1991年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVA一覧 34

あにこれの全ユーザーが1991年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月10日の時点で一番の1991年夏(7月~9月)に放送されたアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

66.9 1 1991年夏(7月~9月)アニメランキング1位
1982 おたくのビデオ(OVA)

1991年9月1日
★★★★☆ 3.7 (22)
130人が棚に入れました
舞台は、「ガンダム」「マクロス」「ナウシカ」といった名作劇場アニメが連発された80年代前半。当時のおたくたちの青春を描いた異色のOVA。ごく普通の大学生として毎日を送っていた久保は、高校時代に友人だった田中と再会する。おたくとなっていた田中とその友人たちとの交流の中で、久保は不思議な楽しさとともに、自分もおたくとなっていることを自覚する。

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

「オタク」とはなんだったのか?

「オタク」とはなんだったのでしょうか?

今やアニメやゲームは日常的なものであるし、映画業界の興行収入を占めるのもアニメ映画ばかり。

それだけでなく、場合によってはアダルトゲームなどのニッチな商売でさえ、女性でもそういう趣味があってもおかしくないほどにまで至ります。

アメリカなどの海外でもコミックはエンターテイメントの一部としてハリウッドでも重要視されるほどです。

昔は、日本でもアメリカでもオタクは根暗なイメージそのものでした。今のようにコスプレが流行ったり、踊ったり歌ったりするのはオタクではなかったのです。

そこにきて本作は、オタクという人種そのものを描いているという点においては我々の原点なのかもしれません。黎明期とも呼べるその実態と映像や趣味に対する熱量は昔の方があったのかもしれませんね。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 6

ゼルミナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

夢のある時代だったなぁ…

2017再観。

「オタクの肖像」部分に関しては各所で語られているので繰り返さない。

アニメパートは流石のガイナックスと言うべきテンポの良さと絵づくりの面白さで盛り上がる。
園田健一のキャラデザも光る。
佐藤さん可愛いよ佐藤さん…!

物語、というか主人公の成長は無論ドラマチックに誇張されてはいるが、同時代人(おたく)なら誰もが夢見たビジョンである事も確か。
まぁ、夢の形も時代によって姿をかえるということだよなぁ。

あと、KINGを目指す、がニアイコール商業的成功を収めるなのは第一世代オタクとその後のオタクとの差を感じさせて感慨深いものがある。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

夢咲ヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

オタクやヲタクではなく「おたく」の物語

この作品は数年前に一度見て以来、2度目の視聴となった。
オタク学的に言うと登場人物はヤマトやガンダムに影響を受けた第一世代。
そして、久保のキャラクターは大学生の頃の山賀博之そのもの。
島本和彦の「アオイホノオ」でも分かるとおり、この当時の彼にはオタクとしての知識なんて全くなく、あるのはオタクの素質と野心だけ。
(手塚治虫すらも知らないレベル)
しかしその中で、庵野秀明や赤井孝美といったオタクに出会い、それによりオタクの世界へ飛び込んでいく様子がこのアニメでは田中たちサークルとの出会いで描いている。
そして、終盤のオタク差別に疑問を抱いている様子は山賀というよりかは岡田斗司夫に近い雰囲気を持っている。
(というか、これの後の展開からして完全に岡田斗司夫)
この作品は今だと歴史資料のように認識できる。
かつて、オタク界を盛り上げた第一世代の熱く痛い生き様、今に語り継がれるべきであるおたくの指南書、それこそがこのアニメなのだ。
個人的にはこうありたいと思うし、そういう意味で久々の5点満点を授けたい。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

64.8 2 1991年夏(7月~9月)アニメランキング2位
DETONATORオーガン(OVA)

1991年7月25日
★★★★☆ 3.6 (17)
56人が棚に入れました
西暦2292年。
地球には高度な技術が発達し、コンピューターが生活の大部分を担うようになっていた。
そんな地球に、二億六千万光年彼方の宇宙からの侵略者「イバリューダー」が迫る。
彼らの襲撃に巻き込まれた少年、真道トモルは「オーガン」と名乗る者と出会い、イバリューダーとの激しい戦いに身を投じていく。

chance さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【エイリアンSF】【変身バトル】「あなたは平沢進を何処で知りましたか?」「オーガンで(*^。^*)」

