当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「のうりん(TVアニメ動画)」

総合得点
80.9
感想・評価
2039
棚に入れた
11347
ランキング
433
★★★★☆ 3.6 (2039)
物語
3.5
作画
3.6
声優
3.8
音楽
3.6
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

のうりんの感想・評価はどうでしたか?

おみや さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

斎藤千和さんって、中に何人か入ってるんですかね。

あらすじはパス。
感想のみ

ざーさん、ゆかりん相変わらずすごいクオリティーです。
それ以上にみなさんも取り上げてますが、「ベッキー先生」
ですね。
千和さんを最初に知ったのはストパンのルッキーニちゃん
でした。めちゃ明るい天然系の少女役でしたが
なんといっても「ほむほむ」でしょう。
(多くの方は「ひたぎさん」と書いてますが私は物語シリーズ
観てないもんで、、、)

そんで今回のベッキー先生、ぶっ飛び40歳。
どっこら〇〇〇〇、、、って役とはいえよくさらっと
言えるもんです。
とにかくインパクト強すぎです!

ストーリー展開は賛否いろいろあるみたいですが
ギャグ展開とシリアス展開の比率、あとはパロディ
の内容に対しての感じ方のようですね。

個人的には良い比率だったと思います。
パロディもどちらかというと年齢層高い方が響くかな
という感じかな(もちろんおっさんの私には、はまりました)

久しぶりのラブコメでしたが
大いに笑えました。

投稿 : 2014/05/01
閲覧 : 351
サンキュー:

41

ネタバレ

あのみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ざーさん

最近出てないアニメのほうが少ないことない?


・飛騨の方言?は知らないけど違和感はそれほど感じなかったざーさんかわいい
・それよりおっぱいの子のしゃべり方が個人的には耐え切れぬです
・定期的に入るネットスラング?やらなにやらのネタが寒い
・でもゆかりんネタは嫌いじゃない
・デフォルメなのか半端に頭身がおかしくなることがある。やるなら完全にデフォルメにすればいいのに
・声優陣は無駄に豪華なので作業しながらの視聴には向いてるかも?
・他と比べて酷いわけではないがやはりカメラが引いた時の作画は崩れがち
・背景やヒロイン主人公勢の作画は割りときれいだったっぽい?
・特殊EDが数回、結構気合入ってて素敵

投稿 : 2014/05/01
閲覧 : 246
サンキュー:

6

リプトンれもん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

会いたいときは、どうする?

翼があれば良いのに・・・

投稿 : 2014/05/01
閲覧 : 195
サンキュー:

3

くろゆき* さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

麦は踏まれるほど大きく育つ!男も踏まれた分だけ大きくなってしまうんだ!

岐阜県の農林高校をモデルとした学園ドタバタラブコメ、農業話がややシリアスです。
ドタバタが極端なので、シリアスは箸休めと見ていいでしょう。

舞台は、昔よく行った美濃○○市。
OPの冒頭、朝焼けのシーンがすがすがしく、懐かしさでテンション上昇です。

お気に入りのキャラは3人。
汚れ役美濃弁ヒロインみのり。
中部圏の言葉自体がコミカル(名古屋周辺の方、すみません。)なのに加え、あのテンションだと無意識に大笑いです。
花沢香菜さん、またひとつ芸風を広げましたね。
ピントの外れたツンデレ娘の良田さん。
ハッキリしない物言いにいつもひっくりかえっていました。
井上麻里奈さん、うまいです。
性格破綻アラフォー先生ベッキー。
ベッキー回は見事に崩壊。
ラストもすごいフェードアウトでした。
斉藤千和さんの別の側面が垣間見れました。

OP曲は、正ヒロイン演じる田村ゆかりさんが歌っています。
今にも溶けそうな声は存在感大です。

投稿 : 2014/04/30
閲覧 : 224
サンキュー:

4

タナボソ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ちわ劇場

農業高校に通う高校生たちの青春を描いたハートウォーミングな内容
…は1割で、残り9割はパンツ、と表していたのは
笑顔を忘れてアイドルを辞め転入してきた木下林檎役の田村ゆかりさんでした。

いや、実際イイ話と言うかシリアスなエピソード、ガチ農業な話もあります。
有機農業に拘る息子と農業ビジネスに成功した父親との対立とか、
田舎暮らしを志向して移住してくるも農業を営むのに失敗してしまうとか、
高校生による農産物販路の開拓にまつわる何とやらとか。

でも何と言ってもメインはドギつすぎる過剰なパロディ盛り、下ネタ等のコメディになります。
その格差が凄い。農業部分は割とちゃんとして見えるのに。
パロディはジョジョ、ルパン三世、聖闘士星矢、ドラゴンボールなどベタベタなモノから
マニアックなのか個人的に知らないだけなのかなモノまでとにかくてんこ盛りで胸焼けがするほど。

2014冬期は生徒会役員共、妹ちょ、桜Trick、てさぐれ、鬼灯、ディーふらぐなど
パロディ満載だったり色々けしからんかったり酷かったりのアニメが目白押しでしたが、
一番のインパクトでした。

この中核を成したキャラクターがアラフォー女教師、戸次菜摘。通称ベッキー。
和子先生を闇堕ちさせて発酵させるだけ発酵させたが如く
教員を辞めさせられないのはフィクションの中だけでしかありえない変態。
演じるは斎藤千和さん。
千和さんと言えばまどマギ脳の私にとっては暁美ほむらでしかない訳で、この落差だけで爆笑でした。
普段のカマトトぶったブリッ子と吹っ切れ時のイカれぶりのギャップたるや。
1話から全裸にサラダ油塗ったくって写メ自撮り。生徒に対しては性的に迫り、
8話では長尺で某ジブリアニメパロディシーンの某神ポジなど、かなりのもの。
最終話では遂にほむら化。顔は蝕のベヘリットだけどw
セリフ一つとってもどっこらせっ○○だけでくそ笑いました。
さらに8話ではポニーテールの四十を熱唱。

下ネタ大嫌いと断言していた斎藤千和さん。
でもベッキーのテンションは楽しいとも重ねてラジオで申しておりました。
そして去年結婚しといて本当に良かったと。しみじみと。

声優さん的には他にも色々美味しいです。
主役の畑耕作役は生徒会役員共2期と丸かぶりだった浅沼晋太郎さんとか、
巨乳幼なじみ中沢農役は花澤香菜さんとか、ぶひいいいいい(7話)
秀才なれど露出癖のある耕作の親友、過真鳥継役羽田野渉さんとか、
ちょロイン巨乳、胡蝶役井上麻里奈さんとか、
ニコ生では勇者王としかコメントされない檜山修之さんとか。
前述の田村ゆかりさんは宇宙一カワイイよーなんて劇中言われてるし。
4、12話他ゲストキャラの杉田智和さんは同大沼心監督ワタモテ出演時より更に奇特な存在感。

なお、まどマギなのはワラビーの若旦那役がQBの加藤英美里さんでもあったりする意図的なもの。
ついでに言うと、今秋リリース予定同大沼監督のワタモテのコミック同梱OAD新作には
TV放送版で、天使な生徒会長役だった杏子の野中藍さんに次いで、
もこっちの仇敵?役にマミさんの水橋かおりさんがキャスティングされてるそうな。

ニコ生一挙観ながらコレ書いてますがやっぱおもろー。観る人を選ぶとは思いますが。
この放送前にupしたかったですの(´・ω・`)でもそういうことになった


OP曲の好き度:3/5(田村ゆかり / 秘密の扉から会いにきて)
ED曲の好き度:3/5(木下林檎(田村ゆかり)、中沢農(花澤香菜)
             / も・ぎ・た・て♥フルーツガールズ)
3話ED曲好き度:3/5(中沢農(花澤香菜) / みのりのぞっこん未来予報♥)
8話ED曲好き度:3/5(ベッキー(斎藤千和) / ポニーテールの四十)
・当方未聴Fullでは全力疾走感を出すよう2番ではぜいぜいしながらと指示があったそうな。
 なお、映像込みのEDとしては5億点。
10話ED曲好き度:3/5(良田胡蝶(井上麻里奈) / 君と*にゅう*DAY♡)

作品好き度:5/7

投稿 : 2014/04/30
閲覧 : 258
サンキュー:

9

ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

今期最大のダークホースかもナ?

