたね。
本作ではスキャットが淡くのったグラマラスなジャズで、なかなかかっこよいです。


あれに似てるこれに似てると例えを色々いれてみましたが、結局どれなんだというと
無愛想な不二子?これまた役職的には正反対ですが。
全体的にテンポは良く、涼子さんの高飛車ささえ嫌いでなければ、観やすく突っ込みながらもサクサク楽しめる作品だと思います。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 21

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

超美人ヒロインがおっさん臭い説教屋で萌えられないのが最大の欠点です。

 日本のアニメでは現時点では変な言いかたですが他に売りがなければ萌えが重要です。萌えの対象年齢は原則ティーンですね。BLの場合はもう少し上でしょうか。

 本作のようにヒロインと主役の年齢層が20代後半から30歳くらいの登場人物の場合、どんなストーリーやジャンルが望まれるでしょうか。恐らくですが、職業ものとか企業ものと呼ばれているもの。推理小説、あるいはシリアスな戦争ものとかになるでしょうか。
 本作は刑事ものにカテゴライズされますね。かつ、怪奇事件簿ということでオカルトも入ってきます。

 キャリア官僚や警察組織のリアルがあるかといえば、それは無いです。怪奇が主題ですから、知恵とひらめき、愛(あるいは愛ですらない甘ったるい何か)による気合いと金持ち設定でなんとかしている感じでした。リアリティを出そうと鼻から思ってない感じで、その辺はあまり意識していないようでした。

 で、キャラの年齢層が高い場合、ストーリーとして大人の恋愛も描けるはずですが、残念ながら恋愛に関する精神年齢は中学生から高校生どまりでしたね。

 となるとヒロインや主人公が魅力的でキャラ萌えできるかですね。ヒロイン薬師寺は超美人の超金持ち、そして警察官僚の天下り先というお嬢様設定です。
 実をいうと小説版を読んでいますが、数冊はなかなか飽きずに読むことはできました。が、ジュブナイル的なドタバタのご都合主義感がありますし、同じことの繰り返しで飽きてきます。
 しかもいちいちこのヒロインは主人公への説教に仮託して、読者教育を始めるので途中で切っています。たしかハイヒールの歩き方ですら世間に説教を始めたりしてましたね。
 怪奇現象にかこつけて社会派として何か語りたいのかもしれませんが、深掘りがなく表面をなぞるだけでした。

 肝心のヒロインの後ろに原作者の好みとか思想が透けて見えて、行動や内面がおっさんにみえます。かつ、恋愛だけはティーンなのでものすごくチグハグです。また、主人公の目で見たヒロインなので内面が分かりません。いやラブの部分は嫌と言うほどわかりますけど。
 しかも、アニメというメディアの特性か、演出の関係かそういうヒロインの歪なところが小説よりも目立ってしまい、キャラに萌えられません。

 ヒロインの傍若無人を楽しめるかと言えば、これが「富豪刑事」や「謎解きはディナーの後で」のように機能していたかというと、結局金持ちのスケールが「我儘を言う」という機能しかなかった気がします。

 銀河英雄伝の原作者ですから期待はしましたけど、つまらなかったです。あのメイド2名のビジュアルが楽しみだったのでそれだけは良かったですかね。

 総評すると若い時に見てつまらないと感じた以上に、更につまらなく感じました。

 不自然な点数になるので2.4点にしましたが、本音は100点満点で8点くらいです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

動いた妄想

銀河英雄伝説の原作者、田中芳樹の妄想、理想の女性の具現化

おそらくはシチュエーションも理想なのでしょう。

美形で、芯があって、博学で、金もあって、人に媚びず、上品で、
時に下品で、アグレッシブで、スタイルが良くて、社会的地位も
あり、尊大で、毒舌で・・、どう考えても無理がある。

動く涼子さん見て一番喜んだのは原作者、二番目は自分。

彼はこの作品のような人生を送りたかったようですが、ダメです。

貴方は「アルスラーン戦記14巻」を書かなくてはいけません。

2013年の6月情報で、執筆予定が

アルスラーン戦記14巻⇒ 薬師寺新刊シリーズ

らしい、本当に書いてるのかよ・・。


キャラに無茶な設定を突っ込んだり、それを期待するのは、欲深い
女性に多い傾向ですが、その点では自分も田中さんも共通している。

どうせ創作なんだから、やりたい放題好き勝手やってしまえ、と。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

