2005年度に放送されたTVアニメ動画一覧 130

あにこれの全ユーザーが2005年度に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月07日の時点で一番の2005年度に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

58.8 76 2005年度アニメランキング76位
タイドライン・ブルー(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (41)
234人が棚に入れました
「ハンマー・オブ・エデン」と呼ばれる天変地異から14年。陸地の90%と60億の人類が水没した近未来の地球を舞台に、秩序を取り戻そうと新国連を結成し、平和を模索し続ける人々の苦悩や争いを描いた作品。「誤解と瓦解」がキーワードになっており、主人公のキールと双子の兄であるティーンが、敵対しながらもしだいに分かり合っていく展開が見どころのひとつになっている。また、原作を『青の6号』など艦船マンガの先駆者と言われている小澤さとる氏が担当しており、ファンの間で話題になった。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

それなりに勢いはあった。

2005年7月 - 9月TV放送された。全13話(地上波未放送1話)。


あらすじ&設定。

陸地の90%が水没した近未来の地球という設定。
人類はそれを“ハンマー・オブ・エデン”と呼んだ。

それから14年、運良く生き残った人類はその破壊された地上
の混乱と絶望から立ち上がり秩序と平和を取り戻そうと模索
しつづけていた。


感想。

1話目から覇権争いと戦闘の最中で出産と・・一気に展開。
演出等作風は夕方子供向けアニメ。ドタバタと大げさな演技
も多く、如何にもな理不尽展開や説明しない伏線?のような
見せ方も多い。世界観は簡単なので特に説明は不要だった。

キャラデザもキッズアニメ風だけど、デフォルメが控えめ。
メカデザは、やや古臭い3Dでデティールは低めだけど良い。

13話では丁寧な描写は厳しく強引で乱暴な流れで中途半端な
中での問題の擦り替えで勝手に解決させてしまう事も多い。
展開に勢いはあるので深く追求せず子供向けと思えば許容?

物凄く描きたい方向は伝わってくるのだけど・・下手・・
元々表現したい部分が誤解や対話不足など単純な根子なので
描写自体もたどたどしくもどかしい描写が多くなっている。

12話・・此処で終わると話を綺麗に纏め過ぎ・・TV未放送の
13話でフォローとなるようですが・・13話全体に言えるけど
良い感じの表現と・・えぇ~・・という表現が同時にある。




キール:阪口大助
世界で最も恵まれた都市・ヤビツで暮らす14歳の少年。
幼い頃に家族と生き別れた。直情的な性格の持ち主。
新国連事務総長のアオイに引き取られている。

ティーン・グールド:浪川大輔
「ユリシーズ」艦長グールドの副官を務める14歳の少年。
幼少時にグールドに拾われて軍人として育てられた。

イスラ:わくさわりか
アクセサリーを作り、生計を立てている彫金師の少女。
16歳。現実に絶望する事無く明るく振る舞う芯の強い。

マユゲ:奥田啓人
キールやティーンに懐いているダチョウ。
人語を理解出来る。アオイとの相性は悪い。

アオイ:榊原良子
新国連事務総長にしてキールの養母。優秀な政治家。
新国連を中心にした新しい秩序の下に纏めようとしてる。

グールド:土師孝也
米海軍戦略原潜「ユリシーズ」艦長。

ジョゼ:氷上恭子
「ユリシーズ」副長。19歳の女性。軍人としては優秀。
寡黙且つ秀麗で、信念固いグールドを敬愛している。

里山一馬:横堀悦夫
海上自衛隊イージス護衛艦(新国連の旗艦)「てしお」艦長。

ブランタイル:森田順平
原子力空母「エレクトラ」の艦長。

「てしお」副長:鈴木達央:里山の補佐を務める。

クラン:石上裕一
ステルス巡洋艦「ゴトランド」艦長。

サンジュン:ふくまつ進紗
新国連副事務総長。アオイの補佐を務める。

劉虔:星野充昭:魏国大統領。

キング:楠見尚己:アメリカの石油王。

チェンレーシ:本名陽子:チベットの若き法王。

船長:宝亀克寿:浮きドックの船長。

アンジー:小池亜希子
キールと共にイカサマ賭博をしていた少女。

サンシャイン:大須賀純
キールと共にイカサマ賭博をしていた少年。

キール:イスラの子供。

エマ:園田恵子:キールとティーンの母親。

KC:小形満:キールとティーンの父親。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4
ネタバレ

かりんとう さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

主人公の馬鹿加減を許せるか許せないかで観れるアニメ

dアニメに追加されていたので視聴。
キャラクターデザインに魅かれてなんとなく観てみましたが、結構良かったです。

制作はテレコム。監督は飯田馬之介さん(トワノクオンなど)。アニメ観ると感じると思うんですが、どこかジブリ感のするアニメなんですね。
調べるとキャラクターデザインの原案が山下明彦さん!なるほどね〜っと。
監督の飯田さんもジブリで仕事をした経験のある方でしたので、キャラクターの顔の表情、仕草などがそっちによったんでしょうか?

気になったら観てみるのがいいと思うんですが、2話以降からキールの馬鹿加減に気付きはじめ、終始キールにイラつくことになります(笑)
これが2話〜10話まで続くので、「あ、こいつ無理」と思ったら観るのやめるのもアリかと。
個人的にはダチョウもうざかったです(白目)
ですが13話まで観ればお話も綺麗に収まってますし、観た後の達成感はありました。

他の方のレビューなど読むと、設定にツッコミたくなるところが多々あるみたいですが、まぁ良くも悪くも子供向けアニメなので、そういうところは目を瞑るようにしてます。以前「電脳コイル」と言うアニメも観たのですが、そっちもこんな感じでした(笑)

未放送の13話を観てやっと艦長の決意やその後どうなったかが明らかになるので、当時観ていた人達はモヤッとしたんじゃないかなと思う。
しかし、13話を観て少し鬱になった(笑)
{netabare} 世界中に地図を公開することによって、父親が亡くなるだなんて‥それも双子は知らずとか‥{/netabare}

またヒロインであるイスラは、なにも語られませんが考えれば考えるほど闇が深いキャラクターで、ストーリーそっちのけでイスラの生い立ちを考察しちゃうのも分かります(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

自分好み

小澤さとる先生のアイデアを飯田馬之介監督が広げているので、サブマリン707、青の6号とかぶりまくりの設定ではあるが、ナディア、未来少年コナン、世界名作劇場かな?っていう感じのキャラデザや演出などなどで自分好みではある。
宇宙ステーションで育った空気読めない、成長しないじゃん!の主人公にイラつくことも多々あるが、まだお子ちゃまだしね…と思えば許せる範囲かな。
1番びっくりだった設定は、メインヒロインが未婚の母って!!
父親は誰か?はしっかりと描いて欲しい反面、辱めだった場合描いてほしくない。解明させずでもいいのかなぁって思ったりもする。

ラストまで観たが、構成的にうん?も多々あったが、残された人。これから生まれてくる人達が限られた資源をシェアして平和に暮らせますようにというテーマはわかりました。
でもねぇ主人公達の父親がとった行動って、オイオイ…です。
いつかは落下してしまう宇宙ステーションですけど、そのタイミングで妻、息子達を脱出させたのは先走りすぎでしたな。結果悲劇になってしまうので。

制作はテレコムだが、作画はすごく丁寧だ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

58.7 77 2005年度アニメランキング77位
BUZZER BEATER ブザービーター(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (65)
392人が棚に入れました
西暦2xxx年、地球で生まれたバスケットボールは全宇宙に広まったが、最高峰の宇宙リーグは異星人に席巻され地球人選手は一人もいなかった。そんな状況を打破するため大富豪の老人・ヨシムネが私財を投じて地球人だけの最強チーム設立を計画。集まる地球人選手の中にストリートチルドレンのヒデヨシがいた。

MryvE15360 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ちゃんとバスケアニメです

スポーツ作品好きな人にはオススメ。
宇宙人バスケってどんなよ?!って思いますが、中身は某テニプリ系バスケ漫画よりぜんぜんバスケしてます。
ストバス要素やNBA要素が強く、部活バスケものとは違いますが、面白いです。
ただ、スラムダンクの時もそうですが、技術や戦術的なことには重点をおいていません。
その分、興味がない人にもとっつきやすいです。
井上作品好きな人たまらないかも?
ただし、スラムダンク好きで比べてしまうとやはり落ちます。
ただ、スラムダンク抜きでスポーツ作品として評価すると面白い作品の上の下か中の上にくる感じ。
惜しむらくは原作未完のような感じがする事ですね。
実際に原作知らないのでわかりませんが。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ぼちお さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

何だろう・・・

やっぱり井上先生だとスラムダンクのイメージが強過ぎるのかな??そこそこ面白いんだけど、どうしてもスラダンと比較してしまう…

そうなるとかなり、落ち度はある感じ。アニメとしての編集も大雑把になってる気がするし、スラムダンクのイメージが払拭できない人は身づらいアニメかもしれないです。

強いて言えば、もっと続きは観てみたかったかな。2期までやったのに、本命との一戦がないんじゃどうにもこうにも…

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

mokemoke さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

おもしろい

地球を飛び出し宇宙にまで進出したバスケットボール。
しかし地球生まれのバスケなのに、地球人は宇宙人にはまったく相手にならない。
そんなことではだめだ!と、地球最強チームを作り、宇宙リーグに挑戦しよう!という話。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

58.5 78 2005年度アニメランキング78位
ピーチガール(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (88)
413人が棚に入れました
『ピーチガール』は、上田美和による日本の漫画作品。
コギャル風な外見で勘違いされがちだが、人一倍純粋な女子高生・もも。彼女が想いを寄せる同級生・とーじと、小悪魔的な美少女・さえ、学園一のモテ男・カイリが織り成す恋模様を描く。


声優・キャラクター
千葉紗子、那須めぐみ、木内秀信、鈴村健一

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ドロドロ万歳の方はどうぞ( ゚∀゚)つ

女が男に振り回され男が女に振り回されるお話。
あっちやこっちや。
なかには昼ドラを思わせる展開も。
恋愛って難しいですね。(棒読み)



~この作品の異質なところ~

その1. 主人公がガングロ

まぁ水泳部でこんがり焼けただけなそうで、実際は真面目で純粋な女の子。
けっこう好感持てました。序盤は。


その2. 嫌がらせキャラがかなりヤバい。

相当イカれてますね、さえちゃん。
ももちゃん(主人公)に対する粘着が半端ない。
ここまでくると、よくやるわと逆に感心したり。
でもこのコのおかげで作品が成り立ってるんですけどね。
場をかき乱すスーパースターでした。
最初はウザいけど徐々に愛着が湧くタイプてすかね。
好感持てました。終盤は。


その3. 唇

の描き方です。
好感持てませんでした・・



ももちゃんとさえちゃん。
それに男二人(トージと岡安)が絡んでの物語。
序盤はこの四人ですが、話が進むにつれライバルが増え嫌がらせキャラが増え・・いやはやもうカオスですw

さえちゃんが居ただけでそこは戦場と化すんですよ?
そこにさえちゃん並の性悪が他からも出陣してくるわけですから、大荒れです。
まぁそのおかげで退屈な展開はありません。
しかし、やり過ぎでドン引きする場面も少なくありませんでした。
1つの作品として評価しづらいとはこのことなり。
一応、退屈しなかったということで物語の評価は高めに設定(笑)


キャラについて。

ももちゃんとさえちゃんに関しては前述のとおり。
(さえちゃんのせいで)え?と思う行動をし始めるももちゃん。
突き詰めると、自分にとって都合のいい相手を選んでるようにしか見えないんですよね。
しかもオシャレが壊滅的にダサい・・
私服から髪型まで酷かった。。
時代の問題でしょうか、もう怖かったですw
それも手伝ってか観終えると、さえちゃんのほうが好きになってました。

トージと岡安だったら岡安派でした。
※男は適当でごめんなさい。



OP「ベビーローテンション」 歌-meg rock
ED「あすなろ銀河」 歌-ソニン



---------------------------



大分前に観た作品ですが印象に残る作品で、今でもわりと鮮明に覚えています。
記憶力ない私でもこの様子なので一般の方々はもしかしたら一種のトラウマを抱えることになるかもしれません。
大袈裟に聞こえるやもしれませんが、その可能性を十分に秘めているのではないか、そう思ってしまわずにはいられない作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

ワタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

典型的な少女漫画原作アニメ

休日の朝っぱらから放送していたドギツイ恋愛アニメw

内容はざっくり言うと、主人公がイケメン2人の間をあっちにフラフラこっちにフラフラ、
といった典型的な・・・まあ少女漫画の事情には疎いんですが
そんなイメージが自分の中にあります。偏見?

ある種の人間にとって、少女漫画ってだけで敷居が高いのに
主人公のビジュアルが金髪ガングロのギャル女ってのは、もうとことん相性が悪いw
ガングロって今見ると時代を感じますね。もはや絶滅危惧種でしょう。

今思えばよく見る気になったなw しかも結局最後まで見てしまったっていう・・・
明らかに2クールも引っ張るような内容ではないんですが
主人公のあっちにフラフラこっちにフラフラに多少なりとも説得力があったし
最終的にどっちの男を選ぶのか、何だかんだで気になる作りにはなってました。
そして誤魔化したりせず、きっちり1人の男を選んで物語を締めたのも良かったです。

あと主人公の友人(というか悪友?)の「さえ」は秀逸なキャラでしたね。
主人公は見た目の派手さとは裏腹に内面は純情であり
さえは見た目は純情そうでありながら、内面はドス黒い。
このさえが物語をめっちゃくっちゃに引っ掻き回すw
悪知恵を絞り、主人公とイケメンとの関係を破綻させようとする策士ぶりが面白いです。
ただ毎度のこと策略に引っかかる主人公やイケメンが
学習能力のないアホとしか思えなくなってくるのが何とも。

さえは作品ファンからは相当嫌われてるようですが
好き嫌いは置いといて、さえの存在が物語を盛り上げ面白くしてるのは事実。
トリックスターとして見事な働きをしてくれました。
さえがいなかったら途中で見るの止めてたと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 33

あすは さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

マイナーな作品 でも面白いよ

いつもは男目線の恋愛物を見ていたので女目線からの恋愛物は始めて見ました。男でも惚れてしまうようなシーンもあって、とても新鮮な気持ちで見れたし楽しめた。
安達の友人の柏木は、すごい嫌なキャラで散々かき乱してたけど、今覚えば終始かき乱してたからこそより安達たちが恋愛を真剣に考えるようになったのかなと思いました。柏木がいなかったらここまで浮き沈みのある展開にはならなかったが、ここまで深い恋愛はできなかったと思うから柏木みたいな邪魔だけど必要不可欠なキャラは大事(?)だと思いました。
終盤はドロドロな三角関係で常に片方が傷ついている状態で見ている側も心が痛かったけど、最後は安達がちゃんと答えを出していてよかった。
自分も最初は作画に抵抗ありまくりでしたが、だんだん慣れます。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

58.5 78 2005年度アニメランキング78位
戦国英雄伝説 新釈:眞田十勇士(TVアニメ動画)

2005年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (10)
42人が棚に入れました
徳川家康と、大阪の豊臣秀頼を擁す石田三成らとの東西決戦に向けて、情勢は風雲急を告げていた。西軍の信州上田城
に籠城した眞田昌幸・信繁の親子の活躍によって、徳川軍の主力たる秀忠の軍勢三万八千は思わぬ足止めわ食い、
東西決戦に間に合わぬ事態となった。眞田信繁配下の忍び・猿飛佐助は主の命でこの東西決戦の成り行きを見守っていた。
しかし西軍諸将の戦意不足と裏切りのため戦局は逆転。天下は徳川家康が掌握するところとなった。
上田城に立て篭もった眞田父子は高野山への流刑と決まる。昌幸/幸村(信繁から改名)は高野山の山麓の九度山に蟄居
しつつ再起を期す。幸村は天下の情勢を探りつつ、「志を同じうする者」を集めるべく佐助を諸国に走らせた。
さして、伊賀忍者・霧隠才蔵、甲州浪人・穴山小助、伊勢神官・筧十蔵、亡命ロシア人・ユーリ・カマノフスキー(由利鎌之助)ら
はじめとする、異能の戦士が幸村の下へ集まる三好晴海、伊三の兄弟と海野六郎、。禰津甚八、望月六朗の三人を含めて十人
の「勇士」が揃う。果たして、再び決戦のときが来るのか?

