1973年度に放送されたおすすめアニメ一覧 34

あにこれの全ユーザーが1973年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月22日の時点で一番の1973年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

69.1 1 1973年度アニメランキング1位
エースをねらえ!(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (65)
338人が棚に入れました
テニスの名門・西高の岡ひろみは、トッププレイヤーお蝶夫人に憧れて女子テニス部に入部した1年生。新任コーチ・宗方のシゴキはきついけれど、親友の牧といっしょにノンキなクラブ生活を送っていた。ところがある日、先輩たちを追い抜いて地区大会の代表選手に選ばれてしまう。実力のともなわないひろみに対して部員たちの目は冷たいが、宗方の指導はますます厳しくなっていく。そして団体決勝戦の日。途中まで健闘していたひろみだが打球が目に…!?

声優・キャラクター
高坂真琴、池田昌子、菅谷政子、中田浩二、森功至

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

男前な少女漫画

少女漫画でありながらスポ根漫画でもある本作。
恋だの愛だのと言いながらも、物語の根底に流れるのは熱血!文字どうり命懸けでテニスに打ち込む壮絶なお話です。

偉才・出崎統監督の出世作・代表作といえば、あしたのジョーと、このエースを狙え!
スポーツにおける躍動感や技が極まったときの臨場感など、止め絵とSEで魅力的に表現してしまう、世にいう「出崎演出」が本作でも採用されています。
デジタル作画など考えられもしない時代、短い制作期間と限られた人員で、これだけ”見られる”映像を作りだした技法には脱帽するばかり。
とはいえ、やっぱり全体の作画の質としては、少々厳しいものがありますが・・・・・昔の作品のそれをどうこう言うのも詮無いことですね。


本作の特徴といえば、やはり熱血ストーリー。
鬼コーチの存在です。一に根性、二に根性、三四が無くて、五に根性。
「俺はお前の才能を見込んだんだ」、「岡、エースを狙え!」
軽い気持ちでテニス部に入った高校入学したての夢見る少女に、この一方的な理屈だけで、過酷すぎる試練を次から次へと与え続けます。
平凡で可憐な少女だった主人公は、その度に泣き崩れ、そして立ち直り強くなっていきます。
コーチも生半可でない覚悟で臨んでいるので、半ば脅迫的にやらざるを得なかったような気もしますが、その道で「一流」と呼ばれる人とは、皆そういうものなのかもしれません。
言葉は悪いですが、終盤でははもう、いろいろとテニスの為に身を犠牲にする事に酔っちゃってる・・・・マゾっぽいですw。色恋沙汰すら放棄しますからね。
少女漫画なのにヤワじゃない。
骨太でカッコイイスポーツ選手に、男も女もないってことを知らしめてくれました。


そして、やっぱりお蝶夫人。
絶対的な実力と人望・容姿・財力・華麗さを備えた完璧超人。、最初は憧れの存在でしかなかったお蝶夫人に、徐々に選手としてライバルとして意識されてゆく過程が、主人公の成長物語を絶妙に盛りたててくれます。この人物対比による状況説明って、今みても巧いなぁ、と感心。
アニメのオリジナルエピソードですが、最後はお蝶夫人と互角に勝負するまでになります。
(そして、そこでアニメは打ち切りですがw)


厳しく厚い信頼関係の師弟愛。
高みにある憧れのお姉さま。

この要素を含んだアニメや漫画がどれだけ存在することか。
その多くが、エースを狙え!から影響を受けていることは、本作を見れば疑い様もありません。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 14

そろもんのよげん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

トップをねらえ!で感動したのなら

トップをねらえの元ネタと表現していいでしょう。
原作は花や星が飛び交うキャピキャピ(死語)の少女漫画ですが、中身はバリバリのスポ根アニメ!
それもそのはず、あしたのジョーの出崎統演出!
花は汗に、星は雄たけびにとフュージョンしヒロインひろみの成長を描き続けます。
2期のOP、挿入歌はこれまたお勧め!
ちゃんと恋愛物語も入ってます。
熱いアニメがみたいならお勧め!
宗方コーチのラストシーンは泣けます。
「岡、エースをねらえ!」

投稿 : 2024/12/21
♥ : 3

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

巨人の星と並ぶ伝説

【巨人の星】と並び、日本のアニメだけでなく
スポーツ界にまで大きな影響を及ぼした作品ですね。
上記2作品に共通しているのが
鬼のようなしごきですね。
スポーツには根性が一番大切と言わんばかりのご時勢です。
ただ、【巨人の星】と比べると、原作が
女性なので愛憎の絡みがえぐいです。
そして語り草なのが、お蝶婦人の髪型ですね。

後、原作が漫画なのですが、、ご都合主義を強く感じたのが
男3人組の設定。
主人公が不良に絡まれるシーンなどがあるのですが、
テニス部の名選手=喧嘩が強いと言う設定にも疑問符ですが、
メガネの新聞部千葉ちゃんが空手の黒帯というのはどうか、、

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

67.9 2 1973年度アニメランキング2位
パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻(アニメ映画)

1973年3月17日
★★★★☆ 3.8 (45)
258人が棚に入れました
高畑勲・宮崎駿コンビがおくる、シリーズ第2作目。ミミ子とパンちゃん、パパンダ親子は毎日、幸せに楽しく暮らしていた。ところがある日、家に泥棒が侵入! ミミ子は泥棒に会うのは初めてと喜ぶが、肝心の泥棒のほうは驚いて一目散に逃げていってしまった。ところが、パンちゃんのベッドには、さらにびっくりするようなお客様が! なんとトラの子どもがスヤスヤとお休み中だったのだ。トラのドラちゃんはママと一緒にサーカス団で暮らしていたのだが、はぐれてミミ子の家に迷い込んでしまったらしい。ミミ子たちはサーカスに遊びに行き、ドラちゃんのママともお友だちになる。ところが、その夜、大雨が降って…。

声優・キャラクター
杉山佳寿子、熊倉一雄、太田淑子、丸山裕子、瀬能礼子、山田康雄、和田文雄

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

明朗爽快ワクワクな日常

前作本作とも脚本・宮崎駿、監督(演出)・高畑勲、作画監督・大塚康夫など

みみ子のおうちにパンダの親子がやってきて、「とくに 竹やぶが いい」の名台詞を言いながら、おままごとのように面白おかしく暮らし始める前作「パンダコパンダ」の続編。

サーカス団から抜け出した虎を探しに来た人がみみ子のおうちを覗くと…小さな歯ブラシ、中ぐらいの歯ブラシ、大きな歯ブラシ。小さな椅子、中ぐらいの椅子、大きな椅子。
童話「3びきのくま」をなぞらえた始まりになっていますね。

みみ子は虎の親子と親子対決(?)をしたり、洪水の後で動物たちを助けて、機関車に乗ってファンタジックな旅をしたり。
幼稚園くらいから観ても集中して観られるようなシンプルな楽しい作りで、安全安心無添加(ホントか?)な夢あふれるアニメです。

ザックリした線が明朗で、アニメならではの楽しい旺盛な動きたくさんです。ちょっとした日常の動作が「そんなことしてどうなるの?」て興味を引きながら、面白おかしく。
宮崎アニメの、登場人物が嬉しいと転げ回って逆立ちする性分がここでも健在。全身で表現するのびのびさが爽快。


パパンダがトトロの原型と聞いて物心ついてから観ましたが、大人向けに堪える作品とは別に、こういうものもずっと残って欲しいです。
みみ子はハイジっぽいですが、「長くつしたのピッピ」のアニメ化を計画したけどポシャってそのニュアンスな子らしいです。


パンダブームの時代の作品。
実際のパンダって目のクマを取ると小さなツリ目( *`ω´)で、ワルそうよね。ウン千万から億で取り引きされるだけありまっせ。

パンダコパンダコパンダ ♪ ティルールールー ♪パンダコパンダコパンダ ♪ って耳に残ります。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 22

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ルパンより愛を込めて

1973年3月17日公開
『パンダコパンダ』の続編で劇場用中編アニメーション38分
前作から3か月後といういう短期間で公開。

これを観る前に前作観るべき。
DVDならパッケージングされてるので
2本合わせて72分でサクッと観れます。

『ルパン三世 1st series』第21話「ジャジャ馬娘を助けだせ!」を
ほうふつする蒸気機関車での逃走シーンの演出がたまりません。

ルパンの山田康雄さんは前作に引き続きおまわりさん役で再登場。

ヒロインのミミ子演じるは
前作に引き続きハイジでお馴染みの杉山佳寿子さん。

初代ひみつのアッコちゃん役でお馴染み太田淑子さんは、
前回はパンちゃん役だったのに今回はなぜかトラさん役。

前回ナナちゃん役だった丸山裕子さんが今回はミミ子ちゃん。

パパンダも熊倉一雄さんから無名な声優さんに代わってますが
スケジュール合わなかったのかな?

やっぱり熊倉一雄がいい、です。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

Prism_Ace さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

日本一つよい女の子と日本一ひょうきんなパンダふたたび

高畑勲&宮﨑駿の伝説のパンダアニメパンダコパンダの続編です。前作見てなくても楽しめますが2本続けて見るとパンダコパンダワールドから楽しくて抜けだせなくなります。

【物語】いつもの1人&2匹に加えてサーカスから逃げ出したトラちゃんも加わり大洪水あり暴走汽車ありと前作以上にハチャメチャします
【声優】パパンダ役が変更されてます
【キャラ】前作同様元気でかわいいです
【作画】いつものです
【音楽】前作に引き続きパンダコパンダコパンダ♪

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

67.5 3 1973年度アニメランキング3位
哀しみのベラドンナ(アニメ映画)

1973年6月30日
★★★★☆ 3.9 (24)
129人が棚に入れました
 虫プロとヘラルド映画提携の大人のためのアニメーション、“アニメラマ”第3作目。挿絵画家・深井国の原画を中心に、セル画ではなくイラストを動かすような手法を使って、映像美をとことん追求した。作画監督として杉井ギサブローが参加。主人公のジャンヌの声を長山藍子が、悪魔を仲代達矢が演じた。原作はフランスの歴史家ジュール・ミシュレの小説『魔女』。舞台は中世フランスの農村。ジャンとジャンヌは婚礼の日を迎えていたが、横暴な領主が初夜権を主張してくる。ジャンはそれだけは許して欲しいと懇願するが、願いはかなわず、ジャンヌは領主のなぐさみものとなってしまう。その後、村を飢饉が襲うが、ジャンとジャンヌは彼女の紡ぐ糸の稼ぎでラクに食べていくことができた。だが、そんなジャンヌを妬んでか、ジャンヌに悪魔が取り憑いているという噂が立ち…。

