2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画一覧 9

あにこれの全ユーザーが2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月22日の時点で一番の2003年冬(1月~3月)に放送されたアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

66.7 1 2003年冬(1月~3月)アニメランキング1位
ワンピース映画 デッドエンドの冒険(アニメ映画)

2003年3月1日
★★★★☆ 3.7 (146)
939人が棚に入れました
麦わら海賊団の一行は、小さな港町・ハンナバルに立ち寄っていた。食事をしていた時に、ナミは自分達と同じ海賊が店の主人と隠し話をしているのを見た。聞けば、海賊だけで行われるレースがあるという。賞金と冒険を求めて、一行はそのレースに参加する。

声優・キャラクター
田中真弓、中井和哉、岡村明美、山口勝平、平田広明、大谷育江、山口由里子、石田太郎、宮本充、永井一郎、酒井美紀

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ワンピース映画のあたり作

それなりに面白かったと思う。原作がジャンプの映画はあまり面白いイメージがないのですが、それらと比べればなかなか良かったです。
レースというストーリーの展開がシンプルなので好印象です。ワンピースはそんなに深い内容にせず、外道な敵を倒す。それが一番面白いですね。
オリジナルキャラも良いキャラしてました。敵キャラはしっかり外道な悪役でしたし、その敵に恨みがあり倒そうとする賞金稼ぎはかっこ良かったです。賞金稼ぎの戦いかたが結構好きでした。
ただワンピースの映画はルフィ以外の活躍が少ないです。ゾロとサンジが少し戦うくらいですね。今回は特に麦わらの一味の活躍が少なかったと思います。ほんの少しサポートするだけです。映画だから仕方ないんですけどね。
ワンピース映画の中では見る価値はあると思います。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 15

ばけー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

個人的にワンピ映画でNo,1!!

ワンピースの映画でも結構初期のやつだけど、
なんだろう・・・・めちゃめちゃおもしろかった!

ストロングワールドとかフィルムZも観たけど、こっちのが断然、おもしろい。
シナリオがしっかりしてるし、後半のシュライヤ関連の話は結構涙腺にきた。
やっぱりこの頃の作画が一番好みですね。ナミもロビンも美人!

ワンピース映画の中で今んとこ一番好きです(全部みてないけどねww

ところでガスパーデのアメアメの実ってパラミシア?ロギア?

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

デッドエンドレース

デッドエンドレース

勝てばドでかい賞金が出るということで
麦わら海賊団は参加することに。
そこに参加する元海兵でアメアメの実の能力者懸賞金9500万のガスパーデが
この物語の悪の根源であり、最大の敵になる。


90分の映画ですが、とっても内容が濃く面白いです。
主軸の他にもストーリーがあり、それが交わる構成で良くできています。
海賊の荒い雰囲気もよく伝わってくるし
バトルシーンも迫力ありますし
まさにワンピースであり面白いです(笑)


見ごたえのある楽しい映画です。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

65.7 2 2003年冬(1月~3月)アニメランキング2位
リロアンドスティッチ(アニメ映画)

2003年3月8日
★★★★☆ 3.8 (31)
286人が棚に入れました
ハワイに住み始めたスティッチとジャンバ博士、プリークリーら。ある日突然、ジャンバ博士が昔の同僚のハムスター・ヴィールに捕まった。ジャンバ博士を助けるために、リロとスティッチが立ち上がった。

声優・キャラクター
山下夏生、山寺宏一、田畑智子、飯塚昭三、三ツ矢雄二、石塚運昇、猪野学

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

親子で楽しめる良作

乱暴者のスティッチが、少しずつ『破壊すること』以外のものに興味を示していく様子は、あまりに微笑ましい。

リロはリロで決して『良い子』ではありません。まさにただの子供です。かんしゃくを起こしたり、わがままだったりする、その辺にいるふつうの子供なのです。

完璧ではないからこそ、予定調和ではないリロとスティッチの行く末から目が離せなくなります。

ラスト直前までどうなるかわからないストーリーはなかなか面白いですね。ラスト5分で無理矢理ハッピーエンドにまとめちゃいましたが、ユーモアを感じる決着で良いと思います。『お前もエイリアンだったのか。』って、エイリアンであることをすんなり受け入れてサラっと流しちゃう展開なんかディズニーらしさが出ています。好きですね。こういう雰囲気。