最後まで見た上で感想を述べていなかったので、追記という形で作品の総評を書きます。

原作の核となる部分をなるべくカットせずにアニメに落とし込むという苦労の結果1クールという制約の中でよく頑張ってくれたなーという印象です。

勿論ちょっと説明不足な部分や展開を急ぎすぎている点は感じます。しかしながらOPやEDの部分を削ってまでギリギリまでストーリーを入れるケースがよく見受けられたので、現場の苦労が伺えます。そういう理由から僕個人としては制作の方にはお疲れさまと言いたい気分でした。この作品のギャグの肝となるベッキーの暴走っぷりが原作より突き抜けていた点も評価出来ますね。

農業問題に関しても原作が多くのページを割いて作者の取材力を感じさせる膨大な量で説明している中、アニメではそういう事は勿論出来ません。

じゃあどうするか?という部分で農業に関して初心者である林檎に焦点を当てる視点で構成されていたように思います。アニメを見ているほとんどの人間は林檎と同じく農業に詳しくはない素人(私も含めて)だと思われます。

ですから林檎が疑問に持つ・関心を持っている点で農業問題を絡めれば、視聴者の視点ともそこまでブレてない訳ですから、彼女に理解させる程度で説明すれば充分なんですよね。

極端にギャグに振り切れず、かといって農業にも振り切れず、最後まで視聴して結果的に思ったのはギャグとシリアスのバランスが丁度良かった事。単なるギャグアニメではなくかといってストイックな農業アニメでもなく、笑えるアニメとして、そして現在が日本が抱えている農業問題にも関心を持てるアニメとして作られているように感じました。

所謂アニメで地方活性化を行うという経済効果を生み出すみたいな。厳密に言えば経済効果ではありませんけど、日本の農業という疎かに出来ない問題をアニメという媒体を通じて発信したという点において評価されても良い作品かなと思います。(2014.04.30)

―美味しい野菜は食べたいですが、農業は死んでもやりたくない。汗を流すの大嫌い、近所付き合いマジ勘弁休日はビールを飲んで寝て過ごすのが当たり前。虫を触るのとかもぅマヂ無理

と農業という言葉からは対極に居る私ですが、いつも恵みをくれる大地と農業の方への感謝は欠かしません。

しかしいつまで経ってもゴーヤは…ゴーヤだけは食えません。すいません。くずにんげんなんです。

{netabare}原作を読みましたが、結構ガチ農業な作品だった事に衝撃を受けました。おふざけ具合も半端ないのですが、シリアス面も半端ない。作者が決して色物感情で農業学校を取材した訳ではないというのは豊富な農業知識とあとがきから発せられる数多くの関係者の謝辞を読んで伝わってきました。ちなみに農林水産省の方とも交流があるそうで、見た目に反して(何度も言いますが)ガチ農業な作品です。

今は全くその片鱗を見せていないのが逆に恐ろしくもあり楽しみでもあったりするのですが、2話の時点で原作組の人からは展開早くないか?とか言われてたりしてたんですけど、制作サイドとしてはこのまま視聴者に変態パンツアニメとして記憶される事よりもガチな面もあるよ?というのを早く見せたいのかもしれません。{/netabare}

OPのキャラクターカットイン演出は制作組がバカテス陣容なのを彷彿とさせますね。歌を担当しているのは宇宙一可愛い草壁ゆかたんもとい木下林檎たんもとい田村ゆかりさんですが、もし彼女が何らかの事情でこの作品に出演出来なければ一体どういった惨事が待っていたのかは想像に難くありません。それくらい田村さんの持ち味を存分に活かした主題歌となっております。

尚、ベッキーの壊れ具合が今後も相当酷いので、どこまで映像化出来るのか?といった放送コードの限界に挑戦していただく事を願いつつ、今後もゆるやかに視聴を継続していく所存で御座います。(2014.01.22)

投稿 : 2014/04/30
閲覧 : 470
サンキュー:

30

CountZero さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

やら♥♥♥

農業高校を舞台にしたドタバタコメディです。
決して、酪農を題材にした「銀の匙」の様な、ちゃんと農業にスポットを当てている作品ではありません。

せっかくなら、農業ならではのお笑いネタがもっと練り込まれていたら良かったかなあ〜と思います。
なんだか中途半端な農業のお笑いは、それをお仕事にしている農家を小馬鹿にしているようにも感じられたので。
農業のおもしろおかしいところは、もう少し上手に伝える事もできたんじゃないかしら?
土作りが大事というくだりは結構いい感じに農業の奥深さが伝わってきていたのですが、そのあとシリアスネタは盛り上がりきらず、感動させきらずにあっさり他のネタに移って忘れられてしまったのもなんだか残念でした。
あそこまでギャグを入れるならなら、真面目なお話は入れずにギャグのみでまとめた方が観やすかったかもしれません。

観終わってみたら、皆さんのレビューと同じくベッキー先生の強烈なキャラクターと、みのりんを演じた花澤さんの岐阜弁?美濃弁?が可愛くてそれしか残ってないです(笑)

投稿 : 2014/04/30
閲覧 : 371
サンキュー:

34

ネタバレ

watawata さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

三べん目の正直やて‼︎ (注意、非常に長文になってしまいました、お時間のある方のみ、お読み下さい。)

まあぁ、視聴していて何かしっくり来るなぁ、と思っていたら我が岐阜県のご当地アニメだったんですねコレ。良く見ると見覚えのある風景・・・実は舞台になった「岐阜県立田茂農林高等学校」(作中)・モデルになった「岐阜県立加茂農林高等学校」に中学生の頃、高校見学の一環で興味本位で行きました。遥か昔の記憶ですので曖昧ですが、カントリーな風景にカントリーな香り、加えてカントリーな方言で拙くも一生懸命、高校の説明を在校生から説明を受けた記憶が残っています。(内容は一切覚えていません)ちなみに当時から主人公達の暮らす校内に併設されている寮「青田寮」(作中)モデルは「明誠寮」は存在していたりします。

さてと、どうでも良い前置きは置いておきまして、作品について。

この作品1本?いや5〜6本ネジがぶっ飛んでます‼︎

視聴する側も楽しむ為には、準備段階で頭を空にする必要があります。余計な前知識無しでハードルを低くして下さいとの意味合いですので誤解の無い様お願いしますね。
そして、深く考えたら負けです‼︎
繰り広げられるギャグとパロディーと下ネタの応酬の嵐に身を任せる事をお勧めします。

一応あらすじです。・・・突如、超人気アイドル「草壁ゆか」が電撃引退!
アイドルオタクの主人公「畑耕作」(この名前もアレですよねジャパニーズビジネスマンのパクリですよね^^;)は部屋中に「草壁ゆか」のポスターやグッズに埋もれるほどの熱の入れる大ファン、当然ショックで落ち込み部屋に引き籠ってしまう。幼馴染の「中沢農」、親友の「過真鳥継」になだめられ渋々教室に、そんな時転校生が・・・ハイお約束です、引退した筈のアイドル「草壁ゆか」が「木下林檎」と名乗り転校・・・。そんな4人のキャラクター中心で繰り広げられる、ギャグ&パロディー&ラブ&下ネタ&下ネタ&下ネタ&下ネタ&下ネタのコメディーです。
あ、時々真剣に農業及び農業の問題について語られています。