未来の話。宇宙からの侵略者に対し一人変身して戦うSFバトルアニメ。

異星人とコンタクトを取る作品は多々あれど、どこぞの作品よろしくオイテケボリになる事なく、安定して判り易いシナリオ構成にちゃんとした結末付き、丁寧で細かい作画、意欲的なサウンドと、メガドラCDを買う動機としてもギリギリセーフだった、かな?
また、3話完結なのでダレる事なく見終われたのも○で、私としてはエヴァンゲリオンより好みです。

変身ヒーローモノに苦手意識がある私でも楽しめた本作。良質SF好きにオススメです。

別な話、皆がそうであった様に本作キッカケに平沢進のCDを買うようになりました。
ラララララ~ラララララ~♪ラララララ~ララ~ラ~♪

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

テッカマンブレードとコレ同時期に見ると混乱するのです

確かコレが先にOVA出て、その少し後にTVでテッカマンブレードだった様な・・・記憶違いでしょうか。
兎に角、似てるのです。謎の存在の先兵が攻めてきて、主人公オーガンとして戦って尚且つそのオーガンのテクノロジーを利用し、適性のある男性でいわば量産型オーガンの軍隊を編成して人類全体で戦うという流れだった気がするんですが。記憶違いかも。
テッカマンブレードも人類側が疑似テッカマン作りましたもんね。

ただ、こちらの方が"戦争感"強かった気がします。
時間かけて反撃の準備を整えていく中で、オーガンとして戦いに行く人たちが人類の存亡を託された英雄ではあるものの、ちょっと悲しい雰囲気もあって意外と好きでしたね。ただあくまでメインは大張メカアクション見て見て作品ですので誤解無きよう。この頃はそういうの多かったですw

別に面白くて好きだからレビュー書いた訳じゃないんですけどね。
今思うと、コレは先行リサーチみたいな作品だったのかとも思うんですよね。今は原作付をアニメ化しとけば需要予測もある程度可能そうだし大コケは無い筈。昔は大変だったんじゃないかなと。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

64.3 3 1991年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(OVA)

1991年8月9日
★★★★☆ 3.5 (53)
376人が棚に入れました
ニューヨークのプラザホテルにG7の各国首脳が集まり、先の湾岸戦争によって崩壊した経済の立て直しを図るべく会議を始める。時同じ頃、ニューヨーク近代美術館にルパン三世からの犯行予告が届き、さっそく銭形警部がやってくるのだが、警備に呼ばれたニューヨーク市警察のやる気のない警察官ばかりたったの4人…あきれた銭形警部であったが、犯行予告の時間が迫っていたため、仕方なく4人の警察官と共にルパンに対することとなる。その頃、首脳会議では1人の老学者が経済立て直しの、ある案を説明していた。その打開策とは、中世ヨーロッパで栄華を誇っていた「ルパン帝国」の財宝を探し出し、今の金額にして2千億$とも言われる財宝を経済の建て直しに利用するというもの。その財宝のありかを知っているこの世でただ1人のルパン一族の末裔、ルパン三世を探し出せばよいことを知った各国首脳達は、自国に問い合わせてルパン三世捕獲作戦を開始する。

声優・キャラクター
山田康雄、納谷悟朗、小林清志、井上真樹夫、増山江威子、大平透、戸田恵子、吉水慶、大塚周夫、速水奨、大木民夫

大和撫子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

本当に不可能という文字がないのか?

湾岸戦争の終わった時期に制作したこともあって、ルパンワールドならではの笑えるG7会議からストーリーが始まります。
ルパン帝国の財宝をめぐってナポレオンの辞書を狙う話が展開するのですが、見どころはなんといってもルパンと銭形警部のライバル関係。
お互い好敵手への想いが非常によく描写されていて心にジーンときます。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

64.2 4 1991年夏(7月~9月)アニメランキング4位
人魚の森(OVA)

1991年8月16日
★★★★☆ 3.4 (18)
97人が棚に入れました
長期に渡って「週刊少年サンデー」に不定期連載された、高橋留美子の伝奇ファンタジー「人魚」シリーズが原作。監督は劇場版「ポケモン」シリーズの撮影監督としても知られる水谷貴哉。キャストは山寺宏一、高山みなみ、土井美加ほか。2003年には「高橋留美子劇場 人魚の森」として、別のスタッフによるTVシリーズ全11話が放送されている。 不老不死をもたらすという人魚の肉を食べたために、何度も生き返ってきた湧太と真魚。人間に戻る方法を求めて放浪の旅を続ける二人の前に、人魚の毒で恐ろしい容姿となってしまった少女・登和が現われる。