お寿司ちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

前衛・実験的な虫プロの集大成

アニメラマ3部作のうちの第3作。
原作はジュール・ミシュレの「魔女」。
音楽はジャズピアニストの佐藤允彦。
背徳、耽美、エロスが交錯する物語。

当時、虫プロが本気を出した大人向けのアニメ。
手塚治虫のプロデューサーとしての手腕を認識させられる。
商業的には大コケしたものの、一部ではカルト的人気でもって幻の名作として語り継がれていた作品。
現在ではDVDが出ているようなので簡単に入手できると思う。

日本のアニメーションの中でも、かなり実験色の強い作品。
他にない作風なので、最初見た時にはかなりの衝撃を受けた。
まどマギの劇団犬カレーさんとかは、結構この影響受けてるんじゃないかと思ったりもする。

今となっては実験色のみでなく、作品トータル面で評価したい。セル画を動かすのではなく、イラストを動かしているものが多く、日本のアニメというよりは当時の海外のアートアニメーションに近い。
ストーリーというよりも、美しい作画や音楽を楽しめると思う。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6
ネタバレ

ポロム さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

官能的でアートな芸術

「哀しみのベラドンナ」

虫プロ製作 1973年公開
芸術的なアートを感じる静止画での表現や
水彩画を使ったりセル画少なめで実験的。
当時はあまり話題にならなかったらしい
エロティックで少々暴力ありのオトナ向けアニメ。

30年早かった作品なのか、
それ以上早かったら規制されてしまうかもしれない
前衛的なストーリーと官能的な描写が艶かしい。
アニメというよりアートとして観ると面白い。

輪るピングドラムやユリ熊嵐の幾原邦彦監督に
影響を与えた作品と言われている。

~大まかなあらすじ~
フランス革命よりもっと前の中世のとある農村が舞台で
若い2人の男女、ジャンとジャンヌが結婚式を挙げる
(大体の物語は結婚で結末を迎えるけどこの作品はそうじゃない
むしろ・・ここからが始まりだった。)
結婚の際に領主に貢ぎ物を献上するのに
貧しい農夫のジャンは領主に貢ぎ物を捧げる事が出来なかった
その代償に今まで男性を知らなかった
ジャンヌの・・初めてを領主に奪われることになる。
身も心も傷ついて夫のもとに帰ったジャンヌの前に、
悪魔が現れ、そして契約し身も心も堕ちていく・・ストーリー。

悪魔と契約してまで愛する夫を救おうと
どこまでも堕ちていくジャンヌが美しい。
それと同時に観ていてとても悲しかった。

女性ならジャンヌのカリスマ性や
観ていて共感する所、惹かれるところがあると思うし
男性なら女性への神秘性、謎、強さが少しわかるかもしれない。
(おこちゃまは見ちゃダメだよっ♪オススメは出来ないけどッ)

BGMや歌は多少古めかしく感じるけど
当時の背景が出てると思う。今聴くと新しく感じるかもしれない

物語について ネタバレ
{netabare}
多分私が見たのは79年にリバイバル上映の時に
女子大生向けに付けたされたというラストシーン付きの
色々規制あり版かもしれない
最初は悪魔の高笑いで終わるらしかったけど
それだと後味が悪い。不気味だということで
フランス革命に繋がるシーンが付いた。

個人的にはメッセージ性を持たせようとしたのか
フランス革命に繋げようとしたのが蛇足だと思う。
これが無かったら☆5にしたいなぁ。
(ちなみにジャンヌというヒロインの名前も
ジャンヌダルクから来たのだろうか?)

ジャンヌが火刑されて、燃え尽きたところで終わったほうが
芸術的で考える余韻があるかなぁって思ったかな。
{/netabare}

描写の仕方 R18注意(笑)
{netabare}
足から裂けるシーンなんてまさにアレだし
悪魔の描写の仕方とか・・
(いかにもシルエットがアレだよね?・・自粛(笑))
今だと規制が多くて実験的なことって出来ないけど・・
こういうのって良いですよね。
(直な言葉言うの好きじゃないので
アレで逃げて誤魔化そうとしてるww)

悪魔との情事のシーンも官能的で
「さあ,何が望みだ」と悪魔に問われて
「・・悪いことがしたい」と答えるジャンヌが色っぽい
憎しみや悲しみさえ美しいという悪魔に魅入られたジャンヌが
夫を救うことだけ考えていた頃と変わって
領主に「ナンバー2の座をやろう!」みたいなこと言われて
「そんなのいらないわ、私は世界が欲しい」
と最後はカリスマ的な野心家の魔女に変わった姿が逆に清々しい。
{/netabare}

個人的にこういうユニークで実験的なの好きですが、
私の少ない語彙の引き出しでは上手く説明出来ません。
独創的かつ前衛的な芸術アニメだと思いました。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 23

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

1970年代あふれるアート的作品

ベラドンナってイタリア語で直訳すると「美しい女性」なんだけど、
ベラドンナという植物は、根や茎に死に至るほどの毒を持ちながらも、
用法、用量を守れば薬品として利用できるのだそうです。


おっと、物語のこと書かないとね^^;

この作品は、1973年に劇場公開された
虫プロダクション制作のアニメ映画ですが、
自分が観たのはもっとずっと後の、親が留守だったある日の深夜、
予備知識もなく、たまたまTVでこっそり観たのでした。
なぜこっそりだったのかは、単に深夜枠だったからw

当時の深夜番組って、古い映画をよく放送していたのですよね。
その中でもこの「哀しみのベラドンナ」はひときわ異彩を放っており、
まだ思春期だった自分にどえらい影響を与えたというか・・
大人になった今見てもドキッとするけど、当時はもっと衝撃的に感じました。


それは成人向けだからっていうだけじゃなく、
70年代のサイケデリックアートのような作画と音楽や
主人公 ジャンヌに与えられる、
数々の救いようのない試練というか暴力というか・・

簡単に言うと、結婚したばかりの貧しい農夫の妻ジャンヌが
貢ぎ物を領主に捧げられなかった代償として、
領主やその家来たちの生贄になって処女を奪われ、
やがて目の前に現れた悪魔にある願い事をし、
一時は幸福を手に入れたかに見えたものの、またも領主からの嫌がらせを受け、
そこに再び現れた悪魔と契りを交わし、やがて・・・というお話。
ネタバレしてもつまらないので、ここから先は興味のある方のみ検索してみてください。

耽美的エロティシズムと表現してしまうには、
いささか物語の展開が重いですが、
映像がアーティスティックなせいなのか、それほどズシンっとくるものはなく、
作画や演出法に70年代アートのエッセンスを見せられて、圧倒されるという感じです。

内容には好き嫌いが分かれそうですが、
アニメ界の歴史的作品のひとつだと思うし、
昔の自分に強烈な印象を残した思い出深い作品なので、
レヴューは書いておきたかったんですよねw

で、ベラドンナっていうのは、この物語の場合、
後半に登場する薬草を、哀しみとは皮肉を指しているようです。

原作はジュール・ミシュレ
作画監督は杉井ギサブロー氏
作画協力は林静一氏とウノ・カマキリ氏

ちなみに声の出演は、
ジャンヌを女優の長山藍子さん、悪魔の声は俳優の仲代達也さんが担当しています。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 17

66.0 4 1973年度アニメランキング4位
侍ジャイアンツ(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (45)
191人が棚に入れました
巨人軍V9時代。連勝を重ねながらも、監督・川上哲治は完成され過ぎた巨人軍の規格を破壊しうる、侍のごときパワーの選手を求めていた。候補となった土佐嵐高校の投手・番場蛮に川上はその可能性を認めるが、当の蛮は巨人軍が大っ嫌いだった。だが気になる先輩・美波理香の進言で巨人に入団することになる蛮。蛮は川上監督に真っ向から挑戦するが。

声優・キャラクター
富山敬、納谷六朗、武藤礼子、吉田理保子、井上真樹夫、西尾徳、西田昭市、キートン山田、石森達幸
ネタバレ

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

威張ったヤツは嫌いだぜぇ

・・・私は昔からドラゴンズファンですよ(゜-゜)
 
子供のころに漁師の父を鯨に殺され、以来、強大なモノに異常に闘志を燃やすようになった
番場 蛮(ばんば ばん)が主人公のスポ根(?)アニメ(´ω`)
 
「バッター、キャッチャー ぶっ飛んで ボールの唸りに 地獄が見えた」と歌われる破壊的な
剛速球が武器で
「デッドボールの一つや二つ 蛙の面に ションベンだ」と歌われる殺人的な
ノーコンが特徴の左腕(゜Д゜)

V9を果たし、王者の座にあぐらをかく巨人軍にはサムライが必要だと考えた川上監督の
指示の下、白羽の矢が立ったのが番場 蛮。
{netabare} しかし、球界の巨鯨、巨人軍の指名に対し、かたくなに拒否するが、なぜかあっさり快諾(゜-゜) 
その魂胆は、鯨の腹の中に入り、内側から壊してやるというものだった。
その魂胆を知った陣営を敵に回し、地獄の特訓の日々(゜Д゜)
しかし、侍・番場 蛮はそのことごとくを乗り切り、ついには川上監督との直接対決に(゜Д゜)
対決では引き分けたものの、川上監督の懐の深さに感服し、巨人軍よりも強大な敵と
戦う決意をし、巨人軍を死に場所と決めるd(`・ω・´) {/netabare}

「王者の星が 俺を呼ぶ 俺は侍 呼ばれたからは」と歌われた武士道で巨人軍に忠誠を誓った
サムライの破天荒で荒唐無稽な大活躍(゜∀゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8

みり仔 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

海老反りハイジャンプ

野球漫画にありがちな投手が主人公です。
しかし番場蛮はちょっとちがいます。
打って投げて点が取れる選手になるのが目標です!
正直よくばりですよねー
でもすっごくおもしろいです、
巨人はあんまり好きじゃないですけどw
キャラの中にはリアル選手の名前のキャラも何人か。

見所はやっぱり技のネーミングセンスですかねーww
あんなの番場蛮じゃないとありえませんwww
到底普通の人間じゃできない技が多いです。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 3
ネタバレ

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

エビ投げハイジャンプ魔球VSスクリュー打法 男が燃えていた時代

1973年~1974年放送のテレビアニメ 全46話

原作 梶原一騎 井上コウ 監督 長浜忠夫 制作 東京ムービー
絵コンテは富野由悠季氏と出崎哲氏がほぼ交代で担当

一言でいえば、巨人の星(少年マガジン)の少年ジャンプバージョン
後に「アストロ球団」などの無茶な野球漫画のもとになった梶原一騎の力作。
望月三起也のアシスタントが井上コウでそのアシスタントが車田正美だそうです。

巨人の星と同様に根性の少年が巨人軍で大活躍するストーリーですが、
だいぶ印象が違う設定のため、吸引力がそれほどでもなく、
何度再放送されても全話観ることは無かったという微妙な作品。
まあ、スポ根というより、超人プロ野球アニメという感じで、
巨人の星にのめり込んでしまったものとしては、断じて認められない面があったんですね。
原作とアニメ監督は同じ人ですが。

