当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「かぐや姫の物語(アニメ映画)」

総合得点
64.9
感想・評価
291
棚に入れた
1195
ランキング
3594
★★★★☆ 3.8 (291)
物語
3.6
作画
4.2
声優
3.6
音楽
3.8
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

かぐや姫の物語の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

狗が身 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

雑感。

合間合間は面白かったんだけど、やっぱり全体のストーリーを観ると腑に落ちないんだよなあ…。
大雑把に例えるなら、自由に憧れて家を飛び出した娘が、思ってたのと違う現実に直面して結局は実家に助けを求めて、でも助けを呼んでからやっぱり後悔したけどそのまま連れて行かれるって話。

かぐや姫には同情するし、悲しい物語だとは思う。月での記憶が初めからあればもっと能動的に自分を幸せにすべく奮闘しただろうし、月に助けも求めなかったかもしれない。


しかしそれはそれとして、なんだかチグハグな作品だったように思う。
この物語に、かぐや姫の性格は合わない気がする。
月側の考えを否定して、自然と共に健やかに生きることを肯定したいのであれば、かぐや姫がもっと月の使者にガツンと主張しても良かっただろうに。論破する間もなく記憶ポイされとるがな。

で、合間に挟まれた笑いのシーンにしても、そのシーンが直後のシリアスな場面へのキッカケに使われてるから、素直に笑っても後味が悪い。
具体的に例を挙げると誠実そうに思えた石作皇子の言葉が、彼の妻の出現によってただの口説き文句だったと判明するシーン。ここで笑えたんだけど、かぐや姫はというとなんか絶望してる。
で、石上中納言が落下して頭から壺にハマるシーン。ここも笑えたんだけど、これがキッカケで彼は亡くなって、かぐや姫は自分を叱責する。笑ったこっちからすれば「え、あ、なんかごめん…」ってなる。


もうちょっと方向性を分かりやすくして欲しかったかな~。

投稿 : 2017/10/03
閲覧 : 245
サンキュー:

9

DB さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

原作たいして知りません・・・
長い、長すぎるww体調のせいもあるけど気絶しかけました。
脚本の意図は正直理解できませんでした。深みが作られるどころかお安い話になってしまったように感じました。

投稿 : 2017/09/17
閲覧 : 212
サンキュー:

0

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

オリジナルと若干ストーリーが違うような気もしますが

切ない物語ですね

私が擦れているのか

切ない部分偽善の部分半々に感じてしまった

涙が出るほど悲しい切ない大好きなら

自分で何とかしてよw

投稿 : 2017/09/16
閲覧 : 164

ホロムギ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感情豊かな人の子。

劇場公開当時、CMなどで見た「かぐや姫の物語」を見て、なぜこのようなタッチで描くのだろうかと非難していました。
いくら古典文学だらかといってこれはやりすぎだろうと。

見終わった今では私が間違っていたことを素直に認めます。


とても人間味にあふれ、美しく、醜く、残酷な物語でした。
絵のタッチに違和感があったのも最初の5分ほど。すぐに引き込まれ、描かれる色彩豊かな表情の虜になりました。


かぐや姫の物語の内容は映画を見る前から知っていましたが、途中で飽きることもだれることもなく、最後は感動すらしました。
それも、かぐやが歌う歌の通り、四季と共に動植物と同じように笑い、泣き、驚き、喜び、嫌悪する。一喜一憂することが人間らしいく、物語を通して背景にもキャラの表情にも常に細かく表現されており、一貫性を感じたからこそです。

今やっているアニメの多くに可愛らしい女の子がたくさん登場します。
かぐや姫は可愛いとは思えませんが、どのアニメの女の子とも違い、美しい。人間の輝きです。


とても長い余韻に浸れました。見ることができて良かった。
子供より大人がより楽しめるアニメだと思いますが、さすがジブリ!



かぐやは間違いなく人の子でした。

投稿 : 2017/01/31
閲覧 : 204
サンキュー:

6

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ファンタジーの古典!

かぐや姫の物語・・まさにかぐや姫の物語ですねぇ!
物語はかぐや姫そのものズバリなんですね!
童話かと思っていたら、「かぐや姫」てファンタジーだったんだ!!そう、ファンタジーの古典なんですよぅ。
ちなみにアカデミー賞ノミネートも素晴らしい映像で納得と思ったのであります。

投稿 : 2016/11/02
閲覧 : 219
サンキュー:

4

ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

原作に忠実すぎた

同じ年に公開された風立ちぬよりはファンタジックでジブリらしい。
{netabare}
ほとんどみんなが知っているかぐや姫そのものなので、全国民に既にネタバレ状態の題材をよくもやる気になったなと。その気概は評価できる。

ただし、オリジナルな展開でもあればもうちょっと評価あげたんだけど、あまりに原作に忠実すぎた。かぐや姫を月に取返しに行くとか、みんなが知ってる物語を上回る何かが欲しかったな。

今回も大人向け。ただただ切ない。

近年のジブリは辛気くさいのばかりなので、どうしたのかなと。もっとハッピーなの作って欲しい。

二階堂和美の曲は素晴らしかった。
{/netabare}

投稿 : 2016/05/15
閲覧 : 234
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

巨匠でなければアイディア段階で没だったと思う。

古典竹取物語のかぐや姫の性格?どうして描きたいと思ったのでしょうか。
しとやかな女性があったかぐや姫を奔放で感情あふれる女性として
描い作品。。つまらない根拠について語らせてください

・魅力
美術に関しては斬新です。輪郭をさいごまで閉じない絵は
着色もあえて塗りつぶさない。人物と背景を一体化させたことは
柔らかさがありながら、しっかりと力強い動作もさせられる
素晴らしいアイディアだと思います。

アニメ映画でよく取られる手法は脚本でなく、まず大量の絵コンテを
書いて動作を設計し、それからイメージを膨らませて物語を作るそうです。
脚本はいくらかいても字でしかないので、面白いか実感がつかみにくいとの
事らしいのですが、そうするとこの作品がいかに膨大な原画と
原画修正に時間をさいたか。。

・物語
奔放で感情豊かな主人公を描きたかったのでしょう。
アンやハイジのように
理由づけとして無表情な住人が住む冷たい月を出た、かぐや姫が地上で
感情豊かに育ったと。人と関わりすぎて月に救援を出すラストは
竹取物語がベースとはいえおそまつです。地上で強く生きる姿を描くべき
ストーリーが淡白、ただしキャラクターだけ生き生きとしている
とても皮肉だと感じながら視聴しました。

竹取物語は人の欲の深さを否定する物語にたいして
このアニメは欲を受け入れて生きるほうが人間らしいというような
誰でもわかっていることをありがたく教えてくれます。

駄文失礼しました。

投稿 : 2016/04/23
閲覧 : 207
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 1.5 音楽 : 2.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

かぐや姫をツンデレ設定にして作り直してくれませんか?

