2001年度に放送されたおすすめアニメ一覧 221

あにこれの全ユーザーが2001年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番の2001年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

61.8 74 2001年度アニメランキング74位
破邪巨星G弾劾凰(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (10)
98人が棚に入れました
ある日、九州近海に浮かぶ「双神島」に、宇宙から謎の物体が飛来。凄まじい衝撃と爆風を発生させ、島を壊滅状態に陥れた。

その惨劇から十数年。双神島に白き要塞が建造されていた。その名は「新未来創世機関アヴァルダ」。宇宙からの侵略者に対抗するために、謎の「財団」が創りあげた超科学研究組織である。そして、アヴァルダが完成させた巨大ロボット「ダンガイオー(弾劾凰)」こそ、地球防衛の最大の切り札であった。

宇宙からもたらされた超科学によって無敵の強さを発揮するダンガイオー。しかし、その敵は宇宙からの侵略者だけではない。超科学の秘密を欲する大国、更には、かつて財団から離反し超科学を悪用する者たちまでもが、アヴァルダに牙をむいて襲いかかる。四方八方の侵略者から地球を守るため、ダンガイオーはいつ果てるとも知れぬ戦いへとその身を投じるのだった。
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

破邪大星ダンガイオーの現代版(2001年放送)

破邪大星ダンガイオーの監督がやってるので
正統続編(?)ではあるのですが、アニメファンから
すこぶる評判が悪い、所謂クソアニメですね。
ロボットのデザインも少しダサイのですw

最悪なのが前作同様打ち切り展開で最終回を終えるため
未完という意味でもダメなアニメと言えます。

けれど、私はこのアニメが大好きでしてw

このサイトの悪い部分ですが、星の評価だけが戦力の決定的差でない
ことを教えてやって下さい赤い人。
星高く付けてもつまんないアニメもありますしね。

内容に少し触れると、主人公が道場で亡き兄を思いながら
精神統一をする場面が何度も出てくるのですけど、
主人公以外のパイロットである、“2人のヒロイン”も含め
全員がアスリート並みの体力や、人並み外れた知識や頭脳を持ち
搭乗者から優秀なのが特徴でもあります。
度々トレーニングのシーンが出てくるところも好感が持てます。

他作品でもロボット操者は優秀でありますが、
操者としての努力をせず才能や宿命に選ばれるパターンが多いので、
この辺りも好きな理由ですかね。

面白いのが、例えば機械獣軍団や恐竜帝国、邪魔大王国といったように
敵の軍団はある程度シリーズ通して一貫されているものです
けれど、破邪巨星G弾劾凰では、大げさに言えば1話につき1組織を
壊滅させるという・・地球を狙う軍団多すぎ問題がありますw

ロボットアニメを多く見てる方なら、往年のロボット発射基地や
ドッキングシステム、必殺技の名乗り、ロケットパンチや
数々のオマージュやお約束が楽しめるかな?

特に素敵なのが、無限に広がるロケットパンチの可能性ですね!
掴んだり小突いたり多彩な攻撃法が魅力。
万能過ぎて、毎回楽しみでした(ちなみにヒロインはパンチに乗りません
{netabare}
グレートマジンガーオチ、最低~ とか言うなあ! 笑えたやろ!
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

手乗り変タイガー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

完結しない星の下にあるスーパーロボット作品(監督談)

全体の流れは良くあるスーパーロボット物。
マジンガーZを2000年代の作画にしてラブコメ要素を加えたらこんな作品になるんじゃないでしょうか。
とりあえず・・・
終盤やりたい放題の神谷明さんを刮目せよ!
そう!スーパーロボット作品+αのオマージュ、そしてパロディのオンパレードを!!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

61.8 74 2001年度アニメランキング74位
マジンカイザー(OVA)

2001年4月1日
★★★★☆ 3.5 (17)
85人が棚に入れました
 永井豪の元祖スーパーロボット漫画『マジンガーZ』をベースとしたOVA。神をも超えられ、悪魔をも倒せるといわれる新たな最強のマジンガー・マジンカイザーの活躍を痛快に描くロボット活劇。 世界征服を企むドクターヘルの機械獣軍団に苦戦するマジンガーZとグレートマジンガー。ついにマジンガーZは倒れ、敵の手に落ち操られてしまう。そのためマジンガーを擁する光子力研究所は絶体絶命の大ピンチに。だが、そこにマジンカイザーが姿を現す。それは、マジンガーを生み出した兜十蔵博士が、Zを操縦する孫の甲児に遺した究極のマジンガーであった!

ジェロニモ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

マジンガーファンにはうれしいOVA

始まりとしては、
機械獣によって壊されてしまったマジンガーZに変わって甲児くんが新たなマジンガー、マジンカイザーを操縦することになるんですが…


甲児くんはマジンガーZのことをとても大切にしていたのに、マジンカイザーを操縦しだしてからはまるで見限ったかのようにマジンガーZのことを忘れてしまいます。

そこがマジンガーZからの1ファンからすればマイナスポイントでしたね。

でもOVAなので話数が少なくて観やすいですし、甲児くんの声優も昔のままの石丸博也さんです。
確かあしゅら男爵の声優も昔のままだったような…

さやかさんの声が若々しくなっていたので新鮮でした。


しかもマジンカイザーの強さが尋常じゃないです。
まさに最強ですね。

最終話の戦闘シーンは一見の価値ありだと思います。
めっっちゃ熱いんで火傷しないようにww


あっ!
そういやボスがほぼオカマキャラになってますwww

あと海に行く回があるんですが、その回でさやかさんの裸が拝めますよwww

もろ乳首出ちゃいますwwww

永井豪のエロい部分がマジンカイザーにまで影響するとは…
とりあえず衝撃が走りました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

61.7 78 2001年度アニメランキング78位
神鵰侠侶 コンドルヒーロー(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (15)
65人が棚に入れました
動乱の時代の中国。主人公の若者楊過は父母を亡くし、父の義兄弟である郭靖のもとに引き取られた。しかし郭靖の家では誰ともなじむ事ができなかったため全真教の武術道場へと預けられ、そこでも疎まれた楊過は陰湿ないじめにあってしまい道場を飛び出す。その後楊過はある老婆の尽力によって、本来ならば女性しか学ぶ事のできない古墓派のカンフーを学ぶ事を許される。楊過の師となったのは古墓派の伝承者である美しい少女、小龍女。彼女は世間から隔絶して育てられたため感情を表に出すことのない冷たい印象の女性だった。だが楊過の炎のような気性に小龍女の感情は揺り起こされてゆく。数年後、たくましく成長した楊過を自分が愛していること、また自分が楊過に教える事がもはや無いことを悟った小龍女は彼の前から姿を消す。その時初めて自分の持つ師への敬愛以上の感情に気づいた楊過は小龍女を探し出すために旅に出るのだった。