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

主にメッセージ残してくれた方へのメッセージ用

まずこの作品についての体裁上の話を。
田中芳樹作品の銀英、薬師寺涼子の~、アルスラーン戦記、のアニメ他に
小説を読んでまだ足りないって人が最後に見るような作品。

主に銀英の声優、古株の人たちが大量にいる。話が面白いかというと、
声優に興味無いなら「全く面白くない」と思う。


で、本題だけど、大体1ヶ月半位全くアニメと無縁の生活をしていた訳で
スクールデイズのレビューに書いたように遊び呆けつつ、色々手酷い目に合い
ながら、一段落で戻ってきたんだけど、アニメの記憶が非常に薄れてる。

今映画に熱中し始めつつあるけど、平行でまたアニメも見ていくつもりで
はあるが、その前に謝罪を。メッセージって所に他の方がメッセージ残せるの
を初めて知って驚いた。あれさ、俺だけかもしれんけど、夢中になってる時は
気がつかない。だ、誰か教えてくれても良いじゃないかっ!とか思ったけど、
自身が馬鹿過ぎた。

んで、一件一件返信するにも賞味期限切れの話あるだろうし、ここでまとめて
返信する。今後ログインしたらなるべく見るようにするんで、俺の馬鹿に懲りず
書き込んでくれればと思う訳です。僅かながら反省した。けど多分レビュー書く
のとアニメ見るの優先で、多分後回しにはなる、自己中なんで。



まず、レビュー色々読んでくれた方有難うございます。

引用についてはご自由にして頂いて結構です。ただ、私のビューには品性が無い
ので、長文の引用はお勧めできません。銀英に限れば多分大丈夫な気はします。

School Days の記事は、主観強いんであまり参考にしない方が良いかもしれない。
誠実で優しい男のが一般受けしたりするし、俺の女の趣味の悪さ問題が大きいと
思う。一人の女を一生って話も一応憧れはある、ただ俺の場合はすぐ飽きるから
無理なだけ。本気で人に惚れた事が無いし、すぐ目移りする。どっちが良いとか
一概に言えない。

プラネテスはあのゴリラ女が・・気が向いたらみます。

メモもう面倒、はしゃーないじゃんw

くぎゅは、今のところ俺はアニメから完全に離れたせいで声が脳内で再生されな
い位になってる。あれがウイルスなのは間違いねーよ。気をつけるんだw
あとは、くぎゅ結婚の話は出回ってたガセネタです。

>秀逸な記事  そ、そんなものは書いた記憶がない、ないんだからねっ

>富樫の作品  幽白はDBと同じくアニメ全く関心無い人と話してても話題として
よく出てくる。世代的に触れてる人が多いから、仲良くなるきっかけになるかもね。

プロフ欄のI~ⅣのIとⅡはやはりここじゃ相当多いと思う。コミュの偏りは著しい。
久々に見て月間参キューのトップⅢが入れ替わってたけど、毒気が無い、物足りない。
もっと×××な事も考えて見てるだろww言い過ぎない程度に正直に×××wwと、
心が汚れている俺は思う訳だ。なんつーか、書いてある事は一応理解できるんだけど、
アニメ見ながら語る会話風では無いってか、その人独自の価値観が伝わりにくいという
か、俺ははっちゃけた感想が読みたい、そして書きたい。

>正直に書いてあって気持ち良い! そうだよ。こういうトコで嘘書いても仕方ない。
嘘感想なら現実で嫌って程言ってるから、アニメの話位はギリギリの線をキープしつつ
ド本音で書かせてくれお。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

sobako777 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

お行儀良く史実を重視するあまり、ちと贅肉が多く見続けるのが面倒に

史実を重視したキャラの特性やその関係性の説明がちょこちょこと入れこんであるため、回りくどかったり中だるみしたり、テンポがそがれたり・・・戦国歴史好きならともかく、そうでもない視聴者にとってはやや面倒臭い。キャラそのものも、絵柄も演出もちょっと野暮ったいし・・・イマイチ、引き込まれないまま途中放棄!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

四角 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

正直内容は覚えていないけど…。

最近のトンデモ歴史アニメと違い、関ヶ原の戦いをかなり丁寧に分かりやすくに描いてくれてのが好印象な作品です。

真田十勇士には興味がないけど関ヶ原や上田城の戦いに興味がある方は最初の3話だけ見るのはいかがでしょうか。
面白いのでオススメです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

58.3 80 2005年度アニメランキング80位
ToHeart2(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (155)
1026人が棚に入れました
ちょっと甘えん坊な主人公・柚原このみをはじめとした8人の女の子を中心に、友情と恋に満ちた学園ストーリーが展開する。
2005年10月から12月まで(地域によって前後する)、「アニメ魂」枠で放送された。全13話(テレビでは総集編を加えた全14話)。
アニメ製作に当たっては、いわゆるハーレムアニメ化を回避すべく、ゲームのヒロイン視点でストーリーを展開した。作画に関しては、PS2版・『XRATED』とは顔立ち、表情、影のつけ方など、様々な点が大きく異なっている。

声優・キャラクター
長谷優里奈、伊藤静、力丸乃りこ、生天目仁美、中島沙樹、夏樹リオ、石塚さより、吉田小南美
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ToHeart世界で“正妻”ポジションといえば・・・

以前視聴した旧作『ToHeart』(※無印のTVシリーズ第1期)がなかなか良かったので、その後制作された新作の方にも手を出してみました。

サムネにもなってる“正妻”ポジションの子は、今回も確かに可愛いのですが・・・今度のシナリオは、ほとんど原作ゲームのキャラ紹介で終わっているというか、その・・・もう少し何らかのドラマが欲しかったんだけど(溜息)。

一応、正妻ポジの子のエピソードは、全13話のうち3話までを占めるので、まあまあ見れるんだけど、あとのヒロインたちは一人1話ばっかりで、あとはヒロインズ全員集合回が2回あるだけで、旧作の方で巧みに描かれていた正妻と他のヒロインたちとのビミョーな心理的距離感というか空気感みたいなものは、今回はほぼ見られなかったような???

・・・ということで、TVシリーズ以外にもOVAが幾つも制作されている本作ですが、ここで一旦視聴を止めます。

《まとめ》
恋愛ものアニメの世界では「幼馴染は負けヒロイン」となることが多いらしいのですが、ToHeartの世界では必ずしもそうではないので、幼馴染ヒロイン推しの方には、安心してお薦めできるシリーズかも。


◆視聴メモ1(TVシリーズ)
{netabare}
・第1話視聴終了時点
『ToHeart』(旧作)は同級生(高校2年)だったけど、今度は1学年違い(高校2年と1年)なんだね。
今回はキャラ同士の関係性の設定が前作にくらべてかなり非現実的な点がいまいち・・・これから本当に面白くなるのだろうか?かなり不安な始まり方だ。
・第2-6話視聴終了時点
ここまで毎話のようにヒロイン紹介回。
・第7話視聴終了時点
これまで登場したヒロインたちが一堂に会する展開。
・第8-9話視聴終了時点
初の連続展開(双子ヒロイン回)。
・第12-13話視聴終了時点
ラスト2話はやはり“正妻”とのエピソードで閉めるんだね笑。{/netabare}


◆作品別評価

(1) TVシリーズ(ToHeart2)    (13話) (2005年) ☆ 3.6
(2) OVA1(OVA ToHeart2)    (3話) (2007年)  ※未視聴
(3) OVA2(ToHeart2ad)      (2話) (2008年)  ※未視聴
(4) OVA3(ToHeart2 adplus)   (2話) (2009年)  ※未視聴
(5) OVA4(ToHeart2 adnext)   (2話) (2010年)  ※未視聴
(6) OVA5(ToHeart2 ダントラ)  (2話) (2012年)  ※未視聴
---------------------------------------------------------------
  総合           (本編13+OVA11=全24話)


◆制作情報(TVシリーズ)
{netabare}
原作ゲーム      AQUAPLUS(2004年12月発売『ToHeart2』)
監督         須藤典彦
シリーズ構成     山口宏
脚本         山口宏、中瀬理香、藤田伸三
キャラクターデザイン みつみ美里・カワタヒサシ・甘露樹・なかむらたけし(原案)、西尾公伯
アニメーション制作  OLM Team IGUCHI{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============= ToHeart2 (TVシリーズ) (2005年10月-2006年1月) =========
{netabare}
第1話 新しい制服 ☆ 中学卒業式、幼馴染の二人(河野貴明&柚原このみ)、高校入学式
第2話 おさななじみ ☆ 河野貴明(主人公)の親友・高坂雄二の姉・向坂環(タマ姉)の高3転入
第3話 小さなお茶会 ☆ 男子がちょっと苦手なクラス副委員長(いいんちょ)・小牧愛佳、書庫のお茶会
第4話 自転車 ★ 貴明に突っかかる勝気少女(十波由真)、家族の敷いたレールに乗ってるストレスと発散
第5話 勧誘 ☆ ミシテリー研究会会長(笹森花梨)の会員勧誘(貴明)、裏山UFO/UMA捜し
第6話 七輪と少女 ☆ 自称“宇宙人”の不思議少女(ルーシー・マリア・ミソラ)
第7話 UFO ☆ 夜間天体観測(UFO呼出)会、流れ星への願いごと ※既出ヒロイン集合回
第8話 すれちがう想い ★ 後輩双子姉妹(姫百合珊瑚・瑠璃)
第9話 ふたり ☆ 続き
第10話 約束 ☆ アンドロイド(イルファ)
第11話 満開の八重桜 ☆ タマ姉主催茶の湯会 ※2度目の既出ヒロイン集合回
第12話 春風 ★ このみの恋心
第13話 はじまりの朝 ★ 貴明の気持ち、タマ姉のアドバイス、縒り戻し{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)4、☆(並回)9、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.6

OP 「Hello」
ED 「トモシビ」


◆制作情報(OVA)
{netabare}
原作ゲーム      AQUAPLUS
監督         坂田純一
監督補佐       加藤やすひさ(ad、adplus)
キャラクターデザイン 柳沢まさひで、桂憲一郎、加藤やすひさ
アニメーション制作  カオスプロジェクト、AQUAPLUS{/netabare}


◆各話タイトル&評価(OVA)

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============= OVA ToHeart2 (OVA1) (2007年2/6/9月) ============
{netabare}
第1話 メイドロボはじめました
第2話 あの夏、一番騒がしい海
第3話 みんなの学園祭、ささやかな願い{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 ※未視聴


================ ToHeart2ad (OVA2) (2008年3/8月) ==============
{netabare}
第1話 思い出の爪痕 
第2話 happy new year{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 ※未視聴


============== ToHeart2 adplus (OVA3) (2009年4/10月) ============
{netabare}
第1話 はじめてのおつかい
第2話 サマームード{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 ※未視聴


============== ToHeart2 adnext (OVA4) (2010年9/12月) ============
{netabare}
第1話 ファーストネイム
第2話 Trash Basket Memory 
{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 ※未視聴


========= ToHeart2 ダンジョントラベラーズ (OVA5) (2012年2/7月) ======
{netabare}
第1話 サイアクのサイヤク
第2話 たいせつなもの{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)0、☆(並回)0、×(疑問回)0 ※未視聴

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

るー♫

2005年10月-12月TV放送された。全13話+特別編(全14週)
ゲームを元にメディアミックスされた作品のアニメ化。

一見ハーレムアニメと変わらないけど、ヒロインの視点で
ストーリーが進む。キャラデザも可也アニメ向け?に変更。

中学卒業し、高校入学という所から描かれる。
序盤から"このみ"の甘えっ子アピールと貴明の優しい描写
が目立ち、やや抑揚に欠けた「にやにや系?」展開が多い。

河野貴明:福山潤は癖がなく優しい温和な雰囲気で見易い。
過度な演出がなく、やや女性を苦手としつつ優しさがある。

姉御肌~委員長~元気娘~不思議系~シスコン双子姉妹~
電波系~アンドロイドと多少アレンジされてるものの鉄板。
メインキャラの男子やその親友や名家の御令嬢の執事等も
この手のアニメの味わいに良いエッセンスに感じた。

大抵この手のアニメはヒロインが5~6人・・6話で各キャラ
の専用エピソードを展開しつつ、その各話に別のヒロイン
やサブキャラを被せる展開で、残りは絞り込みでメインの
補填や各キャラの整理をしていく展開かな・・その鉄板の
ような素直な展開。

各キャラにスポットを当ててエピソードを展開しながら他
のキャラも然りげ無く交えて相関図をイメージしやすい。
その為各キャラの個性等も短時間で良い感じに纏まってる。
ゲームと相互にイメージアップの良い相互関係の様な感じ。
※ゲームはやったことがないけどそういう雰囲気に感じた。

ドタバタのギャグや飛び抜けたコミカルな描写はなく・・
ラキスケ的なハプニングも過剰な演出はなく普通に遭遇の
切欠程度になっていている事が多いので、近年の色物とは
違うというこの作品シリーズの流れは汲んでいるかな?

正直な所、「る~語」とポーズしか強い印象はないけど視て
て疲れる様な作品ではなく、緩めのラブコメ風作品かな?
ヒロインの視点とはいうものの・・序盤と終盤だけかな?

wikiを見ると前作からのイメージ払拭のためアンドロイド
は出す予定がなかったようだけど「るー」/福山潤/伊藤静/
ダニエル/双子姉妹/ロボ/幼馴染※イメージが濃い順番。

※猫にハンバーガーは駄目ですよ・・にゃ~♡
貴明は无?ではありません。

以下wiki抜粋
おおぐま座は、北天の星座で、トレミーの48星座の1つ。
日本で北斗七星と呼ばれる7つの星が有名で、おおぐま座
の一部としては、腰から尻尾にあたる。

おおぐま座47番星(47 Ursae Majoris, 47 UMa)は約46光年
の距離に位置するおおぐま座の恒星で、太陽とよく似た
黄色の主系列星である。
2010年現在3つの惑星(太陽系外惑星)が確認されている。

この星系の生命居住可能領域内側領域であれば安定した
軌道を保つことができるとシミュレーションされている。

これは領域内に水が僅かしか含まれない小さな地球環境型
惑星ならば存在しうる可能性が有るらしい???????

神話※最も短い一説。
カリストーは女神アルテミスの侍女でありながら純潔を
破ったため、アルテミスが罰として熊に変えた。
※この作品には全く関係ありません。



河野貴明:福山潤
過去の出来事からの特定の人以外の女性に苦手意識を持つ。
家庭の事情で一人暮らし。女装の似合う美形の少年。

柚原このみ:落合祐里香
貴明の隣の家に住む1つ年下の幼馴染。妹のような存在。
明るくポジティブな性格。甘えん坊で食いしん坊。

向坂環:伊藤静
貴明とこのみの幼馴染でリーダー格。雄二の姉でもある。
戦国以前から続く武家の家系。気さくで姉御肌な性格。

小牧愛佳:力丸乃りこ
貴明達のクラスの副委員長だが、実質的な「委員長」
男子が苦手。遠慮がちで頼まれ事を断れない性格。

笹森花梨:中島沙樹
貴明の同級生。非公認同好会「ミステリ研究会」創始者。
貴明を騙し、突拍子もない行動で貴明を振り回す。

姫百合珊瑚:石塚さより
瑠璃の双子の姉。貴明の1つ年下の後輩。関西弁を喋る。
ぽややんとして常にマイペース。コンピュータに強い。

姫百合瑠璃:吉田小南美
珊瑚の双子の妹。貴明の1つ年下の後輩。珊瑚を溺愛。
珊瑚と二人暮し。強がりでヤキモチやきだが弱虫な性格。

十波由真:生天目仁美
本名は長瀬由真。貴明の同級生で隣のクラスに在籍。
愛車のMTBで通学する活発な女の子。貴明を逆恨みしてる。

ルーシー・マリア・ミソラ:夏樹リオ
自称大熊座47番星第3惑星「るー」から来た宇宙人の謎少女。
貴明のクラスに海外からの留学生として転校してくる。

草壁優季:佐藤利奈
旧姓は高城で、貴明の小学校の時転校した元クラスメート。

向坂雄二:鳥海浩輔
向坂環の弟で、貴明と柚原このみの幼なじみ。
貴明とはクラスメートで親友でもあり貴明のよき理解者。

HMX-17a イルファ:萩原えみこ
来栖川重工のメイドロボ。姫百合珊瑚がソフトウェア設計。
人を愛する心が備わっている。ボディーは量産機HM-16。

ゲンジ丸:柚原家で飼っている老犬。
イングリッシュシープドッグの雑種。非常に怠惰で散歩嫌い

ダニエル:楠見尚己
由真の祖父で本名は長瀬源蔵。来栖川家の執事を務める。
「ダニエル」は先々代のお館様よりもらった役職名とのこと。

玲於奈:水原英里、薫子:牧野芳奈、カスミ:安田未央
向坂環の九条院での後輩。
環に対しては行き過ぎるほどの親愛を抱いている。
玲於奈はリーダー格。薫子は落ち着いてる。カスミは控えめ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

春を感じます

1話ごとに各ヒロイン達のエピソードを描く展開は前作の「To Heart」と変わりませんが、各ヒロイン達のエピソードをほぼ同時刻の時期で描いているため、序盤の間は1話ごとに時間が前後します。
中盤以降、全員が集合して通常の時間軸でストーリーが展開していくという時間構成になっていました。
ストーリー自体は前作よりかなり明るい内容でキャラ達も華やかさを感じ前作を上回る出来ではありますが、エンディングの盛り上がりが全くなくイマイチの終わり方・・・。
桜が綺麗な春らしい華やかさの雰囲気がとても良いです。
キャラ達の目のデザインには違和感がありました。
ちなみに前作との共通点は同じ高校というだけなので前作を見ていなくても問題はありません。
原作を知っている人にとってはやはり物足りない内容ではありますが・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

58.0 81 2005年度アニメランキング81位
パタリロ西遊記!(TVアニメ動画)

2005年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (10)
42人が棚に入れました
天才的頭脳と悪ふざけが過ぎるひねくれた性格を持ち、ゴキブリ並の素早さと生命力持つ10歳の美少年!?パタリロが大活躍したギャグアニメ「パタリロ」。
今度は舞台を中国に移して西遊記の世界で大暴れ!
大唐国の皇帝の命を受け、尊い仏の真経を授かるために遥か西方の天竺への旅を続けていた玄奘三蔵法師(マライヒ)は五行山にさしかかった時、五百年間、五行山に閉じ込められていた石猿・孫悟空(パタリロ)に出会う。お釈迦様の計らいで三蔵の弟子となり、旅のお供をすることになっていた悟空だが…。

声優・キャラクター
甲斐田ゆき、高木礼子、子安武人、松本ヨシロウ、小山力也、麦人、堀内賢雄

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ギャグが少なく不満

「パタリロ!」は好きなのだが、西遊記を題材にしたこの作品は今ひとつ。
パタリロ特有のブラックなギャグもあまりない。
漫画のほうがもっと面白かった。
OP・EDがこのアニメにマッチしていないばかりか、私の好きではない曲調で「イラッ」とした(ファンの方にはゴメンナサイ)。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.7 82 2005年度アニメランキング82位
これが私の御主人様(TVアニメ動画)

2005年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (150)
1028人が棚に入れました
本作は平たく言うと「親の遺産を受け継いで一人暮しをしている思春期真っ只中の少年が、世間の目が届かないのをいいことに、広大な屋敷にいたいけな少女を囲って、欲望の赴くままに自分の趣味の世界を作って、奉仕させている」という物語である。
バイト先を求めてさまよっていた家出中の姉妹、沢渡いずみ・沢渡みつきが辿り着いたのは、両親の死により莫大な資産を相続した中学生・中林義貴の屋敷だった。たまたまメイドを募集中だった義貴は、家財を壊した借金のカタをつけるという名目で、沢渡姉妹をメイドにしてしまう。

声優・キャラクター
浅野真澄、皆川純子、清水愛、植田佳奈、遠近孝一、松本大、大原さやか、津久井教生、秋元羊介、木内レイコ、宍戸留美、桑谷夏子、荒井静香、朴璐美、川澄綾子

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

原作のジャンル表記は ”萌え” のアニメ化作品。

2005年4月7日 - 6月30日迄TV放送されたTVアニメ全12話
2002年初出の同タイトル漫画を原作にして制作された。

所謂ロリ好き変態趣味のオタク少年の元にストライクな
女の子がメイドとして暮らすという変態萌ギャグアニメ?

原作ジャンルが"萌え"となっている潔い作品のアニメ化。

キャラデザはデフォルメが丸く萌えだけどロリ特化風?
主人公の理想を追求したパーフェクトなヒロインのよう。

メインヒロイン以外は個性が可也強く異常な性癖や妄想
をする・・主人公に負けず劣らずの性格や嗜好を持つ。

基本そういう異常者に翻弄されるヒロインを愛でる感じ。
初見では結構笑えたけど、同系作品を見慣れてしまうと
特に良い所もなく可も不可もないギャグは鮮度が云々・・

なのでキャラ依存度が高い作品かな?ちょっと癖のある
キャラデザに可愛らしい雰囲気を感じるかどうか?

