2000年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画一覧 9

あにこれの全ユーザーが2000年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の2000年冬(1月~3月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

67.6 1 2000年冬(1月~3月)アニメランキング1位
おジャ魔女どれみ♯(しゃーぷっ)(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (112)
893人が棚に入れました
魔女はバラの木から生まれるのだが、100年に一度、とてつもない魔力をもった魔女の赤ちゃんを産むという「ウィッチー・クイーン・ローズ」の開花が間近に迫っていた。どれみたちは小学3年生の終業式の日にマジョリカに忘れ物を届けに行く途中、そのウィッチー・クイーン・ローズから魔女の赤ちゃんが生まれるところに居合わせたことから、1年間その赤ちゃんのママとなることを義務づけられてしまう。

小学4年生に進級したどれみたちは、新たに仲間となった瀬川おんぷとともに再び魔女見習いに戻って、その魔女の赤ちゃん・ハナちゃんを1年間育てることになる。無事に育てることができたならば、以前没収した水晶玉を返すことを女王様は約束した。どれみたちはなるべく魔法を使わずに、自分たちの力でハナちゃんを育てようと決心するが、慣れない子育てに戸惑うばかり。また落第すれば親権を剥奪されてしまうという魔女界の医者(マジョハート)による検診を乗り越えながら、次第に一人前の母親として成長していく。

声優・キャラクター
千葉千恵巳、秋谷智子、松岡由貴、宍戸留美、大谷育江、永澤菜教、高村めぐみ

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

伝説第二弾!。魔法使いはいらない子。

おジャ魔女シリーズの第二弾。


前作で最期のほうに加わった、おんぷちゃんの魅力が掘り下げられているのがグッド!。


そして、シリーズの軸になるハナちゃん登場。


それにしても、本作の子育てに、次作の御菓子作りとプリキュアはおジャ魔女の流れをちゃんと受け継いでいるなぁ。


おジャ魔女の魅力である、おジャ魔女たちやクラスメイトのエピソードの面白さは更に磨きがかかっている。


特に40話「春風家にピアノがやってきた」は、シリーズでも屈指の神回なので必見。


しかし、本作には弱点がある。それは魔法使い界の要素がつまらん!という点である。


ハナちゃんの検診は、まぁ見習い試験みたいなもんだからまだいい。


しかし、オヤジはともかく、フラット4は微妙…。


いちおチャラい悪役という設定だけど、単にそれに留まらない魅力がないと物足りない。ふじお君を能登さんがやってるのは嬉しいが。


シリーズ通して出てるクラスメイトの男子である小竹や矢田君のほうがずっと魅力的である。


そのため、シリーズ全体だと良かったり悪かったりで、正直後半の魔法使いのエピソードは飛ばしてもそれほど問題ない。


どれみの面白さは、大きな物語の変遷ではなく、個々のキャラクターの魅力を掘り下げる日常エピソードにあるので。


それにしても、紫色担当のおんぷちゃんのキャラって「キラプリ」のゆかりさんに受け継がれている気がするなぁ…。子供向け作品の王道の良い子じゃないのがグッド!。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 9

魔女旅に出る さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

子育ての難しさ、大切さを知る事が出来る作品

おジャ魔女どれみ第二期は、小学生の女の子4人が魔女の赤ちゃんを育て「人間と魔女の交流を取り戻す」事を目的としたストーリーです。また、主人公を含め、彼女たちの通う小学校の生徒と親の関係にスポットを当てた話など、子育てとは何か、教育とは何かを考えさせられる作品となっています。親も子も楽しめる素晴らしいアニメーション作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 7

ユニバーサルスタイル さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

正に『ハートフル』な作品。

このアニメは自分の中で数少ない、一期を超えた二期アニメですね。
子育てを通じて親の大変さや偉大さ、愛の深さが見えてくる。貴重なアニメです。
親子で見ることの多い朝アニメにとって、うってつけのテーマだと思います。
小さなお子さんがいらっしゃる方にはオススメです。もちろん感動的なアニメが好きな方ににもオススメできます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