声優・キャラクター
浪川大輔、園崎未恵、高乃麗、池田ひかる、佐久田修、竹本英史、本多知恵子、小村哲生、中田譲治、唐沢潤、廣田行生

61.4 79 2001年度アニメランキング79位
超GALS!寿蘭(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (27)
170人が棚に入れました
持ち前の正義感で突っ走る“渋谷系カリスマコギャル”が巻き起こす騒動を描いたコメディアニメ。
寿蘭(ことぶきらん)は鳳南(ほうなん)高校に通う女子高生。警官一家に生まれ、両親と兄が警察官で妹が警察官志望だが蘭だけは違った。
彼女は、いま渋谷では知らぬものなしの『最強のギャル』。この渋谷の街角で、ある日、蘭はクラスメートの星野綾(ほしのあや)が援助交際している事を知り、自暴自棄な綾をみて、怒りが炸裂(さくれつ)するのだった。

声優・キャラクター
豊口めぐみ、池澤春菜、壱智村小真、神谷浩史、鈴村健一、小尾元政、高橋広樹、釘宮理恵、宮田幸季

61.3 80 2001年度アニメランキング80位
こみっくパーティー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (63)
382人が棚に入れました
第1志望の美術大学に落ち目標を見失っていた千堂和樹は、幼馴染の九品仏大志に半ば強引に同人誌の世界へ引き込まれる。しかしその画才により、和樹は同人界でたちまち頭角を現していく。
ただ、創作意欲は人一倍だが私生活面はやや物臭な和樹になにかと世話を焼く高瀬瑞希や同人誌作家の猪名川由宇&大庭詠美、こみっくパーティースタッフの牧村南といったヒロインたちを巻き込んで、壮大かつコミカルな同人界のサクセスストーリーが展開する。
果たしてその先にあるのは…!?

声優・キャラクター
菊池正美、茶山莉子、茂呂田かおる、石川静、馬場澄江、山田美穂、園崎未恵、むたあきこ、遠近孝一、こおろぎさとみ、こやまきみこ、菊地由美、百々麻子

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

今こそ!共に同人誌を作ろうではないか !

やっぱオタ系アニメは良いですね、他のアニメにない親近感を感じます
まぁ設定はあくまでフィクションの域を出ませんが
コミケ他同人誌即売会に参加したことのある人もそうでない人も、十分に楽しめる作品だと思います


売る人買う人即売会、今作は「創作」をテーマに、同人活動に真髄に迫らんとする主人公:千堂和樹による、笑いあり涙ありの同人誌サクセスストーリーです
流石に、制作サイドが同人業界に精通しているだけあって、即売会取り巻く環境の描写は一見の価値があります
キャラクターのサークル名には、原作の原画担当のみつみ美里女史や甘露樹氏のサークル名が由来になってたり、その他同人用語が多く飛び交います
故、多少のこと同人知識があるとなお良いですね

後のドージンワークと同じく、創作オタ系アニメであり、
買い専が常の私としては共感半分といった具合なのですが
見てると、サークル参加って楽しそうだなぁと思わせてきます
コミケを基にした即売会が主軸に据えてあるわけですが
ところで、あの欲望と愛憎の渦巻く災禍の中心・コミックマーケットに参加されたことはありますか
毎夏毎冬、まとめサイトを大いに賑わせる
東館大手壁サークルに並ぶも結構、お気に入りの島サークルを渡り歩くも結構
同人誌漁りはもちろんのこと、一般参加者やサークルさんとの交流、諧謔に富んだスタッフの格言の数々、コスプレ広場や企業ブースも、待機列で見る有明の日の出さえ、筆舌に尽くしがたい
最近はマナー違反や徹夜組問題に加え、条例云々のこともあって雲行きの怪しいコミケ事情ですが
大志も熱弁を奮うように、オタクのシャングリラ、紙のコロッセオであるのがこのコミケ
その楽しさは折紙付きです、行ったことのない人は是非参加してほしい
暗黙知を了解しつつ、あるいは高度な情報戦に惑わされず、真の価値を見出す喜びを体感せよ

話が長くなってしまった
作画、声優については、まぁ2000年代初期にして、まぁ良かったんじゃないでしょうか
音楽はOPが良いですな、「君のままで/元田恵美」

キャラは良し!
そりゃまぁ現実の同人誌界とは乖離してますが、置いといて
ヒロイン:高瀬瑞希からしてレベルが高いわけですが
個人的オススメは、長谷部彩ちゃんと立川郁美ちゃんです
無口ッ娘さいこおおおお小学生ひゃっはああああああ

そして、アニメ史上最強にして最高のオタク、九品仏大志
同人誌で世界征服を企むキチg(ry究極超人
その情熱は他のオタク達の追随を許さず、今なお神話となり語り継がれるその発言の数々
彼を抜きにしてこのアニメは語れません
少年よ、大志を目指せ


なかなかに楽しませてくれました
これを見れば、あなたのリビドーも満たされる・・・?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

saccho さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

感想

非オタの男子高校生がオタクの友達にそそのかされて同人誌作りを始めるお話です。いつくか同人誌作りを扱った作品のはあり,それらのほとんどがオタクをネタにしていますが,この作品はそうではありません。主人公は,同人誌を作る楽しみ,買って読んでもらえる喜びのため同人誌を作っています。同人誌作りをとおして,挫折しながらも主人公が成長していく姿が描かれています。ラブコメ度はあんまりありません。主人公がヒロインにデレませんので。古い作品で画質はそれなりですが,そこそこ楽しめましたので,興味がある方は見てください。それと,この作品を見る前に「ToHeart」を見ておくと第1話の冒頭シーンが楽しめると思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

真っ直ぐな内容

原作エロゲ

同人誌活動をすることになった主人公が、ヒロインたちと出会って親密になっていくという原作であったが、アニメ版はエロを期待していると肩透かしをくらってしまう真っ直ぐな内容。
それでも自分も投稿や持ち込みの経験しているので産みの苦しみや数々の問題など共感できたので面白かったですよ。
自信を持っていた作品が売れなくて凹み、筆を置いてしまった時のヒロイン瑞希への接し方はそりゃね〜だろ!だったが、菊池正美氏のその声だとなんとなく許してしまうんだなぁ。
さすがハーレム系声優っす(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 5

61.1 81 2001年度アニメランキング81位
おとぎストーリー 天使のしっぽ(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (32)
229人が棚に入れました
「おとぎストーリー 天使のしっぽ」は、天使に生まれ変わった動物たちが、前世で可愛がってくれたご主人様を助けようと大奮闘のハートウォーミングなコメディである。
優しくて動物が大好きな青年・睦悟郎。とにかくツイてない彼だったが、ある日、占い師にツキがめぐってくると予言される。その夜、悟郎の前に3人の美少女が現れた。自らを"守護天使"だという彼女たちは、悟郎の世話をあれこれとやき始めるのだが…。
続編に「天使のしっぽChu!」がある。