TV初放送録画分をやっと視聴。
なかなか食指が動かなかった理由は、変わった絵柄と昔物語だから。
視聴前には、かぐや姫がツンデレだったら面白いのに・・・と思ってました。
もちろんそんなことはあるはずもなく・・・
アカデミー賞ノミネート作品とのうたい文句にも関わらず、予想通りの私的低評価作品となりました。

御存じのように、この物語の原作は「竹取の翁の物語」です。
翁が主人公であってもよいのですが、かぐや姫にスポットが。
まあ、おじいさんが舞っていても美しくないでしょうからね。

キャッチフレーズが「姫の犯した罪と罰」。
どこをどうひねったらこんな言葉が出てくるのやら?
そもそもこの物語はそんな難しいことを表現してない筈。
個人的には、人の心の汚さ・脆さ・儚さを描いているように思いますが・・・

このアニメの売りは、その作画技術なのでしょう。
ただ、私としては、刷毛で掃いたような輪郭には抵抗があります。
例えそれが芸術的であろうと、どんなに苦労して作成したとしてもです。

{netabare}唯一のお気に入りが、筋斗雲に乗ったかぐや姫奪回作戦。
華やかなファンタジー部隊が、独特なメロディーに乗ってやってくる。
楽しい気持ちいっぱいでした。
全編こんなノリだったらもっと評価できたのに。{/netabare}

投稿 : 2015/12/26
閲覧 : 443
サンキュー:

28

Gentleman さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

上映時間137分

投稿 : 2015/11/01
閲覧 : 246
サンキュー:

0

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

日本の文化が生み出すもの。古典もアニメも、こんなにも美しい。

「竹取物語」を原作とした、
高畑勲監督による、2013年公開の映画。

制作期間8年という、膨大な時間をかけて作られたそうです。

かぐや姫のお話は幼いころに慣れ親しんだ人も多いと思います。

しかし、観る前の「竹取物語と言われてもそこまで興味ないなあ。」
という考えは大間違いでした。

竹から生まれて、月へ帰るお話?
いやいや、そんな単純な中身じゃないのですよ。

ストーリーは知っているはずなのに終盤は大号泣でした;;


● ストーリー
「今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者有りけり。
 野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
 名をば讃岐造(さぬきのみやつこ)となむ言ひける。
 その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
 あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。」


学生時代に暗唱した人も多いのではないでしょうか?笑

ストーリーはオリジナル部分もあるものの、
ほぼ原作通りに進んでいきます。

かぐや姫の成長は普通の人よりも早いため、
赤ちゃんの成長を早送りで観ているようです(笑)

「ハイハイした!」「おお、立った!」という感動がほぼ同時にくるので、
なんだか忙しかったです(笑)


時間や季節の移り変わりは、背景の植物たちが教えてくれます。

季節の植物に詳しかったら、もっと味わい深く観れたんだろうなあ、と
自分の一般常識のなさを嘆いていました(笑)



≪ 「家族」とは ≫

竹取物語のテーマを明確に「これ」と言うのは難しいと思いますが、
私は強い「家族の役割」を感じました。

かぐや姫を竹の中から拾い、
大事に大事に育てたのは翁(おきな:讃岐造)と媼(おうな)です。


・翁(父親)は、家を大きくし、娘の幸せをひたすらに願い続ける。
 (ただし、娘の気持ちに反した独りよがりであることも多い。笑)
・媼(母親)は、娘の気持ちに寄り添い、一番の理解者であり続ける。

これって模範的な家族の形なのではないでしょうか。

竹取物語が書かれたのは平安時代とされていて、
今から千年以上前に書かれた物語です。

この頃から「家族とはこういうものだ。」と考えられていたのかと思うと、
何とも感慨深いものがあります。



≪ 月から迎えがやってきて、かぐや姫を連れていく ≫

お伽話の中でも、感動的で印象的なこの場面。

「泣くとしたらここかなあ。
 いやでもよく知っているシーンなのだし、今さら泣けないだろう。」
というのが視聴前の私の考え。

  ↓↓ 実際は、

このシーンで涙が止まりませんでした;;

別れのシーンが丁寧に描かれていて。

特に、翁と媼がどれだけ娘のことを大事に大事に思っているか、
痛いほど伝わってきて、

今思い出しても涙が溢れてきます;;

遙か昔から語り継がれてきた物語が、
現代最高のクオリティをもって新たな命を吹き込まれたようだと、
心から感動しました。



≪ かぐや姫は幸せだったのか ≫

生まれた山を出て、都で暮らすようになったかぐや姫。

高貴な男性達から求婚されるも断り続け、
日々の暮らしに窮屈さを感じている描写が多いです。

山に住んでいたころは明るい笑顔が絶えなかったのに、
都で暮らすようになってからその笑顔はぐんと減り。

客観的に観ている私からしても、
かぐや姫が幸せな暮らしを送る未来がどうしても思い描けませんでした。

しかし、月には帰りたくないと、
地球に残ることをかぐや姫は強く願います。

翁や媼のように大切で愛する人がいるから、
というのも大きな理由だと思うのですが、

たとえ辛くて嫌なことばかりでも、
人はこの世界を愛さずにはいられないことが
謳われているようにも感じました。

これも竹取物語のテーマの一つなのかもしれないですね。


● 作画
この作品は、ストーリーを楽しむこと以上に
アニメーションを味わうための作品だと思います。

手書きの絵をパラパラとめくっていくような動画。
そこには温かさを感じます。

きっと「ここお気に入り!」という場面が見つかると思います^^

私は
金の粒が控えめに輝いているところと、
木を彫って器を作るところと、
田んぼが夏から秋へ移り変わるところと、
夕日に照らされた屋敷の部屋ところと、

とにかくたくさんありました。笑


そうそう、話題になっていた帝のあごは確かにインパクトありましたwww
もう帝はあごにしか目がいかないですwww


● 音楽

【 「いのちの記憶」/ 二階堂和美 】

しんみりすーっと入ってくる心地よい歌声と

物語のその後のかぐや姫の心情をふと考えてしまう歌詞。

いい曲です。しみじみ。


【 BGM「天人の音楽」 】

天人がかぐや姫を迎えに来た時のBGMです。

かぐや姫たちの心情とは正反対の、
リズミカルで明るい曲調。

シーンに関係なく、
この曲単体でもずっと聴いていたくなります。

天人の心の余裕と言うか、
月は幸せな場所であることに何の疑いも持っていない姿勢を
伺わせる一曲だと思いました。


● まとめ
慣れ親しんだ話だけれど、描かれる風景の美しさと、
山場のシーンが心に訴えてくる力強さは圧巻でした。

子ども向けではないと思います。

子どもが観ても理解はできると思うけれど、
途中で飽きてしまうと思います。笑

この作品を観れば、竹取物語をただのお伽話と
見過ごすことができなくなるはずです。

千年前に作られた話とは信じられない。

竹取物語の偉大さとアニメーションの完成度に拍手です。
こんなに素晴らしいものを作り出せる日本の文化を誇らしく思いました。

投稿 : 2015/08/19
閲覧 : 432
サンキュー:

29

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 2.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

タイトルなし

この作品で高畑監督がやりたかったのは映像の技術革新で、ストーリーは2の次、3の次。あまり気を遣わなくて済むように日本人が誰でも知っている昔話を利用しよう。
キャラクターの心情が描ききれなかったから、足りない部分は役者の演技で補っておこうという感じが、ね・・・したんです。

いや、勝手な事言ってすみません。


しかし、その分、作画と声優は本当に素晴らしいです。

声は、声だけで泣けてしまいそうなほど凄味があるし、絵も普段見ているような作品と比べ物にならないくらい良く動く。スピード感の演出も素晴らしい。これがアニメかとつくづく思いました。

それだけに、あらすじをなぞったようなストーリーが残念でしょうがないです。後半はほぼ帝の顎と、妻子もちのくせにかぐや姫と抱き合っているふざけたやつをネタにしながらだらだら観てしまいました。

投稿 : 2015/08/11
閲覧 : 348
サンキュー:

7

ahirunoko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

これは日本人じゃないと理解出来ないんじゃないかな

原作竹取物語。それは読んでないが昔話等で知ってる。

なるほど昔話には表現無い田舎から都に出た時の姫の心情描写が新鮮。
それをベースに話が進むのもリアリティあってイイね。

だけど後半~ラストのいくつかのシーンは・・・(>_<)
ネタバレになるから書かないが、せっかくのそれまでののリアリティが一気に吹っ飛びSFモノになっちゃった(- -;)