ギャグはベタですが、畳み込む用にハイスピードで展開され、非常に間が心地良いです。パロディーに関しては、アニメの枠内に収まらず、漫画、映画、小説と多岐に渡り、あざとく放り込んで来ます。が一部例外を除き自然な形で作中に溶け込む様、演出されていますので、元ネタが分からなくても基本大丈夫です。まあ知っているとより楽しめますがね。
っと、一部例外です・・・・・3大料理アニメ【美味しんぼ】【ミスター味っ子】【クッキングパパ】を恐れずに放り込んた問題回‼︎ 『第10限 究極と至高の野菜対決!』(タイトルからしてアレなのですがw){netabare} 固定種及び有機無農薬野菜(世間一般的に安全性が高い認識されているが生産効率が悪い作物)に拘る過真鳥継・・・そんな彼には農薬が原因で母親を失う悲しい過去があった、対し父・校條 創は一代雑種(F1種)(色や形が良く生産効率に優れている、ブランド力もあるが農薬も使用する作物)を作り続ける。勿論二人の間には大きなわだかまりが生じ犬猿の仲に・・・・成り行き上、野菜の販売勝負になる。
・・・・(アレ?何処かで見た設定ですよねコレw)・・・
結果は純粋に味での勝負で、父・校條 創に軍配が上がる。
一学生が学校の授業の一環で作られた作物が、日々、会社の総力をあげて開発された作物に敵う訳が無い。
「有機無農薬が最高だと?お前は農業の歴史を否定する気か!」校條 創の一言、うなだれる過真鳥継。と、ここでお話終了。当然、美味しんぼで同じ題材を扱っていたら逆の結果になったでしょう。{/netabare}巨匠、雁屋哲先生と花咲アキラ先生に唾を吐きかけ喧嘩を売る締め括り、でもこの姿勢は嫌いじゃあ無いです。むしろ世間一般的に有機無農薬野菜がもてはやされ重宝される昨今、価値観の一方的な押し付けにうんざりしていた次第で、逆に爽快で良くぞ言ってくれた、実際の農業の現状からのアンチテーゼを唱えてくれて有難うございます、の気持ちで一杯です。(親戚が兼業農家をしていますので、そこそこ内情は理解しております。)でも、もしかして美濃加茂市の農業に影響が出ない様に配慮されていたのかもしれませんね。ついでに補足援護すると、日本の農薬使用量は現在世界第2位と数字の上からは良く無い順位です。農薬を大量に摂取すれば人体に影響も出ます、が、皆さん、ADI=一日許容摂取量と言う指標をご存知でしょうか?これは食品に用いられたある特定の物質について、生涯にわたり毎日摂取し続けても影響が出ないと考えられる一日あたりの量であり、当然食卓に並ぶ日本の作物はクリアしているのです。もっと言うのであれば、日本の食品自給率は40%を少し切る位です。(カロリーベースでの計算では70%との意見もありますが、話が長くなりますのでここでは置いておきます。)
決して高くはありません、付随する弊害はもうお分かりですよね。地産地消と言う言葉が最近認識されたのも、この問題から起因しています。


すいません、随分横道に反れてしまいましたので軌道修正します^^;


キャラクターについて。
ここ1〜2年の中で個人的にぐぅあしっと、心を鷲掴みされたキャラがお二人^ ^
1人は言わずと知れた、担任のアラフォー変態独身女教師・戸次菜摘ことベッキー、
作品の汚れ役を一手に引受けるツワモノ。ギリギリアウトな下ネタ及び奇行の匙加減には大笑いwギリギリセーフでは面白く無いんです、コレ放映しても大丈夫?とハラハラさせる位が丁度良いのです。詳細は多くの方が語られてますので、割愛させて頂きますね。と言うか本当に詳細を書くと18禁レビューになってしまいますのでw
でも一つだけ・・・ドスのきいた声で『どっこらセックス‼︎』ハイ、この一発ギャグだけで自分はもう満足ですw
声優の斎藤千和さんGOODJOB‼︎ あなたの仕事を選ばないプロ根性に脱帽です。

もう1人は主人公の幼地味、中沢農。キャラクターに萌える事は滅多に無いのですが、いやぁこの娘は別格です。バリバリの美濃弁?同県民として聞いてみると少し尾張弁が混じっている様に思いますが、^^;まあ、聞き慣れた方言、言葉はしっくり、ほっこり馴染みます。次にルックス、ボン、ボン、ボン(バスト、ウエスト、ヒップ)とビア樽の如くふくよかな体形、いわゆる安産型なのですが自然本来の女性らしい姿が個人的に好みです。ショートヘアも働く女性をイメージして好印象♪
今まで声優さんにはあまり興味が無かったのですが、一気に花澤香菜さんのファンになりました。我が愛しの初春に万が一の事がありましたら、次のサムネは農ちゃんに決定です。^ ^

最後に岐阜県、地域振興活性化の切り札として、この作品を使うのか?‼︎
まあ、無理でしょうね、内容が内容ですから・・・献血キャンペーン程度にしておくのが丁度良いかも。個人的には、お気に入りの棚に入れる位、一押しの作品ですが、大々的に県をあげてプッシュしたら品格を問われます。
ですので、頼みますからやめて下さい。
いや、やめてくれ‼︎
美濃加茂市に留まらず変なレッテルを貼られ近隣の市町村にまで悪影響が出てしまうじゃないですか。
ん?美濃加茂市の市長がアニメ応援コメント動画を発信?若い市長(日本一若い市長だそうです)なので柔軟性があるでしょうが、真剣に今後のプランニングを見据えてます?その場のノリで行動していませんか?
えっ?長良川鉄道で聖地巡礼イベント?
・・・・・時すでに遅し・・・。
鯖江市の二の舞いには、ならないと思いますが程々にして下さいね。本当に程々にね。

でわでわ

ん?・・・・・すいません表題について書くのを忘れていました^^;
今岐阜県では献血キャンペーンで、のうりんとコラボレーションしています。

期間:平成26年4月9日(水)~平成26年6月30日(月)

場所:あかなべ献血ルーム ・ 新岐阜献血ルーム ・ 多治見駅前献血ルーム

希望者には、ポスターとしおり(3種、草壁ゆか、中沢農、良田 胡蝶、の中から一つ)
貰えます。なくなり次第終了となります。

当然行きましたよ献血に、3度も・・・^^;普通400ml献血をすると3ヶ月、間隔を開けないといけないのですが・・・。

以下状況説明です。

一日目 4月12日(土)その日は仕事は午前中で終了、職場に風邪のひいた方々が大量に来られ、仕事も忙しくwatawataはかなり疲れていた。しかしポスターとしおりの為、軽い食事を取った後に献血ルームへ確認の電話をする。

watawata「あのぉ今日献血に伺う予定なのですが、まだ、のうりんキャンペーンのポスターはまだあるでしょうか?」 勿論、慈善の為の献血では無く、のうりんグッズ目的なので無駄足ならない様に聞く自分。しっかりアニオタである事をアピールする事も今後の献血キャンペーンの為には必要だと自分に言い聞かせる。
受付「はい、まだ在庫はありますので時間内に来て下さいね。」
と優しく応対。
献血ルームへ向かい、いざ初めての献血に挑む。今までは体重の兼ね合いで献血をしたくても出来なかったりする。ここ数年で体重も増えギリギリ許容量になっていたりする。で知らなかったのだが、事前採血なるものがあり、コンデションが良く無いと献血して貰えないのだそうだ。結果・・・・・
看護師「watawataさん、あなた今風邪引いてます?体えらくありませんか?白血球値が異常に高いんですよね。残念ながら今日の献血は見送らせて下さいね。」
watawata「えっ、大丈夫ですよ、少し疲れてますが抜けるなら抜いて下さい。」
食い下がる自分。
看護師「無理です、次チャレンジして下さいね」
諦める自分。しぶしぶ受付に行き一応聞いてみる。
watawata「あのぉポスターは・・・・」
受付「すいません、400ml献血されたのみに差し上げてますのでご遠慮下さい」と冷たい反応・・・無理も無いかな多分同じ目的で来られる方々も多数おられるからね。で協力者には、もれなくしおりのみ貰えるので迷わず中沢農のしおりをGET。
何て事無い、しっかり風邪を引いていたのだ。

二日目 4月21日(月)風邪が治って無い事は分かっていたのだが、仕事の休憩時間に献血ルームへ移動。当然の如く事前に電話にてグッズの在庫を確認し、そして事前採血、案の定まだ白血球値が高く、門前払い。そして草壁ゆかのしおりをGET。
ふっ、ここまでは計画のうちである、何故、草壁ゆかのしおりを選んだのか?理由があり、献血ルームに入る際しっかりとカウンター下に置いてある各キャラクターのしおりの残数をチェックしているのである。ここまで来たらコンプリートしたいと思うのが、オタの心理‼︎ 転んでもただでは起きないのである。つまり二日目は意図的に献血出来ないのを分かっていて敢えて献血ルームに行ったのである。
でも、ポスターの残数もチェックしていた所、残数も残り少ないと予測。
次がラストチャンス‼︎その日から体調を整うべく、ビタミン剤と睡眠時間を8時間キッチリ確保。風邪薬を服用すると献血不適合になってしまう為である。自己免疫力で治すしか術が無い、時間も無い。焦る自分。