スカリエッティ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

主人公ハーレムアニメ

ロリコン向けハーレムアニメと言っても過言じゃない作品

ある意味シスタープリンセスと似ている
ほのぼのとしたストーリーが基本で途中若干のまじめな話も入る

ヒロインキャラクターの数と歳の範囲が(ある意味)広い
エロはそれほどないが、最近のアニメだとアキカンに近い

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

ネロラッシュ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ほんわか日常

冴えない青年の所へやってくる守護天使12人とのほんわか日常。
ファンタジーというより、シスタープリンセスに近いかな。
守護天使になる前は動物であったので、人間の生活知識に疎くトンチンカンな行動をして失敗したりと微笑ましい。
キャラデザは中の人になんとなく似てる!だったり、今や売れっ子の方々の初々しい棒読みも楽しめる。
意外なのは脚本が岡田麿里って事かな(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

61.0 82 2001年度アニメランキング82位
しあわせソウのオコジョさん(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (31)
327人が棚に入れました
『しあわせソウのオコジョさん』は宇野亜由美の漫画『オコジョさん』を原作とするアニメ作品。
家庭の事情により、北国の町にある従姉妹の少女の家に居候する事になった少年と、その町で出会う少女たちとの儚い恋愛物語。彼女たちの背景とそれにかかわる物語が重視された内容であった。


声優・キャラクター
沢城みゆき、山﨑バニラ、小泉豊、原田英敬

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Q質問シャーーーー! A解答でやんす T突っ込みリュリュ

Q、このアニメを見てどう思った

A、これはコジョPによるコジョPのためのコジョP主役のアニメでやんす

T、リュリュ

Q、(今回のTはまともに突っ込み出来ない・・・・なら私が!)
シャァーーーーーーーーーー!
シャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ
シャアアアアアアアアアァァァァーーーーーーーーーーーーーー!

・・・・・・

A、どうしたんでやんすか親便(Q)

Q、いやなんでもないぞーちょロリ(A)

・・・・・・・

A、まあとにかく可愛いコジョPが出てて
なかなかのギャグで(いやブラックジョークか?)
なかなかの妄想で
アニメの前半の話の後半に番長の話があったり

T、リュリュ

Q、ううううう突っ込み難しい!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

Oedeb17120 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

沢城みゆきの初主演作!

原作は漫画で、LaLa(少女漫画誌)に連載でした。

親分風吹かせてるオコジョが主人公のギャグ?アニメ。
当然オコジョの言葉は人間には通じませんので、いろいろすれ違います。
それはもう豪快にすれ違います。主にその辺を楽しむ作品。

注目すべきは、オコジョのCVが沢城みゆきだということ。たぶん同氏が主役張ったのはこれが初だと思います。私の中の沢城みゆきのイメージは、オコジョさんとミラノ(※ユグドラユニオン)。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

60.7 83 2001年度アニメランキング83位
タッチ CROSS ROAD〜風のゆくえ〜(アニメ映画)

2001年2月9日
★★★★☆ 3.4 (30)
195人が棚に入れました
 野球漫画として、そして野球アニメとしても不朽の名作である『タッチ』の、コミックやテレビアニメシリーズのその後を描いた作品。単身渡米してマイナーリーグに挑戦する達也と、新体操を卒業してカメラマンの助手をはじめた南。アメリカと日本で、ふたりは離れ離れの日々を送っていた。全ては達也の「和也のことを誰も知らない場所で、自分の野球を見つける」という決意と、そんな達也に応えるために、「迷わない自分を探す」と南が決意したため。悩み苦しみ、戸惑いながらも、新たな一歩を模索し、踏み出そうとするふたりの姿が描かれている。

60.7 83 2001年度アニメランキング83位
パラッパラッパー(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (10)
94人が棚に入れました
リズム・アクション・ゲームの先駆けとして注目を集めた大ヒットゲーム『パラッパラッパー』のTV化。アメリカで活躍するイラストレーター、ロドニー・アラン・グリーンブラッドの描きおろしによるオリジナルキャラクターも登場する。パラッパはパラッパタウンに住んでいる好奇心旺盛な男の子。PJ、マットの男の子2人と、サニー、ケイティ、ポーラの女の子3人で、仲良しグループを作っている。ある日曜日、パラッパはうっかりPJとサニー両方と遊ぶ約束をしてしまい…。

声優・キャラクター
入野自由、菊池正美、かないみか、小林晃子、中山理奈、鈴村健一

セメント さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

イェーイ!

ビシィ!


<物語>
プレステのリズムゲーが原作ということになるんでしょうか、この手のジャンルでは「リズム天国」に抜かれるまで不動の一位だったあの人気作。
物語に関しては平和そのものであって、まぁキッズ向けの域を出ませんね。
クラブ系の描写が出てくるアニメって珍しいですよね、最近だと「とんかつDJアゲ太郎」なんてものもありましたが。
とにかく内容は至って健全です。

<作画>
制作はJ.C.STAFF、ですけど侮るなかれ、今石洋之さんや石野聡さんが各話参加してたり、後半のOP・EDは宮沢康紀さんが担当していたり、案外スタッフは豪華です。

<声優>
パラッパ役を入野自由さんが担当しています、「千と千尋」と同じ年代ですから、13歳くらいですか?
気の抜けた声の感じがパラッパに合ってたと思います。
それからPJ役って菊池正美さんだったんですね、ずっと石田彰さんだと勘違いしてました。

<音楽>
流石はゲームと引き継いで松浦雅也さんが担当してるだけあり、作中のサウンドはエモさに満ち溢れてますね。
個人的によく覚えているのはPJのDJ対決回の相手が流していた曲と、クリスマス回のサンタが流していた曲です。
それからなんといってもOP、ノーナ・リーヴスの「LOVE TOGETHER〜パラッパラッパーMIX〜」 、これは語るに外せません。
前半のOPでもあったんですけど、EDに入る前のオチ担当BGMとしても良い味を出してましたね。
後半になってOPがCrystal Kayになってからは、使われる事も少なくなったんですけど、偶に流れる時は何よりテンションが上がりました。
"ぶっとばしてよPJ!"