それまでのプロセスは良かったのに・・・
あえて水彩画調にしたならストーリーはリアリティ無いと。

あと何で劇場版、というと俳優で声当てするんだろう?
そんなに悪くなかったし逆に新鮮味はあったけど、そんなの声優さん達に演技依頼すればどうにでもしてくれるだろうし。
個人的には!何言っても声のプロに任せた方がもっと良かったと思う。

色々と残念な作品です。

投稿 : 2015/07/06
閲覧 : 328
サンキュー:

11

ネタバレ

hituki さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 1.0 作画 : 3.5 声優 : 1.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

モヤモヤ

救いようのない物語でした

”幸せ”の意味を履き違えた翁の強引なやりくちを、
文句ひとつ言わずに耐え忍んだかぐや姫・・・・・
という流れなので、かぐや姫が現世に拘る理由がわからない

しかも何ですか?あの最後のキャッキャウフフからの流れ・・
兄ちゃん妻子持ちじゃないですか!最悪ですよ!なんだこれw

ずっと顔ひきつりながらエンディングをむかえるハメになり、
ぶっちゃけ観なきゃよかったと思ってしまいました。

投稿 : 2015/05/20
閲覧 : 284
サンキュー:

3

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 3.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

高畑による監督作品は1999年の『ホーホケキョ となりの山田くん』以来、14年ぶりとなる。

『かぐや姫の物語』(かぐやひめのものがたり)は、『竹取物語』を原作とした高畑勲監督・スタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。2013年11月23日に公開された。キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」。

日本のアニメ映画としては破格ともいえる、企画開始から8年の歳月と50億円を超える製作費が投じられた。技法面では、『ホーホケキョ となりの山田くん』で導入された、アニメーターの描いた線を生かした手書き風のスタイルが本作でも使用された。加えて、背景も動画に近いタッチで描かれ、両者が一体となり「一枚絵が動く」ような画面をもたらしている。

投稿 : 2015/05/09
閲覧 : 246
サンキュー:

9

ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 2.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

・・・・・・・・・・

半分酷評、半分絶賛。

今作も風立ちぬと同じく劇場で見ることは出来ず
悲しい思いをしていた作品でした

CMで予告編を見ていたときは
私のこの映画に対する期待値はかなり高く、
驚くほどヌルヌル動く作画!
心に響くような歌!
見ていて引き込まれるような雰囲気!
絶対に面白いだろう、と
いつか見る日を楽しみにしていました。

で、TV放送があったので飛びつくように観たわけですが・・・


酷評部分
{netabare}見終わった今、がっかりと言う訳ではないですが
何だかあっけにとられるような感じで微妙な気分です。

なにがかと言うとストーリーのことです。
私が原作の竹取物語をちゃんと理解していないのかもしれないですが・・・

この映画の言いたいことは伝わってきました。
"生きている手応え"がなければどんなに裕福に暮らしていても
本当の幸せを手に入れることは出来ない。
そういうことだと私は感じました。
そこはいいんです。

でも後半のファンタジー要素がなあ・・・
原作通りですが、何とも安っぽくしか見えなかったです

私は元々月にいた人間でアゴに迫られたときに
思わず帰りたいと思ってしまったから迎えがきてしまう。
もうどうしようもないんです・・・みたいな。

急展開すぎてもう・・・ね
原作は(確か)かぐや姫の心情は描かれてなかったと思う。
今作は主人公として事細かに心情が描かれている訳ですが
それまでは欠片も月がどうこう言ってなかったのに
アゴのときに突然、月関係のことを思い出したとかなんとか・・・
ええ・・・って感じでした。

捨丸も妻子持ちのくせに忘れたかのように
かぐや姫に一直線で完全に浮気だったことにもあんぐり。
あんな超絶美人を目の前にしたら
浮気もしたくなる気持ちも分からなくはないですが、
あんな清々しい顔で楽しく空を飛んでいるのをみると
苦笑いしかできなかったです

まとめると終盤の話の流れが適当すぎる気がしました。
前半は結構楽しめましただけに何とも惜しい気分です。

酷評終わり{/netabare}


絶賛部分
{netabare}作画は期待通りに他の作品とは比べ物にならないと思うほど美しくて
まさに小さい頃見ていた紙芝居や絵本が、
そのまま動き出しているかのようでした。
特に桜の木には息を呑んでしまいましたね!
葉や花が1枚1枚が丁寧に描かれていて
自分の目の前にも本当に桜があるように錯覚してしまうほどで
思わず見惚れてしまいました。

キャラの表情も豊かで温かく柔らかくて、
キャラの心情がスルスルと入ってきましたね。
何より本当にかぐや姫が美人でこの世界の住人だったら
完全に心を奪われてたと思いましたw
後、侍女かわいい♪

音楽もさすがとしかいいようがないですし、
主題歌の「いのちの記憶」は心に染み入る名曲ですね。
早くiPodに入れたい!!

声優の人も全く違和感を感じませんでしたし
とてもうまい方々で驚きましたね。

絶賛終わり{/netabare}

総合すると期待していただけにやっぱりがっかりでした。
でも賛否があるようなので
私のただの勘違いがあるかもしれないので
そのときは言ってくださるとありがたいです。

投稿 : 2015/04/25
閲覧 : 456
サンキュー:

31

ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

高畑勲さんの本気 これが少女のsinとpunishment

CMしてた時、かぐや姫の走る描写が凄かったんだよこれが
金曜ロードショーで見ます
基本は昔話と同じではあるが...オリジナルが所々に...
幼い頃から得た恋も成長したら...それは儚く散って行った

投稿 : 2015/04/19
閲覧 : 301
サンキュー:

6

ネタバレ

N0TT0N さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

竹取物語~悲恋編~。

この作画の水彩の部分は好きです。

ただ、スケッチ風の鉛筆っぽい線描は好きになれません。
劇場で観てないんですが、あの太くて粗い線描をもし劇場で観いたらどう思ったのかちょっと想像できないですね。

だけど竹から出てきた瞬間からある躍動感、生命感や温もりは好きです。
そして不安だった「かぐや姫は絶世の美女に視るえのか?」という点は‥
視えました。
これは結構不安だったけど確かに絶世の美女に視えました。

‥どうでしょう。。

もう何をもって作画を評価していいのか解りません。

一つ言えるのは作画に耐えられるかどうかのせめぎ合いはありました。
結局最後までいい部分と視聴の妨げになる部分とのせめぎ合いは解消されず、終始気になる作画だったと思います。


物語。
原作に忠実に作ったというような話を聞きましたが、オリジナルキャラの捨丸がちょっと影響力が強すぎた感じがします。
例えばあれが女の子だったり大人だったりしたら、田舎の暮らしと裕福ではあるが窮屈な暮らしの対比になっていたと思うけど、捨丸のキャラが強すぎてタイプの男が居る場所と居ない場所の対比みたいになってしまっていて、竹取物語~悲恋編~という趣が強かったと思う。

逆に侍女の女の子?はとてもいい味わいだったと思います。
あの娘が居ないと、窮屈な暮らしを視聴するのがかなり重たい気持ちになってたような気がします。
まあ、重たく感じること自体はかぐや姫とシンクロしていて問題ないとは思うけど、視聴にもかぐや姫にも多少のオアシスは必要だと思うので、
出しゃばらず、たまにおかしなフォームで羽根突きの相手なんかをしてくれる彼女の存在は救いでしたw

エンディング。(一応閉じておきます。)

{netabare}

やっぱり分かっちゃいるけど切なくなります。
お爺さんお婆さんに救いがないことと、かぐや姫の感情の部分が一瞬で消えてしまったこと‥
完全なバッドエンドですよね。。
視聴後ライトな物語でも視てリカバリーを計りたくなります。

{/netabare}

【因みに。】
何故遠い昔にこの切ない物語が生まれたのか‥
多分読者は裕福層だけど男性陣は結構弄ばれちゃってるので男性陣ではないような気がする。
そう考えると、女性が考えた物語なのでしょうか。
謎の多い得体の知れない女に入れ込んでたらろくなことないよ?
という釘を刺す物語を女性陣だけで楽しんでいたのかもしれません。
そして浮気の疑いのある旦那にでも聞かせていたのでしょうか?