66.5 2 2000年冬(1月~3月)アニメランキング2位
風まかせ月影蘭(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (38)
186人が棚に入れました
時は、天下泰平の江戸時代。風の向くままに旅をする女素浪人・月影蘭は、ふとしたことから猫拳法のミャオと知り合い、行く先々で騒動に巻き込まれていくが、凄腕の剣術と拳法で悪党と倒していくのであった。

酒と肴と頭痛 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

一番好きなアニメ

アニメ好きには全く受けないであろうことは想像に難くないけど、自分はこれが一番好き。蘭姉さんの生き方は、自分にとっては憧れる理想の人生。一見、ダメ人間のようにも思えるんですが、現代的感覚に対するカウンターとでもいうのか、愛でるものがあって、一本筋が通っていればそれで幸せにやっていけると思えてなりません。

酒飲んで、着の身着のまま根無し草。実際には食べるのに困るし、トイレが無きゃ衛生感覚的に生きていけない現代人だし、アスファルトで固められて自動車が行き交う現代では実現困難な生き方だけど、良いなあ。

時代劇で一番好きなのは鬼平犯科長です。このアニメは月影兵庫や花山大吉をベースに作られているとのことですが、彼らよりもむしろ、蘭姉さんは鬼平とすごくダブります。それぞれの主人公は立場が全然違うし、もちろん話も全然違うんですが、鬼平と蘭姉さんの価値観というのかな、美学というとちょっと語弊がありそうですけど、そういう感覚的な部分が人として共通していると思います。

鬼平のセリフの中に「毎日、朝起きて一杯やって、夜は何を肴にしようかなあって考えて生きる、これが一番良いんじゃないのか?」というようなものがあります。蘭姉さんの生き方がまさにセリフの具体例だと感じ、二人の価値観の根源には共通したものがあると感じています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

セメント さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

あるは気ままと友の酒

決まってるでしょ、風まかせ


お酒が大好きな女剣士とトラブルメーカーの拳法家の女二人の珍道中を描いたアニメです。
このアニメ、めっちゃ面白いんですよね!
やっぱり旅アニメは良い物です、それも女だけの旅とあれば最高です。
確か本作って2000年入って初めてのクールのアニメですよね、いやはやこんな時代からあったんですよ。
女剣士が主人公のアニメなんて珍しいですよね、近い時期に「十兵衛ちゃん」なんてやってましたが。
女二人の旅という事で蘭姉さんとミャオ姉さんの百合百合しいものを期待したりしちゃったりなんかするんですけど、そういう描写は薄かった気がしますね。
まぁでもご想像にお任せしますってのが個人的にはグッと来るのでそれくらいのが寧ろ情緒的で良いです。
どうやらドラマCDが出ているようですね、うーん、これは聞いてみたいぞ。

監督は大地丙太郎さん、この方は「今、そこにいる僕」から「ギャグマンガ日和」まで幅広く何でも請け負ってますねぇ。
10話の脚本に佐藤竜雄さん、13話に高橋良輔さんもいたり、結構業界内の繋がりも深そうですね。
制作はマッドハウス、非常に安定した作画で崩れもないです。
毎回ある殺陣シーンなんかはかなりの力の入れ込みようで感嘆します。
どうやら大地監督が時代劇好きみたいですね、「十兵衛ちゃん」も大地監督作品ですし。

月影蘭役には安原麗子さん、どちらかといえば女優を専門としている方なのでしょうか?アイドル?
まぁでもその割には素人っぽくないというか、蘭姉さんのキャラには合ってたと思います。
あのボソボソ喋る感じ癖になります。
猫鉄拳のミャオ役には、出ました、岡村明美さん。
「今僕」「レジェンズ」など大地監督お抱え声優みたいなもんですね。
その他声優は使い回しが多いです、黒田さんと名塚さんはほぼ毎回違う役で出てた気がします。

OP「風まかせ」はガチガチの演歌です。
紅白にも出場経験のある演歌歌手・三沢あけみさんが歌っていて良い曲です。
作詞は大地監督がしててまぁ歌詞とリンクしてる部分はあるんですが、"女ひとりの旅"って・・・間違っちゃいないですが・・・
ED「風まかせ2」は蘭姉さん役の安原さんが歌っていて、まぁハミングみたいなもんですが、リズムは心地良いです。
良いですよね、和風アニソンって・・・