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

高橋留美子渾身のホラー

前にも書きましたが、この作品は萩尾望都の「ポーの一族」のリメイクです。

しかし、萩尾望都の漫画よりも重厚で陰鬱な内容であり、基本コメディ作家である高橋留美子の漫画とは真逆。

この作品が恐ろしいのは日本人本来の気質というか、農民根性というか。。。空気や周囲の状況に応じて態度が変わる人間たちの卑しさを描いていて、さすが女流の作家だけあって陰湿さや人間のリアリティは他の漫画ではなかなか味わえないハードさがあります。

漫画原作アニメは基本入門編ですね。やっぱり原作を読みましょう。



追記:フランスでの漫画最高賞アルグレーム国際漫画賞グランプリおめでとうございます。大友克洋や鳥山明と同じく、誰もが認める真の天才だと思います。心から尊敬しております。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

不老不死

1991年8月発売、全55分。OVA
2003年TV版でリメイクされ放送されている。

同タイトルの原作を基にアニメ化した作品で、
基本的な雰囲気やエピソードは同じ。
展開や台詞まで被っているものが多く含まれ、
原作を重視しているようですが、途中に原作
には無い設定や展開が有る。

作画はサスペンスホラー風の雰囲気が出ている。
声優はあまり上手とはいえない人が多く感じた。
音楽等雰囲気が良く出ていて良かったと感じた。

湧太 - 山寺宏一
真魚 - 高山みなみ
登和 - 土井美加
佐和 - 此島愛子
椎名 - 槐柳二
椎名(青年時代) - 田中和実
佐和(少女時代) - 山崎和佳奈

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

fuzzy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

古く感じるのは昔の作品だから。。話は良いかな。

古く感じましたが
そりゃ昔の作品だものね

ホラーも描けるのかっとびっくりしたものでした。
ちょっとやっぱ暗いなぁと感じましたが
話を忘れてたので
あのオチはグッと来ました。


なにぶん古いので原作ファンにはオススメ。
めぞん一刻を観た後でしたので
お医者さんがめぞん一刻の響子さんの義理の父でびっくりでした😅

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

63.4 5 1991年夏(7月~9月)アニメランキング5位
ソル・ビアンカ2(OVA)

1991年7月21日
★★★★☆ 3.5 (10)
46人が棚に入れました
宇宙海賊船「ソルビアンカ」に乗り込んだ5人の美少女戦士たちが活躍するSFアドベンチャーの続編。監督は前作に引き続き『バブルガムクライシス』などを手がけた秋山勝仁。恩田尚之によるセクシーな女性キャラクターと、竹内敦志がデザインを手がける「ソルビアンカ」の美しい曲線は本作でも健在だ。また、声優陣も松岡洋子、佐久間レイ、高山みなみ、渕崎ゆり子、伊藤美紀らが前作に続いて好演を見せている。惑星トゥレスまで少年リムを送り届けたフェブ、エイプリル、ジャーアー、ジュン、メイ。その頃、トゥレスの二重惑星ウノでは、リムの父親が打倒・皇帝を掲げて反乱を始めていた。5人はリムの母星を守るために力を貸す。
ネタバレ

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

未完どころか始まりですらない D

ソルビアンカの続編です。
ソルビアンカのレビューについては↓をご覧下さい。
http://www.anikore.jp/review/364996

「ソルビアンカ」では1話で話が完結していましたが、この作品では、これから始まる物語の伏線をばらまく回に充てられています。

例えば、

{netabare}登場人物のジュンがダウンしている間、ソルビアンカ(題名ではなく船の方です)の機能が全面的に停止してしまう。

ソルビアンカメンバーを逮捕した警察に、警察本部のお偉方
がどうしても会いたいと介入してきた。彼がフェブに「久しぶりだな」と呼びかけても、フェブは彼のことを全く知らなかった。しかも、その彼の声は池田秀一(これは気になるww)。

首尾よく警察から脱走した彼女達だったが・・・というところで終わっています。
続編は作られませんでした。{/netabare}

何と言う投げっぱなし状態で、いや、まだ投げるべきネタを全部ばらまいてもいないのだろうなぁ、という状態です。
結局作られなかったという続きが気になって仕方がありませんので、「ソルビアンカ」で止めておいて、本作は見ないことを推奨します。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

62.5 6 1991年夏(7月~9月)アニメランキング6位
アルスラーン戦記(OVA)