<キャラ>
平和以外の何者でもないパラッパタウンを恐怖のどん底に陥れんとするガスターとグルーバーは一体なんだったんでしょう。
彼らはいやに浮いてましたね、悪人が平然とのさばるのは優しくない世界です。
ちなみにマットとポーラはオリジナルキャラクターです。
話は変わるんですけど、「スプラトゥーン」って本作のキャラの色合いにそっくりですよね。
ロドニー・アラン・グリーンブラットさんが関係してるわけではないんですけど、あぁいうカートゥンっぽいのって流行の波に乗り易いんでしょうか。


今年で20周年、ということで新しくフジテレビで始まりましたね、PJのスピンオフ。
まさかの新作アニメ化って感じでしたけど、まだ動きがあるのって凄いことですよね。
まぁ当時は絶大な人気を誇ってましたからね、定期的に燃料が注がれるのは悪くないです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

ペチ14 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

Q質問 A解答 T突っ込み

Q1、このアニメを見てどう思った

A1、古いアニメだけど凄く面白い。
  ゲームの面白さは神レベル^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Q2、最後にこのアニメはお勧めですか?

A2、なるべく観てほしいねー

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

60.7 83 2001年度アニメランキング83位
劇場版 幻想魔伝最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌(アニメ映画)

2001年8月18日
★★★★☆ 3.4 (14)
70人が棚に入れました
遥か西の果てにある天竺国へと旅を続ける玄奘三蔵一行。彼らは旅の途中、空飛ぶ魔物に襲われていた朋蘭(ほうらん)という少女を助ける。助けてくれたお礼にと、彼女が仕える主人の屋敷に招待された三蔵たちは豪華な食事を前に不穏な空気を感じ取る。一方そうとも知らず、ひとりシャワーを浴びる悟浄。やがて剣を片手に忍び寄る影に気づいた悟浄は格闘の末、刺客の顔を見ると……。

60.6 86 2001年度アニメランキング86位
ラブひな/PROCESS.9 第25話「泣くな」(OVA)

2001年1月1日
★★★★☆ 3.4 (36)
144人が棚に入れました
赤松健の大ヒット青春ラブコメ漫画『ラブひな』。そのTVアニメ版の後日譚OVA。原作ファンに最大級に人気のサブヒロイン・青山素子のメイン編でもある。 女性ばかりのアパート・ひなた荘。その住人である女剣士・青山素子の姉、鶴子が京都からやってきた。鶴子は素子に、実家=古来の剣術・神鳴流の道場を継がせようとする。だが自分がまだ未熟と思う素子は、ひなた荘の管理人・浦島景太郎を婚約者と詐称。いずれ結婚するので、道場主の座を辞退したいと鶴子に訴えるが。 原作の挿話を下敷きにしつつ、TVアニメ版の世界観で作った新作OVA。メインヒロイン・成瀬川なるの妹でアニメ発のキャラであるメイや、完全アニメオリジナルキャラの坂田健太郎もそのまま登場し、サブタイトルの最後が「~な」なのもTVシリーズの形式を踏襲している。

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

本編全24話の続きのOVA。

テレビ本放送終了後、本編全24話の続きとして、OVAで第25話分。

オープニングテーマ「サクラサク」
エンディングテーマ「君さえいれば」

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

浩平 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

本作は素子が主人公

本編24話の続きの25話目にあたる作品です。

本作は素子をメインにしたストーリーで、また違った素子の姿が見られてよかったです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

60.5 87 2001年度アニメランキング87位
ドラミ&ドラえもんズ 宇宙(スペース)ランド危機イッパツ!(アニメ映画)

2001年3月10日
★★★★☆ 3.4 (10)
64人が棚に入れました
映画ドラえもんズの第6弾。本作ではドラミちゃんとドラリーニョのふたりがフィーチャーされている。ドラえもんズたちは、宇宙でも評判になるほどの巨大遊園地“宇宙(スペース)ランド"に出かけるが、園内の様子がおかしい。どうやら宇宙ランドはコンピューターウイルスに乗っ取られてしまったようだ。シャトルの事故でふたりきりになったドラミとドラリーニョ。彼らは迷い込んだ先のゲームセンターで機械に襲われてしまい、楽しいはずの旅行が大変なことに…。

60.2 88 2001年度アニメランキング88位
GENE shaft[ジーンシャフト](TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (32)
125人が棚に入れました
21世紀後半…。無秩序に欲望を追いつづけ、その抑制ができなくなった地球人類は、いたずらに資源を浪費し、環境を破壊し、さらには根拠のない主義・主張に踊らされ、闘い、殺し合って、ついに滅亡寸前まで追い込まれた。
滅びを回避するために彼らがとった選択は、自ら強制的に進化する方法…あらかじめプログラムされたDNAから生命を産み出し、性格及び適正能力さえもコントロールする…すなわち遺伝子操作である。
この選択はさらに加速度を増し、I.E.O(地球統合政府)のもと、人為的に人口のバランスは理想的な男女比1:9に保たれ、人々が恋愛感情や支配欲を無くすことによって社会は安定していった。
こうして23世紀、完全なる遺伝子操作社会は完成した。

自分はなんだったのか さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

個性に乏しい

23世紀が舞台のSFモノ

ありがちな遺伝子操作で進化した人類が謎のリングにより地球が攻撃され
生き残りをかけて戦っていく、一応巨大ロボ系

頑張ってCGで綺麗に見せてもキャラに好感が持てない
作中に流れるギターの音色も耳についてイラつく
ラストはしょりすぎ、スニークどうなった
人類の行き先は?
もどかしさだけが残った。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15
ネタバレ

Etzali さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

遺伝子の軸(ジーンシャフト)

(2012.11/10)
23世紀を舞台にしたSF作品、全13話。 時は23世紀、過去の過ちによって人類は存亡の危機を向かえた。

その23世紀は遺伝子操作社会で、男女比1:9という男性の私からしてみれば、おいおいマジかよ(-.-)!という社会であり、感情や欲など種の保存には不要なものは遺伝子操作によって排除された時代。

人格を決定づけるのは環境でもあり、性格でもある(環境≠性格)訳だがこの作品では環境(遺伝子操作社会)=性格(遺伝子操作によって造られたもの)となっており「人」個人としての意義がなくなった社会となっている。

本当にそれでいいのだろうか?