蘭姉さんとミャオ姉さんの百合イラストまたはSSをください

く だ さ い (切 実


本作、正直大好きすぎて、人生のフルコースに入ってます(トリコ脳
こんな風にその日暮らしでいいから旅をしてみたいものですよ。
夢が詰まってる作品だと思います。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

きききき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

タイトルなし

この2000年代のセル画の雰囲気好きです
アニメの雰囲気ともあってる
話もそれなりに面白いし、絵もかなり安定している

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

65.6 3 2000年冬(1月~3月)アニメランキング3位
OH!スーパーミルクチャン(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (64)
328人が棚に入れました
謎の少女ミルクチャンが、大統領の指令を受けて様々な事件を解決(?)して行く。ポップな絵柄とは裏腹に、実在の有名人や漫画・アニメなどを題材としたパロディや、ブラックネタ、毒満載の不条理な展開が特徴である。

rurube さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

監督のセンスの塊

年を取ると1クールでも長く感じこれから観きるという覚悟がだいぶ億劫になる。なので最初の1話で観てやめたり興味が無いものは最初から観ない。

『OH!スーパーミルクチャン』は最初の一話からパワー全開でサブリミナルで脳ミソがやられる。特にテンポの良さは他の作品の追随を許さない。

監督のセンスの良さを知る。途中でストーリーと関係無いラジオみたいな演出があるのだが好奇心の持続が出来ている。不安定な作品の中で安定している逆三角形みたいな作品だと勝手に考えている。

もの凄く良い作品では間違い無くないが演出やテンポは勉強になる。これが作品として成立している事に感嘆をあげてしまう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

che さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

サックマイディックだワン!

久しぶりに1話みていろいろ思い出したので加筆修正しました。

「ミルクちゃん」と言うカワイイ顔して毒を吐きまくる子供が主人公のカオスティックギャグアニメですw
結構前(ビバップと同じ時期にやってたともう)のアニメですが、作画はきれいです。
まいたけきのこのポエムというコーナーがありそれは実写映像で、主に公園(原住民を含む)を写しています、
結構実写映像出てきますが、ギャグアニメなんで気になりませんその実写映像もまあ最低な感じで笑えます。

何人かキャラクターを紹介しましょうか、


ミルクちゃん

ミルクちゃんは政府のエージェントで大統領から依頼された、問題を解決するお仕事をしています。
ミルクちゃんは子供の癖に株をしてます。
ミルクちゃんは子供の癖に消費者金融から金を借りています、しかも踏み倒す心積もりです、お前らに返す金はねぇ~ ミルク談
ミルクちゃんは家賃を半年滞納しています、払うつもりはないようですw
ミルクちゃんは幾つか口癖があります、「ばかっつら~」「よ~し任務完了~寿司でも食いにいっか~」「はい、もしもし○○です、な~んつってな」等


ハナゲ

鼻毛の長い毛虫です。
まったくしゃべりませんが、たまに心の声が聞こえます、たまにしか聞こえないのにろくなこといいませんw


テツコ

不細工なロボットです。
なにかと不遇な待遇をうけるロボットですw


大統領

アホです。


アイパッチ博士

ミルクちゃんを助けるアイテムをいつも作ってくれる「王様のアイデア研究所」の所長です。
かわいいミルクちゃんには優しく、不細工なテツコには厳しい、正直な人ですw
アイパッチが不定期にかわります。
因みに「王様のアイデア研究所」は実在する会社です、今もあるかは知りませんが、放送当時はありました。


ロボドッグ
卑猥なスラングを連発するアイパッチ博士の発明品。
サックマイディックなんて台詞、ハリウッド映画でもあまり聞けませんw


EDはツッパリハイスクールロックンロールです、歌詞はそのままで大統領が歌ってるだけですw

とにかく、ミルクちゃんはかわいいですが最低の人物ですw
1話完結だから、気軽にみれるし、考えさせられるような内容もなかったと思うし、単純に見やすいし面白いと思いますよ!

