当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「転生貴族、鑑定スキルで成り上がる(TVアニメ動画)」

総合得点
64.3
感想・評価
51
棚に入れた
248
ランキング
3798
★★★★☆ 3.3 (51)
物語
3.2
作画
3.3
声優
3.3
音楽
3.3
キャラ
3.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

転生貴族、鑑定スキルで成り上がるの感想・評価はどうでしたか?

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

今期のダークホース

なろう系なので、初めは全く期待していませんでしたが、今期の良作だと思います。
俺強えー系ではなく、主人公は最弱だけれども、他者を鑑定スキルで仲間にしていくストーリーがとても斬新です。

もちろん鑑定スキルだけで仲間にできる訳では無いので、主人公アルスの魅力に惹かれ仲間になっていく展開も良いですね。

それにしても鑑定スキルは経営者なら喉から手が出るほど欲しいスキルです。

投稿 : 2024/06/08
閲覧 : 57
サンキュー:

2

ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

6

2

投稿 : 2024/06/05
閲覧 : 35
サンキュー:

0

ネタバレ

easy さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 1.5 キャラ : 1.0 状態:今観てる

【途中評価】これは少年の成長物語などではなく、中の人は『年齢+35歳』である。一人称「私」「女性と付き合ったことがない」推定10歳幼女にあわわわ~の気持ち悪さ。白々しい音楽に溜息、物語世界の神である作者の言葉「いい人アピール」カリスマ0無能者となる

【本作における私の前提】

「少年の成長物語」として見ているのであれば、
設定・前提に対して、認識としては間違いであると思います

※ 「35歳」で亡くなった主人公の物語である  
※ 「35歳」+3歳、6歳、11歳…、このように見る
※ よって、気持ち悪い 

原作、といってもなろうですが、活字では「私」の語りで物語が進む
原作はおそらくここでバランスを取っているのだろう
そう、この気持ち悪い奴は、原作活字では本来なら『私』であった

対してアニメは前世35歳+6歳=41歳が「ぼく」
41歳「あわわわわ~」
やめてくれ

例を挙げる

第5話『嵐、来る!』
推定10歳・幼女婚約者との初顔合わせ
男性6歳+35歳に対し、女子10歳、このシチュエーションは、
男性41歳が、女子10歳を相手にお見合いしているわけだ

 41歳 vs 10歳

前世では光栄SLGが趣味の35歳、
コミュ障気味といったって、姪や娘ぐらいの子供だろう?
保護者の立ち位置で本来なら温かい目で見守ったりするものだ

「ぼくおんなのことつきあったこともないのにぃ」

うわあ…薄ら寒い、気持ち悪いわけだよ…
女性と付き合った事がない35歳だからというではなく、
厄年迎えるような年齢の『私』が吐く台詞ではない

父の死にしてもそう

「いい人アピール」という作品の要点(後述)
コレを吐いたおっぱい担当クソ女のために、
次の回で3歳→6歳、3年浪費する事まではまだ許容出来た
無意味だけど

さらに6歳からいきなり11歳まで時間が飛ぶ、5年だ
5年も使ったのに、11歳+35歳はといえば

 部下が増えていない(のはまだいい、変だけど)
 婚約者の父親の顔すら未確認
 父の病気を治す努力をしていなかったようだ、お前…
 死刑執行を見て吐き、戦いにはひとり置いてけぼり、うえーん
 世情?諜報?なにそれ?…人材発掘する理由はどこいった

引きこもり少年すら戦場に出ているのに『46歳』ひとり置いてけぼり
46歳が挫折しました、ってお前5年の間、何やってたんだよ…
3歳までに読み書き覚えるってさ、原始人世界じゃ神童扱いではないのか?
41歳が5年かけて何やってた事になってんだよ、何もしてないのか

11歳じゃない、46歳なのに
11歳じゃないともう一度書いておく
11歳じゃない、46歳、46歳でしょうコイツ

46歳、父親と同じ視点に立ってすらいない
11歳の物語じゃないのに
11歳と思って皆さん見ているのかな

領主会議の立ち居振る舞いを見て、
どこがサラリーマン35歳なんだ?とワケが分からなくなりました
初めてバイト面接受ける高校生かよ

繰り返しますが、

「少年の成長物語」として見ているのであれば、
設定・前提に対して、認識としては間違いであると思います
原作活字版では『私』なんだからさ


 ※ 音楽に注意 ※

はじめてのふぁいあーぼーる!
じゃんじゃんじゃん!ボリュームアップ!

「どうです?盛り上がるでしょう?」

無能でも偽善者だからオッケー!
まごころさえあれば勧誘に成功しまーす
的な都合のいいお話

クソキャラクソシナリオでこれでは、
背後にいる音響監督のクソいやらしい意図しか感じません

偽善には反吐が出ます


 ※ コピペプロット ※

1. みんなとちがって奴隷起用しちゃうぼく信長様オマージュ
2. わたしの盗みは子供をくわせるため「いい人アピール」
3. 父「俺が憎まれれば!家を出やすいだろう!」(雑コピペ疑い始める)
4. 10歳女子「将来の夢はお嫁さん」
5. 10歳女子「主人公さまは平民に好かれてるなんてすごいですわー」
6. コロシを見てゲレゲレ嘔吐(ここでコピペ作品と確信を持つ)

何処かで見た事のあるシーンばかり
もしかしてこれ、しょぼい原作プロットをアニメ制作側が
上手くデコレーションしている?

初ファイアーボールを大音響で流す臭さや、
中年幼児を白目にさせたりするギャグ描写がかなり寒いので、
評価最悪だったのですが、プロットからして駄目なんじゃなかろうか


- - -

本題

最善の策 vs 最善の策
私は凡人ですので、面白いと思えるのはそういった応酬だ
「だが断る」

さて何回「中年幼児」と書いたのやら
素質、才能が可視化されても自らが無能ならば勧誘はどうなるか
こうなった


【第1話】

主人公前世35歳、
自室テーブルに置いてあるゲームソフト『信長の伝説』
初回は重要、要点が詰まっている
しょーもな、失礼、数値化イメージは光栄SLGってわけですね

転生先パパ顔がどう見ても信長テンプレなのは偶然ではないのだろう
このコンテンツの中心に有るのが有能マン信長様なのは明白ですが、
人気取りたいイケメン執事、ビジュアルが信長コピーではあんまりなので、
信長的な血筋にもなるし、中年幼児の転生先・パパ顔に使ったわけだな
くだらない