妹みつきや百合安奈や没落元令嬢多可美、義貴の従兄弟
の一郎の絡みでのギャグが笑いのポイントだった。
ポチがトラブルメーカーでドタバタのギャグ展開も多い。
いずみの父母もテンプレのような駄目夫婦っぷりです。

基本ロリメイド萌え&ややコスプレ?僅かにラブコメ?
ですが・・時々主人公に良い部分がちらっとでて結局は
残念過ぎて・・というギャグアニメ。

視た時に笑えたので少し評価高めです。
露出エロよりは明るくて可愛いというより可愛らしい。



中林義貴:声 - 皆川純子
親の遺産を受け継いで一人暮しをする、思春期全開少年。
ロリコン。制服マニア。ギャルゲマニア。盗撮マニア。
その屈折した性格と趣味嗜好でハーレム生活を目論む。

沢渡いずみ:声 - 浅野真澄
ペットのポチを自宅で飼えなくなり妹と家出を決意する。
妹思いの姉。高価なツボや装飾品をポチが破壊したため、
その借金返済の為にメイドとして働くことになる。

沢渡みつき:声 - 清水愛
おっとり系だが行動力のある女子中学生。親衛隊が存在。
姉と違って順応力があり、メイド姿にも抵抗はない。
発育不良気味の自分の需要を理解するクレバーな性格

ポチ:声 - 津久井教生
沢渡姉妹の飼いワニ。本質は義貴と同類である。
ワニとは思えない知能と外観と習性の持ち主。

倉内安奈:声 - 植田佳奈
正統派の美少女。いずみと出逢レズビアンに覚醒した。
いずみと一緒に居たいがために義貴のメイドとなる。
同性結婚が認められているオランダへ居住の野望がある。

久米伸治:声 - 遠近孝一
みつき親衛隊の隊長。通称クメシン。極度のロリコン。

サブキャラクター

沢渡父:声 - 松本大
沢渡姉妹の父。極度に娘を溺愛してる。本質は義貴と同類。

沢渡瑞穂:声 - 大原さやか
沢渡姉妹の母。普段はおっとりしているが腹黒い性格、

沢渡かりん:声 - 宍戸留美
沢渡姉妹の末妹。まだ5歳の幼女。

アリシア:声 - 桑谷夏子
いずみと同じ性癖の持ち主、短くまとめればS。
義貴の思いつきで南国リゾートに行った際に出逢った。

エレン:声 - 荒井静香:アリシアの飼いワニ。

中林誠一郎:声 - 朴璐美
義貴の従兄弟で、亡き両親の遺産を受け継いでいる。
ロリコン。制服マニア。盗撮マニア。ギャルゲーマニア。
義貴とは五十歩百歩だが女装趣味まであるマイスター。

杉田多可美:声 - 川澄綾子
富める家の令嬢で尊大なSだが、家自体がみつきによって
破産に追いやられ、義貴の家でメイド(事実上の債務奴隷)
をしたことがある。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

極端な衣装とありがちな内容と

ガンガンで連載の漫画原作。
ちょっとだけ露出の高いドタバタコメディ。
資産家のバカ息子とその屋敷で働くメイド達のお話ですが、事実上の主人公はバカ息子ではなくメイドの方です。
ロリコンで制服マニアで、隠し撮りマニアのギャルゲーマニアなご主人様と、様々な事情でそこに仕えるメイド達で起こす、毎度毎度の騒動を描いたコメディ。
ラブコメっぽい部分がなくもないですが、基本的にはハチャメチャ展開で主人公が酷い目にあってオチるパターンのオーソドックスな形式になっています。
製作は、ガイナックス×シャフト。


やはり特筆すべきは、このメイド服。
こんな素晴らしい衣装デザインはなかなかお目にかかれません。
ちょっと潰れた感じのぷにっとしたキャラ絵にすっごいフィットしていて、二の腕や絶対領域の色気を存分に表現しています。
フリルやリボンの付け方や、靴やタイツの細かいアイテムもよくコーディネートされていて、それが個人的な嗜好にツボだったため、正直このキャラ絵だけで視聴を決めました(〃'▽'〃)


話の内容は、しょーもないコメディ。
資産家の息子が屋敷で一人暮らししてるとか、ワニが2足歩行してるとか、中学生が就労しているとか、突っ込みどころがいっぱいの設定は、まぁマンガだからねぇ・・・で、スルーするとしても、特に笑いのネタに珍しさもないしコメディ展開もありがち。
ぶっちゃけ、どこにでもある古くさくて幼稚なコメディなので面白いと思えるものはほとんどありませんでした。

それよりも気になったのがキャラの魅力のなさ。
絵柄は好み次第なのでビジュアル面では何とも言えませんが、各キャラの性格が極端で好感が持てる要素が非常に少ない。(特に妹の腹グロさには引きます)
エロの入ったドタバタ劇だからイイ子チャンばっかりでも展開に困りますが、
直情的でツン成分がクドい主人公、
ヒネて陰湿な性格のご主人様、
変態行為しか特徴がない友人、
善人ヅラで笑いながら陰で色々騒動の糸を引く妹
・・・・・・この4人が中心ですから良識的なブレーキ役が不在。
別に同情するわけではありませんが、単純バカの主人公を問題だらけの周りキャラがイジメたりイジッったりしてるだけの陵辱エピソードがほとんどなので、観ていて気分のいいものじゃなかったです。

子供用ではないので必ずしも勧善懲悪である必要もありませんが、コメディだから中のキャラは何やってもいいというものでもありません。問題行動するキャラの背景や行動原理にも説明がないため、嫌悪感ばっかり先立って全然楽しくないです。
ドタバタ劇の最後は誰かが犠牲になって締める括るのがお約束ですが、本作は被害者の主人公だけがドツボにハマっていく結末。クソ野郎の御主人や黒幕の妹は涼しい顔してるだけで終わるのが、なんともやるせない。

悪いことすれば酷い目にあうし、懸命に頑張ったら報われる。
そういうオーソドックスな不文律って大事なんだなぁ~・・・と、この作品を反面教師として実感させられました。


エロ成分も期待した程でもなく。
お約束なお色気イベントはいっぱいありますが健全なコメディの範疇をでていないし、前述のとおりキャラに魅力がないのでエロさも気分半減でした。
ほんと、衣装デザインだけだったなぁ(´・ω・`)

オススメはしません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 19

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

人間として最悪な息子。 けれど、かなりうらやましい。(これが私の本音。)

ストーリー

バイト先と、住む先を探していた  沢渡いずみ・沢渡みつき たちでしたが、まったく見つかりませんでした。けれど、いきなり見つけたのは両親の死により莫大な資産を相続した中学生・中林義貴の屋敷でした。その屋敷ではメイド募集っと言うポスター(?)が張ってありました。その屋敷に入ってみましたら、物をかなり壊してしまい、借金を作ってしまい、中林義貴の屋敷で住み込みのメイドとなりました。それから、どたばたな日々が始まりました。

私の感想

結構面白かったです。キャラクターがむちゃくちゃな所が多かったですが、そこがこの作品の魅力だと思います。けれど画質が低くて、ワニが気持ち悪い緑色の恐竜に見えたりする所はかなり難点です。私が一番気にいらなかった所はペットのワニです。かなり矛盾点をつくり、この作品を面白くしていませんでした。私的はワニではなく、もっと他の動物にしたほうが良いともいます。

オープニング

「TRUST」

曲はかなり落ち着いていて、そしてリズム感があって良い曲なんですが、この作品とはあまりあっていないと思いました。私的にはもっと画像の方を工夫したほうが良いと思います。そして、ネタバレ要素がかなり多かったので、気をつけてください。

エンディング

「愛情のカタマリ」

ゆったりとした曲で、このエンディングにはぴったりです。しかもこのエンディングに流れている画像もこの作品にぴったりです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

57.6 83 2005年度アニメランキング83位
ドラえもん [第2作-第2期](TVアニメ動画)

2005年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (60)
292人が棚に入れました
何もやってもドジばかりの少年「野比のび太」。お正月をのんびりと過ごしていると、机の引出しから、のび太の子孫「セワシ」と「ドラえもん」が現れる。未来の野比家では、のび太が残した借金がセワシの代まで及んで困っているという。悲惨な未来を変えるために、セワシが世話係として連れてきたドラえもんと暮らす事になるのび太。ドラえもんはポケットからひみつ道具を取り出しのび太を助けてくれる。のび太は道具に頼りがちになりながらも、時には反省し学んでいき、少しずつ未来はより良い方向へと進んでいく。
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

良い悪いという話ではなく、好き嫌いという話です。ドラ愛ゆえの、レビューっす

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
大山ドラが終わった後の、新ドラえもん。

声優による違和感が~は、言いません。それは、むしろ誇りなんです。長い間愛されたアニメだから、声優の交代は仕方がない。でも、それ以外にも。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
基本的に自分は懐古主義で、世代的にも「ドラえもん」といえば「大山のぶ代」さん、というのはありますが、声優さんも年をとりますし、声での違和感、というのはとりあえず置いておきます。

声優陣が総交替し、初回を観てビックリ。しばらくたって気持ちの整理がつき、いくつか観て、ガッカリ。

「あれ? ドラえもん、微妙に性格変わってない?」

新ドラえもんですが、なんか、微妙に「正しく」「冷たく」なった気がします。「ダメなもんはダメ」、というか、「じゃあやってみな? 痛い目みても自己責任だよ」というか。

旧ドラえもん(アニメ版)のドラえもんって、なんか「結局のび太を叱り(見捨て)きれない」というか、彼もまた「ダメ」なんです。

のび太がジャイアン&スネ夫にいじめられる→ドラえもんに泣きつく→「しょうがないな~」→秘密道具→のび太仕返しに成功→のび太調子にのる→のび太失敗する

という、基本的な流れは引き継いでいるのですが、やはりなんか違う。

旧ドラえもんは、「これはのび太が悪いな」「このままではのび太はダメになるな」ということが分かっている時、いったんは鬼になるんですが、「ドラえも~ん(涙。たまに嘘泣きw)」という、のび太の甘えに、結局は負けちゃうんですよね(笑) それじゃあのび太が成長しないよ、という場面でも助けちゃう。実に教育的でない。……でも、そこが良い。それが、日溜まりのような温かさを生んでいるような気がしていました。

ところが新ドラえもんは、そこでのび太を「叱る」し、叱ってだめなら「見捨てる(放任・自己責任による教育)」を選択してる感じ。

それはたまたま、私が観た数回がそうだっただけで、今は違うのかもしれません。でも私はそこで、心が折れました。

ドラえもんって、のび太の教師役として未来から送り込まれたんだけど、なんだかんだするうちに、「友達」になっちゃったんだよね。そこが大切にされてないって感じました。

それから、のび太の性格も微妙に変わったと思います。なんか、狡猾になりました。確かに昔から小ズルい部分はありましたが、微笑ましいというか子供らしいというか。考えにも隙があったし、まあ、「おバカ」の範囲だったかと。それが、より打算的で、思考も論理的になり、狡猾さを感じるように。狡猾は、スネ夫の専売特許では? 「のび太という生き方」という本も流行りましたが、あれはあくまでのび太が天然モノだから可愛げがあるのであって、そこに打算や計算を入れちゃあ、ただのダメで嫌な奴になってしまいます。

他にも、しずかちゃんは厳しくなり、スネ夫はクズになり、ジャイアンは大人しくなり、なんかギスギス感が増しています。

まあ、「原作に近付いた」といえば、そうなのでしょう。確かに漫画版のキャラクター達は、わりと毒がある部分が多いので。

でも、「自分にとっての原作」は、漫画ではなく、「大山ドラ時代のアニメ」なんですよね、やっぱり。私と同じ30代の方はそういう人も多いのでは?

とはいえ、新声優陣のドラえもん も10年を越え、今の子供達、そしてこれからの子供達にとっては、このドラえもんがスタンダードになっていくという事実。(そして、今のドラえもん も別に悪いわけではない)。


まあ、老兵は死なずただ消え去るのみ、ですかな。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 27

makkotty さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ときどき見る・・・シュタインズゲートっぽく語ってみた。シュタインズゲートを見てない人には訳の分らないレビューなのでスルーを希望します!

やっぱりジャイアンが一番好きなキャラ。
ついジャイアンの猛言トランプを買ってしまった。
「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの。」
とか、「あいつになぐられるのとおれにけとばされるのどっちがいい?」
とか、酷いのだと「おおいスネ夫、みつかったか?みつからないだろ。もういいからのび太をなぐろうぜ。」
と言ってのび太の襟首を掴んで運ぶ後ろ姿が面白いトランプです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ドラえもんっていいな・・・ってときどき思う。
 過去改変が簡単に出来るもの・・・。
 セワシくんが語ってたタイムトラベルの理論は確か・・・途中経過は変わっても結果は同じだから大丈夫・・・だっけ。
 アトラクタフィールドの収束って言う事なのか・・・。
 のび太の運命がいくら変わっても観測者のセワシくんの運命は変わらない?
 それにしてもドラえもんが実際いたらダイバージェンスメーターはめちゃくちゃ変動を繰り返しそうだ。
 いや、ドラえもんの道具をのび太が使うと結構な確率で失敗するからさほど世界線に影響はない?

 しかしドラえもんはのび太の過去を改変して個人の為に世界線を変えたりして・・・バタフライエフェクトでいろいろえらい事になるんじゃ・・・と思うけれどタイムパトロールとか出てきたりしてあまり大きな過去改変は出来ないようにしている?・・・ん?・・・それってもしかしてSERNなんじゃないか?
 つまりドラえもんが作られた世界ってみんなが幸せそうだけど実はSERNが支配したり管理しているディストピアなのか?
 α世界線のままってこと? 岡部は・・・失敗したと言う事なのか? 嘘だろ・・・。
 

 ってのび太が消されるじゃん!!

 

 いや、本当に消されるのか?
 
 

 違うか・・・そう言えばのび太は映画とかでは色々活躍するから・・・逆・・・そうか逆にSERNに利用されているんだ!
 のび太はただの子供じゃなく、いるかいないかで歴史への影響が大きい存在なんだろう・・・。

 
 とチラッと思ってみたりとか・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

ざんば さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

時間が経つのは早いものですね

今放送中のドラえもん、所謂わさびドラですね。
今でもたまに見ることもありますね。

このドラえもんの声に変わったのは2005年4月から・・・
つまり今年の4月で10年になるということです。
なので自分の中で1つ区切りを付けようと思い、
レビューを書いてみました。

早いものですね。
つい最近まで、
マジかよ・・・嘘だろ・・・と
声が変わることに驚いていたような気がします

気づけば10年が経とうとし、
今の小さい子供たちにはこの声が“ドラえもん”になりました。

寂しいことですがしょうがのないことですよね。
でも、声が変わっても愛され続けている
ドラえもんを見ているととても誇らしく思います。
これからも日本の国民的アニメとして在り続けてほしいですね。

レビューとは名ばかりでしたが
読んでくださりありがとうございました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

57.4 84 2005年度アニメランキング84位
格闘美神 武龍(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (28)
154人が棚に入れました
見た目はかわいい普通の女子高生だが、毛家居合拳という武術の達人の少女・毛蘭(マオ・ラン)。
宗主でもあり祖父でもある毛混(マオ・フン)の企みにより史上最強の格闘家を決める女子総合格闘技・プライム・マットに参加させられるが、次第に闘いの魅力に目覚めていく…。

声優・キャラクター
山崎和佳奈、青野武、皆川純子、早水リサ、石塚運昇、丸山詠二、水田わさび、うえだゆうじ、阪口周平

ヴァッハ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

なぜ作ったのだろうか

バトルで推してるのかエロで推してるのかなんなのこれ?
何を売で行ってるのかがわからないんだよなこれwww

中国武術を丁寧に描いているわけでもないし・・・う~ん。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

原作も見てました

中国格闘家の少女が総合格闘技の試合を戦う物語です

終盤になると気孔など使い出して主人公補正が入りますw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

57.2 85 2005年度アニメランキング85位
クラスターエッジ(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (51)
289人が棚に入れました
名門学校クラスターE.Aに編入されたアゲート・フローライト。不思議な力を秘めた彼を中心に学園生のベリルやフォンらは次第に影響を受けてゆく。
一方、学園の外ではグリアン共和国軍の軍事的侵攻による激しい紛争が各地で勃発しており、そこでは感情を殺された人間「人造兵」が利用されていた…。

声優・キャラクター
下野紘、福山潤、岸尾だいすけ、吉野裕行、井上剛、木内秀信、斎賀みつき

fatin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

クラスターエッジ / 重く、深く、切なく優しい

観て良かった。下野紘に感謝。

下野紘の初期(?)の作品だというので観てみた。絵が可愛い感じだったので、もっと明るい学園ものを想像していたけど全く違っていた。

この作品は、とにかく最後まで観て欲しい。最初はあまりよく分からないけれど、伏線の引き方やキャラ設定、学園もの風だったり、人間ドラマ風だったり、戦闘もの風だったり、色んな要素が絡み合っているのだけど、どれも意味があり散らからず、徐々に1話の充実感が凄くなっていく。

もしかすると、アニメファンの中には、もっといい作品やもっと面白い作品、もっと素晴らしいものがあると言う人もいるかも知れない。でも、作画の印象や声優の印象だけでなく、最後までちゃんと観てから評価して欲しい。とにかく、私にこの作品はピッタリだった。

クロムとその仲間の人造兵たちがいい。人間って不思議だ。人間の弱さや悪い部分を取り上げて作品にする。どうしてだろう?改善しなくてはいけないと自己批判の気持ちがあるからだろうか?この作品でも、人間が悪で、人間が作り出した人造兵たちが善。人間に近づけば近づくほど人造兵たちは善となっていく。なのに、その人造兵を作った人間はどんどん悪になっていく。人間の様に複雑な感情や思い出がない分、人造兵たちは純粋で真っ直ぐでいじらしい。人造兵の一人が少年を庇って死ぬところ、クロムが犠牲になろうとするところ、不覚にも涙、というか、たまらなかった。

戦争での人間の犠牲を減らす為に作られた人造兵。そして、その人造兵を作りただの機械のようにしか思わず、不要になれば破棄を唱える人間。彼らは何も悪いことはしていない。人間の意志に素直に従うだけ。人造兵を見ていると、必要なくなればペットを棄てる人間を思い出した。ペットたちは何も悪いことをしていない。ただ、生まれて人間に求められて人を癒すようにそこにいるだけなのに。

アゲート、神としては不良品、だけど、人間の理想。勇気と力と明るさと。アゲートは下野紘で正解だったなぁ。上手く表現できないけど、そう思った。下野紘の声には、子供特有の無邪気さがあるのだけど、それがアゲートにはぴったりだった。

三つ子(?)の人造兵可愛かったなぁ。ちょっと「とある科学の超電磁砲」のシスターズ的な感じもあって。

テーマの重さは可愛い絵に救われ、ストーリーの切なさや優しさはその絵によって増長された。本当に、一話一話重ねる毎に充実して観れた。途中から最後の展開が想像できたけど、それでも、じわっと泣けてしまった。ストーリーは完璧じゃないかも知れない。甘いというなら言ってください。でも、とにかく作品として私は満足だった。