確かに遺伝子操作による社会の形成は科学が発達した時代には適しているのだろうが、今現在21世紀は、遺伝子操作によって生み出されているのはペットなどのごく限られた生物に過ぎない。(猫アレルギーを起こさないように組み換えされた猫など)


{netabare}この作品では、遺伝子操作によって感情までもが押さえつけられているレジスタ(感情を制御した人々)が登場しますが、彼女らも、マリオの言葉を借りると、「人間、遺伝子以外にももっと大切な何かがあるんじゃないか。 例えば、愛とか。」によって感情を取戻していく様は感慨深いものがあります。{/netabare}
ジーンシャフトには「愛」が関係しているのだと思います。
それを実感すると同時に人にとって根源的に何が大切なのかを教えてくれました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

「バグの中のバグだった」←いやこの作品がね・・・

視聴している間はそこそこ面白いと感じていたものの、いざ★評価をしてみると、そうでもなかったということに後で気付いた稀有な作品。

では何が「そーでもなかった」のか考えてみた。

・メカニックの設定が複雑かつ精密なものの、SFマニアしか喜ばない程、ストーリー的には殆ど機能しておらず、蛇足でしかない

・↑の割に説明不足な設定が多く、終盤で明らかになることを期待していた事さえ不明のままで終わった点が多数。

・完全な遺伝子操作により優秀な人間のみが存在する未来の人類という設定上、命のやりとりがあっても割とドライに話が進んでいく。

・↑の割に、様々なキッカケで突発的に感情的・感傷的になるキャラ多数。

・OP/ED/BGM全てにおいて音楽が作品にしっくりきていない。

・エピソード間の連結が上手くいっていない。(ドラマチックに終わったエピソードの次の回でも、冒頭から、まるで前回のことが遠い過去、あるいは無かった事のように淡々と始まる。)

例えるならまるで「砂漠」のような作品で、基本クールに淡々とストーリーが進み、ヒロインを除いたキャラの感情は良くも悪くも安定している・・・が、いざバトルとなると熱くなるキャラ、分かり易過ぎるフラグを立てるキャラがいて、観ている方はこの温度差について行けない。

全体的にストーリーの描きこみが足りないように感じたので、尺が短すぎたのかもしれない。
・・・かといって、これ以上長くされても観るかといえば・・・う~ん。。。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

59.9 89 2001年度アニメランキング89位
シスタープリンセス(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (125)
795人が棚に入れました
高校受験で不合格となり、志望校への進路を絶たれた海神航は海外へ赴任している父に代わって自分の世話をしてくれたじいやとも別れ、途方に暮れていた。ところが、唐突に乱入して来た黒服の男たちに「星見が丘西学園」への推薦入学が決まったと告げられ、強引にトラックへ乗せられる。
船着き場でトラックを降ろされた航は対岸の「プロミストアイランド」と呼ばれる島へ渡航する船でやはり新学期から同じ学園に入学すると言う山田太郎と眞深の2人と知り合うが、島の船着き場で桟橋へ飛び移り損ねて溺れてしまった。
どうにか海から助け出された航は新居であるウェルカムハウスへ向かう途中、街でそれぞれ咲耶・花穂・雛子・可憐と名乗る少女たちと出会う。
日暮れ前にようやくウェルカムハウスへたどり着いた航を待ち受けていたのは、街で出会った4人でしかも、この4人全員が航の妹であると言う事実を告げられ、航は困惑する。
さらに翌日、衛・鞠絵・白雪・鈴凛・千影・春歌・四葉・亞里亞と名乗る妹が続々と登場したうえ、船に同乗していた眞深まで航の妹であると名乗り、数奇な運命の許に集った14人の共同生活が始まるのだった…。


声優・キャラクター
野島健児、桑谷夏子、氷青、望月久代、神崎ちろ、小林由美子、川澄綾子、堀江由衣、かかずゆみ、千葉千恵巳、半場友恵、柚木涼香、水樹奈々、氷上恭子、山口勝平

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

もっと気に入れたはず・・ そう思わずにはいられないが、何にしても妹たちが可愛かった

~簡単なあらすじ~
高校受験で落ちた主人公が様々な経緯から
「プロミスアイランド」と呼ばれる島に渡航。
その地で、十人十色の女の子たちと出会う。
その子たちはみな妹!?
ここに今、妹12人+兄1人の共同生活が始まる――。



女の子多数、それに舞台が島ということで、
雰囲気としては「流されて藍蘭島」に近いかもです。
シスプリは主人公の他にも数名、男がいますけど。
加えてあんなにドタバタしてませんけど。



設定が馬鹿げてます。
"実は妹が12人もあなたにはいたのです"
唐突すぎますって。
後半でさらなる真実が明かされるとはいえ、
そこでもツッコミを入れてしまった・・。



ジャンルとしては、ハーレム?日常系?
妹全員が主人公に好意を抱いており、この感情的な面においてはハーレムものだと言えます。
が、恋愛方向への展開は少ないことから、日常系であるとも思えます。
妹たちの扱いが平等だった点も、こう思わせるファクターになってるのではないかと。


内容は、大半は主人公と妹たちが関係を深める1話完結のようなエピソードのカタチです。
一人一人の物語があってけっこう楽しいです。
ただ、最終回付近は個人的に微妙でした。



キャラについて。
まずキャラデザは好みです。
それと面白いと思ったのが、おにいちゃま、あにぃ、にぃやなど、
妹それぞれに主人公への呼び方があるところ。
作者はよく何通りも考え付いたな、なんて感心してしまったり。


お気に入りは可憐と花穂、白雪ですかね。
白雪は『ですの』の言い方がツボでした。

他にも、クシシシシが可愛い雛子。
(*´∀`*)ポッ(*´∀`*)ポッ が印象的な春歌。
水樹奈々さんの演技が凄かった亞里亞。
など、よりどりみどりでした。



結論:みな可愛い。



OP「Love Destiny」 歌ー堀江由衣
ED「翼」 歌ー堀江由衣

アイタイアイアイアイアイのに♪
クセになるOPでした。


--------------------------


"妹萌え"出来るかが楽しめるどうかの境目。


私はこの点はclearでしたので、
後半の展開は何なの?とか、作画崩れすぎじゃない?
などと苦言を呈するような真似はしないでおこうと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 30

ヒロ(4代目) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

12人の妹と兄のお話。

どんな アニメかといいますと 主人公には、
12人の妹がいる というトンデモ 設定。
いるのなら仕方ないよね と割り切って見て下さい。

元々は 9人 設定が 3人追加で 12人になったりと・・・。電撃G'Sマガジンの読者参加者企画
の作品のアニメ化であり。
一部では有名な作品だと思います。 
    (全国のお兄ちゃん方には・・・。)

話の内容は 12人の妹全員が 主人公に 好意を
持っており基本 仲良く?過ごしていく 日常系?
基本 キャラ萌え系作品なので 山場とか急展開とかは
あんまりなかったかなぁ・・・。

個人的に シスプリでのお気に入りは 咲耶ちゃんです。

とりあえず 各キャラ 兄に対しての呼び方が違っていて

「お兄ちゃん」「お兄ちゃま」「あにぃ」
「お兄様」← 咲耶 「おにいたま」「兄上様」
「にいさま」「アニキ」「兄君さま」
「兄チャマ」「兄や(にいや)」「兄くん」

と各キャラ兄に対しての呼称が豊富です。
ちなみに どのキャラが言ってる っていうのが
全てわかる人は  凹むべきだと思います。

ちなみ に私は 当然のごとくわかります。( Orz )

正直、素人にはお勧めできない一品だと思います。(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

AKIRA さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

12人の妹というすさまじい設定

ハーレム設定ってこのころから始まったのかな?