過労死後、赤ん坊と化した中年主人公が3歳までに読み書きを覚える
35歳なら当然だよな
この流れで安心していたわけですが、中年過労死キモ設定の常として、
続く第2話で既に 『中年は精神まで幼児化』 しているのが判明

本当にキモい、いつものアレです

私はステータス、数字が宙に湧く安直クソ設定は心底大嫌いなのですが、
まあそれは覚悟のうえだからいいよ、主人公には全くカリスマが無い
「キミSSS!うちにきて!」「いい人アピールしないでよ」「あ、あう…」

このパターン、面白いか?
人を引き入れるため、何のノウハウも持ってないんだよコイツ
断られたらハイそれまで、都合のいいイベントが起こるだけ
自らの魅力・策略で勧誘出来ないゴミ中年幼児

初回は主に女子人気出したいであろうFEジョーカー、ではなく信長執事が
温和な奴であったからこそ表層に出てきませんでしたが、
回進めるごとに中年幼児の無能が露になる、言われたら言われっぱなし
レスバすら出来ない、下っ端、雑魚中年が幼児退行しただけである

「まごころさえあればきっときもちはつたわるんだ!」

本当にコイツはヘビーワークな元サラリーマン(中年)で、
面接、プレゼン、営業などを言論戦略無しで乗り切れていたのだろうか
無理そうだよ?

ああジョー(略)ってのはファイアーエ、アレですカムイ様
どうでもいいですね


【第2話】

「いい人アピール」
全キャラ管理者、世界の神である作者、作者の考え方が分かる回

 構成される人物3名
・中年幼児(レスバも出来ないおじさん、見た目3歳児)
・信長君(神たる作者に無能とされた中年幼児が使う便利アイテム)
・犯罪者(腹を空かせた子供よりも自らのマウントを優先するゴミ)

ジョーカー、じゃねえ、万能執事と化した信長君を拾う際、
「いい人ぶってんじゃねえぞ」的な台詞を第1話で出さなかったこと
私はとても不思議だったのですが、この回でいきなり判明
ていうか、また貧民からの勧誘だよ…、引き出し無いのか?
だから「いい人ぶってんじゃねえ」的な台詞を取っといたんだね?
しょうもない…

前回拾った信長君に教えるどころか、世界情勢を逆に習ってたり、
つまりは『世の情勢も把握せぬまま人材等とほざいている』のが分かったり、
メイド「信長君けっこーイケてるしぃ」モテ役奪われてたり、
中年幼児の魔法がショボすぎてパパから進路に見切りをつけられていたり、
中年幼児「ドラゴンのたまごぉ!?」35歳+3歳が露店に騙されかけたり、
屋台でおいしいもの食べよお、おのぼりさん中に金を引っ手繰られたり、
中年幼児・主人公がほぼほぼ無能であることが判明

中年幼児、ホンットーに気持ち悪い…

勧誘ターン
勧誘相手に金を奪われるが、中年幼児、無能ゆえアワアワするしかない
おいしい役割をいただいてゆく信長君がスタイリッシュ捕縛、無能バンザイ
眼前の中年幼児を見ず全を語る、勧誘対象おバカ(貧民女性)さん登場

犯罪者「私たち乞食を上から見ないでよ貴族さま」
等と自らを省みないモノとして、矛盾した僻み&嫌味のお時間スタート
外見3歳の中年幼児を相手にレスバ開始
もう一度、相手3歳児です、大丈夫かこのクソアマ、下品で失礼
上から目線の論拠が穴だらけでも突っ込めない中年幼児「あ、あう…」
中年幼児は無能かつカリスマ0なのでこんな感じ

アンタ仮にも仕事漬けで亡くなった成人男性でしょう?
狡猾さとか、こう、サラリーマン交渉術みたいなの発揮出来ないの?
人事課出身幼女デグレチャフさんレベルは期待しないけどさテメエはよう


 ※※※ 第2話にして『作品の要点』最大の見どころ ※※※

 18:33-「いい人アピールのつもりぃ?」勧誘に毒づく犯罪者クソ女
 --- 僅か66秒後 ---
 19:39-「いい人アピール」盗みは孤児のためデスヨー、自らアピール


これギャグかな…
違うのだろうな…

バカにされる子供、僻み入りで拒否する女、
双方、相手を崩すための武器は「いい人アピール」です
相手の評価を前後編で反転させなければならない都合上、
『2者を同時処理したら失笑物な流れになってしまった』のでしょう
自らを省みない、バカの自己紹介な構図になってしまっている

アニメ制作がいちいちイラッとくるポーズ指定を入れたであろうクソ女、
「いい人アピール」2コマ落ちにしか見えませんよ

 『キャラクター』とは、善も悪も神である作者の分身であり、
 クソ女「いい人アピール」指摘は、つまりは作者からの言葉でもある
 物語が「いい人アピール」で構成されている事を示唆しています

 中年幼児の行動は成長がなく、全く変化しません
 「うちにきてください!」「やだ」「あう…」からの、イベント
 勧誘に備えての戦略・ビジョンが常に何もない
 他人頼み運頼み「ぼく、こどもがすきなんです」うえぇ…とか、
 「いい人アピール」のみ、狡猾さ0、だから面白くない
 
 『主人公のオレツエー要素が分散化されたから面白い』
 とおっしゃってる人がいますけど、例えば婚約者10歳幼女など、
 「主人公様は徳が高い」
 ぼーんやりとしたテンプレで、かなり無理矢理に褒めたたえてますが…

◆ クソ女、中年幼児の金を奪う
◆ チンピラに捕まりそうな所を(便利アイテム信長君が)助ける
◆ 勧誘失敗→クソ女、乞食代表面で薄っぺらい嫌味、3歳児に
◆「いい人アピール」と3歳児へ嫌味を言ったあと、身内のガキども登場
◆「いい人アピール」クソ女版が66秒後に発動、ガキを見せ大金ゲット
◆ クソ女、結局チンピラに捕まる(キャラ無能化によるイベント)

 主人公を無能に、おいしい役割を信長君に割り振っているように、
 「チンピラ放置したらそうなるよね」ぐらいの事も考えさせない、
 『キャラクターを無能にする』展開がこの段階で既に始まっていた

 クソ女にしてもそう

 目の前の3歳児と語らず、話の風呂敷広げて無意味なマウントを取りたがり、
 養うべき子供達という現実より、自らの貧相なプライド優先で好案件を断る
 個を見ず全を語り、他を捨て私を優先させる