1991年8月1日
★★★★☆ 3.4 (39)
154人が棚に入れました
大陸の東西公路の要所として巨額の富と華麗な文化を誇り、巨大な勢力を持つパルス王国が西方の蛮族ルシタニアの侵攻を受けた。時の国王アンドラゴラス三世率いる大軍は、強力な兵力で他を寄せ付けなかったが、万騎長カーラーンの裏切りによって一日で壊滅。王都は炎上し、ルシタニア軍の足音が高らかに響き渡った。アンドラゴラスは不気味な銀仮面の男に捕らえられ、国王を守ろうとした大将軍ヴァフリーズは殺されてしまう。難を逃れた王太子アルスラーンは、忠誠のもとに集まった強者たちダリューン、ナルサス、ギーヴ、ファランギース、エラムら五人の協力を得て、王国復興のために立ち上がった。

Zel さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

善と悪、権力と夢、憎悪と欲望渦巻く、疾風怒濤のスペクタクル英雄絵巻

1991年上映角川作品

原作は田中芳樹による大河ファンタジー小説
中世が舞台の剣と鎧の時代
大陸公路の中心に位置する大国家パルスの皇太子アルスラーンの物語
敵国ルシタニアによって攻め込まれ、奇襲、策略、裏切りにより王都エクバターナが炎上、陥落してしまうところから物語は始まる
なんとか逃げ延びたアルスラーンは万騎長(マルズバーン)の一人である黒衣の騎士ダリューンに護られながら王都奪還を掲げ流浪の旅に出る
アルスラーンは14歳という若さながら不思議なカリスマを持つ少年
その人柄、王としての器に惹かれ
本当は宮廷画家になりたい天才軍師ナルサスや女好きの吟遊詩人であり弓の達人ギーヴなど個性的で強力な仲間を得て軍として、王として成長していく

もともと原作者は銀河英雄伝説の著者なので戦略などのアイディアは超一流
世界観はしっかり設定されてて、作画も綺麗、キャラも魅力的、音楽も素晴らしく極上の作品に仕上がっています
間違いなくお勧めできるタイトルですよ!

レンタルショップにはなぜか置いてないのだが、観る機会があれば是非見て欲しい作品です
僕はAmazonでフランス版のDVD-BOXが安かったので購入
オリジナル日本語版も付いてるので問題ありません
リージョンコードがPALなので日本製のDVD Playerで再生はできません
PCなら問題なく視聴可能です

主人公皇太子アルスラーン演じるは山口勝平さん
犬夜叉や名探偵コナンの怪盗キッドもやってます

黒衣の万騎長ダリューン演じるは井上和彦さん
タッチの新田明夫、夏目友人帳のにゃんこ先生などを演じるベテラン声優さんです

天才軍師のナルサスを演じるは(故)塩沢兼人さん
希代の名優です
ふしぎの海のナディアのネオ皇帝
ゲームスナッチャーではランダム・ハジル
など様々な名キャラを演じてます

アンドラゴラス王演じるは大塚明夫さん
攻殻機動隊のバトーさんですね

古い作品なだけあって有名声優が目白押しで出演しているのも見所の一つです!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 16

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

当時はめずらしいかもなハイファンタジー

映画見にいったなぁと・・・あんまり覚えてないですね。基本話が暗いので。
後にOVAとあわせてみたのは覚えてます。

角川のお家騒動ですったもんだ。原作も未完?
個人的には原作からの天野絵が大好きでした。

ロードスが天下取ってる時代にめずらしく、魔法的なものはでてこない。モンスターはいる。
実際の歴史をなぞっているところがあり、結構硬い話。









投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

nico81 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

いまだ未完とは…

今更観た。
名優揃いの声優陣。彼らの喋りの応酬を堪能しました。
が、銀英伝に先立っての再アニメ化にも期待しています。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

62.4 7 1991年夏(7月~9月)アニメランキング7位
うる星やつら 霊魂とデート(OVA)

1991年6月21日
★★★★☆ 3.4 (10)
58人が棚に入れました
1978~87年に「週刊少年サンデー」で連載された、高橋留美子のコミック「うる星やつら」を原作とするOVAシリーズ第11作。監督は、かつてシンエイ動画に所属し、『ドラえもん』の絵コンテ・演出などを手がけていた森脇真琴。 サクラとつばめのデート当日、つばめに舞子と名乗る美少女の霊がとりついてしまった。サクラはさっさと除霊してデートに戻ろうと、舞子の額にお札を貼るが、なぜかまったく怖がらず、ますますつばめにベッタリする始末。そんな舞子に猛アタックを開始するあたる、あたるの気配を感じて現われた面堂、そこへ炸裂するラムの電撃……幽霊騒動の結末やいかに?