なんといっても魔球、「ハイジャンプ魔球」「大回転魔球」「分身魔球」
ですが、草野球で真似しようという人は居ませんでした。

ただ、意外にコミカルだった巨人の星より10倍はコミカルな楽しい作品で、
見始めるとやめられない、まさに当時の少年ジャンプのイメージそのもの。
「ど根性ガエル」もジャンプでしたね。

主人公番場蛮 なにげにハーレム 母と妹 陰から見つめる女性美波理香
ライバル 
眉月光 血みどろで大回転魔球ハイジャンプ魔球を打ち込む。
大砲万作 元木こりのスラッガー 
明智学 東大卒の理論派ヒッター

梶原一騎もジャンプの連載と言うことで笑えるネタを仕込んだようだが、
出版社の方針で実在の選手を大量出演させることとなり、ちょっと中途半端になった模様。

最終回を視聴しました。
{netabare}ハイジャンプ大回転分身魔球で大リーガーを打ち取って世界一ですね。{/netabare}

この作品を最後に長浜忠夫氏はアニメ監督を引退。
翌々年「勇者ライディーン」を降板した富野由悠季氏の代役で復帰する。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 27

65.3 5 1973年度アニメランキング5位
ドロロンえん魔くん(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (22)
122人が棚に入れました
永井豪原作の妖怪アクションアニメ。監督職は、長編アニメの秀作『長靴をはいた猫』の矢吹公郎。地獄と人間界の治安が乱れ、日本では不良妖怪が悪さを始めた。地獄の閻魔大王の甥えん魔くんは、名門・雪女家の令嬢の雪子姫、河童のカパエル、そしてお目付役のシャッポーと共に、妖怪パトロールの任務についた。だが悪い妖怪を成敗する一方、公害など人間界の悪しき問題や、孤独な妖怪たちの心の事情も次第に明らかになってくる。

声優・キャラクター
野沢雅子、滝口順平、坂井すみ江、肝付兼太、神山卓三、島田彰、近藤高子、桂玲子、北川国彦、柴田秀勝

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

妖怪バトル+エロ…(笑)(このすば: めぐみんの服装の元ネタ…?)

永井豪原作の同タイトルのマンガが原作ですが、この頃のアニメの常として連載とアニメ放送は同時進行でした。

そんな制作状況もあって、基本設定は原作マンガと同じですがほぼアニメオリジナル脚本だったはずです。ただ、この時期の少年サンデーはほとんど読んでいないので詳しくはわかりません。原作読んでません、すみません。

メインキャラはといえば:

[えん魔くん]
主人公。地獄の管理人である閻魔大王の甥。火炎系の能力を持つ。特に物語序盤はチャラい(笑)。杖を持っていると、必殺技「火炎車」が使える。普通に強いが、戦いでは意外と死にかける。

[雪子姫]
ヒロイン。雪女で、えん魔くんの幼馴染にしてガールフレンド。氷結・冷凍系の能力を持つ。実は普通に戦うと結構強い。作中ではなにかと脱がされるエロ担当。愛称: ユキちゃん。

[シャポー]
えん魔くんの帽子(笑)。…というのは見かけの話で、お目付け役にして相談役。知識は豊富だが、戦闘力はまったくあてにならない。
*本作品と関係はないが、このすばのめぐみんの帽子のデザインの元ネタと思われる。

[カパエル]
河童で、えん魔くんの幼馴染にして妖怪パトロール隊員。雑魚とは充分戦えるものの、基本的にはやられ役(?)。

あにこれの作品サムネイル画像に出てるのは以上ですね。あとは、人間界のキャラとしてツトムくんとハルミちゃんがいます。

さて、第1話で地獄で好き放題やっているえん魔くんですが、目に余る行動に怒った閻魔大王に追放されて人間界にやってきます。

閻魔大王からは人間界で悪さをする妖怪から人間を守るように命じられており、人間界で知り合ったツトムくんなどからもたらされる妖怪の悪事に関する情報に対して妖怪パトロールとして退治するという、1話毎完結のストーリーです。

絵的には敵妖怪との戦いがけっこうシビアで、えん魔くんなどが結構ダメージを受けていて子供にはけっこう怖い一方、平穏な時のギャグっぽい感じやユキちゃんメインのエロ描写のギャップが激しいです。

事件の始まりは些細なことのようで、毎回結構大事になっています。えん魔くんの、強引で時に斜め上のバトルっぷりはなかなか面白いですね。

OP/EDとも作品の世界観にはバッチリ合っていると思います。私は結構好きです。今でも時々観たくなるのは、『ゲゲゲの鬼太郎』よりはこっちかも。

ただ、観ても感動とかはしないです。確実に単なる娯楽作品ですね。こういう作品こそ、まさに「テレビマンガ」という呼び方がふさわしい(笑)。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 21

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

へん~な感じが~しませんかぁ

日本は妖怪吹き溜まり(゜Д゜)
この作品と同時期に放映された「ミクロイドS」しかり、高度成長期を迎え、公害や
人々の「心」の隙間に忍び込むあやかしをテーマにした作品。
創作に事欠かない時代だったんですね(´ω`)

原作は読んでないですが、スラップスティックコメディだそうで、アニメの方は
脚本に辻真先などが参加しており、涙を誘う人情話なんかもありましたよ(´ω`)
 
近年、リメイクされた「Dororonえん魔くん」では、雪子姫のことを普通に
「雪ちゃん」って呼んでましたね(゜Д゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 13

64.8 6 1973年度アニメランキング6位
ジャングル黒べえ(TVアニメ動画)

1973年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (20)
96人が棚に入れました
東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)が、藤子不二雄にキャラクターデザインと物語設定を発注して製作したストーリーギャグアニメ。ピリミー族酋長の息子・黒べえ。彼はジャングル上空を行く飛行機を鉄の鳥とみなして飛びつき、そのまま日本に来てしまう。シシ男くんの家で世話になった黒べえはそのまま居候として暮らすことに。やがて象のパオパオや弟の赤べえも後を追ってきて、町は大騒ぎになる。藤子不二雄のアニメ作品の中で、珍しくアニメ企画の方が先に存在していた作品。監督(表記は演出)は巨匠・出崎統監督が担当し、これ以降、同監督が大活躍するトムス品路線の第一弾となった。

声優・キャラクター
肝付兼太、杉山佳寿子、山本昌子、矢田耕司、増山江威子、渡部猛、桂玲子

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

これ、ジャングルの常識!!

・・・木の上のお家ってあこがれたよね(゜-゜)
 
ガックって、何が目的で黒べえにつきまとってたんだっけ?(゜-゜)
 
ラストの仲良し魔法は素敵でしたね(´∀`)
 
う~ん・・・いろいろ思い出してきた(゜Д゜)
現在、視聴が困難なのが惜しまれますね(´・ω・`)
 
もし、観る機会があったら、是非観てください(゜ω゜)

シャッラバ~イ(´∀`)ノシ

投稿 : 2024/12/21
♥ : 11

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

これが人種差別にあたるという解釈ってどうなのとは思いますが

私が子供の頃は結構再放送もされてて、私は藤子不二雄モノだとコレか2回目のオバQが好きすね。この2作はなんか他の藤子不二雄ものと違う匂いを感じたんだけど、なんか理由が有ったんでしょうか・・・

黒べえのうらうらうらうららうらうらうら~って元気な感じがとても可愛かったです。あと、あの変な象みたいなのねw
可愛かったけど、名前忘れてました。調べたらパオパオって名だったんですね。直球過ぎ。

恐らく諸事情で今は見るの難しいでしょうし今の子供がコレ見て喜ぶとも思えないけど、俺はあの変な象見たいな~w

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

素振り素振り(咎人) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

藤子・F・不二雄の隠れた名作

藤子・F・不二雄作品の中では知名度も低い作品ですね(最近の人の中では)
面白いです、他のF作品と比べるとやや劣りますが、これはこれで良い(個人的に一番好きなF作品はこれですが、)
諸事情により封印されたりなんとまあ不遇な作品

ジャンル的には『日常ギャグ』なのかな?いや、『非日常ギャグ』か(笑)
主人公の黒べえ(本名、クロンベンボコメッチャラクッチャラホイサッサ、アニメはクロベンボコ・ベロチョンタ・ベンボコリンコン・ブラブラボロリン・ボロボロボロリン・バエボコロンタラ・タラリロレンベエ)が一騒動起こします(笑)
スタッフには出崎統がいたりと今思うと中々な、

いやまあ、兎に角可愛い
黒べえもパオパオも(赤べえはもうなんだかよくわかりませんが(笑))
観てるだけで癒されますね~

黒べえの『く』の字はくっちゃめちゃの『く』の字♪
OPの曲は名曲ですね~
映像は中々酷いですが(笑)
タイガーさんの頭叩きすぎですよ(笑)
EDも良いですね、というかOPからEDまで『ベッカンコ』だらけ(笑)

wiki曰く、キャラ原案は宮崎駿らしいです、全く知らなかった(笑)

OPEDだけでも是非!
本編も観て欲しいですが(ボソッ

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

64.4 7 1973年度アニメランキング7位
新造人間キャシャーン(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (44)
158人が棚に入れました
東(あずま)博士の開発した公害処理用ロボットBK-1が落雷によって自我に目覚め、公害の元凶となっている人間を処理すべきであると考えるようになり、「ブライキングボス」を自称し戦闘ロボット軍団「アンドロ軍団」を作り上げて世界征服を開始した。東博士の息子鉄也は、人間としての生活と引き換えに、人間と融合して完成する不死身の「新造人間」キャシャーンとなり、ロボット犬・フレンダー、恋人のルナとともにアンドロ軍団に立ち向かう。

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ヤルッツェブラッケン!(゜Д゜)ゞ

カッコよかったなぁ(´∀`)
「たった一つの命を捨てて 生まれ変わった不死身の体 鉄の悪魔を叩いて壊す 
キャシャーンがやらねば 誰がやる」
OPなんかでよくあるナレーションの中でも屈指の名調子ですね(´∀`)
「~がやらねば、誰がやる」ってフレーズはちょいちょい流用されてました(´ω`)
 
ラストは打ち切りで、結局キャシャーンはなにもやらなかったんだけど(゜-゜)
これはオイルショックが原因だったみたいですね(゜-゜)
 
村の勇者のストーリーが印象に残ってます(´ω`) 
 

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

機械(敵ロボット等)の設定が豊富で素晴らしかった

東博士が環境用ロボットとして作っていた
BK-1は偶然の落雷で暴走し、
自我をもってアンドロ軍団を率いて世界制覇をたくらむ。
(その名もブライキング・ボス←何故か
帽子をかぶっていた。更に葉巻も吸っていたぞー)
東先生の息子鉄也は新造人間としてアンドロ軍団を
倒す為にキャシャーンとなる。
【うーん、スゴイ設定だ】

キャシャーンは機械(敵ロボット等)の設定が
とても豊富で素晴らしかった。
まず、相棒フレンダー(犬型ロボット)の4形態変身がすごい!
(自動車、飛行機、潜水艇にちょっとした戦車)
各ロボット兵ではやっぱり基本は爪ロボット!
(ちゃんとワイヤーが付いていた)
将校の役割でもあった鞭ロボット!
そしてブライキング・ボスがフレンダーに対抗して作った
黒豹のロボット!