12人の妹というありえない設定さえ受け入れることができれば

それなりに楽しめるかなと思います。

まぁ作画がひどい回がちらほら見られたのが残念ですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

59.9 89 2001年度アニメランキング89位
HAPPY★LESSON OVA(OVA)

2001年7月1日
★★★★☆ 3.3 (16)
114人が棚に入れました
主人公・仁歳チトセは、小さい頃に父母を亡くし施設で育てられていた。高校生になり、思い出の家で一人暮らしを始めたところ、5人の押しかけママティーチャーがやってきた。

59.8 91 2001年度アニメランキング91位
デジモンテイマーズ 冒険者たちの戦い(アニメ映画)

2001年7月17日
★★★★☆ 3.3 (34)
267人が棚に入れました
ある時、デジタルワールドの片隅でオメガモンは、アポカリモンのデータの残骸から生まれたメフィスモンを追って激しい戦闘を繰り返していた。しかし、あと一歩のところでメフィスモンを現実世界へ取り逃がしてしまう。

一方、現実世界は夏休みの真っ只中。家業で休みがとれない両親に代わって、啓人は沖縄まで墓参りに行くことになってしまう。その頃、世間では自律思考をもった電子ペット「Vペット」が大流行。一家のPC一台に必ず「Vペット」一匹がいるほどで、今やネットワーク中に「Vペット」が溢れている。

しかし、まさかそれが、ある者の恐ろしい企みの一端とは誰も知る由も無く、啓人はしぶしぶ(ギルモンと共に)沖縄へ向かうのであった。

声優・キャラクター
金田朋子、多田葵、千葉千恵巳、松岡由貴、秋谷智子、宍戸留美、宮原永海、三石琴乃、サエキトモ、津久井教生

59.7 92 2001年度アニメランキング92位
PROJECT ARMS -The 2nd Chapter-(TVアニメ動画)

2001年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (10)
49人が棚に入れました
「スプリガン」の皆川亮二原作の人気SFアクションコミック『ARMS』をTV化。2002年にはゲームも発売されている。「PROJECT ARMS」27話から、舞台をアメリカに移してセカンドシーズンに入った。エグリゴリに追われる日々の戦いと逃亡の中で、次第にたくましく成長した高槻涼。死んだと思われていた同級生のカツミがアメリカにいることを知り、仲間たちとともに日本を旅立つ。無事にアメリカに着いた涼たちは、連絡員との接触のためにギャローズベルという町に向かったが…。

59.5 93 2001年度アニメランキング93位
破壊魔定光(TVアニメ動画)

2001年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (12)
65人が棚に入れました
埼玉県川口市に住む不良高校生の椿定光は、先輩を助けるためヤクザの事務所に殴り込みをかけた。その際、随行体(ずいこうたい)と称する"ポンコツ"ヘルメットを拾う。随行体「ポンコツ」は、流刑体を管理するため宇宙に漂っていたデータ生命体で、地球人の頭部に装着可能なヘルメットの形態をしていた。「ポンコツ」は定光に流刑体回収の手伝いを求める。清く正しく仁義に生きる不良高校生定光は先輩を助けてくれた恩として手伝うことにしたが、彼の人生はこれから混乱を極めてゆくことになる。


声優・キャラクター
うえだゆうじ、田中理恵、山路和弘、小杉十郎太、松山鷹志、岩永哲哉、家富ヨウジ、梶原真弓、野川さくら、山崎樹範、森訓久、かねこはりい、斉藤信行、掟ポルシェ

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

定光のバカさと、神代やよいの可愛さと、ポンコツの愛しさと心強さと。

ザ――ッツライ―――!!!

「流刑体」のファック野郎どもは
超抹殺キル!!キル!!

サーチアンドマザーファッキン
デ―――ストロイ!!!
(機械音声、多分高音)

「…こいつ下品!ネコミミと交換してくれ」

「いやだ!」

↑原作最終巻。アニメ化して欲しかったw

元々、「仮面ライダー」に「寄生獣」と「ヤンキー漫画」くっつけたようなSF漫画が原作なんですけど、
アニメ化だとギャグ多めの“バディ”ヒーローアクションになってますね。(原作も概ねそんな感じですが)

破壊魔定光のメインテーマは「世界の果てまでイッテQ!」で(珍獣ハンターイモトのテーマ)として有名です。

インストゥルメンタルなんですが、確か最終回だけ定光(cv上田祐司)が歌う「男の道は喧嘩道」に(メロは同じ)

OPに注目されることが多いんですが、ヒロインの「神代やよい」がお飾りヒロインじゃなく、ガッツリ活躍する
重要なポジションの子で、彼女のイメージ曲のようなEDは声を担当している「田中理恵」さんが歌っています。
「好きだった歌のように 〜Like a favorite song〜」上手いわけじゃないですがしっとりしてて好きです。


まとめると、

特攻服に身を包んだ定光が木刀持ってメット(宇宙から来た相棒の“ポンコツ”)かぶってステゴロやるアニメ。

ダサくてダサくてカッコイイ!!(・∀・)定光の語彙が少ないのも、ポンコツが生真面目なのも愛しくてスキw


大体のパターンは・・


定光「てめぇ!喧嘩の流儀ってもんを教えてやる!」

ポンコツ「まて、もっと情報を集めてから・・」

定光「うるせえ!ここで引いたら男じゃねえ!!!」


こんなかんじです(笑)


アニメでは1クールな上、まあまあ改変されて原作ファンには不評ですが、アクションシーンは意外とイイ。
あと声優さんが上手い方ばかりなので、アニメに求めてる、あのキャラが動いて喋ってる!はクリアー。

予算無い割に頑張ってて試行錯誤したアニメだと思うのは、マヒしてるのと好きが勝っちゃってるせい。

2001年のアニメで全10話。全体的に古臭いギャグ&古めの作画で不人気ライダーやウルトラマンのようで、

オススメなんてしませんけど、

「破壊魔定光好きだぜ!ポンコツ好きだぜ!!」

・・って方は話しかけて?(笑)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 7

59.3 94 2001年度アニメランキング94位
あずまんがWeb大王(OVA)

2000年12月28日
★★★★☆ 3.3 (21)
120人が棚に入れました
約3分の短編Webアニメ。オリジナル話で、智がビデオカメラでみんなを撮るという内容。短いながらも各キャラの個性がわかりやすく描かれている。声優はTVアニメ版と異なり、またキャラデザインもTVアニメより原作に忠実に描かれている。

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆webアニメ

一昔前のwebアニメなので珍しい作品ですね♪♪♪~

ちよちゃんが金田朋子さんではなく斎藤彩夏さんなのも意外でした。(*^_^*)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

59.3 94 2001年度アニメランキング94位
魔法遊戯 飛び出すハナマル大冒険(OVA)