60.0 8 1991年夏(7月~9月)アニメランキング8位
うる星やつら 乙女ばしかの恐怖(OVA)

1991年6月21日
★★★★☆ 3.2 (10)
58人が棚に入れました
1978~87年に「週刊少年サンデー」で連載された、高橋留美子のコミック「うる星やつら」を原作とするOVAシリーズ第10作。監督はアニメ映画『ガラスのうさぎ』などで知られる四分一節子。テンから謎の病気をうつされてしまったあたる。それは、乙女のような瞳になってしまう「乙女ばしか」で、男性だけがかかる伝染病だという。ラムに巨大注射を打たれ、病気が治ったと思い込んだあたるは、早速町へ出てガールハントを開始。しかし、「乙女ばしか」は2、3日安静にしないと治らず、あたると接触したコタツネコと面堂終太郎が次々と乙女の瞳に変身。ラムはトリモチ銃を手にあたるの後を追いかける。

Moji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

フツーにおもしろい

コミックスのTV未放送のエピソード。
ジャリテンが宇宙の病原菌を持ち込んで、友引町は大パニック。
うる星式バイオハザード。
DVDレンタルあり【OVAカルテット その2】「ヤギさんとチーズ」「ハートをつかめ」「乙女ばしかの恐怖」「霊魂とデート」の4本立て。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
うる星やつら’87(OVA)

1991年6月21日
★★★★☆ 3.9 (9)
49人が棚に入れました
1978~87年に「週刊少年サンデー」で連載された、高橋留美子のコミック『うる星やつら』を原作とするOVAシリーズ第3作。劇場版『うる星やつら 完結篇』にも登場したキャラクター、因幡くんが活躍する。監督は『プレイボール』で総監督を務めた出崎哲。 友引商店街を歩いていたしのぶは、ウサギの着ぐるみを着た少年・因幡くんを助ける。彼の正体は、なんと「運命製造管理局」のおちこぼれ局員。しのぶ、あたる、ラムは因幡くんの導きでそれぞれの未来を確認しに行くと、そこには意外な光景が。しのぶはオールドミス、ラムは面堂と結ばれ、あたるは面堂家の使用人となっていたのだ。怒った3人はほかの未来も見に行くが、どれも悲惨なものばかり。結局、それぞれが理想の未来を製造しようということになる。

Moji さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

長寿アニメならでは

他のうる星映画にもちょくちょく顔を出している因幡くんメインの話。
「夢の仕掛人、因幡くん登場! ラムの未来はどうなるっちゃ!? (OVA)」と同じ内容だと思うのだが、OVA版が見つからないので未確認。
「うる星」の映画やOVAは何も予備知識が無いヒトが視聴しても面白いが、やはり知っておくと数倍面白い。
TVシリーズ全218話+映画6作品+長編OVA2作品+短編OVA10作品・・・(単行本34巻)。
こんなに面白い作品がだんだん忘れられていくのか・・・(TT)。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 1

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
超人ロック 新世界戦隊(OVA)

1991年8月22日
★★★★☆ 3.4 (7)
37人が棚に入れました
1967年に同人誌にて発表、1979年より「週刊少年キング」などに連載された聖悠紀のSFアクション・コミックが原作。OVAは全3シリーズが制作されており、本作はその2作目。OVA「スケバン刑事」のひろたたけしが監督・脚本を手がけ、全2話がリリースされた。キャストは飛田展男、玄田哲章、本多知恵子ほか。 銀河連邦を統治する巨大コンピューター「エレナ」は、人類の秩序を守るためにエスパーの抹殺を計画。ロックと4人のエスパーたちは記憶を消されてしまう。彼らは「記憶を取り戻したければ“ツアー”と名乗る人物を殺せ」と命じられるが、長い迷走の末に出会ったツアーもまたエスパーだった。

しげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

独立したいのだよw

銀河連邦を巻き込むディナール星間戦争でESPは敵味方に分かれて活躍。そのためESP以外の人類に恐れられ、秘密裏にESPのみの国家を建設した。ところが連邦の研究所にあるコンピューター「エレナ」とその操作員である少年の陰謀により、ツァーなる指導者がでっち上げられ、銀河連邦と対決する事に。
結局エレナと少年は何がしたかったのか意味不明w
ツァーを破壊するなら宇宙艦隊だけでもよかったのでは
無理やり巻き込んだESPの方々は無駄に殺されたり計画の邪魔をしただけ