でも、その後、クロムたち人造兵たちは人間の中でどうなったんだろう?人間の中に溶け込まなくてもいいから、平和で穏やかな日々を送っていて欲しいな・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

ラスコーリニコフ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

その気が無い男が腐用品を見ると、どうなるかR2

ラウンド2
1Rめは相手が強すぎた為に 8分42秒、ノックアウトKO
トレーニング不足・・どころか、完全にノーガードだったので
その反省を生かし純正以外の作品から徐々に慣れる事にした
いずれは世界タイトルを狙いたい

作品については、画像的に多分間違いないであろう


<第一話>
この作品なら見れそうだ
まさかこれでいきなりドーンな展開は無いだろう・・な、無いよな
ようやく出てきた、おそらくは本命の奴が、随分優秀な設定だな

長期戦の気配がする、、けど既に腐臭は激しくする。耐性が無くて
その気が無いからこそ敏感に伝わる、この不自然さ、腐臭の強さ

しまった。作品が腐用品でもBLじゃない可能性を考慮してなかった。
BLじゃ無さそうだな。単なる腐用品の確率が高い、展開遅くて内容も
薄いから見てて退屈だ・・。

やばい・・カ、カッコいいwこの男カッケーわwww
なんだかなぁ、・・終わっちまったか。ウホは確認できず、腐臭のみ
金髪のカッケー奴の声福山かよ。気づかなかった

<第二話>
腐臭がこの程度じゃ訓練にならんな
これ普通は女の萌えキャラがやる事を男がやってやがるw
こいつは面白いw腹筋は傷ついてないが、この視点だと面白い作品だ

wwwこんなの戦場のヴァルキュリアにも出てきたなw
ソフトウホ来た。まだ本命のやつは出てきてないが ん、出てきた
カッケーなこの男、声が完全に福山だ、福山なんだけどさ

ストーリーが全く頭に入ってない。が、大した話はしてなかったと思う
ジャブ2~3発喰らった。萌えキャラ男の金髪は良いパンチ持ってるね

<第三話>
もう少し威力高いパンチが高頻度で飛んでこないと、訓練にならん
何の為にこんな作品を作ったんだろ。一気に押した方が良いだろうに
不自然な抱擁までなら我慢できる、どんどんパンチ打って来い

新しい色男来た。しかし、女が画像以外じゃ全然出てこないなこれ
また少しパンチ飛んできたけど腹筋には届いてない
うわ来た、この萌えキャラ男が何か話すだけで笑えて来る
だからこれ女のポジションだろww
主人公との不自然な、不自然なww抱擁ではないけどww

カッケー男来た
いまだにストーリーがどうでも良い話過ぎる
んwwいきなり、こいつは、なんだよこの展開、ウホでは無いぞ
こんな世界観なのかよ、まあ少しは訓練になったしもう良いな

自分使った人体実験に近いものだから、
もう少し強めの相手と戦わないとレビューを書いてて面白く無い

ストーリーには全く触れてないし、ネタバレとは言わないはず。だ

別の相手はやはり純正品を好んで見てる人の棚を漁る事にしようか
感想が控えめの奴に限って、大型地雷置いてそうだから怖いわ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

うり さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

中断、再チャレンジ、断念。

雰囲気は好き。キャラクターもよいと思う。
話も8話くらいまではバラバラなピースを集めているようでも面白かったです。

ですが、他の人が書いているようにエピソードの繰り返しが多い!
せめてもっとみている視点が違うなどがあればよいのですが、使い回しのシーンの応酬にもはや誰視点の回想かわからなくなり、疲れてしまって断念。

面白い、という意見もあるので2度チャレンジしたけれど。

また時間がたったら見る気になるかもですけれど。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

56.9 86 2005年度アニメランキング86位
GIRLSブラボー second season(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (81)
575人が棚に入れました
『GIRLSブラボー second season』は、「GIRLSブラボー first season」の続編。
第1話「プールでブラボー!」は、first seasonで放送予定だったものが諸般の事情で放送できず、second seasonに回されたものである[要出典]。なおDVDは映倫規定によってR-15指定されており、15歳未満禁止指定となっている。

声優・キャラクター
能登麻美子、川澄綾子、斎藤千和、置鮎龍太郎、松岡由貴、倉田雅世、野田順子、齋藤彩夏、大原さやか、岩居由希子、金田朋子、星野貴紀、升望、桑谷夏子、野川さくら

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

規制緩和?内容的には変化なし。

1期が放送された局の急な規制強化で異常なほど湯気や靄
が大量発生したりカットされたようですがSSはR15相当で
放送されたようでOP視て直ぐわかるとおりのお色気アニメ
という感じです・・キャラデザや内容的に然程お色気と
言うほどの内容ではない感じですけど。

やはり基本はドタバタギャグのようでハーレムというほど
主人公も特別モテるわけでもない。

所謂ラキスケ的描写は靄や湯気が殆どなくなったのと
規制が緩かったのか多少露骨に描写が増えたのと演出が
あざとくなっているようですが・・デフォルメが強めの
キャラデザに比較的簡素化されたラインなどでお色気?
と言うよりお約束的サービス程度かな??

レビューの内容が規制云々程度しか書くことがない気も・・
面白くない・・視て損したというほどでもなく微妙かな。

1期よりは露骨な露出が増えた(規制が無いから目立つ?)
感じで視聴層の期待に応える形にはなっているかもしれない
けれど・・ギャグのキレやラブコメ要素等を確り打ち出して
楽しい作品にして欲しかったかな・・

ハーレムとしても微妙ラブコメも微妙なためラキスケや
露骨な露出も中途半端に浮いていてやはり微妙な感じ。

めりはりが足りないかなと感じてしまった。

女性アレルギーだの男性アレルギーだの初期設定は略
御座なりで^^;申し訳程度に稀に湿疹描写があったり
しますが・・キャラはドタバタギャグらしく終始崩れる
事が多く・・其の割に笑えるようなネタやシーンは少ない。


普通にラブコメ路線やったほうが良かった気もする・・

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1期の延長戦・・・という感じの内容でした^^

この作品は、1期の続編となっており内容にも繋がりがある事から、1期を未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします^^

物語は、1期の終了時の状態がそのまま引き継がれた形で2期が始まります。
そのため、1期ではセーレンという異世界との行き来が何度かありましたが、2期では物語の舞台はほぼ地球です。

主要登場人物とCVは以下の通りです^^
主人公:佐々木 雪成(CV:能登麻美子さん)
メインヒロイン:ミハルちゃん(CV:川澄綾子さん)
サブヒロイン:小島 桐絵ちゃん(CV:斎藤千和さん)
このキャスト陣を見ると・・・やっぱり期待したくなっちゃいますよね^^;
1期を視聴している時も感じましたが、能登さんの男の子キャラは透明感があって好きでしたね^^;

他にも雪成君の同級生やセーレンの女性も登場するのですが・・・
今期は女性と見ると見境なく手を出す福山 和春君が目立っていました^^;
個人的には、主要人物の揺れ動く心模様を繊細に描いた作品・・・というのを期待していたのですが、和治君によって、結局ドタバタコメディという流れが本流になっていたのが少し残念でした^^

それでも、物語の終盤でミハルちゃんにピンチが訪れます・・・^^;
そのピンチに対して皆んなはどのように立ち向かうのか・・・?
これは本編を見てのお楽しみです^^

2期は1クール13話で纏められていましたが、尺の長さは丁度良かったように思います^^
この作品の好きな方、好きな声優さんの作品にもっと触れたい・・・と思う方には良い作品だと思いました♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

たっぷりおから さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

この絵面でエロはつらい

キャラはかわいいっちゃかわいいんだけど画力が足りない。異世界、ハーレムものとしては一定の完成をしてるもののお色気アニメにするには時代が早すぎた。

声優は豪華で音楽もかなりいいので音を楽しむならアリっちゃアリ。
でも音含めて一期のほうが私は好きです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

56.9 86 2005年度アニメランキング86位
好きなものは好きだからしょうがない!!(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (50)
364人が棚に入れました
主人公の羽柴空は外見は二枚目だが性格は三枚目、考えるより先に身体が動いてしまうストレートな少年。
ある日学校の校舎から転落事故を起こして入院してしまう。しばらくして退院すると、そこには空と寮の同室となる藤守直と言う少年が転校してきた。空と直は幼馴染みではあるが、空は直のことを全く覚えていなかった。気まずい雰囲気で直との寮生活を始める空だったが、空と直には幼い頃に暗い過去があり、空に直の記憶が無いのはどうやらそれに関係しているらしい。
空は直や、空と直の幼馴染みである本城祭、そして学校の保健医である七海達と一緒に自分の過去や謎を解いていくこととなる。

声優・キャラクター
緑川光、子安武人、保志総一朗、千葉進歩、三木眞一郎、石田彰、宮田幸季、置鮎龍太郎

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

好きになれないものはしょうがない

キャラデザも主人公の声も、自分の好みではなかったため
今まで観ずにいたのだけれど、1話25分で10話以上に渡ったBLモノは
珍しいので、思い切って観てみる事にした。

1話からやっぱり、うーん苦手な声だーと思いながらも
サスペンスフルな謎部分があり、深みのある物語だったらという
わずかな期待があって観進めていったのだが・・・
冒頭での謎を残して引っ張ったまま、いっこうにそこに辿り着かず、
中途半端で賑やかなギャグ展開がしばらく続いた。
あまり共感できない笑いだし、途中で何度か早送りしたくなったけれど
謎を明かしたいがためにそれもできず(苦笑)

そうしたら8話からいきなりシリアス展開w
謎も少しずつ明かされて、ようやく腰をすえて観る気に。
でも、同じシーンが繰り返し登場するのはちょと興醒め。

人格操作、人体実験などシリアスな部分だけ掻い摘んで観ることが出来たら
けっこう面白かったかもしれないのに、とても残念だった。

で、おぉそうだった・・これって一応BLとされているけれど
せいぜいハグしてキスする程度のシーンがちょろっと出るのみで
エロさは皆無なので、そういうシーンを期待している人にはお勧めしませんw

偏見を持たずになんでも観てやろうという好奇心と、
自分なりのBLベスト10を作ってみたいという思いから、
今まで数々観てきているけれど、まだまだ知らない作品だらけで奥は深そう。
ただ、あにこれに登録されているBL作品は残るところあと2本のみ。
そのほかの作品は追加リクエスト中だけれど、なかなか追加されず。。
いやはやベスト10はいつになったら完成することやらw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ディスク2巻のみだけど><

保険医の七海かい(@石田彰さん)目当てで積んでたな…(2枚目)
一時めちゃ石田さんにハマってた時に買いまくってそのままだったやつかな?

しかもとても中途半端に2巻のみて…

主人公たちは学年の何でも屋さん。その先輩に憧れて下級生が何でも屋のまねごとする話

コスプレ回?担任の水都先生(@三木眞一郎)と七海先生が怪盗になって空の一番大事なものを盗みにくる話。
二人はコイビトさんなの?原作すら知らずに見てるのでところどころ「?」があったものの、それなりにさらっと視聴。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ルーナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

BLでは超有名作品。


詳しい内容はわすれたけど結構シリアスだった気がします。
キスとかそれ以上の描写がありますので、腐女子じゃない方は注意です(^<^)

受けの子が結構女の子みたいだから見ようによっては男でも楽しんで見れる・・・・かも?

声優は緑川×保志です。

腐女子でまだ見ていない方は一度は見てみてください(´▽`)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.9 86 2005年度アニメランキング86位
IGPX-アイジーピーエックス(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (34)
220人が棚に入れました
西暦2048年、人々を熱狂的にさせるスポーツがここにあった。その名は「Immortal Grand Prix(インモータル・グランプリ:通称IGPX)」。3対3の対戦が基本のロボットレースで、マシン性能、パイロット、そしてチームワークの3つが秀でていなければ勝てないとされている。
IGPX最高峰リーグとされる「IG-1」にこの年、下位リーグ「IG-2」から新たなチームが昇格した。そのチームの名は「チーム・サトミ」。この作品はチーム・サトミが上位の強豪チーム相手に奮戦する姿を中心に描いていく。

pear さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

レースものだけど色々大人な部分が見えてくる作品?

主人公のタケシ率いるチームサトミはIGPXというロボットレースの1軍にやっとの思いで昇格したのだが、チームワークは最悪。タケシはあまり練習はしないもののレース本番では予測不能なほど実力を発揮するという強運の持ち主。サポーター?の女性2人リズとエイミーは毎回、無茶な作戦を言ってくるタケシに振り回されっぱなし。レースを重ねていくうちに、仲間との別れ、自分自身の葛藤、恋など色々あるけど、最終的にはハッピーエンドで終わるのでスッキリした作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

rg180 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

最終回は……

最終二話はDVDか衛星放送で観てね!というオチが全てをぶち壊した

もともとストーリーもキャラも勿体ない設定のところに地上波では放送しないラスト二話が存在するという痛々しい商法にガッカリ

面白くなりそうになると落とされて、いつの間にか考えることをやめて観てた記憶があります

もう少しで面白い作品に仕上がっていただろうにと思うと非常に残念でならないアニメ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ミケ・オルバン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

以外にハマる!?

ロボットアニメでレースで…

暇なときに良いかもしれないです
ただ、少し物足りなさがある感じですが主人公の成長がハッキリしていてわかりやすい

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.6 89 2005年度アニメランキング89位
ガンパレード・オーケストラ(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (51)
344人が棚に入れました
前線から遠く離れた青森第108警護師団第4中隊が駐屯する青森では今まで幻獣の被害を受けることはなかった。
そこに東京の幹部養成学校『振武台』を卒業したてのエリート士官・石田咲良が第108警護師団第4中隊中隊長として着任した。だが、実戦経験がなく、戦争の実感がない部下たちに苛立ちを隠せない。そこへ、突如、幻獣が現れたとの連絡が入る…。
ゲーム版と同じ3部構成を設定しており1話から9話までが白の章、10話から17話までが緑の章、18話から24話までが青の章となっている。

声優・キャラクター
豊口めぐみ、玉川砂記子、浅野真澄、千葉紗子、成田紗矢香、野島裕史、若本規夫、風間勇刀、小西克幸、恒松あゆみ、渡辺明乃、山崎たくみ、間島淳司、新垣樽助、山川琴美、鳥海浩輔、氷上恭子、櫻井浩美

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

マーチよりはマシ。

2005年10月~2006年3月迄に放送されたテレビアニメ作品。
※2005年~に発売されたゲームの世界観を元にしている。
ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜とは未リンク。

前作「ガンパレード・マーチ」がゲーム発売後にアニメ化
されたが、ゲーム内容と大幅に異なり、キャラクターも
減らされた事で、多くのファンを「がっかり」させた反省?

今作は先にアニメを放送し、ベースとなっているゲーム
との違和感を解消する戦略をとっているらしい。
それでも全キャラクターを出し切る事はできなかった様。
※声優を拾ってみたら最終項の通り・・膨大なものに・・

そもそもキャラクターを出しきる必要あるのだろうか?
見た限り敵との戦争は単なる背景で意味は無い。こう言う
世界でも恋したり青春だよってライトなアニメ。
世界観をやたらと希薄にする余計な登場人物が多すぎ・・

何時死ぬかわからないからこそ時間を大切に思いを大切に
とかトラウマがどうのというモノは全くと言ってよいほど
感じない作品・・その割にはむやみに人が死んでいて・・
感動ホイホイお涙ホイホイみたいなとってつけたテンプレ
感が拭えないのに一瞬でヘラヘラにやにやラブコメ風・・
ギャグが滑ればコミカルも軽薄でシュールを超えた流れ・・


ゲームと同じ3部構成のオムニバス形式で内容設定しており
1-9話が白の章、10-17話が緑の章、18-24話が青の章の3部。

1期は途中中弛み感が端ないのに世界観が分かり難い・・
構成や成分の摘出に無理があるのでは?と感じる事が多い。
徴兵制度の年齢が更に引き下げられ云々・・戦闘が普通の
世界で・・派手なSFバトルと学園風の訓練生活ラブコメ?
グダグダだらだら・・脳天気な音楽でオケ活用・・

今作は直接の繋がりは無く、似たような世界観という程度
で似たような構成・・展開・・脚本・・雰囲気の演出・・

結局戦争中ですよ。という設定だけは超世界改変?超SF?
なんだけど・・其処関係ないんだよね~という感じ。
ゲームはプレイする楽しみがあるから良いだろうけど・・

アニメでそんなの見せられても・・一応3部なので・・
3部とも視ないと評価しにくくなってて、視せられてしまう
構成になってるけど・・意地を張らずに切った人が「勝者」
だと感じてしまった・・このアニメのネタ元になった作品
だとか・・影響受けた作品を見たことない人には多少新鮮
な空気感?があるかも知れないが・・キャラ/メカデザ等や
世界観など雰囲気や構成演出・・含めてバラバラで統一感
がなく・・チグハグなままで軽い・・マーチよりはマシ・・
という程度・・それにしてもキャラデザ酷いな・・手抜き
のように感じて・・多少のバトル部分の派手な描写での
作画などの評価をプラスしようと思う部分を思い切り削ぐ。
相変わらずメカデザとかはそこそこに良いし好みだった。


各話キャスト&感想。

青森第108警護師団第4中隊(白の章)
青森県と北海道を結ぶツインブリッジを守護する部隊。

感想・・一応流れは感じる・・どっちつかずで軽い・・
咲良のキャラ/デザにメインとしての魅力が薄かった・・
メインヒロインの引き立て役としてうってつけのキャラ。
ケセランパサランな作風に異様に熱血で・・そのギャップ
が活きるはずのエピソードが腰砕けに弱くて如何にもこの
作品の特徴を良く出しているのかもしれない・・失笑・・
10年来侵攻の無かった云々の設定の中の出来事という設定
だけは納得理解できる内容なった。役立たずの意地!。


石田 咲良:豊口めぐみ:青森第108警護師団第4中隊隊長。
15歳の若さで優秀な成績で士官学校を卒業して来た。
第4中隊の個性が強いバラバラなメンバーに戸惑う。

横山 亜美:浅野真澄:16歳の第4中隊第1小隊長。
栄光号パイロット。「ぶっとばします」が口癖。

小島 航(弟):野島裕史:17歳の栄光号パイロット。
家が没落、更に女顔がコンプレックスで短気無口

村田 彩華:玉川砂記子21歳の第4中隊副官:
年長扱いを嫌い「彩華」と呼ばせたがる。戦場では厳しい。

菅原 乃恵留:千葉紗子:15歳の光輝号パイロット。
彩華を尊敬し、咲良が中隊長という事に少々不満がある。

渡部 愛梨沙:成田紗矢香:13歳で光輝号パイロット。
尚也に憧れ、彼が真央に惚れてるのを不満に思っている。

佐藤 尚也:河杉貴志:13歳で栄光号パイロット
真央に憧れてる。年齢の割りに沈着冷静。

上田 虎雄:川田紳司:16歳。光輝号のパイロット。
勇ましい名前とは裏腹に可也気が弱く、戦うのが大嫌い。

谷口 竜馬:稲田徹:17歳の光輝号パイロット。
中隊の中では最も戦士らしく、マッチョだが天然ボケ。

野口 直也:諏訪部順一:18歳の整備班長。
可也メカフェチで、メカを大切に扱う様にと常に口煩い。

岩崎 仲俊:神谷浩史:16歳の整備班員。女好き。
山口 葉月:奥島和美:16歳の整備班員。弟妹の親代り。
工藤 百華:浅川悠:16歳の整備班員。魔性の女。
竹内 優斗:福山潤18歳の指揮車運転手。平凡な人物。
鈴木 真央:仙台エリ:15歳の通信士。気弱な美少女。
吉田 遥:おみむらまゆこ:14歳の通信士。眼鏡っ娘。
小島 空:太田真一郎:第4中隊の担任教師。24歳。
ハードボイルドペンギン:若本規夫:謎のペンギン。
ユミ:高田由美:高校の近くにある喫茶店の女主人。