ってか、放送される時代が早すぎましたねw
たしかビバップと同じ時期だったともいますよ。
タイトルとかもメチャクチャだったもんw「ギバちゃんからダイオキシン」とかねw
実写で乞食とか写してたしw
僕は大好きでしたけどね!あ、いい表現みつけた!
和製サウスパークって感じです!
サウスパーク好きな、人は楽しめるんじゃないかなw
面白いから是非見てほしいです!


こんな人にオススメ

サブカルの人
ギャグの人
ブラックジョークの人
意味なんて要らない人
面白かったらなんでもいい人

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

arts さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

上級者向けギャグアニメ

個性的なキャラクターたちが登場するギャグアニメ。

ギャグはドタバタしたものではなく、ブラックだったりシュールだったりする。(最終話で蟻一家が家庭崩壊するのには笑った)
動きが激しいシーンはなく、キャラクターたちのやり取りが本作の魅力となっている。

また、ギャグの元ネタが古いものだったりする。
リアルタイムで見ていた時はよくわからずスルーしていたネタが、数年後に見直したら面白さが理解できたりする。
また、一話完結形式なので見返すのも億劫に感じない。
そういった意味では、見返すごとに楽しめる作品といえる。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

61.9 4 2000年冬(1月~3月)アニメランキング4位
ニャニがニャンだーニャンダーかめん(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (16)
169人が棚に入れました
キャットタウンに住んでいる猫のニャーゴは、本を読むのが好きだが木登りが苦手な弱虫でドジな男の子である。でも、「助けて!」という声を聴くと、"ベルト"、"くつ"、"てぶくろ"、"マント"、"かめん" を身に着けて、正義の味方、「ニャンダーかめん」に大変身。スーパーキャットとして活躍する事ができるのである。もちろんこの事は、妹のミーコ(途中でばれてしまった)や友達のニャンタたちにも秘密にしている。誰にでも優しいニャンダーかめんはみんなの憧れの的。そんなニャンダーかめんが大活躍するキャットタウンで、今日はどんな事件が起こるのか。

声優・キャラクター
浅野まゆみ、堀内賢雄、内川藍維、小林優子、壇臣幸、すずき紀子、青山穣

60.1 5 2000年冬(1月~3月)アニメランキング5位
女神候補生(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (28)
125人が棚に入れました
星歴4088年、人類は"星系危機"により多くの星を失いコロニーでの生活を余儀なくされていた。そんな人類に残された唯一の惑星"ZION"を守るため、"女神"と呼ばれるイングリッド(人型巨大兵器)が製造された。ある日、その"女神"のパイロットを養成する機関G.O.A.に3人の少年ゼロ、クレイ、ヒイードが送り込まれてくる…

声優・キャラクター
小尾元政、長沢美樹、吉野裕行、千葉進歩、陶山章央、大本命、野島健児、藤原啓治、天野由梨、井上喜久子、高木渉、遠近孝一、カシワクラツトム、石田彰、小山茉美

ごまだんご さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

OPが素晴らしい!

ストーリーについては、2クール予定が1クールになったことで、
最終話あたりは無理矢理感満載。
散々散りばめておいた伏線も回収されずに放置。
原作も休載しているので、せめてアニメだけでもちゃんと終わってほしかったのがファンの本音。。

感動したのは音楽!
OPはいま見ても違和感なく見られます。
音楽もよくバラエティなんかで効果音で使われます。

この時代の3Dにしては綺麗。

2クールあれば、まともな評価が得られただろう残念な作品です。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 5

手乗り変タイガー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

中断!

2クール予定が1クールで切られた作品。
「さぁ!ここから!」ってところでぶった切られてます。
せめて主人公を主力のロボットに乗せてから終わらせてあげればよかったのに・。・

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

スカリエッティ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

もはや音楽を聞くためのアニメ

オープニングや挿入歌の使い方がきれいな作品
ロボットもので当時としては珍しく積極的にCGを取り入れている

ただアニメ本編中途半端なところで終わる上、原作も長いこと途中で連載が止まっている

CGを使った表現の黎明期を見たい人以外にはあまりお勧めしない

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

60.0 6 2000年冬(1月~3月)アニメランキング6位
マイアミガンズ(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (21)
100人が棚に入れました
舞網警察署所属の美少女警官・桜小路妖と天野ルウが巻き起こす、ドタバタ犯罪捜査劇!