まあ、真相は解りませんw

この物語の評価も上下動が激しすぎて計測不能です。


ー追記ー

{netabare}

バッドエンドと書きましたが、月の住人からしたらなんらバッドエンドではないですね。(そりゃそうだ。)

仮に、
月の住人=悟ってる人
地球の住人=俗世の人

とすると、最終的には「心穏やかなかぐや姫」は救われた。
一方の「打ちひしがれたお爺さんお婆さん」は、まだ救われていない。

謎の原作者が月側の思想を持った人だったとすると、この物語はバッドエンドではなく「悟りエンド」になるわけで、そう考えると「愛憎を解決できるのは悟りですよ。」という「教え」?の話に見えてくる。

まあ、真相は解りませんがw

{/netabare}

投稿 : 2015/04/11
閲覧 : 308
サンキュー:

14

かみさん3号 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

エンタメ作品ではない

エンタメ作品というより芸術作品と捉えた方が良いような作品ですね。
正直ストーリー自体を面白いとは感じませんでしたが、風景作画は見事ですし、それに合わせた音楽もさすがという感じです。
あごの帝とむっつり顔の侍女がやたら目立ってたのが笑えました。

60点。

投稿 : 2015/04/02
閲覧 : 210
サンキュー:

2

pin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

本作ではなく、原作「竹取物語」の深さを痛感

ただただ不幸なかぐや姫に、こちらも陰鬱になってしまいそうな内容。

物語の山場である捨丸との逃避行シーンも・・・、
千尋とハクのような爽快さはなかった。。

娯楽作品と思って観た自分が間違っていた。。これはあくまで文学作品だね。

それでも、
印象があったシーンは、

春が訪れ草木が踊り桜が舞い散る場面。
春の匂いを感じさせる素晴らしい描写だった。

それと、

月の使者がかぐや姫を迎えに来る場面。
今まで観てきた映画やアニメには、まったく無かったインパクトのある映像と音楽だった。
この部分だけ30分観ても飽きないかも。

投稿 : 2015/03/29
閲覧 : 210
サンキュー:

3

ネタバレ

HikUZ84747 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

腑に落ちない

終盤にかぐや姫は「この世には鳥虫獣草木花人の情けがある。だから、月に帰りたくない」みたいなこと言うよな
「いやな事あって一瞬チョー死にたくなって月にお願いしちゃったけど、よく考えたら死にたくないわ」
くらいの心変わりがあったならそれはそれでいいんだが、
月に帰ることが決まってもなお「捨丸兄ちゃんとなら幸せになれた」とか言ってるし
現在の境遇を最後くらい受け入れてみるって発想がまるっきりなかったよな
かぐや姫は鳥虫獣草木花で満ちた野山じゃなくて「捨丸兄ちゃんがいる野山」をずっと求めてるんだろ
なのに突然この世の良い面も悪い面も肯定しますみたいな発言をされてもな
お前、「捨丸兄ちゃんがいる世界」しか今まで肯定してきてないやん、と突っ込みを入れたくなる
セクハラ帝と一晩過ごすくらいしてから言えよ

同じ高畑監督のほたるの墓でいうと、自分勝手に大好きな妹とサバイバル生活始めたけど生活破綻して妹死なせちゃって自分も死ぬ間際の清太が、
「西宮のババアとは生まれ変わっても一緒に暮らしたくないけど死にたくない。あと節子大好き。色々あるけどこの世はすばらしい」って言ってる感じ

投稿 : 2015/03/26
閲覧 : 215
サンキュー:

0

ネタバレ

leojojo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「姫の犯した罪と罰」というキャッチコピーについて

{netabare}皆さんがこのキャッチコピーに疑問を抱いていたようなので、ほぼ公式の見解と私の解釈をここに書かせていただきます。長々と書いてしまいましたが各段落<>でまとめてあります。


原典の「竹取物語」では、かぐや姫は <月で(一説では恋愛関係の)罪を犯した罰として、卑しい地上に、しばしの間流された> 。

高畑勲監督は、「…罪を犯してこれから地上に下ろされようとしているかぐや姫が、期待感で喜々としていることなんです。それはなぜなのか。地球が魅力的であるらしいことを密かに知ったからなんですよ、きっと。しかしそれこそが罪なんだと。しかも罰が他ならぬその地球に下ろすことなんです。なぜなら、地球が穢れていることは明らかだから、姫も地上でそれを認めるだろう…」と語っている。確かに、月の人は仏様の格好だから、欲を悪と思うだろう。だが、姫が羽衣を着せられそうになった時の「穢れてなんかいないわ」に、地上の人として生きることが罰などではないという思いが篭っている。 <月の人にとっては罪深き穢れである感情も人間は大切に思っている> 、という人間賛歌のメッセージだと読み取れる。

私はかぐや姫と、ドストエフスキーの「罪と罰」の主人公、ラスコーリニコフの間に二つの共通点に気付いた。
1.かぐや姫の地上を愛しながらも嫌う二面性、そしてそれが空回りした結果命の犠牲があったこと。
2.より幸福になろうとして社会規範から離れすぎた結果、不幸になってしまったこと。
姫は期待された「女」になりきれずに、自分勝手であったことが罪であるという考えだ。「にせもの」の「女」にしかなれなかった姫は「にせもの」の恋を突っぱねるが、それでも様々な形で人に愛されていたと気づく頃には、 <身勝手さの罰として愛なき月へと連れ戻されてしまう> 。


深読みのし過ぎだとか素直に見た方がいいという考え方もありますが、キャッチコピーという作品の本質をインパクトをもって表すフレーズとしてこれを選んだのには、訳があると思います。{/netabare}

投稿 : 2015/03/18
閲覧 : 276
サンキュー:

7

野菜炒め帝国950円 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

竹の中からこんにちは

誰しも1度は聞いたことのある竹取物語のジブリ版ですね。

知らない人は多分いないんじゃないかとは思うのだけど一応大雑把に説明すると爺さんが竹の中から女の子見つけたんで多分子も孫もいなかった?老夫婦が育てることに。
やがて美少女に成長したカグヤに都のお偉いさん方は猛烈アタック。
その気のないカグヤは無理難題吹っかけて軽くあしらいます。
そうこうしてるうちに月からお迎えが来たんで「じゃあの」と颯爽と月にお帰りあそばれるカグヤ姫様。

という超メジャーなタイトルをはたしてどう料理してくるのでしょうか。
実は以前になんかのCMでやたらハッスルした爺さんが姫コールしてた絵柄が妙に印象に残ってていつか見てやろうと思ってはいたのですが最近まですっかり忘れてました。