第105師団第7芝村中隊(緑の章)
進撃を続ける幻獣の最前線である広島県にある部隊。

雷電というものを巧く使ったエピソードなどが含まれて
良い話かな~と思いつつ全体に緩急が増えた感じ。
如何にもな不正ネタで分かり易く、このアニメで珍しく
爽快感のある話だったりする。メインもベストでは無い
かもだけど有りな人間性だと思った。
薄幸そうな病人ネタもこう言う世界観とは関係ないので
取ってつけた感が拭えないけど・・一応必要性を打出す
掘り下げは盛り込まれているとは感じた。



源 健司:風間勇刀:17歳。相棒の雷電は、グリンガム。
好戦的で粗暴な不良。正義という理念を馬鹿にしている。

金城 美姫:恒松あゆみ16歳。相棒の雷電は、クィーン。
美人な外見とは裏腹に、キツめな性格でかなりの女傑。

芝村 英吏:山崎たくみ:15歳の第105師団第7中隊隊長。
指揮官能力は驚異的。情は皆無。犠牲も厭わぬ冷血漢。

竜造寺 紫苑:小西克幸:17歳。相棒の雷電は、ジジ。
官僚の息子。潔癖症。戦闘班の中ではリーダー的存在。

結城 火焔:渡辺明乃:15歳。相棒の雷電は、コガ。
容姿は良いが男勝りで一人称が「俺」。馬鹿で無謀な性格。

深澤 正俊:下和田裕貴:15歳のオタク少年。
武器の整備等は概ね彼の役目であり、舎弟扱いされてる。

斉藤 奈津子:神田理江17歳。担当は随伴歩兵。洗濯係。
失敗ばかりで頭痛の種の存在。憎めない存在である。

荒木 雪子:木村亜希子:16歳。整備士?料理が得意。

紅・エステル・ヴァラ:声優不明:16歳。雷電はバルト。
美人だが無口で、心を閉ざし、群れる事を嫌う。

柱 空歌:藤堂まり:16歳。芝村中隊長の秘書?
動物好きで心優しいお嬢様。箱入り育ちの世間知らず。

牧原倖:岸尾大輔:15歳。雷電は、ブラック。
戦闘時には長距離狙撃銃を用いて戦う戦闘班を務める。

加藤ミチル:雪野五月:戦場記者。

風間東二:渡部猛:白髪頭の51歳。軍曹
中隊の滞在先で子供達に剣道を教えている。

神海 那美:中原麻衣:村上病院勤務の17歳の看護師。
眼鏡っ娘。一見堅物だが、非常時には患者優先となる。

伯爵:山口由里子:第105師団伯爵夫人。

長岡良太:伊藤静:風間から剣道を教わっている少年。

長岡:古澤徹:良太の父で、村上病院の医師。
黒野:関口英司:第15中隊隊員。栄光号パイロット
槍元:渋谷茂:第15中隊隊長。食料横領事件の当事者。
諸川:天田真人:第15中隊隊員。食料横領事件の実行犯。
森田:声優不明:第15中隊隊員。食料横領事件の実行犯。
本部長:上別府仁資:第105師団本部長。

榊理名:川澄綾子:村上病院に入院している少女。

司令官:佐藤正治:第105師団司令官。


第8警護師団(青の章)小笠原諸島の父島が舞台。
人型戦車2体と潜水艇を持つ。10年以上幻獣は出現しない。

第二章がしつこい特攻馬鹿で暗めの展開も多かったので
ラブコメ路線風に入って賑やかしの南国風?陽気で呑気な
雰囲気に如何にも堅物の軍人さんを交えての登場人物を見
ただけで話のががれが解る布陣・・結局3章全て視ると・・
要は物語がつまらなくて見せ場作る力がないので露出に
頼る代わりに「戦闘」を入れて派手目にした・・3作共通な
のは昭和の匂い?どこかレトロでもっさりしてる・・
1980年代のアニメを視ている感覚・・声優の朗読館も・・
演技が下手なのか演出なのか微妙なキャラが多い・・
全体の作風からは演出で態となのかな共感じるけど・・
棒読み感ではなく朗読を聞いているような感じ・・
TV局ごとにドラマの演出に差があってあそこの系列は・・
演技がオーバーアクションで演劇風なので合わないとか・・
そういう感じかな・・昭和に懐古して臭い演劇視てる感じ。


石塚 弘:間島淳司:16歳の委員長。
彼が所属した部隊は全滅するというジンクスがある。
仙人同然の暮らしをしており、暇な時には、将棋を指す。
嘗て最前線で指揮し、「大晦日熊本殲滅作戦」で活躍した。


永野英太郎:新垣樽助:階級は万翼長とエリート将官。
青の章の主人公的な立場である生粋の軍人。17歳。
石塚の元部下で、石塚を説得するべく小笠原に訪れた。
ひたすら硬派で真面目一筋な性格だが、空回りも多い。

蔵野みずほ:山川琴美:15歳の光輝号パイロット。
10年前に両親を失ったせいか、群れる事を嫌う。

佐久間誠司:鳥海浩輔:17歳の栄光号パイロット。
軽い性格でサボり魔。アズサとは幼馴染み。

古関里美: 氷上恭子:17歳のオペレーター。

身長が186cmで豪腕だが、少女趣味的な服装をしている。
田島順一:加瀬康之:17歳:土佐弁を話す。
武田裕和:内藤玲:16歳。一人きりの野球部員。
松尾健太郎:鈴木千尋:14歳。生意気な性格。
田上由加里:小島幸子:16歳の整備士。妄想癖がある。
辻野友美:榎本温子:14歳のオペレーター。
嶋 丈晴:山本泰輔:16歳の整備士。
飛子室アズサ:櫻井浩美16歳の整備士。
大迫太平:山野井仁:30歳。唯一の教師
都 綾子:久川綾:29歳の校医で島唯一の医者。
千寿:〆野潤子:民宿の娘。父親(声:江川央生)
美鈴:青山桐子:千寿の母親。民宿を一人で経営する。
船長:石森達幸:商店も経営。フェリーの船長だった。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ぶっとばします!

原作者の芝村裕吏さんといえば最近「刀剣乱舞」に関わってますね。


青森部隊の白の章、広島部隊の緑の章、小笠原部隊の青の章の三作で一つのアニメです。
全24話で、凡そ1/3ずつ話数が割かれて本作を形作っています。
白の章は「マーチ」と同じような感じで、青森と北海道を繋ぐ補給路を幻獣から死守する、というお話です。
主人公はエリート軍人の石田咲良、苦節を経て不良部隊をまとめあげていきます。
緑の章は戦闘の要であった人型戦車よりも生物兵器である雷電がメインで、九州から攻めてきた幻獣を広島で食い止める的なお話。
主人公は誰だ!?源と竜造寺の関係は実に怪しかったですね。
最後の青の章は、最早幻獣は登場せず、小笠原諸島の父島を部隊に島の風土病や異常気象に抗うハートフル田舎アニメになってます。
主人公は「大晦日熊本殲滅作戦」で大活躍したものの今は隠居同然の生活を歩む石塚とそんな彼を本部に引き戻そうとする永野ですか、他の面子も均等にスポットライト浴びてます。
幻獣に侵略されつつある世界でそれぞれの部署の活躍がオムニバス形式で描かれており、結構中途半端に終わっちゃうんですが、それはそれで趣がありました。

制作は「マーチ」のJ.C.STAFFからブレインズ・ベースに変わっています。ということでスタッフは基本的に変わっていますね。

3章分やってるので声優は結構な数になっててしかも豪華です。
近い時期に放送してた「舞-HiME」とキャストが少し被ってた印象。

OPを橋本みゆきさん、EDを美郷あきさんのランティス歌姫が歌ってますね。
OPの「Faze to love」はそれにしても良い曲で、橋本さんの中でも屈指ですね。
アニメーションも最後の絵が章毎に変わるんですが、それもまた良い演出でした。

キャラは結構好きなの多いですよ。
白の章で言うと、彩華、乃恵留、愛梨沙のトリオも良いし、バカップルや遙も良いキャラしてますね。
緑の章だと、圧倒的深澤です、病院のエピソードは結構グッときました、あとゲーム特典DVDの火焔とコガのエピソードも良かったなぁ。
青の章なら、大体のキャラ好きなんですが、特に好きなキャラは千寿です!
22話の浴衣姿とっても可愛かった(*´ω`*)
ところで全員試験管ベイビーとかなんでしたっけ、ということは各自治体に人間製造施設があるのか、どっかから送られてきてるのか、どうなんでしょうか。


ガンパレ好きの先輩から聞くところによると、マーチから数年経ての新作と言うことで期待に期待が募っていたところに前作の雰囲気が感じられない三部作かつゲーム内容的に章毎で大差はなく、さらに追い打ちをかけるように電撃PS2に付録されたセーブデータとその対応が大批判を食らって炎上騒ぎになっています。
それもそのはず、他章からキャラクターを引き継げるシステムがあったのですが、最終章・青の章が出た直後に全キャラSランク達成済みのデータが配布されたとあっては、全章ちゃんとやった人からしたら不満が出るのも仕方ありません。
そんなこんなでゲームの方もアニメも方もあまり良い評判を聞かないのですが、私としては結構楽しめたんですよねぇ。
田舎が舞台なのと日常パートが面白かったのがあるのかもしれません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

ガチHOMO野郎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

スキュラ爆発しろ

ゲーム原作のOVAで、プレイヤーをストレスでマッハさせた圧倒的戦力差に心折られる作戦や、部下の指導に手間取る現場指揮官の日常を描いた作品です。

ロボットものと軍事ものの要素が強い作品ですが、合間に挟まれる日常パートや学校パートが一時の清涼剤として差し込まれています。
実は清涼どころか混濁した人間関係を描いたりしていますが深く触れると酷いネタバレになるので伏せておきましょう。

それとおまけシナリオがゲームの限定版だけに付属するものだったりするため完全に視聴しきるのが難しい作品だったりします。
そもそもレンタルとかで見かけることもないのでガチで視聴するとなるとDVDを買うしかありません。

……ここまでマイナス要素ばかりのレビューな気もしますがまあ事実ですのでどうしようもないですね。
ただ数少ない良い点として「アニメを楽しめればゲームが苦にならない」、「主題歌がゲームと同じでなんか高まる」、「マスコットかわいいよマスコット」などがあります。
あと今更ながらにわか軍事知識を持ってるとシナリオも面白く見れます。
嘘じゃないです。

長々と書かせていただきましたが、上記の内容は筆者がブレイン・ハレルヤをキメて書いた疑いがありますのでご注意ください。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

56.6 89 2005年度アニメランキング89位
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (18)
92人が棚に入れました
中学生の少年ツワブキ・ダイヤは卓越した運動能力を持ちながらも、周りの人たちからは変人扱いされていた。5年前、ダイヤは父と小型船で海に出て、洋上に燃え上がる黒い炎を目撃。その中から現れた巨大な怪獣によって父や船員たちは海中に沈められてしまった。ダイヤにも怪獣が迫るが、その時、巨大な機械の竜が出現し、ダイヤを守ってくれた。しかし生還したダイヤのこの話を誰も信じなかった。それでもダイヤは来るべき日に備え、トレーニングを重ねていた。

そして、ついにその時が来た。ダイヤの住む町に、あの時と同じ怪獣が現れたのだ。そしてダイヤを助けた巨大な機械竜も姿を見せる。竜の名は「大空魔竜」。魔竜の頭が飛び出し、それを胴体としてスーパーロボット「ガイキング」が完成。ダイヤは大空魔竜に乗っていた少女「ルル」の導きによってガイキングのパイロットとなり、怪獣を撃破する。

ジャッジ・シャンゴ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

歴史の影に埋もれた悲劇のロボットアニメ!

BSデジタル普及してなくてネットサービスも少なかった当時のため
BSアナログWOWOW系よりも埋没してしまった。
平成が終わりを迎える時だからこそニコニコやAbemaTVなどでサルベージされるべきロボットコンテンツ!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.5 91 2005年度アニメランキング91位
あまえないでよっ!!(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (134)
872人が棚に入れました
里中逸剛(さとなか いっこう)は普通の高校1年生の少年。
しかし、その春に両親から「一人前になるために」と半ば厄介払いに祖母・浄徳と6人の尼僧達のいる尼寺「賽円寺」に出されてしまう。そしてこの日から逸剛自身が持つ「特殊な霊力」の解放及び副作用を防ぐ為、厳しい修行と怪しい霊祓稼業、そして尼僧達からの横暴な振る舞いに耐える日々を送る事となるが、この「特殊な霊力」を巡り、賽洞宗の分流である碩清流と争いの日々と化してしまう・・・。

声優・キャラクター
鈴木千尋、中原麻衣、樋口智恵子、川上とも子、新谷良子、七緒はるひ、渡辺明乃、杉山佳寿子

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

煩悩退散!

2005年7月から9月までTVアニメとして放送された。全12話
2006年1月から3月2期「あまえないでよっ!! 喝!!」全12話
1期2期共に特別編1話がある合計26話。ギャグ系ラブコメ。
実写版TVドラマ「あまえないでよっ!!」とは全く関係ない。

極普通の煩悩旺盛少年が、東統泉高等学校入学を機会に、
両親から一人前になる為の修行(厄介払い)をするように
と、祖母・浄徳と6人の尼僧達のいる尼寺「賽円寺」に出家
させられる。賽円寺の「寮衆」として尼寺に住み込む事に
なった少年が尼僧達の横暴や煩悩と戦う非日常の物語。

基本的に霊祓もので展開自体ギャグ中心のラブコメですが、
一応徐々に大きな陰謀に巻込まれ、翻弄されつつ成長して
いく様も描いている。
序盤は各ヒロインの典型的な掘り下げ回で、何だかんだと
「逸剛」がエロパワーで覚醒して助けたり交流を深めるが・・
理不尽な扱いを受け続けるというギャグが多い。

ヒロインは6人+1人+αというようなハーレム路線だが・・
露出やエロ演出の割にギャグ系のデフォルメキャラがエロ
くないので、控えめのお下劣ギャグ系アニメそのもの。

作画は特に良くもなく、ギャグとシリアスを巧く描き分け、
必要十分な程度で、アクションなどもそつない程度。
音楽も突出したものはなく悪くもなく普通に嵌ってる感じ。
キャラの個性は可也ハッキリしていてメリハリが有るので
声優の声質や演技と相まり解りやすく強調されている感じ。

作画のデティールと演出がもう少し良ければ、物語をもう
少し魅力的に感じてハマれたかもしれない。


里中逸剛(鈴木千尋)賽円寺寮衆1回生、東統泉高1年B組。
若い女性の妖艶な姿を見ると覚醒し賽禅上人の霊力を発現。
副作用で煩悩丸出しになり女性に不埒な行いをしたり暴走。
6人の尼僧達と生活。彼女達からは横暴な扱いを受けてる。

南部千歳(中原麻衣)賽円寺寮衆1回生、東統泉高1年B組。
正ヒロインゆえに、肌色(ぬぎ)率は6人の中で一番高い。
人道菩薩の加護を受ける尼僧。明るく真面目(堅物)な性格。
レンタルビデオ店のビデオを完全制覇。ホラーマニア。

阿刀田結子(樋口智恵子)賽円寺寮衆1回生。
運動神経抜群体育会系でよく運動部(男子)の助っ人に行く。
修羅道菩薩の加護を受ける尼僧。伝法灌頂の段階にいる。
短気でアバウトな所が珠にキズだが、意外と乙女である。

生稲雛美(川上とも子)賽円寺寮衆1回生、東統泉高1年B組。
おっとりとして控えめな性格からか露出担当な役割が多い。
畜生道菩薩の加護を受ける尼僧。伝法灌頂の段階にいる。
面倒見が良く母性がエプロンを着て歩いているような子。

為我井陽(新谷良子)賽円寺寮衆準備生、東統泉中3年D組。
自分の霊力が抑えられず憑いている鬼が暴れることがある。
地獄道菩薩の加護を受ける尼僧。受明灌頂の段階にいる。
寡黙で無表情だが、滅多にない毒舌に破壊力がある。妹。

為我井さくら(寺田はるひ)賽円寺寮衆2回生、東統泉高2年。
餓鬼道菩薩の加護を受ける尼僧。結縁灌頂の段階にいる。
能力が高く人望も厚いので高校で生徒会長を務める。
厳格で責任感が強く6人のリーダー格。超大食漢。姉。

天川春佳(渡辺明乃)賽円寺寮衆2回生、東統泉高2年C組、
天道菩薩の加護を受ける尼僧。伝法灌頂を授かってる。
本人曰く「生まれた時から菩薩の加護を感じ取っていた」。
6人の尼僧の中で1番の祈祷術の使い手。天然かつ寛容。


河原浄徳(杉山佳寿子)賽洞宗 五聴衆の高僧。
賽洞宗賽円寺の住職兼東統泉高校の副校長。
逸剛とは祖母と孫の関係にある。かつてはかなりの美女。

天川京(三石琴乃)賽洞宗賽澄寺を預る尼僧。春佳の姉。
賽洞宗の諜報機関でもある蘭(アララギ)のメンバー。

龍寛(小野大輔)神出鬼没でよく周りの人を驚かせる。
賽洞宗の僧で、蘭(アララギ)のメンバーの一人。

洪厳(柴田秀勝)碩清流の分流僧正(この流派の最高位)。
里中逸剛(とその霊力)を手に入れるために暗躍している。

右京・左近(西本理一・立花慎之介)碩清流に属する僧。

初代さん(稲田徹)東統泉高にいる初代生徒会長の霊。

柳(羽多野渉)東統泉高の生徒だった巨乳好きの浮遊霊。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

声のトーンの使い分けの重要性をデータから読み解く

………。
読み解きません。てか読み解けません。
データなんてありません。完全主観です。
後ほどほんのちょこっと触れるだけです
ですが、本当に重要だとは思ってます( ・`д・´)キリッ