声優・キャラクター
豊口めぐみ、田村ゆかり、小形満、田中理恵、西村知道、大沢千秋

59.9 7 2000年冬(1月~3月)アニメランキング7位
マシュランボー(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (25)
176人が棚に入れました
人類が滅んで300年後の地球は、マトリクサーと呼ばれる新生命体によって支配されていた。その中でコールドスリープから目覚めたヤクモは、生き残っている人間を求め西の地センターへ向かう。偶然通りかかったエテ村の滝で、村人によって罰せられ吊るされていたマシュラを救い、道中で出会ったサーゴ、クータルも同行し旅を続ける。

声優・キャラクター
高山みなみ、皆口裕子、川津泰彦、龍田直樹、久川綾

59.2 8 2000年冬(1月~3月)アニメランキング8位
ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (92)
456人が棚に入れました
上遠野浩平の人気ノベルを原作に、オリジナルストーリーで展開するサイキックロマン。多感な高校生たちの間に起きる不可解な出来事をオムニバス形式で描く。女子高校生たちの間で静かに広がっている噂があった。この街には“死神”ブギーポップが存在するという。それは、他愛ない噂のようでいて、奇妙に真実味があった。聖谷高校1年の殿村望都は、現実にブギーポップに出会った1人だ。内気で潔癖性のため、男の子が苦手な彼女は、心の底にある気持ちをずっと抱えていた。

声優・キャラクター
清水香里、浅川悠、浅野まゆみ、福山潤、能登麻美子、小林沙苗、程島鎮磨、渡邉由紀、吉住梢、近田和生、伊藤美紀
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ブギーポップとは何か

マッドハウス制作。

ブギーポップ以降、以前とまで言われる、
数多くの作家に影響を与えたラノベの金字塔。

ブギーポップとは何か、
負の感情の具現化・擬人化である。
思春期の不安定な心と、疲弊し蝕まれる現代人の心。
自分自身には決定的に何かが足りないと、
他の人にはあるのに自分には欠けていると、
欠けているものを誰かに埋めて欲しいと願う心。

人格障害、いじめ、壊れた家庭環境、
ピーターパン症候群、メサイヤコンプレックス、
{netabare}心の歪みが具現化され世界の敵として現れる時、
浮かび上がる「不気味な泡」それがブギーポップ。{/netabare}

主要キャラのスピンオフである為ご注意を。
等身大の少年少女が思い悩み、妬み、抵抗し、
大きな1枚の絵を完成させる群像劇であります。
彼らは外の世界を知らず私たちのみがそれを知る。
名付けえぬものに心を蝕まれたオムニバスである。
ゆえに世紀末の世相を掴む貴重なドキュメントだ。

{netabare}人の可能性は善にも悪にも平等に開かれている。
孤独の虫に、心を蝕まれないよう願うばかりだ。
自分を知ること、それだけでは正しい道ではない。{/netabare}

私たちに新しい可能性が開かれ、
苦しみの全てが終わりますように。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 56

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ラノベの地位を確立した名作「ブギーポップは笑わない」の後日譚となるるオリジナルストーリー

2000年1月~3月にテレ東の深夜アニメとして放送された

原作 上遠野浩平 監督 渡部高志 構成 村井さだゆき キャラ原案 緒方剛志
制作 マッドハウス
 
OP「夕立」スガシカオ ED「未来世紀(秘)クラブ」杏子

テレ東は90年代から深夜アニメに力を入れ始めているが、この作品あたりが本格的深夜アニメのありようを確立したと言えると思う。

原作未読 ウィキによると原作のストーリーを知らなければ理解不能だということ。
同時期に上映予定だった実写劇場版とリンクの予定だったが、
映画の制作が遅れ、いろいろ手違いが起こった作品のようです。

