1996年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画一覧 7

あにこれの全ユーザーが1996年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番の1996年夏(7月~9月)に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

69.1 1 1996年夏(7月~9月)アニメランキング1位
赤ちゃんと僕(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (153)
865人が棚に入れました
交通事故でママを亡くした拓也は、忙しいパパの代わりに幼い弟・実の面倒を見る毎日。おかげで友達と遊ぶ事さえ出来ない。次第に戸惑いとイラだちを募らせていく拓也。そんなある日、パパを駅まで迎えにいく道々、「このまま実がいなくなったら・・・」などと考え事をしていた拓也は、本当に実を何処かに置き去りにしてしまったことに気づく。

声優・キャラクター
山口勝平、坂本千夏、宮本充、渡辺美佐、優希比呂、亀井芳子

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

忘れてほしくない物語

CLANNAD AFTER STORYのレビューする前に書きたい作品。

2018年現在で視聴するならばDVD-BOXを購入するのが手っ取り早い。
しかし私はVHSからパソコンへ動画変換して保管するくらい
この作品が大切な存在になってます。
ノイズが混じっていようが構わない。

物語はショートストーリーの日常ですが、綺麗に話は収まっています。

最初に作品を視聴した時に感じたのは
「家族に関心がなかったり、両親が健在な人には無縁かな?」と。

しかしその頃の私も若かったので、歳を重ねて視聴するたびに
手放せない作品であることに気づきました。

作品で色々なキャラクターが言う台詞が、非常に重みがあるのです。
それも視聴する人の生き方次第で受け止め方が毎回変わってきます。
現実生活を振り返って反省させられたり、想い方が変わってくる台詞です。

もともと私は涙腺が緩みやすいのですが、今回視聴した時は
最初から最期までタオルがないとダメでした。
(泣かずに済む話もあるのですが、ほとんど無理です)

私の勝手な気持ちですが、子供が嫌いな人や相手の痛みが理解
できない人には見て欲しくないです。

正直なところ、この方々の気持ちに響くものがなければ
得られるものがない物語だと感じています。

それでも私は多くの人に何度も視聴してほしい作品の1つです。

(余談)

人が相手を叱る気持ちと相手を大事に想う気持ちは一緒だと感じています。
この感情がお互いに伝わりづらいので、ぶつかり合いながらも
お互いの気持ちをもっと確かめ合うコミュニケーションがたくさん
必要ではないかと思っています。

ニュース報道される残酷なDVなどを耳にすると、いつもこの作品の
台詞が頭をよぎります。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

横浜ゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

みのるっ!めっ!

原作も見てます。今頃ながらコメします。

母親が幼い弟と自分を残して先立ってしまう。
父と主人公が幼い弟と共に生きていく。そんな話です。

重すぎる話ではありません。
途中途中、実が笑わしてくれます。
兄弟ってこんな感じだよな~って感じます。

主人公の拓也の母親を亡くした気持ちが伝わってきます。
悲しくて寂しくて、でも、弟がいるから。
僕はお兄ちゃんだから・・・

アニメではあんまり泣きませんでしたが、
兎お兄ちゃんは別です・・・アニメでも泣いた。
兎お兄ちゃんは原作の方が号泣モノ。

原作は号泣してしまい、目の前が涙で溢れ見えなくなり、
全部見るころには涙と嗚咽と鼻ミズと共に
ティッシュがひと箱くらいなくなりますから。

アニメで興味を持った方は、是非とも原作をみてください。
YOUは、もぅ神曲ですね。聞いてるだけで涙が止まりません。
条件反射で涙が出るようになりますから・・・

アニメで原作の最終回をやってほしかったですねぇ。
子供が兄弟で絶対必ずやってしまう事・・・それが・・・

知りたかったら原作も併せて読んでください。
読んで良かったと。永久保存版漫画に必ずなります。

アニメは、結構ほんわか話をメインに持ってきてるような?
そんな感じがしましたが、良い作品です。

素晴らしい作品をありがとう

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

R子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

このアニメの価値はストーリー。

少し前のアニメで、古臭さがあるものの、ストーリーは秀逸。

主人公である拓也と弟の実は母親を亡くし、父親との3人暮らし。
まだ小学生で遊び盛りの拓也は、一人で家事や弟の面倒を見なければならないことに不満をつのらせることもある。