三日目 4月17日(木)この日も半日勤務、体調は万全、例の如く事前確認してから軽い食事、そしていざ献血ルームに向かう。そして、事前採血。
看護師「watawataさんおめでとうございます。やっと献血出来ますね。」
おめでとうございます?やっと?アレこれは多分名前と顔を覚えられているな。でもいいや、安堵する自分、間に合った〜。そして献血前の説明を受ける。
看護師「気分が悪くなったら直ぐに言って下さいね。献血を中止しますので。」
watawata「はい。」
一応はいと答えたものの心中は穏やかではない、冗談じゃない、やっとの思いでここまでこぎ着け、途中で中止されたら今までの努力は水の泡になってしまう。気力だ‼︎嘘でも乗り切れ‼︎
で献血開始。一瞬意識が遠のく、見逃さない看護師。
看護師「大丈夫ですか?watawataさん止めましょうか?」
watawata「大丈夫です‼︎そのまま続けてください‼︎」
目に力を入れて笑顔でアピールする。
看護師「分かりました。でも顔色が悪くなったら中止しますからね。」
そして、献血終了。少しふらつきながらも受付でポスターと良田 胡蝶のしおりをGET。コンプリート達成である。
受付「今後の献血活動をよりよくするためのアンケートをお答えください」
アンケートの内容は簡単な個人情報から、この作品が献血のきっかけになったのかとの質問及び、今後希望する作品を問うものだった。
迷わずハイに◯をつけ、今後希望する作品には、まだ制作決定もされていない「のうりん2期」と記入。そして長い長い献血との戦いが終了したのである。
まさに三度目の正直‼︎

本当にでわでわっ。

投稿 : 2014/04/30
閲覧 : 629
サンキュー:

36

ネタバレ

キノッピーの旅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

農業よりとかラノベより、ギャグの方が多い気がす...

成分タグを見る限り、ラブコメ要素が多いようですが、
個人的にギャグがメインで見てました。

ラブコメ要素メインで見てももちろん面白いですが、
後半とかすごく面白くて、笑いが止まらなくて2分間ぐらい苦しんだ話が...

と、ともかく凄く面白かったです。
見てみて下さい。

投稿 : 2014/04/27
閲覧 : 212
サンキュー:

5

ネタバレ

もぐりん。 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

無口キャラの林檎よりアイドル時のゆかの方がやっぱカワイイと思う人挙手w

ラノベ原作 未読  監督:大沼心さん  製作: SILVER LINK.
キャラデザ:小野田将人さん  全12話


最近ハヤリの農林系のジャンルに乗っかった感があるものの今更感が、
ちょっと乗り遅れた気も少々・・・(´・ω・`)

ファンから送られてきた季節の野菜の良さに気がついて笑顔を忘れた
元トップアイドルが農林学校へ編入、そこに居た個性豊かな生徒達が
実在する学校での面白オカシイ、農林学園系ギャグ+ラブコメディ

登場人物は元アイドルだけど無表情キャラになってしまった「木下林檎」が
ヒロイン、林檎の芸名「草壁ゆか」にお熱を上げていたアイドルヲタの畑耕作が
主人公w 耕作の幼なじみで巨乳キャラ、はなざーさんのぎこちない美濃弁が
カワイイ「中沢 農」がもう1人のヒロイン、 耕作の親友で成績トップだが
どこか変態臭のする「過真鳥 継」この4人がメインキャラかなw

声優陣は田村ゆかり、はなざーさん、井上麻里奈、加藤英美里など結構豪華w

たまには真面目に農業をテーマにしてますが基本はギャグを含めたパロディや
コメディー路線、濃いキャラを生かしきったギャグ回は正直面白かった!

#02のコスプレにブルマ、スクミ対決は面白かったけど内容的には?だよね(笑)
#05のラスト、まさかのBL展開だったとは油断した!超笑ったよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ

まぁ ツボにハマる回は結構面白かったけど、やっぱりベッキーが出てくると
雰囲気変わるね^^ 自虐ネタのオンパレードで痛すぎて痛すぎて・・・(笑)

#11-#12では現在の農業って言うか農家の問題点を描いてたね、ラストの耕作の
家族の農業失敗談は農業の難しさや怖さを伝えたかったのかもしれないけど今まで
のイメージや展開を考えると必要だったかは疑問です、最後は上手くまとめたような
気はしますが、ちょっと強引な感じの〆方で残念でしたがまぁ無難に完走できましたw

様々な農作業や農林の問題点などを取り上げてはいましたが浅くてイマイチパッと
しない、キャラは濃くて面白く女性キャラも可愛くてキャラ萌アニメとしては◎!!

2期があれば取り合えず見ます(´▽`)


挿入歌:「コードレス☆照れ☆PHONE」(第1話)作詞 - 中野愛子 / 作曲 - 谷正太 /
編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - 草壁ゆか(田村ゆかり)

OP:「秘密の扉から会いにきて」作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 太田雅友/
編曲 - 太田雅友、EFFY/ 歌 - 田村ゆかり

ED:「も・ぎ・た・て♥フルーツガールズ」作詞 - 中野愛子 / 作曲・編曲 - 山口朗彦 /
歌 - 木下林檎(田村ゆかり)、中沢農(花澤香菜)

ED:(#8)「ポニーテールの四十」作詞 - 中野愛子、水野大輔 / 作曲・編曲 - 水野大輔 /
歌 - ベッキー(斎藤千和)


#1挿入歌は草壁ゆか演じる田村ゆかりのライブシーンPV風映像!良かったよー
何度でも見返しました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ポニーテールの四十はベッキー自虐ネタ曲!祝!カラオケ配信決定!!(笑)

投稿 : 2014/04/26
閲覧 : 235
サンキュー:

26

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

2013年7月より2014年4月までニコニコチャンネルにて応援番組『のうりんてぃーびぃー』が配信された。全12回。

2013年3月にテレビアニメ化が発表され、2014年1月から3月にかけて放送された。全12話。
アニメ化に際しては舞台のモデルとなった岐阜県美濃加茂市が市長・藤井浩人の応援メッセージ動画を配信し、第1話の「宇宙最速上映会」も2013年12月21日に同市で開催された。また、同市はEDにおいて製作協力としてクレジットされている。先行上映はアニメイト名古屋店・岐阜店でも23日に行われている。

オープニングテーマ
「秘密の扉から会いにきて」(第2話 - 第11話)
第1話、第12話はエンディングテーマとして使用。

エンディングテーマ
「も・ぎ・た・て♥フルーツガールズ」(第2話、第5話 - 第7話、第9話)
「みのりのぞっこん未来予報♥」(第3話)
「ポニーテールの四十」(第8話)
「君と*にゅう*DAY♡」(第10話)
「コードレス☆照れ☆PHONE」(第11話)

投稿 : 2014/04/26
閲覧 : 301
サンキュー:

5

ネタバレ

おさい さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

王国民御用達

キャラの個性が強い。特にベッキーがぶっ飛んでる。
斎藤千和さんが演じるということで、なんか色々あぁ…ってなったた。
全体的には王国感はそこまで無い?りんごさんじゅうはっさい。

投稿 : 2014/04/26
閲覧 : 222
サンキュー:

4

ネタバレ

NaVii さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

B

・酪農系?
・銀の匙に乗っかった感
・パロディ・コメディ要素高い
・ギャグアニメ的に割と好き

投稿 : 2014/04/26
閲覧 : 216
サンキュー:

2

ぐらんつ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

ステキアニメ

ノーマークだったので
録画してあったのを今更見ております

なんでもっと早くこの作品をみなかったのだろうと
思っております。

農業系アニメなのかとおもってたら
程よい下ネタだったり、パロディーで
毎回笑わせてもらっております。

舞台の変わったバカテスみたいな感じかな

バカテス好きだったのでいいんですが

OP,ED共にゆかりんで贅沢ですねw

また見終わったら れびゅーしなおしまする~

投稿 : 2014/04/24
閲覧 : 303
サンキュー:

7

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

あっちが正統派なら異端?