ハッピーエンドを迎えてからエンドロールが流れるまでの間、ダイジェストのようなシークエンス、ここが一番感動します。面白いです。スティッチの可愛さが際立っています。

最後に、水彩画のような背景に、線のはっきりしたキャラクターが動くアニメーションは、個人的にかなり好みです。

子供向けであることは否めませんが、大人の鑑賞にも堪えうる良作だと思います。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

64.0 3 2003年冬(1月~3月)アニメランキング3位
ドラえもん のび太とふしぎ風使い(アニメ映画)

2003年3月8日
★★★★☆ 3.6 (67)
416人が棚に入れました
台風一過の朝、のび太は台風の子供と出会い、フー子と名付けて可愛がる。ある日、広い草原でフー子と遊ぼうと、どこでもドアで出かけた。しかし、崖の不思議な洞窟に吸い込まれ、違うところに出てしまう。
そして不思議な「風の村」に行き着き、テムジン少年たちと知り合う。そこでは風と共に生きる風の民と、風を支配する嵐族が対立していた。
嵐族は古代の風の怪物マフーガを復活させることを企み、そのためにフー子を奪おうとする。しかも突然スネ夫が豹変し、嵐族の陣頭に立って風の民を襲い始める。
スネ夫に何が起きたのか。嵐族が狙うフー子の秘密とは何か。風の大平原を舞台に、のび太たちの新たな冒険が始まる。

声優・キャラクター
大山のぶ代、小原乃梨子、野村道子、たてかべ和也、肝付兼太

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

フー子!がんばれえええええ!

2003年公開のドラえもん映画で
原作の6巻に収録されていた「台風のフー子」が原案

あらすじは台風の後に卵から生まれたフー子。
そのフー子を遊ばせるためにどこかの草原に行くと
竜の口に吸い込まれ、風使いの村を発見し
そこから様々な問題に巻きこまれていきます

小さい頃、家族と一緒に映画館で見たのを思い出します(*・∀・*)
今回の舞台は一応地球上のどこかと言ってるけど
地図や背景から多分ヒマラヤ、チベットあたりだと思います
こんな所にまだ知られていない場所があったなんて!

実際にあるならすごく行きたいですね
風使いなんて何回妄想したか分からないぐらいでしたので
見てるだけでワクワクが止まりませんでした
ブンブンやりたいなー(*´▽`*)
それとフー子のデザイン、作画が素晴らしいですね
かないみかさんの声と相まって超カワイイです!ヤバイです!
ギュッと抱きしめたい!ぬいぐるみもほしい!!!

そういえば、この頃のドラえもんは作画が少し違うんですよね
でも、動きが多くて柔らかくて温かいこの作画は私は好きです

今作は小ネタにクスッとしてしまいますねw
スネ夫がジャイアンに「放せブタゴリラ」とか
ジャイアンの「僕、暴力は飽きた!」とか、スネ夫の寝言とかね

あ、ストーリーの話をしていませんねw
もちろん今作も映画ジャイアン、映画のび太が登場し
相変わらずかっこいいことやってくれますね~
でもスネ夫はまた乗り移られて悪者やってます(´ω`;)
スネ夫はこんな役ばっかりですねw

気になる点は最後がちょっと駆け足な感じなところですね
でも結局最後は泣いてしまいました。
私は直球に弱いようです。・゚・(>д<)・゚・。
フー子の回想に簡単にやられてしまいました(´ω`;)

そして主題歌はゆずの「またあえる日まで」・・・
最高ですね、たまりません・・・
いつのまにか泣きながら熱唱してましたw

まとめると・・・
やはりドラえもんは面白い!!
いつ見ても変わらず面白い!!
これから大きくなっても私はドラえもんを見続けたいと思います


余談ですが
フー子が落ちてくる時に流れているBGMの詳細を
知っている人はいませんか?
気になって仕方がありません・・・

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8
ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