ところで、同じく男兄弟で小さい弟の面倒を見るというアニメに「学園ベビーシッターズ」がある。私は「学園~」の方を先に視聴し、「赤ちゃん~」を見た。
「赤ちゃん~」の方が主人公(兄)が幼いということもあり、弟を時に疎ましく感じ冷たく突き放してしまうことがある。そんな場面は見ていて心が痛いが、現実的に考えれば当然のように思える。
すべてを受け入れスムーズに日々が過ぎていく、というアニメも安心感があるが、「赤ちゃん~」はかわいいだけではなく考えさせられるストーリーが散りばめられている。

とにかく、作画の古臭さで見ないというのはもったいない。
長編アニメではあるが、ダラダラせずに見られる。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

68.6 2 1996年夏(7月~9月)アニメランキング2位
家なき子レミ(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (38)
239人が棚に入れました
レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた。しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。

声優・キャラクター
堀江美都子、弘中くみ子、山野史人、山田栄子、福田信昭

ケイズラン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

世界名作劇場シリーズの第23作めっ(*゚∀゚*)/♪

[review]

地上波で放送されたものとしては最終作。
こんなにも悲しいストーリーがあるなんて思わなかった。
泣いて、泣いて、泣きすぎて目が腫れた…。
レミは旅芸人なんだけど、ゆく先々で悲惨な目に遭って…。
それでもレミは必死で生きようとするんだっ。
それにレミには仲間がいて、その人たちも…。
ドラマ「家なき子」を知ってますか?
そのドラマの世界をもっと広くしたような作品です。
かわいそうで、目をそらしたくなる展開もあるけど…
きっと、見て損はしないと思います。
最初のほうは少し退屈するかもしれませんが、後半はハンカチが必要です。

[plot]

レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた。
しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。
そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。(全26話)

[original]

■著者:エクトール・アンリ・マロ
■出版:不明
■監督:楠葉宏三(ドラえもん etc…)
■音楽:服部克久(トム・ソーヤーの冒険 etc…)
■制作:日本アニメーション(ちびまる子ちゃん etc…)

[characters]

■レミ・バルブラン/CV:堀江美都子
・本編の主人公。
・歌が得意で、歌唱力は大人にも負けない。
■ヴィタリス/CV:山野史人
・ヴィタリス一座の団長。
・凄腕の音楽家。
■ジョリクール/CV:佐藤智恵
・ヴィタリス一座の一員の小猿。
・体は小さいがとても賢い。
■ミリガン婦人/CV:山田栄子
・イギリスの名門貴族。
・美しく心優しい女性。
■アーサー/CV:冬馬由美
・ミリガン婦人の息子。
・大病を患っている。
■ネリー/CV:林原めぐみ
・ミリガン婦人の元で働くメイド。
・ミリガン婦人と同じく、心優しい女性。
■マチア/CV:安達忍
・孤児になりガスパールの元に売られた少年。
・ぶっきらぼうだが根は誠実で優しい性格。
■リーズ/CV:かないみか
・ガスパールの元で働く少女。
・花売りをしてお金を稼いでいる。
■ガスパール/CV:福田信昭
・身寄りのない子供を買い取り、盗みなどの犯罪を強要してでもお金を稼がせる極悪人。

[music]

OPテーマ
「愛について」
歌:さだまさし

EDテーマ
「しあわせの予感」
歌:Youca

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

luna さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

毎回終わり良ければ、、前に進め!る?

物語のトーンは悪くないのですが
1話づつのお話が弱い
というか
わざわざ子供向けに分かりやすく
噛み砕いている感じで
それがかえって
つまらなくしてしまっています

あと
OPが渋すぎるのと
レミが歌うまい設定も活かしきれてないで
残念、、、

でも
悪いとこばかりじゃないんです

毎回最終回みたいに
ラストシーンにかぶせてくるED曲が
透明感あるせつない系で

次のお話のED聴きたくて
また次のお話見てしまうという
謎の中毒性循環効果、、、

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

ルカ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

演出が丁寧

ドキドキする場面も多くキャラが魅力的で一気見
レミは人を惹きつける才能があってすごいなーと思った
ヴィタリスとマチヤいい人過ぎるし ジョリクールの活躍すごかった
とにかく音楽が素晴らしくて感動
マチヤのセリフもぐっとくるものが多かったです