巷の評価はなにやら賛否分かれてるらしいですが個人的には非常に楽しめました。

まず特徴的なのはその水彩画のような独特な絵柄。
これが純和風物語に絶妙に合ってる印象です。
本作には乳首描写もあるのですがそこに不埒なエロさを一切感じさせないのはこの絵柄でこそなのではないでしょうか・・・。
さすが50億。伊達ではありません。

ストーリーに関してはすでにしっかりした原作があるとは言えなんと120分近くある本作品。
ガキの頃に聞いたカグヤ姫の話だけでは到底120分も持ちません。
そこでソコが制作側の腕の見せ所。
姫の幼馴染?のイケメンや教育係等のオリジナルキャラを盛り込み話を膨らましにかかります。

当然、元の話は知ってるんでこの先どうなるのかという興味はほぼ皆無なんですがそれでも十分楽しめます。
先に書いた絵柄だけでなくキャラの個性、心境の移り変わりが面白かったからではないかと。
月からの過剰な仕送りで妙な使命感に目覚め暴走していく爺さんに変わらない婆さん。
どちらも姫を第一に考えてこそというところがラストの悲哀をより際立たせます。

そして捨丸という名の幼馴染。いったい何を捨てると言うんでしょう?乞うご期待です。
通常であれば紆余曲折あれど99%姫と結ばれハッピーエンドを迎えるはずのこの男。
元の話を知ってれば結ばれることはあり得ないこのオリキャラのオチをどうつけるのか。
そこだけは興味を惹きます。惹いたんだけどなぁ・・・。

全体的に見れば中々の良作に見えるのですが不満というかよく分からん点も1つだけあるわけで。
すでに見られた方なら分かると思いますが本作には2度の夢落ち?シーンが存在します。

あれが未だによく分からない。本当に単なる妄想なのかそれとも現実なのか。
なんのためにあんな夢落ちとも取れる描写にしたのかの意図もいまいちです。
なんともすっきりしない気分。

それと原作があるんで仕方ないとは言えラストの展開が哀しいより先に胸糞悪いのもなんだか・・。
一体何様だと言うんでしょうあの月の連中は。
姫が去った後に残された育ての親の老夫婦はこれからなにを生きがいに生きていけと?Fuck  ふざけんな作者。
婆さんの「連れてってくれ」的な台詞のとこが唯一泣きそうになったシーン。
ほんと胸糞悪い。感情のない月のクソ野郎共を月に変わってお仕置きしたい気分。

と最後に荒ぶってしまいましたが中々良い出来だったと思いますよ。不満点もあるけど。
尚、本作には罪と罰なんて格好のいいキャッチコピーがついてますが作中では特にソコには触れてません。
なので私も敢えて触れません。各人がそれぞれ違った解釈するのも楽しみの1つではないでしょうか。
べ・・・別に面倒だからスルーしたわけじゃないんだから!

まぁ罰のほうは容易に察しがつくけど罪のほうがいまいち分からんってのもありますが。

投稿 : 2015/03/16
閲覧 : 365
サンキュー:

35

ネタバレ

かしろん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

十二分に面白かった

正直「竹取物語」を覚えてないし、ちゃんと読んだかどうかの記憶も曖昧。
子供用に直された「かぐや姫」としての覚えはあるんだが。
そういう人の感想として。

{netabare}劇場公開時の評判のイマイチさから、自分の視聴ハードルを下げてたせいもあるのか、十分に楽しめた。
いや、おもいっきり楽しめた。

もともと、ジブリ鈴木プロデューサーは「風立ちぬ」との同時公開を企画してたのは周知の事実。
それを聞いて
「ライバル対決させたいんだな」
とか思ってた。

見て思った。
「そりゃ同時公開したくなるわ」
と。
美しいものに魅了された男が、才能のままに、純粋な狂気で、周りがどうなろうとも突き進んでいく、風立ちぬ。
魅了という才能を持った女が、関わる男を狂わせ、その状況に絶望していく、かぐや姫。
どちらも「持ってる人間とその周辺の人々」を描いてるんだね。


かぐや姫では、持ってしまった人間の苦悩と、持った人間により狂わされていく人々を描いている。
男を魅了する、という才能を持ったかぐや姫。
竹取の翁を、子供の幸せという名目を被った出世欲に狂わせ、
名付けの爺を、ロリの世界に狂わせ、
お偉い五人衆を、色欲独占欲に狂わせ、
帝をも、色欲独占欲に狂わせる。
挙句には、幼なじみにしてすでに妻子持ちの捨丸をも、色欲に狂わせる。

これを自覚的にやってたらただの性悪女ですむのだが、無自覚のうちに周りが狂わされていき、狂った人々の醜悪な心に触れ、それの事実に気がついて八つ当たり的に行った行動が更に周りを狂わしていき、となれば、そりゃ
「もういやだーっ!」
ってなるわなぁ。
風立ちぬだと
「どんな周りが狂おうとも、僕は美しいものを作るんです」
となるんだが、かぐや姫は常識人でした。


罪と罰
この映画のキャッチコピーであり、功罪であり。
「罪と罰って何なの?かぐや姫にどんな新解釈を加えて描いたの?」
と興味を惹かせることには成功したが、
「結局なんなんだよ。普通にかぐや姫じゃん」
と不満を持たせることになったこれ。
普通にストーリーを追うと
罪:地球に行ってみたいなと憧れたこと
罰:実際に行ってみたらとってもドロドロだった苦悩体験
がそれなんでしょうね。
あえて、捻くれた見方をするならば、
男を魅了してしまう才能
が罪であり罰であり、なのかな、と。


艶っぽさとエロ
ちょいちょい妙に艶っぽく描かれるかぐや姫。初の都行きの時に牛車で眠ってしまったかぐや姫が起きるシーンなんかはドキッとさせられますね。
その極みがラスト前に描かれる捨丸との飛行シーン。爽快に、爽やかに描かれるこのシーン。
いや、もう、ドエロですわ。
空を飛ぶ=自由、束縛からの解放のモチーフ。
男女が、2人で仲良く、全てから解放されて、何者でもない男と女になる、って言ったら唯一つ。
そして、絶頂へと向かっていくーーーーー、って時に月が邪魔する。
「かぐや姫さん、そいつ、妻子持ちですよ」
数少ない心の支えだった捨丸すらも既に汚れだったことを知り、かぐや姫墜落。
道行く牛車の寂しそうなこと。
可哀想に。


振り返り
見てて一番モヤモヤを抱えて気持ちが悪かったのがラスト。
月へと帰るかぐや姫を見ながら
「振り向くかなぁ、振り向かないかなぁ。
 高畑監督なら振り向かせないだろうなぁ・・・・って振り向いた!」
とびっくりすると同時に、妙な腑に落ちなさ加減。
なんだろう。なんで振り返らせたんだろう。
無理無理に考えるなら、アニメーション製作に対する足掻きや未練なのかなぁ、と。



なんやかんやで楽しめました。
長編引退宣言した宮崎監督。
特に宣言してないけど高畑監督。
多分、次は無いんでしょう。
米林監督すらいなくなったジブリにどんな次が待っているのか分かりません。
将来、そんなアニメ会社もあったなぁ・・・って振り返るには惜しいです。{/netabare}

投稿 : 2015/03/16
閲覧 : 311
サンキュー:

11

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

そうさ 女の子は まわり道をしても夢の海へ着けばいい 重たい十二単なんか脱いで 生きようぜ〜〜♪

かぐや姫にとっての幸せを、おじいさんは見誤ってしまった。
生き物の真の幸いとは何なのか、そこに根っこはあるのか、やはり、高畑節ですね。


はじめに全ての幸せと恵みは完全に得られており、試すように天からの誘いが訪れる。これがこの先のこの子のためと、きらびやかに整えられ与えられた幸せの器から、漏れこぼれていったものは…。