映画ドラえもんの底力を見た

シリーズ24作目。
ここまでの作品の中でもトップクラスの出来だった。
{netabare}
作画は過去最高。前作がひどかったのだけど、この変わりようはすごい。

導入部分の、フーコとの出会いなんかもワクワクしたつくりになっていて、興味を引かれたし、フーコがとにかくかわいくて良かった。

そしてのび太たちは風の民が住む世界へと迷いこむ。この世界観がまた良くできている。生物も独自だし、服装や全体的なコンセプトデザインがかっこいい。

風の民との交流を経て、絆を深め、一緒に嵐族と呼ばれる悪者をやっつけるという展開。しかし、スネ夫っていつもこういう役回りだよなー笑。逆にジャイアンはかなりおいしい役回りとなっていた。

敵もなかなか強力で、途中でドラえもんのポケットを制限したので緊張感があった。
ラストは地球の命運をかけた戦いにもなって、スケールも大きくて良かった。空中戦やフーコの特攻も作画がハイレベルでかっこよかった。

ドラえもん作品にしては脚本がかなりまとまっていた印象で最後なんてウルッときた。

切ない良作だった。これがドラえもんの本気か。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 1

63.9 4 2003年冬(1月~3月)アニメランキング4位
映画 犬夜叉 鏡の中の夢幻城(アニメ映画)

2002年12月21日
★★★★☆ 3.6 (33)
297人が棚に入れました
放映開始以来絶大な人気を誇る、高橋留美子原作のTVアニメ「犬夜叉」の劇場版第2弾。本作も前作と同じく完全オリジナル・ストーリー。日本の神話『竹取物語』をモチーフに、宿敵・奈落を追い詰めた犬夜叉とかごめの前に強大な力を持つ謎の女・神久夜(かぐや)が現われ、“5つのアイテム"をめぐって犬夜叉と壮絶な闘いを繰り広げる。 時は戦国時代。現代からタイムスリップしてしまった中学3年生のかごめと、妖怪と人間の間に生まれた半妖の少年犬夜叉は、弥勒、珊瑚、七宝とともに犬夜叉50年来の因縁の宿敵・奈落と最後の戦いに挑む。そして、いよいよ奈落を追い詰めていた…。不思議なことに、その夜から満月が何日も続く奇妙な現象が起こり始めた。そんな時、犬夜叉たちの前に、“天空の姫・神久夜(かぐや)"と名乗る謎の女が現われる。時を自在に操り、犬夜叉最大の敵として現われた神久夜の正体は? そして奈落との関係とは? 封印は解かれ、夢幻の扉がついに開かれる。

くろゆき* さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

命を惜しみ涙することは、 恥ではありません。

・まずこの映画の鑑賞のポイントは予告のアオリを忘れることです。
 犬夜叉と桔梗の過去もでてきますし、殺生丸様も活躍しますが、この映画のポイントはそこではないからです。

・犬夜叉ご本人様のかっこよさと子どもたちの成長がポイントです。
 この映画のクライマックスあたりを見たときに私が感じたのは、ウルトラマンティガやガイアの雰囲気です。
 ヒーローものということもあるのですが、犬夜叉が子ども達の思いを受けて、さらに強くなるあたりでそう感じたのです。
 話ちょいずれますが、ガイアは、昔、NHKで放送されていた「少年ドラマシリーズ」の雰囲気をもっているなあと感じていて、好きなんです。ジュブナイルものですね。

 犬夜叉は今回こどもたちに「犬夜叉兄ちゃん」と呼ばれています。
 いいんだな~これが!