2001年10月1日
★★★★☆ 3.3 (11)
36人が棚に入れました
大ブレイクを果たしたマンガ家・あずまきよひこをキャラクター原案に据えた作品で、2Dアニメ版と3DCGにて制作されたものの2パターンが作られ、いずれもweb配信された 故郷シーヘブンの魔女っ子候補生・パドドゥは魔法城を目指して旅をしていた。その途中、陰謀により投獄されてしまった彼女は破壊の魔女と恐れられるノノノンと出会う。彼女は女王プルリンへの復讐を目的としていたのだが、今まさに処刑されようとしていたのだ。二人は自由を得るため、協力することになるが……。副題に「飛び出す!!ハナマル大冒険」と付いた2D版と3D版では登場人物が異なり、2D版はコメディ色がより濃くなっている。

59.2 96 2001年度アニメランキング96位
HAND MAID メイ 第11話(OVA)

2001年2月23日
★★★★☆ 3.3 (10)
40人が棚に入れました
第11話はテレビでは未放送で、DVDとビデオの第5巻に収録されている。

59.1 97 2001年度アニメランキング97位
ザ・ソウルテイカー魂狩 -THE SOUL TAKER(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (48)
256人が棚に入れました
ある雪の降る夕刻の教会。伊達京介は、何者かに襲われ息を引き取ろうとしている母の手で刺された――それが全ての始まりだった。

誤って埋葬された京介は、岬真夜と名乗る美少女の手で墓の中から救い出されたが、真夜は世界的な科学力を持つ巨大多国籍企業・桐原グループに誘拐され、彼は謎のミュータント組織「病院(ホスピタル) 」の刺客・ドクトル凶也に襲われる。窮地に陥った彼の前に現れた謎の男・壬生シローは京介に生き別れの双子の妹の存在とその分身「フリッカー」の存在、そして真夜がフリッカーであるという事実を教える。不可解な母の死の真相と妹の謎、京介の脳裏に浮かぶさまざまな疑問。彼は真夜を救出する為に、シローと桐原の海上施設に乗り込むが…。

おその さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

魂狩?

いきなり主人公が母親にグサりと刺され始まる…
まず最初は理由が分からない

ジャンルはSFミュータント系

序盤から置いてけぼりにされかねない、要注意
それだけ展開も早くいきなり三つ巴の戦いになる
3、4話くらいで大体の世界感はつかめると思う

気になりだすのは監督の意向なのか背景の色彩感覚
ハッキリ言って古臭い、80年代のアニメじゃないんだから

スタイリッシュになり損ねたアクションバトル…

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

たった一つの「小さな願い」が織り成すダークファンタジー作品・・・

この作品・・・実は純粋にこの作品単体を知った訳ではありませんでした。
2016年冬アニメで「ナースウィッチ小麦ちゃんR」の放送が予定されていますが、その作品の視聴に先立ち「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」を視聴しようとしたところ、「ナースウィッチ小麦ちゃん」はこの作品のスピンオフだと知りました。

そこで、スピンオフ作品を堪能するなら本編も視聴した方が・・・と思い、今回の視聴に至りました。
最初は少し迷いましたが、新房昭之監督の名前を見て俄然視聴意欲が湧き一気見しちゃいました^^;

この作品の主人公は伊達京介・・・そして物語は主人公である京介を母親が刺し殺すシーンから始まります。
・・・いきなりのショッキングな展開に正直ビックリでした。
主人公が死んでしまうところから物語が始まるなんて・・・どんな作品なんだろ^^;?
この展開も伏線の一つとして物語の展開と共に明らかになっていくのですが、掴みはバッチリだったと思います。

この様に主人公は物語の核を担っているのですが、もう一つの核の担い手は「フリッカー」と呼ばれる少女達です。
胸を張って前を向いて生きていけば良い・・・
ただそれだけで良いのに、それすら躊躇する彼女達・・・
生まれながらにして儚い過去と決して癒える事のない心の傷の深さを感じずにはいられません。
手を差し伸べるフリッカー・・・
突然襲いかかるフリッカー・・・
包み込んでくれるフリッカー・・・
言動も性格もまるで不一致・・・それは既に個々の人格であり自身の肉体である事の裏返しなのに・・・

でも彼女達に共通している事もありました・・・
それは「巨大な組織に生命を狙われている」という事です。
そしてこの物語に暗く悲しい影を落としているのが、その巨大な組織は生命の重さなどこれっぽっちも感じていない事なんです。

虫けらにだって五分の魂があるといいます・・・
ましてやフリッカーは虫けらなんかじゃありません・・・
中には慎ましく生きていたい・・・ただそれだけを願うフリッカーもいるというのに・・・
そんなにしてまで自分の願いを叶えたいの・・・?

人としての常軌を逸する言動の数々・・・
組織が大きければ大きいほど、上に立つ人間ほど仕事に私情を挟めないのは常識の範疇なのに・・・
という事で、この巨大組織は最後まで好きになれませんでしたね^^;

物語は進み、フリッカーの核心に触れたとき・・・
彼女達の孤独と悲しみが一点に収束されるモノだと知ったときでもあるのですが、切ない気持ちで胸が一杯になりました。
痛みの分だけ苦しみがあったんですね・・・
何も悪いことしていないのにね・・・
このレビューでは触れていませんが、この作品の痛みと苦しみはこれだけではありません。
彼女達の抱える心の痛み・・・気になる方は是非本編で感じて下さい。

そんな欝展開の中の紅一点・・・場違いな明るさを放っていたのが中原 小麦ちゃんでした。
一見無駄に明るくも見えるのですが、天真爛漫な言動と京介に対する態度は間違いなく視聴者を和ませてくれたと思います。
スピンオフで主役・・・なんとなく分かる気がします^^;

オープニングテーマは、JAM Projectさんの「SOULTAKER」
エンディングテーマは、柿島伸次さんの「MEMORY」と、浅見恭生さんの「As Time goes by」

1クール13話の物語でした。好みによって評価の分かれる作品だと思いますが、ラストで少し救われた気がしたことも相まって私は総じて楽しめた作品だったと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

新房監督はOP詐欺がお好き

カッコイイですよ、オープニング。
ロボットもの、ヒーローものの大御所JamProjectのアツイ歌にのせ、屈強のモンスターヒーローが、愛する人々を守るため謎の怪物達と戦います。
制作がタツノコプロということで、キャシャーンのような孤独の哀愁劇なんかも期待しちゃいます。
・・・・・・・・・と、いうのがOPだけを見た本作の雰囲気。

ですが! 忘れてください、OPは。
実際はそんな生易しいもんじゃないのです。


監督は「化物語」「まどか☆マギカ」のあの方です。
ヒーローものなのにあの方お得意のアレ、つまり抽象表現が入っていると思ってください。しかもたっぷりと。
化物語の猿との戦闘シーン、
まどか☆マギカの魔女との戦闘シーン
あのテの映像が延々と続きます。