 この時点で此奴のキャラ評価は『クソ女』になりました
 覚悟も信念もない、口先だけ、そんな奴は男女問わず『クソ』です
 3年後14歳時を見るとおっぱい要員のようですね、ああやだやだ

勧誘する側、される側、
全てが神たる作者のさじ加減一つで雑に扱われている
コイツらの行動全てが薄っぺらい、そう見えてくる回なのでした


最後に

作中において、
この物語の全てを一言で顕わした言葉は、

 『いい人アピール』

であった

投稿 : 2024/06/05
閲覧 : 14
サンキュー:

0

ネタバレ

とろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

硬派で高水準

全体的に丁寧な作りで良い作品だと感じた
転生物としての派手さやカタルシスには欠けるけれど、キャラクターもストーリーも地に足ついた良さがあった

最初に家臣にするキャラクターが男キャラ、次が女キャラと男女のバランス良く出てくるのが良いし主人公の能力も地味で良かった

こういうのでいいんだよ、こういうので、って感じの作品

投稿 : 2024/05/26
閲覧 : 18
サンキュー:

1

大貧民 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

俺tueeでは無い、有能な臣下を集めて天下を取る話かも。

原作は、なろうから、講談社へ。
コミカライズ版をマガポケにて読んでます。

チート能力は人材の鑑定眼で、素質がパラメーターで見ることが出来る能力。
本人の戦闘力や知能は特にチートでも何でも無いので、有能な臣下を集めて来るべき大乱に備えるのが序盤。
歴史上の人物で言えば、劉備玄徳か。史実の侠客の親分タイプよりは横山光輝三国志の善良タイプだが。

国盗りもの、群雄割拠もののラノベが好きな人にはそこそこ楽しめる作品。
主人公よりも有能な臣下や婚約者が活躍するので、主人公はとにかく地味。

作品の内容とは全く関係ない話だが、放送アニメ枠の「アガルアニメ」は、正直ダサく感じるのだが、私だけだろうか。

投稿 : 2024/05/26
閲覧 : 37
サンキュー:

0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:----

無難かつ安定して楽しめるなろう作品

優秀な人材か鑑定できる能力を持った主人公が、身分を問わずにスカウトして成り上がっていく作品。

絵柄も良さげな感じで声優は有名どころはもちろん、知名度は高くないものの、実力のある方をキャスティングしていたりと、こちらも良い感じ。

ストーリーは適度にシリアスな話もあるんだけど、人と人の絆を感じさせるほっこりエピソード有りで、安心して見ていられる。

これなら昼間にやっても問題ないんじゃないかなと思ったら、作中、主人公の目の前で悪人を処刑するなかなかショッキングなシーンが有るため、ギリ深夜アニメの内容になるかな。

それでも、全体的には無難かつそれなりに高いレベルでバランス良く纏められた作品だと思います。

投稿 : 2024/05/25
閲覧 : 49
サンキュー:

6

ネタバレ

Witch さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

【7話視聴】ついにアルス様の時代来たる!

【中間レビューNo.1】(2024/5/22現在)
ラノベ原作(なろう発)で2024年作品。全○話。
今期も異世界なろうっぽい作品が多く、ほとんどタイトル切りですが、本
作は「鑑定スキル」が「何の鑑定やねん?!」と気になったので視聴。
出来れば「イセレべ」っぽい「ネタ実況枠」のレビューをやっていきたい
のですが、そこまで香ばしさがある作品かどうかw

(ストーリー)
異世界に転生した主人公アルス・ローベントは、小さな領地を持つ弱小貴
族の子として生きることになった。
アルスには特別な知力や武力はないが、生まれながらにして他人の能力・
ステータスを見抜く“鑑定スキル”を手にしていた。
そのスキルを活かして世に隠れた「逸材」を発掘し、弱小領地から最強の
領地へと変貌させていく。
心優しいアルスと、個性豊かな逸材たちの出会いと成長を描く異世界統一
記が今始まる!
(作品情報より)

(評 価)
・第1話:ゲーム「信長の野望」などを下敷きにした作品かな
 {netabare}・1話の大まかな流れですが、
  ・主人公が現実社会で心臓麻痺っぽい死に方(過労死?)。
   → 田舎貴族のローベント家に「アルス・ローベント」として転生。
  ・3歳になったアルスは鑑定スキルで、ある兵士の鑑定を実施。
   槍より弓矢の適性が高いので、そちらへの転属を勧める。
   → 試してみると一同「おおー!!」
  ・この世界の文献を調べると、中央政権の腐敗が進み、今後動乱の時
   代を迎えそう。
   → 領地を守るためにまずは優秀な人材を集めねば!
  ・町で鑑定スキルで人材を物色していると、武力が高いマルカ人の少
   年リーツを発掘。
   (マルカ人は通常奴隷等で差別対象)
   → 当然登用は周りから大反対。
  ・アルスの熱心な説得の末、この領地最強の父・レイヴンが試験する
   ことに。
   → リーツは才能の一端を示し、父や部下たちも彼の才能を認め、
     無事アルスの家臣に。
     リーツは自分を見出してくれた大恩に報いるためにアルスに忠
     誠を誓うのだった。
  (まだ大したことをしていないということもありますが)3歳で異常に
  しっかりしている点を除けば、悪くない無難な滑り出しだったのでは。

 ・個人的には光栄ソフトの歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」や
  「三国志」を下敷きにしてるのかなっという印象ですね。
  これらゲームも武将の能力・ステータスが数値化されていて
  ・有能な人材を発掘し登用していく
  ・知力や政治力の高い武将で国力を上げたり、謀略で他国の戦力を削っ
   たりしながら戦争準備を整えつつ
  ・武力の高い武将で周辺国に攻め込んでいく
  って感じなので。
  この手のゲームは今でもたまにやっているので、なんか愛着が持てた
  というのも大きいですかね(笑)

 ・でも当面は人材発掘でエピソードが創れそうですが、このターンが終
  わるとどうみせていくのでしょうか?
  発掘した家臣は見せ場がありそうですが、アルスをどう扱っていくの
  かがちょっとわからないんですよね。
  ・ひたすら「アルス様にために!」で担がれる神輿になる
  ・「鑑定スキル」の拡大解釈でガバガバ設定にw
  ・現実世界の知見を活かした「領地改革」
   (それじゃ劣化「現実主義勇者の王国再建記」になりそうですがw)
  まあその辺含め、今後も見守りたい作品ではありますね。
  個人的には「イセレべ」のような香ばしい作品になればという感じで
  すが、そこまでのパワーはないかもですね。{/netabare}