ただ、ストーリーはかなりどろどろとしたものだったのを
覚えている。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

当時はかなりかっこよかった

ちょいと話はそれますが、映画「ターミネーター」を見たとき、「キャシャーン」のパクリじゃないの?
と思った。(単なる妄想かもしれないが・・・)

当時、その設定の発想に驚き毎回楽しみだった。

あのOPはいまだにかっこいい!男らしい!
大きくなったらキャシャーンのようになりたい!!
と思ってました(笑)

とても画期的で斬新な設定で、ストーリーも面白かった。

愛犬!?フレンダーの変身シーンがカッコよかったなあ。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

64.3 8 1973年度アニメランキング8位
バビル2世[1973年](TVアニメ動画)

1973年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (37)
179人が棚に入れました
毎晩夢の中に出てくるバビルの塔。その塔から今夜使者が訪れ、自分を連れていく。平凡なはずの少年、古見浩一は、いとこの由美子にそう話した。由美子たち家族が半信半疑で見守る中、怪鳥が現れ、浩一をさらっていく。浩一が夢に見た塔バビルの塔で告げられた真実は驚くべきものだった。バビルの塔とは、古代に、宇宙船の故障によって地球に降り立った異星人・バビル1世が残した超科学的な遺産であり、異星人の血を引く浩一が受け継ぐにふさわしいと判断されたというのだ。浩一は、その日以来、バビル2世として、バビルの塔の新たな主となる。バビルの塔と共に残された3つの僕、怪鳥ロプロス、海に潜むロボット・ポセイドン、変身能力をもつロデムを従え、眠っていた超能力を目覚めさせる。そして、バビル1世の能力を受け継ぎ、世界征服を企むもう一人の男、ヨミの野望と戦う。

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

子供の頃一番感化された作品です

オッサンの私ですら本放送をリアルタイムで見てた世代じゃないんですが、再放送は何度も見ました。日テレで5時半からが多くてね~相撲のシーズンになるとジジイとチャンネルの奪い合いで大変でしたw

バベルの塔の後継者と3つの下僕対敵の超能力者ヨミとの戦いな訳ですが、もうね~カッコよくてね~。黒い猫見かければロデムだ~と追いかけたり、バベル2世ごっことなればポセイドン役の奪い合い。何故かロプロスはアレでしたがw
ロプロスは一回コテンパンにやられて外皮剥がれちゃったから子供心にイマイチに写ったのかな。ポセイドンより出番多かったのに。
敵側も不気味でカッコよかったんすよね~。石のブロックがストーンストーンと重なってって巨大なゴーリキーが現れるシーンは忘れられません。あと人造人間が何体もバベルの塔に攻めてきてポセイドンが迎え撃つ回、あれもよかった。

OP・EDも絵と曲併せて素晴らしいです。
若い方は見た事無いかも知れませんが、web上に転がってるので見て欲しいです。この年になってもたまに聞きたくなるんですよね~。

唯一残念なのは後半のバビル2世の衣装が学生服から昔のアニメにありがちな妙チクリンなツナギになっちゃう点ですかね。ありゃ子供ながらに醒めたなw

子供の頃大好きだったものが今になって見返すとガッカリしちゃうなんてことは理解してるつもりです。でも、個人的にはこれとゲッターロボは正直金出しても手元に置きたいです。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

火炎放射だ、電撃だ!

・・・火炎放射に電撃って超能力なんだろうか?(゜-゜)

好きだったなぁ(゜∀゜)
ちょっと特異なアニメでしたね(´ω`)
 
ちょいと調べてみたら、再放送で見ていたらしく、新章に入る前(26話)までしかやってなかったようですね(゜-゜)

その後の何回目かの再放送で、27話以降(?)を観て、赤ちゃんがロプロスやポセイドンを
操るのを見て、彼がバビル3世だと思ってました(^_^;)
 
ええ、つい最近までそう思ってましたよ(゜Д゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 13

イムラ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

桃太郎と三つのしもべ

<2019/9/27 初投稿>
原作は後から読みました。
横山光輝御大原作。

本放送時は観てないですが、物心ついた頃くらいに夕方よく再放送してて。
なんか好きでしたねえ。

超能力の概念に初めて触れたのがこのアニメなんだと思います。

主人公はバビル2世こと山野浩一さん(中学生・超能力者)
アニメの前半では常に一張羅の学ランでした。

使う超能力は
「テレパシー(読心能力)」
「火炎放射(パイロキネシス)」
「念動力(テレキネシス)」
「エネルギー衝撃波」

ワクワクしたの覚えてます。
ビルからビルへ飛び跳ねてるし

バベルの塔って単語知ったのもこのアニメ
さりげなく古代文明絡めてくる辺りの渋さも持ち合わせてます。

またOP曲がつとに有名。
おそらくネットに転がってるんでご存知ない方は一度聞いてみることをお勧めします。
またED曲も渋くて良いです。

一方でバビル2世といえば「三つのしもべ」が有名。
ロプロス=鳥=空
ポセイドン=水中戦用ロボ=海
ロデム=黒豹のふりしたアメーバ生物=陸
と陸海空取り揃えております。

桃太郎でいうところの雉と猿と犬みたいなもんですが、彼らがまた個性的。

ロプロスさんは鳥にしてはとにかくデカい。
ポセイドンさんはジオン軍で言うところのズゴックやゴックのご先祖みたいなもんで。
ロデムさんはいいですね。
ロデム欲しかったなー。
普段は黒豹の姿形してますが何にでも化けられる。
喋ることもできるし仕事も有能。
しかもイケボ。
ふらいんぐうぃっちのチトさんみたいな感じで側に置いておきたいです。

という感じのアニメでした。

ところで作者の横山光輝御大。
この方凄いですね。
おそらくいろんな漫画の元祖だと思われます

以下、検証はしてませんが推測では
超能力漫画の元祖
巨大ロボ漫画の元祖
タイムトリップ漫画の元祖
歴史漫画の元祖
魔法少女漫画の元祖
さらに忍者漫画も描いてます。

手塚治虫先生と並ぶ巨人だと思ってます。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 29

63.7 9 1973年度アニメランキング9位
ワンサくん(TVアニメ動画)

1973年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (10)
34人が棚に入れました
手塚治虫がデザインした三和銀行(現・東京三菱UFJ銀行)用のマスコットキャラクターである子犬。これを主人公に据えた動物アニメの意欲作。幸太少年の家に居候する、雑種の子犬ワンサ。彼は生き別れた母犬と探す目的があるものの、ふだんは仲間の野良犬たちとのんきで楽しい日々を送る。ガールフレンドは、やはり親を探す境遇のミドリちゃんだ。町のライバルであるネコ族とのトラブルはちょっとやっかいだけど、ワンサくんは負けないぞ。ほぼ毎回ミュージカル場面が登場するなど実験精神の豊富な番組だった。多くの名作を1960年代から製作放映してきた虫プロが、その転換期に製作した作品でもある。

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

完璧におすすめできる、傑作の傑作

手塚治虫の隠れた名作

日本漫画アニメ史上、だんとつの影響力を持つ伝説的カリスマですな
アンパンマンのやなせたかしの師匠
藤子不二雄や赤塚不二夫はアシスタントとして尽力し
鳥山明は鉄腕アトムを模写し、絵の勉強をしたという
早い話が、手塚治虫がいなかったら現在の日本アニメ漫画は存在しなかったかもしれない
鳥山明は鉄腕アトムに出てくるロボットを模写していたと明言しているので
ドラゴンボールでよく登場するあのメカメカしい乗り物などは手塚治虫の影響を受けている可能性大

1973年の作品です
1973年といえば・・・
第1次オイルショック
ノストラダムスの大予言

ミッキーマウスっぽい
ミュージカルじみた場面が毎回出てくる
明らかにミッキーマウスの影響を感じる
ただの犬の穴掘りが大地盤沈下を起こしたり、異常なほど大げさな展開になるとこも似てる
1話まるごとミュージカルで終わることもあり、ここらへんもミッキーマウスに似る
手塚治虫は父の手回し映写機でチャップリン喜劇やディズニーアニメを親しみ
ミッキーマウスの模写で漫画を描き始めたから、まさにミッキーマウスは
手塚治虫の「原点」
影響を受けるのは当然

ワンサたちは犬語をしゃべり、犬同士は人間同士のおしゃべりと同じレベルの会話ができる
そしてなぜか猫とも完璧な会話ができる
日本語も100%理解している
だが日本語を喋ることは出来ないため、人間との意思疎通は難しい(できなくはない)

そして非常に古い作品であるため、やべー回も少なくない
キXガイ連呼は当たり前で、あらゆる自殺を試みる、シャブ中か?というレベルの放送できないであろう
やばすぎる行動もある

○よいところ

・伝説の顔ぶれ
なんてったってあの手塚治虫の作品
そして主役は小原乃梨子、野沢雅子が準主役を務める
さらに肝付兼太もいる
日本史上最強の豪華な顔ぶれ
この豪華な布陣は現在日本ではもう不可能

・THE「昭和」
白黒からカラーになりたての時代の放送ですね
ほんの2年くらい前にはウメ星デンカが白黒放送されていた
街の風景や舗装されていない土の道路、家々、学校、教室など
「昭和だなぁーーー!」感満載
ノスタルジックな雰囲気を堪能できる
時間小旅行してる気分だ
これだから俺は古いアニメの視聴をやめられない

・エロい
普通に人間女性の乳首が何度もでる
他にもエロい雰囲気や展開は何度も出てくる
まぁ手塚治虫ですし・・・・

・非常~~~に重い
ギャグテイストで、基本ギャグ的な内容が続くが
その実、非常に重い展開も少なくない
人間によって引き裂かれた親子、利用され殺される犬たち・・・
環境破壊で水すら飲めず老いて死んでいく犬・・・
盗みをやったと勘違いされ殺されかける・・・
目をそらし続けていた現実を見せられることになる・・・

○わるいところ

・なんてったってミュージカル
え?なにこれ?とびっくりした
他のアニメでは見れないような奇妙な演出が多数ある、ある意味希少な作品と言える
ミュージカルは自分には合わなかった・・・

・わけのわからない回がたまにある
昭和アニメ特有ですね
???となる意味不明な回があるんすよ
ワンサがキXガイ化して暴れるだけで終わるとか(これ何度もある)
いなかっぺ大将や元祖天才バカボンなど、昭和アニメにはなぜか
こういった意味不明回はよくある

・主人公、ワンサがよくわからない
急に発狂して飼い主に噛みついたり
何度も自殺(!)しようとしたり
なにやってんのこいつ・・・・と思う回がちょくちょくある

・何言ってるかわからんキャラがいる
声が小さすぎる・・・
ワンサのママとかマジで何言ってるか聞こえん
音量を上げてもボソボソすぎてわからない・・・

・次の回で感動がなくなる・・・
感動の別れ

うーん・・・いい回だったなぁ

次の回にその別れたキャラが何事もなかったように、ふつ~~~に復帰している

えっ!?!?