・四闘神の刻印を受け、蓬莱島から出られない半妖の子どもたち。
 そして、鳴動の釜のいけにえになるしかない子どもたち。
 そしてその運命を受け入れてしまって、抵抗する気力のないこどもたち(そんなにはっきりと沈んでいるようには描かれてませんが)
 いずれくるだろう死を受け入れている子どもたちに犬夜叉はいらだつのです。
 「そんなに簡単に死ぬなんてこと考えるんじゃねえ」
  (のような犬夜叉のせりふがでてきます。)

 自分が犠牲になればしばらくは他のみんなが助かると思っている浅葱といっしょに犬夜叉は鳴動の釜に落ちてしまうのですが、そこでも犬夜叉はあきらめない。
 炎の中、とにかく、浅葱をかばい、はげましながら、活路を見出そうとする。
 ここでも、確か「死ぬんじゃない」という言葉があったと思う。

 この「簡単に死ぬことを考えるな!」というのが主張のひとつだと思う。

 この釜の中で、守り巫女泰と犬夜叉の会話があるんだけど、それはおいといて…

 CAP関係の本を読むと、虐待を受けている子どもは、だんだんその虐待に抵抗する気力がなくなるようなことが書いてあった。 
 前に長い間監禁されていた女の子が救出されたけれど、その時、逃げる機会があっただろうになぜ逃げなかった?という意見があったそうだけど、支配される関係ができてしまうと、抵抗する気力は失われていってしまうんだそうだ。
 監禁されてしまった場合、CAPの講習は役にたつのか?というのに対し、役にはたたないが、子どもに希望を持たせることはできるかもしれないという。

 犬夜叉のあきらめの悪い前向きな行動は、子どもたちの心に光を希望を与えたんだと思う。

 同じ刻印を持つ半妖の犬夜叉はその運命をもちろん受け入れない。
 島から逃げずに(刻印があるから逃げられないけど)、結界を壊し、四闘神を倒そうとする。
 自分の手で未来を切り開こうとする犬夜叉の姿が、もちろんそれはいつもの彼の姿だけど、すごくいいのです。
 そして、犬夜叉はただ運命にしたがうだけの子どもたちを助けようとはしない。 たちあがった子どもたちを助けようとするのです。
 (この辺、昔話のモチーフなんですよね。いい昔話っていうのは、かならず主人公が困難を乗り越えて成長するんです。園や小学校で語る(語るべき?な)のはそういう昔話なんです)


・えー、上でおいといた、釜の中の犬夜叉と泰の会話。
 ここで泰から蓬莱島の過去が話されるのだけど、妖怪と人間(と半妖)の楽土ではあるけれど、
 外の世界で、どちらにも属さない半妖の生きる道は厳しい。
 そこで泰は半妖を守るため、島を隠すことにした。

 大切なものを厳しい外の世界から隔離して守ろうとした泰の愛。
 厳しい現実を受け止め、切り開いていこうとする犬夜叉の姿。
 その姿を見て、自分は間違っていたのかと気づく泰。
 今の犬夜叉の強さは、そばにいるかごめ、仲間たちの存在のおかげ。
 それは外に出ていかなければ得られなかったものだろう。
 隠すってことは愛しているようで、その存在を認めてない、力を信じていないことにもなるのかもしれない。

 このあたり、他のアクションシーンに隠れてしまいそうですが、大事なとこだと思う。でも聞き逃してしまいそうなの。

 この後、釜からの脱出になるのですが、泰がごちゃごちゃいうのは、聞いてるんだろうけど、
 犬夜叉は「俺は四闘神を倒すだけだ!」とか言い切ってしまって、それがまたいいんだな。
 泰も「それでいい」と力を貸してくれるし。

 ここの脱出シーン、かっこいいというかおもしろいんです。


ここからはある程度、ストーリーにそった感想というか突っ込みを。

・オープニングの部分は、スタッフが「バカメインタイトル」と言っていたそうですが、それに恥じないすばらしい出来でした。もう見ていて、すごく高揚します。
四闘神の音楽が今までとは違った雰囲気を出していて、炎を刀で斬ったようなところへ「犬夜叉 山口勝平」など名前が出るわけですが、それがなぜか泣けるくらい感動する。
それがしばらく続いたあと、定番のメインタイトル。