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
NG騎士ラムネ&40EX ビクビクトライアングル愛の嵐大作戦(OVA)

1991年7月21日
★★★★☆ 3.9 (6)
29人が棚に入れました
1990~91年にTV放送された『NG騎士ラムネ&40』のOVAシリーズ第1弾、全3話。監督は、TV版で絵コンテ・演出を手がけ、近年では『かみちゅ!』の監督も務めたますなりこうじ(現・舛成孝二)。シリーズ構成はあかほりさとる。主要キャストは草尾毅、横山智佐、玉川紗己子ほか。 ドキドキスペースでの戦いから3年後。馬場ラムネは中学生になっていた。ある日、ハラハラワールドのアララ城を謎のメカ軍団が襲撃。ミルク、ココア、レスカの三姉妹は、再びラムネの力を借りるべく人間世界へやってくる。しかし、再会したラムネは、ドキドキスペースでの大冒険をすっかり忘れてしまっていた!

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
天空戦記シュラト 創世への暗闘(OVA)

1991年9月16日
★★★★☆ 3.7 (4)
25人が棚に入れました
1991年に発売されたOVA。テレビアニメの続編にあたる「創世への暗闘」。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
恐怖新聞(OVA)

1991年7月21日
★★★☆☆ 3.0 (5)
20人が棚に入れました
1973~76年に「週刊少年チャンピオン」に連載、70年代オカルトブームの火付け役ともなった、つのだじろうのコミックをアニメ化。「真夜中に奇怪な新聞が来た」「因縁霊は七代たたる」の全2話からなるOVAシリーズで、それぞれに特典として実写映像「つのだじろうの恐怖心霊レポート」が収録されている。監督は『魔法のスターマジカルエミ』の安濃高志。 鬼形 礼(きがた れい)は超常現象を信じない現実主義の中学生。しかし、ある夜の午前0時、彼のもとに未来の出来事が書かれた「恐怖新聞」が届けられる。最初は信じられなかった鬼形だが、翌日、記事はすべて現実のものに。さらに、「恐怖新聞」は1日読むと100日寿命が縮まるという噂を聞いてしまう。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
けっこう仮面(OVA)

1991年8月1日
★★★☆☆ 2.9 (3)
20人が棚に入れました
1975~78年に月刊少年ジャンプに連載された、永井豪のコミックが原作。顔を隠して体を隠さない正義の味方・けっこう仮面が、スパルタ教師軍団から生徒を守るために日夜戦うギャグエロス・ストーリー。「顔は誰だか知らないけれど、体はみんな知っている」というフレーズは、タイトルと同様に『月光仮面』のパロディである。 OVA第1巻となる本作には、第1話「愛と正義の使者、参上!」と、第2話「激突!!けっこう仮面VS筋肉モンスター」を収録。山奥にある進学校スパルタ学園では、学園長「サタンの足の爪」の指導のもとでハレンチな体罰が行われている。今日も落ちこぼれの女生徒・高橋真弓が犠牲になるかと思われたが、突如現われた謎の人物が真弓を救出する。驚いた教師たちはその人物を誘い出すべく、再び真弓に体罰を仕掛けるが……。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
創竜伝(OVA)

1991年6月25日
★★★★☆ 3.8 (3)
20人が棚に入れました
竜に変身することのできる竜堂家の四兄弟が、人界や天界の悪と戦うSFファンタジー。原作は『銀河英雄伝説』などで知られる人気作家・田中芳樹の代表作のひとつで、現在までに13巻が刊行されている小説シリーズ。原作第1~4巻のストーリーを、OVA全12話で描いている。監督は出崎統、鹿島典夫、鳥海永行、御厨恭輔で、各々が3話ずつ担当。後にCLAMPや恵広史によるコミック版や、ドラマCDなども発売された。 竜堂家の始・続・終・余は、竜王の子孫にあたる四人兄弟。ある時、四男の余が謎の男たちに襲撃された。そんな折、共和学院の理事である長男の始は、理事長である義叔父から辞表を提出するよう求められる。2つの出来事の裏には、四人兄弟を狙う日本政財界の黒幕“鎌倉の御前"の陰謀があった。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
一本包丁満太郎(OVA)