○VERDICT

10/10

見て損はない!!

約束する!!

最終話は涙!涙!涙!
ワンサ声優の小原乃梨子(旧のび太)も号泣で演じていた・・・

とても、とても良かったです
1話まるごとミュージカル回はあんまり好きではないが、まぁ数回だし
飼い主耕太とワンサとの絆、
ワンサと仲間犬たちとの絆、
親子の絆、
おもしろおかしい愉快な日常、
厳しい犬社会の現実をわからせる、考えさせられるリアルで重たい回・・・
全26話とは思えないほどの素晴らしいアニメだった!

手塚治虫はやはりすごい!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 0

63.6 10 1973年度アニメランキング10位
ドラえもん 第1作(TVアニメ動画)

1973年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (63)
337人が棚に入れました
ファンからはしばしば「旧ドラ」と呼ばれる。「日テレ版ドラえもん」「日本テレビ版ドラえもん」と呼ばれたりもする。メインスタッフには旧虫プロダクション出身のメンバーが集い、アニメ制作は日本テレビ動画の東京本社、そして同社の新潟スタジオと幾つかのグロス請けスタジオがローテーションを組んで制作がスタートした。1973年4月1日にパイロット版を流用し再構成した「出た!! ドラえもんの巻」を第1話として放映がなされた。ドラえもんの声はまず富田耕生が担当した。現在放送中のアニメ第2作とはイメージがやや異なる印象を持たれるが、当初スタッフは、ドラえもんというキャラクターに「世話好きなおじさん」というイメージを抱いていた。動物役も多く演じていた富田は初めから決めていたという。現在放送中のアニメ第2作に比べて、色指定のコントラストが穏やかであった。これは、当時のアニメが一度35mmネガフィルムで撮影し、その後、16mm ポジフィルムに転写してテレシネスコープで放映するという物だったのに対し、本作は、直接16mmフィルムで撮影していたことにも起因する。

平尾町愛好会 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

第1話のOPと最終話のみのレビューです。(動画サイトで観ました。)

正直、第1期の最終話の内容は言われる大山ドラファンの皆様には大変申し訳ありませんが第2期以降(シンエイ版や劇場版も含めて)の言われるどのドラ泣きエピソードより、心のなかで涙を多く流した程とても感動出来た物語でした。第1期(特に最終話でドラえもんが居なくても自分の力だけでこれからの人生を生きると決心して一人で自転車乗りの練習を失敗しながら繰り返しやるところ)の野比のび太の方が、第2期以降よりとても好感が持てて好きです‼︎残念ながら第1期のドラえもんは製作していた制作会社のある出来事がキッカケで突然の倒産・解散してしまって(第1期の最終話が放送していた時には既に制作会社は無くなってしまいました…。(涙‼︎))、当時放送していた内容のフィルムは行方不明(放送しなかった言われるラッシュフィルムは一部エピソードで現存して観れる状態ではありますが…)で、観たくても見れない現状です…。かなり厳しいですが、幻と言われる第1期のドラえもんがまたいつの日か多くの皆様に観れる事を、強く、祈ります‼︎
2020年9月15日文章を一部訂正しました。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

SFであり究極の「日常系」

「干妹うまるちゃん」かくては「少女終末旅行」などの萌え「日常」系アニメを批評してきましたが、(「のんのんびより」とかも言いたいことあるが)」

「日常」系アニメであり、SFマニアも唸るハードSFでもあるところが、藤子F不二雄先生の凄さである。普通はどちらかのテーマに絞るのだが、テーマを混ぜてハイブリッド化できるのは本当に天才だからだろう。

実は一番好きなのは「ドラえもん」ではなく、先生の「SF短編集」なのだが(個人的には日本漫画の中で一番好き)シニカルな目線と人間味のあるメッセージを両立させた文字通り「少し不思議」な世界である。

あとに続くマンガ家で日常とSFをうまく融合させたのは高橋留美子くらいではないだろうか。。

「日常系」漫画やアニメは人気があり今でも多く作られているが、そこに「非日常」スパイスを入れることにより、作品に深みが出るんだと思う。そういったマンガ家は意外と少ない。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 11

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

☆ドラえもん第1弾

(パイロット版視聴)

1-13話が富田耕生→野沢雅子

野沢雅子さんは案外合ってますね♪

無理して観るほどのものでもないですけど、
ファンは気になる作品ですね。(*^^*)


アニメーション制作/日本テレビ動画

日本テレビ1973.4.1-9.30(全26話)


追記欄_

アニメーション制作は日本テレビと関連がない
消滅したアニメ制作会社。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

63.6 10 1973年度アニメランキング10位
ミクロイドS[エス](TVアニメ動画)

1973年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (15)
62人が棚に入れました
小サイズの視点で描かれる、昆虫タイプのSFヒーローアニメ。原作は手塚治虫。人類の知らぬ砂漠で高等進化した昆虫集団ギドロン。ひそかに人間を拉致し、自分らに従う縮小人間ミクロイドとするギドロンだが、その中からヤンマ・アゲハ・マメゾウの3人が脱走する。だが人間社会に逃げ延びたヤンマたちを追うのは、ギドロンのサイボーグ戦士、そして同胞のミクロイドだった。一方、ギドロンの侵略は世界に広がろうとしていた。

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

心を忘れた科学には、幸せ求める夢がない

・・・この作品も原作のイメージが強いんですよね(^_^;)
 
アニメは夏休みとかによく再放送をしていたのは覚えています(゜ω゜)

原作のアゲハはセクシーで、子供心にドキドキしたものです(´ω`)
そういう描写を意図的に織り込んでいたような気がするなぁ(゜-゜)
そんなこんなで、アニメの方もなんだか見ちゃいけないもののような気がして
ちゃんと見てません(^_^;)
 
子供のころは純粋だったんだなぁ(゜-゜)
 

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

REI さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

放送時間が遅かったのを覚えてます。

手塚治虫先生の原作です。原作未読です。

ミクロイドSのアニメの初放送は、たしか20時30分とかからだったんだよね
この頃は、土曜日の21時までアニメ放送してました。土曜の夜は、「8時だよ全員集合」とかぶってて見てません(^_^;)

ただ、再放送で何回か見たかなー

主題歌が格好良いですんよ、お気に入りです。ので音楽だけ評価5で
(^_^;)

全てのアニメに携わる人に感謝を!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

63.2 12 1973年度アニメランキング12位
キューティーハニー(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (42)
228人が棚に入れました
ミッションスクールに通う女子高生・如月ハニーは如月博士が作ったアンドロイド。彼女は体内に装着されている空中元素固定装置の力で女戦士キューティーハニーに変身し、空中元素固定装置を奪おうとする世界の犯罪組織パンサークローと戦う。

声優・キャラクター
増山江威子、富田耕生、森功至、沢田和子、吉田理保子、つかせのりこ、渡辺典子、北浜晴子、津田延代、山本圭子、中西妙子

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

そうよ 一人なら いつまでも泣ける

・・・改めて考えたら、空中元素固定装置って究極のご都合主義だよね(゜-゜)
 
美少女戦士の元祖ですね(゜∀゜)
さすがにおいらの年代はまともに観れなかったんじゃないかな?(^_^;)
 
ちょいと調べてみたら、土曜の20:30に放映されてたんですね(゜Д゜)
本放送で観てないわけだ(゜Д゜)
メディアミックスとして企画された作品なんですね。
放送時間を考えると、もともと高年齢層をターゲットにした作品だったんですね(゜ω゜)

 夏休みなんかに必ずといっていいほど再放送していました(´ω`)
思春期手前の少年のいいお供でしたよ(´ω`)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9

そろもんのよげん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

おもしろいですよ

放送開始当時、よく、アニメ化出来たなあという内容で、PTAに対する挑戦の様な内容で驚きました。
案の定、子供に見せるなとか叩かれていました。
永井豪らしく全編お色気ムンムン(死語)でスケベキャラもぞろぞろ出てきますが、ストーリーはしっかりしています。
「空中元素固定装置」なるコスチュームチェンジの理由づけもちゃんとあるし、のちにリメイク、実写化される程にはいい出来だったのだと思います。
当時、妹が歌っていてお袋に「子供がそんな歌、歌ったらあかん!」と怒られていた主題歌は、平成の世に倖田 來未がカバーしヒットしたのでご存じでしょう。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

8時だよ全員集合に対抗?