ここで、島から逃げてきた藍を剛羅から助けるのですが、ここのポイントはパパ弥勒(笑)。
雲母の上で衣の中に藍をかばい、「大丈夫ですか?」だかなんだか声をかける。
弥勒さまの腕の中はさぞかし気持ちがいいことと…
ついでに、「もう安心ですよ……とはいえませんか…」のようなせりふがらしくて、好きです。

そして、藍の「犬夜叉にいちゃん!」が大大ポイント。(私、犬夜叉と草太のからみも好きなもので)
50年前の少しの時間の出会いで、お互いよく名前覚えてたな~というのが突っ込みどころですが、全編にただよう?「犬夜叉兄ちゃん」という呼び方はサイコーです。
ただ、好みでいったら最初に犬夜叉が藍とかごめの横を通り過ぎるポーズ(空中を歩いているようなポーズ、しかもスローモー)はいまひとつ。なんか笑えるんだもん。

・背中の刻印(傷)を犬夜叉が感じ、背中を見せるシーンは、犬夜叉が見せることを拒んだので「おすわり」で無理矢理の形だったのですが、それが残念~
これじゃ傷の手当てといっしょです~。
犬夜叉が髪かきあげて、背中を見せてくれたらよかったのに~(色っぽくね。無理!)

・殺生丸さまに関してはいうことなし。
予告の「父上の御意志(意思?遺志?)とあらば…」とは関係なく行動し(多少は気にしてたのかもしれないけど)、自分で自分の分の決着だけをつけてくのがらしくて好き。
犬夜叉とからまないのがポイント高いです。
(凶羅だけを倒しても刻印はひとつしか消えないし、犬夜叉が決着つけるまでは兄も島からでられなかったはずなんだけど、いいのよ、そんなことは)
もう見られないだろうと思っていた蒼龍破も見られたし。
自分と同類と凶羅は言っていたけど、前作までに殺兄も成長していたんだと深読みしたい。
だから、殺戮だけを喜びとする凶羅とは違う強さがあったと。

・別れの歌
この歌が流れるところは、漫画でもテレビアニメでもなかった雰囲気の絵です。
村の様子が異国の感じで、神秘的。
もう少し、こどもたちの楽器演奏を見たかった気もするんですが、この歌の導入はよかったんじゃないかな。

釜に落ちた犬夜叉と浅葱と助けるためにこの歌を解読するわけだけど、今回の「妖の手」の役は七宝ちゃんというのが、意表をつかれたというかなんというか…
私、いろんな情報を知るまでは、釜落ちがクライマックスだと思ってたので、この手は半妖だけど犬夜叉だと思ってました。というか犬夜叉にしてほしかった。
でも浅葱といっしょに落ちた犬夜叉はよかった!炎の中、浅葱をかばいながらがんばる姿。(パパ犬夜叉)
金剛槍破ででてくるとこもよかったよ~
(弥勒がもっと静かにでてこられないのかとかなんとかけちつけるとこも笑える。こういう派手な技をかますとこがツボだよなー)


・釜の中の泰と犬夜叉のせりふや、犠牲になろうとする浅葱関係の感想は上記のとおり。

・玉匣の箱は、浦島伝説の玉手箱と同じなんだけど、だから映画を見る前は色っぽいものを考えていた、というより何に使うんだ?と。
玉匣の箱はもともと櫛など化粧道具を入れておいたものだから、あずけた箱をあけるとしたら自分以外の女なわけで…
もちろんそんな展開ではなくて、「あけてはいけない箱」っていう意味で使われている。四闘神のエネルギーを封印するものに使われていた。
昔話風にいうなら、あけることは「禁忌を犯す」って感じですね。

・釜から脱出するとこは「金剛槍破」
 結界で犬夜叉の技の影響からみんなを守る弥勒様のナイスな突っ込みのような無駄な大技なのかもしれませんが、やはりここは犬夜叉らしくて、みどころでもあり、笑いどころでもあります。
 今回の映画の弥勒さまは、せりふもかなり弥勒らしさがあって、いいんじゃないかな~って思ってます。辻谷さんもやってておもしろかったんじゃないかと。
めずらしく、ご自分のサイトのBBSにも顔を出し、「今舞台挨拶に向かう新幹線の中です」とか、個レスもつけてるし。←珍しいですよね?
 あ、毒虫吸って倒れてる弥勒さまがよかったと私の友人は言っておりました。
 毒にやられる弥勒さまはポイント高いですからね~♪

