1974年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメ一覧 6

あにこれの全ユーザーが1974年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月11日の時点で一番の1974年夏(7月~9月)に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

67.1 1 1974年夏(7月~9月)アニメランキング1位
マジンガーZ対暗黒大将軍(アニメ映画)

1974年7月25日
★★★★☆ 3.8 (13)
63人が棚に入れました
永井豪原作のヒーローが競演するマジンガーシリーズ劇場オリジナル作品第2弾。今作のもう一方のヒーローはグレートマジンガーだが、この映画は同名のTVシリーズより1ヶ月以上も先駆けて公開されている。暗黒大将軍の命令によって、海底基地のゴーゴン大公が地球の中心都市に攻撃を仕掛けてきた。ニューヨーク、パリ、ロンドン、モスクワなど、大都市が次々と壊滅的な打撃を受けるなか、マジンガーZは東京を守るべく出撃していく。だが、超合金Zをも破壊する強敵には歯が立たず…。

柴犬→柴猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

破壊の美学、そしてニューヒーロー見参!

【視聴メモ】
1974年の『東映まんがまつり』の一作。
前年の『マジンガーZ対デビルマン』ではジェットスクランダーを放送中のTV版に先駆けて登場させ、
子供たちを歓喜させたが、今回はそれどころではなかった。
何と最終回を先に見せたのだ。
しかし『マジンガーZ対暗黒大将軍』。
このタイトルからこんな内容を想像していた子供はいなかっただろう。
途中まではいつも通り。
ピンチになっても最後は勝つ。
だが、不利な条件の重なった戦いではあっという間に大ピンチ。
というかもうボロボロ。
無敵のヒーローという地位を確立していたロボの無残な姿に映画館で見ていた私も放心状態。
ついにとどめの一撃。
「もうダメだ!見てられない!」と目を覆った瞬間に現れるグレートマジンガー!
そして流れる主題歌!
圧倒的な強さ!
固唾を呑んで見守っていた子供たちはこの瞬間、ニューヒーローに心を奪われた。
完璧なる主役交代。
70年代のロボアニメ映画の金字塔だ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 4

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

東映マンガ祭

子供の頃おせわになったというか、
恋い焦がれましたよ(笑)

あの暗黒大将軍を筆頭とする
機械の中のどこかに悪人の顔が
あるビジュアルに惹かれました。
そしてボロボロになりながらも
立ち上がるマジンガーZ、その限界に
達した時に表れるグレート!
グレートの圧倒的な強さの中、
満身創痍で戦い続けるマジンガー。

子供の頃、グレートを初めて見ただけで
兄弟機でありながら
完全なバージョンアップだと分かりました。
あのビジュアルって、斬新でした。
あざと(奇抜)過ぎず、
原作を大切にしながら
しっかりと改良されていて、、
永井先生って、当時の子供が望むものが分かっていた
かのようでした。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 2

59.2 2 1974年夏(7月~9月)アニメランキング2位
グレートマジンガー(TVアニメ動画)

1974年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (30)
133人が棚に入れました
天才・兜剣造博士は、実験中の事故で瀕死の重傷を負ったが、父・十蔵博士の手により、サイボーグとして蘇った。その後、きたるべきミケーネ帝国との戦いにそなえ、父十蔵の設計したマジンガーZをパワーアップさせたグレートマジンガーを製作。孤児の剣鉄也と炎ジュンを引き取り、パイロットとして育成しながら戦いの日に備えていた。息子・甲児がマジンガーZでドクター・ヘルと戦っている間、兜剣造はその戦いを見守るのみであった。だがドクター・ヘルの敗北後、地底に潜んでいたミケーネ帝国が地上侵略へと乗り出す。彼らの兵器「戦闘獣」の前にマジンガーZはたちまち追いつめられてしまう。この時、ついに兜剣造はグレートマジンガーを出撃させた。剣鉄也のグレートマジンガーは初出撃で戦闘獣を一蹴してその力を示した。以後、マジンガーZに代わってグレートマジンガーが地上を防衛する任に就き、ミケーネとの新たな戦いが始まったのである。