土曜の8時30分だったよね、1973年当時観てた(笑)、裏の全員集合はたしかにバケモノだったかもだけどマンネリ感もあったしね、ってよりやっぱ変身シーンだよね、当時としては脱ぎっぷり気前良かった、永井豪氏面目躍如、原作本では変身途中素っ裸になった時運悪く?空中元素固定装置壊れたりね、
こちらの成分でも「エロ」で(笑)別に異論はないし言い訳でもないんだけど、
亡くなった娘の代わりに造られたアンドロイドなんだよね、
人ではない、人になれないって処、
アンドロイドものに共通した哀愁みたいなものがあったような、
エンディングテーマもそんな感じだったかな、

元々はスッチーとかモデルとか変身願望叶えるという事で少女向けに企画されたらしい、20年時隔て1997年セーラームーンの後番組で描かれた「キューティーハニーF」で当初の企画が生かされたって事なのかな、
当時裏番組対抗上インパクト付加な意図もあってかこうなってしまった昭和の怪作だったけど、
その後OVAや実写で印象的なOPテーマ曲と共に幾度もリメイクされてるし、魅力ある作品だったって事なんじゃないかな~、
デビルマン、マジンガーZ、当時の永井豪氏は凄かった。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 15

63.0 13 1973年度アニメランキング13位
ゼロテスター(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (12)
41人が棚に入れました
現在のサンライズの前身・創映社が、東北新社の発注で制作したSFアニメ。企画の源流は宇宙戦争版『サンダーバード』である。西暦2100年。人類は宇宙に進出していたが、外宇宙の機械化人類アーマノイドが地球を狙う。未来科学開発センターは未知の敵から人類を守るため“生命維持度ゼロ”の絶対危機を突破できる若き戦士ゼロテスターの編成を図る。やがて科学人工島に築かれるゼロテスター基地。人類の希望は彼らに託された。

声優・キャラクター
神谷明、中尾隆聖、広川太一郎

k-papa さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

メカがかっこ良かった。

戦闘機のようなメカがかっこ良かった。
操縦する女の子も個人的に何故か萌えてました。

OPは初期のものが好きしたが、
後半に変わったときに妙にこどもぽくって
がっかりしてました。

メカのプラモデルも結構買いました。
その中でも一番はサンダーバードみたいな
秘密基地が最高に良かったな。
でもサンダーバードのものと型を流用した感じで
大変似てました。

その当時は知りませんでしたが、
ガンダムのおハゲ様が関与した作品のようです。
まあ、個人的にどうでも良いのですが。

それにしても内容は残念なぐらい覚えてません。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 3

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

わりとガチにSFかも、な隠れた名作。

原作はない、オリジナルTVアニメ。ただ、当時のアニメ作品はみんなそうですが子供向けのTV雑誌などにコミカライズされたものは掲載されていたと思います。

「シリーズを通してのストーリー」という点では、やや迷走した感もありますがOP/ED主題歌も好きですし、登場メカもかなり好きです。

まず、作品タイトルの「ゼロテスター」。「テスター」は試験する人、挑む人的な意味での tester ですが、「ゼロ(zero)」とは何なのか…。

作中設定で「生命維持度0(ゼロ)」すなわち生命が生存可能な極限状態においての活動に挑むという無茶な人たちが「ゼロテスター」の3人(フブキ/アラシ/リサ)なのです。このあたりの話は確か作中の冒頭ナレーションで説明があります。

敵方のアーマノイドが機械生命体(ぶっちゃけ、サイボーグ的な奴ら)だったため、同様の極限環境に耐えられるゼロテスターが戦うことになったという成り行きだったように思います…。

このゼロテスター3名がテスター1号マークⅠ(ワン)/マークⅡ(ツー)/マークⅢ(スリー)のパイロットとして戦いますが、その他「テスター隊」と呼ばれるメンバーがおり、空中母艦的なテスター2号の乗員としてその戦闘をサポートします。

テスター1号も合体・分離してカッコいいのですが、この作品のサムネイル画像になっているチョウチョウウオみたいなデザインのテスター2号が私はとても好きでした。後に改装されて船体上部が左右に開き、砲塔が出てきて空中戦艦化するようになってからは特にカッコいいです。

本作の異色な点として、まず当時当たり前だった人型の巨大ロボットが出てきません。後に初期にはなかったゼロロボットというメカが追加されますが、四脚の作業ロボット的なデザインでちょっと重機の延長みたいな感じです。

潜水艇のテスター3号、分離式のカーゴを備えた輸送機のテスター4号、地底戦車シールドなど、どのメカも質実剛健な感じでカッコいいです。

そして最後までテスター隊の主要兵装は戦闘機であるマークⅠ~Ⅲが合体する、テスター1号とその必殺技シグマ・ゼロビームだったのでした。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 16

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

マーク1!マーク2!マーク3!ゼロ・チャージ!!

・・・・例によって、あんまり覚えていないんだなぁ(゜-゜)

・・・子供のころ使ってた湯飲みの柄がゼロテスターでした(゜-゜)
主題歌は今でもたまにカラオケで歌ったりします(゜-゜)
 
・・・これだけじゃダメだよね?(´・ω・`)
ってことで、ウィキのお世話に・・・(゜-゜)

・・・製作スタッフがそうそうたるメンバーですね(゜Д゜)
歴史資料として、一度は観てみたい作品です(゜ω゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 3

62.9 14 1973年度アニメランキング14位
山ねずみロッキーチャック(TVアニメ動画)

1973年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (21)
104人が棚に入れました
『ムーミン』『アルプスの少女ハイジ』で知られる瑞鷹(ズイヨー)エンタープライズ製作の動物ドラマ。山ねずみの子ロッキーチャックは家族と別れて冒険の旅へ。彼が目指したのは遠方の緑が森だ。そこでさまざまな動物と出会ったロッキーは、ガールフレンドとなる山ねずみのポリーほか個性的な森の住人に仲間として迎えられる。これからのロッキーの森での生活は? 1960年代に東映アニメーションの劇場長編アニメを製作した実力派スタッフが、多数参加。『ハイジ』『長ぐつをはいた猫』で有名な名アニメーター・もりやすじ(森康二)がキャラクターデザインを担当している。

声優・キャラクター
山賀裕二、増山江威子、永井一郎、富山敬、八代駿、田の中勇、山田康雄、肝付兼太、はせさん治、市川治、神谷明、野沢雅子、井上真樹夫、麻生美代子

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

メソメソ・・・だけはゴメンだよ~

社会派ドラマ(゜-゜)
 
主題歌はOPもEDもどちらも名曲です(゜∀゜)
 
ところで「ニルスの不思議な旅」に一度だけカケスのサミーが登場したことがあります(゜-゜)
「ニュースだよ!ニュースだよ!」って(゜Д゜)
そういえば、レックスもレッドも富山敬が声を当ててましたし(゜-゜)
 
何か共通点があるのかな?(゜-゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 12

とまときんぎょ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

動物人生相談室

1973年作品。
土曜日の朝8時からファミリー劇場にて二本立てで放映中です。

昔、アニメの背景を仕事にしている人が、「現在のアニメはいかにその作品のオモチャを売るかがテーマです。」と言っていて、なにやらガッカリ、と同時に納得でもありました。
この作品は全くそういう感じじゃないですね。多分当時でもキャラクターで何か売る路線はあったと思われますが、これは「お話」をみせることが目的な印象です。
(→検索したらファンサイトを見つけました。昔のグッズとして、懐かしのアルマイトのお弁当箱は紹介されてました。)

森に住む動物たちが、チョッキやら帽子やら身につけており、彼らはよく喋ります。ご近所の有様を噂したり、推測したり、知恵比べをしたりといった、人間社会のよーな七面倒臭いいざこざを繰り広げます。
動物なのに言葉で表現する大切さ、態度の裏を感じとる事、他人への信用とは?、相手をたてる礼儀作法、自分の生きる領分とは…ナドナドが語られます。仁義の仕分けを感じます。あたかも、渡る世間はロッキーチャック。


声マネ上手な鳥が、みんなの痛いところをつく批判を吹聴して、森じゅうがギスギスして諍いになるとか…

いつも追いかけられる動物が捕食相手を懲らしめてやろうとワナにはめるのですが、思いもよらず別の動物が酷い目に巻き込まれてしまい、それを放っておいて逃げた君の責任や良心はどうなんだ、ええ?と迫られるお話とか…

いつも池にいる爺さんカエル、狭い世界にしか居ないから了見が狭いんだ、ケチくさいんだ、世界の可能性を知らないんだと言われ旅に出るが、酷い目にあい…
心配して探しに来た森の仲間は、どうやったら爺さんの自尊心を傷つけずに助けられるかと気を揉み…とか


人間的な投影がされてるから、捕食の関係とかあんまり気にしなくていいのかな〜などと気を楽に抜いていると、たまに動物的な本能の描写が導入され、やっぱり動物なのかよっ!とハラハラするところもあります。
そこから得た教訓のような皮肉のような安堵のようなものをそっと一輪、最後に添えてみせる紳士的な品のよさに、一体この世界は何なんだろう…どこに連れて行くんだ…という不思議な気持ちをこだまさせられながら、エンディングに耳を傾けるのでした。自然の中の動物の不自然な暮らしなのに人間社会的には自然…
人間社会も弱肉強食な面もありながら日々はある程度普通に過ごせて、しかし過信してると不条理が襲って来るワケで、ある意味とても現実味があるかも…しれません。

たまに子供向けだったことを思い出させるかのように、ミュージカル的な側面を見せます。オリジナルな歌を突然流暢に歌い出す。お腹が空いて〜もうダメだ〜♪、みたいな心情を豊かに歌いあげたり、わたしゃおんがーくかもりのこりす、みたいな自己紹介ソングを披露したり。


この独特の語りかける雰囲気と妙な説得力は、子供も大人も思わず聞き入ってしまうところがあるのでは。
ムーミン好きな人はこれもイケるかもしれません。しかし可愛くないとイヤな人は、駄目かもしれません。まつげは盛ってあるよ?!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 32

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

みどりが森の 陽だまりは かくれんぼするのによいところ

1973年に放送のテレビアニメ 全52話 
カルピスまんが劇場第5作目
どろろと百鬼丸、ムーミン、アンデルセン物語、ムーミン、本作、アルプスの少女ハイジ、の全6作

原作 ソーントン・バージェス 監督 遠藤政治 構成 丹野雄三
音楽 宇野誠一郎 プロデューサー 高橋茂人 西崎義展
原画 谷口守泰 制作デスク 佐藤昭司
制作 ズイヨー映像

0p 緑の陽だまり ed ロッキーとポリー 堀江美都子
実際は堀江美都子と杉並児童合唱団OBの男性3人
もちろんCDで持ってます。

観たことあるような気がするんですが、
今日第1話を観てあまりのすばらしさに驚愕したところです。
これが、SHIROBAKOの宮森のフェイバリットアニメですが、
山形で再放送したという設定でしょうか?
「ビューティフルドリーマー」や「伝説巨人イデオン」と共に名が出る作品です。
ほとんど野生動物しか出ない作品としては、
「ジャングル大帝」や「ガンバの冒険」などが思い出されますが、
この作品の作画は驚異的です。
現代、これほどの作画ができる制作会社はあるのでしょうか?
と思ってしまうほどの作品です。
まさにSHIROBAKOの前半のラストシーンを飾る「エクソダス」のシーンそのもの。
この作画の人は現在も仕事をしているのでしょうか?
野生動物が服を着ているのは区別をつけるためです。
エプロンが無ければムーミンとムーミンママの区別がつかないのと同じです。

op「緑の陽だまり」はフランス・ギャルの歌った「夢見るシャンソン人形」を、モチーフにして作ったそうです。
ただし、本格的な4ビートジャズのこっちのほうが数段いいです。幻想的です。

宮森「エヴァンゲリオン?すみません、聞いたことないです」

と、言いたくなるくらい素晴らしい序盤です。
観終わるのはいつになるのかは分かりませんが、
これを見るために本日Dアニメストアに加入しました。
加入している人は1話だけでも観てみるといいと思います。

見てる最中なので無責任な批評になってしまって申し訳ありません。

2話でいきなり絵が動かなくなりましたが、4話の作画は驚異的です。
当時のアニメはそんなもんです。

追記
原画の谷口守奏(74歳)は超大物です
ビッグX、オバケのQ太郎、長浜3部作、イデオンから笑うセールスマンNEW、鬼平
日本のアニメの歴史そのものでした

投稿 : 2024/12/21
♥ : 16

62.0 15 1973年度アニメランキング15位
マジンガーZ対デビルマン(アニメ映画)