あんなにも技を持って生活力のあった人々、色とりどりの季節を感じさせた山の暮らしが…。姫たるに相応しいものを追い求めて、何でできているのかわからない世界になってしまう。
強烈に、現代への批判がみえて苦しかったです。
ウググググ
この視聴後に襲うガチの反省感が、ポニョやルパンにインスタントラーメンを美味しそう〜に食べさせてる宮崎作品とは違うんだなと思います。
かぐや姫の寓話性は女の生き方についての話だったのかもしれませんが、私は高畑節特有の暮らし方と職人の描写ばかり気にしていました。

{netabare}
うちの婆さんは、山で育った人でして、肥やしを担いで歩いたとか鶏を育てたとか、兎の締め方見るのが辛かったとか、漬け物や保存食の作り方とか、そういう時分の話を聞くと鮮烈に土に根ざしていて、ものスゴイんです。
しかし彼女は、高度経済成長の中街で働いて大人になり、山の暮らしは次第に脱ぎ捨てていきました。脱いで新たに着込んだのは…

コレがあれば便利、が、コレが無いと出来ない、に取って代わるのは、依存させる消費社会のせいなのか?
(u_u)

画面でガリガリと動く描線を眺めながら、この作品の中にいきづく職人精神を感じました。
作品内でも、職人の人々が印象的に登場しました。
竹細工をしていた竹取の翁、山で木をくり抜いてろくろ引きでお椀を作っていた木工師、おばあさんの機織り、玉の枝を造らされた職人、炭焼きをしていた山の人。
今は消えゆく手仕事の描写が気になって。
ものを作ること。生活に必要だから作る、あるもので作る、自然に還るもので作る、売るために作る、役立つために作る、遊び心で作る、自己投影のために作る、人と関わるために作る、この土地から歴史が失われないために作る…


山では雉を獲っていた捨て丸が、町では人様のものを盗らねば生きて行けなくなって。最後に、農作業に精出して「作る側」に戻れていたのは、若人への希望を託したんでしょうか。
アイドルかぐやは白昼夢。モブ奥様を大切にね!!
{/netabare}

何が書きたかったんだっけな〜(´-`)
生きる手応えや充実感を確かめよ、って高畑寺の座禅でビシイと叩かれるよーに感じさせる話でした。ハイ、すみません。すみません。精進します。



月のお迎えが来た時の音楽はいやに軽くテンカラリンと驚くほど陰りなくのんきでした。人間の卑しい苦悩や、崇拝や感動など露知らずですよ、といった、あっけらかんとしたノリでしょうか。空気を読まないってこういうことかァー、と地上の人々と一緒に固まりました。

生活の描写は素晴らしく、しかしかぐや姫の心情や行動選択はわかるようでわかりづらいので(古典世界での女の生き方の制限と、月のファンタジー色が混ざって考えが見えない)、キャラクター点は低くなりました。
「私はこの地で何をしていたのか」という、虎になった男のような後悔の念は、わかりやすく非常に美味しいと思いましたが。
そこからの追い上げを観たかったですが…そういった欲求は、ハッピーなドラマの旨味成分に毒された現代人の娯楽感覚でしょうか。
枯れるものは枯れる。ものは壊れる人は死ぬ。やがて季節はめぐる。物語は否応無く終わり去る。

地球の循環の中から抜け出た姫は月から、我々愚かな俗なるものを静かに照らし続けるのかもしれません。



タイトルはトム・ソーヤの冒険のテーマソングの替え歌です。

そうさ つらい時は 顔を空に向けろ
忘れた夢が見えるよ 自由なけものみたいに走ろうぜ〜♪

投稿 : 2015/03/16
閲覧 : 277

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

幸せの考え方

一昨年より忙しくなりしばらくレビューを書くのを止めていたのですが、「かぐや姫の物語」を鑑賞して、無性に書きたくなったので。しかし久しぶりすぎて何を書いていいのやらよく分からない。というより、ここまでレビューを書きにくい作品もなかなかないのでは・・・・

アニメーションに関して言うまでなく素晴らしいものだが、ストーリーラインは思ったより「かぐや姫」然としており、あまり目新しいものはなかった。恥ずかしながら父と一緒に見たのですが、見てる最中散々こきおろしていたので、私も月に帰ろうかと思いました(笑)

ジブリで久しぶりに素晴らしい作品に出会えたと思ったら、隣でこきおろす翁がいるわけですよ(笑)まったく。

かぐや姫にも娘のためと思いあれこれ思案し大きなお世話をかける翁・・・
「かぐや姫の物語」に出てくる親子の擦れ違いというものは、世の中にありふれたものとして見ることが出来ますが、ある意味世界で最も深刻な人間関係であって、その中で幸せな生き方を獲得していくことは本当に覚悟のいること。

世代間で価値観が大きく変わったこの時代に関わらず、その葛藤や自己(のみならずあらゆること)を肯定していく苦しさ、幸せについて真摯に向き合う作品をあまり見ることがなかったので、よりによってジブリでそんな人生を見ることが出来たことはとても幸せなことだったかなと思う。

投稿 : 2015/03/15
閲覧 : 244
サンキュー:

7

aniwaka22 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

圧倒的な作画

テレビでやってたので見てみましたが、作画が今まで見たアニメの中で最高の作品の一つ。どれだけ手間が掛かったんだろう想像を絶します。

これはテレビじゃなくて映画館で観るべき作品だったなと強く後悔。



ちなみに、あにこれの点数は低めですが、こういう1点が突き抜けた作品って平均評定の仕組みだと総合点下がっちゃいますよね。
価格comみたいに、各項目と別に全体の満足度も付けさせて欲しいな。

私は平均だと4点近いですが、全体の満足度は5点に近いです

投稿 : 2015/03/14
閲覧 : 310
サンキュー:

2

ネタバレ

くかす さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

感想

良くも悪くもかぐや姫です
だれもがしってるように竹から生まれて
美しく育ち月に帰るっていうのは変わらないので
見てるときに驚きは特にないと思います

かぐや姫の罪と罰っていうのは
月にいながら地上に憧れたのが罪で
地上に送られ月側が金貨や服などを送り
無理やり田舎から都にうつされ
地上を嫌になるぐらいの思いをさせられる
っていうのが罰だと思います

投稿 : 2015/03/14
閲覧 : 281
サンキュー:

8

ネタバレ

tao_hiro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

なんじゃそりゃー

テレビ放送で視聴しました。

私は絵本の「かぐや姫」くらいしか知らず、原作の「竹取物語」は読んでいませんので、どのくらい高畑監督の独自解釈が入っているのか分かりません。

しかし、平安時代の初期頃に成立したと言われる物語が、こんなにも深いものであることに感心しながら視聴していました。

ところが・・・

ラストが近づき、月から迎えが来た時です。
雅な服装の月の使者たちのBGMが、アフリカン・コーラスっぽいアレンジが入った軽妙なメロディだったのでびっくりしました。

でもまぁここは「斬新だな」と思った程度でした。

そして、かぐや姫の最後のセリフとそれを最後まで言わせない演出にグッときました。


穢れてなんかいないわ
喜びも 悲しみも
この地に生きるものは
みんな彩りに満ちている
鳥 虫 獣 草木 花
人の情けを・・・


これは名作だ!って思った瞬間です。
月に戻るかぐや姫が振り返ったそこにはなんと・・・

青い地球が・・・

「かぐや姫、宇宙空間にいるやんけ~」と思わず大声でツッコんでしまいました。度肝を抜かれて放心状態の中、エンドロールが流れました。エンドロールの最後も「青い地球」で締めくくられました。

高畑監督!そりゃないだろ!
それまでは「天地(あめつち)」という形而上学的な概念で世界(この地)を表現していたのに、いきなり「地球」という科学的概念をブッ込んでくるなよ!
ここまでの作品の世界観が台無しじゃないか!