各話の語り手が変わり、セカイ系不思議ストーリーとして初めから理解する気が無い人(わたしのような)なら雰囲気アニメとして楽しめます。

主役のブギーポップは清水香里 ブギーポップファントムは浅野まゆみ
他に能登麻美子、伊藤美紀、田村ゆかり、浅川悠、など新旧世代が共演。

毎回、意味が判然としないミステリーゾーンが描かれ、最終話に向かって収束していくはずが、映画版の不備などで構想が狂ったらしい。

もはや原作を読まなくては理解は無理とのこと。

リアルな描写の少年少女たちが黄昏の空間へと紛れ込んでいく。

あなたもトワイライトゾーンに踏み込んでみませんか?

そして、18年ぶりに「ブギーポップは笑わない」が復活。
本作品は「ブギーポップファントム」というオリジナルストーリーだったので、
今度こそ上遠野浩平の小説がアニメ化されるのか、どうなのか?

主役「ブギーポップ/宮下藤花」に悠木碧 霧間凪に大西沙織
監督は夏目慎吾 制作はマッドハウス

「新世紀エヴァンゲリオン」「最終兵器彼女」と並ぶセカイ系の名作が、
今度こそ再現されるのかどうなのかは、見てのお楽しみでしょう。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 24

Ballantine さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

西尾維新の原点

化物語など物語シリーズの原作者こと西尾維新がこの作品の原作者である上遠野浩平を執筆業を志した決定打であったと度々インタビューで答えている。

注意点

それから原作の『ブギーポップは笑わない』および『夜明けのブギーポップ』の後日談を描いたオリジナルストーリーであること。
同年公開の映画版とリンクするメディアミックス企画であり、原作の場面や台詞も登場するがその一部は映画版のそれに基づいているようです。
原作と同様に各話の語り手が異なり、全ての話を見ることで事件の全体像が浮かび上がってくる構成となっているが、小説本編を読んでいないと内容をほとんど理解できない。
感情移入が難しいです。
(『笑わない』の部分は映画版によって補われるはずだったが、公開が遅れたため構想が狂ったらしい。wikiより引用

なんとも難解なアニメです。原作未読な為か…
子供が大人になるにあたって切り捨てた部分をやっつけるのがブギーポップ?
大人への階段を登ることを促すのがブギーポップ?
心の闇を食う少年を倒すブギーポップ
なんだろう心理的描写で言うと物語シリーズには似ているのは感じました。
恐らく作者のいとをくむには小説及び映画を見ないとわからないのでしょうけど。
なので評価は3です。
全部見てないので良くわからないのですけど、多角的視点で物語を書いてるのは面白いですね。
まぁその分感情移入がしづらいのが難点なんですけど、恐らくその辺りもこのシリーズ全部を見ていけばきっと面白いのでしょう。

物語シリーズが好きな方はこのシリーズを読んでアニメをみてみるのもお勧めかもしれません。
なんか羽川さんみたいなキャラも出てきますしね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 15

57.8 9 2000年冬(1月~3月)アニメランキング9位
六門天外モンコレナイト(TVアニメ動画)

2000年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (10)
106人が棚に入れました
モンスターの存在する異次元世界「六門世界」と、そこに眠る秘宝「モンモンアイテム」を研究していた科学者・柊一郎兵衛は、人間界と六門世界を結ぶ移動手段としてスットビドラゴン号を完成。一郎兵衛は、娘の柊六奈と、彼女のクラスメイトで同じく六門世界とモンスターの存在を信じてやまない少年・大矢門斗を連れて冒険の旅に繰り出す。
しかし、同様に六門世界征服のためにモンモンアイテムを狙うコレクション伯爵一味が立ち塞がる。
モンコレナイトの2人(門斗と六奈)は六門世界のモンスター達と力を合わせ、コレクション伯爵を退治しながら2つの世界の友好のためにモンモンアイテムを探していく。

声優・キャラクター
サエキトモ、堀江由衣、千葉繁、水谷優子、井上和彦、氷上恭子、今井由香、うえだゆうじ
ページの先頭へ