・第2-3話:早くも手詰まりの予感。大丈夫か?!
 {netabare}2人目の人材発掘は、魔法の才をもつシャーロットでしたが・・・
 正直2話かけてやるほどの内容ではなかったなっと。
 ・1話は時間配分がちょうどよく面白く視聴できた
 ・今回は(極論でいうと)1話と同程度の内容を2話に引き延ばした感じ
  → そりゃ内容も薄くテンポも悪くなり面白くなくなるよね
 例えば象徴的なのが2話の冒頭のシーンですが、
 ・この国の歴史や現状の説明
  → 1話の説明と大分被ってるし、全体的に無駄に長いよね
 って感じなんですよね。まあ一事が万事こんな感じで・・・

 仮に1クールを12話と考えると
 ・5話位まで人材発掘に使いたいよね
  → 5人ほど逸材を発掘するぞ!
 ・ちょっと待て!OP映像では3人しかいなくないか?!
  → 1人を登用するのに2話使うしかなくない?!
 しかも
 ・鑑定スキルって、一目で適正見抜くのですぐに終わるよね
  → よっぽど上手く話を創らないと2話分引っ張るって無理があるやろ!
 結構構造的に詰んでいるのかなあって感じがするんですよね。
 更に前回懸念事項に挙げたように
 ・人材発掘した後、鑑定スキルどうするの?
  → 出オチで終わるのか?!
    (敵の弱点や外交交渉時の突破口捜し等に使えるかもしれないが)
 ・逸材3人で回すのキツないか?
 等疑い出すとキリがないんですよね。
 まあ始まったばかりなので、これからを信じて待ちたいと思いますが。
 
 ただ1話の好調の滑り出しから一転、評価は急降下で次回も構造的に詰んで
 ないか?という不安を感じる展開だったかなっと。{/netabare}

・第4話:テンポは戻ったが、今度は作画が・・・
 {netabare}前回から3年が経ったようです。
 シャーロットも魔法の才能を磨き、ランベルク軍のエースに成長したよう
 です。
 成長といえば食生活がいいのか、奴隷時代の貧相な体からこちらも立派に
 育ったようですが、「とりあえず胸は爆盛りにしとけばいいやろw」みた
 いなセンスはどうにかなりませんかね。
 またアルス様に双子の弟妹できたようで・・・
 2人とも将来有望で、なるほどそういう逸材発掘もあるんかと。

 3人目の逸材は、知力の才を持つロセルでした。
 まあ攻撃力の高い2人を登用したので、軍師ポジの人材は妥当なところで
 すね。
 今回はロセルの2人の兄も武人としての才ありというオマケ付きです。
 (元々2人の噂を聞きつけて訪問したのがきっかけ)
 これを今回は(予想に反して)1話で収めてくれたので、テンポはよく面
 白かったですね。
 やはり2話構成だと、それなりに緻密に物語を創り込まないと厳しいです
 からね。

 ただ今度は作画が・・・
 元々低予算アニメということもり、作画は多少やむを得ないところはあっ
 たのですが、「前回こんなに酷かったっけ?!」という感じで。
 特にシャーロットなんか、美少女キャラ台無しだよ!!
 今後が不安ですね。
  
 次回はEDを歌ってるリシア回でしょうか。
 しかしサブタイの「嵐、来る!」って何なんや?!
 まあここまでは「なろう原作」と思えないほど、実直に創られているとい
 う印象なので、ここらで1発はっちゃけるのもいいかもしれません。{/netabare}

・第5話:アルス様とリシアの相乗効果を生み出した、いい回だった
 {netabare}今回は許嫁のリシア回でした。
 サブタイ「嵐、来る」から、周りをひっかき回す”とんでも娘”を予想して
 いましたが、
 ・政治力やコミュ力が高く、思慮深く行動できる
  (外面を繕うしたたかさも持ち合わせている)
 ・観察眼の鋭さや野心の高さから、アルス様を見定めようとしていたが
  ・アルス様のを本質的な人間性を見極めて、きちんと内面を好きになる
   (打算ではなく、純粋に人を愛する真っすぐさもある)
  ・民のことを慮れる優しさや上に立つ者の器も持ち合わせている
  ・(今は弱小貴族だが)アルス様の将来性もしっかり見抜いている
  本質的な人間性に優れた、好感度爆上がりなキャラでしたね。
  ”脳筋・シャーロット”との対比も面白く描かれていましたし。
 
 またアルス様の鑑定スキルも人材発掘だけでなく、今後の外交交渉等でも活
 躍しそうかなという期待も膨らみましたし。
 (またリシアの鋭い観察眼との相乗効果も期待できそう)
 ただリシアにドギマギするアルス様は、一見年齢相応で可愛げがあるのです
 が、中身は「DTおじさん」だからなあ・・・
 まあそれはさておき、リシアをしっかり描くことでアルス様との相乗効果を
 生み出した、いい回だったのではないでしょうか。
 前回酷かった作画も持ち直していたように思いますし。

 人材発掘のターンは終了し、ここから動乱の時代に向けての準備が始まるの
 でしょうか。
 それに父・レイヴンの病は何かのフラグなんでしょうか。とりあえず介抱に
 は向かったようですが・・・
 これ無関係だったら逆に何なんやって話ですが。{/netabare}

・第6-7話:ついにアルス様の時代来たる!
 {netabare}中央では総督が暗殺され、後継者争いが本格化。
 それに伴い、各地にも戦火が及ぶ事態に。
 一方のランベルク領も
 >それに父・レイヴンの病は何かのフラグなんでしょうか。
 やはりレイヴンの病は回復せずに悪化した模様です。
 そんな中、レイヴンの代わりに戦場で指揮を取る決意をしたアルス様で
 したが、レイヴンの与えた試練
 ・目の前で罪人の処刑を見ても平常心を保てるか
  → 初めての衝撃的なシーンに耐えきれず
 で、戦場にはレイヴンが出陣。見事敵を蹴散らすもレイヴンも病に没し、
 ついにアルス様が当主として立つことに。
 ようやく1話冒頭のシーンを回収ですね。

 「鑑定スキル」自体は単なる「情報収集」のスキルにしか過ぎないので
 ・その情報をどう活かし見せ場をつくれるか
 って話になるのですが、(スキルの性質上地味な印象は否めませんが)
 地に足がつき、実直に創ってるなあという印象ですね。
 (試練で挫折を描くなども真面目だなって感じですし)
 また動乱の時代に突き進むところで、アルス様が当主になるもの上手い
 切り替えだと思いますし。