・上記玉匣の箱はクローン桔梗さまに奪われ、箱を開けられ、犬夜叉は桔梗が偽者と知りつつ闘うのですが、偽者なのに斬れない犬夜叉がツボ。男ってだめだねー。
ただ私はこれがかごめだったら「偽者だー!」とばさーっと斬れるような気もするんですが。桔梗の「複製」っていうのがまた斬りにくいんじゃないかと。
ダメなやつだがそこが好き。

・今回のかごめはラストは決めるけどサポート役で、ものたりないような気もするけれど、犬夜叉との関係ではもう安定しているのかもしれないから、いいのかも。
原作でもそんなとこあるし。
 突っ込みどころとしては、いかだも躊躇なく組めるらしいサバイバル能力ですね。

・今回アクションシーンが多いというのも見所で、私はそういうのも好きなので、この部分も楽しめました。
 弥勒と珊瑚は雲母にのる空中のシーンが多く、斉天砲がばんばん打ち込まれ、そこは単調なイメージもあることはあるのですが、余裕のある2回目は背景などにも注目でき、けっこういいじゃないなんても。

 龍羅の技も絵的に派手で好きなんですが、わ、技名がわからない!
 聞き取れないー。パンフレットにも書いてなかったと思う。
 息子が○○○○と言ってくれたんだけど、さだかではない。

 龍羅との闘いでは、倒れても倒れても起き上がってくる犬夜叉がよく、そこがまた子どもたちの気持ちを動かす要因にもなっている。
 抵抗する子どもたちの様子、ラストで弓を持ってくるこどもたちは、大人の私には素直な描き方、また構図で気恥ずかしくなってしまうんだけど、でも泣ける。

 特番でも流れたラストの犬夜叉がかごめちゃんと蛍に囲まれるとこは美しく好きなシーン。がんばるものには救いの手があるもの。

・EDの後日談
 蓬莱島を出たこどもたちがどうなったかを描いていて、犬夜叉を慕っているのがうれしい。
 邪見の自転車のりも息子にはうけていた。
 私は殺生丸さまの美しいカットと右手をみつめる弥勒さまがすごくいいと思う。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 1

計測不能 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
ピーター・パン2/ネバーランドの秘密(アニメ映画)

2002年12月21日
★★★★☆ 3.8 (4)
35人が棚に入れました
1953年、ディズニーによって制作され、以来世界中で愛され続けるファンタジー・アニメ「ピーター・パン」。原作者J・M・バリーがピーター・パンの基になった小説『小さな白い鳥』を発表してから100年目にあたる2002年、永遠の傑作アニメの続編がついに登場。今度は母となったウェンディの子どもたちがネバーランドで大冒険を繰り広げる。 第2次大戦下のロンドン。ピーター・パンと共に夢の島“ネバーランド"を冒険したウェンディも、今は2児の母となっていた。それでも彼女はあの素敵な思い出を忘れずに、子どもたちに語り聞かせている。だが、幼い息子のダニーが興味津々に耳を傾ける一方、姉のジェーンは戦火の中、夢見る心を忘れて母の話を信じようとしない。そんな彼女の前にある夜、フック船長率いる空飛ぶ海賊船が現れる。フックにウェンディと間違われてネバーランドへ連れ去られるジェーン。そこへすかさずジェーンを助けにやってきたのは、あのピーター・パンだった。

計測不能 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン(アニメ映画)