原作未読。
銀の匙と同じクールでやるとはなぁ…農業高校受験アピール?
銀匙が家畜が主ならこちらは野菜が主といった所でしょうかね。そしてあっちは上品、こちらは下品…そんな分け方でしょうか(笑)。まぁギャグ押しの作品なので命をいただくというシビアな部分は野菜という事もありほぼなくドタバタパロディ農業高校生活なんですが私にはあまりこのノリは合わなかったかな。

私のツボ:べちゅにしょんにゃこちょはないのにゃ

投稿 : 2014/04/24
閲覧 : 319
サンキュー:

8

gabbana さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

田舎を舞台にした農業アニメ

別の農業アニメとは違った農業アニメです。
主に野菜農業をメインに恋愛、ギャグ要素を入れた農業高校アニメですね。
主人公もそうですが、各キャラみな個性的ですが、そこが面白いですし、田舎の良さも伝えてくれるアニメです。

投稿 : 2014/04/20
閲覧 : 240
サンキュー:

7

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ベッキーしか頭に残ってない・・・

あらすじ
岐阜県立田茂農林高等学校、
通称「のうりん」の生産科学科2年A組栽培専攻に所属する
畑耕作(はた こうさく)は、
アイドルの草壁ゆか(くさかべ ゆか)に
熱を上げるちょっぴりアイドルオタク。
同じく2年A組の栽培専攻に所属する
世話焼き幼馴染・中沢農(なかざわ みのり)、
頼れる親友の眼鏡美少年・過真鳥継(かまとり けい)、
同じく2年A組だが畜産専攻の巨乳少女・
良田胡蝶(よしだ こちょう)らとともに、
明日の日本農業を担うべく騒々しい高校生活を送っていた。

そんなある日、「超人気アイドル草壁ゆか、電撃引退!」の報に衝撃を受け、耕作は寮の自室に引きこもってしまう。
同じく寮生の農と継に引かれて教室まで来ると、
担任のアラフォー独身女教師・戸次菜摘(べつき なつみ)が転校生を連れてくる。
その転校生は、ゆかにそっくりな美少女・
木下林檎(きのした りんご)だった。
という感じの話である


感想

もうちょっと銀の匙っぽい感じ
なのかと思っていたんですが
予想以上に下ネタとパロディが多く酷かったW
これだと結構見る人選ぶかもね

でもそれだけじゃなく
時々真面目に農業の話も出てくるし
ギャグとのバランスがいい感じである

とにかく登場人物のキャラが濃いので
見ていて飽きないし、
一話ごとのテーマもしっかりしてて
視聴中に別のことを考えたり
興味がなくなることがなかった

とりあえず女性キャラみんなかわいくて好きだな
8話で大活躍したベッキーも好きですよW
でも一番は林檎ちゃんかな?
何気にマネー金上も好きなんだけどね

それになんといっても
OPとEDの音楽がめっちゃ好きだったな
特にOPは中毒になってしまったかもW

最後の方は少し真面目なのかと
思ったらやっぱり最後まで酷かったなw
だがそれが面白い

面白かったし楽しかったな~
でも振り返ってみると
ベッキーの印象が強すぎて
もう頭から離れないなw

2期あったらもっと
他のキャラの活躍も見たいかな?
でもベッキーの活躍もまた見たいw
2期待ってます

投稿 : 2014/04/20
閲覧 : 717
ネタバレ

蓬(Yomogi) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

農業高校を舞台に繰り広げられるギャグコメディ。
大沼監督らしいハチャメチャな遊びのある作品だった。

作画等にはまったく問題はない。背景もよく描けている。
コメディ部分を全力で作画していたのが実にらしい。

登場人物は「バカテス」に互換性があり、あまり注目すべきところはない。
ただ農業をとりあつかっているだけに、自然や食物に対する真摯さを随所に挿入してきたのは感心した。
真面目に作ろうと思えば感動させることも出来ただろうに、それよりギャグに注力しているのが潔い。

余談だが、主人公とヒロインの声がゼーガペインと同じ浅沼さんと花澤さん。
ゼーガのときはあまりの花澤さんの素人声に浅沼さんが演技を抑えていたらしい。
たった7年で花澤さんがこんな成長&人気声優になるとは誰も思わなかったろうに。

投稿 : 2014/04/19
閲覧 : 554
サンキュー:

8

takarock さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

本作と自分のレビューとラーメンレビューと。

もう一言で言ってしまうととっ散らかってるですね。

農業高校を舞台にしたドタバタコメディを基調としながらも
下ネタやパロディに走り過ぎる回もあれば、
ベッキーのアラフォーネタをこれでもかとぶっ込んできたり、
かと思えば急に真面目に農業のことを取り扱ったりととにかくとっ散らかってます。

下ネタやパロディ、ベッキーネタはおもしろいにはおもしろいんですけど、
正直くどいと感じることもあり、ちょっと悪ノリが過ぎるな・・
と思うこともありました。
バラエティ番組なんか見ているとそう感じることって結構あると思います。
悪ノリでゲラゲラ笑う人もいれば、
「いい加減しつこいよ」とチャンネルを変えてしまう人もいるでしょう。
今回私は後者寄りだったということです。

シリアスな話は「なるほど」と思うこともあり、
為になる話なんでしょうけどそれがプラス評価になるのかと言えば
そういうわけではないんですよね。

別にそういうことをこのアニメに求めていないというか
どうせならギャグ一直線で突っ切るか、
ギャグを挟みつつも毎話農業に関して考えるようなテーマを取り扱うとか
そういうやり方の方がよかったかなと思います。

本作のブレブレなとっ散らかりっぷりは自分のレビューの書き方と似ている気がします。
プロフで私のレビューの書き方は型というのにこだわっていない為
様々なタイプのレビューを書きますと書いていますが、
自己分析してみるとこれって
自分の書く文章に自信を持てていないことの表れなのかもしれません。
正直思い当たる節はあります。
ここで様々なレビュアーを見てきましたが、良いレビューを書くなぁと思う人たちは
しっかりと自分のスタイルを確立していて、
これが自分の文章だ!というレビューから強いオーラのようなものを感じます。

それと似たような話になりますが、
本作と同じ農業高校を舞台とした作品に「銀の匙」がありますが、この作品は
作者が読者(視聴者)に何を伝えたいのかという根本的なテーマが非常に明瞭です。
そこには一点の曇りもないように思います。

翻って本作はと言えば、
私は本作の原作も作者のことも何も知りませんし、
あくまでアニメを観ただけの印象なのですが、
なにか私が自分の書く文章に自信を持てていないようなそんな自信の無さを感じました。

ところで、私はアニメレビューを書く前はラーメンレビューなんてのを書いたりしてましたw
ゆうに100軒を超えるラーメン屋を回ったと思います。(引かないでください;;)
今回はそんなラーメンレビューを思い出しながら本作の総括をしたいと思いますw

スープは鶏ガラと豚骨をベースに鰹節やサバ節などの魚介出汁をふんだんに使っているが少々くどく、
また醤油ダレも塩辛いという言葉があるが、このラーメンは醤油辛かった。

チャーシューはやや豚臭さが残り少々浮いているように思える。
ただ、薬味のネギがいいアクセントになり、くどさを緩和していたのはよかった。

個々でみると癖が強く、不満が残るものの
加水率高めの麺とスープの相性はなかなかよかったので
全体的にみると不思議と程々のレベルには仕上がっていた為完食はできた。
しかしもう1度食べたいかと言われると首を傾げざるを得ない。


うわ~~~ラーメンオタクってめんどくせー!!!

投稿 : 2014/04/19
閲覧 : 532
サンキュー:

56

yapix 塩麹塩美 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

!警告!このレビューはR-15指定です。15歳未満の閲覧を固く禁じます。

 のうりん?
 農業高校が舞台?
 ああ、二匹目のドジョウね。
 まあ、別にいいけど。なんて気持ちで観ていた、観ていたんだが!

 なんだこれは?
 画面から滲み出てくるカウパー・・・、いや、熱い迸りは!
 スクリーンから飛び散る白濁・・・、いや、パッションは!
 下ネタの神に帰依せし者達なのか?
 ならば、俺に任せろ!