では本題へ。
この作品、なかなかに古臭かったです
2005年の作品ですが、そこからさらに5年前くらいの印象を受けました
レトロな感じで嫌いじゃないんですけどね


ジャンルはラブコメでいいのかな
女子しかいない尼寺に男子(主人公)が入るので一見ハーレムっぽいですが、
主人公は冴えない頼りないモテない奴なのでみんなから恋愛対象として見られていません
むしろ横暴な扱いを受けています
まぁラブコメなのでみんなといってもその内一人からは…


本作内での僧の役目は霊祓・徐霊・浄霊などですが、
この霊たちの一部は厄介者で簡単には成仏してくれないようです
そんなときにはその霊の依頼を完遂して成仏させてあげるのですが、
さらに厄介というか危険な霊もいるわけで、
そんな相手に活躍するのがダメダメ主人公の逸剛です

逸剛は他の女の子よりも霊力がなく普段は使えない奴ですが、
危険な霊、又は対処しにくい霊には使える存在です
文字通りの使える奴で、酷く言うと利用されてます
彼は女子の裸などを見て性的興奮を覚えると覚醒し、
どんな霊でもあっという間に霊界にバイバイ出来ます
つまりピンチのときはわざと興奮させ、覚醒(い)かせるわけです
その度に『覚醒(い)ったぁぁ!』とかみんなが叫ぶのですが、
お決まりとは分かっていてもワンパターンすぎて正直退屈でした

ストーリーとしては、
そんな逸剛と周りの女の子たちの成長を描きつつラブコメもしつつって感じです
ぶっちゃけ普通です
お世辞にも面白いとは言えない内容だったと思います
つまらなくもないです。なので普通です


キャラ自体は主人公含め嫌いじゃないです
だからと言って特にお気に入りがいるわけでもないのですが。
でも千歳の口癖『知らないっ』は可愛かったですね
『知らないっ!!』というよりは『知らな~いっ!!』
細かいですがココは大事なんです
これがトーンの使い分けの重要性(ドヤァ



OP「あふれてゆくのはこの気持ち」 歌ーあまえ隊っ!!
ED「Happy days」 歌ー千歳(中原麻衣)

少し前のラブコメの主題歌には隠れた良曲が多い気がします
OPのメロディラインがけっこう好きですね
EDはイントロ、間奏、アウトロがかなり好みです
カントリー色の強い、どこか懐かしい温かめの曲でした



総合して。
観て良かったと心からは思えませんでした
話がワンパターンで展開を楽しめなかったのが一番のマイナスなのかもです
それでも、ドタバタ系ラブコメ作品としては十分楽しめたほうだと思います
ちょっと前のラブコメが観たくなったときには是非。


で、なんで2期があるの?
続けて観ちゃったけど、今思えば続編が作られるほどではないような。。
1期の時点で決まってたのかな?
知らな~いっ!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 27

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

尼寺の話は盛り上がるのか不安でしたが、結構たのしめました。尼寺のよさを知りたい人にはお勧めの作品です。

ストーリー

主人公の里中逸剛は欲望の多いいごく普通の高校1年生でしたが、ある日両親が一人前になるためにと半ば厄介払いに祖母と6人の浄徳のいる尼寺の「賽円寺」に修行させられました。しかし、修行が長引く間に逸剛には特別な力がある事を知ってしまいました。しかし、その力を出すためには若い女性の妖艶な姿を見るとその力が覚醒するのです。この物語はそんな逸剛の修行を描いた作品です。

私の感想。

少し古い作品ですので、少しキャラクターデザインがいまいちでしたが、結構楽しめました。しかし、この作品のキャラクターデザインで一番気になった所はまつ毛です。かなり長かったです。ヒロインとしては魅力的でしたが、なんだか不自然でした。

そして、はじめは尼寺の話は盛り上がるのか不安でしたが、結構楽しめました。特に平和な日常がお気に入りですが、霊との戦いも十分楽しめました。いままで、こんな地味な戦いはありませんでした。

私が一番気に入ったキャラクターは為我井陽です。なんだか地味に可愛かったです。特にぬ表情な所が何を考えているのかが、分からず可愛かったです。

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

六道とは、仏教において迷いあるものが輪廻するという、6種類の迷いある世界のこと。その種類は 天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道です。

オープニング

「あふれてゆくのはこの気持ち」
煩悩にあふれる主人公なのにかなりさっぱりしたオープニングでした。キャラクターの紹介もネタバレがあまり無かったですし、この作品の世界観を説明するのも最高でした。曲も結構さっぱりしていましたし、どこを取っても悪いところがありませんでした。

エンディング

「Happy days」
なんだか静かなエンディングでした。オープニングとはどこか違いましたが、その違いも最高でした。私はこういうエンディング好きです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

56.5 91 2005年度アニメランキング91位
奥さまは魔法少女(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (37)
260人が棚に入れました
古い街並みと、多くの自然の残る地方都市。実は、この街(ワンダーランド)を維持しているのは、魔法世界リルムから来ている管理者である「魔法少女」であった。「管理者」である魔法少女の特権は、新しい世界を作り出せること。
しかし、今の管理者である魔法少女アニエス・ベル(浅羽嬉子)は、それを良しとせず、母から受け継いだ「古い世界」を維持していたのだった。
魔法少女は、人を好きになり「キス」をする事で、魔法の力を失ってしまう。嬉子は、27歳という年齢でありながら魔法少女であり続けるために、結婚した旦那である浅羽保とのキスを拒み、すれ違いから別居しているのだった。
そんな折、大学の陸上部に所属していたが、怪我のため就職することになった神楽巽が、嬉子の家に下宿することになる。


声優・キャラクター
井上喜久子、岸尾だいすけ、小杉十郎太、清水愛、平松晶子、天野由梨、白鳥由里、峰あつ子、浅野真澄、渡辺明乃
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

構成をもう少し考えればもっと好評価だったんだけど

設定はざっと下のような感じです。

{netabare}
主人公アニエス・ベル(日本名=浅羽嬉子)は、山口県萩市の旧家に住む27歳人妻ですが、その正体は、10代の初めに異世界からこの世界を管理するため赴任して以来もう1O数年、この世界が現在の美しい世界のままであることを願って守り続けている現役魔法少女です。

因みに嬉子の旦那様は有名な作家で、嬉子にぞっこん惚れ込んで結婚までしてしまったのですが、嬉子には“キスをした瞬間に魔法の力を失ってしまう”というお約束の設定があるために、愛の告白をした海岸でのデート中も、結婚式の後も嬉子にキスを拒まれて、腹を立てて今は萩市の別の屋敷に別居中です。

そんな嬉子のもとに、彼女に代って、この世界の管理者に任命された天才魔法少女さやかが異世界から赴任してきます。

嬉子に早くこの世界の管理権を譲るように迫るさやか、拒む嬉子。
{/netabare}

新任の天才魔法少女さやか(小学6年生)が、通常の魔法少女ものの主人公と被っているので、ストーリーをさやか目線で進行させていたら、もう少し分かり易く人気のある作品になっていたかも知れません。

設定が面白いだけに、かなり残念でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

パロ昼メロかい!

基本設定は海外ドラマの奥さまは魔女のパロディー。
サマンサは相思相愛でダーリンに魔法は使わないと約束してのドタバタコメディで小さい頃見ていた時にどハマりしたが、なんじゃこの奥さまは魔法少女の昼メロ展開は?!
結婚してレスならそりゃ旦那は他で処理するっしょ!何故キスもダメなのかを打ち明けていない嬉子に問題有り。
枕営業して原稿を書いて貰っていた、メガネっ娘の編集者にもイラついたがな。
婆さんは結婚して子供もいるのに魔力が消えてないとすると、同族結婚は有りだが、人間と魔女のカップリングだと魔女の方だけ能力を喪失ということになる。細かいところがいろいろと説明不足なのだな。
狙いは嫌いではないので、シリーズ構成、脚本家を変更したい。
そんな作品。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

tea_cup さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キスだけはイヤ

 もしも、魔法少女がそのまま大人になったらどうなってしまうか?

 コスチュームキツキツです。結婚は出来ますが、魔力を失うので、キスはできません。それが原因で、旦那と別居です。仲間は、普通のおばさんになってます。

 そんな奥様に魔法少女協会から、街を新しい魔法少女に明け渡すように通告がきます。

 
 魔法少女物という一大ジャンルを味方につけて、良い作品を創ってくれた全ての方々に感謝します。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

56.2 93 2005年度アニメランキング93位
機動新撰組 萌えよ剣 TV(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (34)
173人が棚に入れました
明治維新後の京都が舞台。人と妖怪が共存し、何気ない日々を送っている街に役所からの許可を得ていない無許可妖怪が街の治安を乱していた。それらを捕らえ京都の治安を守るために機動新撰組が設立される。しかし、多大な借金のために経営危機にたたされる。そんな新撰組のテコ入れのために坂本竜馬の息子である坂本竜之介が上海から帰国するが、個性豊かな新撰組メンバー達によりあれこれ振り回されていく。

声優・キャラクター
横山智佐、折笠愛、松井菜桜子、池澤春菜、田中真弓、榊原良子、三木眞一郎、満仲由紀子、笹島かほる、前田このみ、金田朋子、安田美和、今野宏美、笠原留美、中嶋聡彦、草尾毅

Comprends さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

この作品に関しては、ゲームよりアニメの設定が……

好きですね。

3人+α の女の子キャラの中で一番好きなのはキヨミです。
私は基本的に二次元においてはツルペタ派ですが、キヨミさんは数少ない例外的存在ですね。

(注意)この作品は何度も観かえしていますが、今のところ評価はしません。いつか長文の感想書下ろし変更wと共に評価をしたいと思います。

=============================================
追記です。
OVA用に感想を書いたのですが、
あにこれに存在しなかったorz
せっかくなので、ここにカキコします。
ついでに作品群全体として、評価も付けておきます。
――以下、OVAの感想です。

萌剣TVと異なり、OVAは原作ゲームに近い物語です。

でも私的にはTVの方が好きですね。
もちろん、こちらが嫌いとか良くないとかいうことではありません。
どちらかと言えば、の話です。

一方、原作ゲームの方はと言うと、
ラスボスがクリアできなくて、
ほったらかし状態ですが、
そんな苦労のないアニメは楽ですねwww

よく、ゲーム原作のアニメは原作より云々と言いますが、
この作品に関してはアニメの方が上ですね、個人的にw

さらに言うとパチンコはもっと上ですねw
ゲーム、萌剣OVA、萌剣TVの良いとこ取りで、
上手く融合させて作られてますよね。
結果として一番バランスが取れていると思います。

余談ですが、
おそらくCR萌えよ剣STX(初代)は、
今の甘デジ人気を導いた名作として歴史に残ると思います。
それは上述のとおり、
萌剣作品群で一番よい仕上がりだからでしょう。

最後に、
すべての萌剣作品共通(当たり前)ですが、
高橋留美子さんのキャラ絵は最高ですよね。

ちょっと古い作品ですが、
機会があれば是非観て欲しい作品です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

萌えよとあるが萌えなかった件w

パチンコで存在をしりました

ただ新撰組という設定が特にいい方向に機能しているわけでも無く

ストーリもどっちつかずでしたw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.9 94 2005年度アニメランキング94位
UG☆アルティメットガール(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (33)
210人が棚に入れました
21世紀初頭の東京ではなぜか月曜日ごとに、マニアックでどこかいやらしげな姿の怪獣が頻繁に出現していたが、その度ごとに謎のヒーロー・UFOマンが怪獣を倒してくれていた。怪獣とUFOマンとの闘いは人々の生活に馴染んでおり、人々は闘いを楽しんでいるようだった。

そんなある日、白絹たち3人が井ノ頭公園に来ていたところに怪獣が出現。UFOマンが現れるが、3人が怪獣に近づいていたためにあやまって3人を踏み潰してしまう。責任を感じたUFOマンは3人に自分の魂と身体の一部を分け与え、以後3人はUFOマンに代わって怪獣たちと闘うことになる。

ちなみに、UFOマンと白絹たち3人との出会いの部分のストーリーは『ウルトラマン』第1話のパロディとなっている。

声優・キャラクター
福圓美里、生天目仁美、古谷徹、徳永愛、松山鷹志、秦勇気、木村亜希子

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

不幸な事故です・・

2005年1月~3月にかけて「A15」枠内で放送されたアニメ。

何故か月曜日毎に出現するマニアックな姿の怪獣達から
東京中野坂上周辺のみを護る正義のUFOマン達の英雄譚!

不幸な事故・・何かに踏み潰され死亡したが・・諸事情
により蘇生された3人の女子高生が、色々活躍するお話。

基本エロギャグとパロディのバカ台詞萌え特化アニメ?
古谷徹さん繋がりの声優ネタを愉しんだりシュールな?
絵面や展開を楽しめるか・・時間以内に敵を倒さねば・・
※公式は3分・・視聴率により3分を超えたり出落ちする。

”不幸な事故”で放送打切りの危機もありうる事態に・・
色んな意味でドキドキ・・ハラハラなスリルと闘う・・
いや・・怪獣と戦うアニメだっけ・・"UFOマンP-"です。

自称☆アルティメットガール。略称"UG" byつぼみ

変人して戦える時間より変身にかかる時間の方が長い・・
彼女達が変身して戦える時間は尺により大幅に変化する。
彼女達の能力は"m.o.e."(michaiyan otome energy)の力
によって左右され"m.o.e."る程パワーアップするらしい。

ギャグは鮮度が命! 笑えるかは貴方のアニメ歴次第?
変身ヒーローになる切っ掛けはウルトラマン1話に由来。
怪獣は同人誌即売会に惹かれて地球に飛来するらしい。
※イベント後にパワーが妄想・・暴走して怪獣化するの?




小春野白絹:声 - 福圓美里
1987年7月3日生まれ。杉並区阿佐谷在住。
身長 156cm/バストサイズ Bカップ/血液型 A
変身時の身長 31.2m/変身時の体重 1万7000トン
東京の中野坂上の二子山学園高校2年生M78組出席番号7番。
アルティメットガールで「アルティメットガール・貧乳」
引っ込み思案で恥ずかしがり。春野白絹ではない。

鳳ヴィヴィアン:声 - 生天目仁美
1987年10月12日生まれ。杉並区高円寺南在住。
身長 168cm/バストサイズ Eカップ/血液型 B
変身時の身長 33.6m/変身時の体重 2万1000トン
二子山学園高校2年生で白絹のクラスメイト。
アルティメットガールで「アルティメットガール・巨乳」
お嬢様育ちの金髪ハーフ。さっぱりした男勝りな性格。

諸星つぼみ:声 - 徳永愛
1987年4月23日生まれ/住所 杉並区南荻窪
身長 147cm/バストサイズ Aカップ/血液型 AB
変身時の身長 29.4m/変身時の体重 1万5000トン
二子山学園高校2年生で白絹のクラスメイト。
アルティメットガールで「アルティメットガール・ロリ」
オタメガでボクっ娘。コスプレ(露出)も大得意。

UFOマン:声 - 古谷徹:宇宙警察らしい。
謎の巨大ヒーローとして怪獣と戦うも・・不幸な事故の
結果、白絹・ヴィヴィアン・つぼみに自分の魂と身体の
一部を分け与えたために小型化してしまった。
ヒーローらしからぬエロい性格だが、つぼみには負ける。
色々思い入れがあるらしい言葉が節々に漏れてしまう・・

岡村与作:声 - 松山鷹志
怪獣ジャーナリストであり、実況中継の解説をしている。
アルティメットガールに入れ込むあまりに暴走ぎみ。

諸星真:声 - 泰勇気
つぼみの兄で二子山学園高校3年生。高校の報道部に所属。
アルティメットガールを激写すべくバイクで駆け巡る。
白絹の憧れの存在。大の「巨乳好き」らしい。

小春野繭:声 - 木村亜希子:白絹の姉。
テレビ局ZATVのレポーター。怪獣のレポートをしている。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

巨大なエロ。裸であればサイズはどーでもいいの?

変身巨大ヒーローもの。
平たく言えばウルトラマンをパクったエロコメディ。
女の子が巨大化変身、アルティメットガールとなって怪獣と戦うお話です。
とーってもしょーもないですが、戦ってエネルギーが不足していくとコスチュームが消えていく、つまり裸になっていくというアホエロ設定。
品のない表現にも事欠きません。


今でこそ規制が厳しくなって光補正だのピー音だのを入れるのが当たり前のエロ系アニメですが、改めて観るとこの頃のものは色々と直球です。
裸は当たり前にかかれるし、コメディにかこつけた性的な表現(液体をかけたり、股間に○○したり)が盛り沢山。
内容の下らなさも半端なく、作画も決して褒められた水準ではありません。
むしろ、あまりにダメすぎて笑っちゃいました。
苦笑というカタチで(´д`)
萌えキャラを使って、低予算で案直に視聴者の興味を引くためのエロ。まさしく泡沫B級アニメの典型でした。

B級なのは仕方ないとしても、本作はコメディなのに全然笑えない。
そもそもの設定がウルトラマンのパロディ。
怪獣のデザインも年輩者なら何とかわかるような微妙すぎるマニアックなネタでできており、ちゃんと笑いを取りに来てるとは思えません。
当然、ウルトラマンのうよなドラマがあるわけもなく、バトルやエピソードもまったく面白くない。
声優さんはそれなりの陣容ですが、シナリオがつまらなさすぎて魅力はイマイチ。
巨大化する女子は3人いますが、日常エピソードや人物像の描写もロクにないし脈絡無く行動しているので感情移入もへったくれまもありません。
適当に可愛いビジュアルなら何でもいいってもんでもない、というのを再認識しました(´・ω・`)


普通のエロではなく、巨大な女の子が霰もない格好になり、恥じらう姿に萌え~・・・・という、かなり狭い需要のエロです。
エロ描写的にはそれなりですが、アニメ作品としては出来は3流、4流。
中身がスカスカすぎて、すぐに忘れてしまいそうです。


でも最終話の最後の最後、モビルフォースのガルダンが出てきたのには噴きました^^
声優に古谷徹氏が出演されてるので、それ系のパロディで時々ツボにくるから油断のならん作品です。


【エロ成分】
パンツ  :☆☆
おっぱい :☆☆
裸    :☆☆☆☆
性行為  :☆
マニアック:☆☆☆☆☆
エロス総評:☆

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ネタバレ

PeachFly さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ハチャメチャだけど、これはこれで楽しいかも^^;

ま、この作品も「あにこれ」で吟味して選んだわけではないので私の評価としては低いですが、これははれでアリかな…^^;; パロディー、少女三人、えっちな作品…という観点で。
声優に古谷徹さんが出演されていたので、タイトルだけで観てしまいましたが「まぁ ! …こういった作品にも出演されるんですね~ ^^;;」 といった感じです。