2003年3月8日
★★★★★ 5.0 (1)
22人が棚に入れました
1960年代に雑誌で連載され、その後2度にわたってTVアニメ化された藤子・F・不二雄原作の人気漫画の劇場版。パーマンセットを身に付けることで無敵のヒーロー“パーマン"に変身する小学生の男の子の活躍を描く。同時上映は「ドラえもん のび太とふしぎ風使い」。 正義感は強いけど普段は勉強もスポーツも苦手な小学生、須羽みつ夫は、宇宙の平和を守るバードマンによってパーマン1号に任命されて以来、ブービーことパーマン2号、紅一点のパーマン3号、そしてパーやんことパーマン4号と共に、地球の平和を守るためにがんばっていた。一方で“全日本悪者同盟"なる組織は、日頃のパーマンの活躍によってドロボウの仕事が成り立たず、金欠状態が続いて頭を抱えていた。そこで同盟の親分・ドン石川は一大決心。パーマンとの全面対決を宣言するのだった…。

計測不能 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
ウォレスとグルミットのおすすめ生活(アニメ映画)

2002年12月21日
★★★★★ 5.0 (1)
17人が棚に入れました
クレイ・アニメーションの鬼才ニック・パークが「ウォレスとグルミット、危機一髪!」以来7年ぶりに手掛けた同シリーズ作品。発明家ウォレスが日常生活を快適にするため(?)に作った様々な発明品をフィーチャーした全10篇からなる短編シリーズ。そのうち6作品(「サッカー」「雪だるま」「クリスマスカード」「ばんごはん」「テレビ」「おつかい」)が、2002年12月に『英国職人アート・アニメーション特集』において劇場公開された。

計測不能 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
クルテク もぐらくんと森の仲間たち(アニメ映画)

2002年12月21日
★★★★★ 4.2 (2)
9人が棚に入れました
“もぐらのクルテク"は1957年から制作され、TVアニメや絵本のキャラクターとしてチェコの子供たちに愛され、熱狂的に支持されてきた。本作はその劇場版。原作者ズデネック・ミレルが、監督・脚本・美術も兼任し、素朴なタッチで描かれた独特の絵柄によるちょっぴりポップでシュールなほのぼのアニメ。これまでに50作品以上制作された“クルテクシリーズ"から選りすぐりの7作品を本邦初劇場公開。ちなみに、主人公のもぐらくんの名前クルテクはチェコ語で“もぐらくん"というそのまんまの意味。 もぐらのクルテクは普段、森の地中で一人暮らしをしている。だけど森の中には沢山の友達がいるので、決して孤独になることはなかった。ウサギ、熊、ハリネズミ、小鳥、カエル、そしてすぐ近くの町に住む人間とも仲良くしている。ある春の日、冬眠から覚めたクルテクは、光る緑の石を発見。それを星だと勘違いし、夜空へ返そうと奮闘する。夏にはしおれそうな花たちを助け、冬には雪だるまと遊んだり不思議な泉を掘り当てたりした。そんなクルテクに、人間界から映画の出演依頼が。やがてスターとなり、豪邸住まいになるのだが…。

計測不能 5 2003年冬(1月~3月)アニメランキング5位
Hello!オズワルド(アニメ映画)

2003年2月8日
★★★★★ 5.0 (1)
7人が棚に入れました
好奇心いっぱいの青いタコの男の子オズワルドが主人公のかわいい絵本アニメーション。絵本作家ダン・ヤッカリーノの原作を基に、全編にアコースティック・ジャズが流れ、1秒に60枚の絵を用いるなど、時間と手間を惜しまないこだわりの作品づくり。2001年8月に全米で放送が始まるとたちまち子どもたちを虜にした。本作はそのTVシリーズの中から4エピソードを抜粋した劇場公開版。 「かくれんぼ」――天気のいいこの日、オズワルドとペットのウィニーは公園に出掛け、2人でかくれんぼをするのだったが…。「ヘンリー空を飛ぶ」――“一度でいいから空を飛びたい"と悩むペンギンのヘンリーを見たオズワルドとデイジーは、何とか力になろうとするのだが…。「デイジーとアヒルの子」――池のそばで遊んでいたオズワルドとウィニー、デイジーは迷子になっているアヒルの子を見つけ、お母さんアヒルを捜すことに…。「ゴーカート・レース」――オズワルドとウィニーはビッグシティのゴーカート・レース大会に出場するが…。
ページの先頭へ