 ただここからの「成り上がり」展開をどうするのか。
 物語的には一応
 ・総督の後継者争いの”兄”側につく
 という世界観なので、ここでいう「成り上がり」とは
 ・自らが天下を統一することではなく、”兄”を総督の座につけるため
  奮闘することで認められるってこと?
 ってところに留まるのかなっと。
 (将来的には天下統一ルートもあるかもしれないが)
 尺的にも”兄”の要請に呼応し進軍して、強敵と対峙して「俺たちの戦
 いはこれからだ!」位で終わりそうなんですよね。

 よくも悪くも実直な作品なので、予想を超えてくるのは難しいのかも。
 となると創り込みの丁寧さでポイントを稼げるかという感じでしょうか。{/netabare}

投稿 : 2024/05/22
閲覧 : 299
サンキュー:

13

求む!神アニメ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:今観てる

不必要な「転生」と「PG13」

アニメオンリーの評価
サイヤ人のスカウター(NOT物理)で、高レべ/ステのポケモンをゲットする話。
日曜朝8時の児童アニメ枠かな。

大まかなあらまし
ごく普通のサラリーマンが過労死して、弱小領主の元に異世界転生。
他人のステータスを見れる能力を有し、自領土と家の拡大を目指すような話。

ここ最近の「転生」は、小学生の「う〇こー ぎゃははは」くらい意味のないタイトルになっている気がする。

この作品にしても
転生させる意味は???? と言いたくなる。
例えばの話、前世での超絶優秀なヘッドハント能力を活かして・・・
とかならまだわかる。

能力が新たに付与されてるなら、転生させる必要ある???
初っ端からそういう設定でよくね?

ぬるま湯に浸かる感覚・・・
仲間集めが順調過ぎ
全員性格がお人よし過ぎ
キャラの不遇話が普通過ぎ

6話までにPG13要素が見当たらない。

投稿 : 2024/05/15
閲覧 : 38
サンキュー:

2

ネタバレ

とろとろとろろ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

テンプレ転生からの.....?

第1話見た限りだと異世界転生ハッピーセットなんだが、この手のアニメの
中じゃ当たりの予感。
絵や音楽も余裕で平均点以上というか、手抜き感は感じない。
初回で制作レベルを判断するのもアレだけど、最近は開幕で豪快にやらかす
アニメも多いからね。
主人公の声や演技は正直どうでもいいかな。
父上の声は渋くて好きだわ。
{netabare}それにしても信長はさすがに草。
あと丸メガネのメイドがなんか気になる.....{/netabare}

・第5話まで
花澤ロリボイスだけで100点満点だ!(笑

投稿 : 2024/05/13
閲覧 : 50
サンキュー:

0

しろにゃま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

何か突出しているわけでは無いですが、 とても丁寧に作られている作品

5話迄視聴ーー
原作勢です。

作画スゲーとか、何か突出しているわけでは無いですが、
とても丁寧に作られているなという感想です。原作勢としては嬉しいです。
子供キャラの等身がオカシイとかリシア嬢の顔のバランスが変とか思うかもしれませんが漫画がその通りなので、、。
そしてこの作品で一番難しい役がリシア嬢だと思います。
知的で一途でオシャマで魅力的なこの難しいキャラにだけ花澤香菜さんの力を借りてる、そんなキャスティングも狙ってやってると思ってしまいます。
(CV花澤香菜ならもうそれだけで魅力的でおもろいキャラだと分かるみたいな)

転生なろう系の物語世界説明も原作通りで、主人公の教育係と察しの良い主人公の会話でキレイに説明されます。当たり前なんですけどコレ飛ばす作品多いですね。
そして安心して見ていられる基本(少し)優しい世界です。
良い人達に出会い、良い人達に囲まれる主人公、
これから苦難に出会いますが、信頼できる配下達に助けられて成長成り上がっていく物語です。
アニメではどこまで話が進むのかわかりませんが、2クールはやって欲しいなぁ

投稿 : 2024/05/13
閲覧 : 50
サンキュー:

3

ネタバレ

みかん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

面白いとは思うけど...

面白いとは思うけど要するに貧乏人は貧乏人でも能力のある貧乏人は助けるけど別にそうじゃない人は見捨てるって言ったらあれだけどそういうことでしょ...

投稿 : 2024/05/08
閲覧 : 223
サンキュー:

1

tomledoru さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:----

タイトルのイメージがよくない。とっつきにくいタイトル。

「鑑定」という言葉で連想化するのは,骨とう品や珍しい品物を,鑑定のプロが,後ろの電光板で値段をはじき出す番組を思い出してしまい,タイトルを見ただけでは,何のことやらとおもい観るのをはじめためらいました。

これはひとえに,私のこの作品への事前の「情報不足」が原因です。

しかしながら,2024春アニメで,似たような作品が,ほかに3-4本もある中では,一番面白いなと思います。

なぜか中世-近世のヨーロッパの街並みや風景の異世界が定番もののアニメが多い中,ペースは同じであっても,特殊な能力で「なり上がっていく様」を観るのは気持ちの良いものです。

話の進展がゆっくりながらも,着実に人集めをして国力を高めていくという設定は,先々がとても楽しみです。

12~13話で終わるのなら,続きも観てみたいなと思わせる作品です。「転スラ」のようにテンポは良くないですが,「成り上がり」という快感は同じです。

この先の話の進み方,幅の広がりに期待をしています。

投稿 : 2024/05/07
閲覧 : 36
サンキュー:

3

シボ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

自分がメッチャしょぼい鑑定結果だったら泣くな~

原作は読んでません。
中年男が異世界転生して子供から人生リスタートする。

相変わらずのどこかで見たじゃんって設定です。
そして主人公のアルスの異世界での特殊能力はタイトル通り鑑定です。

まだ子供だけど次期領主の座がほぼ確約されてるアルスがその能力で
有能な家臣を集めてつつ成り上がる感じの話なんでしょうね。

4話まで視聴して。
有能な人材を集めることはどんな世界でも重要ですよね。

今のところ出会うキャラに秀吉が懐で温めてたぞうりの話みたいな
きっかけや気づきがあってとかは特になくて
唐突に出会ってスカウトするって展開が多いかな~。

ハッキリ数値化されてる分
視覚的に凄い能力が見えちゃったら、絶対に手放したくなくなるって
なっちゃうのが普通だと思います。

けれどもアルスは決して無理強いしないで、前向きにその能力を
評価して自信をつけさせて背中を押してあげるって感じなので
誰もが慕うのも納得出来るし優しくて印象も良いです!