 
 使用済みのパンツ?俺がもらってやる!一枚残らず。
 白濁液?俺が顔面で受けてやる!一滴も漏らさず。
 ポッキー?俺が食べてやる!ポッキーだけでなくお前も頂く。
 かつお節?俺が削ってやる!激しく、時には優しく。
 アラフォー女教師?俺が慰めてやる!身も心も蕩けるほどに。

 
 どんどん来い!お前たちの情熱は俺がすべて受け止めてやる!
 ・・・え?
 なんかトーンダウンしてないか。
 ベッキー回以後、質・量ともに。
 どうした?
 何に遠慮している?何を恐れているのだ!
 なんだよ、綺麗にまとめやがって。

 
 もっと下ネタを寄こせー!
 もっとベッキーを見せろー!


 こうなったら、俺にできること言えば、
 どっこらセックス
 これを今年の流行語大賞にノミネートさせることぐらいだ。
 ベッキー見ててくれ!俺が流行らせてみせるぜ。

 
 ・・・・・くっ。ここまでハードルが高いとは!
 座るときに「どっこらセックス」と言うだけのことが!
 すまない、ベッキー。
 俺には心の中で呟くことしかできない。
 こんなヘタレな俺を笑ってくれ。

 追伸
 ベッキーの中の人と若旦那の中の人に敬意を払って、
 声優の評価は★★★★★だ!
 
 

投稿 : 2014/04/19
閲覧 : 363
サンキュー:

46

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

反予定調和者の予定調和な作品

(総評)
現実の農業の問題はしってますよーと問題提起はしたいけど、こうしたら心地よいという作品なりの視点や解決案は出したくないのか?いい話に落とし込んで安心させたくはないのか?よくわからない作品でした。んードタバタ劇をしたかっただけってことかな。。

コレ、本当に農業に従事したり興味をもってほしいの?大変さをわかって欲しいということなのか?
農業高校に通う年齢前の子に見せるにしても(それにしては下ネタあるし)、社会人向けにしても、何を求めて農業をするかという想いをみせることをなぜ避けるんだろう。りんごちゃんが求めて来たものの先はとくにみせていない。
そんな事いってたら商売にならないからね〜って、現場の問題提起に戻って、でも農業やるしかないんだ僕らは、で終わってしまった。
ラノベだから?現実のちょっとした理想や希望なんかみせたらかっこつかないわけ?よくわからない。
ベッキー先生のことだってそうだよ。

りんごちゃんは多分、自分が何で出来ているのかがわからなくなって、コーサクが送ってくれた野菜の出来ているところが見たくなった。野菜の育つ根っこが知りたいと思ったんじゃないでしょうかね。そこに大事な事がある気がします。

私は生産者ほどの農業なんかやってなくて、この作品でケイがやって「井の中の蛙」呼ばわりされていた程度の、自分や家族で食べる分のことにしか興味ないけど。作物作るのって面白いし、作らなくても山で食べられるものを見つけるの楽しいよ。
先日、自分のやってるミニミニ田んぼに、クロサンショウウオの卵がありました。

**************
第1話雑感(1話は結構楽しかったよ。)
{netabare}
リアルさは求めずに観はじめたんだけど、やっぱり農作業してる姿見ると心和んだりして。アイドル「ゆかたん」の非日常的な…しかしアニメで昨今あり過ぎるステージシーンの後で、地味かつ無茶な高校の実習風景や部屋の様子を見るとますます心和みました。

そして、主人公耕作を囲むキャラクターの切れ味あるギャグの展開にすごく笑わせられた。みんな生きがいいね〜。
テンポ抜群にメリハリきいてて。下ネタもそこまで丁寧なかけ合いでノってやってくれると聴き入りますね。
この大沼心監督て、あっけらかんと罪の無いノリがうまいですね。

心理描写も含めて光の差し方が独特。アニメならではの明るい暗いの切り盛りが、テンポの良さになってるのかな。


下ネタを低反発マットのごとく吸収しつつも突っ込める農(みのり)ちゃん。私は健康的な体系(足太め)でいいと思うけど。
モロ「おっぱい」呼ばわりの胡蝶ちゃん、強気なわりに眼鏡相手に詰めが甘そうでかわいいなぁ〜と思ってたら、

せっ せんせーーーっ!

せんせぇぇぇぇーーー!

ハイテンションから急降下でオーロラのような毒を散布する先生に、全て持ってかれた初回だった。どんな反面教師ー。
あー… 笑った。
てことは多分、引く人もいるよね?
スリリングな先生が楽しみなので継続視聴します。{/netabare}

2〜8話{netabare}

2話
パンツパンツ言ってた印象しかない。りんごちゃんが結構なアタックを目論んでいる模様。*ベッキー度低い。やたら唇舐めてます。

3話
まじめっぽく農作業してる!
姑って、そういうことかー。
でもなんかりんごちゃん楽しんでない?
途中途中で挟まれる自然の背景カットがハッとするくらいキレイ。(のんのんで培われた田舎描写なの…?)
ネタに出てきたベニシ○さん、そんな周知されてるの?アニメファンにわかるのか?
でもゴメン私そっち系人間で畑いじってる(;^_^A
{netabare}今度映画になる「リトルフォレスト」の原作とかね。
やっぱまぁ農業高校となると、農協と付き合って食べ物を流通にいかに乗せるかという一般知識で叩き上げとかなならんのだろうね。銀の匙でも、自然農法の人とかはこういう学校に通わないんかなと思ったり。

→後から考えたら、「そういう輩が他にもいるけどお前もか」ってニュアンスだったような。ならいいんじゃないのーどんなでも自分なりの興味持って取り組みに来るならさ。

(「銀の匙」あんまり観てないんだけどさ、スイマセン。荒川弘の「百姓貴族」読んだから充分かなと思って…。) {/netabare}

*ベッキー度中。花嫁様ー。どこから持参したん。
夕べ考えたんでしょうか。「明日は田植え実習→汚れる→汚されたい→処女の純白、この展開でいくわ!」


4話
*ベッキー度は0ですが!
笑えて笑えて、シリアスな展開では真面目で、土の再生の丁寧なメッセージがあって、とてもいい話だった…。

疲れた土の上には背の高い硬い雑草がたくさん生えて、数年かけて落ち着いた土には、背の低い柔らかい雑草が生えるようです。(クローバーとかね)
硬く茂る草のように、表情がパタンと閉じてしまった、りんごちゃん。
仲間と一緒に、草を分け入って、新しい表情を見つけられるといいね。
雑草雑談 {netabare}疲れた土が、自分の力で土を再生しようとする時にまず生えてくるのは、「スギナ」なんだって。伸びるとツクシになるやつね。
ボウボウに生えて、雑草として嫌がられるけれど、アレはとても人の体にはいいんだよ。滋養あり過ぎるから、食べるならほんの少しで。片栗粉まぶして天ぷらにすると、スナックみたいでうまい。
お茶にすると身体の毒素を出してくれる。皮膚のかぶれにはすり潰して塗るといい。荒れた土の上で、人に役立つものがそうとはあまり知られずに生え茂る。不思議ですね。 {/netabare}

オープニングのベッキーは、屈伸してなにしてるんだろ?