{netabare}
詳しいストーリーは他の方のレビューに詳しく書かれている通り、少女三人が宇宙人から巨大化変身できる能力を貰い、3分間だけ巨大化変身して怪獣と戦い、変身の残り時間が無くなるとコスチュームに穴が開いて肌が露出していく…という設定。^^;

また変身の時には、他の作品で女の子が出てくるえっちな変身モノと同じく変身シーンがあり… ^^; DVDではかなり…というかほとんど全裸。 (もしかしたらTVでは光とか雲かで隠されていたかもいれませんが) 「わ~ストレート」な表現 ! ^^;」という感じ。

変身するときも、宇宙人の「あそこ」を握って変身するので、ちょっとドギツイかも…^^;;
でも、全体の表現自体は「ちら見せ」が主体で、本当に xxx するシーンを入れているような他の作品もあるので、それに比べたらソフトだと思います。

ストーリーもえっちな場面を表現するために取って付けたような内容なので、十分な設定がされているとはとても言えません。 まぁ、無いよりはマシか…という程度。

この感想を読んでいただいている方全員にお勧めはできませんが、まぁ… 女の子のエえっち作品(ちら見せ)に興味がある方は、「…こんな作品もあるかも…」ぐらいに思っていただければ幸いです。

{/netabare}
…ということで、パロディー満載のハチャメチャ作品ですが、15分x12話なので、さらっと観れるかな。


<<PeachFlyの「また観るかな~」判定>> : 1

0:途中で挫折、 
1:もう観ない、
2:もしかしたらもう1回くらい観るかも、
3:たぶんもう1回は観るかな、
4:もう2~3回は観るつもり、
5:ベスト10に入る逸品!。きっとこの後何回も観ることでしょう^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.8 95 2005年度アニメランキング95位
あかほり外道アワーらぶげ (絶対正義ラブフェロモン/それゆけ!外道乙女隊)(TVアニメ動画)

2005年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (33)
110人が棚に入れました
『あかほり外道アワーらぶげ』は、2005年7月から9月まで『アニメ魂』枠で放送されたアニメ作品群である。
30分の枠内で、『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ! 外道乙女隊』の2作品を放送していた。「らぶげ」の名称は、この2作品のタイトルからきている。
正義の味方というもうひとつの顔を持つ売れないお笑いコンビが大暴れする「絶対正義ラブフェロモン」と、五人姉妹が受け継がれた魔法能力を使って立派な悪を目指す「それゆけ!外道乙女隊」の二本立て構成で贈る、あかほりさとるの美少女アニメバラエティ。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

悪と正義は表裏一体

30分枠の中で、2シリーズを放送。
『絶対正義ラブフェロモン』と『それゆけ!外道乙女隊』。
2つ合わせて本作のタイトルの一部『らぶげ』です。

あかほりさとるさんがこの企画に深く関わっているようですが、
ごめんなさい、私はあかほりさんのこと知らないです。
なのでこれが凄いのかどうかはよく分かりません。
ただ、本作の構成は面白いなと感じました。
まぁこれが『あかほり』の部分ですね。



『絶対正義ラブフェロモン』
愛美と薫子のコンビ。
普段はお笑い芸人をやっているのですが、
悪が現れるとヒーロー化して問題を解決します。
ただ、この解決のしかたが…w
「正義の為なら何事も許される」。
これが彼女らの方針。
無駄に暴れまくって(建物破壊など)悪を滅ぼします。
はい、こいつらが真の悪でございます。
特に愛美を怒らせてはいけません。
街が1つ消え去りますから。


『それゆけ!外道乙女隊』
北華5人姉妹から構成。
悪の組織の戦闘員の両親をもつが、
両親は既に亡くなっており貧しい生活をおくっている模様。
両親の遺言に沿って彼女らは悪を実現しようとします。
だがしかーし!
何故か人助けをしてしまうわけです。
そう、こちらが真の正義。
温もりを感じる姉妹たちなのであります。


この2つの組織のお話が同時進行で展開されます。
どちらもドタバタ騒ぎで退屈しませんでした。
くだらなすぎて笑えてきます。

お互いが遭遇することは…。
まぁ話の流れ的に分かりますよね。
そうです出会います。
この対面がどんな化学変化を起こすのか。
必見です。



OP「熱唱!! らぶげナイトフィーバー」 ラブフェロモン&外道乙女隊 featuring 桃井はるこ&影山ヒロノブ
ED「トンドルベイビー」 歌ー桃井はるこ

OPから感じ取れるこの作品の雰囲気。
そして滲み出るバカオーラ。
歌詞も面白く楽しすぎる曲でした。
トンドルベイビーも好きです。



ハイテンションおバカアニメでした。
この"おふざけ"に乗れるかどうかが評価の分かれ道だと思います。
私はこういうノリ嫌いじゃないので楽しめました。

視聴する際には完成度を求めずに、
一緒にワイワイはしゃぐような感覚で視聴することをおすすめします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

さんだーばーど さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

平凡なドタバタギャグアニメ。

ででこ目当てで大食い回のみ視聴ですにょ。

キャラデザも設定も特に魅力を感じない。
態とらしいセクシー描写がBADポイント。
作画も2000年代中期の中では良くない部類に入ると思います。

こういうブロッコリーが得意だったドタバタギャグアニメって最近あまり見かけないような気もします。
ノリは割と好きなんですが、わざわざ他の話まで観ようとは思えませんでした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

星キラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

あかほりさとる作品

OPが桃井はること影山ヒロノブが歌っていたり、関智一が特撮っぽい役や説明役やっていたりとキャストがなかなか豪華でした。
1話でラブフェロモンと外道乙女隊の話の2本立てになっててオチ的には毎回似たような感じですがそれがいい。
あかほりさとるさんはサクラ大戦シリーズなどの実績あるだけに安定して観られました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

55.4 96 2005年度アニメランキング96位
JINKI:EXTEND [ジンキ・エクステンド](TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (39)
192人が棚に入れました
『月刊コミックブレイド』にて連載された、綱島士朗のロボットアクションコミック『ジンキ~人機~』とその続編『JINKI:EXTEND』を原作にしたTVアニメ。2005年1月より3月まで全12話が放映された。13話はOVAが発売されている。物語の序盤は、「古代人機」と呼ばれる謎の機械生命体が暴れる1988年の南米のベネズエラと、1991年の東京を交互に舞台にするような形で進行していく。ベネズエラの主人公は、母・静花の手によって、古代人機に対抗するために政府が組織した秘密機関アンヘルの基地へと無理やり連れてこられた中学生のプラモ好き少女・津崎青葉。一方の東京は、3年前からの記憶がなく、柊神社で暮らしている16歳の少女で、アンヘルと古代人機を悪用している組織キョムとの戦いに巻き込まれた柊赤緒。ふたりは、否応なしに人機の操主(パイロット)として戦っていく。

ちーぴん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

シリーズの黒歴史?部分部分は傑作だが、非常に惜しい(75点)

掲載誌を転々としながら15年続いている「ジンキ」シリーズのアニメ。人機(ジンキ)と呼ばれる巨大ロボットとそれに搭乗する主人公の戦いの話です。OPアニメーションが「機動戦士ガンダム」と9割同じ、EDは「マジンガーZ」のパロディになっているのは結構有名な話らしい。
プラモ好きの主人公、青葉ちゃんが人機に乗ることになり、特訓を経て成長をしていくが、5~6話で急に青葉ストーリーがストップし、赤緒ちゃんのストーリーに切り替わる。
青葉ちゃんとは異なり人機に乗らない赤緒ちゃん。そのせいで敵人機からの攻撃を食らいまくり、前々から乗れ乗れ言ってた家族も直接言葉に出さないものの、「いいから早く乗れよ。怖いとか知らねぇよ」感を隠し切れず可哀想な感じになる。
最終局面では青葉と赤緒が出会うが、この少し前(8話~)からアニメオリジナルストーリーとなり、視聴者は大混乱。ここのせいで「アニメ化は黒歴史」と言われてるんじゃないかな?と思います。
それでも10話からは嬉々として観ていました。特に最終話の青葉の葛藤は、これまでの集大成と言える神展開と感じました。が、ラスト2分はオチが思いつかなかったのか、「オチどうしよう…そういえばご都合主義という手があったな。そうするか。」といった会話が聞こえてくるような拍子抜けのラストでした。嫌いかと言われるとそうでもないですが…
ネットでされている評価とは全く違いますが、どちらかといえばオススメしたいです。

ちなみにこの作品、アニメーション制作会社「feel.」さんが初めて制作したアニメのようです。だから見たんですけど。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

コミックBLADEの作品がアニメ化するとロクなことにならない パターン1

基本ブレイドから出たアニメってのは原作が中途半端な状態でアニメ化に踏み切るためオチが適当ですし、スタッフには原作通りにやろうという気もないみたいなので【ARIA】を除いて全部OUTです


JINKIという作品は美少女を絡めたロボットモノでして、原作では津崎青葉を主人公、ベネズエラを舞台にした通称『無印』
無印の数年後の日本を舞台にし、柊赤緒を主人公とした通称『エクステンド』に分かれます


アニメではこの2作を並行して描きます
が、その必要性が全くをもって感じられません
いったいなんでこんな複雑怪奇に仕立て上げてしまったのか;


最終的には二人の主人公が出会ったことで物語が佳境へと進むのですが、それがとんでもない駆け足


構成から演出に至るまで端的に粗雑だと感じました


キャラデザに細田直人、OPに大張正巳を採用するなど作画に気合が入っていたが、後半はメチャクチャ
声優さんの演技についてこれてない


原作ではやたら女の子が酷い目に(エロイ目に)合いますが、これすらも中途半端
全然怖くない、ただ気持ち悪いだけ


お話、キャラ、作画、、、魅力的な要素を全部台無しにしてしまったという印象


原作が完結した今だからこそ一から作り直してほしいという気持ちでいっぱいですね


主題歌を担当するunicorn tableは隠れた名アニソンバンド
ってことで音楽は甘めにつけておきます

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

面白いしキャラも可愛いがどうして…?

美少女とロボットを足した作品
ロボットものが観たくなったので視聴することに。
キャラデザは可愛らしく、ロボデザはかっこよくはないですがダサくもないです


序盤から中盤にかけては想像以上に面白く、
これは掘り出し物だ!と思いました

…が!!

( ゚д゚)ポカーン
アニメ終盤戦の画面の前の私です
どうしてこうなった!?
途中までけっこう良かったのに。。

もう最後のほうはよく意味が分かりませんでした
調べてみると、シリーズ内の2つのストーリーを包括する形で展開されていたようです
(『ジンキ』と『ジンキ・エクステンド』)
もう少し分かりやすくするか、
序盤のストーリーのままでいくかにしてもらいたかったです

この点が無ければ。。
個人的には何とも惜しい作品です。。


主人公の青葉はとても可愛らしかったですね

OP,EDは良い曲です
OP「FLY AWAY」 歌ーunicorn table
ED「未来とゆう名の答え」 歌ーangela


私のなかでは本当にもったいない作品でした
軌道修正すればもっと面白くなるはず。。
物語の最後の方向性が良い方に向いていれば
評価がおのずと変わっていたと思います

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

55.1 97 2005年度アニメランキング97位
Xenosaga-ゼノサーガ THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (35)
197人が棚に入れました
T.C.4767年──発祥の地である地球を棄ててから4000年、人類は未知の存在グノーシスの侵攻によって、危機に瀕していた。
グノーシスに対抗すべく開発された少女型アンドロイドKOS-MOS(コスモス)の開発技術者シオン・ウヅキが乗り込んだ星団連邦軍の巡洋艦ヴォークリンデは、航海中ゾハルと呼ばれる謎の物体を回収する。だが、それは新たなる物語の始まりであった。

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

如何にもサイエンス・フィクション。

2005年1月5日 - 3月23日迄TV放送されたあにめ。全12話。

1998年スクウェアから発売された「ゼノギアス」と関連する
SF作品で、モノリスソフトが開発し、現バンダイナムコが
発売した"ゼノサーガシリーズ"(Xenosaga)を元にしている。


以下サイト抜粋。

4000年後の超未来。

人類は宇宙を第二の故郷とし、
あらゆる技術を駆使して繁栄していた。

惑星改造やワープ航法、全宇宙を繋ぐネットワークである
"U.M.N.ネットワークにアクセスする事で使用できるETHER
人型端末兵器A.G.W.S.や、最も人間に近いアンドロイドで
あるレアリエンなどが製造され・・という超SF設定の物語。

感想

OPの音楽と映像で略世界観や作風が明確になっている。
可也シリアスな傾向で宇宙を舞台にしたバリガチのSF作品。
メカデザは可也複合的で巧みに使い分けられ中々愉しめる。
臨場感やスピード感の有るダイナミックな映像も良い感じ。

序盤から3Dフル活用の戦闘や宇宙戦艦等の派手な映像等で
インパクトや世界観を掴みに来ます。キャラデザは比較的
デフォルメが低く、作風にあった感じですが、一部(女性)
キャラは目が大きい傾向がある(低年齢ほど顕著)最近では
見慣れてしまって全然気になりませんが。

4000年後という超未来設定は、作品の科学技術がレトロに
感じさせるほどで、幾度か文明が滅ぶ程の後退するような
要因が何度かあって可笑しくない程の遠い未来という感じ。

それと同時に4000年経っても陰湿で根暗な差別的な言葉を
吐く人が居るのか・・科学・技術等はいくら進歩しても人
は進歩しないのか・・とか少し残念に思ったり・・
人が作った作品だもの仕方ない当たり前なんだけど><b

全12話なので、どんどん進みます。小難しい話も沢山説明
台詞として専門用語バリで用意されてどんどん語られます。

どうやら戦闘もののようだ?と感じる次の瞬間には怒派手
な戦闘のドサクサにラスボスのような意味ありげなキャラ
が登場し、重要な鍵を握るメインになる人物もはっきりし、
方向性が解ってくる頃に新たな謎の存在も顕になっていく
というサスペンスとアクションの怒涛の展開。

中盤には中弛み回避と緩急の畝りの為の緩いエピソードを
織り交ぜつつ緊張感は忘れず次が気になるところに入る。
勢力が複雑に絡み政治的要素も強くなりカオス展開に・・
という部分でも有り、台詞の聞き漏らしなどがあると大変。

私の場合はこの手のアニメは2~3回は視るので映像重視で
サラッと視ることが多いから気にしませんが、苛々する人
も居るかな?と思える。原作ゲームだなって描写の展開もw

終盤はメンヘラキャラ演出が不快な描写も増える・・
それと同時に科学者の傲慢で無責任な言動も苛々させる・・

「ニーチェ」 「ユング」 「フロイト」・・名前だけは知る人
も多いと想われる偉大な神(創始)のような人ばかりです。

グノーシス主義・・哲学に心理・・そして宗教・・更に
超越した科学をミックスするとぐちゃぐちゃです。

そりゃ・・メンヘラにもなるは・・という可也拘り過ぎて
重く泥沼の様な深みに苦悩する人達の精神状態や心理描写
が多いと・・スッキリ爽快なクライマックスは期待できず。

それでもゲームアニメですから最後はサラッと綺麗に纏め
たのかなぁ~という結末。視て色々とか見終わった後色々
考えさせられる類というより・・あんまり深く追求すると
心理が見えて開祖したり脳がBANするのでこれで良かった
かなってラストかもしれない。


フリードリヒ・ニーチェ・古典文献学者、哲学者。
随所にアフォリズムを用いた、巧みな散文的表現による
試みには文学的価値も認められる。

カール・グスタフ・ユング/精神科医・心理学者。
深層心理について研究し、分析心理学(ユング心理学)の
理論を創始した。「人格の秘密の領域」を探った。

ジークムント・フロイト/精神分析学者。哲学の創始者。
心的外傷やPTSDの概念に通じる。精神力動論を展開。
終生無神論者で宗教・宗教的なものに峻厳な拒否を示した。



キャスト
シオン・ウヅキ(声:前田愛)
ヴェクター・インダストリー第一開発局の技術専門職員。
KOS-MOS開発計画統合"Operating System"開発室主任。
現実に存在しないU.M.N.上の現象が見える特殊な人間。
ジン・ウヅキという直ぐ刀を振り回す兄が居るらしい。

KOS-MOS(声:鈴木麻里子)
ヴェクターにより開発された女性型戦闘用アンドロイド。
「秩序」の名を持つゼノサーガシリーズを象徴するキャラ。
シオンを護る事が最重要事項で、危機を察知し突如覚醒。
冷徹で感情を廃した機械的な口調。行動は非常に合理的。

ジギー(声:江原正士)
接触小委員会所属の戦闘用サイボーグ”ジグラット8”
元は人間の警察官だが、死後ライフリサイクル法で復職。
生前の名前はジャン・ザウアー。死因は自殺であった。

M.O.M.O.(声:宍戸留美)ミズラヒ夫妻の亡き娘。
百式汎観測レアリエンのプロトタイプ。人間に憧れてる。

ケイオス(声:保志総一朗)「混沌」の名を持つ。
澄んだ瞳と銀髪が特徴。一切の経歴が謎に包まれ不明。

ガイナン・クーカイ・Jr.(声:川崎恵理子)本名ルベド。
昔のものとして敬遠される紙でできた本を読むのが好き。

アレン・リッジリー(声:平田広明)
KOS-MOS開発計画統合"Operating System"開発室副主任。
シオンより2歳年上だが、シオンが飛び級のため1年後輩。
何気に頼りない風貌と性格で戦いの場は傍観者に徹する。

アルベド・ピアソラ(声:山寺宏一)
最後にテスタメントとなった存在。外套の色は白。
乗機のE.S.はシメオン。

シェリィ・ゴトウィン(声:山崎和佳奈)
ライフリサイクルによって生まれた変異体。
メリィとは対照的に物静かな女性。

メリィ・ゴドウィン(声:白石涼子)
ライフリサイクルによって生まれた変異体。
関西弁らしき言葉を使う。非合法の実験体。

キルシュヴァッサー(声:広橋涼)
M.O.M.O.開発の為、データ収集目的の観測用レアリエン。
M.O.M.O.開発の為の実験体ともいえる。99体製造された。
モモが100体目にあたる。モモは妹の様に接するが実は姉。

ルイス・バージル(声:森田成一)
星団連邦政府軍所属の海兵隊中尉。
レアリエンの体組織摂取による「DME中毒」に侵されてる。
「DME中毒」で全身の肌が火傷の跡のように変質している。
言動がドライで言葉遣いが悪く鬱屈した差別発言もする。

マシューズ(声:乃村健次)航宙貨客船エルザの船長。
元星団連邦政府軍海兵隊所属。生来の浪費癖がある。
「借金の多さは誰にも負けない」事が彼を定義付けている

トニー(声:三浦祥朗)エルザの操舵手。
普段は優男だが、操縦桿を握るとスピード狂となる。
操縦者としての腕は超一流。幾度も仲間の危機を救う。

ハマー(声:高戸靖広)エルザのナビゲーター。
天才ハッカー故調子に乗り犯罪組織に命を狙われていた。
手打ちでナビるのが美しいと全ての操作を手で行っている。

ジン・ウヅキ(声: 田中秀幸)
シオンの兄。元星団連邦特殊作戦軍情報部大尉。
温厚だが刀術の達人で敵のA.M.W.S.を一刀両断にする程。
E.S.での戦闘でも一人乗りとは思えぬ強さを発揮する。