1973年7月18日
★★★★☆ 3.4 (14)
57人が棚に入れました
永井豪原作の2大ヒーロー、マジンガーZとデビルマンが、時に反発しながらも協力し、妖獣や機械獣から地球を守る。作品の枠を越えた夢の競演が話題となった。 2体の機械獣を倒したマジンガーZの前に、妖鳥シレーヌが姿を現す。巨大な爪でビルを次々と破壊し、ヒマラヤへと飛び去っていくシレーヌ。宿敵デーモン一族の復活を感じたデビルマンがそれを追う。一方、Dr.ヘルは、デーモン一族を催眠光線で操り、敵対するマジンガーZを葬り去ろうと計画する。

声優・キャラクター
石丸博也、田中亮一、富田耕生、小林清志

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いやいやいや。戦えよ。

私がデビルマン好きなもので、何故か数年前に嫁さんがコレを調達してきまして。

子供の頃TVで見ましたよ。昔は日曜の昼間なんかにこういうの放送してたんですよ。怪獣映画とかもブチブチにカットされてね。
有名な話ですが、タイトルは名ばかりで二者が戦う話では無いんですよね。
当時も戦わない事に憤慨してましたw
個人的には、当時からこの手のマジンガー・ゲッター絡みの東映のアニメ映画は押し並べて好きじゃなかったです。TV版より更にお子様向けアレンジがされてたような。
という事で、今の時代に再見すると新たな驚きがあるとかそういうことは無いので若い人は見なくていいですw

投稿 : 2024/12/21
♥ : 3

61.9 16 1973年度アニメランキング16位
空手バカ一代(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (29)
73人が棚に入れました
大山倍達の興行価値に目をつけた、プロモーターのタッド若松は、沖縄でプロレスと試合をするよう勧める。多額の借金を背おっていた大山はこの話に気持がぐらつく。沖縄入りしたのは、大山のほかに、柔道の藤田修造六段もいた。巨漢プロレスラー相手に善戦した二人だったが、反則などがとび出し、試合はメチャクチャになってしまった。契約違反を問われた二人は、それでも試合を、続けることに。そして、その度に悪役外人レスラーを大山はやっつけてしまった。大山は、暗黒街のボス・劉鳳厳に命を狙われるはめになる。大山、藤田、そして山下の三人は、本土へ帰ろうとするが、藤田はショーでのケガが直らず大山も浮浪児に金を盗まれてしまい、帰ることができなかった。ある日、大山は、自殺しかけていた麗子を救う。両親を日本人によって奪われた麗子は大山を最初は信じず、日がたつうちに二人の間に愛が芽ばえて行った。

声優・キャラクター
田中信夫、神谷明、大木民夫
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

【超古典】サニーがボーイだった頃

MXで再放送

50周年記念とのことでした。
さっそくですが自分が生まれる前のアニメ作品を興味本位で観たりします?
私の場合、本作品が初かもしれません。想い出/思い入れがなければ表現が洗練されてる現代の作品が見やすい。そもそも20世紀アニメのレビューはほとんど書かない私の言い訳もとい視聴理由は↓

・松ちゃんが最近マンガ読んでるわーと言ってた
・なんだかんだ劇画ものって見かけないよね?
・現代世界では居場所なさそうな梶原一騎もの
・なんとなく…

深い理由ございません。
みんな大好き極真空手の創始者大山倍達の半自伝的作品との触れ込みで当時の少年たちに多大な影響を及ぼしたとされる空手格闘物語です。
終戦直後の池袋界隈。生き残った特攻隊員“飛鳥拳”が己の拳で生の意味を探求するようなストーリーです。正直説教臭いですがアリですね。
山籠もりしたり牛や羆と闘ったり弟子を取ったりその弟子との悲しい別れから新天地アメリカに活路を見出したり、とその流れからバトルアニメの源流とアニメ史の観点からでも相応の位置づけになるのだと思います。

ただそんな理由で古い作品を観るモチベーションには繋がらないですよね?
自分の場合50年前の空気にすっかりあてられての完走です。モデルとなった大山倍達含めて制作メンバー大半が1920~1930年代生まれ。彼らが40代前後で現場責任者くらいのポジションになって振り返る青年時代“特攻隊上がり設定”“池袋の闇市”は実体験なのです。これが凄いというか趣深い。
たとえばここ最近なら、ドラクエのフィールド曲使ったトヨタのCMや、90年代J-POPや、『ハイスコアガール』あたりのネタに触れるのに近い。当時を知る者には懐かしく知らない若人にとっては新鮮。そのうち平成生まれが現場の主力になれば、ケツメやオレンジレンジだったり、六本木ヒルズだったりをアイコンとしてなにか作られてくかもしれません。その50年前ヴァージョンみたいなもんですかね。

技法なんかよりエッセンスを感じよ!
これはこれで貴重な経験でした。



※補足

■1973年(昭和48年)

つまりリアタイだと50歳代半ばより上の世代の先輩方が熱狂した計算になりますね。
当時を知る由もありませんがポリコレ全盛の現代の感覚を捨てると幸せな気分に浸れます。

{netabare}・ヤクザと仲良し。命名“極道空手”案もあったが“極真”で落ち着いた模様
・もちろんところかまわず煙草を吸うのは基本仕様
・わりとみんな傍若無人
・SHIROBAKO宮森氏も真っ青の交通法規無視っぷり
・警察などの公的機関も適当対応。よく言えば大岡裁き的人治主義
・パワハラ上等。一方でセクハラは無い。永井豪まで待て!
・プライバシーもへったくれもなくガシガシ懐に飛び込んでくるモブたち
・ジャップ連呼の修羅の国アメリカ(笑) スタッフが60年安保世代だもんなぁ{/netabare}

法令順守は蚊帳の外。現代のツッコミ待ち作品と比較にならない暴走ぶりは必見です。



■文化って土壌よね

興味本位でスタッフをググりまくってみた。多くは鬼籍に入られてますね。そりゃそうだ。
と思ってたら大山の弟子の一人千葉真一氏の訃報がこの再放送期間に飛び込んできました。氏は実写映画でも主演を務めていてついでにこちらも視聴済みだったりします。
氏の愛称をもじったような“Sonny Boy”なんてアニメが放送中だったり、そのサニーボーイはMADHOUSE製でファウンダーの一人出崎統氏は『空手バカ一代』のスタッフにクレジットされてたり、と意外と狭い世界と思うかなにかしらのご縁と思うか、ひとえにジャパニメーションと言われつつも歴史や繋がりや積み重ねあって今ここなのよね~が実感できたことがなによりの収穫だったかもしれません。

{netabare}この話の流れでさらに脱線すると作中で最強の柔道家木村政彦が登場したのに驚いた。ヒクソンのおとんに勝った人です。プロレス興行で力道山に負けた人でもあります。たしか彼を慕って大山が拓殖大学に入学したとかしないとか。その木村を語るうえで欠かせないのは師匠牛島辰熊だったりどんどんマニアックになっていくんですけど、牛島も木村も“鬼”と称された超実力者。牛島はあの『ゴールデンカムイ』牛山のモデルになってますよね。
書いてて自分も混乱しそうですが続けます。一般認知度なくても物語に華を添えるキャラのモデルとなりそうな実在の人物がわんさかいることを再認識します。文化土壌が芳醇である証左。ストーリーアニメが日本で発展したのも合点がいきます。
『SHIROBAKO』なんて実在のモデルだらけと言いますから(笑) たしかカレー作ってる社長もMAD HOUSEの社長さんがモデルでしたっけ? さらに『SHIROBAKO』登場の音響監督明日川源のモデルとなった明田川仁氏が手掛けてる作品の一つが前述の『ゴールデンカムイ』だったり。その明田川氏のお父さま進氏も実は音響畑の親子鷹ということで『空手バカ一代』の音監さんでした。{/netabare}


狭い世界なのはそうなんでしょう。
そんな現場で“虚”も“実”も取り込んで、磨いて重ねて今がある。
そんなことを夢想できる古典作品でした。



視聴時期:2021年4月~12月 地上波再放送

-----

2021.08.22 初稿

投稿 : 2024/12/21
♥ : 27

岩倉ブラックキャット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

昭和の宮本武蔵的な、求道的空手アニメ作品。

原作の漫画版を、中学時代に友達の兄から借りて出会ったのが最初だった。まさに僕の人生、生き方を変えた作品だった。アニメ版は、高校生の時にレンタルで観たが、キャラクターの名前などは変わっていたものの、おおむね原作に沿った内容だったと思う。
心身ともに弱かった僕が、この作品の主人公・大山倍達(飛鳥拳)に憧れて空手を始め、夢中になって打ちこんで全国の大会に出場できるようになった頃には、弱い心に小さな「自信」が芽生えていた。この小さなものに、今まで人生の様々な局面でどれだけ助けられただろう。この何物にも代えられない宝物を与えてくれたのが、この作品だったと言っても過言ではないと思う。
主人公はどんな苦境の中でも、苦しみ悩みもがきながらも決して諦めず、宮本武蔵を人生の師と仰ぎ、ただひたすらに強さを追い求めて乗り越えていく。
その姿は、青春のあり余るパワーを注ぐ素晴らしい方向性を示してくれた。
そんな、僕にとっては特別な作品です。出会えて、良かった。
(でも、小心者は一生小心者。三つ子の魂百まで。心の芯までは変わらないようですね。^^;)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4
ネタバレ

スガル72 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

子供の頃の空手バカ一代の思い出

【空手バカ一代】は、子供の頃結構好きでした。
スペインでは闘牛が行われているのに、なぜ日本では牛と戦ってはだめなのかと苦悩する主人公。
{netabare}結局日本で牛と戦い、熊と戦い、海外に出てレスラーやボクサーと戦います。{/netabare}
ビール瓶の上方を空手チョップで両断したりします。
特に飛び蹴りがかっこよかったです。


私が小学一年生の夏休みのとき、『空手バカ一代』が好きだった私は、たまたま二階のベランダの外に出ていました。
すると姉がふざけてベランダの窓の鍵を閉めたので、私は一人で締め出されてしまいました。
そこで私はチャンスだと思い、以前から試してみたかった飛び蹴りで、ベランダのぶ厚いガラスを蹴り破り、見事に部屋の中に着地を決めていました。
しかし、私は裸足で飛び蹴りを実行したため、ガラスを破った右足は血まみれでした。
その私の姿を見て、ひどく罪悪感に包まれている姉を、私はどうやって慰めようかと必死に考えていました。
母に病院に連れて行かれ、七針程、足の裏を縫われましたが、医者から、ここまで平然としている子は珍しいと言われました。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