5話
大豆は収穫後の活用範囲も広いですが、根っこに根粒菌を蓄えて土を強くしてくれます。他の豆科も。だから豆科のクローバーの生えてる土は良い土。
*ベッキー度0。発酵女子が若干ベッキーと胡蝶ちゃんとキャラ被るような。
発酵菌が作物の生育にいいというの聞きますね。菌て大事。バクテリアが土を耕してくれて、根が伸びやすくしてくれるとか。


6話
萌え作物商法の経済のお話。ケイって考えてる事が深いけど直感的で冴えてるなぁ。金ナントカさん?君?も、単なる金の亡者じゃなくて、多角的に地元や、今の自分が過ごす時間の優先順位を語ってて。大人だな〜
*ベッキー度 低。
七夕短冊書きまくり。ベッキーおざなりな出番…。

7話
美味しいものたべすぎて。太っちょなりんごがかわいいぞ!?みのりは…なんか馴染みすぎ(-。-;
イイ話回。
初めて期待した作物が、病気になっちゃうとゲンナリしちゃうね。
*ベッキー度 0。
くっ…四天農やらキャラ増えたおかげでベッキー影薄いじゃないの⁈



8話
*ベッキー度 濃厚ですが
あまり笑えないし、真面目にうけとるべきなのかもわからない。

ベッキー、なんで教師してるのかなぁ。お父さんがお偉いさんって言ってたけど、単なるしがらみなの?そうならば、批判ていうか、別の生き方あるんじゃないのかなって。
年、年、若さ、若さ、って…
尊敬できる人間は年上にいなかったの?今もいないの?そんなに老いるのが怖い?私にはよくわからない。年取って安心したことの方が多いから。
一話の時点のベッキーは、自分のノリを楽しんでいる人かと思ったの。
この話の様子だと、すごく辛そうだね。自分の見つけた負の感情を精一杯手放すまいとしてる感じで…。しがみついている。
主人公がめげずに突っ込みをいれ続けてくれたことに感謝すべきと思う。

最後、ベッキーの宴会芸に年期と共に磨きがかかっていたというオチで、ポジティブな方向を見せたかったのかな?
でも、AKBで笑いとるとかって、よく50代60代の婦人会のおばさま方がやってるけど、彼女たちの悠長なノリにはかなわないと思うわ〜。ベッキーはまだ微妙に若々しすぎるんじゃないかな。

この先ベッキーが、若作りの衣装を捨てて自分らしく溌剌といられるようになればいいのにな。 {/netabare}


9〜12話{netabare}

9話
ベッキー度は0
みのりちゃんもっと似合う水着があるんじゃないかー

10話
ベッキー度 中?謎のお母さんプレイ
有機無農薬栽培で固定種を育てていたケイが、大量管理生産のお父上と対決。
んー、味がよければ安全ならF1種でもいいじゃないって流れになってしまって残念。
もっといつもの説得力でがんばれよケイ〜。固定種はその土地土地の風土を受け継いで育てられるので、病気にも強くなりますよ。
ケイのやってた有機がどんなかわからないけど、肥料で水太らせない野菜は味が濃くて負けないよ。
うーん、ふざけたマーケティングいらなかったと思う。

ここで勝たせるのは予定調和な感じで好かないって作者なんですね?きっと。

11話
ベッキー度は0
過疎化と農業離れを考える回。
コーサクのご両親、借金をかかえたとのことで。トマトのハウス栽培が豪雪に押しつぶされて失敗した光景が出て来ました。
失敗にもいろいろあるんだろうけど。事情はあるんだろうけど。
真面目に受け取ると、冬にとれるものではないトマトを無理に気候に沿わず作ろうとした事が、無駄な負荷になったのではないでしょうか。その土地に根ざした、地力を生かす農業はきっとあるはず。

今田舎に戻ったり農業に関わろうという意識を持ち出す若者は、
やっぱり有機農業や無肥料栽培や自然農法に憧れたり、この作品の冒頭の頃チラッと浮ついているとネタにされたとしても、田舎暮らしという自然な暮らしのイメージへの憧れから端を発している人々じゃないでしょうか。りんごちゃんみたいにね。ひとつの豆から芽が出るのってとても輝かしく嬉しい、田舎が好き、そこからでいい。根っこが育つのは、それから。そこのキラキラしたことを描きたくはないんでしょうか、この作品は。


12話
ベッキー度中 中途半端な恨み節

「田舎か都会かどっちかじゃない」? んー、歯切れ悪いじゃないの。
みのりお姉ちゃんのどこ行っても同じってのもある。

田舎に慣れると、都会とっても疲れますけどねぇ…私は昔、東京暮らしでおいしい楽しいと思ってたものが、今住んでいる土地のものの良さに気づいて馴染んでしまうと、全く色褪せました。


{/netabare}

投稿 : 2014/04/17
閲覧 : 670

うち. さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

パロディとカオスと農業

畜産科に所属する主人公の学校の元に、ヒロインである元アイドルの転校生がやってくるストーリーです
ヒロインが何故か主人公に対する好感度が高いのは序盤で明らかにされてますが動機としては弱いです、まあヒロインにとっては強い動機だったとは思いますが。
全キャラがどこか変ですヒロイン以外は突拍子もない行動をします、特に教師のベッキーというキャラは変人そのものです。
ただのカオスとパロディで埋めたアニメではございません畜産と酪農の話がちょくちょく出てくるので少しだけシリアスな香りがします。
三話か四話で本格的に畜産に触れるらしいので期待しています。

農業の敷居の高さ、畜産の現実的で非情な側面を表現した農林アニメ。
なかなかシビアなところがピックアップされますが基本的にはパロディやギャグ満載なアニメでした。
「田舎が良い所なんてのは幻想」とはよく耳にしますがまさにその通りだと納得しました。

投稿 : 2014/04/16
閲覧 : 237
サンキュー:

6

ネタバレ

りっか(●^o^●) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

アイドルやってるのに・・・

アイドルやってるのに何で笑えないんだよ~と思った
けどかわいい
この話めっちゃ面白い

投稿 : 2014/04/15
閲覧 : 230
サンキュー:

5

plm さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

農業アニメと思わせてギャグパロディアニメと見せかけたカオス農業アニメ

元気の良い突っ込みと、ちょいラブコメ風で激化する掛け合い、たまに真面目になるとこなど、
これバカテスのノリや! と思ったら制作会社も監督も一緒だったや。

*巷ではパロディ過多で農業してねえじゃん!とお怒りの声もあったようですが、
それは1話(宇宙一可愛いよ!あたり)である程度察するべきだったのやもしれません。*

そんなわけで序盤は特にパロディの嵐が巻き起こっているわけだけど、
個人的には、パロネタを引きずらないテンポの良さがあるから良いと思う。
ニャル子さんはもう完全にパロディありきで、本筋がオマケのような内容だけど、
こちらは独自の本筋も持ちつつ、ノリでパロネタも盛り込んでいく作風であるように思った。
また、元ネタわかんなくても面白い感じのネタなので、それほど足も引っ張っていないように思う。

だがパロネタ云々は置いても、このノッちゃったときの自重のなさはどっちにしろ人を選ぶだろう。
正直ベッキー先生ネタはキツいものがあった。やりすぎなきゃ意味ないキャラなんだろうけども。
謎の議論で白熱したり、おかしなテンションでカオスな状況になる展開は結構好きだった。

■農業アニメなのかギャグアニメなのか?
この作品はともかくギャグ編とまともなシナリオ編との振れ幅が凄くでかい。
ギャグ編でのおふさげが過ぎるわりに、農業パートなんかは意外と実のある内容になっているので、
この極端な揺さぶりは視聴者の求めてるものとマッチするか否かに関わっただろう。

でもどちらか一方だけではきっと「のうりん」ではないのだろうと思う。
ギャグ編もシナリオ編も"やりきる"作品なんだろうな、と思ったのだ。
視聴者側からすれば、作品内容の対して一定の信頼を持てない作品だともいえるのだけど、
一つのスタイルにこだわらず、我を貫きながら表現していく貪欲さみたいなものを感じた。

ぶっとんだギャグをやりながら、至って真面目な内容を込めていく。
そういう作品性、作風の個性の面でいえば、
やたらごちゃまぜでカオスなアニメなのだけど、どこかまとまりがあって洗練された感じもあった。

■独特な風味を生むキャラたち
声優GJといわざるを得ないのだけれど、奇妙に軽快なテンポで会話が進む。

・主人公、畑 耕作(声-浅沼晋太郎)
典型的直進系主人公と思いきや意外と冷静な突っ込みマイペースいい奴とでもいうのか絶妙なキャラ。
問題の中心人物になりがちなのに、聞かれたことにはやたら的確かつ親切に答えるさながら村人A。
このキャラ&語りあって、この空気感が形成されているという感じの功労者。なんだか癖になる。

・宇宙一かわいい、木下 林檎(声-田村ゆかり)
声がゆかりんというだけでもう面白すぎるキャラ。中の人本人やんけえ・・

・ぽっちゃり・・?、中沢 農(声-ざーさん)
色々笑かされたwww 初めは嫌らしいキャラな印象だったのもあって、後々の扱いの自由さに笑う。
その場の勢いにノリノリすぎるこの子。