百式観測器A(声:鎌田梢)
百式観測器B(声:吉倉万里)


再視聴回数5回位。+1

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
ネタバレ

PeachFly さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

う~ん、これは支離滅裂といっても過言ではない…

この作品は知人の紹介で観たもので、「あにこれ」のランキングを見て視聴を決めたものではありません。
この作品を本当に理解して観ようと思ったら、まずWikipediaでゼノサーガの説明を十二分に読んで、予備知識を仕入れておく必要があります。 (まぁ、Wikiの方もほとんど理解できない内容ですが…^^;;)

次に一度や二度、…いやもっと、台詞の理解できない場面が出てきますが、何度もその場面を観て研究し、理解する必要があります。。。 って、こんなヒドイ作品も久しぶりです^^;。

{netabare}
第一話の冒頭、OPが始まった時、「おお~重厚なサウンド、オーケストラ??」。 荘厳な始まりに期待も高まります。 そして…  …えっと、いきなり話が始まって、内容についていけないんだけど、まぁ観ているうちにわかってくるでしょう。。


…う~ん、3話終わったけど、いまひとつ話がわからない。物語の背景、登場人物の関係がわからないからかな~。 グノーシスって何? ヴェクター・インダストリーって何?? この作品はKOS-MOSっていう少女型のロボットの話なのかな… それとも、主人公っぽいシオン・ウヅキの物語…?? どーも、よくわからない。。


…もう1クールの半分終わったけど、未だに何話してるのか判らない事が多い…


「百式プロトタイプの回収の件ですが、先程帰還ルートに乗ったとの情報が入りました」
「以外に早かったな、後は第2ミルチアのU.M.N.管理センターまでの移送が完了すれば一安心と言ったところか…」
「面倒なものですね、こちらで解析できれば手間いらずなものを」
「あのレアリエンに施されたプロテクトの解除は、かつてはヴェクターの転移ゲート制御施設だったU.M.N.管理センターでしかできないからな…」
「ところでY資料、あると思うかね? あのプロトタイプの中に…」
「私は確信しています、14年前に閉塞された転移ゲートの解除コードは必ずあの子の内に記録されているはずです」
「うむ、これで旧ミルチア宙域への道が開かれる」
「そしてかの地に眠るオリジナルゾハルを手に入れなければ全ては始まらないからな…」
「問題はU-TIC機関からの追撃です…無事だとよいのですが…」


…第2ミルチアって何? U.M.N.管理センターって何??  Y資料って何??? オリジナルゾハルって何????
も~ こんな台詞があちらこちらで唐突に出てきて、何の事やらさっぱりです。。


…もう最終回が近いというのに、未だにこの作品のテーマがKOS-MOSという少女ロボットの事なのか、シオン・ウヅキの話をしたいのか、それともやたら多く出演しているモモちゃん&百式 (注) なのか… 何を主張したいのかがわかりません。

脚注 : (百式というのはモモの試作となった人造人間達 = レアリエン…らしいのですが、恐ろしいことに「レアリエン」とは一体何なのか、この作品中でも Wikiの説明にも出てこない……何なの、一体^^; アンドロイド? サイボーグ?? 人造人間???)


…そして最終回。 天の車という超巨大要塞を宇宙から地表に向けて落下させ、地表の人々を破滅させる企てを防ぐために一人要塞に残り船体の分解を試みる百式の一人キルシュヴァッサー。 (この場面はラピュタの基底部が崩れるシーンに酷似)。 

そして天の車の崩壊に巻き込まれて地表に入射角度以上で突っ込んでいく宇宙船エルザ。 この船を守るために先んじてシールドを張るKOS-MOS…
「…そんなことをしたらあなたが燃え尽きてしまうわ…馬鹿な真似はやめて~」悲痛に叫ぶシオン。
当然KOS-MOSはその存在を投げ打ってエルザを救った…と思っていると、最後は元気な姿のKOS-MOSが……

まぁ、今までハチャメチャだったんだから、この展開は予想できたかも…
{/netabare}

最後の最後までよくわからない作品でした。
かっこいい台詞を、さもかっこよく交わして、それがクールだと思って脚本を作成した「ゼノサーガ製作委員会」様。 視聴者はクールと感じるどころか、異国の言葉を理解できないくらいに何がなんだかわかってませんよ…

元々ゲームから発したアニメ作品で、割と忠実に原作通りのストーリーという事なので、ゲームをやった事がある人にしか楽しめない作品に仕上がっている…という感じでした。

<<PeachFlyの「また観るかな~」判定>> : 1

0:途中で挫折、 
1:もう観ない、
2:もしかしたらもう1回くらい観るかも、
3:たぶんもう1回は観るかな、
4:もう2~3回は観るつもり、
5:ベスト10に入る逸品!。きっとこの後何回も観ることでしょう^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

懐かしい!あの頃は若かった…。何もかも。メディアミックスの失敗作です。

 粗大ごみ回収費が来月から大幅値上げになるので、その前に実家とかを大掃除!そしたら、昔やってたゲーム類を発掘したのでレビューしたいと思います。2023.09.11

 本作は、プレイステーション2のゲームソフトで発売されたゼノサーガ三部作のエピソード1をアニメ化したものです。全12話なので駆け足でエピソードを追う内容でした。

 ゲームプレイ済みの視聴者にとっては、ダイジェスト版みたいなもので、面白くはありません。

 しかし、それ以上に印象が悪いのは…、ゲームだとプレイ時間が30時間位かかる上に、攻略本が無いとクリア出来ない可能性もあるのに、ストーリーを追うだけなら全12話で賞味4時間程度だと!?

 頑張ってゲームしたのに全否定された気がしました。ゲームも濃いSFで物語重視なのに、サラッとアニメでネタバレはキツイっす!

 ゲームも、1部は面白かったのですが、当時流行った内容に関係ないウザいミニゲームがあり、私、最後の一番盛り上がるクライマックス手前の音声当てゲームがクリア出来ず、泣く泣く攻略本を買った覚えがあります。

 スゲ〜ストレスです。物語上の必然性もないミニゲームクリアしないと先に進めんのですから。

 しかも、ゲームは2部、3部へ続く度に物語も人気も右肩下がりに…。3部で一応伏線は回収されますが、俺たちの戦いはこれからエンドで、ヒロイン達が宇宙(ソラ)の彼方へ飛び去って終わりという…。

 3部作抱き合わせで1980円とかで中古ソフト屋で売られて居ました…。だから実家にあったんですね。

 エピソード1をアニメ化して、ゲームの2部、3部の売上に貢献!のハズが、ゲームがコケているので、そりゃ評価されないという残念な作品でした。

 ちなみに、他のレビューアー様のレビューに、SF要素が解りづらいとありましたが、ゲームでも訳わからんので、安心です!

 ゲームのリメイク版でも出ないと、現代のコンシュマー機でプレイ出来ない、新規ファンの獲得も出来ない、再評価される可能性も無いという、メディアミックスの最悪の形になっています。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

54.6 98 2005年度アニメランキング98位
おでんくん(TVアニメ動画)

2005年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (31)
238人が棚に入れました
東京タワーの下でおじさんが引く屋台の鍋に広がる“おでん村”のキャラクターたちが起こすささやかな奇跡と優しい日常を綴る。

声優・キャラクター
本上まなみ、小日向しえ、ピエール瀧、秋山道男、田中直樹、国本武春、八奈見乗児、千葉千恵巳、佐々木望、エナポゥ

koro さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

魅力的なキャラクター祭り!

おでんの具が主人公という奇抜な作品。

リリー・フランキーさんの創り出す魅力的なキャラクターがいい味を出しています。

ギャグあり涙ありの家族全員で見れる心温まるストーリー。

一話が短いのでちょっとつまむ感覚でみてもらいたいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

アニf さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

おでんの世界(^o^)

僕たちも知らないおでんの世界の物語Σ(゚д゚lll)
で、人に食べられるときは空から箸が降りてきて人間に食べられる
でもでも、おでんの世界にまた戻ってくるんですwすごいね
面白いですよ

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

おでんくん。

何度も同じ話をしていたので

見終わっているのだろうと思います。

外の屋台がとってもシュールで

中のほのぼのとした感じとギャップが

よかった作品だと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 6

54.4 99 2005年度アニメランキング99位
らいむいろ流奇譚X 恋、教エテクダサイ。(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (29)
143人が棚に入れました
前年のらいむ隊の活躍もあってロシアの大要塞・旅順は陥落したが、戦争はまだ終わる気配を見せていなかった。厳しく変わらない戦況に、日本軍はらいむ隊結成計画を再び立ち上げるが、先の戦いで活躍した5人の少女は、既に除隊していた。
一方、ロシアでは新たな謎の存在・『ファーデン騎士団』が暗躍し始めていた。その目的は日本軍の撃滅と、『ラスプーチンの遺産』…魔の力が関わっていることは明白であった。
そこで日本軍は、日本全国から新たに5人の少女達を召集。天乃原に乗り込んだ彼女達は、同様に隊長兼教師として選ばれた陸軍の士官候補生・犬養強志朗の下、『陸軍らいむ隊』として、天乃原女学院の生徒として、ファーデン騎士団の本拠地・『エルミタージュ』を目指す…。

ウィラード さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1期には及ばないが、まあ良いよ

完全に1期の劣化ではある
何故ならやる事が1期と同じで
エピソードごとにキャラが主人公を好きになっていく系だから

メインストーリーは違うけど
まあそこまで熱くもならない

特に最後の戦いがメタみたいな台詞あったんでそれが好きじゃなかった
ただ、OP挿入と共にキャラごとの台詞と回想が最高に良い演出だった
そこが見どころだった

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

前作と比べるとこっちかなぁ

基本的には前作らいむいろ戦奇譚と同じ設定で物語が構成されているので、特に大きな違いというものはありません。

しかし特に前作とストーリー的に繋がりがあるというわけではないので、別物と捉えても問題ないでしょう。

まぁおススメはしません(笑)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

Kei さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

サクラ大戦とかぶる。

ゲームもアニメもサクラ大戦とかぶる部分が多いです。

ゲームのシステムなんかもサクラ大戦と瓜二つ。

前作のらいむいろ戦記譚より作画の質が上がり、内容も増してるかと思います。

少しドタバタが入ってるかもしれませんね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

54.1 100 2005年度アニメランキング100位
はっぴぃセブン ざ・テレビまんが(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (18)
134人が棚に入れました
川崎ヒロユキ原作、七福神の力を宿した可憐な少女たちが大活躍する学園コメディのアニメーション。学園の地下に眠る“赤き星の力”を巡って、宿敵の厄神・黒闇天と乙女たちが熱いバトルを繰り広げる。

ジャッジ・シャンゴ さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

私のアニメ史最大の汚点でもありトラウマ…

俺が十数年に渡って激しい憎しみの炎を抱いた作品はこれまで無かった
ガンダムSEEDシリーズとかは他人に憎しみ植えつけられるパターンでありなおかつシリアスのベクトルに奥手だったが
こいつは本気で憎んだ作品だった
理由?
06年晩春に俺の行きつけのレンタル屋で
突如ガンソードやセイザーX(特撮)、当時着目し始めたばかりのIGPX、そしてレンタル待機で主題歌も予約して買ったなのはA'sが返品され
その一方で
これが私のご主人様や奥さまは魔法少女、アルティメットガール、
そしてこいつが返品を逃れたんだぞ!?
IGPXやガンソードは再び入ったがなのはA'sは再入荷までに3年半以上、そしてセイザーXは二度と戻って来なかった…
これだけでなくDEEN版Fate/staynightは入荷予定中止→11月になってようやく全巻入荷という憂き目にあいました。
しかし9月にこいつのレンタル円盤を借りてみた。
対話の可能性を信じて…
でもまだ抵抗があった。それだけでなく当時は
いぬかみっ!やストロベリーパニックにも心の何処かで抵抗を抱いていた。
けど12月の14歳の母最終回番宣事件…
お昼にスカパーでいぬかみやローゼンメイデントロイメント見てその余韻に浸ってた夜の出来事だった
その時は不眠症になってしまい最終回放送後に2ちゃんでそのドラマを酷評したさ(ログ消失)
このため俺はこいつとか当時の美少女コンテンツの大半への抵抗を抱くことをやめた
事実上社会派テレビドラマ=善みたいなバイアスが溶けて不快な番宣ならそのドラマは憎悪してもかまわないという結論に至った

翌年6月完走、けどその同じ年の夏に当時使ってたワイドテレビが画面の緑色が落ち、翌年使用不能みたいなことに。
テレビ使用不能になる前の07年秋に俺の行きつけのレンタル屋で俺がレンタル視聴予定だったグレンラガン3巻きで入荷打ち切りになった。
このとき俺は「グレンラガンのような良作が入荷打ち切りになり一方で、はっぴいセブンの様な超絶糞アニメに心を許したのは間違えだった。」
それから再び作品の質特化の思想、いいや美少女コンテンツもスペクタクルコンテンツも洗練されたものだけ生き延びるみたいな考えへと変わっていった…
そしてお家でのアニメ観賞は数年間暗黒の時代だったさ!!
風のスティグマ、レンタルマギカ、RD、ワンナウツ、はじめの一歩、黒執事、07-ghost、タイタニア、
グインサーガ、新スレイヤーズ、まりあほりっく、ローゼンメイデントロイメント、戦国BASARA一期、
けんぷファー、にゃんこい、ソラノヲト、とらドラetc...
ニチアサではキバやディケイド、フレッシュプリキュア、シンケンジャーなどハイビジョンまたはDVDのHDMIアップコンバートで見たかった作品をみな
4:3のブラウン管でコンポジットで視聴することを強いられてきたんだよ!!
全日帯放送のガンダム00やコードギアスR2、ハガレンFA、ソウルイーター、スターウォーズクローンウォーズ、戦国BASARA二期はハイビジョンで見ることが出来た。当時電気屋特別OKで。
※けいおん一期はNHKBS再放送で、化物語は16年の、グレンラガンは13・17年のBS11再放送でリベンジ果たした

とにかく2005年はUGにスタオペ、ご主人様、萌えよ剣、奥魔女とふぬけ美少女コンテンツが負のシンボルとなり
その影響で萌え否定のアニオタ思想の誕生にも繋がっただけでなく
視聴者の美少女コンテンツへの目が厳しくなり
ようやく06年のハルヒや07年のらきすたで美少女コンテンツの洗練が始まり
08年のケメコデラックスやヒャッコが05年ふぬけ 系ほどのヘイト感じないのはこの2つがより洗練されていたからなのだから。
そして10年代からはけいおん、まどか、ゆるゆり、ラブライブ、
きんモザ、ごちうさ、ガヴリールドロップアウト、
ひなこのーと、スロウスタート、ゆるキャン△、となりの吸血鬼さんと05年のクソカスどもとは比べ物にならないほどの優良な美少女コンテンツが出てきている。


結論
俺がアニメ業界や界隈に対しての歪んだ感情を抱く切っ掛けになったぶっちぎりの汚物作品
レンタル品揃えへの執着のきっかけにもなった

これからこいつを見たい奴へ
こいつを視聴後は攻殻機動隊やufotable版Fate、進撃の巨人、
マクロスF、サイコパス、B-THE BEGINNING、エヴァ新劇場版、エウレカハイエボ、龍の歯医者、
虐刹器官、屍者の帝国、ギルティクラウン、ガンダムユニコーン、サンダーボルト、
コードギアス、天狼-Sirius the Jaeger-、劇場版ソードアートオンラインなど高級スペクタクル系のうち数作または
けいおんやまどか、ゆるゆり、ラブライブ、ゆゆ式、きんモザ、ごちうさ、スロスタ、のんのん、ゆるキャン△といった
09年以降のより洗練された美少女コンテンツで
こいつで受けた毒を中和することをお勧めします

あとこいつによる精神的ダメージ軽減の方法として
4:3のモノラルテレビにコンポジット接続で画面サイズを小さくして見ることが望ましいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0
ネタバレ

らしたー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

主人公は誰だ??

美少女変身モノ。全13話。

まあ、順調に面白くないわけですが、キャラクターの設定において、ちょいと疑問符のつく作品でした。

美少女変身モノで、さらに金髪ツインテな主人公が出てきた時点で、どうせ月に代わってお仕置きしたがるアニメなんだろーと誰もが思うところだのに、EDのクレジットの位置を見る限り、主人公の亜麻乃は主人公じゃないんですよね。
クレジットの順位では、普通のアニメでいうところの「サブキャラの中ではそこそこ台詞がある人」程度のなポジションにクレジットされていて(いわゆる「トメ」のポジションでもない)、あくまでもメインは変身七奉行という構造をプッシュしてくる。金髪ツインテ亜麻乃さんは、視点人物ではあるけれど、主人公ではない……。珍しいよね、こういうの。

あ、話が前後しちゃいますが、亜麻乃は基本的に変身しないです。ネタバレでもなんでもなく、設定として。奔走はするけど変身はしない。『ヨルムンガンド』のココが自ら銃把をとらないのとはまた微妙に違うんだけれど、あくまでコーディネーター的な立ち位置で振舞う感じ。

いちおう、最後まで観ると、{netabare}亜麻乃が視点人物でいられなくなる{/netabare}がゆえに、彼女の主役性を剥奪してるのかなと、いろいろ考えてはみたものの、説得力はないよなあ。原作があるらしいので、そのへん読めば答えがあるのでしょうか。ようわからん。

ちなみに、キャストでトップクレジットされているの男性キャラですが、こいつは確実に主人公ではありません。やたらモテモテですが、主人公ではありません。みんなこいつのこと好きでアタックしまくり争奪戦状態ですが主人公ではありません。つまりハーレムとは全く違います。

これ、誰がどういうスタンスで楽しめばよいのだろうか。

いろいろ疑問を残しつつも、べつに知りたいとも思わねーってのがコレを観た人の一致するところではないでしょうか。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

おいおい…

七福神の能力を宿した少年少女たちが悪神を倒すという内容で、主人公は菊之介でハーレムの筈だが…アニメ版主人公は迫守亜麻乃??

おいおい…原作者が構成、脚本も担当していてその改変はありえねぇ。
1話完結にして福娘の活躍を描いてはいるが…
大量生産時代であったとしても内容が薄っぺらでキツイなぁ…
スタッフクレジットをよく見たら、あかほりさとる氏がプロデューサーかよ。
らしくないな。
後半突然サブキャラを覚醒させたり、地球外生命体って…大風呂敷にも程がある!

応援歌としてグッときたOP曲と、豪華なCVだけのアニメだったな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
123456
ページの先頭へ