正直に白状しますと、凡人の私にはこの芸術性が理解できないので、新房監督のこういうところが大嫌い。
鬼才・偉才であると思っているし、好きな作品も多いですが、若かりし天才の脳内映像を見せられるのには辟易します。
化物語やまどマギのような傑出した特色があるならともかく、本作は凡庸な変身ヒーローもの。内容もバトルシーンが大半なのに、アレをやられちゃー疲れるったらありゃしない。

我ながらよく見続けられたと感心しますが、見てる途中で本作の”見方”を悟りました。
これって、アニメーションだと思うから疲れるんです。
簡単なことでした。視覚から情報を獲ようとするのを辞めればいい。
ドラマCDに挿絵が画像として表示されていると見ると、不思議なぐらい受入れられました。
制作側もこの映像じゃ何やってるか伝わらないと解かっているようで、やたら説明くさいセリフが多用されています。

なんか、ミもフタもない結論ですが、嫌なら”見なければいい”。それだけでした。 


全然ストーリーや内容について触れていないレビューになりましたが・・・・画面を見なくても問題ないという点から察してくださいw
BGVとしてはいい作品かもしれません。


監督のアレが好きな人。
モモーイのデビュー作に興味のある人。
ナースウィッチ小麦ちゃんのネタ元を知りたい人。
こういう人にはオススメしますが、それ以外の方は覚悟してご覧ください。気軽に見ると魂を狩られますぞw

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

59.1 97 2001年度アニメランキング97位
アトランティス/失われた帝国(アニメ映画)

2001年12月8日
★★★★☆ 3.3 (10)
73人が棚に入れました
ウォルト・ディズニー生誕100周年を記念して制作された長編アニメーション。一人の青年が伝説の大陸“アトランティス"を求めて壮大な冒険の旅に出て、その隠された秘密に迫り、さらには背後に蠢く巨大な陰謀に立ち向かうアドベンチャー・ロマン。主人公はじめ登場するキャラクターはディズニーとしてはこれまでになく人間味あふれるものとなっている。 1914年。地図制作者にして言語学者のマイロ・サッチ。彼は亡き祖父の意志を継ぎ、遥か太古の昔、卓越した文明を持ちながらわずか一昼夜にして海底深くに沈んだと言われる謎の帝国“アトランティス"発見を夢みて研究を続けていた。そんなある日、マイロは祖父の知人という大富豪ウィットモアからアトランティス探検隊への参加を要請される。一行はハイテク潜水艦に乗り込みアトランティス目指して旅立った。やがて、一行はついにアトランティスを発見するが、なんとそこは未だに人々が暮らす平和な海底都市だった。しかし、この海底都市にかつてない危機が訪れようとしていた……。

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

観ることの楽しさ

「アトランティスは必ずある!」
根拠と夢を持った人たちが海の底へと未開の地を目指します。

「爽快なファンタジー」という使い古された言葉がありますがこの作品を表わすには申し分のない一言です。
巨大生物に、入り組んだ海底洞窟、見たこともない世界がこの作品に広がっています。
ドキドキとわくわくで胸がいっぱいになります。
お話の構成は『アバター』にそっくりです。まあこういうお話はよくあるお話です。
未開の地に赴き、その景観と伝統に深い敬意を感じた探検家チームが最後には営利目的のゴミと戦うやつです。

魅力としてはとにかく画面に出てくるものたちに好奇心を刺激され目で追いながらその臨場感を体に感じられることです。。
ひっそりとした深海の移動や、アトランティスの神秘性にはグッと引きつける強さがありました。
それぞれの動きもやはりディズニーは素晴らしい!「ああ!危ない!」と声が出てしまいそう。
お話に難しいことなんてなく、ただ単純に観ることを楽しむために作られた最高のファンタジックストーリーです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

大山鳴動してなんとやら

「失われた帝国」を探しにいくという壮大な設定のわりには、それが見つかるまでの過程があまりにあっさりしていてつまらない。ストーリーの展開がありきたりすぎ。どこに力を入れたかったのでしょうか。また、おそらくラピュタなどを意識して作られたことが随所にうかがわれるのですが、影響を受けた作品を超えようという姿勢が見られないと思います。期待していただけにちょっと残念でした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

59.0 99 2001年度アニメランキング99位
スターオーシャンEX(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (41)
285人が棚に入れました
父親の指揮する戦艦カルナスに乗船し、惑星調査に同行していた主人公クロードは、謎の時空転送装置により、未開惑星「エクスペル」へと飛ばされてしまう。エクスペルには、巨大隕石ソーサリーグローブの飛来から異形の魔物たちが現れるようになっていた。そこで魔物に襲われていた少女・レナを助けたことから、クロードの元の世界へと戻るための旅が始まる。

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

作画がかなり不安定

ゲーム「スターオーシャンセカンドストーリー」の前半部分をアニメ化にした作品。
基本ゲームシナリオに沿って制作されていますが、終盤はオリジナルシナリオを展開。
恋愛要素が強くでた冒険ファンタジーです。
OP曲がかっこ良く、作中に流れる曲も宇宙を感じさせる綺麗な曲でとても良いです。
ゲーム版の声優陣とは別の声優を起用。
ゲーム版の設定と違い完全に守ってもらうキャラに変更されているヒロインの声優が飯塚雅弓となり、雰囲気がとても合っていて可愛いです。
この作品、作画の乱れが致命的。
序盤は星4~5の評価ですが、中盤ぐらいからおもいっきり作画が崩壊します。
綺麗な時と乱れている時は別物といいっていい絵の出来です。
特に第11話の作画は酷過ぎる。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 2

よると さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

原作ゲームは神ゲーなのに

アニメは駄目アニメですね。

まあ、思い浮かぶ限りに書きますが、クロードが同じ技を繰り返していたような。
原作とは違いますし。

作画も動きもあまりよくない。

声優が原作とは違う。
なんとなく下手のように聴こえた。


やはり、原作とは別物として見た方がよさそうですね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1

58.9 100 2001年度アニメランキング100位
鋼鉄天使くるみ2式(TVアニメ動画)

2001年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (30)
147人が棚に入れました
時は現代。
神主の娘である神維那己は、幼馴染で友人の皇うるかとともに神社の倉庫から続く隠し地下通路を偶然発見する。そして、そこで迷っているうちに、偶然鋼鉄天使くるみ2式を発見し、起動させてしまう。くるみ2式は改良型の鋼鉄天使として未来から送られてきたものであった。
そして彼女らのドタバタに満ちた学園生活が始まる。


声優・キャラクター
桑島法子、榎本温子、園崎未恵、田中理恵、倉田雅世、三石琴乃、石塚運昇
123456789
ページの先頭へ