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

64.1 3 1996年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ガンバリスト!駿(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (47)
242人が棚に入れました
始めは逆上がりすらできなかった駿が、練習を重ねることで徐々に才能を開花させ、最後にはオリンピックなどの国際的な大会で華々しい活躍をする。また、彼が所属する平成学園体操部の部員や、合宿や遠征先で出会った仲間と共に、時には励まし合い、時にはライバルとしてお互いに成長していく。

負け猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

子供の頃観てたなー

原作のタイトルは「ガンバ!Fly high」サンデーの漫画でした。

当時、観ててかなり面白かった思い出があります。

実際の体操選手だったモリスエ(平行棒で有名ですよねー)さんが原作を担当していて、試合の緊張感や選手にかかるプレッシャーが上手くできています。

初見だとギャグアニメと思われがちだが、ストーリーがしっかりとした本格体操アニメなのでお間違えの内容にwww

オリンピックで体操金という事で思い出しましたwww
昔は最大点数も低くて、難易度もEまでしかなかったもんなー

もう一度観たいなー

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

琴吹みつる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

思わず応援してしまいます

小さい頃に観た覚えがあるなぁーと
軽い気持ちで観始めました。
普段スポーツ系はあまり観ないのですが、
物凄く面白かったです!!

キャラクターも面白くて2年生3人組が最高です。
試合の時のカッコ良さが素晴らしくて、
思わず手に汗握り応援してしまいました!
演技が終わった後も拍手を送ってしまいます(笑)

大人も子供もチャレンジ精神が沸き立つようなストーリーです!
30話だけで終わってしまうのがもったいない作品でした。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

runa21 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

なぜBOX化しないのか

子どもの頃毎週楽しみにしていました。

初めは逆上がりもできない主人公ですが、
体操に向ける熱意が非常に強く、
そして体操をするための恵まれた感覚を持っていました。

主人公が徐々に技を覚えていったり、
ダメダメな先輩が
ちょっと頼もしく見えたり・・・。

なかなか面白かったのに・・・
なぜDVD化やBOX化しないのだろうか・・・。

結構楽しみにしているのだけどな。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

63.7 4 1996年夏(7月~9月)アニメランキング4位
花より男子(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (87)
496人が棚に入れました
名門の筋やら素封家やらの子弟が入学する事で知られる英徳学園高校に、何の因果か入学してしまった一般庶民の牧野つくし。学校はF4(Flower 4―“花の四人組”)を名乗る道明寺司・花沢類・西門総二郎・美作あきらに牛耳られていた。F4は世界にも通用する程のセレブの御曹司。F4に逆らえる人は1人もいなかった。ある日、友達を守る為にF4に刃向かったつくしはF4に赤札を貼られ、学校全体からいじめのターゲットにされてしまう。しかし正義感の強いつくしは“やられたらやり返す、それがあたしのポリシー!”とばかりに立ち向かって行く。道明寺司は牧野つくしのことを好きになってしまい、それからはつくし一途でそればかり。…いじめられ続け騙され続けた牧野つくしの人生がこのF4によって変わり始めた。

声優・キャラクター
持田真樹、宮下直紀、山本耕史、赤井田良彦、望月祐多

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

シンデレラストーリーの王道?

1996年全51話 所謂ツンデレラで古典的な設定。

少女漫画にありがちな原作が売れて尺延ばしに
どんどん泥沼展開化してブレてしまい・・収集
つかなくなるギリギリの作品だった記憶がある。

同じ原作のドラマ「流星花園 -Meteor Garden-」
の方が圧倒的に現代風(台湾)で面白いかも?

日本版ドラマ・韓流꽃보다 남자もあるけど・・
日本版は可也微妙・・アニメのほうが良い・・

名家の御子息御令嬢が通う名門学園を舞台に・・
貧乏少女「つくし」が奮闘する物語。

特に「F4」と呼ばれる大金持ちの男子学生4人組
を絡めた対立・・恋愛模様などを軸に展開する。

終始差別や虐め等が絡むエピソードとギャグや
ラブコメ展開などが入り交じる。

良い感じの展開になると・・また新たな問題や
格差諸々による身を引く?すれ違う・・想いが
ブレるような・・徐々に諄くなった記憶がある。

最終的には・・っという感じなのに・・

それでも色々メディア化して大人気の作品かなw
画質は良くないし・・声優も可也酷い・・音楽も
古い感じはする。



牧野 つくし - 持田真樹
英徳学園高等部2年生。明るく気の強い少女。
根強い雑草の様な根性と真直ぐな正義感の持ち主。
水面下で「英徳のジャンヌ・ダルク」と呼ばれてる。