1991年6月21日
★★★★☆ 3.7 (4)
14人が棚に入れました
人気漫画家・ビッグ錠による、全33巻に及ぶ大長編料理コミックのOVA化。その第一弾。 明治時代より続く下町の食堂「銀平食堂」。そこはメニューがカツ丼とカレーライスのみという、かなり個性的な老舗の食堂だ。同店の三代目である青年・風味満太郎。彼は現在の主人である父の商売のやり方に反発して店を出ていたが、思うところあって帰ってきた。父を超える料理人を目指す決意に燃える満太郎。彼は改めて「味覚」というものが人それぞれ違うことを肝に銘じ、不屈の探求心、そしてそれを支える体力と頭脳で、料理の世界で勝負しようと意気込むのだが……。 監督はTVアニメ『美味しんぼ』も担当した竹内啓雄。脚本は「アンパンマン」シリーズなどで活躍の日吉恵が執筆した。満太郎のCVは『太陽の勇者ファイバード』の火鳥勇太郎役や「スレイヤーズ」シリーズのガウリィ役などでアニメファンに有名な、松本保典が熱演する。

大滝政人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

もっと観たかった

短い作品なので続編も一緒にレビュー。
原作漫画は未読。

息抜きのつもりで観たのですが、
なかなかどうして面白かったです。

始まると数分後には演歌系のBGM。
私の趣味ではないですが良いですね~。

料理対決は味付けのアイデアよりも、
自身の腕を磨く事が多そうな作品です。

ああ、だから一本包丁なのか…って思った頃に、
包丁が一本じゃな…ゲフンゲフン、
何でもありません。
ニュアンスが違うのでしょう。
心臓も、つっこんではいけません。
アプローチが違うのでしょう。

続編で料理作品として本格的になってきて、
待ってましたと感じる事ができます。
うむ…最後は、やはり腕を磨くのね。
そしてこの勝負の決着でアニメは終了してしまいます。

計、三本勝負。

さらなる続編が作られていたなら、
私も最後まで観ている事でしょう。
これぞエンターテインメント!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
心霊恐怖レポート うしろの百太郎(OVA)

1991年8月21日
★★★★☆ 3.7 (3)
13人が棚に入れました
人気漫画家・つのだじろうによる、名作・恐怖心霊漫画のOVA化。 この世の心霊現象を科学的に研究する後(うしろ)心霊研究所。だがその所長・健太郎の息子・一太郎は、さほど霊の存在を信じていなかった。そんな中、一太郎は級友とこっくりさんを始めるが、それを担任の先生が正しい手順も踏まず終了させてしまう。その結果、先生に何かが憑依。やがて翌日、こっくりさんに参加していた友人の一人が教室で惨殺される事件が起きた……。 原作初期編の一エピソードをOVA化。一太郎を守る守護霊・百太郎や一太郎の相棒である霊犬ゼロももちろん活躍する。本OVAの企画制作はネクスタートが担当し、つのだじろうのもう一つの恐怖漫画の代表作『恐怖新聞』とほぼ同時に、制作が進行した。監督はタツノコプロ作品などで活躍の演出家・原征太郎。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
迷走王ボーダー 社会復帰編(OVA)

1991年9月1日
★★★★★ 5.0 (2)
13人が棚に入れました
松田優作主演映画『ア・ホーマンス』の原作でも知られる狩撫麻礼(原作)&たなか亜希夫(作画)コンビのもう一つの代表作で、カルト的な人気を博した日常劇画のOVA化。中近東で知り合った日本人同士、蜂須賀と久保田。今は二人は安アパート「月光荘」の住人で、特に、蜂須賀は格安の便所部屋暮らし。東大志望の浪人生・木村とともに、一般社会を彼岸に見据えた無為で過激な「ボーダー(ライン)」上の迷走生活を送る者となる。そんなその日暮らしの蜂須賀と久保田がありついた、おいしそうな仕事。それはTVのドキュメント番組のヤラセ要員だった。仕事の内容は不安だが、金は欲しい二人は……。監督は石黒昇。アニメ制作は石黒率いるアートランドが担当し、制作協力で日本アニメーションも参加。CVの蜂須賀=屋良有作、久保田=堀内賢雄のコンビが熱演。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
あさってDaNCE(OVA)

1991年7月25日
★★★★☆ 4.0 (3)
12人が棚に入れました
山本直樹が描くアンニュイな持ち味が売りの人気コミックをOVA化。祖父が死に、破格の遺産を相続することになった貧乏青年の寺山スエキチ。ただし交換条件があり、それはちゃんと大学を卒業すること。劇団の活動にかまけていたスエキチはイヤイヤながらも大学に通うことになるが、そこに遺産を狙う女の綾が現れて彼を誘惑する。最初は邪険に扱っていたスエキチだがやがて……。タレントとして名を売っていた大泉滉も出演。存在感を発揮している。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
ジャングルウォーズ(OVA)