高畑監督の意図は不明ですが、「地球は穢れているのか?」などといった問いかけだったのかもしれません。

思えばこの人は過去にも一度やらかしています。
「平成狸合戦ぽんぽこ」のラストシーンです。

この作品、エンターテイメント性が非常に高く、百鬼夜行や宮澤健二
などをさりげなく挿入したりして大変面白い作品でした。
音楽を担当したのが、私が20歳ぐらいから愛している「上々颱風」
というバンドだったのもポイントが高かったです。

また、自然と人間との共生という問題を取り上げメッセージ性も強いものでした。しかし、最後の最後に観客・視聴者に向けて、こんなセリフを言います。


テレビや何かでいうでしょ?
開発が進んでキツネやタヌキが姿を消したって。
あれやめてもらえません?
そりゃ確かにキツネやタヌキは化けて姿を消せるのもいるけど、
でも、ウサギやイタチはどうなんですか?
自分で姿を消せます?


思いっきり蛇足だと思います。このときもものすごい残念感にとらわれました。

高畑監督は「物語で悟らせる」というのが苦手なのでしょうか?
どうしても説明や注釈を入れないと気が済まないのでしょうか?
親切なのかもしれませんけど・・・

しかし、そのくせ、キャッチコピーの「姫の犯した罪と罰」については、
視聴者に放り投げている感があります。

古典を取り扱った割にはテンポが良く、その上で重厚な作りで、
大変面白い作品なのですが、ラストだけが納得できませんでした。

投稿 : 2015/03/14
閲覧 : 367
サンキュー:

24

koaki さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

生きている実感

罪と罰というテーマには疑問を感じてしまったが
幼いころに野山を駆け回り、子供達と遊び
野の草花や虫や獣に囲まれているのが「生活」だった。
体と心で生きていると感じていた。

それは突然都に連れて行かれ、一般的には
豊かで羨ましいであろう生活に縛られてから
初めて気付いた事でもあった。

体裁をつくろい、美しいという噂だけで
飾り物の1つと同じように扱おうとする高貴な殿方
そこには想いも誠意も感じられなかった。
幼いころに頼もしかった、すてまる兄ちゃんと
比較したくなる気持ちもわかるような気がする。

竹取物語に、すてまる兄ちゃんとのことを
織り交ぜたことで、かぐや姫の悲しみや苦悩など
さまざまな感情と、生きている実感というものを
より強く意識して観ることができたような気がします。

やはりジブリ作品は、観方によって感じ方が違うし
何かしら考えさせられますね。

投稿 : 2015/03/14
閲覧 : 378
サンキュー:

15

ネタバレ

みかみ(みみかき) さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

「姫の犯した罪と罰」は、月の世界のはなしメインとかじゃないですからね。

 泣いた…というよりも、いろいろと心が痛かった…
 
 まあ、なんでしょうか。
 映像がすばらしいのは予告編でわかったことだったので、まあ、予告編ですばらしいな、と思った映像のすばらしさが、長時間にわたって展開されるわけですが、それはさておき。
 いや、まあ、まさか、これほど、よいものだとは思わなかったですわ。
 つーか、ほんとうに。

 とりあえず、まずは、以下、けっこうベタベタすぎる解説になると思うのですが、とりあえずベタ解説から、書いておきます。

■姫本人が感じる「罪」

 わざわざ言う必要もないことかもしれませんが、「姫の犯した罪と罰」というキャッチコピーの内容を単に月世界での過去のことだと考えて見ている人がけっこういるようですが、このキャッチコピーのメインの意味はそこではないですよ。たぶん。(もちろん、原則的には見方は自由だとは思いますが)


 ご覧になった方は思い出しほしいのですが、月のことを思い出す前から姫は自己嫌悪に襲われてますよね?
 作中のほとんどの時間、姫は自己嫌悪のなかに生きています。姫の悲しみをつくっているのは、翁だけが原因かというと、少なくとも姫本人の感覚としては、そんなことはないわけですよね。
 捨丸にいちゃんに黙って別れてしまったこと。町で見かけて捨丸にいちゃんを救ってあげられなかったこと。
 結婚の要求を拒否するための無理難題でもって、一人を事故死に導いてしまったこと。
 せっかく、翁が自分のために努力してくれているのに、そのことを受け入れられず、翁を遠ざけてしまっている自分のこと。
 そういったもろもろのことでもって、姫は自己嫌悪に陥っているわけで、姫にとってはそれらは「罪」です。
 
 
 それまで積み重ねてきたことが、本当に「罪」であるかどうかは、微妙というか、少なくともかぐや姫が望んで犯した罪でないけれども、意図せざる結果であるにはせよ、責任感の強い人にとっては、自らの至らない振る舞いが要因となってしまって生じた不幸な事態は、それらは「自分のせい」であるわけです。
 特に、自分が何もできていないなあ、と思っている人が、そういうことを巻き起こしてしまったと自覚するとき、それは「わたしのせい」になるわけです。

「 みんな不幸になってしまった。私のせいで。 偽物!にせもの!!私も、ニセモノ!!!!」

 かぐや姫自身が叫ぶのはまさしく、そういった心情の吐露ですよね。
 かぐや姫はすくなくとも、本人の主観的にはまさしく「罪」をたくさん犯してしまっている。だけれども、実際には、それはかぐや姫個人のせいではなくて、翁とか、プロポーズをしにくる男たちの、あさはかな振る舞いとかとの意図せざる共犯なわけです。

 そういうタイプの不幸な結果なんて、世の中にははいて捨てるほどあるわけで、それをわざわざ、かぐや姫が主観的に「わたしのせい」として引き受ける必然性なんて、ないっちゃないわけです。もし、かぐや姫が高慢な女性であったとすれば、「そんなのは、わたしのせいじゃない。ぜんぶアイツラが悪いんだ」と翁や、プロポーズをしにくる男性たちに、すべての問題の責任を押し付けるのではないか、と思います。
 そういった、高慢な心情にならずに、いろいろなことを自らの責任だと感じてしまうかぐや姫のこころのありようは、よく言えば高潔といえるし、悪く言えば、なんでもかんでも過剰にストレスと感じてしまう敏感すぎて、幼いともいえるわけです。
 そういう敏感すぎる幼さが状況を複雑にしてしまっているというのも、まあ事実っちゃ事実だし、誰も悪く無いといえば誰も悪くない。
 誰も決定的に悪い人というのはいないのだけれども、そこに不幸な状況が生まれてしまって、さまざまな人の欲望の集約点となってしまった幼い「姫」は、それを引き受けてしまう。で、そのことによって、抑うつ的な日々を暮らさざるを得なくなってしまう。そういった、ことのもろもろが、<罪>を再生産し、それがまた<罰>を悪化させる。負のループの再生産ですよね。