61.1 17 1973年度アニメランキング17位
荒野の少年イサム(TVアニメ動画)

1973年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (11)
45人が棚に入れました
東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)が製作放映した、異色の西部劇アニメロマン。大西部に生まれて母と死別、父とも生き別れた少年イサムは、紆余曲折の末にならず者・ウインゲート一家に拾われる。犯罪者予備軍として養育されるイサムだが、その内なる正義感は彼が悪の道にとどまることを許さなかった。周囲の人の支援を背に、イサムはウインゲート家に逆らい、一人前の正義のガンマンになっていく。原作は『少年王者』などで知られる巨匠・山川惣治の絵物語を、川崎のぼるがリメイクした西部劇劇画。同じ川崎のぼる原作のアニメ『巨人の星』の主力アニメーターだった楠部大吉郎が、作画監修の立場で参加する。

60.7 18 1973年度アニメランキング18位
けろっ子デメタン(TVアニメ動画)

1973年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (14)
61人が棚に入れました
先行作『みなしごハッチ』『樫の木モック』に続く、タツノコプロ製作のメルヘンアニメ路線・第三弾。アマガエルのデメタンはカエル一族の少年だが、家が貧乏なので学校に行くこともできないでいた。だが想像力豊かなデメタンは、今日も心に空想の翼を飛ばす。そんなある日、デメタンはトノサマガエル一族のお嬢様ラナタンと知り合い、彼女と友達になった。ラナタンから勉強を教わり、心身ともたくましくなっていくデメタンだが、彼の周囲にはカエル一族の嫌がらせの影が……。逆境の中で頑張る少年主人公という設定はそのままに、ラブコメ味を追加した作風が新味を感じさせた。

声優・キャラクター
久松夕子、岡本茉莉、北村弘一、荘司美代子、富田耕生、大竹宏、加藤精三

kain さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

タイトルなし

「ほ~ら ほら、ラナタンが跳~んで来る」
で歌詞当ってましたか?
「飛んで来る」でも凄い歌詞ですよね。
 
今日は「けろっこデメタン」です。

最初はイジメられっ子の暗い話でしたが、段々とデメタンが成長していって、ラストは皆と協力して沼の主の大ナマズを倒す姿はカッ良かったです。
デメタンの親父とかザリガニのザリとか、後から出てくる電気ウナギの親子とか脇役も光っていました。

ラストの対決は盛り上がります。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

お前が泣くと虹のお池に雨が降る

デメタンって、天気操れるんだね(゜Д゜)さすがアマガエル(゜Д゜)←ウソです
 
「ハゼドン」のレビューでカミングアウトしたんですが、幼稚園のころ使ってた
ランチョンマットがデメタンだったので思わず棚に入れちゃいました(゜Д゜)
 
じつはほとんど覚えていません(゜-゜)
のび太くんみたいな、いじけガエルがいじめられてたなぁ・・くらいの印象です(^_^;)
 
ってなことで、ウィキペディアのお世話に・・・
・・・ほうほう(゜-゜)
・・・うむうむ(゜-゜)
・・・・はっΣ(゜Д゜)
・・・なんとぉ(゜Д゜)

なかなか骨太なストーリーですね(゜∀゜)
いつかゆっくり見直してみたいです(゜∀゜)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
ミラクル少女リミットちゃん(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (8)
35人が棚に入れました
サイボーグ研究の第一人者の父の手により、死の淵からサイボーグとしてよみがえった少女リミット。元来明るく心やさしい少女であるため、学園や身近に起こるトラブルを、自身が持つ「ミラクルパワー」と「七つ道具」でそれとなく解決していた。同級生らとは、時にはけんかや仲違いもあったが、今までと変わらない日々を過ごしていた。しかし身の回りに起こる事件が不思議な解決を見せることに、内心疑問を抱く者もあった。それは、リミットが自身の正体がばれて仲間外れになるのを恐れ、正体を秘密にしていたからだ。人間ではないというコンプレックスに苦しみ悲しみにくれるリミット。父に自らの境遇を憂い、「ミラクルパワーは要らない、普通の人間になりたい」と当たることもあった。そのたびに、父の温かい励ましを受け、また身体への改良も加えられ、日々を明るく過ごすよう努めていた。父もまた、娘の願いを叶えるべく研究に尽力するのだった。

声優・キャラクター
栗葉子、柴田秀勝、山本圭子、肝付兼太、野沢雅子、山本嘉子、坪井章子、千々松幸子

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

意外と、SF(人気はないかも…)。

「東映魔女っ子シリーズ」とやらにカウントされることもある本作ですが、サイボーグであるリミットちゃんは明らかに魔女ではありません(笑)。

そして他のシリーズ作品がたびたび再放送されていたのに対し、本作が再放送されていた記憶がありません。ちなみに他のシリーズ作品とは:

・魔法使いサリー
・ひみつのアッコちゃん
・魔法のマコちゃん
・さるとびエッちゃん
・魔法使いチャッピー
(この間が「ミラクル少女リミットちゃん」)
・魔女っ子メグちゃん

飼い犬(グー)もサイボーグとかキャシャーンみたいな設定ですが、お話自体もあまり「明るい話」とは言えない気がします。

サイボーグっぽい能力としては三つのミラクル超能力(ミラクルパワー: めっちゃ力持ち/ミラクルラン: 走るのめっちゃ早い/ミラクルジャンプ: ジャンプ力凄い)がありました。

それとお父さんが作った秘密道具(帽子、ミラクルペンダントなど)があって、玩具が売られていました。

「人間ではない」設定の他、作中では短命らしいことが匂わされていて主人公のリミットちゃんの人格に良い感じで影を落としています。

そこが良いといえば良いんですが、子供にはあまりウケないストーリーのような気がします。案外大人が観ると面白いかも。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 13

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
マジンガーZ(アニメ映画)

1973年3月17日
★★★★☆ 3.4 (5)
27人が棚に入れました
1973年にTV放送された『マジンガーZ』は、永井豪が原作を担当したロボットアニメの金字塔作品。平凡な高校生の兜甲児は、何者かに殺害された祖父の兜十蔵から地上最強の巨大超合金ロボット・マジンガーZを受け継いだ。祖父の命を奪ったのは、バードス島の古代超科学で世界制覇を企むDr.ヘル、その部下であるアシュラ男爵のあしゅら軍団だった。兜博士の弟子である弓教授の光子力研究所に身を寄せることになった甲児は、教授の一人娘・弓さやかの操縦するアフロダイAと共に、地球の平和を守るためにDr.ヘルの機械獣軍団と戦い続ける。本作はTV放送と同年に東映まんがまつりにて映画化されたもので、TVの第5話「ゴースト マジンガー出現」再編集版が上映された。

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
冒険コロボックル(TVアニメ動画)

1973年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (4)
26人が棚に入れました
著名な児童文学者さとうさとる(佐藤さとる)の原作による、現代が舞台のリアルファンタジーアニメ。フキの葉の下に住む小さな神様コロボックル。その中の3人、勇敢なボックル、ちょっとおませなラブラブ、そしてのんきなクスクスは人間社会に出かけた。そこで彼らが出会ったのは、本当ならコロボックルを認識できないはずなのに、3人の姿が見える人間の少年せいたかくんだった。彼ら4人の友情と冒険の日々が始まる。1972年放映の『おんぶおばけ』に続く、住友生命提供のファンタジーアニメ第二弾。アニメ映像の実製作には『風の谷のナウシカ』のトップクラフトなどが参加する。

声優・キャラクター
鈴木やすし、坂本新兵、小原乃梨子、長谷川諭

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
スヌーピーの大冒険(アニメ映画)

1973年8月11日
★★★★★ 4.3 (3)
20人が棚に入れました
スヌーピー映画ねえ……「ちびまる子ちゃん」や「シニカル・ヒステリー・アワー」を映画にしたようなもんでしょ。いや、それは誤解がありますよ。TVシリーズの時もそうでしたが、ほぼピアノだけの軽いジャズが流れて、五十年一日と変わらないのほほんとしたアメリカの原風景が展開するピーナッツ・ワールド。子供ん時、コレを映画館で観たら退屈ししたろうけど(しました)、今は恋しい、ペパーミント・パティ。ところで、当然、吹き替え版での鑑賞となると思いますが、谷啓のチャーリー・ブラウンってトボけてて最高っすよ。ルーシーはうつみ宮土理。ライナスは野沢那智。それが、最近のTV版じゃ、高松しげおのチャーリーでダサダサ。あ、この映画はほぼ全編、スヌーピーとウッドストック出ずっぱりの冒険譚。人間はあんまり出てきません。念のため。

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
まんが宇宙大作戦(TVアニメ動画)

1973年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
14人が棚に入れました
宇宙大作戦(スタートレック)シリーズの一つで、アメリカで1969年に最初の宇宙大作戦が終了した後、初めて作られた作品です。
なお、アメリカではキャラの声を、前作で役を演じた俳優本人が行っています。

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
シャーロットのおくりもの(アニメ映画)

1973年8月11日
★★★★★ 4.1 (2)
14人が棚に入れました
ハムにされるのを待つばかりの子豚のウィルバーは毎日泣きあかしていたが、それを見かねたクモのシャーロットは自分のクモの巣に文字を書き、人間にメッセージを送った。そのメッセージを子豚が書いた物と勘違いした人間たちはウィルバーを珍重し始める……。気弱な子豚と、やさしいおばさんグモの心暖まる友情を片田舎のムード満点な農場を舞台に描いた、童話作家E・B・ホワイトの原作を「メリー・ポピンズ」で知られるシャーマン兄弟の音楽に乗せて描いたミュージカル・アニメーション。制作はあのTVシリーズ「トムとジェリー」のジョセフ・バーベラとウィリアム・ハンナ。

計測不能 19 1973年度アニメランキング19位
科学忍者隊ガッチャマン 電子怪獣レンジラー(アニメ映画)

1973年7月28日
★★★★☆ 3.7 (3)
13人が棚に入れました
タツノコプロ制作の大人気SFTVアニメの劇場版・第二弾。世界征服を企む超科学兵団ギャラクター。これに挑むのは、国際科学技術庁直下の秘密平和守護機関でわずか5人の若者から構成される「科学忍者隊」だった。ある日、ギャラクターに長年の研究成果を狙われた科学者・三輪博士は、研究データを愛犬タローに託して脱出させる。三輪博士の研究は、不凍の地に恩恵をもたらす太陽エネルギーの開発。ギャラクターはその超技術を軍事計画に利用しようとしていた。タローに導かれた科学忍者隊は、博士の救出に向かうが……。東宝の児童向けプログラム「冬休み 東宝チャンピオンまつり」の中で特撮怪獣映画『キングコングの逆襲』のリバイバル上映などと同時に公開。
12
ページの先頭へ