・頼れる親友、過真鳥 継(声-おいたん)
真の主人公疑惑。野菜対決熱かった。

このメインキャラ4人の掘り下げはなんだかんだできっちりされてたので良かった。

*まとめ*
忙しいアニメではあるが一話一話の密度が濃く、うまくハマれば充実度の高い作品だと思う。
パロネタは多いが個性は強く、手の込んでいる作品でもある。(絵もかなり綺麗)
あらゆる傍若無人なやりたい放題ネタも楽しみ尽す勢いで観ると良さそうだ。

投稿 : 2014/04/15
閲覧 : 259
サンキュー:

24

Tatsurei さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

パロディギャグは多めですが農村問題の描写も良かったです。

タイトルからけいおんをパロったパロディギャグアニメです。

流通の独占や嫁不足、品種改良など取り上げる農村、農業の問題はよく耳にし、構造的な問題なんだなと勉強になりますね。

よく台風の日に田んぼを見に行って亡くなるニュースを聞きますが、このアニメのおがげで理由が解り、農業が敬遠される事に繋げますので、話の構成に上手さがありました。

結構、取り上げる問題は解りやすくて面白いのですが、パロネタは微妙でしたね。
面白いことやってますよーといった空気感に結構、抵抗がありました。
ツギハギ漂流作家のネタを使ったのにはびっくりしましたがw

基本的にバカとテストと召喚獣に似てますので、その作品が好きでしたら勧めですね。

投稿 : 2014/04/14
閲覧 : 263
サンキュー:

24

ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

は~い!ベッキーだよ~、ギャグばかりじゃなくて農業もしてるよ~

原作未読 全12話

農業高校で、農作物を育てている高校生達の日常を描いています。

農業高校アニメというと銀の匙が有名ですが、銀の匙が酪農に重点を置かれているのに対して、この作品は野菜やお米を育てる方を重点的にしてます。

でも一番の違いはありえないような濃厚なキャラクター達とパロディと下ネタですね。

ギャク回と真面目な回のギャップが大きいのが特徴です。
せっかくなので、もう少し農業の方を語ってくれると良かったですね。

色々な出来事{netabare}(林檎の件とか、四天農の件とか){/netabare}はありましたが、この農業高校教諭の戸次 菜摘(べっき なつみ)通称ベッキーが全部持っていってましたねw

生徒より先生が目立ちすぎてどうするんですかね。
{netabare}歌まで歌って、歌詞が惨いですね~{/netabare}CV斉藤千和さんの意外な一面が観られました。

と色々ありますが、銀の匙とは違った切り口で農業のことを語っていますので、興味があったら観てくださいね^^

OP 田村ゆかりさんらしいアイドルって感じの曲ですね。
ED ヒロインの中の2人、田村ゆかりさん、花澤香菜さんが歌ってます。歌詞は果物とうまく掛けていますね~

最後に、花澤さんは方言キャラも多いですねw

投稿 : 2014/04/14
閲覧 : 345
サンキュー:

54

ネタバレ

chicchi さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

林檎ちゃん

アイドルより素の林檎ちゃんの方が好きだな( *´艸`)
それよりも…
べっきーキャラ濃すぎwwwww
あんな教師なら楽しそう…いや、疲れるだけやなw
でも、ベッキー好きだわw

投稿 : 2014/04/13
閲覧 : 206
サンキュー:

3

black-cat さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

いつの間にか

いつの間にか終わってた…!って感じの作品!w
普通に来週も放送されてそうな雰囲気で最終話のイメージがなかったですw

内容はいつもふざけてるのにたまに謎シリアスがあったり面白かったです♪
アイドル、幼馴染など出てくるキャラそれぞれに個性があっていい作品でした。

パロアニメって感じですが独り神の出来はすごかったですw
個人的に台風回が面白かったです(*´艸`)

投稿 : 2014/04/13
閲覧 : 202
サンキュー:

5

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 1.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

俺の中ではダメなラノベアニメ。

全12話

都会の女の子と田舎の女の子の両方から好かれる主人公の三角関係を
下ネタギャグとパロディで面白おかしく描いた作品。

パロディの幅は広く、アニメだけではなく、アニメ化されてないものやバラエティ等のネタもあり、
数うちゃ当たるだろっていう感じだけど、パロディのノリ的にはニャル子さんの方が勢いがあって好きかな。

農業については、農薬等の環境、人体汚染問題や地方の農村の過疎問題等、
社会問題について触れそうであんまり触れない程度で、問題意識の刷り込みにもなってないレベルだと思ったので
さほどシリアスさも感じなかった。

下ネタが多いけれど、あまりピンとこない。なぜだろう。生まれて初めて「余計な下ネタ」だと思った。
なんというか、絵的にも会話的にもシチュエーション的にも魅力を感じないっていう…

ヒロイン二人にざーさんとゆかりんを割り当ててるので、面白そうだったのにな。
ざーさん出演数すごいねw

とりあえず俺の中では、ダメなラノベアニメ。
元アイドルと幼馴染から異様にモテる主人公が男目線で見て気持ち悪い。
下ネタにはほいほいノってくる割に、恋愛偏差値はゼロな感じのよくいるひどい主人公。
脇キャラは濃いがメインに絡む頻度がつかず離れず。
シリアスのようなシリアスでないような展開が続き、視聴側のテンションを操作してくれない。
どれも話が浅く、面白くない。擬似シリアスな茶番。
とまあ思い返せば愚痴ばかりだが…

なんで完走できたのかと言えば一人面白いキャラがいたから。
まあ、面白かったのは担任の先生。このキャラだけが俺にとってこのアニメの最高の魅力だった。
俺の好きな星矢ネタもあったしねw

↓星矢ネタ
・アラフォー幻魔拳
首の角度と左手の角度がものすごく良かった。これはそれなりに「わかってる人」がパロってくれたのだと思う。
・アラフォーディメンション
これはいらなかったかな。演出がΩっぽくてワロエナイ

投稿 : 2014/04/13
閲覧 : 446
サンキュー:

42

Querl さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

もぅ、ベッキ~最高(*´・ω・)

タイトル通り、農業高校を舞台にいろんなパクリで笑いをとりつつ、タマにシリアス、時々恋愛ハーレム。。。みたいなw

とにかく笑えるぅ~|ω・`)プッ♪。露骨な分かり易いパクリでちょっとシュールだけど、もぅ最高!

特に担任のベッキーが超うけるwww、斉藤千和さんちょ~素敵www
あの痛々しいカンジがなんともいえずに、笑えました。特に8話だったかな? ラストは脳裏に焼きついて離れません(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
最終話も、最後良いお話で締めくくるのかなと誰もが予想したはずですw
それを・・・`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww

投稿 : 2014/04/13
閲覧 : 218
サンキュー:

9

次の30件を表示

のうりんのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
のうりんのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

のうりんのストーリー・あらすじ

県立田茂農林高校―通称『のうりん』。ぼくの名前は畑耕作。ここ『のうりん』に通う、ちょっぴりアイドルオタクな高校生だ。そんなぼくの通う学校に転校してきたのは、憧れの超人気アイドル草壁ゆかたん…!?方言幼馴染、メガネ美少年、ラブリー小動物、巨乳少女!妄想系女教師!パンツ!足フェチ!そして、謎の転校生…ここには青春の全てがあるッ!!(TVアニメ動画『のうりん』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年冬アニメ
制作会社
SILVER LINK.
主題歌
≪OP≫田村ゆかり『秘密の扉から会いにきて』≪ED≫木下林檎(CV:田村ゆかり)&中沢農(CV:花澤香菜)『も・ぎ・た・て♥フルーツガールズ』
挿入歌
草壁ゆか(CV:田村ゆかり)『コードレス☆照れ☆PHONE』

声優・キャラクター

浅沼晋太郎、田村ゆかり、花澤香菜、羽多野渉、井上麻里奈、斎藤千和、加藤英美里

スタッフ

原作:白鳥士郎(GA文庫/ソフトバンククリエイティブ刊)、キャラクター原案:切符、 監督:大沼心、シリーズ構成:横手美智子、キャラクターデザイン:小野田将人、音響監督:鶴岡陽太

このアニメの類似作品

この頃(2014年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