道明寺 司 - 宮下直紀
英徳学園高等部3年生。F4のリーダー。
世界的な規模の道明寺財閥の長男で跡取り息子。
我侭で喧嘩っ早く、典型的な「俺様」タイプ。

花沢 類 - 山本耕史
英徳学園高等部3年生。少し内向的な性格。
感受性が高く鋭い芸術センスを持ちっている。

西門 総二郎 - 赤井田良彦
英徳学園高等部3年生。家は茶道の家元。
ムードメーカーで、要領が良く口は軽い。

美作 あきら - 望月祐多(少年時代:岸尾大輔)
英徳学園高等部3年生。父親は総合商社を経営する。
常識派で、唯一「気を遣う」ことを知っている。


キャスト・・俳優が多く参加している・・

藤堂 静 - 今村恵子
道明寺 楓 - 土井美加
道明寺 椿 - 大川千帆
西田 - 本間ひとし
青池 和也 - 家富洋二
松岡 優紀 - 飛松加奈子
大河原 滋 - 佐藤恵美香
織部 順平 - 高橋広樹
牧野 進 - 井上孝幸
牧野 晴男 - 鈴木信明
牧野 千恵子 - 渡部るみ
三条 桜子 - 宍戸留美(途中で櫻田実果子に改名)
浅井 百合子 - 清水よし子(ピンクの電話)
鮎原 えりか - 梶川さほり
山野 美奈子 - 佐藤奈美
遠藤 真木子 - 岬風右子
優紀の姉、お手伝い、他 - 又村奈緒美
校長、生徒、カメラマン、他 - 八嶋智人

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

横浜ゆう さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

3回目の赤札www

ケーブルTVで再放送していたので録画。
まとめてイッキ見しました。
いやぁ~長い長い。

ストーリーはお坊ちゃまお嬢様高校に通うビンボー学生のつくし。
彼女が生徒の権力者兼憧れ対象であるF4の4人組に目を付けられ、
全校生徒のいじめの対象とされながらも彼らに立ち向かう。
F4と関わりあうことで、つくしの恋愛模様が・・・

感想ですが・・・

声優は聞いているだけでイライラしますよwww
なぜ、こんなキャスティングにしたのかよく解らないです。
駆け出しの俳優群が声優やっているので仕方ありませんが。

作画は、なにせ古いアニメですから期待はするほうがムリ。

ストーリー展開等は、もうありえない事しか起きませんwww
いや、笑えないわ。コレ。
当時のマンガではムチャクチャが好まれていたので、
今見たら、ナントいうかカントいうかwww

主人公つくしのキャラですけど・・・

なんしかイライラが募っていきます。私が男だからかな?
気持ちがハッキリしないし、好き勝手。
自分が問題の渦の中心なのに何も解っていなくて「どうして??」発言。

どうしても感情移入できない。
他のキャラは感情移入できる範囲なんですけど、
本当につくしに感情移入が全くできない。。。
何やっているんだか訳ワカランwww

主人公に感情移入は出来ませんでしたが・・・
ドタバタ学園ラブストーリーとしてはムチャクチャですけど、
当時の作品としてはオモシロイ部類でしょう。

うぅ~ん。。。
そうですねぇ~コレは小学校高学年少女向け??
恋愛や異性に関心を持ち始めの少女が見る感じでしょうか。

懐かしかったのと全話見てなかったので興味本位で視聴しました。
今朝、私がつくしの靴箱に赤札3枚目を張り付けましたので、ミッション完了www

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

クレイジー・リッチ・アジアンズ

全米でまさかの大ヒットを記録した「クレイジー・リッチ・アジアンズ」を見て思ったことだが、ハリウッド映画なのに全編に渡ってアジア人だけで統一された映画。制作スタッフもアジア人で占めているところが、「ブラックパンサー」における黒人大作映画のようなリベラルな感じがアメリカで受けた理由だと思う。