そんな心強い家臣達とどう国づくりをしていくのか
これからも楽しみに視聴していきたいです。


OP 「ブルーデイズ」 / TRUE
冒険が始まるんだって感じのワクワクするようなメロディーで
背中を押してくれるような明るくて元気な楽曲です。

TRUEさんのミニライブ(ユーフォ楽曲目当てですけど)を
先日観に行った時に着ぐるみアルス君と共に歌ってたのを聴いて
なんだか興味湧いたのもこの作品を視聴したきっかけでした。

最後に公式ホームページに
スマホでアルスに鑑定してもらうゲームありました。
本名で鑑定してもらったら
☆5つで料理Sランクの中々にすごい判定出ましたww

投稿 : 2024/05/02
閲覧 : 55
サンキュー:

16

みゃー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

なろうワードてんこ盛りのタイトルだけどw

「転生」「貴族」「鑑定」「成り上がり」と、見る人が見たらタイトルだけでアレルギー発症しそうw
でも肝心の中身はいまのところ悪くない、というかむしろ割としっかりしている気がする。主人公の志に好感が持てる点が感情移入しやすくていいのかな。
放送中作品なので点数は暫定で。
[作品の評価]☆3.5

[キャラの評価]☆3.5

[作画の評価]☆3.5

[声優の評価]☆3.5

[OP曲]☆3.5

[ED曲]☆3.5

投稿 : 2024/05/02
閲覧 : 125
サンキュー:

10

はろい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

3話まで観ましたけど、おもしろいです!

主人公は変にクサクなったりしないですし、4話目以降がどうなるのか楽しみです。

OPは堀江晶太さんなのも良いです!

投稿 : 2024/04/25
閲覧 : 31
サンキュー:

0

K2 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

いいじゃないか!

ここ最近のアニメの中では、
演出、カット割りともかなり良いと思う。
一話目を見て、頭身のおかしさに不安を感じたが
それを補ってあまりある演出力。
これで、ストーリーのテンポが良ければ、
結構跳ねる気がする、、、が、
この手の人材探索発見モノに良作ってないんだよなぁ。
何にせよ、クール全体で面白くなることを期待しつつ見続けるよぉ。

投稿 : 2024/04/23
閲覧 : 39
サンキュー:

2

ネタバレ

よ! さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

名作の予感。評価点は現在の期待度。

原作未読。
この物語の主人公は、KOEIの歴史シミュレーションゲームのプレイヤーのように、人材の基本能力や特技を数値化して見る事が出来るスキルを持ってる。そのスキルを活かし、人材を集め、将来的に訪れる事がほぼ確実視されている乱世に向け、力を蓄える、というお話し。ありそうで無かった物語設定。
一話見た感想。正直言って序盤の描写はチープ。サラリーマンが家を出た所でバタッと倒れて異世界に転生するのだが、このシーンが手抜き感半端ない(笑)ぶっちゃけここで見るのをやめようかと思ったくらい安っぽい。鼻くそをほじくりながら眺めていたら、ん?なかなか面白いか?うーんもうちょっと見るか。まあ、それでも展開は予想の範囲を越えない平凡なもの。このキャラのパラメーターに沿った戦い方なら、まあこんな勝ち方になるか。この時点での評価は星3.5程度。
2話観た感想。前半はやはりありきたり。まあ、何万回と繰り返されお腹いっぱいな二人目の人材との邂逅演出。だがこの人材スカウトでいきなりつまづく。スカウトした二人とも似たような境遇の少年少女。なのに一人目とは全く異なる反応。これで自分の評価が天を突く勢いで上方に伸びる。
面白いじゃないの。手を差し伸べられて手を取り忠誠を誓う者。同じように手を差し伸べられても拒否する者。この未来の領主が掲げる理念に二人とも共感するような境遇なのに、それが伝わる者も居れば伝わらないものも居る。実際、人ってそういうもんだよね。この反応の違いでアニメのキャラが命を持った人間に変わった。そしてこの虎に成長するであろう、警戒心剥き出しの野良猫をどう手懐けるのか。次話がとにかく楽しみ。こういった筋書きを見せられると私はワクワクする。ワクワクするお話しは良いんです。このワクワク感を得たいが為にアニメやドラマを見るんです。
この物語はこれからどうなるんでしょう。このワクワク感が裏切られる事はよくあります。でも懲りずに期待してます。一週間なげーな。

投稿 : 2024/04/21
閲覧 : 38
サンキュー:

2

ごまちる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

素晴らしい

漫画を読んでいるのである程度分かっているが、アニメも素晴らしい。
作画も素晴らしい。

絶対面白くなるだろうね、期待大。

投稿 : 2024/04/21
閲覧 : 36
サンキュー:

2

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:途中で断念した

地球ではないが破滅フラグしかない辺境貴族に転生してしまった

なろうはタイトルがシンプルなほどまともな説。
紛れもなくなろうなのだがちゃんとしてる。

小説6巻・漫画14巻累計350万部らしい。漫画数話読んだがわりとまんま。

02
ちゃんとしてる、けど

みんな武将で例えるわけではないのね。まあ魔法のある世界なら無理だわな。いかにもラノベを読んで書いたラノベっぽいオレならこうする的なアレ。自分の性癖のキャラを集めてみました的な。世界観をしっかり描こうとする姿勢は好感が持てるが、結局目新しさは皆無なのでキャラが刺さるかどうかでしょうか。リーツはかなり完成度高いがそれだけだとおっさんには厳しい。

この手を見たことのない若い子には勧められる品質だと思う。

投稿 : 2024/04/19
閲覧 : 38
サンキュー:

0

ネタバレ

をれ、 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

1話目観てみました。人材蒐集系、異世界転生モノかな。

公式サイト;
https://kanteiskill.com

評価は1話目視聴時点の暫定です。

原作完全無知、PV未視聴で視聴開始。
どうやら人事を得意の鑑定スキルで蒐集していくようです。

投稿 : 2024/04/16
閲覧 : 33
サンキュー:

5

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

個人的に今期ダークホース作品(2話まで視聴して)。

>2話まで視聴して
原作未読です。

1話観て何となく面白そうだなって感じてましたが、2話で確信にかわりました。
個人的に今期ダークホース作品のようです。

異世界転生作品はもう乱立しまくってる昨今ですが
でもまだまだ見せ方次第で、魅力的な作品は今後も生まれると確信できるほどに。

今まで自分が見てきた鑑定スキルは、あくまで個人が強くなるための情報源でしかなかったのですが
本作では領主?として優秀な人材を集めるための手段の1つ。
それは領主となるべき人にとってはこれ以上ない能力ともいえますよね。

主人公キャラもすごく純粋なキャラに描かれているので感情移入していきやすいですね。
ただ、今は少年だからいいけれど、今後成長して青年、中年?と歳を重ねていったりもするのかな?。
ちょっとそのあたり、考え出すと期待より不安の方が勝ってしまうようなw。
声優さんとかも年齢によって担当かわったりするのかな?。
当面は少年のままの主人公でいてほしいかな?。


作画は一見粗そうにみえるけれど、キャラの動き芝居がよいのと
表情描写、とくに目の描写が好きかもです。
線画もデジタルだろうけど、手書き感っぽいタッチの線画で好感。

2話冒頭の演出もなかなかいいですね。好みです。

で、OP!。曲はTRUEさん!!!。これでアガらないわけがない♪↑。

2話中盤でのリーツ・ミューセスのキャラ付け。
あ~、これはいいですね!。好みです。今後もどんどんやっちゃってください!。

シャーロット・レイスもいいキャラ性格のようですね。

あれ?。主人公の鑑定スキルに「性格」の項目ってありましたっけ???。
どうして「性格S」のキャラを引き当てられるんですか??。
はい。アニメだからですね。
はい。それでいいんです♪。

なんか大昔にPC98版三国志で、探索して在野武将?だったっけ?を
見つけた時の喜びを思い出してしまいました。
三国志はPC98版の1と2までしかやってないので
今や14?今やどうなってるのか想像もつかない。

とか思ってたらED。歌は花澤さん!??。
キャラ名も入ってるからいずれ登場してくるのですね。楽しみ。
EDの絵のタッチもかなり良き♪。

2話の引きがよかったため、3話が待ちきれません!!。

投稿 : 2024/04/15
閲覧 : 68
サンキュー:

10

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

2話 差別と貧困と主人公の無能力は良いですが…やはりテンプレかなあ

1話 類例が有るようで無いのかな?

{netabare} なるほど…有るようで無い…のかな?転生ものがあり過ぎて本当に類例が無いのかわかりませんが自分が鑑定以外能力がないので、人を集め、育てる、と。珍しい気がしますが…強いて上げれば「このすば」カズマ?方向性が全然違いますけどね。

 普通自分が「信長」だと思うのですが、拾っちゃうんですね。ちょっとアナロジーが把握しづらいですが、柴田、丹羽、堀、森、明智、羽柴…と集めて行くんでしょうか?それとも上杉、徳川、武田、北条…みたいに武将を集めるの?

 うーん、信長と言われてしまうと興味がなくはないですので、見るかもしれません。設定も面白いし。 {/netabare}


2話 差別と貧困は主人公の無能力は良いんですけど…やはり異世界転生テンプレかなあ

 黒人差別、孤児と貧困。視点は悪くないですよね。ただ、漂うテンプレ感が残念です。もう1ひねりあれば、設定は悪くないと思うんですけど。
 1話で言ってた信長云々は全然出てこないし、あのスーパー執事的な黒人の民族的背景もほとんどないし…弥助っていうわけでもないですよね?ちょっと期待外れでしたね。

 あの魔法少女が明智光秀とか羽柴秀吉だったらもっと見たかもしれませんが…使いきれないなら信長とか言わなければいいのに。

 加えて少女の正体が、スーパー魔法少女でパラメータが高くて、孤児の面倒を見る本当は性格がいい優しい少女はテンプレ過ぎるでしょう。

 とはいえ、なろう系…なのかも知りませんが、異世界転生ものの中では珍しい設定だし無能力を貫くなら悪くないと思います。しかし、全体感としてはご都合主義のなろう系異世界転生ものから抜け出せていない残念さを強く感じました。

 24年春は見るものが多いので一旦中断で。春期が進んでみるものが減ってきたころ合いでもう1回チェックするかもしれません。そう…決してつまらないとかひどいというわけではないです。異世界転生ものなので優先順位が低いということです。

投稿 : 2024/04/15
閲覧 : 57
サンキュー:

7

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

1話目の感想。

原作未読。予備知識なしの初鑑賞。

弟が原作を気に入っていて私はアニメの方を鑑賞。

✎︎_______第1話の感想_______

主人公、アルスのキャラデザが何ともいえず‥
"弟のお気に入り"という点がなければ
1話すら観終えることが出来なかったと思います。

だけど中盤から出てくるリーツという少年が
好みに刺さったのでもう少し様子見してみようかと。
(不純な動機www)

ストーリーに関してはタイトルと公式あらすじの通り
他人の能力やスキルを見抜く鑑定スキルで
その人の力を最大限に生かし成り上がっていくので、
私にはまるでポケモンや遊戯王などの
対戦型カードゲームをしているようにも見えます。

最終回まで観続けられるかどうかは、
今後登場するキャラクターのキャラデザと
(これ以上キャラ追加なかったらどうしよw)
ワクワクする話の展開が待ってるかにかかってます。
✎︎___________________


‪☆の評価は後ほど。

投稿 : 2024/04/13
閲覧 : 59
サンキュー:

9

ヤマナ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

意外とありかも。

初見評価
とりあえずつかみは、THEなろう転生作品。
鑑定スキルを有し貴族の赤ちゃんに転生する。
ところが、情勢は不安定で将来領主になるのが不安。
という事で、スキルを活かし強い人をスカウトしよう!!って作品。

作画は並程度なのだけど意外と楽しめそう。
主人公はほんと鑑定ができるだけの弱い子供だから何もできない。
だけど、これからどんな人を仲間にしてどんな成長を遂げるんだろう...
と、ついつい想像が膨らんだ。
細かい設定とかは色々ん?ってなるけど、流し見程度には楽しめそう。

投稿 : 2024/04/13
閲覧 : 34
サンキュー:

2

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

こういうのが見たかった、と言いたくなるなろう系

なろう系ってのは、一応ね、面白そうな要素を詰め込むことで成立しているんですよ。
だからちゃんと作れば面白いはず。
なのにその質が低すぎて、逆にバカにしているのか、となってキレさせてしまう。
なろう系でもきっちり面白ければそれで全然良いんですよ。