1991年6月21日
★★★★☆ 3.7 (3)
12人が棚に入れました
大自然の密林で生きるジャングルパパとその息子ジャングルボーイ。ある日、密漁組織「ゴート団」がジャングルに現れ、捕獲した動物を自分たちの私兵に変えてしまう。しかもジャングルパパまでも捕らわれてしまった。ジャングルボーイは他の動物と同じようにゴート団の被害にあったサルのサスケを仲間にして、敵の追跡を開始する……。ゲームボーイ用ソフトとして発売された『ジャングルウォーズ』との連動企画で制作されたOVA。監督は世界名作劇場シリーズの『フランダースの犬』『母をたずねて三千里』『ペリーヌ物語』などの演出・絵コンテを手掛けた黒田昌郎が担当した。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
星くずパラダイス(OVA)

1991年7月25日
★★★☆☆ 3.0 (1)
12人が棚に入れました
人気漫画家、克・亜樹の芸能ラブコメを原作にしたOVA作品。 唯一の家族だった母と死別した少年ひろし。だが実は彼は、巨匠演歌歌手・宝生健の隠し子だった。しかもその健は人気女優・結城静香と再婚。それゆえ静香の連れ子の人気アイドル歌手・りなが、ひろしとはたったひと月違いの義理の妹になってしまう。健の指示でりなの付き人役を務めるようになったひろし。気の強いりなは当初はひろしに厳しく当たるが、やがて彼が自分のために一生懸命になる姿が気にかかるようになってきて……。 監督は『ゲンジ通信あげだま』の同職などでも活躍のなみきまさと(並木正人)が担当。りな役のCVは、ドラマCD(2枚目)でも同役を好演した原えり子が務めた。

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
校内写生2(OVA)

1991年8月25日
★★★★☆ 3.8 (3)
11人が棚に入れました
詳細不明

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
やじきた学園道中記 牡丹慕情編(OVA)

1991年7月25日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
「月刊ボニータ」に連載された、市東亮子の学園アクション・コミックが原作。“やじさん"こと矢島順子と、“きたさん"こと篠北礼子。2人の女子高生が、転校する先々で起こる難事件を解決していく。OVAは全2話がリリースされており、本作はその第2話。監督はまつもとよしひさ、キャストには前作に続いて山本百合子、山田栄子らが参加している。 武芸に優れている桜華台高校にやって来た順子と礼子。ここでは、すべての武道部を“扶桑会"が統括しており、その会を率いる少女・姉小路白妙が学校をも支配していた。2人は早速彼女の身辺を探り始める。

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

何気に端役のキャストが豪華だった

冒頭から超展開のような内容でシリアスなんだろうけど、いろいろツッコミどころの多い感じ。

前作に引き続きアクションのキレはよく、ストーリーは二の次という印象で、不良集団との抗争とかいかにもその当時のテイストを入れている印象でしたけれども、やっぱり面白味や新鮮味に欠けていたかな。

声優陣は豪華で、特に端役にも後年のガンダム作品の主役級のビッグネームが名を連ねていたりと、そういう意味ではびっくりさせられました。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

計測不能 9 1991年夏(7月~9月)アニメランキング9位
リカちゃん ふしぎな魔法のリング(OVA)

1991年8月30日
★★★★☆ 4.0 (2)
10人が棚に入れました
玩具会社タカラトミー(当時はタカラ)を代表する女子向け玩具「リカちゃん」を題材としたファンタジーOVA。各巻およそ30分の前後編として刊行された。 ピアノの稽古の帰りにキレイな指輪を拾った美少女のリカちゃん。その夜、眠っているリカちゃんのところに不思議な少年が出現。なんと少年の話では、指輪が無いままでは朝が来ないという。明日のピアノ発表会を控え、リカちゃんは少年とともに出発。夜空の冒険に飛び出したリカちゃんたちだが、その途中で指輪を落としてしまい……。 本作の実制作は亜細亜堂が務めている。脚本の横手美智子と伊藤和典、キャラクターデザインの高田明美そして音楽の川井憲次ら『機動警察パトレイバー』に関わった面々もスタッフに参加。
12
ページの先頭へ