しかし、私たち日本人は日本映画を見慣れているので、アジア人が出てこようがそこにリアリティなど決してなく、アジア人を使った資本主義礼賛のオーソドックスなハリウッド娯楽映画であって、実際にはあるだろうアジア人差別や文化にまでは踏み込んではいない。

西洋の人たちにはわかりやすいアジア人像が描かれて理解しやすいのだろうが、日本人にとってしたら薄っぺらい内容なので物足りないと思う。

韓流が好きな人にはおすすめなのですが。。。

さて本題の「花より男子」ですが、「クレイジーリッチアジアンズ」を見てて日本で似ている作品と言えば「花より男子」などの少女漫画作品だと思った。

基本プロットはほぼ同じ。かっこいいイケメンの彼氏との意思疎通がテーマであるところも、彼氏が何かしらの分野でトップでいるところもほぼ同じ内容である。

ただ、「花より男子」の主人公牧野つくしは貧乏で地に足のついた庶民肌の女の子であるという設定はこの頃の少女漫画の主人公では珍しいかもしれない。割としっかりした内容であり、庶民性が受けたのも素晴らしいとは思うが、世の女性に言いたいのは、それでもアイドルのような女の子は存在しないのと同様に白馬に乗った王子様も存在しないということである。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

計測不能 5 1996年夏(7月~9月)アニメランキング5位
はりもぐハーリー(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (9)
90人が棚に入れました
『はりもぐハーリー』(英題:Harley Spiny)は、1996年8月5日~1997年6月27日までNHK教育テレビにて放送されたアニメ作品。全140話。NHKオリジナルアニメの第2作目(帯枠作品としては第1作目)であり、前継作は『おばけのホーリー』、後続作は『おじゃる丸』である。

Baal さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

懐かしいです。

NHKで放送されていた作品です。

自分が3歳くらいの時に視聴した作品なので

よくわからんことを書いているかもしれません。

平日の月~金に放送されていました。

子供向けの作品なので内容は

いたって教育向けな感じがしました。

(それは当たり前か・・・)

子供の頃だったので面白かったとしか言えません。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

ぱに さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

懐古シリーズ②

内容はほとんど覚えていない。
2期まであったのか。

ハリモグラとリスとマンドリルとワニとゾウがメインキャラの日常系ギャグアニメだったような気がする。


主題歌はCRIPTONがOP・ED共に担当。
OP「GO AHEAD」
ED「ダリア」

どちらの曲もアップテンポで明るい曲。


曲だけは鮮明に覚えている。それだけ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

計測不能 5 1996年夏(7月~9月)アニメランキング5位
小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
★★★★★ 4.2 (2)
18人が棚に入れました
『火垂るの墓』の野坂昭如原作による「戦争童話集」をアニメ化したシリーズ作品。
クジラのクー助は大きくなり過ぎた体を気にして、女の子となかなか仲良くなれず悩んでいた。そんなある日、クー助は日本軍の潜水艦をクジラだと思い込み恋をしてしまう。

E=mc² さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

シリアスな童話集の中休み的存在

戦争童話集という、忘れてはいけないが鑑賞してると胃がキリキリすることが多い作品の中、小休憩を挟んだような物語。
作画も他の話とは打って変わって少しコミカルである。
ある意味戦争童話の中では1番オススメできる作品である。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

計測不能 5 1996年夏(7月~9月)アニメランキング5位
The Adventure of STRAY SHEEP ストレイシープの大冒険(TVアニメ動画)

1996年夏アニメ
☆☆☆☆☆ 0.0 (0)
0人が棚に入れました
イラストレーター・映像作家の野村辰寿が生み出したキャラクター「ストレイシープ」のアニメ。眠っている間に歩いてしまうくせを持った子羊のポーのささやかな冒険を描いた物語。監督・脚本・作画は野村辰寿当人が担当。基本的には多数が描き下ろされた静止画で構成されるが、要所に人形アニメや、アニメーションが足され、効果を上げている。元々ストレイシープは、フジテレビの深夜帯の番組のマスコットキャラクターとして登場し、スポットCMに露出して人気を博したことで、特別番組『ストレイシープの大冒険』が制作されることになったという経緯を持つ。この『ストレイシープの大冒険』も好評を博し、1996年から1999年にかけて散発的に全12話が制作されている(1997年にビデオ化された際には、新作『ポーとメリーのクリスマス』が追加されている)。
ページの先頭へ