本作はまさに、面白そうななろう系ですね。
鑑定スキル、なろう系の定番ですね。

その鑑定スキル一つで、優秀な人材を集めることで領地を発展させていく…。

良いじゃないですか。
これですよ、他のなろう系にも言いたいことは。

私はスマホ1つだけ持ち込んで異世界でどれだけできるかって内容なら、面白いと思いましたよ。
本当に身一つで異世界に行って、こちらの知識をどれだけ覚えていられるか。
そんな天才じゃなくても異世界で活躍できる、すごくバランスの良いチートだと思いました。
でも何で全属性だの全能力だの意味不明なもん付加するからどっ白けですよ。
つまんねぇ。案の定スマホはどうでもよくなってるし。

過度ではない適度なチート、ちゃんと能力を工夫、駆使しての成り上がり。
バランス良いですね。

そうなんですよ、そんなに強すぎないチートをちゃんと駆使して活躍していくなら面白いんですよ。

他作品だと、鑑定があるのに主人公を全ステータス999とかにして仲間を集める必要を一切なくして、何が楽しくてこんなものを見れば良いんだ? ということにするんですよね。本当に他作品は意味不明で…。
本作も主人公のステータスは見えないんでまだわかりませんが。
でも見せないことで安易にそんな展開にはしないんじゃないかと期待できますね。

これで良いんですよ。
何のチートも無いのは流石につまらない。
チートが過ぎてもつまらない。
適度なバランスが大事なんですよ。本当に他作品はわかっていない。
本作はちゃんとわかっていて素晴らしい。

つい熱くなってしまいました。アニメとしての出来も良いですね。
作画は綺麗で、また主人公の目的がしっかり提示されることで応援もし易い。
第一の仲間も差別されている中主人公に出会って… 応援したくなりますね。

とにかく気に入りました。これは見ます。

投稿 : 2024/04/10
閲覧 : 41
サンキュー:

5

Glutton さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

なんでも鑑◯団ではなかった

事前情報を全く持たずに見たのでタイトルを見て物品鑑定で成り上がるみたいな話かと
思ったらそうではなく、人間の能力を数値化して透視できる(才能を見抜ける)力だった。

冒頭で突然死⇒転生⇒何の抵抗もなく一瞬で異世界に溶け込める、の流れを
ものすごく駆け足でやるので、そうまでしてこのくだり要る?と思うが
一応元の世界で人物の能力値が関係するゲームをプレイしていたのでまぁ…という感じか。

上記の通り最序盤こそ異様にかっ飛ばしていたがそれ以降は比較的丁寧であり
どういった話が描きたいかの方針も分かり易いので、これ系に抵抗の無い人なら
1話切りせず継続視聴してみても良いと思う。
作画も結構良いので。

投稿 : 2024/04/08
閲覧 : 22
サンキュー:

0

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

異世界転生して「信長の野望」やってみた件。

詳細は略。もしあれなら、コーエーテクモ『信長の野望』でもやってみてください。

というぐらい、これは『信長の野望』です。

はい、なろう。
制作は「ありふれ2期」のstudioMOTHERです。

サラリーマンが突然死によって、なんのクッションもなく(いつもなら神様に会って転生特典を与えられてチートで転生)、いきなり弱小領地の領主家の嫡男に生まれ変わるという話。

んで、ここからが『信長の野望』なんですが、主人公・アルスが持つチート能力は、いわゆる「鑑定スキル」。それも、対象のステータスが数値化されるというもの。たとえば「武力」「知力」「統率力」などなど。

はい、これが『ノブヤボ』能力。
で、初回は差別されている奴隷のマルカ人の少年を、プレイヤーであるアルスが発掘。その優れた能力値に「はわわ、まるで信長のステータスだ!」と、すり寄って飯を食わせ、豪勇の父と模擬戦させて配下に加えるところまで。

まあ、言うて『ノブヤボ』ですから、そういった戦国シミュレーションゲームが好きなら、そりゃ面白く感じるわけです。

そして、話が進めば進むほど気づくと思うのですが、そうやって配下を在野から発掘したり、おそらく敵国から将を寝返らせたりしていけばいくほど、プレイヤーの存在が薄くなっていくわけです。戦国シミュレーションは、いかに家臣を上手に配置し、敵国へ的確に攻め入ったり、外交戦を繰り広げるかということになるので。

どうせこのあと、黒田官兵衛みたいな軍師の才のあるキャラを引き抜いたりするんでしょ。わかりますよ。でもまあ、しばらくは追ってみます。

投稿 : 2024/04/08
閲覧 : 77
サンキュー:

0

スイキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2024/06/07
閲覧 : 1

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

投稿 : 2024/06/02
閲覧 : 4

xmnBQ21439 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/06/02
閲覧 : 1
次の30件を表示

転生貴族、鑑定スキルで成り上がるのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
転生貴族、鑑定スキルで成り上がるのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

転生貴族、鑑定スキルで成り上がるのストーリー・あらすじ

異世界に転生した主人公アルス・ローベントは、小さな領地を持つ弱小貴族の子として生きることになった。 アルスには特別な知力や武力はないが、生まれながらにして他人の能力・ステータスを見抜く“鑑定スキル”を手にしていた。 そのスキルを活かして世に隠れた「逸材」を発掘し、弱小領地から最強の領地へと変貌させていく。 心優しいアルスと、個性豊かな逸材たちの出会いと成長を描く異世界統一記が今、始まる!(TVアニメ動画『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年春アニメ

声優・キャラクター

アルス・ローベント:藤原夏海
リーツ・ミューセス:坂泰斗
シャーロット・レイス:佳穂成美
ロセル・キーシャ:岡咲美保
リシア・プレイド:花澤香菜
レイヴン・ローベント:東地宏樹
ミレーユ・グランジオン:生天目仁美
ファム:戸松遥

スタッフ

原作:未来人A『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~』(講談社「K ラノベブックス」刊)
キャラクター原案:jimmy
漫画:井上菜摘(講談社「マガジンポケット」連載)
監督:加戸誉夫
シリーズ構成:中西やすひろ
キャラクターデザイン:八尋裕子
サブキャラクターデザイン:坂﨑忠 堀たえ子 山岡信一
色彩設計:田中美穂
美術監督:瀬川孟彦(クリープ)
撮影監督:山越康司
編集:野川仁
音響監督:亀山俊樹
音楽:夢見クジラ
アニメーション制作:studio MOTHER

この頃(2024年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