声優・キャラクター
野田圭一、中谷ゆみ、柴田秀勝、大竹宏、沢田和子、緒方賢一、加藤治、矢田耕司、キートン山田、北浜晴子、神弘無

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

必殺パワーサンダーブレーク 悪いやつらをぶちのめすグレートタイフーン嵐を呼ぶぜ

ダアッシュダアッシュダンダンダダン ダアッシュダアッシュダンダンダダン  スクランブルーーーダアッシュ
ババン ンババンババン

まあこれを書きたかっただけなんですけどね 歌はマジンガーZに続き水木一郎
はっきりいってマジンガーZは全然覚えていません 知らないのかも
と言うことはグレートマジンガーの途中からでしょうね

ウィキによると破壊の限りを尽くしたマジンガーZに比べて抑えたとある
すいません、実はあんまりは覚えていないんですよね
子供心になんで兜博士は剣哲也を可愛がって息子をどっかにやったんだろうと思ってました

剣哲也 22歳→19話から18歳 外見も変更
こんな信じられないことを当時はやってたんですね
炎ジュン いまいち可愛くないヒロイン ハーフらしいですが今見るとブラジル系っぽい  羽つけて踊ってそう

この二人がそれぞれグレートマジンガーとヴィーナスに搭乗して、ミケーネ帝国の戦闘獣と戦うわけですが、サンダーブレークがかっこよくてもう
永井豪系のロボットものでは並ぶものなしのかっこよさだったと思います

暗黒大将軍とか地獄大元帥とか七大将軍とか、懐かしいというよりはギリギリの記憶の絞り出しでなんかそんなようなって程度です

劇場版「マジンガーZ対暗黒大将軍」は昔見たのでそれが交代劇だと思ってたら、実はテレビ版マジンガーZ最終話のリメイクに近いと今知りました

全56話 たぶんほとんど見たと思うので視聴したことにしときます

スパロボでは常に最終決戦まで サンダーブレーク!

投稿 : 2024/06/08
♥ : 11

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

明日に向かって闇を切り裂け

グレートの登場は衝撃的でしたね(゜-゜)
 
「マジンガーZ」の最終回に登場したんですが、マジンガーZがまったく歯が立たなくて
ボロボロにした戦闘獣をあっさりと粉砕しました(゜Д゜)

調合金Zで出来たマジンガーZを破壊したミサイルを、調合金ニューZで出来たグレートは
掌底一発で防いじゃったりします(゜Д゜)
 

投稿 : 2024/06/08
♥ : 8

そろもんのよげん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

当時は結構好きでした。

マジンガーZの続編的設定で、メカもZのパワーアップ版として登場。 それゆえに圧倒的強さで、主人公剣鉄也も英才教育を受けたエリートパイロットぶり。 
兜光司にくらべ人間的面白さや、スポ根的要素に欠け面白みがなかった。
商業的にもZには満たなかったようだ。

投稿 : 2024/06/08
♥ : 3

計測不能 3 1974年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ゲッターロボ(アニメ映画)

1974年7月25日
★★★★☆ 3.7 (3)
23人が棚に入れました
ゲッター線をエネルギーとして活用したゲッターロボの試験中、突如恐竜型のメカに襲われた。見学中の高校生の流竜馬の目の前で破壊されるゲッターロボ。敵メカは地球征服を企む恐竜帝国で、ゲッター線が苦手なため、ゲッターロボは最大の脅威だったのだ。しかし、まだ戦闘用のゲットマシンが3機残されていた。恐竜帝国と戦うことを決意した流竜馬は、ともに戦う仲間、神隼人、巴武蔵の2人を探し出す。ゲッターロボは、恐竜帝国の野望を打ち砕くことができるのだろうか? 3機のゲットマシン(飛行型)が合体し、空中戦型のゲッター1、地上地中戦用ゲッター2、怪力の海中戦用ゲッター3の3種のロボット形態になるという、「合体・変形ロボットアニメ」の先駆けとされる『ゲッターロボ』。原作は、『マジンガーZ』でもその腕を振るった永井豪と「魔獣戦線」で知られる石川賢が手掛けた。本作は1974年に上映された作品で、TVシリーズの第6話「恐竜!東京ジャック作戦」を再編集、劇場公開版としたもの。