■決定的に、悪い人はだれもおらず、深刻な悲しみとマヌケな日常がまじりあった世界

 決定的に悪い人はだれもいないのだ、という演出はかなり徹底していたように思います。
 翁のつぶらな瞳や、素朴な愛情の強さの描写は、翁が愚かではあるけれども愛に溢れた人物であることをきわめてわかりやすく描いていますし、あさはかな悪役として登場するプロポーズをしてくる男たちもまた、コミカルに描かれています。
 子安貝をとろうと貴公子が死んでしまう場面は、いまひとつ馬鹿っぽくて「笑ってしまった」という人もいるぐらいですし、悪役的な振る舞いをするひとたちはみんな、悪役というほど悪役ではなく、だいたいマヌケです。
 悪意の中心は誰もいないから、姫にちょっかいを出してくる人々は、ほとんどの人が今ひとつシリアスな悪意も、シリアスな善意もなく、ただ姫の美しさが欲望のうずの中心として機能してしまっているだけだという世界なわけです。
 こういった世界の全体像の描き方は悪く言えばドラマティックさに欠けるともいえるかもしれませんが、よくいえば、とても穏当で、まさにまっとうな日常の風景の描写だったとも思います。

 そのような風景のなかで、かぐや姫が苦しい思いをしてしまう。
 誰もそこまで悪くないのに、そこに不幸な事態――<罪と罰>――があらわれてしまう。
 それは、わかりやすい悪者や、わかりやすい災害みたいなものがあることなんかよりも、もっと根深くて、悲しいことだとも捉えられるわけです。
 だから、こういう誰も致命的な悪者がいない風景のなかで、かぐや姫が苦しんでいるのをみて、厳しい人は「かぐや姫が勝手に、辛い気分になって苦しんでいるだけ」と言うかもしれません。あるいは「翁が人のこころをわからなさすぎ」というかもしれません。実際に、そうだと言えばそうなのだけれども、それはどちらも、ものすごく凡庸な悲劇で、かぐや姫が苦しむのは、少年少女の歳相応な感受性でもありますし、翁の素朴さは、田舎の人の素朴さとしては、実にありそうな人格でもある。
 そのような決定的なものの少ない「とるにたらない掛け違い」のなかの悲劇だからこそ、描くにたる、根の深い悲劇だろうと。
 それが、<罪と罰>の内実なのだろうと思います

■<ゆるし>と<罰>の対象構造:捨丸にいちゃんとの逃避行とかは、なんなのか

 最後に、捨丸にいちゃんと、不倫まがいの逃避行を行うわけですが、あれは「道徳的にあれは、ないわー」という話ではなく、すでに地球人として翁を悲しませ、人を一人死に導いてしまった、<犯罪者>である、かぐや姫の、罪を重ねる諸行としても見れるだろうと思います。
 犯罪者が、警察からの逃避行の最中に、バイク盗んで金を盗んで、どんどんと罪を重ねていく過程みたいなもので、それは負のプロセスでもあるわけだけれども、犯罪者になって、日々の生活やしがらみから解放される逃避行を行う。その非日常的な状態へと移行することによってはじめて、<犯罪者>はより苦しむ一方で、日々の辛さから自由になることもできる。そういう展開ですよね、あれは。
 罪人としての自らをいったん認めてしまうことによって、自分自身からのゆるしを得ることができたという風景だったように思います。

 「ボニーとクライド」という美男美女の犯罪カップルが犯罪を繰り返しながら逃げていったという実話があって、あれは、なんども映画になっていますが、あれは逃避行のなかの刹那的で背徳的な自由を描く話として描かれるわけですけども、捨丸にいちゃんとの話は、まあ、そういうものかなあ、と思いました。ここらへんは、それほど明確な描き方ではなかったですけどね。


 さて、そして、最後に、かぐや姫にとって、なによりも最大の「罪」は自分を心から愛してくれた翁と媼の二人に感謝したいのにも関わらず、どうしてもそれが苦痛で、その苦痛のあまりに月に帰らざるをえない状況を自らつくりだしてしまい、二人を悲しませる親不孝をしなければならなくなってしまったことです。
 そして、月に強制送還されることは、月の人間としてみれば罪からの「許し」ですが、地球人としてのかぐや姫としてはそれは「罰」です。
 ここで、罰が許しであり、許しが罰である、という転倒した情景を描くことで、最後に圧巻の風景を描写しておえる。

 そういう映画だったのだと思います。 



**********************

■じいさん萌え

 まあ、以上はベタ解説だったわけですが、
 ここからもっとくだけて、適当に書きます。

 個人的に、ツボったのは、やっぱ、おじいさんの描写ですね。確実に、素朴で、感情の強い老齢の人が、いろいろな神秘体験をしたとき前が見えなくなってしまう、あの感じね。あれね。簡単に顔を真赤にしてしまう、あの感じがね、もう、あまりにツボでした。
 最終的に、おじいさんは、ある意味では悪者になるわけだけれども、朴訥な人柄で、いまひとつ、こころの機微がわからん人というのは、まあいるわけで。
 ああいう人物の素朴な感情を、微細な立ち居振る舞いから想像させていく力技といい、かぐや姫の自己嫌悪と、それがきわまったときに映像がきれいにこわされていく、仕掛けといい、もうね、素朴な言い回しだけれども、ぱあっっと、圧倒されるより他ないという感じ。

 最後のほうで、「虫や鳥達のように」とか、なんかとってつけたようなことを言い始めるあたりは、あそこらへんは削ってくれたほうがもっと上品で味わいのある作品に仕上がったのにな、と思うけど、まあマス向けにつくろうと思ったらああいうところがあったほうが、何かラストっぽいなあ、と腑に落ちる人は多いのでしょうね。しかしながら、なんつーか、マス向けに作るんだったら、不倫展開的なのとかは無くしといたほうがよかったんじゃね、とか思うけど、ああ、難しいなあ。

■金回りのはなしとか

 これだけ好き放題、予算気にせずに作って、美しいものをほんとうに気兼ねなくつくろうと思ったら、金回り的にはきちんとヒットすることを前提にしなければいけないわけで。しかしながら、この作品が保とうとしているトーンは、そんなにマス向けではない。別に、マス向けの作品で上品なものが作れないって話をしているわけではなくて、「この」作品がつくりあげようとしている一貫性が、それとそぐわないということだ。
 そうなってくると、一体全体、どうやってこの作品をつくるための原資を調達し、好き勝手つくればいいのか、と。

 クリエイターと呼ばれる人が好き勝手やって、悪い意味で馬鹿みたいな作品をつくってしまうことはよくあって『FF the movie』なんかはその典型だと思うけど、この作品も、まあ、金回りのことをまったく気にせずにつくったという意味では、雑に言えば『FF the movie』のような作品と同罪の何かなんだよね。まあ、あっちは驚異的な駄作で、こちらはすばらしい作品なわけですが。

■女童とか、まるめのものたち

 あとは、女童とか、まるめのものたちで全体的に顔がゆるみましたね。
 いや、よかったよかった。

投稿 : 2015/02/25
閲覧 : 546
サンキュー:

10

次の30件を表示

かぐや姫の物語のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
かぐや姫の物語のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

かぐや姫の物語のストーリー・あらすじ

原作:「竹取物語」、原案:高畑勲 監督:高畑勲 製作:氏家齊一郎、脚本:高畑勲/坂口理子、音楽:池辺晋一郎(アニメ映画『かぐや姫の物語』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
2013年10月1日
制作会社
スタジオジブリ
主題歌
≪ED≫二階堂和美『いのちの記憶』

声優・キャラクター

朝倉あき、高良健吾、地井武男、宮本信子、高畑淳子、田畑智子、立川志の輔、上川隆也、伊集院光、宇崎竜童、中村七之助、橋爪功、朝丘雪路、仲代達矢、三宅裕司

スタッフ

原作:『竹取物語』、原案:高畑勲、 監督:高畑勲、製作:氏家齊一郎、脚本:高畑勲/坂口理子、音楽:久石譲

このアニメの類似作品

この頃(2013年10月1日)の他の作品

ページの先頭へ