60.0 149 2008年度アニメランキング149位
よつのは(OVA)

2008年2月29日
★★★★☆ 3.5 (65)
355人が棚に入れました
家族同然に育った幼なじみたちが離ればなれになってから3年が過ぎた夏の日。今は廃園となって荒れ果てたその学園で彼らは再会することに。
しかし、別れの日に埋めたタイムカプセルは何者かによって隠されていた。彼らはタイムカプセルを探し歩く。それはまるでかつての自分たちを探すように…。

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

のんさん・・・可愛すぎでしょ(//∇//)

あにこれ初期に知り合った方のレビューを拝見させていただき、今回の視聴に至りました^^

この物語は、幼馴染の4人が通っていた学校の廃校が決まった時に皆んなで埋めたタイムカプセル・・・その後、4人は様々な思いを抱えたままバラバラになってしまうのですが、3年後、その再び集まってタイムカプセルを開ける時に繰り広げられる・・・ひと時の物語です。

原作は18禁ゲームとの事ですが、このOVAはそれを微塵も感じさせるものではありません。
それどころか、タイムカプセルを通じてこれまで微かに残っていた昔の記憶に懐かしさを感じる事のできる作品だと思いました^^

小さい頃からずっと一緒だった・・・だからずっと一緒にいたい・・・
そのためなら頑張れる・・・
そして、幼馴染以上の想いはその気持ちを更に加速させます・・・
でも、それぞれの家族が様々な悩みを抱えていて・・・それが一緒じゃないから、子供の事情だけでは思いを成し遂げられない・・・
だから、久しぶりの再開が・・・一緒の時間が貴重で大事で・・・

そんな4人の時間はあっという間に過ぎていきます。
そして、タイムカプセルの中身にはとても大切なモノが入っていました・・・
OVA2話なのですがストーリーが2話なりに濃厚なので、懐かしさを感じながら感動できる作品でした。

この様な気持ちになれたのは、猫宮ののちゃんと天地祭ちゃんのお陰だと思います^^
大阪弁を喋るののちゃんの破壊力は半端無かったですね(//∇//)
でも、個人的には昔も今も変わらず、皆んなで過ごす時間のために骨身を削った祭ちゃんが好みでしたけれど・・・^^;

心地良い感動が得られて、見て良かったと思えた作品でした^^
OVA2話の作品なので、視聴を迷っている方には是非視聴する事をお薦めいたします♪

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

たまたま好きになった相手が・・ってやつ♪

望月学園に通っていた幼馴染4人組の物語。

廃園になるのをきっかけにタイムカプセル
を埋め、3年後の再会を約束する。

再会の日、タイムカプセルと思い出探しが
始まるり・・何とか4人は顔を合わせるが・・

皆の思い出には齟齬が有り・・色々な想い
にスレ違いや誤解がある・・

無事タイムカプセルが見つけられるか・・
そして本当の皆の想いは繋がるのか・・

3年前の記憶を辿る回想をしつつ展開する。

前後半約110分で簡潔で視やすい。

不器用で照れ屋。仲間思い。
結城 誠(田坂秀樹)

結城家の隣に住んでいた年下の確り者
祖母の住む大阪の北桜学園への編入
猫宮 のの(榊原ゆい)

誠の家に居候していた年上の甘えん坊
他県の商業系の学園に編入
柚姫 衣織(後藤邑子)

全国模試上位の優等生。人見知り。
地元の名門月華学園に編入する
天地 祭(後藤麻衣)

俺はロリコンじゃない!ってやつ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ちょ、この声と喋りには・・・やられた

あにこれ(の一部)で評判だったので見てみました。
エロゲ原作ですが、エッチな描写はほとんどありません。
幼馴染が再会して、いろいろあって恋愛が進展するという、ほのぼの恋愛ストーリー。
まぁ、話自体はありふれたものです。


パッケージ絵から推察できるようにヒロインはロリキャラです。
見た目だけで、ちゃんと高校生ですけどw
それは事前にわかってたんで、どうということはなかったんですが・・・声と性格が反則でした。


関西弁、おっとりさん、家庭的。 とにかく喋りが愛らしい。


このヒロインキャラで日常系とかなら、軽く1クールはいけると思います。
いやー、いいものを発掘させていただきました。


関西弁萌えの方、是非一度ご視聴をオススメします。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5
2345678910
ページの先頭へ