計測不能 3 1974年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ジャックと豆の木(アニメ映画)

1974年7月20日
★★★★★ 5.0 (2)
14人が棚に入れました
『まんが日本昔ばなし』『タッチ』などで知られるグループタックが企画制作した、長編劇場アニメ。 農家の息子ジャックはオルガン弾きの男と出会う。そして男の「奇跡を起こす豆」と、自宅の牝牛を交換した。ジャックの馬鹿さ加減に呆れた母親は豆を外に捨てるが、その豆は芽を出し、天まで届く大木となった。ネズミや愛犬グロスビーとともに木を昇って天界に行ったジャックは、そこで悪魔ノワール夫人に捕まっている妖精のマーガレット姫に出会う。彼女を救いたいジャックだが。 タックの初期メンバーだった旧・虫プロダクション出身のスタッフが中心になって制作した、原画4万6千枚に及ぶフルアニメーション。内容はミュージカル仕立てで、原作にはない天上世界の設定が追加。アニメーターが担当キャラクターをそれぞれ個別に作画する「キャラクターシステム」まで図られた、贅沢な作りの秀作だ。

計測不能 3 1974年夏(7月~9月)アニメランキング3位
ペイネ 愛の世界旅行(アニメ映画)

1974年6月29日
★★★★☆ 4.0 (4)
13人が棚に入れました
フランスの世界的イタストレーター、レイモン・ペイネ。彼が自ら4年の歳月をかけて1974年に初めてアニメ化した作品。若い“恋人たち"が時代を超越して世界中を旅する模様をファンタスティックに描いたアニメーション。2001年、インターナショナル・バージョン(英語版)が日本初公開となる。 バレンチノとバレンチナと名付けられたペイネの“恋人たち"二人が「本当の愛」を探して世界一周の旅に出る。二人はまず天国で、世界中を自由に旅することができるという<ラブ・パスポート>を無事手に入れる。天国から地上に戻った二人が最初に行き着いたのはベツレヘム。そこでイエス・キリストの誕生に立ち会う。続いて戦火の中のヨーロッパ大陸を横断してスペインへ。そこではなんと、投獄されたドン・キホーテをみごと救出。古都ローマでは巨匠フェリーニの映画にも飛び入り参加。その後も二人の「本当の愛」を探す旅はつづく……。

計測不能 3 1974年夏(7月~9月)アニメランキング3位
魔女っ子メグちゃん(アニメ映画)

1974年7月25日
★★★★★ 5.0 (1)
8人が棚に入れました
東映動画(現・東映アニメーション)の魔女っ子路線第一期、そのラストを飾る人気作品の劇場版・第一弾。 次期魔界の女王候補生として、人間界に修業にやってきた可愛い魔女のメグ、そしてそのライバルでクールなノン。メグは、今は人間界に帰化した先輩魔女マミが暮らす神崎家に赴き、同家の一員となる。ママ=マミの記憶操作でマミの夫のパパ、子供たちのラビとアポとも家族になるメグ。だがラビの過ぎたイタズに対し、激昂したメグは我慢ができずつい手を上げてしまう。そんなメグに対し、父親として頬を叩くパパ。人間の機微が理解できないメグは、泣いて家を飛び出すが……。 TVシリーズ開幕編である第1話「すてきな魔女がやってきた」のブローアップ版。「夏休み 東映まんがまつり」の一本として『マジンガーZ対暗黒大将軍』などと同時上映された。
ページの先頭へ